2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【継続】大人バレエpart4【再開】

1 :踊る名無しさん:2015/06/27(土) 20:31:04.93 .net
継続組と再開組専用の大人バレエのスレです。
再開の動機やバレエとのスタンスは十人十色。
お互いを尊重しつつ、まったりと語り合いましょう。

>>980を踏んだ方は、スレ立てと誘導をお願いします。

※※※大人から組の方は↓へどうぞ※※※
大人からはじめるバレエLesson39
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1434771725/

※鑑賞専門やお子様のお稽古については
各々専用スレでお願いします

※前スレ
【継続】大人バレエpart3【再開】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1383659744/

41 :踊る名無しさん:2015/07/10(金) 22:47:03.32 .net
>>40
おおっ!仲間!めちゃ親近感!わたしの場合、身体的には恵まれてたほうだけど、躍らせてみたら…。あげくに「あなたは何をしに来てるの?あなたのおかあさんはお金持ちですか?」とロシア語で言われたorz

42 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 08:38:07.48 .net
>「あなたは何をしに来てるの?あなたのおかあさんはお金持ちですか?」

ひいい、国家芸術家サマ、辛辣すぎる。
怒られるってことは期待値も高いってことよ。
トップ層が代表で叱られたりね。

一人だけいた中学生の男の子(その後プロ主役級)だけは
嘘のように嬉しそうな笑顔を見せて教えてた。
何か見えてたんだろうね。

43 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 11:49:23.84 .net
>>38
バレエママが突っ走ると、家庭崩壊するよw
離婚したりする。
ママに経済力があると、娘をバレエ留学させたりして、結局、娘は国際結婚して
バレエ辞めました…みたいなw

44 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 19:23:47.34 .net
勘違いとか思い込みで全力で突き進んで入団できても団費を支払うだけで
給料がでるもんでもない事をそこで知って愕然としたとか、
そんな人もいるね。

挫折しても、すくすく育ってもどのみちいいことあんまりないんだよね〜

45 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 19:30:02.83 .net
プロにならない(なれない)人も本格的なレッスンができるというのは
日本特有の状況みたいだね

自分は音楽をやってるけど、ウィーンでもミラノでもプロフェッショナルかど素人しかいないって言われたよ
音大に行く人=プロの演奏家でやっていく人で、日本のように「音大卒業したら辞める」なんてあり得ないって
バレエも同じで「バレエ学校に行く=プロダンサーになる」だから、進級試験で落とすのは本人のためなんだと
(早く別の道を探した方が本人のためにいい、と)
「おけいこ事」でやれるというのは、ある意味とてもありがたいことなんだね

46 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 19:49:25.97 .net
「プロになるには親の協力が必要」「要はやる気があるか」
「続けられるか」なんてアバウトなこと言わないで、
「一生、生活費、バレエの費用を出し続ける財力が親にあるなら」と
ズバッと言えばいいのにね

ジュニアには、業界の金銭事情説明をしっかりしておくべきだと思う
男性も発表会ダンサーならとか言うけど、もっと実情は厳しいのにさ

47 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 19:52:54.46 .net
>>45
バレエに関してははアメリカでも、やりたい人はどんどんレッスン出来るよ。
音楽教育に関してヨーロッパだと、イマイチの人たちが行く学校もあるよ。
もちろん国立でも州立でもなくて、学校法人ですらないところもある。
日本のいい加減な専門学校モドキが留学で提携してたりするよ。

48 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 19:54:19.40 .net
ジュニアに業界の実態話したらみんな辞めちゃうよ(笑)

49 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 20:23:50.48 .net
中学生はまだしも、長期留学したり進路を決める時期にある高校生に
現実を説明しないのは不親切すぎると思うけど
本当のことはなんだか長年ナイショですよね

50 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 22:05:53.35 .net
高校生って、バレエの進路を決めるには遅すぎるじゃん。
ローザンヌだって18歳までだし。
というか、中学生くらいでプロになれる素質があるかどうか判るし。
日本のバレエコンクール見れば、高校生以上の出場者は体型がアレとかの人
ばっかりだよ。

51 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 22:52:57.53 .net
本気の子は中学生ぐらいになると毎日5時間ぐらいやるよね。
楽器の子もそれぐらいはやる。
もちろん上級の学校とかプロを目指してるわけだけど、生活の事までは考えてないというか、
なんとかなるだろうと淡い期待があってやってるよね。

現実は絶望的なまでに厳しいと教えても、本気の子は気にしなかったりして。
それぐらいじゃないと、名ばかりのプロにすらなれないんだな〜と。

どの業界でも同じだから、まぁいっか...なのかな。

52 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 01:36:58.55 .net
高校生の時に中学生でものになってないのだから無理だとあきらめたけどもうちょっと辛抱して続けたらよかったと後悔。

53 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 01:53:27.75 .net
友達で大学卒業してからプロになった子がいるよ

54 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 08:33:06.58 .net
大卒はちらほらいる 
高校卒業してからが数としては一番多いと思う
高校中退も多いけど、かなり目立つ人

55 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 11:32:38.89 .net
バレエ系の大学を卒業してから入団っているよね。
大学院卒とか少年院卒はいるのかな?

56 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 11:50:21.92 .net
面白いつもりなのか
荒らしなのか

57 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 12:27:28.54 .net
4大卒のバレエ団員は、いることは居るよね。
堀越学園とか、藤村学園の高卒もちらほら。
通信制の人もいるね。
熊川くんとか吉田さんは、中卒になるんでないかな。

58 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 12:33:24.34 .net
高校行かずに留学して結局海外でも国内でもバレエ団に入れなかったケース
二人知ってるから見極めは大事だよね。
親がスタジオ設立費用出してくれるからノープロブレムとも言える。

59 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 12:40:03.41 .net
>>58 不幸なケースだなぁ。やさぐれて暴力団に入らなければいいが....
外では「団員です」って言えることはいえるけどねぇ。

60 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 15:32:15.81 .net
>>58
それで生徒とってやっていけるなら、ある意味成功だよ
手に職を付けたようなもんだし
>>41の「あなたのおかあさんはお金持ちですか?」はこういう意味もあるんじゃないかな

61 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 17:04:02.47 .net
お手軽に海外留学できる時代になったよね
コンクールのハードルも下がりっぱなしだし
ただ自分で稽古場建てるくらいの金持ちが増えたとは思わない

62 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 19:20:56.73 .net
つい調べちゃった
ビルのテナントに入っても、内装をかえるのに2〜300万、
月々賃料が20〜30万と思うと
先生一人で見るような教室だと採算取るの難しそう

63 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 19:52:59.33 .net
1レッスン2500円として、一日6コマだと15000円×人数
20人入ると一日の稼ぎは30万円 これが7日で270万円。
だいたいこれが最大値でしょうね。稼働率が1/3の場合で90万円
賃料が30万円でも60万円残るからなんとかなるんじゃない?
ビジネスとしてやりたいかといわれると...遠慮しとく。

64 :踊る名無しさん:2015/07/12(日) 21:34:14.57 .net
1日6コマは、大手のオープンクラスだね。
受付事務もシフト勤務で数人、42クラスもあれば先生もたくさん。
宣伝費も光熱費もと、経費すごいことになりそう。
個人だと最近は生徒数30〜40人の小規模教室が乱立してる印象。

65 :踊る名無しさん:2015/07/13(月) 09:10:50.57 .net
都心のいい場所とかでなかったらテナント料も、そんなに高くなさそうだけど
やっぱり自分の土地で開業するのがベストだよね。
一クラスの生徒が10人未満の教室とかあるしね。。。

66 :踊る名無しさん:2015/07/13(月) 20:02:04.55 .net
以前、週1〜2くらいでもサークル作りたいなと思ったことがあったけど
バレエ専用の貸しスタジオ代(2時間6〜8千円)、
なるべく安い参加費(1回1000円が理想)、
先生へのお礼(1レッスン最低5000円〜できれば倍くらい)、
中級程度の経験者がそんなに集まる?赤字覚悟?
良く見るとスタジオの備品のバーの数少ない…
私が講師する?いやいやそれはない…なんて考えて諦めた。

67 :踊る名無しさん:2015/07/13(月) 21:30:26.78 .net
バレエサークル、やってる人いるね。
長くやってるところはそれなりにまとまってて、うまくなりたい人は他のお教室にも行ってて、外で仕入れたやり方とかコツをシェアしあったりしてるね。
できるといいね〜

68 :踊る名無しさん:2015/07/14(火) 00:44:46.97 .net
サークルもまとめ役がねー。
前にやってたけど結局誰かに負担が集中してなかなか…

69 :踊る名無しさん:2015/07/14(火) 18:26:02.44 .net
まとめ役、大変そうだね。人が集まると責任も出てくるし。
地域の文化センターに各種趣味のサークル
(音楽、手芸、絵画、ダンス、スポーツ、勉強会etc)があって
会費制で安く活動してる。だけどバレエは床がなあ。

今までバレエを習うのに何百万もかかってきたけど
これから年取るにつれ、そんなにかかんなくてもいいんじゃね?
ってふと思ってしまったんだよー。

70 :踊る名無しさん:2015/07/14(火) 19:42:30.12 .net
地域のホールのリハーサル室を借りてサークルやってたよ。リノリウム。
ただ抽選制でなかなか予約取れないから不定期になっちゃって自然消滅した。
貸しスタジオも早朝深夜以外は高いし、誰の名義で〜スケジュールは〜ってなる。
会費頭割りだと人数によって変動しちゃうし。
結局教室のありがたみを噛みしめるという。

71 :踊る名無しさん:2015/07/14(火) 20:56:29.86 .net
あはは。結局その通りで、今後もそれなりにお金かかりそうorz
大人になっても発見また発見の日々で
苦しくも楽しくてやめられない。

72 :踊る名無しさん:2015/07/14(火) 23:47:46.76 .net
お教室系のバレエスタジオで、時間貸ししているところがあるね。
お願いすると特にそういう事をしていないお教室でも貸してくれるかもね。
オーナーさんの考え方次第だけどね。

73 :踊る名無しさん:2015/07/15(水) 08:57:09.40 .net
お教室だと他人に貸したりは難しいんじゃない?
生徒さんの荷物とか置いてあったりするし、最初から何もないようなスタジオだったら
いいけど。

74 :踊る名無しさん:2015/07/15(水) 14:07:04.14 .net
か細い事をいってらんない経営状況のお教室とか...テナントでやってるところが狙い目かもね。

75 :踊る名無しさん:2015/07/15(水) 16:02:31.48 .net
>>71

禿同
バレエは謎だらけ
見える謎が年齢や経験によって変わってくるので
ずーっと楽しめるお

76 :踊る名無しさん:2015/07/15(水) 19:54:31.34 .net
平日昼間なら貸してるとこあるね
年配になったら同年代の経験者が多いクラスあったら行きやすいかも

数センチ、数ミリの差の中に美しさの秘密があるというのが面白いところ
その差を模索し続けてる人達とレッスンできると嬉しいなー

77 :踊る名無しさん:2015/07/16(木) 03:50:21.39 .net
70歳まで続けてる経験者とか美しそうだよね。太らないようにずっと気をつけてさ。
80歳もいけるけど、90歳とかになるとだんだん人がすくなくなってくね。
100歳超えたら多分だれもいない。あの世で待ってるからって..

78 :踊る名無しさん:2015/07/16(木) 11:39:02.84 .net
スタジオの講師が大移動。新経営者の挨拶もなし。一般社会ではありえない。

79 :踊る名無しさん:2015/07/16(木) 16:28:03.57 .net
誤爆ですか?

80 :踊る名無しさん:2015/07/16(木) 17:30:14.28 .net
まともにフルレッスンしてる60代の継続再開の方は、
とっても少ないように思う。初心者はけっこういる。
すばらしいポジションで踊れそうな方に限って
バーだけで帰っちゃうとか。

81 :踊る名無しさん:2015/07/16(木) 21:54:58.68 .net
>>80

60代?の方でスーパー研ぎ澄まされたほっそーい脚で
きゅんきゅんとバーレッスンされているのをみました

先生なのかな〜と思ったのですが
ただ脚も目力も強すぎて、あー踊りを観たい素敵だなっていう感じ
ではなくて
すいませんすいません素人で勝手に見ててすいません…っておもいマスタ

82 :踊る名無しさん:2015/07/16(木) 23:38:15.02 .net
バレエは年齢がいってから効いてくると思うんだよね。
行ってるスタジオに勝手に名前をつけたジゼルちゃんっておばあちゃんがいて、
背中が物凄い綺麗。そしていつも笑顔。
たぶん60歳ぐらいだと思うんだけど、あんなふうに生きられたらいいな〜

83 :踊る名無しさん:2015/07/17(金) 00:13:15.99 .net
60でおばあちゃんか…

84 :踊る名無しさん:2015/07/17(金) 09:43:18.21 .net
>バレエは年齢がいってから効いてくると思うんだよね

えーことゆうてくだはるorz
将来のために筋肉と笑顔をせっせと貯金します

85 :踊る名無しさん:2015/07/17(金) 10:41:57.76 .net
現在、60代の方が再開継続するには
一人で気高く頑張る必要があったんじゃないかな。

大人バレエブームやオープンクラスの流行があったから
今の20〜40代なら60代になってもお仲間いそうだよね。

86 :踊る名無しさん:2015/07/17(金) 15:24:09.35 .net
80歳とかになると、ジャンプとかで漏れちゃいそ。
三歳児のクラスでオムツの子はパンツの子に比べると断然動きが鈍いから、
オムツが必用になったらもう無理かな。

87 :踊る名無しさん:2015/07/17(金) 18:50:43.62 .net
わたし、アラフォーだけど出産以来縄跳びとか軽く尿漏れする。生理用ナプキンつけて子ども関係でしないといけない時は縄跳びしてるけど、バレエは漏れた事一切無い。なんか使ってる筋肉が尿を止める筋肉なのかと思ってたw

88 :踊る名無しさん:2015/07/17(金) 19:40:04.14 .net
出産前後によくあるね。私も妊娠後期に腹圧かかるとw
バレエ続けるには膝や腰の故障のほうが重大な問題かなー
70歳や80歳でも美容バレエまでレベル落とせば平気だよ

89 :踊る名無しさん:2015/07/18(土) 13:00:15.26 .net
骨盤底筋群が伸びるだか緩むだかすると漏れたり脱出したり大変だね
バレエは締める運動だから漏れ防止にはいいと思うw

90 :踊る名無しさん:2015/07/18(土) 23:07:55.19 .net
バレエでオムツ要らずの老後をw

91 :踊る名無しさん:2015/07/19(日) 05:41:29.31 .net
高齢毒女の多いバレエクラスでは、「老後に皆で高齢者施設に入ろう」とか
マジで話したりしているよw

92 :踊る名無しさん:2015/07/20(月) 11:11:59.79 .net
で、誰か死ぬ時はその人を瀕死の白鳥にしてみんなコールドで参加。
ご臨終の時に前足を折ってバタッとやるんだね。

93 :踊る名無しさん:2015/07/20(月) 14:59:33.16 .net
どこぞ()のバレエ団みたいで怖いよw

94 :踊る名無しさん:2015/07/20(月) 18:01:39.94 .net
>>91
身体が動くうちは幸せな老後だ

95 :踊る名無しさん:2015/07/20(月) 22:03:01.09 .net
運動不足解消で思い立って再開する、仲間にいれてくれ!
近くのお教室見学してきた!ワクワクする!

96 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 11:00:24.37 .net
>>95
がんばれーー!!

97 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 14:56:41.20 .net
再開組の人、最初どれくらいのレベルのクラスでやりました?
問い合わせたら小学校低学年がやるレベルのクラスで物足りない気もするんだけどこんなもんかな
ブランク10年で経験は5,6年くらい

98 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 16:49:15.01 .net
>>95 一緒にがんばりましょう!

小学校一年からバレエ歴12年、ブランク14年。とりあえず初心者の美容バレエクラスみたいなとこから始めた。再開して4年、地味にクラスをあげて今はジュニアの子達と一緒のクラス。

99 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 18:56:39.42 .net
>>97
経験が幼稚園から6年間なのか、
中学生から6年間なのかで大きく違う気がします

100 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 19:30:51.52 .net
団員になってから6年でも大きく違うと思います。

101 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 19:46:04.80 .net
>>98
4年やれば大分踊れるようになりそうですね!
ポアントも履きます?

>>99
小学生のときです
立ち仕事でチャキチャキ働いてたので体力的には楽そうだなという印象

102 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 19:55:17.65 .net
>>101
ポワントもやります。ただ、わたしの場合ブランクも長く体重も増えていたので戻すのにとても苦労したよ。未だに十代の頃のようには跳んだり回ったりは無理ですがなんとなくバリエーションやPDDを踊らせてもらってとても楽しいです。がんばってね。

103 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 19:58:30.50 .net
>>102続き
小学校から6年、ブランク10年なら随分若いと思うので、6年の間にそこそこ踊り込んでいたならきっと私よりもずっと楽に戻ると思います。

104 :踊る名無しさん:2015/07/22(水) 11:22:30.07 .net
>>97
とりあえず始めてみて、実際に物足りないならレベル上げればいいんじゃない?
受験の時に一年お休みしたんだけど、復帰後あまりに身体が動かなくてびっくりした経験がある
脳内の感覚と実際の動きが合わなくて、何も考えずにできてたことがガッタガタ
元通り動けるようになるまで三か月以上かかったと思う

105 :踊る名無しさん:2015/07/22(水) 12:06:12.34 .net
>>102-104ありがとうございます!
とりあえずやってみることにします。
しかし受験で休んだ1年だと当時はバリバリ踊ってたでしょうから落差ありそうですね
私は昔もそれほど踊れてなかったのでそれなりかなと

106 :踊る名無しさん:2015/07/25(土) 21:07:36.88 .net
幼児〜小学生児童のいる方、子供の夏休み長いよね。
レッスンどうしてます?

107 :踊る名無しさん:2015/07/26(日) 10:08:56.70 .net
夏休みは発表会

108 :踊る名無しさん:2015/07/26(日) 11:16:14.13 .net
自分も?一緒にレッスンできるならいいね。

109 :踊る名無しさん:2015/07/30(木) 15:09:28.06 .net
96ですが体験レッスンしてきました
ほとんど体づくりのような感じでセンターもほとんどしないので
運動量としては物足りない感じがしますが
しっかり頑張ってまたポアント履けるように頑張りたいです
再開組のみなさんはどれくらいでポアント履けましたか?

110 :踊る名無しさん:2015/07/31(金) 10:03:25.83 .net
産後5年ブランクで行ったクラスは超初心者以外は誰でも履いてた。
足慣らし、パドブレ、エシャッペ、ゆっくりピケターン程度なので
すぐ履きました。

111 :踊る名無しさん:2015/08/01(土) 00:24:06.49 .net
ミスコリアのフェラ・生挿入動画が出回ってるらしいのですが、本物ですかねこれ?
韓国大嫌いではあるけど、それにしてもすげーいい女…。
http://bloadcastnews.xyz/miskorea.jpg

112 :踊る名無しさん:2015/08/01(土) 15:37:33.40 .net
>>109
センターが、ほとんど無いと物足りないでしょうね。
ポアントは、再開でもすぐに履きましたよ。
子供の頃みたいにガンガンやらないですしね。

113 :踊る名無しさん:2015/08/02(日) 11:59:41.39 .net
調子が出てきたら他のクラスも体験してみては

私は試行錯誤の末、複数のクラスを組み合わせて出てます
ひたすら跳ぶ回るクラス(キツイ)
がっつり基礎のクラス(これはこれで別のキツさがある)
気軽に行ける初中級(楽だけど何かダメになってく気がする)

114 :踊る名無しさん:2015/08/02(日) 16:36:15.21 .net
楽しいだけだと物足りないけど、ハードなだけだとくじけそうになる
>>113さんの組み合わせはかなり理想的だと思う

115 :踊る名無しさん:2015/08/02(日) 22:59:50.22 .net
複数のスタジオのジプシー状態でお金かかるのが難ですねorz

気分や体調次第でその日のクラスを選べる贅沢は
たくさんの大人が毎日バレエのレッスンをしてるおかげね
掛け持ちも移籍もご法度だった昔を思うと幸せな環境です

116 :踊る名無しさん:2015/08/03(月) 12:51:29.13 .net
>>109です、ありがとうございます
ポアントすぐ履くパターンが多いのですね!
行った教室もそれほど踊れない人も穴あきタイツだったので、
すぐ履くことになるかもしれないです
慣れたら経験者向けのクラスに来たらよいと言われたのでそうしようと思います
レッスンはある程度キツくないと物足りないですねw
今は身体が硬すぎることが一番キツイですorz

117 :踊る名無しさん:2015/08/03(月) 16:00:29.19 .net
>>116
ポワントは、昔よりも手に入らなくなっているよ…orz.
フリードとか種類も減ったし、選べなくなっている。
何より値上げしているから1万とか出せないよ。すぐ潰れてくれるのに。
結局、子供の頃に履いていたメーカーのを履いているよ。w

体が硬いのは辛いよね。
私もI字バランスできるくらい柔らかかったのにY字バランスもできないくらいに
硬くなっていて凹んでいる。
かといって毎日レッスンできるような環境に居ないしモチベーション駄々下がりよ。。。

118 :踊る名無しさん:2015/08/03(月) 18:20:32.61 .net
子どもの時と比べて身体が硬いから出来た事が出来なくなってるのに凹むね。特に背中が硬くなってるんだけどこれは地味に努力したら治るのかな?年齢のせい?開脚縦横はなんとか出来るように戻ったけど…。ちなみにアラフォー。

119 :踊る名無しさん:2015/08/03(月) 20:16:47.81 .net
>>117
そうなんですか?
自分は昔履いてて一番合ったのがアビニヨンなんですが、すぐ潰れたのでハードタイプが気になってます
>>118
背中硬くなってますね
うつぶせから上体を起こしただけで結構辛かった

自主練はなかなか続かないですね。ストレッチくらいはなんとかしたいです

120 :踊る名無しさん:2015/08/04(火) 05:17:38.19 .net
背中は体質によるみたいね。
プロでも硬くなる人は反らなくなってくるみたい。
運動なんてした事ないのに体だけは異常にやわらかい人はいつまでもぐにゃぐにゃだし。
閉経後は加速度的に硬くなるみたいだからその前に勝負しとかないと先がないらしい。

121 :踊る名無しさん:2015/08/04(火) 11:03:41.69 .net
ブリッジなどガシガシやったらアラベスクの高さは少し戻った
がっ!!!やりすぎがたたり、しばらく激しい腰痛に!
無理は禁物という言葉が身にしみた40代orz

現役の美しい方のアチュチュードの後ろ姿は
肩と肩甲骨の位置が普通に立ってるのと同様まっすぐでした。
今は肩のライン、胃のおさめ具合、背中の立て方、
脇のコントロールを意識して前後開脚して
静かに後ろに倒す程度のストレッチが自分に合うかな。

122 :踊る名無しさん:2015/08/04(火) 20:02:50.65 .net
子供のころから背筋よりも腹筋派だったから反るの苦手。
立ったまま後ろに反ってブリッジするのも今では出来ない。
アラベスク、上がらなくなるよね。
溜息しか出ないよ。。。

123 :踊る名無しさん:2015/08/04(火) 23:22:10.96 .net
人間の身体的にもう無理なのか努力すればある程度戻るのか、知りたい。頑張りすぎて怪我するのも嫌だし、かといって出来る範囲で〜とか言ってるといつまでも戻らないとから…

124 :踊る名無しさん:2015/08/05(水) 04:52:52.04 .net
スポーツ整形の看板を出してる医院に行って事情を話してMRIをとって、一応診断してもらうとよいよ。
やりすぎて背骨のあたりが痛いとか言えば保険適用になるかな。
私の場合、椎間板が減ってるので子供の頃みたいにはいかないみたい。

125 :踊る名無しさん:2015/08/06(木) 17:13:29.42 .net
同じ人間なのに部分によって左右によっても強度が違う。
股関節は左右差あるけど、今のほうが自分比で開いて使える感じ。
甲出しが流行ってるからストレッチしてたら足首痛めた。

某所でターンアウトや甲出しの整体受けたら、
ターンアウトは股関節そのものよりも、お尻から腿、
甲出しは甲そのものよりも、膝の裏下から足首から足裏から小指あたりを
ほぐしてもらった。どこからどうつながっているかが大事なのかもね。

126 :踊る名無しさん:2015/08/08(土) 01:18:03.17 .net
甲だしストレッチ、私も足首を痛めた。
あれさ、やり方を気をつけないとポワントで親指側に倒れて捻挫するときの形になるんだよね。
甲だしの木の棒の場合は土踏まずのところに何か入れてやるとか、正座の形の時も足首の角度を気をつけるとか...
私の場合左足だけそうなりやすいから気をつけてる。

なんだかんだいって、ポワントを履いて押したほうが安全だし、効果があるような気がする。

127 :踊る名無しさん:2015/08/08(土) 07:55:22.99 .net
トレーニングしようとして身体を傷めたら本末転倒になるよね。
足首が硬くて仕方ないけど多分、生まれつき伸びないんだと思っている。
子供の頃から硬いからね。他の関節は柔らかいんだけどなあ。

128 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 14:29:55.07 .net
足首を煮てとろっとろに柔らかくしてみるとか。
ビールに漬けとくといいとか、マンゴーで柔らかくなるとかいろいろあるよね。
って豚足じゃないか....

129 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 17:52:21.27 .net
まだ青い実なら丸いメロンも四角くできるよね
若い枝ならしなるけど、老いて乾いた枝はバキッと折れちゃう
って何の話w

スポーツジムの都度利用でお風呂に入ってから軽めのレッスンすると
痛みがある時は適度に緩んでて良い感じ
常連になるには自分バレエ歴長すぎだけど、たまになら

130 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 18:36:19.21 .net
最近、やりがいが無い

131 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 19:52:02.59 .net
とりあえずバレエの回数減らして別の趣味にはまってもいいし。
やる気に満ちた時期も、やりがいを感じられない時期もあるね。

132 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 20:56:28.73 .net
夏だし、盆踊りに行きなよ

133 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 21:38:25.57 .net
盆踊り、後退するときも前足出す時も
前足が思わずタンジュなのは私だけではないでしょ!

134 :踊る名無しさん:2015/08/09(日) 22:11:11.82 .net
盆踊り風踊りしてみた。
ぷっ、タンジュになってるし....

135 :踊る名無しさん:2015/08/10(月) 16:11:24.85 .net
友達が素晴らしすぎてバレエが嫌になる→受験勉強に集中する
→受験後太っててあせる→バレエに戻る

再開後の教室の人間関係にうんざり→別のジャンルのダンスを習う
→バレエよりひどいゴタゴタを経験→バレエに戻る

仕事が面白くなる→寝る時間も惜しんで資格試験の勉強
→合格したら急に時間をもてあます→バレエに戻る

136 :踊る名無しさん:2015/08/10(月) 16:12:42.29 .net
良い先生方に出会うも週7レッスンと無理なダイエットで体調不良
→軽い習い事や流行り物を次々試してみる
→あっさり冷める→バレエに戻る

出産する→家事育児に追われる
→自分の好きなこと何だったっけ?と自問する→バレエに戻る

年とともに故障が多くなって辛くなる→盆踊りをする
→重心はどっちの足なのかはっきりして!エポールマンの角度!
と一人で吠えてしまう自分に気づく→バレエに戻る

137 :踊る名無しさん:2015/08/10(月) 17:55:15.97 .net
バレエ大好きじゃん

138 :踊る名無しさん:2015/08/10(月) 21:27:31.28 .net
バレエは一度ハマると抜けられないって事ね。
まるで「人間やめますか〜っ」

139 :踊る名無しさん:2015/08/10(月) 22:17:49.32 .net
> →重心はどっちの足なのかはっきりして!エポールマンの角度!
わかるw
ジャズダンスとか日舞とか踊り系は何でもだけど、割と先生の指示が甘くて
首の角度は?手の高さは?足はターンアウトなのかインなのか?とか細かいことが気になっちゃう

140 :踊る名無しさん:2015/08/10(月) 22:40:27.62 .net
>>139

よしっ、軍隊に入れ〜〜
軍隊ではきおつけのターンアウトの角度は決まってる。
敬礼のアームスの角度も決まってる。
全てが決まってるのだ。
少しでもずれたらビンタだ。ワガノワより細かいぞ!!

総レス数 988
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200