2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悩み】バレエ教室【ストレス】

1 :踊る名無しさん:2016/04/19(火) 14:37:15.92 .net
バレエ教室での悩みやストレスを吐きだしましょう。
吐きだしたら気分もリフレッシュできますように。
レスは基本傾聴、共感で。
アドバイスは悩みやストレスを建設的に解決するために。
荒らしはスルーで。

323 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 10:31:02.85 .net
>>322
>ワガノワじゃ入学後は課題と試験の連続だけど
これとコンクール用にバリエーション練習することを同義で考えてる段階でね
多分わかりあえないと思うわ

学校公演と発表会は効果は同じと考えていいとおもう
それから試験をするバレエ教室も日本にあるのよ

324 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 10:37:16.50 .net
元の話は空間認識のために幕ものはやるべきだけどコンクールは役に立たないという話だったはず
それが、基礎の話にすり替わってる
基礎を身につけるのは当たり前
コンクールも基礎レッスンもせずに一年中同じバリエーションを踊り続けるといった異常行動の話はしていません

325 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 10:44:39.62 .net
それと、ワガノワ等の海外のバレエ学校は日本のお教室バレエによくあるような細長いスタジオではなく奥行きがあり、天井も高いからね

326 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 12:47:23.55 .net
こわーい

327 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 13:25:33.76 .net
>>322
今はオーディションを自分で受けに行く子も多いよ
日本人のローザンヌ参加者のレベルが下がったのは他に道があるからだよ
別にコンクールでなくても経済状況や実力に応じてスカラもらう子もいるし
コンクールだけが留学の入り口のように思ってるのは10年古いよ

328 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 14:14:26.09 .net
>>326
頭で考えられない無能は黙ってろ

329 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 21:26:04.18 .net
>>327
いい傾向だよね
コンクール出まくってスカラ勝ち取るより直接オーディション一発で留学する方が断然効率がいい
海外でプロとして活躍するダンサーの多くは「コンクール出てた時はしんどかった、抜け出せて良かった」と言ってる

330 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 21:51:25.66 .net
オーディションで入った人とコンクール抜け出せてよかった人のソース下さい

331 :踊る名無しさん:2021/04/07(水) 22:28:44.81 .net
>>330
名前は言えませんが教室の子がオーディションでフランスの国立バレエ学校に入りましたよ
自分でオーディション申し込んで入ってました
オーディションでとってもらえるならYAGPのNYファイナルでお金かけるよりいいなと思いましたね

332 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 00:07:38.61 .net
今、海外で活躍してる日本人ダンサーでコンクール嫌いな人はいっぱいいるよ

333 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 07:24:51.13 .net
これまた特殊な例かもしれないけど新国の小野絢子さんもコンクールは2回くらいしか出てないよね
お教室がコンクール出さないバレエ団附属だから
先生の意向で東京新聞出た時に(確か2位でその時の1位は米沢さん)みんな場当たりとかメイクの場所取りが上手で気後れしたって言うのをどこかで読んだな
そういうプロのなり方もあるんだなーって思った

334 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 08:26:08.34 .net
むしろ上手な子はそれが主流じゃない?
上位コンクールいくつか→国際コンクール→留学
だから国内コンクールも上位は意味あると思うけどなぁ

否定してる人は国内コンクール漬け+ヴァリエーション漬けを否定してるのか、国内コンクールそのものを否定してるのかわからない論調
嫌な人いっぱいいるよとかみんな言ってるよとか曖昧な話しか出てこないし

335 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 10:54:18.78 .net
ほかにも上手な人は
ワークショップでスカウトされて留学もある
ワークショップ兼ねたオーディションもあるよね

336 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 11:41:22.96 .net
>>333
小野さんはバレエ団の研修所からプロやななってるからね。

337 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 13:18:44.07 .net
そうそう
だから小野さんは研修所受ける前に力試しなのか肩書きが必要だからなのか小林紀子先生の意向でコンクール出ただけなんだよね
新国の研修所受けるのも紀子先生に勧められてって書いてあったもの
飛び抜けて上手な人は周りがそうさせるんだなーって
飛び抜けて上手な人は ね…

338 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 18:25:31.35 .net
>>332
逆に日本でコンクールに出る機会に恵まれなかったから、
海外でプロになってからコンクールにはまっているって
言ってる人もいたw

339 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 18:56:19.09 .net
>>334
コスパ悪いじゃん
コンクールに何回もでるならそれだけで留学自費でいけるし
あとバリエーションをコンクールでて入賞するくらいまで踊り込むならその分は当然基礎レッスンや体づくりが疎かになるよね?
時間は有限なんだからさ
基礎レッスンにプラスしてだからいいのだというなら成長期の大事な時期に睡眠は?休息は?と思うしね
コンクール上位者に極端に低身長が多いことからもわかるけど
身長がぐんと伸びた人は割と怪我してしばらく踊れなかったとか早くに留学してよく睡眠取れてたって人よね
体が成長するときに片側だけの回転やバロネばかり練習すれば発達に左右差も当然でるよね
まったく反対のバリエーションを同じ回数練習する人なんていないだろうし

340 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 19:15:45.36 .net
>>327
なるほど。
保護者ではないんですがローザンヌのレベル特に日本人があれ?っておもってました。

341 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 19:21:59.36 .net
>>339
なるほど。

レッスンで体や筋肉の使い方が正しくなくて、変に筋肉ついてしまって太くなってたりするのに、痩せないさいって言って栄養取らない取らせないっておかしいな、と。

アスリート並みに体動かしてるのに食事制限とかって怪我の原因にもなりますよね。若い時はよくても二十代後半以降とかも含め。

342 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 20:30:36.19 .net
>>340
本当に上手な子は
ローザンヌの前の中学生くらいで
留学しちゃうのが最近の傾向

ローザンヌコンクール自体も以前とは変わってきていて
いいバレエ学校に留学するためのコンクールというより
既に留学していて
うちの学校にこんないい子いまっせーをお披露目して
就職のための手がかりになってきてる

343 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 22:50:48.13 .net
>>342
本当にそう思う。

昔はなんかもっとワクワクして見てたんだけどね。

元々は正統派のは教育が受けれない地域の子が名門校へのスカラを取るためのものだったのに、既にモナコで勉強してる子が出てたりするようになった時に既に一流校で勉強してるじゃないと思いました。

344 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 23:26:42.89 .net
>>343
最近は南米やアフリカなどバレエの環境に恵まれてない国の子達が入賞してますよね
モナコのやり方はちょっととは思いますね
モナコから出場して優勝してまたモナコに戻った子もいましたね
彼女自身の踊りはすばらしくて好きですが、ローザンヌの主旨からは離れてると感じました

345 :踊る名無しさん:2021/04/08(木) 23:55:06.24 .net
私もモナコの生徒さんは好きなタイプが多いです。
やり方が、という点に関しては同感です。

南米の子達は毎年楽しみにして見てます。アフリカの子も入賞してましたか。スルーしちゃってたかも。
インドネシアとかも楽しみなタイプがいたりしますが出てきませんね。
気のせいか暖かい国の生徒さんは踊りが伸び伸びしてるような気がする。

日本の生徒さんも既に一流校に在籍しながらローザンヌに出てきたりしてる人も多いですものね。
お教室もやはりローザンヌ出場となれば格も上がるしコンクールの意義や目的については難しいところですね。

346 :踊る名無しさん:2021/04/09(金) 03:04:43.75 .net
一流校に在籍してる子は出場させない規定にすればいいのにね。
ローザンヌの運営の方針が変わってきたって事なのかもしれませんね〜

347 :踊る名無しさん:2021/04/10(土) 22:25:52.24 .net
>正統派の教育が受けれない地域の子が
そうそう、正統派の教育を広くいきわたらせようとしたけど
バレエ後進国ではなぜか上手く行かなくて、それが周知の事実になったので
才能ある子は潰されないように中学ぐらいから海外へ出るようになったとおも

348 :踊る名無しさん:2021/08/04(水) 22:24:23.56 .net
うちの娘が何歳からでも誰でもウェルカムの上達しない教室からプロが育つ教室に移って、厳しながらもそれなりに楽しく通えていたのだが、発表会の多額の費用を払い込んだ途端、教師からのいじめが始まった。
無視は当然だけど前回と違う振付けに急に変えさせられて「全然違う!」と怒鳴られたり、センターレッスンでは壁際に立たされて脚が広げる事もできないらしい。
同級生から劣るとはいえ特別下手なわけでもないし、辞めさせたいならお金払う前に言って欲しかったわ。
娘は意地でも発表会は出て辞めてやるって言って頑張ってるけど小学生からそんな目に遭わせてしまって親の私も辛すぎる

349 :踊る名無しさん:2021/08/29(日) 07:29:22.39 .net
>>348
本当にプロが育ってるのか疑問
合わない時は移籍先をゆっくり探すのかお勧めです。
頑張らないとどこに行っても同じ目にあうと言われて
本人は頑なに信じていましたが
洗脳が解けたと言って辞める決意をしました。

350 :踊る名無しさん:2021/08/31(火) 08:36:55.02 .net
>>348
発表会直前に辞めるのがおすすめ
イジメすぎるとどうなるのか困ってもらう経験させちゃえ

351 :踊る名無しさん:2021/08/31(火) 21:10:26.78 .net
>>350
狭い世界だからいかなる場面でも円満退会のほうが
子どものためと思う

352 :踊る名無しさん:2021/09/02(木) 07:26:59.20 .net
そんな事もないよ お金出してる側が判断すること

353 :踊る名無しさん:2021/09/02(木) 08:32:18.72 .net
金さえ出せばみたいな発想の親が増えてると思う
ほとんどコネの世界で舞台を作るんだから考えた方が
いいと思うけどね。

354 :踊る名無しさん:2021/09/03(金) 19:10:34.83 .net
先生がクソな先生なら仕方ないんじゃない

355 :踊る名無しさん:2021/09/03(金) 20:01:14.77 .net
>>354
クソだらけだから言ってる。

356 :踊る名無しさん:2021/09/25(土) 14:34:42.23 .net
良い先生は少ないからのう

357 :踊る名無しさん:2021/12/22(水) 00:53:23.92 .net
先生が不満で移籍します(体調不良で当日のレッスン直前にすぐ休んだりします)
移籍経験者の方は先生に何て言いましたか?

358 :踊る名無しさん:2021/12/22(水) 02:10:30.80 .net
移籍するとは言わないんじゃ無いかな。
辞められる(これ重要)テキトーな理由作ってかなー。
移籍します、とか不満点述べたりするんだろうか。

359 :踊る名無しさん:2021/12/22(水) 02:42:16.26 .net
>>358
不満をぶちまけて辞めたもいたみたい
どんな先生にも不満はあるからね
ただ大抵は部活や勉強、他の習い事や塾と曜日が合わない等で辞めるかな

360 :踊る名無しさん:2021/12/22(水) 12:03:09.63 .net
仕事とか介護とかもっともらしい理由にしておくのが
大人の対応。

361 :踊る名無しさん:2021/12/22(水) 15:40:16.84 .net
>>357
移籍先がイケてなくて戻る可能性もあったので
レベル的に足らなくついていけないので辞めますって言ったかな

362 :踊る名無しさん:2021/12/22(水) 17:23:41.73 .net
巣鴨プリズンって血赤…歴史がある
誰かが処刑されると鐘の音がなるって
今でもたまに聞こえるらしい

363 :踊る名無しさん:2021/12/23(木) 12:43:39.53 .net
レッスンも真面目に受け、先生にもちゃんと礼儀を持って接していたはずが・・・
なぜか先生に嫌われ、あからさまに嫌がらせを受けました。
当時は、お教室をやめたくなかったので(友達がいたので)、耐え続け、先生に媚びて頑張っていたら、
なぜか、ある時期から次は急に可愛がられるように。まぁ、先生もいじめすぎたと思ったのでしょうが。

結局、そのお教室を辞めて他に移ったのですが、そこで目が覚めました。
次の先生は、誰にでも平等で、生徒への嫌がらせなど全くなく。
つうか、これが普通だよな当然だよな、と気がつきました。

前の先生への怒りがメラメラと再燃してきて、
教室の口コミに曝露してスッキリしました。
あからさまな誹謗中傷を書くと問題になるので、言葉を選んでコメントしました。
あー、スッキリした。

364 :踊る名無しさん:2021/12/23(木) 16:50:43.78 .net
>>363
良かったですね。
うちは可愛がられてる立場ですが、友達が可哀想な目に遭ってるのを見るのはツライようです。
当然ですよね。
理不尽な接し方はお気に入りの子にも悪影響ということを気づいてほしいです。

365 :踊る名無しさん:2021/12/23(木) 16:58:42.93 .net
>>363
似たような境遇で移籍してますけど、今は笑い話
良いきっかけを作ってくれたことに感謝

366 :踊る名無しさん:2021/12/23(木) 17:58:50.59 .net
>>364
たとえ自分は可愛がられていても、
他の生徒さんが理不尽な扱いを受けているのを見ると、先生を尊敬できなくなりますよね。

367 :踊る名無しさん:2021/12/23(木) 18:24:28.70 .net
>>363
わかります
個人レッスンすっぽかされたり大事にしてる子達には熱心にバリエーション選んでうちの子には好きなのでいいよと
でも気に入ってる子たちはレオタードの写真バンバンSNSにあげられるからうちはお気に入りじゃなくてよかったと思ってます

368 :踊る名無しさん:2022/01/08(土) 19:55:20.61 .net
確かに理不尽な怒り方をする先生は勘弁ですが、
来る生徒側も小学校高学年なのに親から無理矢理に慣わされ続け
パを覚える気もないし、注意も聞き流している子が居て、先生も教え辛いだろうなって
思ったりもします。
いい加減親も、その子を叱るためにレッスン時間が消耗されていって
周りが迷惑していることに気づけば良いのに。
何故か親は「この子には将来バレエ留学を!!」と熱心日本を買いあさっている模様

369 :踊る名無しさん:2022/01/08(土) 19:56:10.38 .net
訂正:何故か親は「この子には将来バレエ留学を!!」と熱心「に」本を買いあさっている模様

370 :踊る名無しさん:2022/02/06(日) 21:07:00.16 .net
>>368
そんな子は無視して、見込みある子に時間費やせばいのに

371 :踊る名無しさん:2022/02/07(月) 23:54:49.41 .net
お金あるならいいじゃん他人の勝手かと

372 :踊る名無しさん:2022/07/30(土) 23:35:07.60 .net
見学する機会があってモヤモヤしてるお教室の話吐き出したい。
バーで各自でウォーミングアップして(小学生)その間先生はスマホ。その後発表会の振り確認してたんだけど、みんなアンディオール全く出来てない子ばかりで衝撃だった。
身体条件良さそうな子も1、2人はいたから、もう少し親身に教えてあげたらいいのになって。あの教室からプロになれる子は育たない。育てる気もないんだろうなってモヤモヤ。

総レス数 372
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200