2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

雑談 孤独

1 :踊る名無しさん:2009/09/01(火) 05:41:11 .net
毎日が怖いよね

360 :踊る名無しさん:2013/05/05(日) 14:43:26.92 .net
博多どんたく港祭りにぎわうTNC 2013/05/04 12:30:00
ゴールウィーク中全国最大規模の人出となる「博多どんたく港まつり」が4日、2日目を迎え、
朝から博多駅前などでは九州各地の踊りも披露されるなどにぎわいを見せている。
夕方の総踊りでフィナーレを迎える

361 :踊る名無しさん:2013/05/05(日) 17:03:23.45 .net
 【福岡】“博多どんたく”開幕、好天で沿道は人の波05/03 18:56 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
ゴールデンウィーク。後半の4連休がスタートしました。福岡市では恒例の「博多どんたく」がスタートです。
「澄み渡った空の下、沿道の人も楽しんでいます」。3日から始まった「博多どんたく港まつり」。
恒例のパレードには、福岡藩の礎を築いた戦国武将「黒田官兵衛」のどんたく隊が登場するなど2日間で総勢およそ
2万2000人が練り歩きます。東京からの観光客は「夜まで飛行機の時間があるので、出来る限り見て行きたい。
抜けられなくなった」と話していました。
「博多どんたく港まつり」は4日まで。ゴールデンウィーク中、全国一となるおよそ200万人の人出を見込んでいます。

 【福岡】“どんたく”始まる「博多から元気を発信」05/03 12:37 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0012.html
3日からゴールデンウィーク後半がスタート。福岡市では「博多どんたく港まつり」が開幕しました。
午前10時、福岡市博多区の港本舞台では、福岡県の小川知事などが出席し、開幕式典が開かれました。
まつりの名誉会長である福岡市の高島市長は「福岡は、今や多くの国からの直行便で世界中の人が訪れる。
福岡・博多から日本・世界へ元気を発信していきたい」と呼びかけました。
今年で52回目を迎える「博多どんたく港まつり」は、およそ830年前に始まったとされる「松囃子」が起源とされています。
主催者は、4日までの2日間で200万人を超える人出を見込んでいます。
午後からは、どんたく広場で史上最多、総勢およそ2万2000人による恒例のパレードが始まります。動画有

362 :踊る名無しさん:2013/05/06(月) 11:28:24.72 .net
盛況!博多どんたく港まつりttp://www.fbs.co.jp/news/news8642980.html
3日から福岡市で行われている「博多どんたく港まつり」、最終日の4日も多くの人でにぎわいました。
博多どんたく港まつり2日目。福岡市の博多駅前や明治通りでは82団体・およそ7200人が参加して、
にぎやかにパレードが行われました。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_29801.jpg
思い思いの衣装に身を包んだパレード隊は華麗な演奏や踊りを披露、沿道を埋めた見物客をわかせていました。
主催者によりますと2日間の会期中、220万人が訪れたということです。[ 5/4 17:25 福岡放送]

363 :踊る名無しさん:2013/05/06(月) 21:28:14.95 .net
 どんたく名物の花自動車 お披露目4月30日(火) 16時51分ttp://rkb.jp/news/news/13919/
来月3日に開幕する「博多どんたく港まつり」を前に、祭りを盛り上げる名物の花自動車がお披露目されました。
福岡市東区の西鉄貝塚電車営業所では、招待された近くの保育園の園児たち、およそ100人のカウントダウンに合わせて、
6台の花自動車が一斉に試験点灯されました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-304-150x84.jpg
今年の花自動車には、1台あたりおよそ1200個のLED電球と、1万個の造花が使われ、
ホークスやアビスパのマスコットキャラクターのほかシンデレラなど、子供に人気のデザインが施されています。
花自動車は、来月2日の夕方から3日間に渡って、福岡市内中心部の幹線道路をめぐり、博多どんたくを盛り上げます。
 
 どんたく名物の花自動車 お披露目4月30日(火) 12時43分ttp://rkb.jp/news/news/13913/
「博多どんたく港まつり」の開幕を前に、祭りを盛り上げる名物の花自動車がきょう、お披露目されました。
福岡市東区の西鉄貝塚電車営業所では、招待された近くの保育園の園児たちおよそ100人のカウントダウンに合わせて、
6台の花自動車が一斉に試験点灯されました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-302-150x84.jpg
今年の花自動車には、1台あたりおよそ1200個のLED電球と1万個の造花が使われ、
ホークスやアビスパのマスコットキャラクターのほかシンデレラなど、子供に人気のデザインが施されています。
花自動車は、来月2日の夕方から3日間に渡って福岡市内中心部の幹線道路をめぐり、博多どんたくを盛り上げます。

364 :踊る名無しさん:2013/05/06(月) 22:34:01.97 .net
どんたくの花自動車点灯式ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130430/4146611.html
博多三大祭りの一つ「博多どんたく港まつり」が5月の大型連休中に開かれるのを前に、呼び物の一つとなっている
花自動車の点灯式が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130430/4146611_5014146611_m.jpg
花自動車は、祭りの期間中、踊り手とともにパレードしたり祭りをPRしたりするのに使われ、4トントラック6台に
それぞれ絵が描かれ、1200個の電球と1万個の造花が飾りつけられています。
30日は福岡市東区で近くの保育園児およそ100人が参加して花自動車の点灯式が行われました。
園児たちがカウントダウンをすると一斉に電球がつけられ、園児たちは大きな歓声をあげていました。
福岡藩の礎を築いた武将、黒田官兵衛の生涯が来年のNHK大河ドラマになることから、ことしの花自動車には、
官兵衛とその息子の長政が描かれたものや、ソフトバンクホークスを応援するものなどが用意されました。
保育園児は「光ったのがきれいでした。今度のお祭りが楽しみです」と話していました。
西日本鉄道株式会社、広報課の森一生係長は、「祭りをきっかけに福岡にたくさんの方に来てもらい、
一緒に盛り上げていきたい」と話していました。博多どんたく港まつりは、5月3日と4日に行われます。

365 :踊る名無しさん:2013/05/07(火) 18:34:35.90 .net
【福岡】“どんたく”起源「博多松囃子」が繁栄祈願05/04 15:26 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0026.html
3日から始まった「博多どんたく港まつり」。
その起源とされる「博多松囃子」が「福」を授けるため、福岡市内の企業などを訪問しました。
福岡市中央区にある九州朝日放送本社にも午前10時ごろ、馬に乗った「福神」が訪れました。
「福神」の一行が玄関前で両手をあげながら声を張り上げ、繁栄を祈願した後、「恵比須神」や「大黒天」が訪れました。
830年余りの歴史がある「博多松囃子」は国の無形民俗文化財にも指定され、“どんたく”の起源とも言われています。
「三福神」は3日と4日の2日間で、福岡市内の企業や地元の名士など160カ所近くを祝いながら巡回するということです。

366 :踊る名無しさん:2013/05/08(水) 19:34:43.76 .net
“博多どんたく”あす開幕5月2日(木) 20時59分ttp://rkb.jp/news/news/13979/
博多どんたく港まつりは、いよいよあす、開幕します。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-026-150x84.jpg
福岡市では、先ほどから、どんたくの前夜祭が開かれているほか、恒例の花自動車が、
きょうから福岡市内の幹線道路を走って、祭りムードを盛り上げています。
6台の花自動車は、きょう午後4時に、福岡市博多区の西鉄観光バス千代支社を出発しました。
今年の花自動車には、子供たちに人気のシンデレラや交通系ICカードのキャラクターなどが描かれていて、
電飾が施された花自動車が通ると、沿道の人たちは、さかんに手を振ったり、写真を撮ったりしていました。
花自動車は、祭り期間中のあさって4日まで、福岡市内の幹線道路を走ります。●どんたく前夜祭(音)
また、福岡市博多区の福岡国際センターでは、現在、どんたくの前夜祭が開かれています。
ほかにも、祭り期間中、RKB放送会館の前には、「博多どんたく港まつり百道浜演舞台」が設けられ、
RKBラジオのパーソナリティーによるトークイベントなどが開かれます。
演舞台と同じ会場では、九州地ビールフェアも開催されていて、東日本大震災の復興支援として、
福島、宮城、岩手、青森の東北4県の地ビールを日替わりで楽しむこともできます。

367 :踊る名無しさん:2013/05/09(木) 18:28:01.86 .net
久しぶりの“どんたくパレード”5月3日(金) 22時05分ttp://rkb.jp/news/news/14004/
どんたくの「華」と言えば、パレードです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-036-150x84.jpg
今年は、2日間でおよそ190団体が登場する予定ですが、その中から、およそ10年ぶりにパレードに参加した2つの「どんたく隊」を取材しました。
●どんたくパレード(音)どんたく広場をパレードしているのは、JAL・日本航空のグループ各社の社員とその家族、150人で結成したどんたく隊です。
経営破綻を乗り越え、新生JALとして福岡の祭りを盛り上げたいと、今年、11年ぶりにパレードに参加しました。
●JALどんたく隊・安光利文リーダー
「本当に久しぶりに帰ってきました。ありがとうございます。みんな、すごく踊りも練習してるんで、やっと披露できたっていう感じです」
●練習するメンバー「うわーっ、これで歩くの?前に」「わかんないよ、これ」
パレードに向け、仕事が終わったあと、みんなで会議室に集まり、振り付けの練習を重ねてきたどんたく隊のメンバーたち。
11年ぶりということで、パレードに参加したことのある経験者も少なく、曲に合わせて何度も何度も踊っては、動きを身体に覚え込ませます。
●振り付けの指導「鶴のポーズのところを、おさらいをしていいですか?」
「『鶴丸』のマークを見てもらったらわかると思うんですけど、右を向いてるんですよね、顔が」「イチ、ニ、サン、シ・・・」
ダンスの見せ場は、JALのロゴマーク「鶴丸」をモチーフにした動き、練習にも力が入ります。
Qちょっと動きがぎこちないように見えましたが?●どんたく隊のメンバー
「これから自然に、ならしていくようにいたします。もうちょっと、もうちょっと長い目で見ててください」Qどんな思いでパレードしたい?
●どんたく隊のメンバー「お客様に感謝の気持ちを込めて、私たちも楽しみ、お客様方にも楽しんでいただけるようなダンス、パレードにしたいと思います」
迎えたパレード本番には、植木義晴社長も参加。練習を重ねた「鶴丸」ポーズも見事に決まり、沿道から大きな拍手が沸き起こっていました。

368 :踊る名無しさん:2013/05/09(木) 18:29:06.99 .net
●練習するメンバー「種まき、種まき、ポン!ポン!」
●西口リポーター「一方、こちら、岩田屋三越のどんたく隊も、久しぶりにパレードに戻ってきた団体の1つです」
経営悪化などで、旧岩田屋時代に参加を見送ったのが、12年前のこと。今回は、経営統合した岩田屋三越としてパレードに臨みます。
●福岡三越ファミリーどんたく隊・田中康子リーダー「もう何より、楽しんでいただくことが大事なので、私たち、
百貨店も、お客様に来ていただいて笑顔を届けることが大事なので、今回のメンバーも、お店の外ではありますけど、
同じ気持ちでやっていきたいと思います」
●パレード(音)岩田屋と三越、普段は別々の店舗で働いている人が多い中、およそ50人の社員とその家族が心を1つにパレードする姿に、沿道からは温かい声援が送られていました。
●パレードするメンバー「本当にうれしいですね。皆様から愛されてるなと実感しております」
苦境を乗り越えて、久しぶりにパレードに戻ってきた2つのどんたく隊。
弾ける笑顔には、福岡の町や福岡の人たちへの感謝の思いが込められているようです。
※スタジオ※●川上キャスター仕事が終わったあとの練習って大変だったと思いますけど、久しぶりの2つのどんたく隊の皆さんの表情は、本当に明るかったですね。
見ている方も、日差しはあったんですけど、時折、風も吹いて過ごしやすかったんで、本当にパレード見物には、最高だったんではないでしょうか。

369 :踊る名無しさん:2013/05/09(木) 19:15:35.10 .net
博多どんたく開幕ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130503/4122792.html
2日間でおよそ200万人の人出が見込まれている「博多どんたく港まつり」が3日から、福岡市で始まりました。
博多どんたくは、800年余りの伝統がある「博多松ばやし」を起源とする祭りで、オランダ語で休日を意味する「ゾンターク」が語源とされています。
福岡市博多区で行われた開幕式では、福岡市の高島宗一郎市長が「福岡市は、人口も増加傾向で日本で最も勢いのある都市です。
今こそ博多から日本全国に元気を発信したい」とあいさつしました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130503/4122792_5014122792_m.jpg
そして、陣羽織姿の関係者が、くす玉を割ってまつりの始まりを祝いました。
このあと、呼び物のパレードが行われ、187団体の合わせて2万人余りが、はかま姿など思い思いの格好でにぎやかに、
しゃもじを打ち鳴らしたりしながら、福岡市中心部の大通りを練り歩きました。
東京都から観光で訪れた30代の男性会社員は、「祭りを盛り上げようという福岡の人たちの熱さに圧倒されそうです」と話しました。
また、佐賀県から家族連れで訪れた70代の男性は、「にぎやかなようすを見ていて元気をもらったような気がしています」と話していました。
博多どんたくは、4日まで行われ、まつりの事務局では、期間中、およそ200万人の人出を見込んでいます。

370 :踊る名無しさん:2013/05/09(木) 19:18:12.58 .net
博多どんたく開幕ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130503/4122791.html
博多三大祭りの一つ「博多どんたく港まつり」が3日から、福岡市で始まりました。
博多どんたくは、800年あまりの伝統がある「博多松ばやし」を起源とする祭りで、オランダ語で休日を意味する「ゾンターク」が語源とされています。
福岡市博多区で行われた開幕式では、福岡市の高島市長が、「福岡市は、人口も増加傾向にあり、
日本で最も勢いのある都市です。今こそ博多から日本全国に元気を発信したい」とあいさつしました。
そして、陣羽織姿の関係者たちが、くす玉を割って、まつりの始まりを祝いました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130503/4122791_5014122791_m.jpg
午後からは、呼び物のパレードが始まることになっていて、187団体の2万人あまりが思い思いの格好にふんして市内を練り歩きます。
大川市から訪れた70代の女性は、「パレードが楽しみで来ました。天気も良いので盛り上がりが期待できそうです」
と話していました。どんたくは、4日まで行われ、まつりの事務局では、期間中、200万人の人出を見込んでいます。

371 :踊る名無しさん:2013/05/10(金) 19:50:31.61 .net
博多どんたく 大にぎわい5月4日(土) 18時13分ttp://rkb.jp/news/news/14013/
「博多どんたく港まつり」は2日目のきょうも好天に恵まれ大勢の人たちでにぎわいました。
今年で52回目を迎えた「博多どんたく港まつり」。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-042-150x84.jpg
2日目のきょうも好天に恵まれ、市内32か所の舞台やどんたく広場などで市民らが趣向を凝らした歌や踊りを披露しました。
また午後3時からは、明治通りでパレードが行われ華やかな衣装に身を包んだどんたく隊が見物客を楽しませました。
今年のどんたくには、国の内外からのべおよそ730団体、3万7000人が参加しました。
福岡市民の祭り振興会によりますと、きょうの人出は110万人で、今年は2日間あわせて220万人の見物客でにぎわいました。
どんたくはこのあと始まる「総踊り」でフィナーレを迎えます。

372 :踊る名無しさん:2013/05/10(金) 20:29:53.69 .net
博多どんたくパレードにぎわうttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130504/4324061.html
2日間で200万人の人出でにぎわう「博多どんたく港まつり」は4日、呼び物のパレードが行われ、思い思いの衣装に
ふんした参加者たちが踊りや演奏を披露しながら福岡市の街を練り歩きました。
博多どんたくは、800年余りの伝統がある「博多松ばやし」を起源とする祭りで、4日は午後から呼び物のパレードが
行われました。187団体、2万人余りが福岡市中心部のおよそ1.2キロを練り歩き、幼稚園児がマーチング行進を
したり、着物姿の女性たちがしゃもじを打ち鳴らしながら踊りを披露しました。
また、来年の大河ドラマ「軍師官兵衛」にちなんで黒田官兵衛の絵柄をあしらった「花自動車」もお目見えし、祭りの
雰囲気を盛り上げました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130504/4324061_5014324061_m.jpg
大野城市から夫婦で訪れた60代の男性は「久しぶりに見物しましたが、子どもから大人までいっしょに参加している
点が楽しいです」と話していました。
また、神戸市から家族連れで訪れた30代の女性は「街全体がにぎやかな雰囲気につつまれているように感じて
驚いています」と話していました。

373 :踊る名無しさん:2013/05/10(金) 20:35:57.43 .net
どんたくの博多松囃子NHKにttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130504/4117471.html
博多どんたくに合わせてどんたくの起源とされる「博多松囃子」の一行が福岡市内を回っていて、NHK福岡放送局でも
祝いの舞や囃子を披露しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130504/4117471_5014117471_m.jpg
「博多松囃子」は新しい年を祝う行事として830年ほど前から受け継がれている国の無形民俗文化財で、
博多どんたくの起源とされています。
4日は、どんたくにあわせて博多松囃子の4つの流れが福岡市内を練り歩き、このうち子どもたちが舞や囃子を
披露する「稚児流」が福岡市中央区のNHK福岡放送局を訪れました。
そして8歳から11歳までの男の子4人が地謡と呼ばれる祝いの歌に合わせて太鼓や笛を演奏する中、金の冠に
緑と赤の鮮やかなはかま姿の女の子が扇子を片手にゆったりとした祝いの舞を披露しました。このあと「稚児流」には
お返しの品として「一束一本」と呼ばれる和紙1束と扇子1本が贈られました。
博多どんたくではこれから夜にかけてパレードや総踊りが行われ2日間にわたったまつりの幕を閉じます。

374 :踊る名無しさん:2013/05/16(木) 17:12:04.49 .net
「チーム満天星」が鳥取市長に受賞報告ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753424.html
ゴールデンウィークに兵庫県加古川市で行われたダンスコンテストで、第3位に相当する兵庫県知事賞を受賞した
「チーム満天星」のメンバーが14日、鳥取市の竹内市長に受賞を報告した。
15回目の今回は、地元関西を中心に140チームが参加したが、鳥取県智頭町や鳥取市のメンバーで構成する
「チーム満天星」は、県外の団体としては大会史上初めて「兵庫県知事賞」に輝いた。
チーム満天星は、今後も鳥取県のPRのため、県外のイベントに積極的に参加していきたいと話していた。
[ 5/14 16:28 日本海テレビ]

375 :踊る名無しさん:2013/05/17(金) 16:41:11.94 .net
2013年05月10日米子がいな祭 事務所開きttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9373&date=20130510&page=6
米子の夏を彩る「米子がいな祭」の準備を進める企画実行本部の事務所開きが10日にありました。
米子市役所旧庁舎での事務所開きには、祭を運営する米子青年会議所のメンバーら関係者50人が出席しました。
事務所開きでは最初に米子市の野坂康夫市長が「今年は40回の記念の祭りです。
多くの人たちに楽しんでもらえる祭にしましょう」とあいさつしたあと、
今年のテーマ「40年の歴史が今ここに!。呼びさまそう祭魂 つなげよう未来への扉」が発表されました。
今年の「米子がいな祭」は7月27日(土)28日(日)の2日間開かれ、恒例のがいな万灯や大花火大会などが行われます。

376 :踊る名無しさん:2013/05/19(日) 15:48:08.95 .net
 福岡女学院でメイポールダンスTNC 2013/05/18 18:10:00
福岡市の福岡女学院で90年以上続く伝統行事、メイポールダンスが披露された。
中学生が音楽に合わせて軽やかにステップを踏みながら赤と白のリボンを編み上げた。
この行事に合わせて夏服に衣替えする。

福岡女学院 夏服で伝統行事「メイポールダンス」(2013年5月18日 14:21)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9377
福岡市の福岡女学院中学校で18日、初夏の到来を祝う伝統行事「メイポールダンス」が披露されました。
このダンスは、福岡女学院の創立記念日に毎年披露されるもので、今回で97回目を迎えました。
高さ3.5メートルのポールから垂らされた紅白の布は、交互に巻き付けられて美しい模様に編み込まれます。
5月18日から夏服に衣替えした中学2年生111人は家族や卒業生などが見守るなか、練習の成果を披露しました。
観覧に訪れたし卒業生は「とても懐かしかったです。紅白の糸がきれいに格子状になっていた。」と感想を述べ、
ダンスを披露した中学2年生は「練習の時は腕が痛かったが、踊った時は腕が痛くなくて笑顔で踊れました。」と話しました。

377 :踊る名無しさん:2013/05/20(月) 15:53:14.58 .net
初夏の伝統行事 メイポールダンスttp://www.fbs.co.jp/news/news8643019.html
福岡市の中学校では18日、初夏の伝統行事、メイポールダンスが行われ、制服もひとあし早く衣替えしました。
福岡市南区の福岡女学院中学校ではきょう128回目の創立記念日を迎え、この日恒例のメイポールダンスが
披露されました。2年生95人がダンスを踊りながらメイポールと呼ばれる高さ3.5メートルの柱に紅白のリボンを
編み上げていきました。参加した生徒は「大切な行事だと思うので踊ることができてよかったです」と話していました。
2年生の中から投票で選ばれたことしのメイクイーンが登場し、頭に花の冠が飾られると会場から拍手がおきました。
福岡女学院は日本で初めて制服にセーラー服を取り入れたとされていて、毎年、この日から夏服に衣替えをしています。
[ 5/18 17:23 福岡放送]ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_30191.jpg

378 :踊る名無しさん:2013/05/21(火) 19:12:55.74 .net
【福岡】雨の中1000人熱演「黒崎よさこい祭り」05/20 08:55 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0029.html
北九州市の黒崎地区で19日、地元の活性化を目指した「黒崎よさこい祭り」が開かれました。
メイン会場はあいにくの雨でしたが、大人から子どもまでおよそ1000人が演舞を披露しました。
このイベントは、黒崎地区の活性化を目指そうと2009年から開かれています。
今回は鹿児島や島根からの参加もあり、会場は盛り上がっていました。
商店街の中には出店なども並んでいて、主催者は「祭りをきっかけに商店街にも足を運んでほしい」と話していました。

379 :踊る名無しさん:2013/05/23(木) 19:12:54.73 .net
フラガールが福山で出前授業http://news.rcc.jp/?i=MjA3MjU=&#a
東日本大震災を経験した福島のフラガールが、フラダンスを通じて頑張る福島の姿を伝えようと、福山市の小学校で出前授業を開きました。
 福山市立南小学校を訪問したのは、映画「フラガール」の舞台にもなった福島県いわき市にあるレジャー施設の「フラガール」3人です。
 「これは笑顔です。きょうはみんな笑顔で一緒に活動しましょうね」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20725.jpg
 およそ60人の3年生は、振り付けの意味を一つ一つ教えてもらいながら、フラガール直伝のフラダンスに挑戦しました。
 「福島は震災で大変な状態になりましたが、たくさんの方が応援をしてくれて、今こうして元気に生活しています」
 この取り組み、「フラガールきづなスクール」は、全国の子どもたちに震災を経験しても元気で頑張っている福島の
姿を伝えて、あきらめないことの大切さを訴えようというものです。17日が全国キャラバンの初日となりました。
(こども)フラダンスとか踊ったり、自分ががんばっていることを紙に書くことが楽しかったです」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20725_L.asx
(こども)「僕たちも練習したけど、少しだけうまくなかったから、これからも覚えておいて、練習をしてみたいです」
 フラガールたちは、これから全国の小学校およそ100校を目標に活動を続け、「未来に向かう福島の姿」を伝えたいとしています。
(5/17 19:42)

380 :踊る名無しさん:2013/05/31(金) 11:00:36.03 .net
「鳥取しゃんしゃん祭」事務所開きttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753473.html
今年で49回目を迎える鳥取しゃんしゃん祭の事務所開きが29日鳥取市で行われ、しゃんしゃん鈴の音大使など
30人が事務所に看板を設置した。今年は鳥取道全線開通効果で、去年を上回る動員を期待しているという。
傘踊りが8月14日、花火大会は15日。[ 5/29 19:26 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753473.html

381 :踊る名無しさん:2013/06/01(土) 18:48:15.65 .net
留学生が日本舞踊を披露ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130526/4474451.html
日本の文化を学ぼうと日本舞踊を稽古してきた福岡県内の留学生たちが、踊りを披露する催しが福岡市で開かれました。
この催しは、福岡にいる留学生に日本文化を学んでもらい、国際交流を図ろうと、福岡市の団体が毎年、
開いているもので、「鯉の会」と呼ばれ、ことしで30回目を迎えました。
26日の舞台には、西南学院大学や九州大学で学んでいる中国とイギリス、それにアメリカ、フランスの4つの国の
留学生の女性10人が出演し、去年10月から8か月にわたって積み重ねてきた日本舞踊の稽古の成果を披露しました。
このうち、「華の彩」という演目ではかつらをかぶり、おしろいを付けた留学生が、曲にあわせてあでやかな踊りを披露し、
会場から大きな拍手が送られていました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130526/4474451_5014474451_m.jpg
会場を訪れた福岡市の78歳の女性は「留学生がこれだけ短い期間で上手に踊れているのはすばらしいことだと思います。
日本文化のすばらしさも、改めて感じることができました」と話していました。

382 :踊る名無しさん:2013/06/09(日) 17:19:41.18 .net
フラガールが「あきらめない気持ち」伝えるttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753508.html
東日本大震災で被災した福島県のフラガールが7日、鳥取県江府町の小学校で出前授業を行った。
この出前授業は「福島の頑張っている姿」や「未来をあきらめないという気持ち」を全国の子どもたちに伝えようと
今年4月から行われている。
鳥取県江府町の江府小学校では、3、4年生45人が参加し、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ所属の
フラガール3人からフラダンスなどを学んだ。
授業では、リーダーのモアナ梨江さんが「希望を持って前に進むこと、あきらめない気持ちがとても大切なんだと思った」
と震災から2年以上経った今の思いを語った。
子どもたちは、この出前授業を通して家族や仲間など周りの人たちと助け合うことの大切さも実感しているようだった。
[ 6/7 19:29 日本海テレビ]

383 :踊る名無しさん:2013/06/09(日) 21:15:55.89 .net
博多祇園山笠宣伝隊がPR6月3日(月) 17時25分ttp://rkb.jp/news/news/14593/
来月1日に始まる博多祇園山笠を前に、きょう福岡市内で山笠宣伝隊が祭りをPRしました。
福岡市早良区の福岡タワー前広場ではきょう昼過ぎに博多祇園山笠振興会の関係者が訪れ、博多民謡協会の女性メンバーが踊りを披露して、山笠をPRしました。
長法被に身を包んだ山笠振興会の関係者らは、来月1日に始まる山笠の行事に向けて意気込みを語りました。
山笠振興会はあさってから関東地方でもPR活動を行う予定です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-036-150x84.jpg

384 :踊る名無しさん:2013/06/17(月) 10:44:28.84 .net
うらじゃミュージカルオーディション開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130616_5
来年3月に開催される「うらじゃ」ミュージカルの出演者を決めるオーディションが、岡山市北区で開かれました。
オーディションはうらじゃ振興会が開いたものです。
一般の市民にも出演して欲しいと年齢制限はなく舞台経験も問わないオーディションで、
およそ60人の参加者は踊りや、歌、演技などを力いっぱい披露しました。
ミュージカルは岡山の夏を彩る祭り「うらじゃ」が20迎えることを記念して上演されるもので、
「共生と融和」といううらじゃのテーマを歌と踊りで表現するということです。
公演予定日は来年3月23日で、今後も随時、出演者のオーディションを行う予定です。

385 :踊る名無しさん:2013/06/29(土) 19:03:26.68 .net
金魚ちょうちん作り最盛期ttp://kry.co.jp/news/news8703710.html
8月3日から始まる「柳井金魚ちょうちん祭り」に向け、金魚ちょうちん作りが最盛期を迎えている。
「柳井広域シルバー人材センター」では市からの発注を受け、金魚ちょうちんを製作している。
「柳井金魚ちょうちん祭り」用の500個と、来月31日から山口市阿知須で開かれる「日本ジャンボリー」
に訪れる人たちにちょうちょん作りを体験してもらおうと途中まで仕上げた360個を用意することになっている。
集まった人たちは「骨組み作り」や「紙張り」、「色づけ」と役割分担してひとつひとつ丁寧に仕上げていた。
金魚班代表の新原哲夫さんは「金魚ちょうちんだからかわいいと言われるような、いいものを作らないといけないと
思って一生懸命作っている」と話していた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37101.jpg
今年の「柳井金魚ちょうちん祭り」は8月3日の点灯式を皮切りに13日まで行われる。
最終日の13日には「金魚ねぶたの練り歩き」と「金魚ちょうちん踊り」でクライマックスを迎える。
[ 6/27 19:31 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703710.html

386 :踊る名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
2013.7.12 12:33近藤良平さん特別ワークショップ開催ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44553
国内外で高い評価を得るダンスカンパニーを率いる近藤良平さんのダンス教室が11日夜、松山市内で開かれました。
近藤良平さんは、男性のみのダンスカンパニー「コンドルズ」を主宰し、世界20か国以上で公演。
国内外で高い評価を得ています。ダンス教室には県内外からおよそ40人が参加し、近藤さんの指導のもと、
ペアになって相手の力を利用して身体をひねる運動や、高くジャンプしているように見える足の運び方などに挑戦していました。
近藤さん主宰の「コンドルズ」は、今年9月3日、愛媛で初めて松山市総合コミュニティセンターで公演を行ないます。

387 :踊る名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
22日開幕「うわじま牛鬼まつり」ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130719T114952&no=1
22日に開幕する「うわじま牛鬼まつり」を前に、宇和島市では市民らがまつりの花形・「ガイヤカーニバル」の練習に
励んでいます。
宇和島の夏を彩る「うわじまガイヤカーニバル」には、子どもの部と一般の部に69チーム、およそ2900人が参加し、
市内中心部のコースで、熱気あふれる踊りが披露されます。
参加チームは、連日、練習に励んでいて、18日は地元のダンス教室に通う児童らで構成するチームが本番の会場と
なる商店街で最後の調整をしていました。
過去に大賞を受賞したことのあるチームは、今年はヒップホップのダンスを多く取り入れた踊りで14年ぶりの大賞を
目指しています。
「うわじま牛鬼まつり」は、22日から3日間あり、「ガイヤカーニバル」のほか、牛鬼のパレードなどが披露されます。

388 :踊る名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
白壁の街で 倉敷天領夏祭りtp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130721_2
20日、倉敷市で「倉敷天領夏祭り」が行われ、市内中心部は祭り一色に染まりました。
倉敷天領夏祭りは倉敷市や商工会議所などが毎年行っているもので、今年で43回目を迎えます。
JR倉敷駅前の中央通りを通行止めにして行われ、倉敷天領太鼓の力強い音が祭りのムードを盛り上げます。
今年のテーマは「倉敷が、ひとつにつながる」。
クライマックスの「OH!代官ばやし」では21団体およそ2100人が思い思いの衣装で踊りを披露しました。
訪れた大勢の人たちは白壁の街を彩る夏祭りを楽しんでいました。

389 :踊る名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
うわじま牛鬼まつり始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130722T185315&no=5
宇和島の夏を彩る「うわじま牛鬼まつり」が22日から始まり、市内中心部でガイヤカーニバルがありました。
ガイヤカーニバルは宇和島市中心部の商店街を「ガイヤ・オン・ザ・ロード」の軽快なリズムにのっておどり歩きます。
今年は子供の部・一般の部にあわせて68チーム、およそ2900人が参加しました。
参加者はチームごとに趣向を凝らした衣装を身にまとって、オリジナルの振り付けを披露し祭りムードを盛り上げていました。
「うわじま牛鬼まつり」は24日まであり、23日は子ども牛鬼パレードなどが行われ、24日の親牛鬼パレードや山車や
神輿の走り込みでフィナーレを迎えます。

390 :踊る名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
2013.7.22 18:34うわじま牛鬼まつり・ガイヤで幕開けttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44600
宇和島市の夏を熱く彩る「うわじま牛鬼まつり」が、市内中心部を軽快な音楽に乗せて踊るガイヤカーニバルで、
きょうから始まりました。
うわじま牛鬼まつりの幕開けとなるガイヤカーニバルには、今年68団体が参加し、踊り手の総勢は2900人に達しました。
踊りは軽快なリズムに乗せて、思い思いの衣装をまとった若者たちが、「ガイヤ!ガイヤ!」の大きな掛け声と共に
午後9時頃までアーケード内を踊り歩いています。
「うわじま牛鬼まつり」二日目の明日は宇和島おどり大会と子供達の牛鬼パレード。
最終日の24日は祭りの主役の牛鬼が街に繰り出す親牛鬼パレードや和霊神社前の須賀川でお札の争奪戦をする
「走り込み」が行われます。

391 :踊る名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
徳島市の阿波おどり実行委員会本部設置
8月12日から始まる徳島市の阿波おどりを前に25日、実行委員会本部が設置されました。
阿波おどり実行委員会の本部は阿波おどり会館の4階に設置されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672225.html
徳島市観光協会の職員が本部入り口に案内看板を立てるなど本番に向けた準備に取り掛かりました。
職員のTシャツにはことしの阿波おどりのキャッチコピー「日本の夏のてっぺんへ!」と書かれています。
演舞場の地図などが載った見物ガイドも完成し、実行委員会では15万部を印刷。
阿波おどり会館や観光案内所、それに旅館などに無料配布することにしています。
実行委員会は8月20日まで設置され、観光案内や演舞場の整備などをおこないます。
徳島市の阿波おどりは8月12日から4日間繰り広げられます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672225.html
[ 7/25 18:36 四国放送]

392 :踊る名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net
おかやま桃太郎まつりが開幕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130803_3
各地で夏祭りが本番を迎えていますが、岡山の夏を彩るおかやま桃太郎まつりが開幕しました。
鬼をイメージした温羅化粧を施す踊り子たちです。
岡山市北区の公園では、メインイベント、うらじゃに参加する踊り連のメンバーらが集まって開会式が行われました。
今年は、過去最多となる153の踊り連が参加します。演舞場では、さっそく踊り子が息の合った踊りを披露しました。
「おかやま桃太郎まつり」は、3日と4日の二日間で、3日午後7時30分からは、納涼花火大会も行われます。

393 :踊る名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
おかやま桃太郎まつりが開幕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130803_5
各地で夏祭りが本番を迎える中、おかやま桃太郎まつりが開幕し、岡山市中心部ではメインイベントのうらじゃ踊りが
披露されました。過去最多となる153の踊り連が参加するうらじゃです。
岡山市北区の表町商店街ではパレードが行われ、鬼をイメージした化粧を施した踊り子が息の合った踊りを見せました。
また、うらじゃは市内各所の演舞場でも披露され、祭りムードを盛り上げていました。
おかやま桃太郎まつりは、8月4日まで行われます。

394 :踊る名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
わっしょい百万夏まつり開幕(2013年8月3日 16:54)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9708
北九州市民の祭り、「わっしょい百万夏まつり」が3日始まり、多くの人でにぎわっています。
北九州市の夏の風物詩、「わっしょい百万夏まつり」。
昭和63年に市制25周年を記念して始まった祭りで、毎年150万人が訪れます。
小倉北区内の5会場で開催されている「わっしょいYOSAKOI北九州」には、50チーム1000人が参加。
暑さにも負けない笑顔と踊りで、祭りを盛り上げています。
また、地元のグルメを楽しめるイベントブースも設けられていて、多くの家族連れが、小
倉焼うどんなどご当地の味を楽しんでいました。祭りは、4日午後8時20分からの花火でフィナーレを迎えます。
今回は北九州市政50周年を記念して、去年の2倍となる6000発の花火が打ち上げられるということです。

395 :踊る名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
【福岡】北九州市「わっしょい百万夏まつり」 閉幕08/04 21:54 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0001.html
北九州市で3日から始まった「わっしょい百万夏まつり」は、2日目の4日も大勢の人で賑わいました。
メインイベントの「百万踊り」には103団体およそ1万人が色とりどりの衣装で参加しました。
また、今年からこどもの部も新設されました。26回目となる「わっしょい百万夏まつり」。
今年のテーマは、「蒼空(そら)に輝く百万パワー!!」です。
東日本大震災の被災地が1日も早く復興し、明るく元気な日本を取り戻そうという願いが込められています。
会場には、三陸の海の幸「イカ」と小倉名物「焼うどん」がコラボした限定商品「絆焼うどん」も登場しました。
祭りのフィナーレは、打ち上げ花火。
市制50周年を記念して、例年の倍のおよそ6000発の大輪が、北九州の夜空を彩りました。

396 :踊る名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
岡山の桃太郎まつりに約88万人ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130805_2
二日間にわたり、岡山市中心部で行われたおかやま桃太郎まつりは、4日フィナーレを迎え、約88万人が岡山の夏の
祭りを楽しみました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130805_2.jpg
メインイベントのうらじゃには、過去最大となる約6900人が参加。沿道を埋め尽くす観客に、熱い踊りを披露しました。
祭りのフィナーレは、うらじゃ総踊りです。踊り連と観客が一緒になって祭を盛り上げ、熱気は最高潮となりました。
去年より13万人多い88万人が訪れたおかやま桃太郎まつり。岡山の熱い夏が一つ、幕を下ろしました。

397 :踊る名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
[08/04 21:54]【福岡】わっしょい百万夏まつり、花火でフィナーレ

398 :踊る名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
愛媛バレエ協会で助成金を不正受給かttp://eat.jp/news/index.html?date=20130806T193404&no=7
県内のバレエ教室の代表者でつくる愛媛バレエ協会が、イベントの収支を赤字と偽り、県の文化振興財団から
赤字補てんの助成金を受け取っていたことがわかりました。財団では不正受給の可能性もあるとして調べています。
愛媛バレエ協会によりますと、協会は今年3月に松山市で開かれた主催のバレエ公演で、協会が支払っていない
衣装のレンタル代などを経費として計上し、実際には収支が黒字だったにも関わらず、およそ70万円の赤字になった
として、県の文化振興財団に報告しました。そして財団から赤字を補てんするための助成金25万円を受けとったということです。
協会は、2年前にも同じイベントで、同額の助成金を受けとっっていて、その際、財団の指導に従って申請したことから、
今回も当時と同様に申請したもので、不正受給の認識はなかったとしています。
この問題について財団では、協会が直接支出していないものは経費に計上できないため、助成金は不正受給だった
可能性もあるとしていますが、現在調査中のため詳細についてはノーコメントとしています。

399 :踊る名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
松山まつり 9日から開催ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130806T192941&no=3
今年の夏も松山はよりいっそう「熱く」なりそうです。四国四大祭りの1つ、松山まつりが8月9日から始まります。
今年で48回目となる松山まつりは、9日から11日までの3日間の開催となります。
初日の9日と10日には野球拳踊りが行われ、最終日の11日には野球サンバが行われます。
野球拳おどりには54チーム、そして野球サンバには20チームが出場し、3日間でおよそ6400人が参加する見込みです。
野球拳踊りと野球サンバは、去年、ゴール地点周辺だった伊予鉄松山市駅周辺が混雑したことを受け、
今年は大街道の三番町交差点をスタート、千舟町通り4丁目で一旦ゴールする、およそ500メートルのコースに
変更されます。このほか堀之内公園では、グルメ屋台やステージイベントなどが楽しめます。
また、協賛イベントとして、10日から14日までの5日間、夜の松山城天守に午後9時半まで入場できます。
皆さんも、ぜひ見て、踊って夏の思い出の1つとしてはいかがでしょうか。

400 :踊る名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
おかやま桃太郎まつり08/03  17:14ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34397  
3日から「おかやま桃太郎まつり」が始まり、岡山市内の各会場では躍動感あふれる「うらじゃおどり」が披露されました。
「おかやま桃太郎まつり」は岡山の歴史や文化を、多くの人に楽しんでもらおうと開かれているもので、メインは、
岡山に伝わる鬼、温羅を題材にした「うらじゃおどり」です。
市内の各会場では、個性豊かなメイクに、派手な衣装を身にまとった鬼たちが、暑さを吹き飛ばす踊りを披露していました。
メイクができるコーナーでは、子どもたちが楽しみながら「温羅化粧」を体験していました。
まつりは4日までで、3日午後7時30分から県庁近くの旭川で「納涼花火大会」が開かれる予定です。 

401 :踊る名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
水の祭典で「そろばん踊り」08月05日 08時21分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130805/3476781.html
久留米市の夏祭り「水の祭典」が4日行われ、そろばんを手にして踊る「そろばん総踊り」におよそ9000人の市民が参加しました。
ことし42回目を迎えた「水の祭典」は、雨のためパレードなどほとんどの行事が中止となり、夜のメーンイベント、
「そろばん総踊り」だけが行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130805/3476781_5013476781_m.jpg
この踊りは、久留米の名産、久留米絣を織る機の音がそろばんの玉が鳴る音に似ていることから、そろばんを持って踊られます。
踊りには84団体、およそ9000人の市民が参加し、そろばんを振る「シャンシャン」という音にあわせておよそ2キロの
コースを練り歩きました。
ことしは福島県の職員らでつくるチームも参加し、福島県の村田文雄副知事が東日本大震災の復興に支援を受けた
ことに感謝の言葉を述べました。
踊りを見に来た30代の男性は、「知り合いがでていたので楽しく見ることができました」と話していました。

402 :踊る名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
わっしょい百万夏まつり08月05日 08時21分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130805/3521001.html
北九州市の「わっしょい百万夏まつり」は4日、1万人の市民が街を踊り歩いた後、市制50周年を祝う6000発の
花火が打ち上げられ、2日間の日程を終えました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130805/3521001_5013521001_m.jpg
ことしで26回目を迎えた「わっしょい百万夏まつり」は、3日から小倉北区の中心部で行われ、最終日の4日は、
およそ1万人の市民が街を踊り歩く「百万踊り」が行われました。
踊りには市内の企業や学校などからおよそ100の団体が参加し、そろいのはっぴやTシャツを身にまとった人たちが
歌にあわせて息のあった踊りを披露しました。
このあと、市制50周年を祝って例年の倍の6000発の花火が打ち上げられ、2日間にわたって小倉の街を熱気に
つつんだ祭りは幕を下ろしました。主催者によりますと、2日間でのべ154万人が会場を訪れたということです。

403 :踊る名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
8月15日12時09分更新岡山県三大踊り 備中たかはし松山踊り開幕ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
岡山県3大踊りの1つ、備中たかはし松山踊りが高梁市で開幕し、城下町に踊りの輪が広がりました。
備中たかはし松山踊りは五穀豊穣と地域の発展を願って江戸時代に始まったと言われ、
岡山県の三大踊りの一つに数えられています。
初日の14日は、高梁市内の小学校や子供会などで作る10の踊り連から約350人の子供たちが会場の
備中高梁駅前で伝統の踊りを元気いっぱいに披露し、城下町に踊りの輪が広がりました。
備中たかはし松山踊りは16日まで開かれ、主催者では期間中、9万人の人出を見込んでいます。

404 :踊る名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
選抜阿波踊り大会昼間は舞台で楽しむ→舞台で有名連を楽しむ「選抜阿波おどり大会」
踊り期間中は昼間も阿波踊りが楽しめます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672252.html
徳島市内では有名連がステージ上で熱演する「選抜阿波おどり大会」が開かれています。
有名連の踊りが舞台ならではの演出で楽しめる「選抜阿波おどり大会」。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_22521.jpg
13日は県阿波踊り協会所属の有名連、蜂須賀連など6つの連が熱のこもった踊りを披露しました。
蜂須賀連は、あでやかな衣装をまとい優美に踊る女踊り、うちわや提灯を手に自由奔放に踊る男踊りが特徴で、
訪れた観光客の目を引きつけていました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672252.html
昼間も有名連の洗練された踊りが楽しめるこの「選抜阿波おどり大会」は踊り最終日のあさってまで、
徳島市の市立文化センターとあわぎんホールで開かれています。[ 8/13 18:39 四国放送]

405 :踊る名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
今も昔もやっさ祭り 本日開幕 http://news.rcc.jp/?i=MjEyODk=&#a
 広島を代表する伝統的な夏祭り「三原やっさ祭り」がさきほど開幕しました。
 「やっさ祭り」といえばメインはこの「やっさ踊り」ですよね。ことしは100チーム8000人の出場が見込まれています。
 ことしで38回目を迎えた「三原やっさ祭り」。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21289.jpg
《駅前にふわふわダルマ登場》メイン会場となるJR三原駅前の市民広場にはだるまのふわふわドームが登場しました。
《1963年やっさ踊り映像》やっさ踊りの歴史は古く、およそ450年前の戦国時代にさかのぼります。
 毛利元就の三男、小早川隆景が三原城を築いたとき、その完成を祝って町民が踊り出したのが始まりと言われています。
《1976年やっさ祭り》1976年。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21289_L.asx
 三原で別々に開かれていた「やっさ踊り」に関する祭りを一本化して始まったのがいまに続く「やっさ祭り」です。

《1995年やっさ祭り》20回目には「三原やっさ太鼓」も結成されました。いまも昔も市民の心をつかんで離さないやっさ祭り。

 9日から3日間、三原の街は祭り一色に染まります。(8/9 19:21

406 :踊る名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
しゃんしゃん祭に「瀧本美織さんが帰郷」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753745.html
鳥取市のしゃんしゃん祭に14日、鳥取市出身の女優「瀧本美織」さんが駆けつけた。
瀧本さんは公開中のジブリ映画「風立ちぬ」のヒロイン役の声優に抜擢されるなど最も勢いがある女優のひとり。
中学時代の友人もサプライズで顔を見せ、大いに喜んでいた。
そして方言で「こんな風にがんばっとるけぇ、これからも宜しく」と締めくくった。
鳥取しゃんしゃん祭りは14日が一斉傘踊り。15日には5000発の花火大会でフィナーレを迎える。
[ 8/14 16:44 日本海テレビ]

407 :踊る名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
三原の夏!やっさ祭り始まるhttp://news.rcc.jp/?i=MjEyOTE=&#a
 広島を代表する夏祭り「三原やっさ祭り」が9日から始まり、威勢の良いかけ声で会場はにぎわいを見せています。
 JR三原駅前にはお囃子の軽快なリズムに「やっさ、やっさ」のかけ声が響き渡りました。
 夏の風物詩「三原やっさ祭り」はことしで38回目となります。
 陽が落ちてからも厳しい暑さが続く中、それにも負けないパフォーマンスを32組の踊り手たちが見せ、
9日夜の会場は熱気に包まれていました。毎年、3日間で36万人ほどの人でにぎわうやっさ祭り。
 10日も午後4時半から小学生によるこどもやっさを皮切りに午後10時半まで踊り手の声が飛び交います。
 11日の最終日は6000発の花火で三原の空を彩り、祭りのフィナーレを飾ります。(8/10 13:14)

408 :踊る名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
8月16日19時15分更新島伝統の盆踊り 白石踊りttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=5
笠岡市沖の白石島で15日夜、岡山県の三大踊りのひとつで国の重要無形民俗文化財に指定されている白石踊りが
行われました。
白石踊りは源平合戦の戦死者を供養するために始まったと言われ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
午後8時頃から島の公民館に住民や観光客が集まり、音頭や太鼓に合わせて踊りました。白石踊りは笠踊りや
扇踊りなど10種類以上の型があり、それらを一斉に踊るという特徴があります。
訪れた人は誰でも参加でき、観光客や外国人がやぐらを囲んで輪を作り、島に伝わる伝統の踊りを堪能しました。
最終日の16日は午後7時頃から島の浜辺で灯ろう流しを行った後、踊りが披露されます。

409 :踊る名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
グラントワ「ワールド神楽」プレイベントttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753750.html
益田市のグラントワで14日、11月に開催される「ワールド神楽フェスティバル」のプレイベント「グラントワ×神楽」が
開催された。
「愛(めで)る次代を受けつぐ子どもたちの舞い」をテーマに益田・浜田の3つの子ども社中が練習の成果を披露した。
会場の中庭では縁日も開かれた。
韓国・インドネシア・ブラジル、日本各地から神楽が集まる「ワールド神楽フェスティバル」は11月2日から3日間、
益田市のグラントワで開催される。[ 8/15 14:08 日本海テレビ]

410 :踊る名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
えひめYOSAKOI祭り前夜祭ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130817T194341&no=10
大洲の夏を代表するイベント、「えひめYOSAKOI祭り」を18日に控え、17日、前夜祭がありました。
この前夜祭は大洲市で毎年、この時期に開かれる「えひめYOSAKOI祭り」が今年で10周年を迎えることを記念して
初めて開かれました。
大洲神社では今月12日、高知市で開かれたよさこい祭り全国大会で大賞を受賞したチーム、「ほにや」などが、
本場の華麗な舞いを奉納しました。
そして、市内の会場ではこれまでの祭りで大賞を受賞したチームなどが一糸乱れぬ踊りを披露し訪れた多くの観客を
魅了していました。
なお、「えひめYOSAKOI祭り」は18日、本祭があり、県内外の35チーム、およそ1000人が踊りの美しさを競いあい、
大洲の夏を盛り上げます。

411 :踊る名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
市民納涼花火大会夜空を彩る花火5000発→しゃんしゃん祭りフィナーレ「花火大会」
鳥取市で15日夜、しゃんしゃん祭りのフィナーレを飾る納涼花火大会が開かれ、およそ5000発の花火が夜空を彩った。
会場の千代川河川敷は家族連れなどで賑わい大きな歓声を上げていた。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753754.html
主催者発表でおよそ13万人が訪れたという。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753754.html
[ 8/16 9:54 日本海テレビ]

412 :踊る名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
香春町で盆踊り大会08月16日 07時09分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130816/3726211.html
香春町で、15日夜、盆踊り大会が開かれ、帰省した人たちなどが、炭坑節や地元に伝わる口説き歌を踊りました。
この盆踊り大会は、香春町の観光協会が町のにぎわいづくりに役立てようと、毎年、この時期に開いているもので、
帰省した人たちなどおよそ1000人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130816/3726211_5013726211_m.jpg
盆踊り大会では、はじめに、地元に伝わる戦国時代に城が落城する様子を物語にした口説き歌を、小学生が太鼓や
三味線で演奏するのに合わせ、口説き歌の保存会の人や浴衣姿の子どもたちなどが踊りを披露しました。
続いて、地元の香春岳が歌い出しに登場する炭坑節が会場に流れると、次々と、踊りの輪に加わり、2重、3重の
大きな輪を作って石炭を掘る動作などを取り入れた筑豊を代表する踊りを楽しみました。
東京から帰省して参加した女性は、「初めてきましたが、たくさんの人が踊っていて楽しかったです」と話していました。

413 :踊る名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
8月24日17時16分更新まるがめ婆娑羅まつり始まるttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
丸亀市の夏の恒例イベント、まるがめ婆娑羅まつりが始まりました。
街の中心部を踊りで盛り上げようと始まったまるがめ婆娑羅まつり。今回で14回目を数えます。
振り付けや音楽、衣装などすべてにおいて決めごとがないことが特徴で、今年は香川県内外から127の踊り連、
約7000人がエントリーしました。
24日はあいにくの雨にもかかわらずJR丸亀駅前など市内7つの演舞場で熱気あふれる踊りが披露されました。
また会場にはご当地グルメなどの屋台も並びこちらも大勢の人でにぎわっていました。
まるがめ婆娑羅まつりは25日も行われます。

414 :踊る名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
バレエ協会助成金問題・協会が全額返還ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130829T105447&no=7
愛媛バレエ協会が、本来受給資格のない助成金を県文化振興財団から受け取っていた問題で、
協会は全額の50万円を財団に返還しました。
この問題は、協会が昨年度と2010年度に開いたバレエのイベントで、支出していない参加者の衣装レンタル代などを
経費として計上し、収支が赤字になったと財団に報告して、赤字決算が前提となる助成金あわせて50万円を
受け取っていたものです。協会は、財団側の請求に応じ、28日までに全額を返還しました。
また、財団も助成額のうち、県費負担の10万円を県に返還しました。
今回の問題の調査を行った県では、協会側の助成制度に対する理解不足と、財団側の説明不足が原因だったとしていて、
「協会が悪意を持って助成金を受給しようという事実は確認できなかった」としています。

415 :踊る名無しさん:2013/09/01(日) 22:18:45.74 .net
「へそダンス」のコンテスト08月26日 08時13分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130826/3897161.html
へそをテーマにしたダンスのコンテストが、25日、飯塚市で開かれました。
「へそダンスコンテスト」は、飯塚市の筑穂地区が、福岡県のほぼ中心の位置にあたることにちなんで、地域のにぎわい作りに役立てようと市民らで作る実行委員会が、毎年、この時期に開いているものです。
ことしは、5つのチームが参加して、それぞれ趣向をこらした「へそダンス」を披露しました。
このうち、市役所の職員らで作るチームは、おなかにへそを口の部分にした大きな顔を描いてダンスを踊り、おなかの形を変えてユーモラスな表情を作り、会場の笑いを誘っていました。
また、6歳から75歳までの人たちで作るチームは、大きなへその飾りをつけたおとなが、踊りながら牛肉など地元の特産品をアピールしていました。
このほか、小中学生の女の子のチームは、フラフープを巧みに操ってかわいらしいダンスを披露し、
集まった大勢の人たちからは、盛んに手拍子が送られていました。訪れた女性は、「女の子たちのダンスがとてもかわいかったです」と話していました。

416 :踊る名無しさん:2013/09/01(日) 22:19:17.09 .net
へそダンスコンテスト08月26日 08時37分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130826/3897162.html
へそをテーマにしたダンスのコンテストが、25日、飯塚市で開かれました。
「へそダンスコンテスト」は、飯塚市の筑穂地区が、福岡県のほぼ中心の位置にあたることにちなんで、
地域のにぎわい作りに役立てようと市民らで作る実行委員会が、毎年、この時期に開いているものです。
ことしは、5つのチームが参加して、それぞれ趣向をこらした「へそダンス」を披露しました。
このうち、市役所の職員らで作るチームは、おなかにへそを口の部分にした大きな顔を描いてダンスを踊り、
おなかの形を変えてユーモラスな表情を作り、会場の笑いを誘っていました。
また、6歳から75歳までの人たちで作るチームは、大きなへその飾りをつけたおとなが、踊りながら牛肉など地元の
特産品をアピールしていました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130826/3897162_5013897162_m.jpg
このほか、小中学生の女の子のチームは、フラフープを巧みに操ってかわいらしいダンスを披露し、
集まった大勢の人たちからは、盛んに手拍子が送られていました。訪れた女性は、「女の子たちのダンスがとてもかわいかったです」と話していました。

417 :踊る名無しさん:2013/09/05(木) 16:46:55.85 .net
世界エイサー大会 来月浦添市でttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094237581.html?t=1378367100244
県内外や海外の団体が参加してエイサーの独創性や表現力を競う「世界エイサー大会」が、
ことしは来月5日と6日に浦添市の国立劇場おきなわで開かれることになりました。
「世界エイサー大会」は、海外に移住した県出身者やその子孫が集まる「世界のウチナーンチュ大会」がおととし
開催されたのをきっかけに、エイサーの魅力についても広く発信していこうと始まりました。
3回目となることしは、来月5日と6日に浦添市の国立劇場おきなわで開かれることになり、4日、実行委員会の
メンバーが記者会見しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094237581_m.jpg
総合演出を担当する実行委員会の平田大一会長は「伝統のエイサーに新たな息吹を持ち込み進化するエイサーを
提言する大会にしたい」と意気込みを述べました。
また会見には「世界エイサー大使」に任命された歌手の宮沢和史さんも出席し、「エイサーを通して沖縄の元気が
世界に連動することを多くの人に実感して欲しい」と話していました。
ことしの世界エイサー大会には、カナダ、中国、台湾の3団体を含むあわせて30団体が参加し、独創性や表現力を
競うコンテストのほか、エイサーの歴史や知識を学ぶ講座も開かれるということです。

418 :踊る名無しさん:2013/09/08(日) 09:36:45.40 .net
長崎くんち 手ぬぐい販売開始ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/5034326591.html?t=1378600521520
長崎伝統の秋祭り「長崎くんち」を来月に控え、各地区の演し物を描いた恒例の手ぬぐいの販売が、7日から始まりました。
「長崎くんち」は国の重要文化財に指定されている伝統の秋祭りで、来月7日から3日間開かれ、ことしは長崎市内の
6つの地区が、演し物を奉納する「踊町」として参加します。ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/5034326591_m.jpg
これを前に、それぞれの「踊町」の演し物を描いた手ぬぐいの販売が7日から長崎市で始まり、出島にある売店でも
さっそくことしの手ぬぐいが店頭に並べられていました。
手ぬぐいは、6種類の絵柄が1セットになっていて、このうち、7年に1度、万屋町だけが奉納する「鯨の潮吹き」は
江戸時代の古式捕鯨を再現する演し物で、手ぬぐいには勢いよく潮を噴き上げる鯨があしらわれています。
また、「本踊」を奉納する丸山町の手ぬぐいには、芸子衆と呼ばれる女性たちが優雅に舞う姿が描かれています。
手ぬぐいは、3000セット用意され、1セット2300円で長崎歴史文化博物館やグラバー園などでも販売されています。

419 :踊る名無しさん:2013/09/12(木) 13:37:03.92 .net
福島のフラガールが三豊市小学校へttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130911_10
11日で東日本大震災の発生から2年半が経ちます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130911_10.jpg
被災した福島県のレジャー施設のフラガールが三豊市の小学校を訪れ、あきらめないことの大切さなどを伝えました。
三豊市の上高瀬小学校です。
出前授業にやって来たのは福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズの、ダンシングチーム、通称「フラガール」のメンバー3人です。
東日本大震災から復興へと向っている福島の姿を伝えようと、全国を回ってています。
授業に参加した子どもたちは、フラガールからフラダンスの動きやその意味を教わり、一緒にダンスに挑戦しました。
フラガールたちが授業を通してこどもたちに伝えたいこと…それは、あきらめない気持ちと友達や家族の大切さだといいます。
震災から2年半。
復興に向けて踊り続けるフラガールの笑顔と未来を信じる強さは、子どもたちの心にしっかりと刻まれたようです。

420 :踊る名無しさん:2013/09/15(日) 20:54:52.05 .net
高松市でひょうげ祭り09/08  15:40ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34592  
水の恵みに感謝して豊作を祝う「ひょうげ祭り」が8日、高松市で行われました。
手作りの衣装を身にまとい、顔には派手なメイク。高松市香川町浅野で毎年9月に行われている「ひょうげ祭り」です。
「ひょうげる」とは「おどける」という意味で、ユニークな格好で練り歩きます。
水不足を解消しようと、この地にため池を作った江戸時代の讃岐高松藩士、矢延平六の功績をたたえたもので、
高松市の無形民俗文化財に指定されています。みこしに使われる神具などは農作物や家庭用品などで作られています。
一行は約2キロを練り歩き、見物客を楽しませていました。

421 :踊る名無しさん:2013/09/18(水) 12:56:22.67 .net
瀬戸内市、小学生がサンバに挑戦ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130917_5
世界で活躍する打楽器奏者の指導で、瀬戸内市の小学生がサンバに挑戦しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130917_5.jpg
手作りの楽器を演奏するワークショップです。ワークショップは、打楽器だけで作る音楽の楽しさを体験してもらおうと開かれました。
指導するのは、ドイツを中心に活動する中村功さんとパーカッショングループ、「カールス・ルーエ」の合わせて6人です。
邑久小学校の4年生と5年生の児童約280人は、自分たちで作った楽器を手に参加し、
打楽器のリズムや音を言葉にして歌ったり、プロの人と一緒に演奏したりしました。
指導した中村さんは、「大人にはない、小学生ならではの感性で音楽を楽しんでもらいたい」と話していました。

422 :踊る名無しさん:2013/09/18(水) 17:53:20.35 .net
>>419
福島の「フラガール」が児童に特別授業09/11  19:00VIDEOttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13091103.asx
東日本大震災から2年半です。福島県のリゾート施設から生まれたダンシングチーム、
通称、フラガールが三豊市の小学校を訪れ、ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34613
子どもたちに夢をあきらめないことの大切さを訴えました。
フラガ-ルきづなスク-ルで未来に向けて前進する福島 あきらめないことの大切さ ♪アイナふくしま
フウム-ンと呼ばれる黄色い衣装を着た3人 続いて踊り教室でお尻を振ったり波を表現したり---
友達の前で踊るのは---ちょっと恥ずかしかったり---先生も一緒に---その後は体験談を基に児童にメッセ-ジ
震災後は外で踊ることが多かったんだけど 踊るところがすごく熱くて足の裏をやけどしたり
観てる人がすごいよかったよ又来るねって言ってくれて 諦めないでやってきてよかったと思います
映画「フラガ-ル」の曲も披露--- 児童は---すごくきれいで楽しかった/強いなぁと思った/楽しかった
どの辺が?波のところ 向かって左から渡辺舞 
モアナ梨江<小さなことでもかまわないので目標を持って笑顔で進んでもらいたいなあということと
あと本当に夢を大きく持って進んでもらいたいと強く思いました。
寿々木麻美

423 :踊る名無しさん:2013/09/22(日) 23:12:38.11 .net
【福岡】KONISHIKIさんハワイアンイベント09/22 17:38 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0003.html
ハワイ出身の元大関でミュージシャンとしても活躍する、KONISHIKIさんのハワイアンイベントが22日、北九州市で開かれました。
「おもいやり」がテーマのこのイベントは、フラダンスやハワイアンミュージックの魅力に触れてもらいたいと、
北九州市のフラダンススタジオが企画しました。
ゲストとして招待された、ハワイ出身のKONISHIKIさんは、大相撲の元大関として活躍後、現在は、
ハワイアンミュージシャンとしても活動しています。
KONISHIKIさんの軽快なトークで盛り上がった後は子どもたちがステージに登場。
訪れた人たちはハワイアンの温かな魅力を堪能していました

424 :踊る名無しさん:2013/09/23(月) 22:59:52.11 .net
[09/22 17:38]【福岡】KONISHIKIさんハワイアン魅力PR

425 :踊る名無しさん:2013/09/26(木) 21:32:56.63 .net
周防大島町×カウアイ島50年 フラチ-ムの子どもたちが親善大使に/10月カウアイ島へ フラチ-ムが親善大使に
/任命式→周防大島町アロハフラ親善大使任命式
今年は周防大島町とアメリカ・ハワイ州のカウアイ島が姉妹島縁組を結んで50周年の記念の年にあたる。
来月、公式訪問団の一員としてカウアイ島を訪れ、現地でフラダンスを披露するフラチームの子どもたちが24日、
親善大使に任命された。ttp://kry.co.jp/news/news8704022.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_40221.jpg
周防大島町アロハフラ親善大使に任命されたのは、フラチーム「アロハ大島フラハーツ」のメンバー7人。
任命式では、椎木町長から1人1人に任命書が手渡された後、7人がフラダンスを披露した。
周防大島町は、カウアイ島との姉妹縁組締結50周年にあたり、来月、訪問団を派遣する。
親善大使7人は、現地でフラダンスを披露したりして島同士の交流を深めることになる。
周防大島町の公式訪問団は来月9日から14日までの日程でカウアイ島を訪れる。
[ 9/24 19:33 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8704022.html
野口のあさん 向こうでは精いっぱい踊って私達が もっともっと交流を良くしていけるよう頑張りたい

426 :踊る名無しさん:2013/09/26(木) 22:39:08.37 .net
“84歳”健康ダンスの講師9月20日(金) 21時15分ttp://rkb.jp/news/news/16750/
今週は、エリアの元気な高齢者をご紹介しています。きょうは、84歳のダンスの先生です。
振り付けからステージでの演出まで、すべて1人で手がける創造力豊かな女性です。
●ダンスのレッスン「ピー!じゃあ、始めます…」福岡市東区の松本ミスエさん・84歳。お年寄り向けの健康ダンス教室の講師を務めています。
松本さんは、ダンスを教えるだけでなく、選曲から振り付け、ステージでの演出まで、すべて1人で手がけます。
●指導する松本ミスエさん「1つ、注意ね。心ですね。1回、2回、左の胸で1回、2回ですね」
●ダンス教室の生徒「もう(先生は)全然、疲れを知らないからね。とにかく先生と一緒にね、楽しく楽しく」
●自宅でダンスをする松本ミスエさん(音)教室を離れ、家にいる時も、常に体を動かしているという松本さん。
音楽を聴きながら、振り付けを考えます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-205-150x84.jpg
●松本ミスエさん「最初、2曲だけ作ってしたら、すごく皆さん、喜んでくださったので、それから病みつきになりました。ウフフフ…」」

427 :踊る名無しさん:2013/09/26(木) 22:39:40.33 .net
趣味も豊富です。茶道に着付け、とにかく元気な84歳です。
●着付けをする松本ミスエさん「楽しいですよ。これ、結構、力がいるんですよね」
笑顔がすてきな松本さんですが、55歳で夫を亡くしてから数年間は、ふさぎこみ、家にこもる日が続いたと言います。
「何とか元気を取り戻してほしい」、そんな想いで長女の留美子さんが勧めてくれたのが、ダンスでした。
●松本ミスエさん「娘たちも、『こんなにお母さんが活発にするなんて思いもしなかった』とかって言ってますけどね」
●ダンスのレッスン(音)
●指導する松本ミスエさん「最後ね、タタタタタンタンタン、そのままです。花束のところはきれいに移してください。親指と小指あわせてね」
ダンス教室では、2か月後に発表会を控えています。指導にも自然と熱が入ります。
●ダンス教室の生徒「もう私たちが休憩しとっても、(先生は)休憩しなくて、一生懸命、指導してくださるんですよ」
●松本ミスエさん「(振り付けを)『あらー、先生、これ好き』とかって言われると、やっぱり『あー、良かった』と思ったりします」
モットーは「健康と笑顔」、そして何よりも大切にしたいのは、人との交わりだと話す松本さん。
新しい振り付けを考えながら、きょうも踊り続けます。
●松本ミスエさん「人生の中で、今が一番、楽しい時ですね。元気な間は続けたいと思います」

428 :踊る名無しさん:2013/10/05(土) 10:01:29.03 .net
【長崎】くんちムードに、「人数揃い」仕上がり披露10/04 19:09 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0004.html
7日に開幕する「長崎くんち」。演し物の仕上がりを披露する「人数揃い」が行われました。
6つある踊町の1つ丸山町では、長崎検番の芸妓衆などが奉納踊りを披露。長崎は、くんちムードに包まれています。

【鹿児島】「おはら祭り」まで1カ月、振り付け講習10/02 19:17 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0031.html
「おはら祭り」を前に、振り付けの講習会です。
第1回から振り付けを指導してきた89歳の永田明子先生の厳しい指導を受けながら、
参加者は真剣な表情で練習に励みました。
およそ300団体2万5000人が参加する「おはら祭り」本番まで、残り1カ月です。

429 :北海道発の泣ける歌!:2013/10/07(月) 01:34:30.17 .net
みのや雅彦/本当の歌
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ggking/whcd-98.html
発売日:2013/10/9

2012年に30周年を迎えたシンガー・ソングライターみのや雅彦が、
生まれ故郷の北海道を離れ、新たな地で再出発を果たした渾身のアルバム。
彼が歩んできた人生を、現代を生きる全ての人に歌う“本当の歌”。
ラジオでも反響を呼んだ「凛」「遥かな約束」など、優しさや哀愁を含んだ歌を収録。 

内容:涙に罪はない/星屑の輝き/遥かな約束/恋と愛/命の音/東京
此処から/ターボさんの長〜い独り言/本当の歌/それでも人は行きて行く
冬花火/STAGE/凛 (全13曲収録予定)

みのや雅彦 ニューアルバム「本当の歌」【2013年10月9日発売】コメント動画
http://www.youtube.com/watch?v=bsjsn7Qqg5I

みのや雅彦ニューアルバム「本当の歌」が試聴できる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FFVQUZI/ref=dm_sp_alb

430 :踊る名無しさん:2013/10/07(月) 22:25:19.37 .net
内子座で曽根崎心中ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783534.html
2001年の初演以来、ロングランを続けている「フラメンコ曽根崎心中」の公演が内子座に帰ってきた。
5日、行われた昼の部には2年ぶりの内子座公演を見ようと、雨の中、大勢の観客が訪れ、
420席用意された客席は満席となった。
歌舞伎・浄瑠璃作家、近松門左衛門の代表作「曽根崎心中」をフラメンコで表現した舞踊劇「フラメンコ曽根崎心中」
は2001年の初演以来、毎年、上演を重ねるヒット作。
公演では主人公の徳兵衛とお初の切なくも美しい恋の物語が、フラメンコならではのリズミカルな足の動きとダンスで
表現されていた。観客は昔ながらの芝居小屋に溶け込むフラメンコに魅了されていた。
「フラメンコ曽根崎心中は」は内子座で6日も行われ、当日券にはまだ若干の余裕があるという。[ 10/5 16:26 南海放送]

431 :踊る名無しさん:2013/10/22(火) 23:24:41.52 .net
【長崎】九州最大「YOSAKOIさせぼ祭り」閉幕10/21 18:46 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0021.html
九州最大のよさこい祭り。今年も大盛況でした。
「YOSAKOIさせぼ祭り」が20日までの3日間長崎県佐世保市で開かれ、全国から174チーム7000人が参加しました。
公園やアーケードなど市内13の会場で演舞を繰り広げ、コンテストでは、5年ぶりに地元佐世保のチームが大賞に
選ばれました。

432 :踊る名無しさん:2013/10/25(金) 10:02:19.13 .net
阿波踊り体操のサポーター養成ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025318852.html?t=1382662826571
阿波踊りの動きをリハビリに生かした「阿波踊り体操」を広めようと、体操を指導するサポーターの養成講座が、
吉野川市で開かれました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025318852_m.jpg
この養成講座は、吉野川市の鴨島病院が初めて開いたもので、会場の鴨島公民館には、「阿波踊り体操」に関心が
ある、40代から70代のおよそ50人が集まりました。
はじめに阿波踊り体操を研究している医師の高田信二郎さんが講演し、阿波踊りの動きは手や足に負担をかけずに
筋肉を強化できるとして、医学的に有効だと説明しました。
続いて、病院の職員による実演が行われ、このうち、基本の動きとなるスクワットでは、ひざを痛めないように腰を
突き出すことや、片足立ちでは、軸足のひざを曲げることで太ももの筋肉強化につながることなど、一つ一つの動きの
ポイントが指導されました。
このあと参加者が実際に体操をして、5分間という短い時間でもポイントを押さえて体を動かすことで、汗がでるくらいの
運動になることを体験していました。
参加した50代の女性は「自分が体験してひざの痛みが解消されたので、他の人にも教えたいと思い参加しました。
無理をせずに楽しんでもらいたい」と話していました。
参加者には修了書が贈られ、今後はイベントなどでの阿波踊り体操で、指導するということです。10月25日 02時11分

433 :踊る名無しさん:2013/11/03(日) 10:14:10.16 .net
【福岡】地域の活性化を 田川で「炭坑節まつり」11/02 18:19 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0001.html
田川生まれの「炭坑節」で地域の活性化を図ろうと2日、恒例の「炭坑節まつり」が開かれています。
このイベントはかつての筑豊炭田の中心地、田川の歴史や文化を広く知ってもらい炭坑節で地域の活性化を図ろうと
毎年この時期に開かれています。街の象徴、通称「2本煙突」のもと、参加者は、「炭坑節」を楽しそうに踊っていました。
今回は山本作兵衛の作品、「ゴットン節」から生まれたとされる、福島県いわき市の「常磐炭坑節」が初めて披露されました。
このイベントは、田川市石炭記念公園などで、3日までで行われ、「炭坑節総踊り」でクライマックスを迎えます。

434 :踊る名無しさん:2013/11/06(水) 14:17:14.37 .net
[11/02 18:19]【福岡】まちの活性化を、田川市で「炭坑節まつり」

435 :踊る名無しさん:2014/03/06(木) 07:13:29.66 .net
福島のフラガール震災伝えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015591311.html?t=1394057444815
東日本大震災の被災地福島県いわき市で人気の「フラガール」が高知県香美市の小学校を訪れ、震災から学んだ
ことなどを子どもたちに伝えました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015591311_m.jpg
福島県いわき市のフラガールは去年から全国各地の小学校で子どもたちと交流しながら震災を伝える活動を続けて
いて、5日は香美市の片地小学校を訪れました。
首から花飾りを下げた3人のフラガールは、フラダンスでは手の形や動きで月や波を表現していることなどを説明し、
全校児童と踊ったあと、震災当時の状況などを子どもたちに伝えていました。
このなかでフラガールは、「震災当時は不安だったが、家族や仲間、日々の仕事など当たり前と思っていたことが
実はとても大切なことだと震災で気づかされた」と話し、周りに感謝しながら毎日を大切に生きてほしいと訴えていました。
これに対し、子どもたちは勉強やスポーツなど今頑張っていることとその理由を紙に書いて発表しました。
5年生の女の子は、「6年生の卒業式で発表する演奏の練習を頑張っています。
フラガールの皆さんのようにつらいことがあっても前を向いて頑張りたいです」などと話していました。03月05日 19時17分

436 :踊る名無しさん:2014/03/10(月) 17:48:32.35 .net
「よさこい春の舞」開催ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015701191.html?t=1394441245716
春の観光シーズンをよさこい鳴子踊りで盛り上げようという催し、「よさこい春の舞」が、9日高知市で開かれ、
躍動感あふれる踊りが披露されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015701191_m.jpg
「よさこい春の舞」は高知の料理や酒を楽しんでもらおうと高知市の商店街や企業などで作る実行委員会が毎年
この時期に開くイベント「土佐のおきゃく」の一環として高知市の中央公園で開かれました。
9日は、去年夏のよさこい祭りで「よさこい大賞」などを受賞した9チームから、あわせて400人の踊り子が参加しました。
踊り子たちは、夏のよさこい祭りと変わらない躍動感あふれる踊りを披露し、会場は笑顔と熱気に包まれていました。
訪れた人たちは、踊り子たちの様子を写真撮影したり、それぞれのチームが披露するよさこい鳴子踊りにあわせて
体を動かしたりして楽しんでいました。
京都から訪れた23歳の学生は「母が出場しているので応援に来ました。チームごとに工夫を凝らした踊りが見ら
れるので、楽しいです」と話していました。03月10日 08時28分

437 :踊る名無しさん:2014/03/13(木) 01:43:39.64 .net
ダンス部が世界へ挑戦!03月06日 19:59 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/933
世界へ挑戦します。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DPknfHYKiKk
総社市の高校生が3月末、ダンスの世界大会に出場します。本番を前に今、猛練習中です。
くるくると表情が変わる総社南高校ダンス部の部員たち 彼女たちは今 大きな舞台に向けて調整中なんです
映像提供アベ-ル 去年8月 東京で行われた高校ダンスの全国大会に出場し 小道具を使うプロップ部門にて
8チ-ムの中で優勝 今月29日にアメリカ・テキサス州で 開かれる国際大会に出場します 何とこの国際大会でも
2年連続で優勝していて 3年連続の優勝に向けて 気合が入ってます 今回は此方の大きなトランプを使います
引っ繰り返して 絵柄を変えながら 髑髏とジョ-カ-の戦いを表現します 3年の伊藤さん 一列だとすぐずれたら分かるので
そういう細かいところを 合わせるのが大変です 今調整してるのはトランプの位置 構成を考えた2人と
顧問の山本先生が細かくチェックします ファイブで上げてください 15人一斉に高さやタイミングを合わせられるよう
同じ動きを何度も繰り返します 15人のうち10人は先日卒業した3年生 春休み返上です 遠征費は全て自費
保護者会が寄付を 募るなどして工面している 3年の長谷川さん 自分たちの力だけで 行けるわけじゃなくて
そういう周りの人たちがいるからこそ 行けるのもあるので やっぱりその期待に応えられるような演技が
できるように頑張りたいと思います 部員たちは18日に保護者や地域の人たちへのお披露目会をしたあと 
24日に日本を出発します

438 :踊る名無しさん:2014/03/23(日) 08:27:49.04 .net
商店街で伝統の踊りを披露ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015481091.html?t=1395530797454
高知県に伝わる伝統行事を多くの人に知ってもらおうと、22日、高知市中心部の商店街で江戸時代から伝わる踊りが
披露され、観光客らが勇壮な動きを楽しみました。
この催しは高知県に伝わる伝統行事や祭りについて知ってもらおうと初めて開かれたもので、22日は高知県香南市
山北地区の「山北棒踊り」が披露されました。
江戸時代に土佐藩主から謹慎を命じられ、山北地区にあった屋敷に閉じ込められた家老を慰めようと家臣たちが披露
したのが始まりとされ、県の無形民俗文化財に指定されています。
長さおよそ180センチの棒で激しく打ち合うのが特徴で、白装束に身を包んだ保存会のメンバー20人が独特のかけ
声をあげながら勇壮な踊りを披露していました。
愛知県から観光で訪れたという40歳の女性は「打ち合いが激しく伝統を感じることができました。
たまたま見られたのでよかったです」と話していました。03月22日 17時59分

439 :踊る名無しさん:2014/04/06(日) 11:01:47.09 .net
松山春祭り(04月05日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140405&no=0003
松山春まつり中日のきょう松山城では、恒例の野球拳全国大会が開かれ、雨にも負けぬ、ユニークな熱戦が繰り広げられました。
松山城の本丸広場で行なわれた野球拳大会は、今年で44回目を迎える毎年恒例の行事で、
県内外から集まった企業や団体など50チームが参加しました。
参加者はそれぞれが趣向を凝らした衣装を身にまとって踊りを披露し、3人1組の勝ち抜き選で、「熱い拳」を闘わせます。
きょうの松山市内はあいにくの天気となりましたが、参加者らは、雨にも負けず熱戦を繰り広げていました。
松山春まつり最終日のあすは市内中心部で大名武者行列が行われます。

440 :踊る名無しさん:2014/04/06(日) 11:08:11.33 .net
野球拳全国大会ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140405T170628&no=14
松山春まつりは、5日、中日をむかえ、恒例の野球拳全国大会がありました。
今年の大会は、県内各地から50チームが参加し、3人1組のトーナメント方式で競い合いました。
5日はあいにくの天気となりましたが、参加者らは、思い思いのユニークな衣装に身を包み、
おなじみの歌やお囃子にあわせて、熱戦を繰り広げていました。
雨にもかかわらず、会場の松山城本丸広場には多くの見物客が訪れ、リズムをとるなどして、
松山発祥の伝統のお座敷芸を楽しんでいました。松山春まつりはあすまであり、あすは大街道商店街など
松山市中心部で「大名・武者行列」が行われます。

441 :踊る名無しさん:2014/04/06(日) 11:37:43.24 .net
2014.4.5 17:09松山春まつり・野球拳全国大会ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=45999
松山春まつり恒例の「野球拳全国大会」がきょう松山城で開かれ、昔ながらのじゃんけん勝負が繰り広げられました。
今年で44回目を迎える野球拳の全国大会は、松山城本丸広場で行われ、特設舞台では参加した52チームが、
思い思いの衣装に身を包んで登場。
あいにくの天気にも負けず、3人一組のチームがお馴染みの曲にあわせて勢いよくじゃんけん勝負を繰り広げました。
野球拳ON秒
観客席からは雨にも負けない熱い勝負に視線を注いでいました。
松山春まつり、最終日のあすは、大名・武者行列が、市内に繰り出される予定です。

442 :踊る名無しさん:2014/04/11(金) 15:16:28.92 .net
60歳以上女性がチアガールttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023637761.html?t=1397196886997
野球をテーマにまちおこしを進める阿南市を盛り上げようと地元の60歳以上の女性で結成したチアガールのチームが、
来週開催される野球大会でデビューするのを前に、仕上げの練習の様子が10日、披露されました。
このチームは、還暦野球の大会などで阿南市を訪れる人たちを応援でもてなそうと、こちらも60歳以上の地元の
女性たちでことし結成されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023637761_m.jpg
10日夜、地元の公民館にメンバーおよそ30人が集まり、四国アイランドリーグplusの徳島インディゴソックスの
応援で活躍しているボランティアの男性を講師に招いた練習が披露されました。
メンバーは太鼓のリズムにあわせてバッターを励ます声援の送り方を繰り返し練習したほか、還暦をイメージした
赤いポロシャツとメンバー手作りの白いスカートの衣装を初めて身につけて踊りの練習もしました。
このチームは「アナンベースボールおばちゃん」を略して、「ABO」と名づけられていて、ポロシャツにはABOの字も
貼り付けられています。
メンバーの70代の女性は「衣装を着ると若返った気分です。おばちゃんの元気な姿をみなさんにみてもらいたい」
と話していました。
チームのデビューは、4月19日に阿南市で開かれる西日本生涯還暦野球大会となっています。04月11日 13時57分

443 :踊る名無しさん:2014/05/08(木) 07:50:06.49 .net
高松まつりポスターデザイン展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034182201.html?t=1399502921771
高松の夏を彩る「さぬき高松まつり」に向けて、一般から募集したポスターのデザインの作品展が高松市役所で始まりました。
デザインの作品展はまつりを盛り上げようと、高松市が毎年開いているもので、市役所の1階には、一般から募集した
ことしのポスターのデザイン、あわせて52点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034182201_m.jpg
このうちグランプリを受賞した綾川町のラサツバサさんの作品は、浴衣を着た女の子がまつりの様子を興味深そうに
見ている姿をかわいらしい雰囲気で描いていて、ことしのまつりのポスターのデザインに選ばれました。
また会場には、企業による13の作品の中から選ばれたことしのTシャツのデザインも展示され、瀬戸内海の青を
基調として、海に浮かぶ船や、屋島それに、花火が描かれています。
高松市観光交流課の別所里美さんは「ポスターを見てまつりへの期待を膨らませてもらうとともに、おそろいの
Tシャツを着てまつりを盛り上げてほしい」と話していました。
デザインの作品展は5月12日まで開かれていて、ことしの「さぬき高松まつり」は8月12日から3日間の日程で
開かれる予定です。05月07日 20時08分

444 :踊る名無しさん:2014/05/17(土) 10:25:35.77 .net
松山まつりは8月8日から3日間ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140516T184756&no=6
野球拳踊りや野球サンバで松山の夏を盛り上げる松山まつり、今年は、8月8日から3日間の日程で行われます。
16日は、松山まつりの開催をPRするポスターの選考会があり応募のあった34点の中からこちらのデザインに
決まりました。今年の松山まつりは8月8日からの3日間の日程で開催されます。
初日と2日目は民謡調やロック調の音楽に乗せて熱狂的な踊りを披露される野球拳踊りが行われ、最終日には、
大街道、千舟町を舞台にたくさんのチームがサンバのリズムに合わせて個性豊かな踊りを披露する野球サンバが
あります。
実行委員会では今月中にも野球拳踊りなどへの参加チームの募集を始める予定で「今年もたくさんの市民と一緒に、
松山まつりを盛り上げたい」としています。

445 :踊る名無しさん:2014/06/01(日) 10:53:16.16 .net
5月31日18時02分更新 琉球舞踊鑑賞会ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
16世紀の琉球王朝で生まれた古典芸能、琉球舞踊の鑑賞会が岡山市で開かれました。
琉球舞踊は、沖縄県になるまえの16世紀の琉球王朝で貴族などの芸能として生まれたもので、
国の重要無形文化財にも指定されています。
琉球舞踊家の宮城茂雄さんが代表的な踊りの1つ女踊りなど4つの演目で優雅な踊りを披露し約400人の
観客を魅了しました。宮城さんは、「鑑賞会を通じて琉球舞踊を多くの人に知ってもらえれば」と話していました。

446 :踊る名無しさん:2014/06/09(月) 10:36:19.62 .net
あっ晴れ組Neoのオーディションttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140608_4
今年11月のおかやま県民文化祭で、ダンスパフォーマンスを行う「あっ晴れ組Neo」のオーディションが行われました。
岡山市北区で行われたオーディションには、小学4年生から高校生までのおよそ60人が参加しました。
あっ晴れ組Neoは、11月2日に岡山市民会館で行われる、おかやま県民文化祭のメインフェスティバルで、
岡山県出身の歌手、中西圭三さんと共演するグループです。
参加者は、審査員の前で、ダンスや縄跳びなどの特技を披露し、自らをアピールしていました。
合格者は、来月下旬から3か月程度の練習を行ない、11月の本番に臨みます。

447 :踊る名無しさん:2014/06/15(日) 12:08:29.98 .net
ABO60が球場でチアダンス(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672784.html
阿南市の60歳以上の女性らが結成した野球のチアガールが本格的に活動をはじめ球場で応援を繰り広げました。
応援団の名称は「ABO60」。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672784.html
「阿南・ベースボール・おばちゃん・60歳以上」の略で、文字通り阿南市内の60歳以上の女性がメンバーです。
今年2月の結成当時15人だったメンバーは45人と3倍に増えました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27841.jpg
14日、三重県や島根県、それに山口県からやってきた野球チームを応援とダンスでもてなしました。
阿南市では野球の試合とセットになった観光ツアーが人気を集めていて今後、ABO60の応援もツアーを盛り上げて
くれそうです。[ 6/14 17:54 四国放送]

448 :踊る名無しさん:2014/07/21(月) 16:38:31.16 .net
道後温泉で新たな盆踊りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003040801.html?t=1405928211927
松山市の道後温泉で開かれている芸術祭「道後オンセナート」の夏の呼び物として20日、地元の300人の
子どもたちが、新しいスタイルの盆踊りを披露しました。
この催しは松山市が開いたもので、地元の300人の小中学生が、「道後BONEおどり」というオリジナルの曲に
合わせて踊りながら商店街のアーケードから道後温泉本館までを練り歩きました。
子どもたちは道後温泉を見つけたという伝説がある「しらさぎ」をかたどった手作りの帽子をかぶりおそろいの
白いTシャツを着ています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003040801_m.jpg
梅雨明けの暑さの中、笑顔で元気よく踊る子どもたちの姿に観光客などが足を止めて、記念撮影したりしていました。
踊りに参加した小学生の女の子は「とても暑くて大変でしたが、集まった人たちから拍手をもらってうれしかったです」
と話していました。07月21日 08時08分

449 :踊る名無しさん:2014/07/22(火) 15:18:13.68 .net
このスレってブログみたいw

450 :踊る名無しさん:2014/08/04(月) 09:53:37.86 .net
おかやま桃太郎まつり2日目 うらじゃ盛り上がるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140803_6
おかやま桃太郎まつりは2日目を迎えました。
岡山市北区の市役所筋などでは、うらじゃの踊り連が熱い演舞を披露しています。
岡山市内9箇所の演舞場では、鬼をイメージしたメイクや衣装の踊り子たちが息の合った踊りを披露しています。
市役所筋は午後1時半から歩行者天国になり、うらじゃパレードがにぎやかに行われています。
今年は139の踊り連、およそ6400人が参加していて、雨を吹き飛ばすほどの熱気で、岡山の夏を盛り上げています。
午後8時からは、踊り子と観客が一緒になってのうらじゃ総踊りが行われます。

451 :踊る名無しさん:2014/08/09(土) 07:07:35.55 .net
松山まつり 一部中止ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003657901.html?t=1407535540141
松山市で8日から始まった「松山まつり」は、台風11号の接近のため、城山公園内の堀之内会場が10日まで3日間、
中止になることが決まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003657901_m.jpg
公園内に設けられた会場では、音響や照明の設備を取り外して特設のステージを解体したり、観客席用のテントを
たたんだりしていました。
また、食べ物や飲み物の出店の準備していた人たちも冷蔵庫などを片付けながら「残念です」と話していました。
このほか大街道と千舟町通りの会場は、9日は中止が決まっています。
祭りの実行委員会では、10日の催しについては当日の午前中に判断するとしています。
松山まつりは、「アウト、セーフ」と声をかけながら踊る地元発祥の「野球拳おどり」が呼び物で、主催者の発表で
毎年30万人が訪れている松山最大の祭りです。08月08日 19時56分

452 :踊る名無しさん:2014/08/12(火) 06:45:47.77 .net
野球サンバ 開催(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784740.html
10日(日)開催予定の「松山まつり・野球サンバ」は予定通り、午後5時から大街道・千舟町会場で開催。
[ 8/10 11:18 南海放送]

453 :踊る名無しさん:2014/08/12(火) 23:44:30.07 .net
うだつの町並みで三味線流しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023705611.html?t=1407854588229
江戸時代の建物が残る美馬市脇町の「うだつの町並み」で三味線を弾きながら練り歩く「三味線流し」が行われました。
この三味線流しは地元の三味線グループが観光客や帰省客の多いお盆の時期にあわせて毎年、行っているものです。
12日、三味線教室の人たち13人が編みがさに浴衣姿で「岸の柳」という長唄や「よしこの」を弾きながらおよそ
400メートルの町並みを練り歩きました。
さらに、ことしは地元婦人会のメンバーが阿波踊りで花を添え、観光客らは歴史ある町並みに響く三味線の音色を
楽しんでいました。
また、途中では市の無形民俗文化財に指定されている「三味線もちつき」も披露され、集まった観光客らにつきたての
もちが振る舞われました。
観光客は「三味線の音にひかれて見に来ました。うだつの町で三味線が聞けるとは思っていませんでしたが風情が
あってよかったです」と話していました。
三味線を弾いた小学6年生の女の子は「ゲタで歩きながら弾くのは初めてで緊張しました」と話していました。
08月12日 20時10分

454 :踊る名無しさん:2014/08/12(火) 23:58:38.60 .net
よさこい全国大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013227971.html?t=1407855470047
高知の夏を彩る「よさこい祭り」は、12日最終日を迎え、全国から集まった踊り手が競演する「よさこい全国大会」
が開かれました。
「よさこい全国大会」は、高知城など高知市中心部の5つの会場で開かれ、11日までの本祭で入賞した22チームと、
全国から集まった43チームのあわせて65チーム、およそ5900人の踊り手たちが競演しました。
強い日ざしが照りつける中、踊り手たちは華やかなそろいの衣装に身を包み、躍動感あふれる踊りを披露していました。
大阪・堺市から訪れた親子は、「踊りが激しくてすごかった。想像以上の迫力があり、来年もまた来たいです」
と話していました。
また、高知市のチームの踊り手は、「みんな一致団結していい踊りができている。お客さんも温かくて高知はいいなと
改めて思いました」と話していました。
「よさこい祭り」は12日夜、本祭の入賞チームの表彰式などが行われたあと、全員で正調よさこい鳴子踊りを踊って
祭りを締めくくりました。08月12日 22時01分

455 :踊る名無しさん:2014/08/13(水) 16:07:17.60 .net
高松まつり始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033764661.html?t=1407913500839
県内の夏の最大のイベント、「さぬき高松まつり」が12日から始まり、オープニングセレモニーは大勢の人で
にぎわいました。
ことしで49回目を迎える「さぬき高松まつり」は、地元の人やお盆で帰省している人などでにぎわう県内では最大の
祭りで、12日、高松市の中央公園でオープニングセレモニーが開かれました。
この中では、香川県の民謡の伝承に取り組む地元の人たちがやぐらを囲んで、稲刈りの動きを基にした踊りで豊作を
願う、「一合まいた」を披露し、子どもたちも見よう見まねで踊りに参加していました。
また、高松市の観光をPRする「高松特別ゆめ大使」の委嘱式も行われ、ことでん=高松琴平電気鉄道のマスコット
「ことちゃん」と妻の「ことみちゃん」が大使に任命されると、訪れた人たちは大きな拍手を贈りました。
家族で訪れた男性は、「毎年家族で来ています。夏が来たという感じがしてうれしいです。お酒を飲みながら祭りを楽しみ
たいです」と話していました。「さぬき高松まつり」は14日まで行われ、3日間で60万人の来場者が見込まれています。
08月13日 12時53分

456 :踊る名無しさん:2014/08/15(金) 11:02:40.96 .net
さぬき高松まつりの総おどりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033230391.html?t=1408068107311
香川の夏最大のイベント「さぬき高松まつり」は14日、最終日を迎え、祭りの最後を飾る「総おどり」では参加した
3000人を超える市民が会場となった高松市中心部の大通りに長い踊りの列を作りました。
8月12日から3日間にわたって開かれた「さぬき高松まつり」は、昨夜、祭りを締めくくる恒例の「総おどり」が行われ、
地域や職場で作られた「連」と呼ばれる53組のグループ、およそ3500人が踊り手として参加しました。
参加者は、「連」ごとにそろいのはっぴや浴衣を身にまとい、香川県に伝わる豊作を願う民謡「一合まいた」
を現代風にアレンジした曲にあわせて踊り歩きました。
踊り手たちはまといや旗を振ったり、笛や鳴子を鳴らしたりするなど、それぞれが個性を発揮していました。
会場は普段は車が行き交う高松市中心部の大通りですが、きょうは両はしから次々と連が出発して踊り手たちの
長い行列ができていました。
さらに沿道には、地元の人たちや観光客など主催者の発表で10万人が集まり、汗を流しながら笑顔で体を動かす
踊り手たちに拍手や歓声を送っていました。
毎年見に来ているという女性は、「ことしも元気いっぱいの踊りが見れてよかったです」と話していました。08月15日 08時40分

457 :踊る名無しさん:2014/08/15(金) 16:08:40.59 .net
さぬき高松まつり総おどり ( 8/15)【12時02分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
さぬき高松まつりのフィナーレを飾る総おどりが、14日夜高松市の中央通りで行われました。
総おどりには地元企業や学校など53のグループ、約3500人が参加しました。
昔から讃岐の盆踊りで歌われる歌、「一合まいた」をアップテンポにアレンジした曲に合わせて、
色とりどりの衣装を身にまとった踊り子たちが華麗な舞を繰り広げました。
会場の中央通り沿いには主催者発表で約10万人の観客が訪れ、家族連れなどが盛んに声援を送っていました。
今月12日に開幕したさぬき高松まつりは14日閉幕し、高松市によりますと期間中、62万人が訪れたということです。

458 :踊る名無しさん:2014/08/20(水) 10:41:05.07 .net
2014/08/15「N・スピーク」12:09 動画さぬき高松まつり 総おどりttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1523

459 :踊る名無しさん:2014/08/24(日) 16:39:03.39 .net
小中高ダンス選手権ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023963031.html?t=1408865855748
創作ダンスやストリートダンスなどさまざまなジャンルのダンスを子どもたちが披露する大会が、24日、
徳島市で開かれています。
「ダンス選手権」は、子どもたちの間で人気が高まっているダンスを多くの人に見てもらおうと、徳島市の
県立二十一世紀館が初めて開きました。
大会には、徳島県内の小中学生と高校生26組が出場し、ジャンルを問わず、それぞれ工夫を凝らしたダンスを
披露して技術や表現力を競います。
午前中行われた「小・中学生」部門では、中学生の女子の6人組が、バトンを華麗に操りながら、前転や側転を交えた
ダイナミックなダンスを披露しました。
また、小学5年生と中学2年生の2人組の男子は、ヒップホップと呼ばれる音楽に合わせて、ステージ全体を使った
リズミカルなダンスを見せ、会場を沸かせていました。
このほか、小学校の同級生どうしで参加したグループや、チアリーディングを披露したグループもいて、練習を
積み重ねてきた個性豊かなダンスに観客から大きな拍手が送られていました。
午後からは高校生部門の発表が行われ、グランプリと準グランプリが選ばれることになっています。
08月24日 12時44分

460 :踊る名無しさん:2014/08/25(月) 10:21:41.75 .net
えひめYOSAKOIまつり2014大洲(08月24日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140824&no=0002
大洲市内では、恒例のイベント「えひめYOSAKOIまつり」が開かれ会場は、熱気に包まれていました。
今回31チームおよそ1000人が参加して行われたこのイベントは、地元の商工会議所青年部が中心となって
街を盛り上げていこうと毎年この時期に行われているもので今年で11回目となります。
踊りは市内の商店街や緑地公園など6カ所に分かれて行われ、こちら本町商店街の会場でも参加者が、
鳴子を持って、両腕を大きく上げ飛び跳ねたり、リズムに合わせ踊っていました。
また会場では、踊りの審査も行われ、踊りの揃い具合や衣装、鳴子の鳴らし方などから採点され、賞が選ばれます。

344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200