2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson70

230 :踊る名無しさん:2018/04/13(金) 17:48:13.55 .net
>>207
> 大人から始めるバレエってことなら膝下の外旋は危険だよ

に関してですが、「1番を作るために、プリエして両足を180度開いてから膝をストレッチして、股関節が開いてないのに無理やり膝下だけ開く」ようなことはもちろん危険ですよ。
しかしありとあらゆる膝下の外旋を禁止してしまったら正直バレエが成立しないでしょう。ターンアウトの根幹に関わることですから。
調べたらネット上には膝下の外旋の記載があまりありません。股関節が外旋できてないのに膝下だけ外旋させて膝を壊す人が多いから、それに説明が多岐にわたって大変すぎるからでしょう。
膝下の外旋といっても、膝が伸びているのか、曲がっているのか、荷重がかかっているのか、空中にあるのかで状況が大きく違います。


有名な本から引用します。

> 多くの教師は、フトモモをたくさんターンアウトさせることに熱心になるあまり、
> 間違いをおかしてしまいます。ターンアウトは股関節とフトモモから始まるものですが、
> 膝やフクラハギ、足関節、足がダイナミックな補佐役であることを忘れてはいけません。
> その生徒の筋肉が硬くてプロ向きではないとしても、ターンアウトを助ける補佐役の
> 働きは軽視できません。(インサイド・バレエテクニック)

> ターンアウトは脚を開戦させるための臀部にある6つの深部筋によってまず行われるが、
> ターンアウトは股関節だけに限定されるわけではない。
> むしろ、臀部、膝、脛骨、足首、そして足といった脚全体の外旋が合わさった結果だ。
> (クラシックバレエテクニック)

総レス数 969
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200