2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【トウパッド】バレエ用品について語ろう【松脂】

1 :踊る名無しさん:2009/07/13(月) 01:46:11 .net
バレエシューズやトウシューズ等、バレエ用品全般と
それらを扱う店舗についても情報交換いたしましょう。



288 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 00:26:56.57 .net
先生にサイズだけ聞かれて、受け取ったポワントがチャコット。
脱脂綿をつめて。でも痛くて結局履けなくて挫折した。
今はちゃんと探せば足にあったシューズがあるから、苦もなくできる。
現在50代。

289 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 01:15:54.82 .net
バヤって本に初心者向きって書いてあったよ。


290 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 07:06:55.81 .net
結局どんなレッスンしてるかについての答えはないね

291 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 07:31:38.65 .net
初心者っつってんだからだいたい決まってんじゃんw

292 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 11:24:30.05 .net
なんでそんなにしつこく
どんなレッスンしてるか知りたがってるの?
異様な感じ。

293 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 12:03:32.65 .net
pgr←最近あんまり使ってないね)したくて仕方ないんだろうね。



294 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 13:00:23.95 .net
ヴァンプの長さと音の問題を除けば、2007が立ちやすくて合ってるなら
やはりproとかpro flexでヴァンプを短くして試してみると良いと思う。
TOMONとかApplause Balletとかでオーダーできるよ。

あとは2007ユーザーに多い薄い足に合うものとしては、
バヤ、バランスヨーロピアン、ウェアモア、
掟破りになる可能性もあるけれどゲイナーとかはどうだろう?
ゲイナーは合えばすばらしく立ちやすい。
ただ、前面禁とか初心者禁とかの教室もあるから
先生やお教室しだい?


295 :294:2011/11/01(火) 13:03:18.42 .net
連投スマソ

ただしグリシコはボックスが固くてドゥミが通りにくいから
初心者が足裏を使ってドゥミを使ってロールアップするのを学ぶのには
向いてないかもしれない。

と今、思い出した。ごめん。

296 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 13:13:37.86 .net
固いから鍛えるために履かせる。という教室あるけど、
下手したら、ポンと飛び上がりの癖がつく可能性もあるので、
自分も向いてないと思います。
先生の主義があるなら、それに従うしかないけど。

297 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 13:15:43.13 .net
>>293
なんでそういう悪意にとるんだよ。
初心者です。足が薄いです。2007じゃヴァンプが長いです。
ホールド感がほしいです。
バヤデールは合いますか?
この質問にはいはいって答えられる人いるの?

298 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 13:16:52.61 .net
固さに頼って自分の力で立てなくなるだけだよ。

299 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 13:35:51.40 .net
ここで聞くより、お店を回っていろいろ履いたほうがいいと思うわ。
履いたからって、買わなくてもいいのよ。別に。

300 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 20:33:34.26 .net
同じくペラペラ足で指長。
週3ポアント二年半の初心者です。

自分の場合もフィッティングで2007が足の形にはあったけど
ボックスが固くて膝曲がり
これはまずいと国産探しても、茶はクラウン高くダメで
汁のネオチェリー細幅をかがったり、パット二枚にしたりアンダーラップ巻いたりして苦労して加工して
先に立ちきることを覚えた。
最近出た茶のスワニルダは、加工は必要だけどなんとかいけました。

国産は前のめりになりすぎ卒業したけど、2007はしっくりこなくなり
バヤは指があたり合いませんでした。
マヤIIのプロフレックスを扱う店で調達。シャンクが足裏に沿うしボックスも軟らかいのにホールド感もありました。
最近はウエアモアの細幅が特注ではないのでそれも履いてます。
それでも甲とソールを丸ごとゴムで一周させて

足の強さや形は変わっていくから、やはり都度に履いて回ったり
自分の足にポアントのほうを合わせる苦労も初心者ゆえに自分は必要ですねえ
すごい面倒くさいけど。長文スマソ

301 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 21:01:44.48 .net
いえ、貴重な経験談ありがとう。

302 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 22:59:26.45 .net
>>297
いや、試しに履いてみたらどうですかで済ませればいいじゃん。
余計なお世話に余計なひと言を添えてだらだら書くから言われるんだよ。

自分も薄っぺら足だけど、レペットの、今は廃盤になっちゃった
左右あるタイプのが好きだったなあ。

303 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 00:29:12.62 .net
>>297
最初に質問した人はバヤに関しては何も言ってないんじゃない?
ホールド感とバヤについて語りたくて仕方ないんでしょ?


304 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 00:31:45.30 .net
もうお決まりのセリフで終了にしたら?

305 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 06:05:14.77 .net
>>303
???
もう本人でてこないみたいだね。


306 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 06:06:30.29 .net
>>303
みたいなレスを書く人ってなんなんだろう?
人の気持ちが見えるとでも言うのだろうか。
感じ悪い。

307 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 12:01:11.74 .net
303は別に感じ悪くないよ。
297こそ感じも悪いし思い込みも激しい。

質問者はバヤを履きたがってるわけじゃないし、国産も試してみる、って書いてる。

質問者の質問に対して甲が薄い人に合う、ヴァンプが短いものの中にバヤもある、と回答してる人がいるだけ。

308 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 12:14:28.21 .net
人がどう感じるかはそれぞれな気がする。
ちょっとしたひとことが、あたかも
悪意があるかのように誘導することだってあると思いました。

309 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 23:04:16.53 .net
言い方って大事よね。

310 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 23:52:45.13 .net
264から読み返したらやっぱり言い方の点で感じがよろしくなかったわ。

311 :踊る名無しさん:2011/11/05(土) 09:22:41.96 .net
ミルバのセールっていつ頃からですか

312 :踊る名無しさん:2011/11/08(火) 11:14:09.03 .net
甲の薄い足には、バレリーナのジゼルがいいみたいです。娘がそういう足でシルビア→チャコット→バレリーナのEx2→バレリーナのレガート→ゲイナー→アールクラスと試してたどり着きました。ジゼルにしてから、痛くなくったといってます。

313 :踊る名無しさん:2011/11/08(火) 14:11:49.16 .net
娘って・・何歳なんですか?

314 :踊る名無しさん:2011/11/08(火) 20:57:29.64 .net
ポアントを履きはじめて半年の小学生。
初ポアントが割と足に合っていたようで、始めからプラットフォーム全体に乗れていたようだし
甲も割と出ているように見える。
使っているのはチャコットのスワニルダ(ソール普通)

良いことずくめなように思っていたら、先輩母に「そのシューズ、潰れるの早そう。」と言われたorz
もうすぐ2足目を買います。
スワニルダに似ていて保ちの良いシューズ、何かありますでしょうか?
スワニルダを長持ちさせる方法でも良いです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さいませ。

315 :踊る名無しさん:2011/11/08(火) 21:55:04.72 .net
>>314
その先輩母が教えたくてウズウズしてるんじゃない?

316 :踊る名無しさん:2011/11/08(火) 22:23:09.15 .net
312です
説明不十分でごめんなさい。小6です。


317 :踊る名無しさん:2011/11/09(水) 01:25:15.05 .net
>>314
半年でそろそろ二足目ならそれ程潰れやすいとは思わないよ。

痛くて痛くて仕方がない、と言う場合を除き、なるべく次も同じ靴を履きつづけた方が立ち方が身につきやすいです。
その段階でころころ種類を変えるのはお勧めしない。
もう少し大きくなってポアントの消費が増えた時に、一週間やそこらで潰れるような事があれば、その時「持ち」の良いものを探せばいいのでは?

あと、その年齢の子だと足が大きくなってポアントが潰れる前にサイズアウトして買い替え、なんて事も起こってくると思いますよ。

318 :314:2011/11/09(水) 09:41:31.19 .net
>>315
なるほど。
「え〜、そうなんですか〜?」でその場は流してしまったのですが
もう少し突っ込んで伺った方が良かったのですね。

>>317
そうですね、まだまだ導入期なので、まずは立ち方をしっかり身に着けなければですね。
練習がハードになると一週間やそこらで潰れることがあるのですか???
ひゃ〜
でも そうなるくらい頑張って練習してくれたら嬉しいです。

315さん、317さん、レスありがとうございました。

319 :踊る名無しさん:2011/11/10(木) 15:20:24.84 .net
アビニョンのマークの意味が分かりません。
ホーむぺーじの図を見ても意味がさっぱりなのですが・・、
あの図は何の違いを表しているのでしょうか?



320 :踊る名無しさん:2011/11/20(日) 07:28:43.74 .net
いつも引き紐のないトゥシューズを、履き口をかがってはいているのですが、
今回引き紐がついていて、それで履き口をかがる場合、
引き紐も一緒に縫い込んじゃう、ってことですよね?
引き紐は調整しておいて、かがるときに靴の中に仕舞いこんでしまえばいいのでしょうか。

321 :踊る名無しさん:2011/11/20(日) 08:36:07.60 .net
>>320
自分は後者かな
紐を足に合わせたら固結びで長めに紐を裁って
内にしまいこんでかがってますが。
これだとあとで紐が緩く感じたとき調整できるからねえ。


322 :踊る名無しさん:2011/11/20(日) 17:36:05.70 .net
>>321
なるほど。
かがるときに、針で引き紐をすくってしまわないためには、
針を外側寄りに刺していけばいいのでしょうか。
私はいつも、履き口の、サテンでない布のところの真ん中辺りに針を刺しているので。。

323 :踊る名無しさん:2011/11/20(日) 21:59:38.99 .net
>>322
そうなるんだよね
引き紐なしのを大胆にかがるのに比べ、紐を避けながら外側を少しだけすくうようなんで
なんというか、こう、緩んでくるんですよね
なので紐なしのよりきつめにかがってます。
我流なんで根本的に間違ってるのかもですけど、、


324 :踊る名無しさん:2011/11/20(日) 23:21:54.15 .net
紐なんて引っ張れば抜けるのに・・・

325 :踊る名無しさん:2011/11/21(月) 06:10:27.31 .net
>>323
引き紐ってすごく細く通ってるんですね。
外寄りに刺して、針を抜く前に紐を引けるかどうか確認しながらかがったら
うまくいきました。
かがり糸は、どっちにしても緩くなってくるので、
緩んできたらまたかがりなおします。ありがとうございました。

326 :踊る名無しさん:2011/11/27(日) 07:25:02.93 .net
みなさんお気に入りのトゥパッドはどこのですか。
私はチャコットフリードの白っぽい薄ピンクのです。
アウチポーチもたまに使います。

327 :踊る名無しさん:2011/11/27(日) 11:39:37.88 .net
プロパッド

そうそう、ポアントコンフォートを使ってみようと思ってるんだけど
実際に使ってる方の感想が聞きたいです。便乗で申し訳ない。

328 :踊る名無しさん:2011/11/27(日) 22:11:16.98 .net
>>326
メーカーは忘れちゃったけど、ボアにジェルみたいのがついてるのがお気に入り。
シルビアかミルバで買ってる。

329 :踊る名無しさん:2011/11/29(火) 07:58:11.18 .net
パッドではないのですが、チューブになってるのを小指に被せるのがありますよね。
バンヘッズから出てる製品。
あれを使おうとしたら、きつくってポアントシューズに足が入りませんでした(汗)


330 :踊る名無しさん:2011/11/29(火) 08:02:22.45 .net
すみません、話題変わっちゃうんですが、ロシア製の固いポアントって、
嫌われる場合があるんでしょうか。
先生にうるさいってすごく言われて、しかも、嫌なものを見るような顔をされてしまいました。
ちょっとショックでした。

331 :踊る名無しさん:2011/11/29(火) 19:17:12.46 .net
>>330
ロシア製に限らず、どこのメーカーでも加工無しでは音が出るものです。
同じポアントを使っていても、人によっては出る音の大きさが違いますし、
経験上、概して「上手い」人ほど音が小さく、気にならない程度です。

多くは言いませんが、まぁ、察して下さい。

332 :踊る名無しさん:2011/11/29(火) 22:31:16.98 .net
つま先が上手く使えれば、音は最小限に抑えられますよ。
使えない人は音が大きいってことです。

333 :踊る名無しさん:2011/11/30(水) 06:21:49.03 .net
確かに、ポアントでドゥミとか上手く使えてないことは自覚できます。
つま先が上手く使えるようになりたいとは、もちろん思っています!
自宅でのトレーニングはしているものの、足りてないと思うのですが、
どんな訓練をすると効果的でしょうか。

334 :踊る名無しさん:2011/11/30(水) 13:10:03.74 .net
ドゥミが使えてないという自覚があるなら、ロシア製は選ばないほうが良くないか?


335 :踊る名無しさん:2011/11/30(水) 22:06:13.44 .net
私もそう思う。
まずは、日本製とか・・・
足裏になじみやすいものからにすれば?

336 :踊る名無しさん:2011/11/30(水) 22:53:35.04 .net
>>330
トウの先を千枚通しで刺して5箇所くらい穴をあけると、
音が静かになりますよ。

足指、足裏の強化にはセラバンドを使う方法があります。
やり方はググってね。

337 :踊る名無しさん:2011/12/01(木) 08:09:29.38 .net
千枚通しって、キリとか、すっごく太い針のことですか。
そういうので穴をあけると、はっきり見えますよね??

セラバンドは購入して持ってますが、1週間に一回くらいしか時間が取れないでいます。
毎日やるものですよね、きっと。

338 :踊る名無しさん:2011/12/01(木) 10:49:01.47 .net
>>337
すごく太いのではなくて、穴があいても0.5mmくらいで、
すぐふさがるので、穴が開いているのは外からはわかりませんよ。
100円ショップで売っているようなものでかまいませんよ。

うちの先生はグリシコ推奨なのですが、音がうるさいので、
穴を開けるように指導されています。

セラバンドはゴムの緩めのを回数たくさんやるのが良いそうです。
自分は布団に入ってから、セラバンドをはめているつもりで
足指を引き伸ばしながら、足指の運動を眠りに着くまでやってます。
足指と足裏に結構ききます。

339 :踊る名無しさん:2011/12/02(金) 04:55:14.13 .net
>>338
おしえてちゃんですみません。
穴はシューズの外側からあけるのですか?
それとも内側からですか?

340 :踊る名無しさん:2011/12/02(金) 08:23:04.85 .net
外側です。

341 :踊る名無しさん:2011/12/02(金) 09:47:48.69 .net
>>340
どうもありがとう。

342 :踊る名無しさん:2011/12/02(金) 12:44:56.77 .net
穴なんてあけて、潰れやすくならない?

343 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 05:27:32.90 .net
音のもとになってるのは靴底の革のあたりなので
トウ先に穴をあけても意味ないと思うんだけど・・。


344 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 08:46:34.91 .net
>>343
それは私も思った。
最初はカチカチに固いポアントでも、履いているうちに固さがなくなってきて
音もしなくなるし。(もちろん、穴あけない。。。)

345 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 09:17:47.99 .net
このスレで良いのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ywgUDBpnX0
↑の動画でダンサー女性がシニョンを結うのに使ってるヘアネット、
これって具体的にはどんな商品名なんでしょうか??
一般的なシニョンネットよりも使い易そうだし、
普段からシニョンを結うのが苦手なんで、試して見ようと思ってるんですが...。


346 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 10:33:02.36 .net
チャコットでシニヨンの結い方を習ったときに、動画に良く似たネットを
使いました。動画のようにビヨーンと伸びて使いやすそうでした。

ttp://p.tl/_vlz ←チャコットのその商品。短縮してます

1番目の人がポニーテールにしてからねじってましたが、
習ったときはねじらずに、毛束をまるめて、ネットにそのまま収めてました。
そのほうがペチャンコにしやすいんだそうです。

髪が長ければ3番目の方法。短ければ2番目の方法も役に立ちますね。
面白い動画を教えてくれてありがとう。

347 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 13:40:02.46 .net
>>345
商品名は分からないけど、バレエ用品店で
「セミクラ(ジゼルのような耳を隠す)の時に使うネット」って言えば
出てくると思います。

ちなみにこのネットはすぐ破れます。
髪質によるかもしれないけど、私はあんまり使いやすいと思いません。
普通のネットのほうが丈夫で便利。

髪が柔らかくて少なくて良い感じのクセのある、外人風の髪質の人には良いかも。




348 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 17:46:44.61 .net
私はシニヨンネットと大きいタイプのネットと両方使ってますが、
大きいのだと髪が伸びて多くなったり、カットして少なくなっても調整しやすいので、
便利なように思います。
ちなみに今のところ破れていないですが、消耗品なので破れたら交換しますよね・・・
確かに西洋人のような細くて柔らかい髪の方が合うのだろうけど、ひっぱりすぎずに緩めに巻いて使えば、
結構長持ちする気がする・・・


349 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 21:26:32.45 .net
私は直毛で太い毛質なので、あのネットだと繊細すぎて髪が跳ね返しちゃう感じw

350 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 22:27:53.31 .net
ジェルを塗りこんで、さらに上から押さえつけてもダメ?
髪はねじらないで平らなまま毛先を仕舞いこむといいかと思うのですが・・・?

351 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 22:49:33.43 .net
平らなままネット内に収まらない程ぴんぴんな髪なのよw
柔らかい髪質の人がうらやましい。
でも上の動画のネットじゃなくて普通の?ネットだったら何とかなるので大丈夫です。ありがとう。

352 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 23:08:37.93 .net
あの極薄ネットはねじって二重にするとお団子ネットとしても優秀。
髪が少なくて団子が小さいなら、3重にねじってもいい。
ポニーテールにかぶせるなら大きいままだけど。

353 :踊る名無しさん:2011/12/04(日) 06:56:14.62 .net
一重でそのままポニーテールにかぶせる?
どういう用途で、どんな感じになるのか、想像つかないな。
そういう使い方あるんだ・・・?

354 :踊る名無しさん:2011/12/05(月) 11:47:39.91 .net
シルビアのショーツ、縫製悪すぎ。
以前(7年前くらい)は普通に良かったから、
まとめ買いしちゃったよ…

355 :踊る名無しさん:2011/12/06(火) 02:04:08.72 .net
>>353
ポニーテール全体をくるんで、くるんだじょうたいでクルクルっと
お団子にするの。うまく伝わってるかな。
チャコットの店頭とか行くと、図付きで解説されてるよ。

356 :踊る名無しさん:2011/12/06(火) 07:17:05.48 .net
>>355
そういうやりかたがあるんだ。。。今度やってみようかな。ありがとう。

357 :踊る名無しさん:2011/12/06(火) 21:35:49.42 .net
>>355のやり方でお団子を作っているのだけれど、いつもなぜかネットが
ぐしゃっとまとまっている部分が表に出てきて、なんだか汚いお団子ができる。
遠目にはわからないんだろうけれど、何とか美しく作りたいもの。
何かコツはありますか?

358 :踊る名無しさん:2011/12/06(火) 21:43:10.96 .net
くるくる巻くときに、きつく巻きすぎない
ゆるくまとめて、あんぱんを潰すようにぺちゃんこにして
Uピンは使わないで、アメピンで縫うように留める

髪が多い方だけど、うまくまとまっていると自分では思っている

359 :踊る名無しさん:2011/12/07(水) 00:49:05.62 .net
Uピンでも大丈夫だよ。Uピン2本をクロスするように留めるので
数カ所で囲むと、メロンパンみたいになるよ。
アメピンだと地肌近くにしっかり留められるよね。

360 :踊る名無しさん:2011/12/18(日) 06:51:21.70 .net
私はUピンしか使わない。髪が長くて量も多いけど、しっかり留まってる。
真ん中辺りがナミナミになってるUピンで。359が言ってるように
ところどころクロスさせるとさらにがっちり固まる。
緩めのネットをゆったりかぶせると、さらに平たいお団子が出来る。

361 :踊る名無しさん:2011/12/27(火) 05:09:23.55 .net
買ったけどイマイチなポアントってどうしてますか?
オクに出してみたけど500円で入札無し。二束三文な感じ。。。

362 :踊る名無しさん:2011/12/27(火) 06:04:49.18 .net
>>361
そんなもんは速攻でゴミ箱行き。
1回でも足を突っ込んでポアンとで立ってるのなら、人には譲れない。

363 :踊る名無しさん:2011/12/29(木) 00:16:45.79 .net
>>361
サイズ合えば欲しいひといると思うよ
オクはタイミングだから、たまたま見てないひといると思う
また出してみたら?

364 :345:2011/12/29(木) 20:46:12.13 .net
超亀レスになりますが、多くのレスありがといございました。
シニョンネットについて伺った >>345 です。

>>346,347 さんにレスを戴いて数日後にバンヘッドのヘアネットを購入、
(この商品です→ ttp://bit.ly/tZ57Zp /シルビアオンラインショップにリンク)
上記動画を参考にUピン片手にチャレンジしたところ、
一回で明らかにこれまでよりキレイなシニョンを結う事ができました。

シニョンを結う上で何が一番苦手かと言えば、髪を綺麗に捩って巻き付ける事なのですが、
>>358 さんが書かれている様な感じで軽く巻き付けた後にピン(Uピン使用)で留め、
その上からヘアネットを使うと1度重ねたのみでは勿論全く形になりませんが、
二重、三重と巻き付ける事で自分好みのお団子の形に成形する事が可能で、
また後からシニョンの位置の微調整が可能であり、この辺がかなり助かりました。
あと良かった点としては、髪飾りを外す時にネットの中から後れ毛が出て来なかった点です。
恐らく、ネットを二重・三重にしているので髪が押さえられていたのだと思います。

また、 >>348,349 さんがネットの質や髪質による影響について書かれておりますが、
個人的な感想としては、見た目は結構薄くて弱っちいけど、実際は結構丈夫です。
かと言って無理に引っ張ったりすれば破れる事もあるかと思いますが、
若干乱暴に扱っても破れる素振りなどはありませんでしたし、
髪からネットを外して適当にバッグに放り込んでも、細い繊維が切れてはいませんでした。
あと髪質による影響ついて、私は結構強い癖のある太い髪で纏まりにくいのですが、
ポニーテールのまま全体を包み込むのではなく、 >>358 さんが書かれている様に
ゆるく巻いてからネットで包めば上手くできるのでは? と思いました。
(実際の髪質等を拝見した訳ではないので、見当違いでしたら申し訳ありません)

私的には、今年のバレエ関連商品では一番の「当たり」でした。
長々と書いてしまいましたが、レスを下さった皆様、ROMの皆様、ありがとうございました。

365 :踊る名無しさん:2011/12/29(木) 21:01:49.62 .net
>>364
丁寧な方だ。よかったねー。
発表会の時なんかにもきれいにまとめやすくて便利だよー。

366 :踊る名無しさん:2011/12/30(金) 04:20:57.46 .net
>>364
詳細な報告をありがとう。
これまで目の荒い方のネットに髪を押し込んで結ってた。綺麗に潰れないのが悩みだったので、細いネット試してみます。
とても参考になりました。

367 :踊る名無しさん:2012/02/06(月) 13:36:49.80 .net
キャミソールレオタードの肩紐がずり落ちてしまいます。
サイズはぴったりなんですが、ジャンプなど大きな動きをしたときに。
なんとか落ちないようにお直しする方法があったら教えてください。

368 :踊る名無しさん:2012/02/22(水) 00:28:50.55 .net
>>367
Y字かX字に後ろ側の紐を付け替えてはどうでしょう?

369 :踊る名無しさん:2012/04/14(土) 21:30:26.73 .net
皆さんポワント買いに行く時トウパッド持参したりしますか?
というか、そもそも自前のトウパッド使って試着させてもらえるものなんでしょうか…

370 :踊る名無しさん:2012/04/15(日) 09:50:31.27 .net
今は色んなタイプのパッドがお店に試着用で用意されているので持参しなく
なりました。以前は持参してました。

371 :踊る名無しさん:2012/04/30(月) 11:18:44.10 .net
スレ違いだったらごめんなさい。

Grishkoの2007とMaya-1なら、どちらの方が柔らかいんでしょうか?
もし、どちらも履いたことある方いらっしゃれば、教えて下さい。

2007はPROやPROFLEXでなく、ノーマルなものでお願いします。

372 :踊る名無しさん:2012/05/23(水) 10:44:26.71 .net
私はマヤTの方が柔らかいと思った

373 :踊る名無しさん:2012/06/10(日) 17:14:17.40 .net
2007は履いたことないけど、フエッテと比べるとマヤIはソールがずいぶん柔らかい。

374 :踊る名無しさん:2012/07/14(土) 01:37:13.44 .net
グリシコA幅でもブカブカなんですが細いバレーシューズ教えてください。

375 :踊る名無しさん:2012/07/22(日) 17:31:15.38 .net
>>374
グリシコのA幅って、そんなに細くないと思います。

私もグリシコA幅ではブカブカしてますが、普通にチャコットの細幅や
シルビアのシューズの方がまだフィットするように思います。

ブロックの普通幅も細身ではありました。

幅が細いといっても、足の形などその他の条件は人それぞれと思います。
試着させてくれますので、お店の方に出向いてみては?
(もしすでにお試しでしたら、すみません)

376 :踊る名無しさん:2012/07/30(月) 01:01:39.40 .net
ご親切に、どうもありがとう。チャコットはブカブカだったので、シルビアブロック試してみます。

377 :踊る名無しさん:2012/08/26(日) 16:45:49.15 .net
トーモンってブロックのポアントは扱ってますか?
他にもどこのメーカーのを置いてるかご存じの方がいたら教えて下さい。


378 :踊る名無しさん:2012/08/27(月) 17:11:39.60 .net
>>377
扱ってる。
他にはフリード、レペット、Rクラス、グリシコなど。
もっとマイナーなブランドのものも扱ってた(名前忘れた)

379 :踊る名無しさん:2012/08/29(水) 21:25:12.68 .net
けいとう(通販)を利用されたことのある方、教えて下さい。

愛用のポアントが安いので購入しようかと思っています。
オーダー後、どのくらいで手元に届きますでしょうか?
また、発送方法や送料(関西→関西)の目安を教えて下さい。

380 :踊る名無しさん:2012/08/29(水) 23:57:48.64 .net
通販で買ったけど合わなかったポワントがあるから
オクに出そうかと思って見てみたら、それなりに使用感のある中古を
出してる人がいてそれに1000円以上の値段つけて出品しててびっくりした。
地方で近くに店がない人とかは買うのかな。

381 :踊る名無しさん:2012/08/30(木) 11:28:30.97 .net
>>380
ポアントはバレエやってて自分が履くという人だけじゃなくて、そういう趣味の変態さんの収集の場
でもあるんだよ>オークション


382 :踊る名無しさん:2012/11/12(月) 12:42:30.71 .net
シルビアかミルバのセールに行こうかと思ってます。
トウパッドや指サックみたいなのも安くなりますか。

383 :踊る名無しさん:2012/11/12(月) 16:56:37.64 .net
ミルバ通販のセールカタログでパッドも安くなっていたから、なるのでは。
シルビアは知らないけど。

384 :踊る名無しさん:2012/11/12(月) 18:54:11.19 .net
ありがとうございます。
セールカタログなんてあるんですね。
パッドの親指が当たる部分が2ヶ月で潰れて痛くなって、今は左右を変えて使ってます。
小学生なんで、ジャンプや回転はしてなくて立つだけなのにこんなに早く潰れてしまいびっくりです。

385 :踊る名無しさん:2012/11/13(火) 06:53:09.58 .net
2ケ月で潰れるものなの?

386 :踊る名無しさん:2012/11/13(火) 07:11:54.38 .net
アテールからルルべ(ポアント)に上がるとか、基本的な動きをたくさんやっていると、
結構早く潰れる。(それでも潰れないというのは引き上げがものすごくできているとか、そういうことかも。)
バーレッスンはバレエシューズでやって、センターをポアントで、というパターンだと、
意外に長く持つ。あくまで私個人の経験。

387 :踊る名無しさん:2012/11/13(火) 20:06:13.32 .net
潰れたのはパッド? ポアント?
ラムウールのパッドなんかだと、あっという間にぺちゃんこになる。
ウレタンフォーム製は、ものによる。
シリコン製はあまりへたらない。
ただ、親指の先(接地部分)が当たっているというなら、そもそも
ポワントが足に合っていないのかもしれない。ボックス部分が
緩すぎて靴の中で足が落ちているのに、パッドが大丈夫な間は
痛みを感じなかっただけ、とか。

388 :踊る名無しさん:2012/11/14(水) 20:36:57.87 .net
ウレタンフォームのパッドで、親指の爪の先の辺りが当たる部分が潰れました。
シューズはフィッティングして買ったんですけど余りに大きいような気がして、セキネでフィッティングしてもらって買い直したら長さと幅が1段階小さいものがぴったりとのことでした。

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200