2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブレイクダンス初心者スレ5

1 :踊る名無しさん:2012/09/27(木) 21:41:26.63 .net
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1336740626/

152 :踊る名無しさん:2012/12/15(土) 19:35:41.77 .net
>>150
具体的な場所は考えていませんが>>151さんの言ってる所と被るので横浜とか良いんじゃないかなと思います。
東京みたいに開放している体育館とかありませんし。

>>151
まさにそこのような場所を作りたいのです。
まだまだ妄想に過ぎませんが。

153 :踊る名無しさん:2012/12/15(土) 19:39:24.73 .net
需要はあると思うよ

154 :踊る名無しさん:2012/12/15(土) 19:59:39.13 .net
NYはまず怖さなくすことですね。
近くにできる人がいればすぐにできるんですがね…
倒立からチェアにもってくとかして恐怖心なくしたらどうですか?

155 :踊る名無しさん:2012/12/16(日) 01:56:03.62 .net
体が硬すぎてやばいな・・・
開脚しても└┬┘が限界だわ

156 :踊る名無しさん:2012/12/16(日) 02:41:04.23 .net
>>155
すまん
その文字は体のどの部分がどこか全くわからんw

157 :踊る名無しさん:2012/12/16(日) 17:40:11.16 .net
ラビットまったく成長なし
肘つっぱってるし肩いれてるのに、跳ねるとき手がいつも擦れてる感じで、上に跳ねてる感がない。しかも回数も増えないし、10回くらいで前にたおれて安定しない
どうすりゃいいんだ

158 :踊る名無しさん:2012/12/16(日) 21:13:18.09 .net
回数無視して足の反動で大きく跳べるように練習するんだ!

159 :踊る名無しさん:2012/12/16(日) 23:02:27.74 .net
せんきゅー!!

160 :踊る名無しさん:2012/12/16(日) 23:03:37.19 .net
足振りも同じ??

161 :踊る名無しさん:2012/12/17(月) 00:00:35.36 .net
質問なのですが…、
トーマスの足の振り方がいまいちわかりません

ウィンドミルと基本的な足の軌道は同じだと思うのですが、
ウィンドミルは仰向け状態になる時に両足を開いた状態で体を“くの字”に折り畳みますが…

トーマスも下半身が前に行った時に、開脚したダブルシフトの姿勢を経過した方がいいのでしょうか?
それとも足を振り抜くことを意識して、なるべく早く通過してしまった方がいいのでしょうか?

ウィンドミルと違ってトーマスは勢いをつけるポイントや、
落ち着けるポイントが見つからないので
どこかでそういう安定させるコツなんかがあるのかな、と思い質問させていただきました

162 :踊る名無しさん:2012/12/17(月) 00:34:48.19 .net
>>161
前で開脚してVの字をつくることは意識しない。
まだ回数が安定しないうちは例えば反時計回りなら
左手着く→左足を振ってきて右足を引き付ける→右足を引き付けている間に左足を振ってきて左側で引き付ける→左足を引き付けている間に右足を抜いてまた引き付ける
っていう流れを意識する。
慣れてきて足の振りを大きく出来れば腰も上がるし回転がでかくなる。
とにかく引き付けてその間に抜くっていうのを念頭に練習すると良いかも。

163 :踊る名無しさん:2012/12/17(月) 00:38:24.91 .net
書き忘れ。
前でVの字をつくることを意識し過ぎると両手の時間が長くなってしまうので回れない。
上手いトーマスは両手とも地面に着いている時間が短いので遠心力を殺さず回転すればするほど勢いが増していく。
よってダブルシフトとは全く別物と考えて練習すること。

164 :踊る名無しさん:2012/12/17(月) 00:47:58.49 .net
>>162
ありがとうございます

片足が上がってる時に、下の足を通過して抜ききる
を意識していきたいと思います

両手になってる時間が短い方がいいというのは目から鱗です
両手が地面に着いてる方が動きを調整しやすいと思い込んでましたw

いろいろ試行錯誤してやっていきたいと思います
ありがとうございました!

165 :踊る名無しさん:2012/12/18(火) 02:00:54.23 .net
頑張ってクリケットを練習してますが、
回ってるときの見た目が悪く、
どうしても右足を蹴ってしまいます。
どうやったら、綺麗な姿勢で回れますか?

166 :踊る名無しさん:2012/12/18(火) 09:32:20.79 .net
>>165
例えばウインドやトーマス、エアーだとある種の気付きで劇的に感覚が変わることがあるが、クリケットにはそれが無かった。
クリケットのための体力、筋力が付くに従って少しずつ成長していったと思う。
反面、スランプに陥ったことも無かったので安定してできる技でもある。
いつもの練習でマンネリ化していたら違うパワーを練習してみるのも良いかも知れない。
足を伸ばす感覚や体の使い方など他のパワーを練習しながら養っていけばただクリケットだけをやるよりも上達しやすい。

167 :踊る名無しさん:2012/12/19(水) 04:40:52.15 .net
ダンス初めて1ヶ月半、ウィンド練習し初めて3週間経ったのですがちょっと回れるようになったものの汚すぎるし、回転遅いし、足が曲がってしまいます。

暗くて見づらいですがアドバイスくださったら嬉しいです。
http://tikuwa.net/file/30145.mov.html

pass=メール欄

168 :踊る名無しさん:2012/12/21(金) 02:48:01.72 .net
自分は頭をつけないやり方でウィンドやってるんですがノーハンドやる場合って頭つけないとできないですか?

169 :踊る名無しさん:2012/12/21(金) 16:34:52.01 .net
>>168
肩で跳ねれば頭つけなくても可能。

170 :踊る名無しさん:2012/12/21(金) 19:44:32.25 .net
>>169
やっぱりその場合は、
仰向けになった際に体をくの字に畳んで開いて
の反動をフルに使う感じですか?

171 :踊る名無しさん:2012/12/22(土) 17:21:57.67 .net
ウィンドミルをする時床があんまり滑りやすいと
回りにくいものなんでしょうか
練習が全然捗らないのでどういう床がいいのかわかりません

172 :踊る名無しさん:2012/12/22(土) 20:49:49.18 .net
ウインドは滑りやすいほうがいいと思う。
感覚つかみやすいし。

173 :踊る名無しさん:2012/12/23(日) 16:45:20.84 .net
みんなどこで練習してんの?

家じゃ限界あるお(´;ω;`)

174 :踊る名無しさん:2012/12/23(日) 18:04:41.21 .net
スクールやダンスイベントのクラブに行って誰かに聞くのが1番簡単
もしお金が無くて行けないなら、mixiとかで誰かに聞くといいよ
学生ならどこかの空き教室など使える可能性あり


でも年末年始は駅以外はだいたいどこの練習場所も使えないから家で練習だお(´;ω;`)

175 :踊る名無しさん:2012/12/23(日) 19:06:49.91 .net
>>174
家でどんな練習されます?
地味にエアチェアとかですか?

176 :踊る名無しさん:2012/12/23(日) 19:54:40.74 .net
>>173
関東圏ならたまにで良いから一緒に練習しましょう。

177 :踊る名無しさん:2012/12/24(月) 01:33:54.70 .net
段ボールは便利です

178 :踊る名無しさん:2012/12/24(月) 16:24:49.33 .net
>>176
それいいなぁ

みんなでスタジオ借りて500円/hくらいになるなら定期的にオフしたいなぁ

179 :踊る名無しさん:2012/12/24(月) 20:24:34.36 .net
5、6人くらい集まるなら可能だね。

180 :踊る名無しさん:2012/12/24(月) 23:02:46.07 .net
大阪いないんですかー?

181 :踊る名無しさん:2012/12/25(火) 03:22:27.87 .net
ステッピン10回で結構キツい。蹴るリズムが合ってないのかな?
こんなもん?

182 :踊る名無しさん:2012/12/25(火) 12:36:04.20 .net
どうキツいの?
筋力的にキツいのなら足や肩の反動を上手く使えていない。

183 :踊る名無しさん:2012/12/25(火) 19:09:59.90 .net
フォームがホモっぽいらしくて、10回以上続けるとみんなの笑い声で続けるのがきつくなるんです・・・
蹴るリズムがおかしいのかな?

184 :踊る名無しさん:2012/12/25(火) 19:36:22.51 .net
ケツがプリプリしてるんだね

185 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 08:54:20.86 .net
ウィンド頭つけないでやってるんですが
やっぱりベビーウィンドとかAトラしたいならウィンドは頭つけてやる練習しないといけないのでしょうか?

186 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 10:14:17.44 .net
Aトラがどんな技か見ればわかるだろ。

187 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 14:21:46.21 .net
ステッピンの両手を練習してるけど
ケツをプリプリしないとバランスとれなくない?
膝が出てる分さあ

188 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 17:17:01.04 .net
両手はラビットね。

189 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 18:52:29.53 .net
>>186
>Aトラ練習するのとウィンド頭つけないとは別物かっていみだったんですけど…結論頭つけたほうが良いんですね、ありがとうございます

190 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 20:42:03.48 .net
>>187
ケツプリがおれのSTYLEだあ!って言えばいいじゃん!

191 :踊る名無しさん:2012/12/27(木) 00:05:22.39 .net
>>187
プリンケツプリンケツだな

192 :踊る名無しさん:2012/12/27(木) 10:37:46.67 .net
>>188
足の振り方が前後がラビットで片手の上下がステッピンだと思ってた
ありがとう
でもアドバイスも欲しかったです

193 :踊る名無しさん:2012/12/27(木) 12:27:20.57 .net
トーマス2週で止まるんですけど勢いをころさずに1週1週まわすにはをするにはやっぱり左足のキープと右足のけりですかね?

194 :踊る名無しさん:2012/12/27(木) 12:35:17.58 .net
>>192
もっと倒立を安定させること。

195 :踊る名無しさん:2012/12/27(木) 12:37:47.74 .net
>>193
着いた手に思い切り体重を乗せて足を大きく回すようにすれば勢いがつく。

196 :踊る名無しさん:2012/12/27(木) 14:08:33.95 .net
>>195
返信ありがとうございます。手に体重を乗せるというのは始めて聞いたので
意識してやってみます

197 :踊る名無しさん:2012/12/28(金) 13:39:38.18 .net
まずはレスの練習しようかw

198 :踊る名無しさん:2012/12/28(金) 17:46:54.82 .net
マーシャルできる人教えてくれ。10周ほどいけるんだけど、足はすりまくってるし下半身が後ろを通るときは膝伸ばせない
力づくで10周廻してる感じなんだけどこれは続けていけばそのうち綺麗になっていくもの?
それとも最初からフォームに注意してやっていったほうがいい?フォーム注意しながらやると2周もいかないんだが

199 :踊る名無しさん:2012/12/28(金) 21:31:46.66 .net
マーシャルってトーマスか?

200 :踊る名無しさん:2012/12/28(金) 21:34:37.97 .net
閉脚トーマスじゃないかな

201 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 01:10:51.96 .net
そうです。閉脚旋回。一応廻せるんだけど今出来るのが上に書いたとおり。
形は無視して力ずくで10周とか廻すのを続けたほうがいいか
2周とかでも脚を完全に伸ばすのを意識して廻すのがいいのかどっちかわからん。
10周廻すときでも脚は閉じたままやることはできます。

202 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 03:15:32.58 .net
>>201
体操崩れの俺がアドバイス。
トーマスみたいに腰を引くんじゃなく、反り返し、地面すれすれを狙うこと。
トーマスのような上下運動ではなく。円運動を意識することで大きく廻れる。
juniorのマーシャルは特殊だから参考にならない。

203 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 11:53:28.88 .net
>>202
アドバイスありがとう!
周りにマーシャルやるやつがいないから助かる!
腰は思いっきり引いてやってた、というか引かないと今はできないわ
そのそり返しっていうのは、後ろに下半身が来たとき上体をそり気味に保って体を伸ばす、でいいかな?
地面すれすれに回したいんだけど足が体の前半分の時はともかく後ろに来たときは全然だめなんだよねー

204 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 14:29:31.69 .net
>>203
後ろに下半身が来たとき上体をそり気味に保って体を伸ばす

それで合ってる。できれば前後左右ともまっすぐがいいけど、難しいから少しずつ良くしていけばいい。体重の乗せ方も大事。反時計回りの場合、脚を前から抜くとき右に大きく体を倒す。

205 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 14:45:06.31 .net
>>204
本当にありがとう!
ってことは最終的には一本線みたいな形で常に廻せるように、を目標であってる?
ちゃんと廻すのほんとむずかしいね。フォーム気にしてやった時は>>204の説明に近い感じで廻してみたんだけどそれだと2周ぎりぎりってところだった
少しずつ良くするってことは今みたいに力ずくでも10周以上回す練習も平行して続けてOK?
妙な癖がついたらまずいかなーって思ってるんだけどどうかな・・・

206 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 15:16:52.48 .net
ワンラビ2回しかとべません

やっぱり形が悪いんでしょうか

207 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 15:19:16.20 .net
>>205
最初から伸ばして廻せる人はいない。姿勢を意識しながら回数こなすのが大事。
大きな体育館だと円馬が置いてあるから捗るぞ

208 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 16:20:24.51 .net
>>206
手首の上に肩、肩の上に腰を乗っけるイメージ。
なるべく縦に一直線にして体重を支えるように、って感じかもしれません。

最初の1〜2回の形はいいのだろうけど、
足で蹴り出すと、腰の位置が肩から外れてしまうのだと思います。

手首〜肩〜腰まではなるべく固定して
足のホップは形を崩さないようほぼ真上にするといいかもしれないです。
あと、慣れてくるとホップした際に手の付く位置でバランスを微調整なんかも出来てくると思います。

209 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 22:18:36.90 .net
>>206
ラビット何回できます?
ラビットなら疲れて倒れるまで100回でも200回でもできるってくらい慣れてくればステッピンなんか余裕。

210 :踊る名無しさん:2012/12/29(土) 23:25:42.98 .net
それって固定ラビット?足振り?
固定だけでもおけ?

211 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 17:20:10.02 .net
後転倒立ができねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

212 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 17:37:33.54 .net
だれか後転倒立のやりかたを教えてください!!!
俺の今の状況は好転三点倒立になってしまい頭が浮きません!!!!!

213 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 17:44:19.26 .net
>>211
雑魚めw

214 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 18:01:26.31 .net
頭で、ぐいっと。
最初は後頭部がつーん食らう

215 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 18:14:34.89 .net
>>211
両手を耳元に予め置いておき、
後転して両手が着いた瞬間に一気に足を真上に上げるんだけど
この足の動きに合わせて両手で地面を押して倒立まで行く感じ、かな

216 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 18:20:27.63 .net
>>213
うっせ!!!!!!!!!!!!!!!!
>>214
頭でもおすんですね!!怖いけどやってみますありがとうございます!!
>>215
なるほど!丁寧にありがとうございます!!!!あきらめずがんばります!!!

217 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 20:08:59.53 .net
>>216
お前じゃ無理w

218 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 20:41:57.52 .net
>>217
おもしろいおもしろい

219 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 21:01:54.02 .net
>>218
永遠に無理w

220 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 21:43:23.89 .net
http://www.youtube.com/watch?v=YREIoWg5p38

すいません、これの最初にかかる曲名おしえてください。

221 :踊る名無しさん:2012/12/30(日) 22:54:59.02 .net
poppin shakerのremix?ぽく聞こえるがわからん

222 :踊る名無しさん:2012/12/31(月) 09:42:18.79 .net
ヘッドって腰曲げたほうがいい?猫背気味に。
グライドのみ?

223 :踊る名無しさん:2013/01/02(水) 01:32:12.63 .net
ウィンドの返しむずいニョおお

右足床に着けながらじゃないとチェアーに乗っからない・・・

224 :踊る名無しさん:2013/01/02(水) 10:34:57.44 .net
上半身をフンっっ!ってはやく返す
壁でころころやるとちょっと感覚つかめる
あとは、足ついてもひたすら返して崩しての繰り返しでいつのまにかできてる
挫折しなかったら。

225 :踊る名無しさん:2013/01/02(水) 15:26:02.10 .net
やけくそでベビーウィンドやったら返しの感覚掴めたなあ

226 :踊る名無しさん:2013/01/02(水) 22:34:26.46 .net
たかくん

227 :踊る名無しさん:2013/01/03(木) 03:21:08.43 .net
シコシコ地道にやるしかねえってことか・・・

228 :踊る名無しさん:2013/01/07(月) 19:32:59.64 .net
ウィンドの返しの感覚掴めてきた気がする

やっぱ開脚って大事だな

229 :踊る名無しさん:2013/01/07(月) 22:52:39.98 .net
>>228
開脚はまじで大事、くずしさえできてたらあとは開脚しっかりしてたら返せる

230 :踊る名無しさん:2013/01/08(火) 00:02:38.39 .net
いや返しのが難しいだろ

231 :踊る名無しさん:2013/01/08(火) 00:08:44.83 .net
返しと崩しって繋がってるよね
一つの動きとしてやってる

232 :踊る名無しさん:2013/01/08(火) 01:44:09.90 .net
んなこと言い出したらウィンド自体繋がった一つの動きやないか

233 :踊る名無しさん:2013/01/08(火) 01:46:52.36 .net
ドスコスコスコ 拉致暴行♪
楽しんごもすごいが、元相方もw
明日のワイドショー楽しみw
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-32.html 

234 :踊る名無しさん:2013/01/10(木) 11:53:44.57 .net
たのしんごって元BBOYってほざいてたけど本当?
エアー連発できたとか
うそくせーんだけど

235 :踊る名無しさん:2013/01/10(木) 13:15:24.39 .net
絶対うそだwwwww

236 :踊る名無しさん:2013/01/10(木) 22:26:45.53 .net
本人の口からそのハッタリを聞いたの?

237 :踊る名無しさん:2013/01/10(木) 23:18:13.38 .net
うそくせーてか嘘

238 :踊る名無しさん:2013/01/13(日) 04:17:46.92 .net
シフトが全然できない・・・腕の力が弱いせいかな?

239 :踊る名無しさん:2013/01/13(日) 19:58:31.24 .net
シフトは腕の力じゃないよー
足あげると同時に肘をまげて腰もスレスレに落として、そのクッション?バネ?で足をひきつける
前屈みたいな感じです
ダブルシフトは、シフトでついた勢いを利用して腕で踏ん張って両足ひきつける
慣れてくれば勢いなしでダブルできるよ
最初は地道にシフトの練習&シフトからのダブルシフトの練習
いきなりダブルシフトしても意味ない

240 :踊る名無しさん:2013/01/14(月) 13:13:11.25 .net
ウィンドの崩しむっずうううwwwwww

241 :踊る名無しさん:2013/01/14(月) 23:04:59.50 .net
>>238
>>240
楽しんごにきけ

242 :踊る名無しさん:2013/01/14(月) 23:42:34.24 .net
風見しんごな

243 :bb.:2013/01/15(火) 16:25:18.51 .net
体操の才能は有りますが、ダンスの才能は皆無です。
こんな私でもやればできるようになりますか?

244 :踊る名無しさん:2013/01/15(火) 18:12:05.48 .net
体操やってた人は身体能力が高いので有利です

後方二回宙できれば、ブレイクではトップレベルのアクロバット

一目置かれるハズです

245 :踊る名無しさん:2013/01/15(火) 19:21:10.37 .net
>>242
そんな化石じゃ無理だろ。やっぱり楽しんごだ

246 :踊る名無しさん:2013/01/19(土) 00:34:54.73 .net
ヘッドのグライドおしえて

247 :踊る名無しさん:2013/01/27(日) 13:13:11.23 .net
トーマス出来ひん…

足って常に力入れて降ってます?
それとも足を上に振り上げて引きつける時だけ
瞬間的に力入れて振ってます?

どこで勢いつけるのかまるでわからない…

248 :踊る名無しさん:2013/01/27(日) 15:07:51.85 .net
>>247
トーマスで重要なのは体重移動。
足だけ意識しても難しい。
足を前から後ろへ回す時に片手になると思うけどその時に軸足を思い切り引き付けること。
更に支えている手の直上に反対側の肩がくるくらい思い切り体重を乗せること。
後ろから前へも同じ要領でやる。

筋トレじゃないけど右手と右足の甲の外側?を着いてトーマスの横の体勢を覚える。
左手もやる。

多分、足を引き付けようとして全体的に縮こまったトーマスになっていると思うからとにかく大きく回るように意識すると良いかも。

249 :踊る名無しさん:2013/01/27(日) 15:53:49.37 .net
>>248
ありがとうございます

やはり体重移動ですか
今は勢いと遠心力で回している感じだったので…
参考になりました。

教えてくださった横の姿勢を覚えるトレーニングなら
家でも出来そうなので、実践してみたいと思います。

ありがとうございました。

250 :踊る名無しさん:2013/01/28(月) 22:46:09.37 .net
超初心者なのですが何から始めれば
良いのですか?
それと毎日これを続けろってことは
何ですか?

251 :踊る名無しさん:2013/01/28(月) 23:58:02.18 .net
柔軟、アップ・ダウン・アイソレ、トップロック

252 :踊る名無しさん:2013/01/29(火) 21:01:06.47 .net
チェア→トーマスでコツや練習方法ありますか?

総レス数 981
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200