2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【継続】大人バレエpart4【再開】

596 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 10:38:54.96 .net
>>593
私も>>595と同じように思っていた
あの一件で事務所から解雇されたらしいね(事務所サイトのプロフィール削除)
若いんだから己を知って謙虚になって頑張ってほしいわ

597 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 12:05:23.48 .net
>>596
予想はしていたけどクビかい。
あれが事務所入り初仕事と言っていたからな〜

598 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 13:14:41.62 .net
クビ当然でしょ
ばっくれてやっていけるほど甘い世界はないよ
バレエでも芸能人でも普通のOLだってさ

599 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 14:27:35.96 .net
子役クララなら演技や表情重視で選ばれるだろうけど二羽は。。。
バレエ団時代からの容姿コンプレックスがよみがえって
いたたまれなくなったとでも正直に言えば
TV的にも良かったのにね。

600 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 14:50:28.49 .net
バックれた子ってどこの団に所属してたの?

601 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 16:09:32.33 .net
目白のRADの

602 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 17:31:59.88 .net
○林さんのバレエアカデミーのところね?w

603 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 17:53:35.24 .net
素人もピンキリ、プロはそれ以上に差が大きいのは知ってるけど
国内の小さなとこでも「バレエ団に所属」ってのは
もっとハードルの高いところにあってほしい

604 :踊る名無しさん:2015/12/15(火) 19:23:20.99 .net
>>599
いや芸能界初仕事なら他の参加者は全員先輩なのに一週間も練習に来なくて心配した参加者がラインとか送っているのに
返事も返さない時点でもう頭打って記憶がありませんでしたとかでない限りクビでしょ芸能界は。
クララやって国内のバレエ団に所属したけど「他の事がやりたくて」芸能界選ぶなら家がそこそこ裕福でクビになっても
困らないような家の子なんだろうけど。

605 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 05:36:53.78 .net
そりゃK林○子バレエシアターは、草刈りさんがクララを踊ったところでしょ?
お金持ちのお嬢様ばっかりのイメージだよw

606 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 08:56:02.63 .net
芸能人がバレエと言えば、男性バージョンやってみたらどうかな
男性芸能人の経験者は少ないだろうけど
普段から隅っこは経験短いエキストラ混ざってることも多いんだよね

ずっと前、山本太郎(議員)さんがポワントで四羽速習して
NYの男性のみバレエ団のリアルな舞台に出てたのTVで見たわ
さすがにアレだったけど身体能力は超良いので感心した

607 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 09:19:46.61 .net
>>606
香取慎悟がトロカデロに挑戦したのはあったな。
出来はよく覚えていないがまあダンサーにモテモテだったw

608 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 12:18:20.85 .net
上遠野さんだっけ?若い俳優さんも挑戦してたよね
まあ宣伝だけどw

609 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 13:53:53.32 .net
広島カープの大瀬良大地くんが無趣味でお困りの様子なので全力でバレエをオススメしたくなった
手足長いしダンスールノーブルとして申し分ないジェントルマンだし、
あんな人とジゼルとか踊ってみたい…
洋子様が仕込んでくださらないかしらw

610 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 15:08:19.75 .net
子供のころからバレエやってるのに
平気でバックれられる人に育つのが不思議
K林ってそんなにゆるい感じでいいんだ

611 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 15:15:26.44 .net
そんなだから目白でも大成できなかったのでは
そういう人はどこ行ってもダメだろうし、せいぜい親のお金でお教室でもやるんじゃない

612 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 16:22:11.41 .net
芸能とバレエ両方かじってると、T◯Sっていつも特にヤラセが多い局だから、
・弱小事務所だからとバカにしてなんとなーく騙して事務所納得の上バックレ演出に持っていったら、
すごい反響がきてしまったのでTB◯知らん顔(であわてて事務所も本人解雇、又は一時削除)
・本人も芸能界は入ったばっかりだわ、事務所もヘボいわ、自分は団で踊ってた経験あるわで
なんかよく分かってなくて日常生活の延長線上で辞めちゃった(団の人に相談して
そんなのやめときなさい!って言われたり、事務所もしっかりしてなくて連絡とかもおざなりだった)
まっさか放送されないと思って芸能界やめればいいやーとばっくれた

の、事務所公認でヤラセに乗ったのに大事パターンか、本人がDQNなのかどっちなのって思う。
本人いくらドキュンでも7日連絡つかないとかまともな芸能界の仕事だったらないと思うし。

613 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 16:48:14.61 .net
>>612
プロから芸能界入りした新人がバレエも芸能界も舐めてますって熊川哲也の前で見せて
テレビ放送までするのをわざわざヤラセでやる意味って何?

614 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 16:49:45.56 .net
私もちょっと変だと思った
事務所が本人騙してやらせたんじゃないの?

615 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 17:45:12.54 .net
ヤラセやバックレは絵になるから意味はあるよ
炎上ですら話題になっていい、稼ごうって業界
有名人や大手(やきう娘はオスカー)のタレントにはしないから、弱小で今後も芸能界なんて無理
って相手には充分やる可能性はある

今回のがどっちかは知らないけど

616 :踊る名無しさん:2015/12/16(水) 21:28:38.72 .net
592=611とみた
国語力どうにかしたほうがいい

617 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 02:10:49.97 .net
話変わって申し訳ないけど、フェッテって必ずドゥバンからアラセゴンまで振り抜かないと(アラセゴンに出してるのを見せる?)いけないの?

618 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 08:34:02.68 .net
>>617
いけないって言うか、ヨーロピアンならアラセゴンを見せる前に回っているよ。
そして、結構、フェッテのつま先とかインに入っている。
ロシアンならば、アラセゴンのプリエで一瞬、止まる感じじゃない?

619 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 16:38:10.45 .net
意図的にアラスゴントを見せる回り方もあって
ABTの加治屋さんのドンキのコーダの前半16回は
アラスゴントを強調してるよね。
あれ訓練としては軸や横への引っ張りを意識しやすくて良い感じ。
ロシアはパッセからすぐにアラスゴントプリエ。
youtubeに黒鳥のフェッテ集とかキトリのフェッテ集とかあるよ。

620 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 17:14:39.57 .net
>>618
>>619 ありがとう!久々に回ってみて、どうもそんなにアラセゴンを見せてないからこんなんだっけ?と思って。身体はそう覚えてるけど、合ってる?って心配になった。どちらもあるんだね!

621 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 21:23:59.49 .net
理論的にはバーでするようにアラスゴントからパッセだと思うけど
でも疲労で身体の周りが悪くなるとポワントのアップが弱くなり
足が低くなってアラスゴントがどっかに。それは私w
ロシアの回り方じゃなければ
Marianela NuñezさんやViengsay Valdésさんのフェッテは
アラスゴント見えるように回ってると思う。

622 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 21:27:15.47 .net
ごめんアクセント記号付きの文字が化けた
Marianela NunezさんとViengsay Valdesさんね
あんなに風に回るのに憧れてる

623 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 23:56:15.21 .net
Marianela Nunez
動画みた。
アラスゴンド高くて力強くて綺麗。

624 :踊る名無しさん:2015/12/18(金) 23:25:43.64 .net
>>606
あの人はダンス甲子園から芸能界入りだから素養あるだろう

625 :踊る名無しさん:2015/12/19(土) 20:02:26.83 .net
中高のときレッスンの最後は必ずフェッテだったから
フェッテするクラスいいなあ

626 :踊る名無しさん:2015/12/19(土) 22:31:25.44 .net
基本的にバレエ見るの好きなんだけど
爪が割れて足先が変形するくらいになるのが不自然であれが好きになれないかなぁ
もっと足に優しい靴とか開発されないんだろうか
伝統はあるんだろうけど

627 :踊る名無しさん:2015/12/19(土) 23:37:01.29 .net
>>626 ポアント履かなきゃいいんじゃない? 履いても週に1回程度なら変形しないよ。
毎日履き続けるとぐちゃぐちゃになるけど、そこまで行く人は捨て身だからいいの。

628 :踊る名無しさん:2015/12/19(土) 23:42:33.18 .net
>>626
爪は割れないよ。剥がれることは、すごくたまにあるけれど。
足指も変形っていうか、タコが出来るだけ。
ていうか、楽器やっている人とかも体が変形していたり手指が
変な風になっているし、職人は仕方ないと思う。

629 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 01:33:39.56 .net
細くて白くて綺麗な少年にポアントを履かせて綺麗に踊れるようになるまで仕込んでみたいなぁ。

630 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 16:10:16.08 .net
うん、羽生選手がポアント履いて踊ったら、絵になると思う。

631 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 17:14:21.69 .net
>>630
羽生は人相が悪いからダメだよw

632 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 17:30:00.94 .net
身体もペラペラじゃん
同じ細くても奥行き感があるのとないのとある
細くて手足が長い=バレエ体型、という考えからいい加減抜け出さないと

633 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 18:39:33.82 .net
>>632
いや羽生さんバレエ体型だと思う。
リフトに必要な筋肉はないけど

634 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 20:36:28.23 .net
こんなに回られたらどうするのw
what happens if man wearing Pointe shoes
ttps://www.youtube.com/watch?v=Oll_0CnKq84

635 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 21:18:15.63 .net
トロカデロ・モンテカルロのダンサーも回るよ
皆さん結構がっしり系だけど

636 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 22:50:58.98 .net
羽生はスケーティング自体あまり上手くないから、いつも滑りがバタバタしてるように見える。元々食も細く体弱いみたいだし筋肉ないよね
最近出てきた宇野くんの方が足もガッチリして滑りも上手い

637 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 23:28:36.78 .net
宇野君、背中が柔らかいよね。ファンだよ(ハート)
あっ、フィギュアスレではないのにすまん。

638 :踊る名無しさん:2015/12/20(日) 23:44:20.50 .net
宇野くんは体柔らかいし滑りも上手いよね
でもフィギュアはバレエと違って、成長して大人の体になると途端にジャンプ飛べなくなるよね
課題はあるだろうけど成長が楽しみですw

639 :踊る名無しさん:2015/12/21(月) 10:26:42.15 .net
おばちゃんの雑談スレか

640 :踊る名無しさん:2015/12/21(月) 16:18:16.72 .net
もう冬休みが始まってしまう
二週間以上空くので近所のビジターで行けるとこに行ってみる
普段行かないとこでレッスンするのも発見あって楽しい

641 :踊る名無しさん:2015/12/22(火) 06:27:39.51 .net
そうそう、個人の教室って冬休みとか夏休みとか長期休みがあるから
オープンクラスのほうがレッスンできるよね

642 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 15:05:46.16 .net
チャコットの初売りって、ポアント安かったりするの?

643 :踊る名無しさん:2015/12/25(金) 10:59:21.10 .net
行ったことないなあ。福袋の話題は聞くけど。
チャコットまつりなら安いんじゃない。

644 :踊る名無しさん:2015/12/25(金) 12:35:45.39 .net
茶の初売りって、5000円とか10000円の福袋を買うのがメインでしょ。
中に3倍くらいの値段の商品が入っているという。
最近は売れ残っているのを見るなあ。w

645 :踊る名無しさん:2015/12/25(金) 15:08:33.77 .net
>>644
趣味の悪いレオタード2枚とかだったら嫌だなぁw

646 :踊る名無しさん:2015/12/25(金) 20:31:15.94 .net
シルビアの福袋1万円以上に
シルビアのトウシューズ25%OFF券や引換券が入ってるようだけど
履かないからなあ

647 :踊る名無しさん:2015/12/26(土) 06:11:28.54 .net
そういえばシルビアのポアントって、一度も履いたことないよ。
子供の頃は教室で禁止だったし、今さら試す気もない。

648 :踊る名無しさん:2015/12/26(土) 23:51:24.41 .net
何でシルビアのポアントが禁止だったの?
柔らかすぎるから?

649 :踊る名無しさん:2015/12/27(日) 13:50:59.20 .net
マージンのある茶だけ可だったとか。

650 :646:2015/12/27(日) 14:46:46.30 .net
>>648
ビンゴよ! さすがは経験者ね!

>>649
子供の頃の先生は、3200円のポアントを2800円で仕入れたら
そのまま売る先生だったわw
大人になって入った教室は、三割引きで仕入れて消費税込みで
生徒に売りつける先生だったわw

651 :踊る名無しさん:2015/12/27(日) 21:54:27.68 .net
出張小売店経営だと思えばアリかな
大人になると教室の経営事情も見えてきてしまう

652 :踊る名無しさん:2015/12/27(日) 22:32:56.56 .net
発表会に出る気ないといったら説得されたけど、費用は払うけど出ないって言ったらOKだってww
ま、そういうことね。ってのがあったな〜
お支払いをして発表会後に辞めたよ。

653 :踊る名無しさん:2015/12/28(月) 06:05:01.72 .net
>>652
発表会費って5万円以上はすると思うけれど、ドブに捨てたの?!
1万円でも嫌だわ。

654 :踊る名無しさん:2015/12/28(月) 10:22:39.95 .net
お手伝いにまわります、チビちゃんのメイクや誘導係しますとか、
じゃダメだったのね。
たまに発表会で先生方がGPPDを何曲も次々踊って
幕物の主役もソリストも先生で、子供も大人もひとまとめなのに
全部で二十万近くだとか聞くと、気の毒だなって思う。

655 :踊る名無しさん:2015/12/28(月) 10:30:53.45 .net
ごめん、GPPDじゃなくてGPDD

656 :踊る名無しさん:2015/12/28(月) 12:00:39.91 .net
>>654
横レスだけど、その発表会は観客としてはすごく嬉しいね
出演者側には絶対になりたくないw

657 :踊る名無しさん:2015/12/28(月) 18:52:01.95 .net
>>654
子供を習わせている教室がまさにそんな感じで、
チビ達は完全にツマ扱いなんだけど、参加費は安いからまあ許せる。

658 :踊る名無しさん:2015/12/29(火) 12:26:11.33 .net
プロ志向のお教室の発表会がそんなんだった
コンクール入賞中学生もソロじゃなくて2〜4人一緒!
先生方が全員コンクール上位入賞経験者だから観るにはとても良かった

反対にポワントワークが怪しい明らかにオーバーウエイトな大人初心者が
メドーラのVa踊ってて腹立ったことはある
需要の問題だろうけどさ、古典バレエへの冒涜かと

659 :651:2015/12/29(火) 12:27:03.13 .net
>>653
10万円捨てたよ。身銭を切らないとね。

660 :踊る名無しさん:2015/12/29(火) 14:08:19.11 .net
ええ、10万?それってバレエ教室が少ない地域とか
見栄で毎回客席2000規模のホール使用とかなの?
頭の固い古い老舗教室かホントにがめつい先生なのか。
教室増えすぎで上から物言う教室は経営なりたたないと思うんだけど。

661 :651:2015/12/29(火) 23:26:23.10 .net
>>660
なんなんだろうね?
転勤で住んだ場所だからよくわからないけど上手い子は一人も居なかったけど人数だけは多かった。
恐るべし地方都市!!

662 :踊る名無しさん:2015/12/29(火) 23:48:32.48 .net
ああ〜地方都市w私も地方都市の老舗教室にいたんだけど
一回の上演時間4時間超の土日二回公演、目立つ役はダブルキャスト
2000人規模のホールで5〜7役踊らされ20万円超かかってた。
プログラムの後ろ数ページにわたって親関係の宣伝広告がどっさりと。
(広告代は実質寄付金)
それに比べると都心の教室は小規模で参加費も少なくて助かるw

663 :踊る名無しさん:2015/12/30(水) 08:55:32.91 .net
>>662
新潟?違うか。

664 :踊る名無しさん:2015/12/30(水) 13:07:54.45 .net
いやいやもっと西です。
なんとなく偏見だけど名古屋とか豪華そうな印象。

665 :踊る名無しさん:2015/12/30(水) 13:33:21.43 .net
今年はいろんな先生(ウン十人)のクラスに出て、
まだまだだけど長年の欠点も克服できて、バレエ楽しかったー

666 :踊る名無しさん:2015/12/31(木) 05:57:55.07 .net
>>664
名古屋って派手だよね。
真央ちゃんが居たバレエ教室も発表会費とか膨大だと引っ越してきた人から聞いたわw

667 :踊る名無しさん:2015/12/31(木) 12:36:09.14 .net
名古屋って松脂の箱の中に外郎が入ってんだってね。
あれ、松脂より滑らないらしいよ

668 :踊る名無しさん:2015/12/31(木) 13:41:54.20 .net
今夜11時半くらいからギエムテレビでやるね。テレビ東京系。

669 :踊る名無しさん:2015/12/31(木) 19:19:24.63 .net
ありがとう!録画予約した!

670 :踊る名無しさん:2015/12/31(木) 21:42:37.79 .net
今頃…

671 :踊る名無しさん:2016/01/01(金) 04:25:33.78 .net
名古屋だと発表会の時に頭にティアラじゃなくて、金のシャチホコをかぶるらし〜

672 :踊る名無しさん:2016/01/03(日) 20:52:39.14 .net
>>632
なんか踊り上手いように言われているけど
ただ柔らかいだけで、平面的だし踊りがいいとは全く思わないのよね
音のとりかたもねちねちしてるrだけで均一的
スケートは知らないけどさ

673 :踊る名無しさん:2016/01/04(月) 12:56:34.61 .net
>>672
スケ板へどうぞ

674 :踊る名無しさん:2016/01/05(火) 08:51:46.61 .net
いろんなジャンルのダンスかじってみると
ダンスの美しさや魅力の基準って幅広いね
ギエムだって賛否あったじゃん

675 :踊る名無しさん:2016/01/09(土) 20:02:45.82 .net
冬休み中に初めてのとこに何カ所かビジターで行ってみた!

その1 個人教室のオープンクラス(初級)
アントルシャシスやイタリアンフェッテやカブリオール、
フェッテ他回転てんこ盛りで超楽しかった!でもこれ初級?

その2 オープンスタジオの中上級クラス
先生も素敵で上手な人が多めで目の保養になった!

その3 個人教室のオープンクラス(レベルフリー)
立派な先生が即座に私の欠点を見つけてしっかり直してくれて
とても有意義だった!

他に悪夢のようなクラスもあったけど
バレエする人が多いと良いクラスたくさんあっていいね

676 :踊る名無しさん:2016/01/10(日) 11:52:54.94 .net
オープンいいよね。
お手軽にレッスンを楽しめる。
いちいち会員にならないといけない所は遠慮するけれど。w
初級でイタリアンフェッテとか、初級じゃあないよね。
なんでも挑戦したい初級の人には楽しいかも?
今いる教室系オープンクラスは、経験者もいるのにイタリアンフェッテとか
全然やらないクラスだから、つまんないよ。

677 :踊る名無しさん:2016/01/10(日) 20:16:20.32 .net
先生によって内容全然違うよね
本当はここ!と思うクラスに落ち着くといいんだけど
しばらくジプシーしてしまいそう

678 :踊る名無しさん:2016/01/11(月) 00:53:30.34 .net
近所は全部回ったけど全滅。子供向けのなんちゃって教室ばかり...
都心に住みたいよぅ

679 :踊る名無しさん:2016/01/11(月) 10:21:03.48 .net
片道2時間かけてレッスン通ってる先生は聞いたことある
ABTの相原さんは高校時代に2時間半以上かけて通ったとか
自分は片道小一時間が限界だわ

680 :踊る名無しさん:2016/01/11(月) 16:39:10.04 .net
子供のバレエならば親が隣の県から送って来るっていう子もいるよね。
自分のバレエも、それなりに真面目な所がいい。
しょーもない教師が高めの月謝設定でやっている処とか見学さえ行く気しないw

681 :踊る名無しさん:2016/01/11(月) 19:46:22.24 .net
都心の大手オープンも最近初心者が増えてきて
毎週行きたいと思うクラスが減ってきた

682 :踊る名無しさん:2016/01/12(火) 03:49:40.04 .net
しょ〜もない教師ってレッスンを受けてみないとわからなくない?

683 :踊る名無しさん:2016/01/12(火) 17:23:03.57 .net
>>682
教室だと今どきはHPがあるから発表会の写真とか見れるじゃん
ブルーバードの子が酷いアラベスクで写っていたりすると教師の力量っていうか
レベルが分かるよw 普通に

684 :踊る名無しさん:2016/01/12(火) 17:58:28.14 .net
経験者向けのオープンにだけ通ってると細かいクセが放置されてしまうので
ネチネチ基礎するローカルなクラスも捨てがたい。
納得できる厳しさのある先生はなかなか見つからないけどね。

685 :踊る名無しさん:2016/01/12(火) 23:45:42.57 .net
>>683
あ〜 それはあるね。っていうか近所の教室は全部それww
ああいう写真をホームページに載せるあたりで、醒めた指導体制だってことだし。

686 :踊る名無しさん:2016/01/12(火) 23:47:56.07 .net
>>684
ネチネチ基礎のクラスは大事だ〜。
そればかり行ってるとうつ病になりそうだけどww

687 :踊る名無しさん:2016/01/13(水) 15:18:41.95 .net
http://www.marimarimarch.com/2014/03/21/o/
なんかちょっとわかる...

688 :踊る名無しさん:2016/01/13(水) 16:55:21.38 .net
>>687
これいいね

689 :踊る名無しさん:2016/01/13(水) 21:54:03.66 .net
>>675

>バレエする人が多いと良いクラスたくさんあっていいね

んだんだ

先生方は競争が激しくて大変でそ
人によって時期によって合う先生は異なるから
いろんなタイプがいた方が楽しい

690 :踊る名無しさん:2016/01/13(水) 22:01:22.62 .net
>>687
バレエ教室あるあるw
みんな覚えがあるよ!
懐かしい
今みたいにリノリュームが無くて木の床に松脂つけて踊ったよね
シューズの裏とか真っ黒になるんだ

691 :踊る名無しさん:2016/01/14(木) 00:17:06.33 .net
リノでも松脂使うところと松脂禁止のところがあるよね。
松脂禁止のところはどこも同じシューズでいいけど、松脂を使うところはそれぞれシューズをわけないといけないから面倒。

692 :踊る名無しさん:2016/01/14(木) 06:33:44.94 .net
>>691
それって、リノが滑るということ?!
本番の舞台ならともかく、教室のリノの床が滑るって酷くない?
リノ敷いている意味がないじゃんw

693 :踊る名無しさん:2016/01/14(木) 09:34:38.55 .net
>>691
手入れが悪くて滑る->松脂->ピルエット回んないし〜
マジにやってるスタジオだとこんな事ないんじゃないかと思う。
こういうところは大抵レッスン内容もいい加減だよ。わけわかってないカンジ。

694 :踊る名無しさん:2016/01/14(木) 22:14:15.10 .net
>>692
コンテに力いれてるところだと
コンテ終わったあとの床が滑ることがある気がする。
あれ、なんでなんだろう?
床を這いつくばって整髪料がついてるとか?
コンテやってた人が昔、床が滑ったほうが踊りやすいっていってたかも。

695 :踊る名無しさん:2016/01/14(木) 23:19:40.19 .net
レオタに柔軟剤とかついてるとてきめんに滑るね。
そっちじゃない?

696 :踊る名無しさん:2016/01/15(金) 00:16:56.64 .net
田舎から来た人が、田舎で、貸しスタジオでバレエやっていて、社交ダンスと同じフロア
だったらしいけれど、滑りたい社交ダンスの人と滑りたくないバレエの人とで
攻防が繰り広げられていたらしい。w

697 :踊る名無しさん:2016/01/15(金) 02:04:31.56 .net
んじゃ、社交ダンスの人達に「これいいよ〜っ」って言ってポアント履かせちゃえ!!
滑らないほうで一件落着するよね。

698 :踊る名無しさん:2016/01/15(金) 17:30:46.93 .net
バレエ専用でも空調悪い地下で人数多くて夏はすごい湿気で
滑らなさすぎなことが何度かあった
近所の教室まだ松脂+床で、クラスは悪くないけど入るの遠慮した

699 :踊る名無しさん:2016/01/16(土) 11:59:00.74 .net
バレエを習う環境って大事よね

700 :踊る名無しさん:2016/01/20(水) 15:29:53.21 .net
>>683 バレエ知らない業者がホームページ作ると
表情がいいとか楽しそうな鮮明な写真(でも足がw)を多数使うけど
先生が自分で作ると「これはカマ足気味」「これは方向がダメ」とかw
雰囲気分かるだけの集団写真か上手い子や先生のベストショット
そうでなければ写真全く載せない気がする

701 :踊る名無しさん:2016/01/21(木) 00:23:49.16 .net
いくら何でも写真の選択は業者任せじゃなくて先生が選ぶでしょw
発表会の舞台写真でも酷いのしか無い教室ってあるんだよね
どの生徒も膝曲がっていてポアント立ちきれていなくて方向もグチャグチャとか

702 :踊る名無しさん:2016/01/21(木) 18:28:59.36 .net
教育格差というか、その現状を知らない子供たち気の毒ね
幼少から10年習ったって踊れない子は踊れない

703 :踊る名無しさん:2016/01/21(木) 20:33:07.05 .net
>>702
何を当たり前のこと書いてるの?w
才能ある子は10歳から始めて8年もしないでプロになる世界よ?
別に3歳や5歳から習わなくても大丈夫よ
音楽や楽器の世界じゃないし

704 :踊る名無しさん:2016/01/21(木) 22:00:17.23 .net
13歳から始めてボリショイに呼ばれちゃうホールバーグや
ABTのプリンシパルになっちゃうコープランドとかね
子供のころの先生方には可愛がってもらって感謝してるんだけど
再開して出会った先生が素晴らしすぎて時代もあるけど環境が良くなって
それまで損してたような気分になったことが何度もw
その膝曲がった子達も後で気づいた時にショックだろうな

705 :踊る名無しさん:2016/01/22(金) 10:30:29.95 .net
>>701
写真を撮る業者によっても出来栄えがガラッと変わるよ
昔から「それなり」な写真だったから特に不満もなかったけど、ある時から先生が業者を変えて衝撃を受けた
バレエ含む舞台写真専門の人にお願いしたんだけど、別人かと思うほどいい写真ばかりになった
タイミングとか角度、表情とか、とにかく上手なカメラマンだと何倍も上手に見える
過去に戻って発表会の写真を全部撮りなおしてほしいと思ったくらいw

706 :踊る名無しさん:2016/01/22(金) 14:37:22.23 .net
>>704
あるね。子供は先生を選べないからね。
子供の時の先生は具体的な指導じゃなくて感想を述べてるだけだったと今更気がついたよ。
例えば、お膝が曲がってるから伸ばしてといわれてもやり方まで説明しないし。
再開後の先生は具体的にどうすると伸びるかまで説明してくれる。
で、一回は出来るの。習慣化するまで叩き込まないと実用にはならないんだけどね。

707 :踊る名無しさん:2016/01/23(土) 20:33:19.92 .net
ブランク10年35歳過ぎて再開しました。
再開して3年経ちました。
びっくりするほどできなくなってて。
みなさんその辺をお聞かせいただけますか?

708 :踊る名無しさん:2016/01/23(土) 21:24:45.21 .net
集中的にレッスン通ったからまあまあ復活しましたけど
片足ポワントアップのとき左右差がひどくなってて
バロメなどするのに回転でよく訓練してる左軸はいいけど
右軸が妙に弱いです。

709 :踊る名無しさん:2016/01/24(日) 01:22:07.00 .net
私はブランク14年、再開して5年が経ちようやくポワントでバリエーションが普通に踊れるくらいになりました。(現在39)やはり若い時と違って身体をつくりなおすのに時間がかかりましたが好きなので何とか続けています。

710 :踊る名無しさん:2016/01/24(日) 09:22:00.49 .net
706です。
教えてくれてありがとうございます。
私は、最近ポアント始めました。
ポアントで踊れる日なんてあるのかって感じで酷いものです。
先生は、大人も子供も関係なく丁寧に教えてくれる方でありがたいです。
反面大変でもあります。
身体がなかなかバレエ仕様にならない。
左右のバランスも悪いし。
軸も強く感じなくて。
やっぱり身体作りからですね。
辞めずに自分のペースで続けていきます。

711 :踊る名無しさん:2016/01/24(日) 17:46:08.77 .net
ブランク10年。コンクール頑張ったりしたけど、足が綺麗に開いている年下が入ってきて私には向いてないと思いあっさり辞めた。再開してまだ二年で昔みたいにはもう無理だけど、コンクールみたいな競争がないとほんとに楽しめる。

712 :踊る名無しさん:2016/01/25(月) 12:19:48.38 .net
他との競争が無いのが一番の良いところかな、大人バレエ。
自分の表現欲みたいなのを純粋に発散できて、楽しい。踊るって楽しいよね。

713 :踊る名無しさん:2016/01/25(月) 21:51:35.98 .net
>>712

うんうん楽しい
オープンだと大人同士だから一期一会で
人の事かまわず
かまってくる人も無く
マイペースで出来るからとてもいいです
好きな先生がいるけれど
クラス名主みたいにはなりたくないかも

714 :踊る名無しさん:2016/01/25(月) 22:58:42.88 .net
>>711
コンクールは、向き不向きがあるよね。
コンクールで踊ることを楽しめるくらいの才能ある子だと大物だよね。

715 :踊る名無しさん:2016/01/26(火) 08:32:59.18 .net
楽しいんだけど、オープンでもからんでくる&かまってくる人
勝手に感想言ってたり経験者は邪魔みたいに言う人にけっこう会ってしまう。

716 :踊る名無しさん:2016/01/26(火) 13:54:57.01 .net
>>715

そっか〜
きっとそういうのを受け止めてくれる人って
思われちゃう…

バレエの先生で日頃とても優しいんだけれど
発表会の楽屋である時「絶対今は話しかけてくるな」っていう
ものすごいオーラ出していて驚いたことある
リアルに殴られたかと思ったぐらい

717 :踊る名無しさん:2016/01/26(火) 17:10:06.75 .net
発表会では子供の世話も雑用も多くてアップもいつも通りできないのに
直前に自分の踊りに集中するの大変そうね

718 :踊る名無しさん:2016/01/27(水) 15:30:48.49 .net
>>715
大人からバレエ始めた人って、かなり変わった人も多いよw
やけにプライド高い人とかね。勝手にライバル視したり。

719 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 16:45:24.83 .net
>>718
右も左もわからないで始めてるんだから具体的な目標がほしいんでしょ?
いちいち気にしてるのは余裕なさすぎだよ。

720 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 17:07:27.29 .net
20年前からオープンクラスに出てるんだけど
初心者激増してて雰囲気は変わってきたかもね

721 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 19:56:58.67 .net
20年前から出てて、初心者と同じクラスかぁ...大変だね

722 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 21:35:56.75 .net
プロのクラスだって順番覚えられないような初心者来てるよ

723 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 22:43:22.51 .net
>>714
そういば私はコンクールいっぱいいっぱいだった。とくにレベルの高いコンクールは先生の指導も厳しくて楽しむ余裕はなかった。今日はグランワルツ思いっきり踊ったわ。やっぱり音楽に合わせて踊るのって楽しい。

724 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 23:35:55.22 .net
>>722
アーキタンツか? 

725 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 23:38:57.84 .net
>>723
今行ってるところは、厳しい事一切なしww
先生の方針で、「もういいや」って人向けにしてるんだってさ。
先生自身もいっぱいがんばっていっぱい傷ついてきたから、そういうのナシで楽しもうって。
それもアリだな〜とは思うけど、逆に返すと自己責任で全部やれって事だから厳しい。

726 :踊る名無しさん:2016/01/28(木) 23:38:58.17 .net
>>723
今行ってるところは、厳しい事一切なしww
先生の方針で、「もういいや」って人向けにしてるんだってさ。
先生自身もいっぱいがんばっていっぱい傷ついてきたから、そういうのナシで楽しもうって。
それもアリだな〜とは思うけど、逆に返すと自己責任で全部やれって事だから厳しい。

727 :踊る名無しさん:2016/01/29(金) 11:51:42.91 .net
>>719
いきなり「ピルエット回るにはどうすれば?」って上から目線で訊かれるんだぜw
だから「とりあえずルルベのパッセでバランスを」と薦めると、納得しない。
つまり、いきなりピルエットを綺麗に確実に回る方法を訊いているんだ。
パッセのバランスも取れないのに、どうして回転ができるのかと小一時間‥(ry

728 :踊る名無しさん:2016/01/29(金) 21:27:11.42 .net
あはは、わざわざ教えてあげるなんて親切ね。

今日初めて行くスタジオで、超スピード進行のクラスだった。
バーは特に「じゃ、こうしてこうして、このパターンで」で音!
説明になかったオマケがつくこと数回。
最初ちょっと面喰ったけど最後のほうコーダ充実で楽しかった!

729 :踊る名無しさん:2016/01/29(金) 22:31:51.43 .net
>>727
それ、上から目線できいてる?
三歳児にガンつけられたとか言って蹴り殺したりそうだな〜。
こえ〜よ。

730 :踊る名無しさん:2016/01/29(金) 23:39:40.30 .net
目立つ人へのあいさつみたいなもんでしょ。
どうして回れるの跳べるの足上がるの覚えられるの。

731 :踊る名無しさん:2016/01/30(土) 08:32:10.55 .net
>>725
自己責任でっていうのは、そこそこ名の知れた国内バレエ団でもあるんだけど、
団員は定着していないよ。
やっぱり出ていっちゃう、辞めちゃうよね。
誰にも何も言われないって不安だしね。
趣味のバレエならば楽しいかもしれないけれど、完全放置は嫌だな。私なら。

732 :踊る名無しさん:2016/01/30(土) 11:34:54.80 .net
>>730
じゃあ、できない人には
どうして回れないの跳べないの足上がらないの覚えられないの?
で返せばいいのかしら??

733 :踊る名無しさん:2016/01/30(土) 13:39:20.79 .net
団員さん達が先生を慕って普通の教室やオープンに来てるのは
団のレッスンが必ずしも満足できるわけじゃないのもあるのね。

>>732 
さあ?でスルーする。

734 :踊る名無しさん:2016/01/30(土) 14:47:33.23 .net
2/2 毎日放送7時〜?世界の日本人妻は見た
ノルウェー国立バレエ団のプリンシパル・西野麻衣子さん

735 :踊る名無しさん:2016/01/30(土) 19:58:27.22 .net
>>732
コミュニケーションの障害がある?
たぶんあるんだと思うからそのつもりで書くと、

「ピルエット回るにはどうすれば?」と聞かれた場合の相手の気持ちは、
1.本当に教えて欲しい
2.すごいね〜って意味で言ってるだけ
の二つの場合があるの。

1.の場合だったら、教えてもいい状況なら教えてもよいし、それがまずい状況なら
@バレエの世界で生徒同士が教えあうのはまずいってことになってるから先生に聞いてね。
Aん〜時間がないからまたあとでね。
B教える自信がないか、教えたくない場合は、慣れだよ。長くやってれば誰でもできるようになるから。

2.のつもりで言ってる場合は、共感しておけばいいの。
@ピルエット難しいよね〜 あたしもよくわかんないけど長くやってれば出来るようになるから。
Aえ〜 初心者さんにしてはちゃんとできてるじゃん。あたしより上手くなりそうだよ。

ぐらいいっとけばいいんじゃない?

736 :踊る名無しさん:2016/01/30(土) 20:00:00.83 .net
>>731
そんなとこあんの? 牧とか新国とか東バとか松山レベルのところ??

737 :730:2016/01/30(土) 23:40:16.36 .net
>>736
さすがに、もう少し下の処だよw
ドラクエとかやっているバレエ団

738 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 01:38:09.28 .net
>>737
あ〜あそこww
こないだ発表会のゲストでそこ出身の人が来てたけど、
リハで脚がだらけてて手抜きしてるのかと思ったら本番も同じだったww

739 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 09:46:16.31 .net
昔オープン行ったときは若い団員さん達が素晴らしく踊ってらしたわよ
他の国内バレエ団もだけど、公演数少なくて演目も限られてて
上が詰まってて端役得るのに何年もかかると
せっかく動ける時期なのに張り合いないかもね

740 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 11:52:14.95 .net
>>735 の人、イミフwww
この斜め上すぎるレスを誰か要約してくれw

741 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 13:31:09.69 .net
血の気が多いな
一人の先生が教えてるのに、横から別の先生が口出して
今まで指導と違うこと力説して混乱&教えてた先生の面目潰れる
という状況を何度も見たことがあるので
生徒の分際で指導のまねごとなんかしないのがいいと私は思うよ

742 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 15:28:47.39 .net
>>741
そんで面目が潰れる先生のほうがよくないんじゃん?
合理性が無いレッスンしてたって事でしょ。
出来る先生の言う事は大体同じで矛盾しないからさ。

743 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 15:35:17.29 .net
>>740
>>735は嫌みっぽい感じかもしれないけど的を得てる
>>732の方がどうかと思うよ。

私はテクニックのコツを聞かれた時は、>>735の言う「1の@」的発想で「う〜ん、どうなんだろうね〜」的に逃げてるけど、
困るのは順番を聞かれた時とか、「この時腕はどうすればいいの?」とか、細かい振りを聞かれた時。
さすがにそれくらい教えてあげないと「出来るくせに不親切」と思われるかなあとか、
でも教えていると先生からのちょっとチクっとした目が気になる…
自分で言うのも何だけど、謙虚キャラのおかげで敵は作ってないけど、神経使う
こういう時どうしたらいいんだろう

744 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 15:59:29.47 .net
>>743
その時は、困った顔してジャーっておしっこを漏らすww なんてどう?

先生と雰囲気次第では、先生に合図して「この子わかんないみたいだから指導してあげて」ってやるのが一番いいと思うけどね〜。
それが出来ない先生の時は、少しだったら教えても構わないと思う。先生が細かい事までやってらんないって思ってるわけだしさ。

745 :踊る名無しさん:2016/01/31(日) 20:35:12.20 .net
私は再開直後に年上の人に聞かれ、教えないのも失礼かなと思って
「こうかな?」「そうそう」程度に教えたら
それからレッスン前やレッスン中にも話しかけられ
ツマンナイ噂話や愚痴を聞かされ
集中したいから生返事してたら気分害され
「○○さんがこう言ってた」と先生に披露されたり
失敗したな〜と思ってw
そこやめてからはもう関わらないことにした

746 :踊る名無しさん:2016/02/01(月) 01:01:01.73 .net
大人からの人ってメンドクサイわねw
子供の頃の教室は、先輩が後輩に教えてあげるのを推奨していたから
私は訊かれたら答えるし、簡単なことは教えるわ。
再開組同士ならば、バレエ用語で順番をバババッって言っても通じるから
簡単だしね。

747 :踊る名無しさん:2016/02/01(月) 01:25:08.78 .net
おまえら、軍隊に入れ。
軍隊ではコミュニケーションの仕方もちゃんと教える。
逆らったらビンタだ。
物事はみな単純明快である。

748 :踊る名無しさん:2016/02/01(月) 11:30:09.67 .net
>>747
軍曹、ハウス!wwwww

749 :踊る名無しさん:2016/02/01(月) 11:54:44.89 .net
ワンワンワンワン!!

750 :踊る名無しさん:2016/02/01(月) 23:52:40.13 .net
犬だったのかよwww

751 :踊る名無しさん:2016/02/02(火) 15:34:06.89 .net
ソフトバンクのお父さんw

ローザンヌ始まるねえ

752 :踊る名無しさん:2016/02/02(火) 20:49:48.64 .net
>>734
ありがとう、おかげで見られた
西野さんもご家族もとても素敵だった

753 :踊る名無しさん:2016/02/03(水) 01:27:22.70 .net
>>752
素敵だと言うあなたが素敵
俗物な自分は大阪のおばちゃん二匹って感じでうわぁってなったよ

754 :踊る名無しさん:2016/02/03(水) 01:56:52.72 .net
えっ? 西野カナ?? いいよね〜っ

755 :踊る名無しさん:2016/02/03(水) 06:35:44.62 .net
大阪のおばちゃんも中身はバレリーナかもと思えてしまったわ

756 :踊る名無しさん:2016/02/03(水) 07:02:53.28 .net
味噌小ネタ、じゃない見損ねたわw
再放送とか無いわよね・・・

757 :踊る名無しさん:2016/02/03(水) 07:27:21.16 .net
これ
https://www.youtube.com/watch?v=-Pko1OadQxQ

758 :踊る名無しさん:2016/02/03(水) 15:41:40.05 .net
長くバレエを一線でやってる人
1.パワフルで生命力がある
2.子供のまま純粋で夢を見てる
3.頑固すぎるくらい真面目
お母様もきっとそのクオリティがあるわね

759 :755:2016/02/04(木) 06:09:09.97 .net
>>757
ありがとう!
思っていたよりも充実して濃い内容で良かったわ!
バレエやっている人が大阪弁だと、どうしてもギャップに笑っちゃうのだけれどw

760 :踊る名無しさん:2016/02/04(木) 07:09:41.52 .net
西野さん、中身は確かに大阪のおばちゃんだけど、
熱血母に冷静な父と弟の応援。
家庭環境は大事だよねーと思った。

761 :踊る名無しさん:2016/02/05(金) 02:42:37.59 .net
容姿、頭の良さ、体、環境、全部揃ってないと一人前になれないってことだよね。
何が欠けてもダメ。
成功の確率なんて何万分の一じゃないかな。

762 :踊る名無しさん:2016/02/05(金) 11:38:00.91 .net
まあでも、プリマ級の人ならば、周囲が放っておかないでしょ。

763 :踊る名無しさん:2016/02/05(金) 13:59:50.51 .net
海外出ても数年で帰ってくる人多いよね
身内なら反対してなんとしても大学進学を勧める
バレエ知らない人のほうが純粋に夢を応援できたりして

764 :踊る名無しさん:2016/02/05(金) 17:00:26.27 .net
数年で帰ってきたのが親戚にいるわ。
ローザンヌ、セミファイナル18:00からだね。

765 :踊る名無しさん:2016/02/05(金) 21:08:14.28 .net
マイコの予告編をたまたま映画館で見たけど、期待高まったよ。

766 :踊る名無しさん:2016/02/06(土) 12:27:06.92 .net
長身だらけの北欧に行っても違和感ないスタイルなんていいな

ローザンヌの子達、足長くて頭ちっちゃー
グリサードや横シソンヌの時もひざ下がきれい
https://www.youtube.com/watch?v=grn8kz8I8pM
26:00くらいから

767 :踊る名無しさん:2016/02/06(土) 23:13:38.57 .net
足も長いし綺麗な動きだねぇ。

768 :踊る名無しさん:2016/02/07(日) 00:09:28.90 .net
プリマ級ねぇ....

プリマハムってあるじゃん。あれさ、ほっそい太ももからとった肉で出来てるのかな。
まずそう

769 :踊る名無しさん:2016/02/07(日) 15:13:39.69 .net
毎度あなたのユーモアのセンスはw

チャコットのtwitterでのポエムdeローザンヌ?面白かったよ
ttps://twitter.com/chacott_jp

770 :踊る名無しさん:2016/02/08(月) 12:02:37.71 .net
>>768って大人バレエスレや子供のおけいこバレエでもスレ荒らしてる人でしょ

771 :踊る名無しさん:2016/02/08(月) 13:05:01.06 .net
イマジネーションが人と違う方向に突っ走るような方は
ちょっと面白い踊りができたりするのよ。

772 :踊る名無しさん:2016/02/08(月) 14:15:31.29 .net
イマジネーションがユニークなのはご自由だけど、面白くもなんともないのよ。
ユニークだからいいってもんじゃない。

773 :踊る名無しさん:2016/02/08(月) 14:32:18.51 .net
>>772
だったら自分が面白い事をいってみろよ。
他人の批判ばかりで何も出来ないんじゃ話しにならない。

774 :踊る名無しさん:2016/02/08(月) 14:36:25.86 .net
面白いことを言って欲しいのではなく、つまらないスパムをばらまくなと言ってるの。
日本語もまともに読めないのね。

775 :踊る名無しさん:2016/02/08(月) 15:03:43.96 .net
この前久しぶりにプロフェッショナルクラスに行ったら、
若いダンサーのみなさんが笑顔でとっても感じがよくて可愛くて
私はどちらかというと難しい顔してレッスンしてるから
オバサンのアテクシ猛反省してるとこw

ローザンヌのファイナル見た?
私は基本コンテ苦手。春の祭典みたいな狂気の中の生命力
といった感じの作品は正直苦手。
でもコンテ賞のスイスの子は毒々しい魔性があって見応えあった。
クオリティが突出してたら見られるってことかしらね。

776 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 08:08:14.44 .net
>>775
>クオリティが突出してたら見られる
それは言える。
コンテやってて勝手に滲み出てしまう自分と出そうと思って出せないことで自分闘争になるので、
突出した人見ると、うわっスゲーと尊敬する。

777 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 11:17:53.14 .net
>>775
笑顔で感じよくて可愛いって、日本のお稽古バレエの延長じゃだからじゃない?
本気のプロフェッショナルだったら食うか食われるかだし、良い人全開では
やってられないと思う。
だいたい踊るだけでお給料貰って自立して生活している人なんている?
お嬢様の芸事よ。
趣味なら楽しいわよね。私も楽しいものw

778 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 11:18:12.48 .net
コンテはよくわからないなぁ。
クラシックと同じ事で勝負できないから、綺麗とか夢っぽい世界観を避ける傾向にあると思う。
でも、それすぎじゃないんだよね〜。
クラシックを見飽きて見飽きて見飽きて、その先にあるものなのかな?

779 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 17:42:19.11 .net
さっきまで愛にあふれた幸せなオーロラを演じたあとに
10代の子が狂気に近いコンテなんてちょっと痛々しく思えた部分もある。
これが本当にバレエ界で求められることなのか?
それでも振付以上のものを出せる子には驚嘆したよ。

780 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 18:00:52.96 .net
私も趣味だけど、元々ネガティブに陥りやすい性格だからw
太陽のように魅力的な明るい人を見るとうらやましいのよ。

781 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 20:19:56.64 .net
一度コンテンポラリークラス受けてみようかな。
無知なので末席で勉強させていただく。膝に青あざできそうなイメージ。

782 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 20:45:32.62 .net
床をごろんごろん転がるから全身あざができそうなイメージ

783 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 21:00:33.86 .net
コンテクラスって生きて帰ってこられないかもしれない感じするよね。
命がけのリフトとか、脊椎が折れちゃいそうな姿勢とか、こわいよぅ

784 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 21:09:46.02 .net
床と仲良くなるのがコツ。膝にサポーターつけてる。
横転できればよし、バク転できればなおよし。

785 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 21:18:24.86 .net
楽しそうだ
膝にサポーターというとバレーボールのよう

786 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 21:35:46.37 .net
んじゃバレーボールの服を着て登場とかどう?
みんなに突っ込み入れてもらってオチがつく。
バク転失敗して頚椎損傷とか恐いよぅ。

787 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 22:11:01.17 .net
ええ、翌日からの普通のバレエレッスンに影響が出そうでやだあー。
クラス探す前から脅かさないでよw

788 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 23:05:11.67 .net
バレエは人を喰う魔物なの
命も差し出すつもりじゃないと上手くならないわよ!!!!
って、子供の頃に綺麗な先生に言われてびびった事あるよ。
...この人、悪魔なの???ってww

789 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 23:14:17.48 .net
>>788
そんな表現する先生っているんだw
私の子供の頃の先生は、大手バレエ団の元ソリストだったけれど
綺麗な…では無かったし、ひたすらに怒鳴る系だったw

790 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 08:40:21.63 .net
>バレエは人を喰う魔物なの
>命も差し出すつもりじゃないと上手くならないわよ!!!!

名言ですねw

791 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 08:43:52.57 .net
>>788
バレエ漫画のセリフかと思たよ。
ふくよかで優しい先生だったけど、眼差しは真剣で、端の方にいても間違うと注意された。
最近こういうおかあさんタイプの先生を見かけない。自分の年齢が近づいたからかな。

792 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 08:46:19.27 .net
>>788
少女漫画に出てきそうな先生だねw

793 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 08:52:57.01 .net
山岸先生あたりに漫画化してもらおうw

794 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 09:02:23.27 .net
>>788
その先生も魔物に喰われてしまった1人なんだね

でもそれってバレエだけじゃないよね
一芸で身を立てるって総じてそういうことなんだと思う

795 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 17:37:48.84 .net
芸能の神様テルプシコラーは魔物だったのか・・・
どうりで嵌るとやめられなくなるはずだ。
劣化するばっかで上手くなんないけど。

796 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 17:58:33.06 .net
私の場合は、魔物のお口にあわず中途半端に喰われただけなので
いつまでもイマイチなんだと思うw

797 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 18:26:47.73 .net
>>796
なんかいいねそういうのw
魔物にぺっされちゃった人は楽しくのびのびバレエと付き合っていける運命を得た人だよ

798 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 20:12:41.36 .net
>楽しくのびのび
早くそういう境地にたどり着きたい。
思い出を手放せばいいのはわかってるけど。

799 :踊る名無しさん:2016/02/12(金) 12:39:42.72 .net
楽しくのびのびできるのは10回に1回くらい?
たまたま好きなアンシェヌマンが多かったり調子が良かったり。

800 :踊る名無しさん:2016/02/12(金) 14:07:15.80 .net
割と丁寧な先生のクラスに通っているけれど、もっと流す系のレッスンも
受けたくなるw
解説はいらないから、沢山動きたいというか踊りたい
アンシェヌマンも長めがいいなあ
長すぎるのは覚えるのメンドイからパスだけど

801 :踊る名無しさん:2016/02/12(金) 18:04:41.84 .net
細かいレッスンと流すレッスン両方ともあったほうがいいと思うから3対2ぐらいで細かいほうを多くしてる。
それぐらいでいかないとなんかうつ病になりそうで...

802 :踊る名無しさん:2016/02/12(金) 23:10:08.25 .net
行ってる値段で勝負のダメ教室で、若い子のポアントが下手。しかも靴の慣らし方すら知らないから硬くて困ってた。
先生は男性でポアントなんて履いた事が無いんだろうと思うww 全然教えられない。
私は経験者だけどポアントなんてとても無理って言ってるので会話に加わらなかったけど、私も使ってるのと同じポアントだからどうすればいいのかわかったよ。
のどまででかかったけど、飲み込んで帰ってきた〜ww
ほんと、酷い教室だなぁ...と思ったよ。ジュニアちゃんたちかわいそう。

803 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 05:15:16.18 .net
男性教師は女性を教えられないよね
プロレベルに上手な女性なら関係ないけど
ポワント習いたての子は女性教師につかないと絶対無理

804 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 08:57:16.60 .net
スポクラやカルチャーで男性講師とかインストラクターがいるけれど、ポワントの
レッスンとかはいい加減だし、生徒も求めていないと思う。
普通の教室で子供に教えるのは責任あるから男性教師は駄目だよね。

805 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 09:31:57.41 .net
まともな男性教師の場合ポアントクラスは女性講師を呼んでそっちに任せるね。
ポアントで踊れない人が指導するってあたりで無責任すぎる。
人間がいい加減な証拠だよね。絶対ダメ

806 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 11:29:49.41 .net
別のスレの方が流入してる?

807 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 11:57:52.49 .net
産後復帰したとき、近くて安くて便利だからと通ったところがあったけど
いい加減なところに身を置いてるとジワジワと脳と心をむしばむよ。
身体が動くようになって時間の余裕ができたら
自分にふさわしい場を考えたほうがいい。

808 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 12:18:14.27 .net
みなさん、とにかく爪先を伸ばしましょう。

809 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 12:29:17.39 .net
つま先ねえ。甲出しが今マイブーム(死語?)なんだけどさ
長いアレグロの途中経過で土ふまずのアーチが甘くなるところが
ブサイクで嫌w

810 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 13:50:42.91 .net
化けてた狐さんがびっくりしてしっぽを出すみたいに、焦ると爪先がブサイクになるね。
鏡を見ててやっちゃった時には「あ、しっぽでた〜」って思ちゃう。

811 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 15:29:18.17 .net
>>808
クロード・ベッシー?w
此処は大人からバレエスレじゃないよww

812 :踊る名無しさん:2016/02/13(土) 23:01:21.55 .net
>>807
全文同意
やはりバレエは周囲の環境に染まるからね

813 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 09:05:51.66 .net
多摩地区ってバレエスタジオとか教室とか無数にあるけど、発表会とかレッスンの写真を見るとほとんどダメなんだよね〜。
ちゃんとした感じのところは子供向けで大人は美容体操系しかないし、結局都心に行くしかないという....なんだかなぁ
近所だからって選んだところはただやってるだけでレッスンらしいことしないしww
暗黒地帯だぁ

814 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 11:05:30.36 .net
多摩地区と呼ばれる地域って異様に広い?
王子には素晴らしいところがあるじゃない。

815 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 11:09:52.73 .net
王子じゃなくて、八王子でしたorz

816 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 13:22:08.58 .net
>>813
吉祥寺あたりにkバレエとかオープンスタジオとかあるじゃんw
都心に出たほうが沢山あるのは当然だけどさ

817 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 17:29:03.05 .net
八王子っていうと東京なのに川口とか、吉祥寺のオープンっていうとシムズとか?

818 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 22:16:17.19 .net
>>807

なるほど…
お教室で教わっていた先生が
オープンにお手伝いに行ってやがて戻ってこなくなった件

819 :踊る名無しさん:2016/02/14(日) 23:45:29.07 .net
それはギャラの問題じゃないかと...

820 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 00:33:56.26 .net
>>819

納得

821 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 06:48:36.12 .net
小さいお教室の雇われ教師では時給も低いのだろうね

822 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 07:49:53.03 .net
1000円台とかあるからねww

823 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 08:06:40.04 .net
しょーもないカルチャー講師が1レッスン1万5千円とか貰っているんだぜw

824 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 09:26:19.62 .net
夜のお店で生活費を稼いで昼間は講師業でプライドを保ってる人とかいるからね〜
生活できるだけのギャラが出る講師料は必要だと思うよ。

825 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 14:18:10.02 .net
講師料が生徒一人当たり700円で募集してたスタジオがつぶれてた。
スタジオと先生の取り分が65:35ってすごいなと思って。

>>817 八王子の立派なとこはシャンブルウエスト。

826 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 14:23:05.11 .net
>>817
もしかしてしゃれだったのね。気づかなくてごめん。
でもシムズはスケジュール見た感じ、初心者向けじゃ?

827 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 17:20:57.48 .net
>>825
そこって、35歳超えた素人が行っていいの? オープンとか誰でもokなんでしょうけど、物凄い浮いたり汚いものを見るような目で見られたりしそうww

828 :踊る名無しさん:2016/02/15(月) 17:22:50.87 .net
シムズはレベル1が五年以上、レベル2が6年以上ってなってるね。
一年の差ww
何の違いかわかんないけど、レベル2だと無限に激しいんじゃないのかな?

829 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 04:31:41.17 .net
>>824
友達の友達が某バレエ団にいた時、夜のバイトしていたw
接客なんて無理な性格だからすぐに辞めたって。
その後、故郷でバレエ教師をしている。おしまい。

830 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 08:33:28.65 .net
オープンのレベルはわからんねー。
ほとんど大人からに見える名前だけ上級もあって
先生や継続組の多い初級や基礎もあるという。
バレエ団化してる個人教室は私ごときが入れる気がしないわスミマセン。

バレエの先生もバレエ団関係者も、プロになりたいと夢見る子と親に
お金の問題や社会的な立場の弱さをハッキリ説明すべきだと思うけどね。

831 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 10:47:27.11 .net
団費払うんだもんね。イメージは就職だけど、実際はお教室と変わんないwww

832 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 12:54:59.14 .net
バレエ団員なんて子供産んでも保育園にも入れられないってさ。
タイムカードさえ無いし、就労時間とか証明できないし。w

833 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 13:18:24.67 .net
っていうか就労とみなされてるのかな?
労災とか失業保険とか厚生年金とか、団員は全員入ってるところなんて多分ないな〜
世捨て人の集まりだよね。
生活保護申請したら通る人が多いんじゃない?

834 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 14:37:19.99 .net
昔、「結婚しないの?」と男性バレエ団員に言われて癪だから「紹介してください。」
って言ったら「知り合いは情熱はあるけれど、お金の無い人ばかり」って返されて
妙に納得したことあるわ。

835 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 15:38:04.49 .net
>>834
「彼氏いないの?」と同義で、口説かれてたんじゃないかと思うの

836 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 16:11:35.81 .net
女のばっかりの場所に居ても彼女とか欲しくなるものなのかなぁ?
いい加減いやになりそうだけど..

837 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 17:35:01.83 .net
何度も結婚離婚してる人は聞いたことある。恋愛体質なんだろうね。
ダンサー同士だと奥さんに教室指導をまかせて
だんなさんはしばらくゲストとして外回りというパターンが多いんじゃない。
男性一人じゃ女の子を集めて教室できないでしょ。

838 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 22:34:07.82 .net
>>829-837

あぅぅあぅぅ涙で文字が滲んで読めない…

音楽や芝居やお笑いやってて食えないっていうのと同義なのか
ましてや身体が商品なだけにレッスンフィーやメンテ費不可欠で
最もコストかかりそうだバレエダンサー

839 :踊る名無しさん:2016/02/16(火) 23:46:19.10 .net
大人からの人が子供に教えてると知って驚いた。
自分は経験値なくて、お教室で教えてもらったことを教えてるらしい。
本人はポアントも履きこなせないのに、子供にポアント教えてそう。
子供がかわいそうだよ。

大人からの人が嫌いではないけどさ
こういうバレエを馬鹿にしたことするから嫌いになるんだよ

840 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 00:09:29.03 .net
>>839

いやいやいやいや
馬鹿にするどころでは済まされない
いろいろまずい事が∞に広がるケースとおもはれ
心あるひと
子どもさんに怪我させる前に
お願い止めてさしあげてぇぇぇ

841 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 00:34:23.19 .net
>>839
男性ダンサーが履いた事もないポアントクラスを教えてる例と同じかもね。
この手のセンセは何から何までデタラメ。
大人からじゃなくても危険な先生は多いというか、本当に教えられる先生のほうが少ないように思う。

842 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 00:41:41.36 .net
あとさ、メソッドの教育のディプロマとか取れるんだよね。
子供からやってようと大人からだろうと関係ない。
実技試験が無い場合もある。

全然踊れないけれど教育法をしっかり学んで教えるのはありなのかもしれない。
お手本をやって見せられない問題はあるけれど、ダンサーとして舞台に出てる人でもきちんと学んでないで何も教えられない場合もあるから
どっちが良いのか簡単にいえないと思う。

いずれの場合も、先生を選ぶ目が無い人は上手くなれない。
子供の場合は親の能力が試される。
タクシーとか医者みたいに免許がある世界じゃないから自己責任なんだよ。

843 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 01:08:33.58 .net
親は先生の経歴とか見ないのかな。
私はバレエは芸事だと思うから、小さい頃から精進してきた人が教えるものだと思ってる。
確かに小さい頃からやってても教えるのが下手な先生はいるけどね。
ましてや自営業だし好き勝手できるわけね。

844 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 07:28:46.69 .net
>>843
日本特有の事情としてはそんなもんでいいんだろうけど、今のバレエは科学だと思うよ。
もちろん最終目標は芸術なんだけど、それを作ってゆく過程は科学っていうのが世界の主流なんだと思う。

日本式は亡命したロシア人からスタートしてて、当時の大人バレエを数年やっただけの人達が今の流れを作ったんだよね。
しかも何の資料も無いしググれない時代にスタートしてるから、中身の一番大事なところまでまねられなかったはず。
もともと本質を外したところからスタートして何世代か受け継がれてきてるうちに今の日本式バレエの世界が出来たんでしょうね。

なもんで私は今の流れは否定的な見方をしてる。実際、本質的な部分を教授できない先生が沢山いるでしょ?
先生としていいのはロシアかイギリスに留学して帰ってきたような人達だけだと思う。
短期留学はもちろんだめよ。あんなの意味ないから。

845 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 07:55:48.77 .net
それか外国人の良い先生にならうことかな

846 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 08:04:26.26 .net
>>844
確かに。海外バレエ団で舞台踏んだダンサーは違う。
子供の頃習ったのはなんちゃってバレエ。時間を巻き戻したい。

847 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 08:39:10.11 .net
2年間オープンめぐりして、80人近い先生のクラス受けたけど
先生の身体や言葉にパワーがある人じゃないと回数通うのは辛いね。
海外で一人でやってた人というのは、奥深い強さと魅力がある。

848 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 08:45:05.92 .net
>>847
それは凄い。海外で一人でやってた人って一人バレエ団 劇団一人みたいな?

849 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 09:39:47.56 .net
海外で一人、カンパニーの日本人はその人だけだったとか、の意味じゃないの。
海外で仕事すると日本人多数の職場は少なくて一人がほとんどだもの。

850 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 10:18:53.42 .net
前に、ある処で知り合った子がバレエ教室を立ち上げていてビックリしたよw
よくある自宅兼レッスン場タイプだけれど、プロフィールは盛り盛りだった。
バレエ学校の支部教室に少し居ただけなのに本部教室に習っていたような書きっぷりだし
なんちゃってバレエレッスンを受けて来ただけなのに留学経験豊富みたいに
書いてあるよ。<HP

ああいうのって、知らない人は騙されるよね〜

851 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 10:43:54.78 .net
経歴もりもりはみんなやってるから、商売の道具として経歴を書くつもりならやるでしょうね。
他に負けちゃうから。

結構有名な人とその話をしたら、ぐぐると自分の名前が沢山出てきて、師事したことになってるけどほとんど覚えてない名前だってww

852 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 13:35:29.33 .net
>>836
バレエやっている♂なんて同性愛者が普通にいるし、さもなくば女狂い率高いわよw
そういう意味では芸術家よね
社会的地位とか収入は、一般人の凡人以下だけどねwww

853 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 14:16:17.88 .net
>>844
そうそう。大人からなんてとよく言われるけど、日本のバレエの黎明期を作った
先生方なんてみんな揃って大人から始めるバレエだったのよね。

854 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 15:51:32.66 .net
バレエ史に名を残す老舗教室行ってみたらすっかり衰退してたわ。
おばあちゃん先生がヒステリックに上から言うだけ。
伝える技術も時代とともに進化しないと一代で終わっちゃうね。

855 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 16:44:08.07 .net
他が進歩してるからねぇ。
昔の子供バレエのレベルと今じゃまるで別次元だんもね。
昔はこんなもんだったんだ〜ってww タイムマシン状態だね。

856 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 18:18:25.90 .net
なるほどね。
「いつでもルルべできる重心」って教わったり「土踏まずの上に重心」っておそわったり講師によって微妙にいろいろ違うときがあるのよね。
もちろん大半はみんな同じ説明なんだけどニュアンスを考慮しても明らかに説明の仕方が違うとき結構混乱するのよね。
結局はテクニックがやりやすいくなるほうを選択して練習してるけど、イギリスで学んでいた先生の言うことのほうが私にはシックリくる(テクニックがやりやすいって意味でね)かも。

857 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 19:43:05.84 .net
そういうのあるよね。
言ってる方もただそう教わったからそういってるだけで本質がわかってない場合が結構あると思う。
なんで爪先重心か土踏まず重心かみたいな部分、突っ込まれたらちゃんと説明しきれるだけわかってるかどうか。
土踏まずの場合は、土踏まずから頭の先まで一本の芯を通すような引き上げをする為のものだよね。
で、爪先は動いてる時に効率が良いという。
ってことは、状態によって使い分けしなきゃいけない話なんだけどね。
そういうの海外帰りでもとの性格がちゃんとしてる先生は物凄いしっかり説明するか、状態によって使い分けるレッスンをしてくれるから上手くなると思う。
昔のなんちゃってバレエの世界じゃありえない細かさww

858 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 22:29:08.06 .net
7年ぶりに再開したら、筋肉痛になったw
レッスン中もう全然動けなくて、自分にがっかり
パはわかってるのに身体がついていかないから、初心者よりもある意味辛いかもわからん
昔は週7日レッスンでバリバリ踊ってたから、落差に余計にへこむ…心折れそう…

859 :踊る名無しさん:2016/02/17(水) 22:54:27.10 .net
>>857
目からウロコ的書き込み。

860 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 08:11:09.74 .net
>>858
私もそんなんだったけど、そのくらいやってればすぐに復活する。
「みるみる上手くなるわね」→「子供のころからやってるからできるのよね」
→「経験者は別のとこいってほしいわプンスカ」で次へ移動となります。

861 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 08:54:38.46 .net
昔できたことが出来ないと嫌になるよね。
誰よりも脚が上がったのに全然、上がらなくなっている。
本気で落ち込む。

862 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 09:17:59.90 .net
>>860
その第三段階の人は意識が低い大人からの人だと思う
意識が高い上達したい大人からの人は経験者がいた方が嬉しいそうだよ

863 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 12:09:13.21 .net
足はあがんなくなるね。子供だと何も考えなくても出来るから上げ方とかわかってなくても上がってたしね。
でさ、上げる練習方法、大人からを教えるのが上手な先生に習ったんだけど、
前タンデュしてからたったまま前屈してって前屈しきってから足と上体を一緒に上げてく。
おなかの筋肉が張って上げやすい。あ、これだ...このカンジって思いだすかも。

864 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 13:49:29.42 .net
子どもの頃の柔軟性はもう取り戻せないのかなー
はぁ・・・

865 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 14:39:22.60 .net
完全には無理だと思う。脊椎の椎間板とか減ってるから限界までやりきっても子供のようにはいかないね。
股関節は多分大丈夫じゃない?努力次第

866 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 15:49:57.91 .net
確かに股関節は2年がかりでなんとか開脚を取り戻したけど、
背中は硬くなってしまって、胸がうまく使えない。
20年ぶりなので当然だよね・・・

867 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 17:19:08.62 .net
ずっと継続してる人だって40歳ぐらいになると背中は硬くなるししょうがないよね〜
生まれ変わるしか方法がないんだもん。

868 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 18:08:56.07 .net
>>867
そうだよね

再開したばかりの時はいつかまた上げようと必死になったけど今はもう違う境地。
美しいアラベスクになればいいと思ってる

869 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 20:05:32.41 .net
新体操の選手だった人が背中だけはどんなにストレッチしてても年齢とともに固くなっていくって言っていたような

870 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 21:03:40.21 .net
新体操は10代で終り。そのあと先生になることが多いけど、
手具を操ったり体の柔軟性なくなってるからお手本見せずに口だけ指導。
バレエの先生が40以上で口頭指導になるのよりずっと早いのよね。

871 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 22:40:34.32 .net
柔軟性が維持できる体質の人だと40歳ぐらいでも上半身が綺麗なままでお団子までアラベスクが上がるけど、ほんと一握りの人じゃない?
もう無理だから水平ちょい上げぐらいであとは張りの勝負と割り切ってる。
アンドゥオールを十分に効かせてぴたっとポジションに入ればそれでいいじゃない?
十分美しい。

872 :踊る名無しさん:2016/02/18(木) 22:47:04.64 .net
そうね、高さあるにこしたことはないけど、美しければいいわねよ。

873 :踊る名無しさん:2016/02/19(金) 12:46:12.78 .net
同意。

昔はアラベスクの時に体を開かないように(いわゆるアラベゴンにならないよう)厳しくいわれたものだけど
今はプロでも体が開きがちなのが主流だよね
より高い脚上げ重視になったからかな

874 :踊る名無しさん:2016/02/19(金) 17:31:03.16 .net
>>873
あ〜 そういうことかぁ。今はお団子の高さが主流だから、アラベゴン推奨になってるんだね。
基本はそうじゃないでしょと思ってたけど、納得。
正しくやったらお団子までなかなかあがらないからねぇ..

875 :踊る名無しさん:2016/02/19(金) 17:49:35.26 .net
正面を向いたままのポジションで足をお団子まで上げるのは人体構造的に不可能だからねえ
派手さを追求した結果、基本も変わっていったんだと思う

876 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 09:28:08.75 .net
お団子アラベスクの人、ウザイwww
しかも基本は変わらないからw

877 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 11:12:04.62 .net
>>876
おまえ精神病あるだろ?? お団子、お団子、お団子....
今頃てんかん起こしてるかなww

878 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 11:42:16.07 .net
精神病の人もウザいw
自己紹介、乙!wwwww

879 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 12:11:46.31 .net
常駐嵐は放置。反応すると出て行かないから

880 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 13:04:51.35 .net
この前発表会観に行ったとき大人から組の曲が一曲あったの。
そうとう厳しく指導されてるみたい(厳しいので有名な男性講師の教室)で、角度は揃ってるし、何より必死で五番を気にしていたりアームスの通り道やポジションを守ろうとしてるのがものすごく伝わった。
派手な動きは一切ない、けして上手ではなかったけど、なんだか感動した。
怖い先生に怒られながらお稽古してる姿まで頭にうかんだわ。
人は何に感動するのか、基本を守ることの大切さ、いろいろ勉強になったわ。ありがとうって言いたいくらい。

881 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 13:54:37.57 .net
そういうのいいね。今上手くなくても来年はもうちょっと上手くなってると思う。
子供も大人も発達の過程は同じなんだと思うから、その前提でレッスンすべきなんだと思うよ。

882 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 14:31:37.84 .net
厳しい指導の女性先生の10年目の発表会で同じ様なことを感じた。
1部だけで帰るつもりだったけど惹き込まれて最後まで見てしまったの。
上手下手とかの次元じゃなくて、バレエを目指してるのが滲み出てたのね。
今後の取り組み方とかあえこれ考え込んじゃったわ。

883 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 14:35:29.52 .net
大人からバレエの友達の先生は、大人からにも容赦しなくて「膝を伸ばす」と
しつこく言うんだって。
それが辛いらしい。
それで、ポアントで膝が伸びているかと言えばノーだしね。
でも発表会は好きみたいで、いつも出ているわ。

884 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 15:12:54.58 .net
教えが厳しい男性の先生の教室、感動はしたけどこどもの生徒も大人の生徒も人数が少くて経営的には大変なんだと思う(有名オープンスタジオでも教えているし)。
オープンクラスで思うんだけど、厳しくしっかり教えてる講師ほど生徒が少くて、たくさん汗かく小難しいアレグロ練習するようなクラスのほうが生徒がすごくおおいの。
バレエを楽しむって意味ではどちらのクラスを受けるのかは本人が楽しいと思うクラスを受ければいいけど、少しでも上手くなりたいとか発表会でたいとか思うなら大人からの人も地味な練習しっかり教えてる講師を選んでほしい。
それくらいその発表会感動したってことなんだけどね。

885 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 15:22:04.30 .net
大人からの人ってこのスレ読んでるかしらね。

886 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 16:08:47.71 .net
>>880
良い舞台をみられて良かったね
879さんの感性の良さも伝わってきました

887 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 16:12:58.73 .net
バレエの基本は昔と比べたら物凄く変わったよ
子供の時と今じゃ違う
技術の進化と共に変わるのは当然なんだと思う

時代遅れの先生にしか習ってない時は気が付かなかったけど

888 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 16:27:11.06 .net
http://gigazine.net/news/20140213-fixed-vs-growth-brain/
こういうこともあるね。
居直ってる大人からの人っているけど、こういうことか....
ふざけてるだけかと思ったけどそうじゃないんだね。

889 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 16:32:45.72 .net
時代遅れの先生=日本式バレエの先生ね。
まだまだ淘汰されてないけど、あと30年もすれば居なくなるかな。

890 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 16:42:29.27 .net
だね

891 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 18:55:22.57 .net
極東の僻地だけでバレエ習っていないで、フランスにでも行ってパリオペの先生の
オープンクラスにでも出てみたら?
日本でグダグダ言っていても結局は日本式だし、本物は違うわよw

892 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 19:23:41.52 .net
うーん、仏オープンクラスに行ったことあるけど、先生の当たりハズレが大きいのね。
短期留学バレエ学校は真剣な先生方だったので、市中のオープンは小遣い稼ぎと思えた。

893 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 19:43:49.39 .net
最近はパリオペの先生も日本で教えてるよね

894 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 19:49:13.36 .net
パリオペってロシアメソッドみたいな厳格なメソッドが無いらしいね。
だから時代とともに変わるんだとかなんとか言ってるインタビューを見たことあるような。
となると先生毎の差が大きくなりそうな気がするけど、どうなのかな?

895 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 22:15:58.66 .net
パリオペは見た目が10割、バレエは訓練で身につくと考えてるからね。
ttp://www.franceplusplus.com/2013/04/ecole-de-danse-de-lopera-de-paris/

896 :踊る名無しさん:2016/02/20(土) 23:05:16.95 .net
パリオペね〜と思ってさがしてたら、こんなのが....
http://ameblo.jp/rafega-ballet/entry-10027827342.html
昔のアラベスクだね。これ...
今見ると地味に見えるが、これが正しいんだよね〜

897 :踊る名無しさん:2016/02/21(日) 00:29:17.33 .net
>>896
数学的な美しさがあるね
バレエは本来アクロバットを追求するものではないことを思い出させてくれるアラベスクだ

898 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 01:55:45.35 .net
http://gymlove.net/rgl/topics/report/2016/02/21/teamjapan/
180度超えてるし...すごっ

899 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 05:05:55.51 .net
>>898
なんで新体操なのよw
別に股関節の可動域が広い人は、バレエしかやってなくても
それくらいは開脚できるからw

900 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 06:36:57.71 .net
>>899
オマエバレエやったことないだろ?

901 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 08:03:01.68 .net
このぐらいはできてふつー
https://www.youtube.com/watch?v=Q5X-5ZAYha8

902 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 09:35:07.21 .net
>>901
なんで同じ骨格や体質の人なんていないのに同じことが出来ると思うかなw
特に後ろに反るのは、背骨の三か所の柔らかさがポイントで、
これは訓練などではどうにもならない。
生まれつきの素質ってこと。
バレエ初心者でも簡単に後ろに脚が上がる人がいるけれど、そういうこと。

903 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 12:19:51.95 .net
昔はできた。
今は無理。できたことが信じられないくらい無理。

904 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 20:27:36.64 .net
オバサンになると背中固くなるから、いろいろできなくなるorz

905 :踊る名無しさん:2016/02/22(月) 22:51:20.63 .net
昔は背中側に反って頭からくるくるまるまってだんご虫みたいに丸くなれたのになぁ。
今じゃアラベスクですら汚いんだよねぇ。年だ。

906 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 01:53:03.07 .net
昔は出来ても年齢のせいでいくら訓練しても出来るようには戻らないんかな…。しょんぼりだわ。

907 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 11:04:42.51 .net
最近は起きるのもしんどい。
トイレも間に合わないで漏らしちゃうし..
もぅ、歩行器に捕まってバーレッスンだわ

908 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 15:53:06.00 .net
とりあえず、50才までは跳べるらしいから
あまり気を落とさないでw  <ALL

909 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 16:32:52.47 .net
ちょっと皆さんに質問

よくあるもめ事だけど

あるオープンクラスで人気のあった先生が
クラスの生徒たち連れて自分の教室を開き発表会をした
オープンの方ではついていった生徒とオープンだけの生徒で内紛
先生は自分の教室にきた生徒を優先して他の生徒はあまり見ない
今ではオープンは1クラスだけ残ってるが生徒たちは反目・内紛してる
経営サイドもわかってるが生徒は集まるので見ないふり

こういう場合そうする?
その先生の個人教室にいくか、見限ってオープンもクラスに出ない方がいいって
心労の知人にはアドバイスしたんだが・・・

910 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 17:19:34.50 .net
他のオープンクラスを探すのが面倒なのかしら
先生ラヴなら個人教室に行けばいいし

911 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 17:20:58.21 .net
個人教室は通いにくいとか、オープンの方が設備がいいとか、個人教室に行かない理由があるのかな?

912 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 17:22:12.82 .net
「先生は自分の教室にきた生徒を優先して他の生徒はあまり見ない」

そんな心の狭い先生のオープンはやめて他のクラス取ればいいのに

913 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 17:47:17.59 .net
908です
個人教室にいくには遠いしタイムテーブルが合わないので
オープンの他のクラスに通っています=知人

この問題は、先生が自分の生徒をオープンに連れてきたんじゃなく
オープンの生徒を引き抜いたことだと思います

で、古くからいて踊れるオープンの生徒と先生の教室についていった生徒
の間に不穏な空気らしい
どんなに教えよく未練があっても割り切れなければ
先生が個人教室生徒優先の姿勢でいる限り
個人教室にいくかクラスを見切るかしかないと思うのですがね

914 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 18:53:53.26 .net
運営がOKしてるなら先生と運営の間は問題なし。
生徒で自分が見てもらえなくてよくないと思うなら他のクラスに行けばいい。
その先生がよいなら都合をつけて個人に行く。

そんだけの話だと思います。

915 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 19:55:01.53 .net
通いながら他のクラスもボチボチ探してみたら。
踊れる生徒なら、子供のころから大事にされてきた場合が多いので、
扱いが悪いなんて感じると、通うモチベーション落ちない?
優先される人達が明らかに上手なら指導の差も納得もするけど
そうでなくて、にわかにできた身内びいきでしょ。

916 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 20:24:58.06 .net
せっかく気に入ってオープンに通ってたんだろうから環境悪くなって残念だよね
でも空気悪いところに通ってると気づかないうちにストレスになって心身ともによくないよ
悪い環境からは脱出するのがバレエ上達の道でもある

917 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 20:30:49.83 .net
んじゃさ、不幸の手紙を回すとか、こっくりさんで「シネ」とか書かせてみるとかは?

918 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 23:29:40.23 .net
>>909
貴女が書いていることが全てじゃないかしら?
生徒をエコヒイキし出した時点で、もうクラスは正常ではないでしょ。
都心のオープンで、やたら取り巻きとだけ仲良くする講師とか居たけれど
一度レッスンに行ったら二度と行かないという人ばかりだったわよ。

919 :踊る名無しさん:2016/02/23(火) 23:54:03.75 .net
で、お昼ご飯は海苔巻きとか...

920 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 00:03:38.52 .net
908です みなさんありがとう〜

この問題、「その先生にやめてもらって他の先生にして欲しい」
という要望があり
「経営がえこひいきを見逃すなら署名集める」まで意見でて
他クラスの私まで話が伝わってきました・・・
なので
「署名運動なんかしたら他クラスの教師たちに知れて嫌われるから
そのクラスは皆が見切って出なければ生徒が減って自然消滅するよ」
と言っときました
先生もプロならば公私混同するな、ということで
そのクラスに行かないほうがいいですね!
みなさんご意見感謝!

921 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 00:08:33.28 .net
その先生が辞めて他の先生が担当するのが一番だと思うわ

922 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 01:43:33.39 .net
その先生の帰り道で待ち伏せしといて、みんなで〆ちゃえばいいじゃん。

923 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 04:54:00.69 .net
贔屓かともかく、バレエ教師って教える人を選んでない?たぶん全員を見てるとは思うけど、実際には放置される人がいるから。

924 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 07:02:45.08 .net
先生と呼ばれる仕事してて、教えたくなる人がいるのは事実。
公平性を欠くのはよくないので同じように接しているつもりだけど、客観的にはわからない。

バレエの先生達は公平なことより喰いついてくる生徒を重視する人が多いような気がする。
中にはレッスン中走り回って全員に檄を飛ばす熱血先生もいるけどね。

925 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 10:50:28.49 .net
喰いついてくる生徒を重視する先生ならまだわかるけど
お茶したりLINE仲間になったり誕生日プレゼントやりとりした
取り巻きとなれあいになる教師もいる。
回りの生徒は敏感にわかっているのにね。

926 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 15:23:51.32 .net
下手でおしゃべりな常連が先生に馴れ馴れしいとこって
なんかメンドクサイ。そんな私は遊牧民。
どんなクラスでも滅多に行かなくてもちゃんと教えてもらえるわよ。
むしろ滅多に来ないから緊張感みなぎらせちゃって
かまってもらえるのかしらw

927 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 15:39:53.58 .net
そういや本当に先生の腕に喰いついてた子がいたよ。
かぷぅぅぅぅって。先生物凄い痛そうだった。

928 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 22:29:55.37 .net
先生が言ってたけど、「言われたことを少しでもその場でやろうとするのが見える人には一生懸命教えたくなる」のだって。
で、その少しでもやろうとするというのが、「適当なごまかし」になってしまう人も見ていてすぐにわかるのだって。
たとえば先生がパッセの軸について注意していて、その場ですぐに本当に軸を直そうとしてる人と、その場でもぞもぞ動きはするんだけど全然無意味な動きをしている人がいれば、すぐに違いはわかるんだそうです。

929 :踊る名無しさん:2016/02/24(水) 22:53:15.27 .net
>>927
…マジで頭の中身疑うレベル

930 :踊る名無しさん:2016/02/25(木) 04:54:42.94 .net
>>923
放置気味の大人生徒って、たぶん構って欲しくないオーラを出している人とか
いっぱいいっぱいだから見守っているとか、それなりの理由があると思う。
教師の性格に問題があって放置する場合もあるけれど、それは最悪の想定。

出来る人に教えるのは受け入れるキャパシティーがあるから、いくらでも
要求してしまうんでない?

931 :踊る名無しさん:2016/02/25(木) 19:04:12.89 .net
掛け持ちしてるから、よく教えてくれる先生と放置の先生に同時期に出会うことがある。
よく教えてくれる先生は私のためにレッスンを組んでくれてるんじゃないの?ってぐらい今の関心ごとに合わせた内容だし、細かいところまでご指導をいただくけど
放置の先生は完全放置でほかの生徒さんだけ見てる。
トータルで考えるとこれでいいんだけれど、先生と生徒の相性ってあるんだなと思うよ。
こっちはいつも同じ気持ちでやってるんだもん。

932 :踊る名無しさん:2016/02/26(金) 04:57:24.58 .net
>>931
もしかして放置プレイのほうの先生は、教えられない人なのでは?
自分よりも上手かったりタイプが違うと指導できないことってあるし。。。
実力者でフルシカトだったら軽蔑するけどw

933 :踊る名無しさん:2016/02/28(日) 13:32:41.81 .net
継続組みとか、先生よりうまいってあるからね〜
でも、そういう生徒でも放置するとクセが出てきたりするもんだからそこを見てあげるのが先生の役割だよね。
後ろから見て右肩が落ちてるとかそういうの..

934 :踊る名無しさん:2016/02/28(日) 17:24:52.85 .net
後ろは自分じゃわからないよね。
発表会DVD見てギョエーってなったよ。

935 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 00:12:57.10 .net
アラベスクとかも後ろから見て軸がずれてる人がいるよね。
自分じゃあんまりわかんないからそういうのも先生がなんとかしないといけないんだけど、
放置系のクラスってみんな変なことになってる。

936 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 04:58:45.49 .net
再開同士でもさすがに指摘できないよね。
一見して変なことやっているのに言えないよね。
特に同じくらいのレベルだと。

937 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 21:04:04.10 .net
【告知】
ダンス板に(BBS_USE_VIPQ2=2)設定が追加された事により、
強制コテハン・IP表示・ID表示・ID無しを選んでスレ立てできるようになりました。
この機能を利用したい方は以下の説明をよく読んでスレ立て時に設定コマンドを入力して下さい。

■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン&IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■一例として、「ID表示 強制コテハン設定」だとどういう表示になるか確認したい方は以下のスレでどうぞ
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1456745586/

938 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 21:11:42.67 .net
>937
うん。いえないね。
本当は言ってあげたほうが親切なんだろうけどそういう文化じゃないもんね。
さっきも発表会のリハをやってて、股関節を張ってないしアンドゥオールが甘いから立ててない子がいたけど、
そういえばこの子ずっと前からそうだったな〜と眺めて終わり。PDだったけどゲストの先生もそこを指摘しない。
どんくさい先生だな〜と思いつつ、男性じゃわかんないよねww

939 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 21:30:22.84 .net
発表会でピールマンとかばくてんとか入れてるのはなんだこれ〜と思ったよ。
って私が行ってる教室の発表会ww 本気教室に行かせてる娘が見てあきれてた。
「これ何???なんでこんなことするの」とか客席で言わないでよ!!シィィィィィッ

940 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 21:31:17.26 .net
誤爆スマソ

941 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 21:52:33.38 .net
おけいこバレエスレの誤爆?

942 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 21:56:24.63 .net
うん。ばれたかww

943 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 22:00:48.17 .net
めっちゃくちゃな教室でさ...中学生がヘタクソなの
先生もちゃんと教えないし、教える気ないのに、AMのオーディションがどうたらとか中学生に言ってるし...
ぜ〜〜ったい受からない。バーで立った瞬間に落とされるでしょってレベル
で、発表会でピールマンとかポアントでやらすんだよww
リハで見たときはさすがに吹きそうになって壁に向かって笑いをこらえたww

944 :踊る名無しさん:2016/02/29(月) 23:43:06.69 .net
な、な、なんで、そんな変な教室に通っているのよ?!
AMオーディションとか、そっち系統の教室なの?
先生が橘の卒業生だったりすると、レベル低めの教室でもそういう話題が
出たりするわよ。
ビールマンでもバク転でも、創作系ならアリだと思うけど。

945 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 01:12:54.06 .net
>>944
何で通ってるかっていうと、バレエのようでぜんぜんバレエじゃない世界って始めてでさ、面白いんだよ〜。
こんな世界があるの知らなかったしww

946 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 08:36:18.87 .net
>>945
その先生は新体操とかフィギュア出身? それともシルクドソレイユ?

947 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 11:33:29.90 .net
あははは あんまり書けないけど一応はバレエ出身らしい。
でもなんかアヤシイんだww 基礎がおかしいもんww

948 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 14:40:39.03 .net
ビールマン!?なぜw
ポワントでビールマン…回転するの?
それともアテールでビールマンのように足もってポーズとるの?

どっちも変だがw

949 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 14:42:40.76 .net
体のやわらかい子供ならやれちゃうんだろうけど意味不明だよね
体も悪くしそう

950 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 15:01:08.49 .net
アクロバティックバレエ?
https://www.youtube.com/watch?v=aQmYBJwZGZE

951 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 17:20:46.47 .net
>>947

たとえばアラベスクになるようなところにアテールでピールマン。
なんで??? って私も訊きたいww

952 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 17:38:52.88 .net
>>951
アテールでビールマンてwww
なんか目新しいことをやってみたかったんだろうか

953 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 20:37:00.76 .net
かもね。普通のパに飽きたんじゃないかな?
何が美しいのかこの先生わかってないから

954 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 22:57:07.86 .net
>>909=>>913

スポクラで似たような状況に見えるところがあったけど
その話だとしたら、その知人の憶測。
(>>920の話は知らなかった。)
そこの個人教室に行っていなくても指導は時々入る人もいる。
ただ、そこの個人教室に通っている人の陰口と噂話による態度にあまりにも…うんざりしているケースもある。
個人教室に通っている人は悪者にならないように自分たちがどういう事をしたかはいっていないみたい。
でも、たった一度同じことをされただけでトラウマになるなら
何度もされていた人はどれだけ傷ついたりいやな思いをしていたかなどどいう話は一切していない
都合の良い話しかしていない様子
勘違いなら読み流して。

955 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 23:12:23.08 .net
その程度の話で傷ついたとか言い始めたらバレエとか無理でしょ。
もうちょっと本質的な部分に関心を持とうよ

956 :踊る名無しさん:2016/03/01(火) 23:22:23.91 .net
本当に。
どうしてそんな微妙な感じの陥れの罠のことばかり気にするの?
ガス抜きが必要だと思う。
レッスンの最中だけ集中して、一歩スタジオを出たら別のことを考えたらいいのに。

957 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 00:20:39.79 .net
微妙なあおり釣りをして、勝手な憶測で話を作っておかしなことをしている人がいるから。

>レッスンの最中だけ集中して、一歩スタジオを出たら別のことを考えたらいいのに。
私はそうしているけれど、その人たちはそうじゃないから困っている。

958 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 00:23:34.13 .net
自称サバサバ系の詮索好きの罠にはまったんだなと気づいた。
失礼しました。

959 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 16:12:42.38 .net
さばって寄生虫がいるじゃん。
回転寿司のネタにも居て、皮をお箸ではがしながら寄生虫を探していったら何匹も取れた。
あ、これ寄生虫ほら....みてみて!!とかやってたら隣の席の人が帰ってしまったww
冷凍して殺してあるから大丈夫なのにね。

960 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 17:38:58.51 .net
条件が良い二十歳そこそこの子が10年とか15年とか熱心にレッスンを続けて
ついにドンキとか、眠りとかのグランパドドゥ踊ったのを何組か見たことあるけれど、やっぱり
ぎこちない踊りなんだよね。

選ばれし者の踊りなんだよ。
そこを体の歪みがいけないとか治すとか、そういう問題じゃないと思う。
トレーナーに付いて正しいポジションに入るなら、日本のバレエ団の連中は
完璧な基礎を身に着けているはず。
現実を見よ。

961 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 17:39:35.05 .net
やばい誤爆w

962 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 19:25:33.35 .net
あっちのに投稿しても無駄だと思うよ
いろいろと勘違いの人達が・・・ゴホゴホ

963 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 20:43:14.27 .net
発表会に出ることにしたんだけど、無視されっぱなしのこわーい大人からの人がいるんだよね。
たぶん一緒に踊ることになる。
嫌だわ
そもそも発表会は飽き飽きしてたのに
おばさんになっても踊りたいって思っちゃうんだよ

964 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 21:55:33.73 .net
自分は再開さんから嫌われているよw
それこそ挨拶してもシカトされる。
理由は思い当たらない。
発表会で一緒になると思ったら、あちらは今回は出ないそうだ。
何考えてるのか理解不能。

965 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 22:21:18.53 .net
>>964
醜いんじゃないの?
バレエを長くやってる人は醜いものが目に入らないから。
フィルターが効いちゃうんだよ。
私も自分より下手な人とか目に入らない。終わってからこんな人いたっけ?ぐらいの感じ。
うまい人は見てなくてもみちゃうんだけどね。

966 :踊る名無しさん:2016/03/02(水) 23:16:18.92 .net
仲良くする必要はないけど無視やシカトは気分悪い。
スタジオに入るときも帰るときも先生にも生徒同士でも挨拶するでしょ普通はさ。

967 :踊る名無しさん:2016/03/03(木) 00:34:03.97 .net
下手におば様方と絡むと、アテクシ自慢や色んな愚痴、更にはプライベートな事まで引きずり込まれるから、確かに距離感むつかしい。

968 :踊る名無しさん:2016/03/03(木) 03:02:13.04 .net
だったら殺してくればいいじゃん。それが自分が自殺してなかったとにするか...

969 :踊る名無しさん:2016/03/04(金) 14:17:00.73 .net
自分が発表会を棄権した途端、「私は出ない」と言い張っていた子が出たことある。w
わかりやすすぎてフイタ。ww

970 :踊る名無しさん:2016/03/04(金) 20:29:32.47 .net
あなたは私に似ている…
だから愛し合うかさもなくば殺しあうしかない
なぜなら生き物特にアーティストにとってオリジナリティこそが存在理由
もし被ってしまえば存在理由を巡って争うしかない
ある舞台で同じキャストを巡って競争するのと同じ理屈

971 :踊る名無しさん:2016/03/04(金) 22:22:41.31 .net
>>965
>バレエを長くやってる人は醜いものが目に入らないから。
>フィルターが効いちゃうんだよ。
>私も自分より下手な人とか目に入らない。

あおるつもりはないけど、これ本当に分かる!
大人からの人って、自分より下手な人のことよく見てるよね。
再開したばかりの教室で、大人からの人に混じってやってた時びっくりした。
あの人ああだよね〜という欠点話に付き合わされて、聞かされたこっちは
「えっそうなんだ〜あんまり見てなかった。っていうかみなさん何でそんなに下手な人のこと観察してんの?」と。
そんなことが続きすぎて、おかげで「私は自分より上手い人しか見ない癖があるんだな」と思ってたけど、
>>965のレスを見てそういうことかと妙に納得
下手な人見ても何のプラスもないよね

972 :964:2016/03/04(金) 23:09:36.84 .net
>>971
たぶんさ、自分の中に基準があるかないかだと思う。
どうすると正しいのかがわかってれば他人を見なくてもいいけど、まだわからないうちは他人を見て学ぶしかないから。
うまい人しか見えない人は基準が自分の中にあるから他人を見る必要がもともとない。
それでもうまい人きれいな人は見ちゃうよね。基準を得るためじゃなくて美しいからという理由で。

たぶんそんなところじゃないかな?

973 :踊る名無しさん:2016/03/05(土) 00:00:39.86 .net
なんでこっちにも勘違いが来てるんだよw
自分より下手とか理解してる?
自分よりも下手と思っている程度のレベルがが本当の自分だよwww

974 :踊る名無しさん:2016/03/05(土) 12:21:36.88 .net
ほんと、それ実感。

975 :踊る名無しさん:2016/03/05(土) 15:06:44.77 .net
>>973がいいこと言った

976 :踊る名無しさん:2016/03/05(土) 22:36:21.81 .net
ジュニアのコール・ドに混ぜて貰える事になった
今日初レッスンだったんだけど、9時半から午後1時半で途中吐きそうになったわwww
いつの間にこんなに体力なくなってたかなあ

977 :踊る名無しさん:2016/03/05(土) 23:12:58.48 .net
ジュニアちゃんと一緒に動くと軽さとか早さとかの感覚が伝わってきてよいよね〜。
あ、そうだ...こうだこうだ..みたいなww
年とるとやっぱ動きが鈍くなってるからたまにやらせてもらうと勉強になる。

978 :踊る名無しさん:2016/03/06(日) 15:13:56.65 .net
そういうのを考えると、還暦過ぎているプリマとか凄いよね。
女性団員もアラフィフ揃いとか凄いよね。
知り合いの子は、20代前半だけれど超新人扱いされているよ。w

979 :踊る名無しさん:2016/03/07(月) 11:31:35.44 .net
いいなあ、発表会の土日リハ、うらやましい!
でもまあそれぞれの人生の時期があるからさと自分に言い聞かせるw

980 :踊る名無しさん:2016/03/08(火) 18:26:59.12 .net
>>979
うん、自分でもまさかこの歳で再開して
中高生と一緒に踊るとは思わなかったw
踊れなかった時期は長かったし、この先は今度病気やら介護やらあるのかなあ、と思うと
いつまでこんな事してられるか分からないけど
少なくとも自分が子供の頃にはこういう参加って考えられなかったから
与えられた時間を楽しみます

それにしても、自分は劣等生だったからw子供の頃分からなかった事が今理解出来て
ガッテンガッテンの嵐ですわw

981 :踊る名無しさん:2016/03/08(火) 18:38:15.63 .net
新スレ立てました
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1457429828/l50

982 :踊る名無しさん:2016/03/08(火) 20:51:21.26 .net
乙です。

983 :踊る名無しさん:2016/03/08(火) 23:52:17.70 .net
>>981
乙!

984 :踊る名無しさん:2016/03/09(水) 14:30:45.89 .net
子供のころに大人の生徒さんっていたけれど、大人からバレエの人は一人だけだったわ。
すごく癖のある踊り方していて変わった人だと思っていたら近所の大学の教授だったw

985 :踊る名無しさん:2016/03/09(水) 16:23:29.65 .net
まさかのロケット博士ではないですよね?

986 :踊る名無しさん:2016/03/09(水) 16:35:19.89 .net
糸川博士だとしたら、貝谷先生のところかな。
40年以上前の話だから違うよね。

987 :983:2016/03/09(水) 18:33:37.28 .net
>>985,>>986
女性ですからw
独語教授ですからwww

988 :踊る名無しさん:2016/03/10(木) 00:27:30.47 .net
で、名前が糸川英子だったりしてww

総レス数 988
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200