2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson70

1 :踊る名無しさん:2018/04/02(月) 23:20:28.39 .net
次スレは70でいいんだよね?
こんな感じでいい?
関連スレが長いな。何か削る?

ーーーーー次スレーーーーー
大人から始めるバレエLesson70

ーーーーーテンプレーーーーー
◆前スレ
大人から始めるバレエLesson68
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1519050315/

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
不満や愚痴は許容 。荒らしや人格攻撃、誹謗は厳禁。
仲良く使ってね。

◆関連スレ

大人から始めるバレエLesson67
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518071789/
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518827676/
【継続】大人バレエpart9【再開】 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1500193330/
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521986618/
大人バレエ愚痴吐き捨てスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521988225/

345 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 21:14:54.25 .net
>>344
ローマ字表記で検索
ニュージャージーのバレエ団のメンバー

346 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 21:37:10.94 .net
>>339
Bの音に遅れる、すごいわかるーーー!笑った

347 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 21:49:20.36 .net
サッカー選手がヒットするわw
海外で踊ってるけど日本では無名なんだ?

348 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 22:13:15.28 .net
>>330
そうそう、エシャペが又きつい〜
前半スタミナ考えて踊ると、先生から「舞台端から端まで使って!もっと歩幅大きく!バーンとジャーンプ」と指令がきた。
確かにキトリだし躍動感必要
若さはじけるバリエーションだしな

素敵なバリだけに、ユンケルとキャラメルで、何とかなるなら再挑戦したいわ

349 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 23:00:02.44 .net
>>348
再挑戦したい気持ちわかる!
素敵なヴァリエーションだよね
出のところも♪ジャンっ
「ドヤっ」て顔で扇をひろげて
気持ちいいw

350 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 23:18:54.64 .net
短くはないけれどふんわり系で、パドカトルのチェリートのソロはどうでしょう。
ロマンティックバレエは厳密なこと言えばポジ取りちょー難しいけれど
発表会なら観客もそれほど厳密に見ないし、フワフワ可愛いソロでいけるかも。
フロリナより大人っぽいし。

351 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 23:25:35.13 .net
バレエシューズと上がらない脚でもなんとなく形になるヴァリってありますか?

352 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 23:30:16.69 .net
回るのが好きならジゼルのペザントのソロ。跳びまくる方じゃない方のとかは?

353 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 23:49:48.28 .net
https://www.youtube.com/watch?v=FFOd3kpZO-o
バレエシューズが普通だし、足も水平まで上がれば大丈夫

354 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 00:02:15.84 .net
>>333
マリ・アニエスのフロリナを見たことがあるわ。巨大だった。
踊り方はちゃんとフロリナだったけれど。

355 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 00:04:20.11 .net
>>353
意地悪だなあ

356 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 08:57:06.99 .net
>>351
レ・シルフィードを、ふわふわ踊るw

357 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 09:24:36.46 .net
ふわふわってちょっと頑張れば出来るもの?
都さんはそりゃあもうふわっふわで、笑える程だったw

358 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 10:10:02.04 .net
ふわふわっと踊るためにはちゃんとバレエできてないと無理w

>>353 動画の二山治雄さん、今パリオペ短期契約らしいけど、
身長低すぎで、どこのバレエ団も採用しないのかな?

359 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 10:40:53.33 .net
二山さんも森林局行きだね。

360 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 12:09:28.16 .net
>>351
リーズのヴァリ、白鳥パドトロワ第1ヴァリ、眠りのなんとかの精(リラを除く)のヴァリ、etc....

361 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 12:19:25.47 .net
ジゼル1幕のジゼルのヴァリとか?
バレエシューズならケンケンも楽勝でしょ。

362 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 12:27:57.97 .net
バレエシューズでバリエーションかぁ。。。
うーん、、、どれもポアントで立つのが多い演目じゃないか。
リーズ、白鳥バドトトロワ第1、眠りの妖精。

363 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 12:36:43.49 .net
くるみのスペインや中国は?
あれだって立派なバリエーション

364 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 12:50:04.48 .net
ポアント履きはじめて半年。ポアントで立つのは最初から痛くなくできる。
ところが、ピケターンやアラベスクで軸足のターンアウトが消えてしまう。

バレエシューズでできてるつもりだったけど、床の摩擦を利用して立ってた。
バレエって奥が深いね。ふう

365 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 14:57:50.60 .net
ボレロどう?ポアントじゃないよね。

366 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 15:40:23.43 .net
ボレロは体力必要だし、体のラインが綺麗じゃないと・・・

367 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 16:39:26.96 .net
それって「誰の」ボレロですかと
あの世界で一番有名な「ボレロ」?
まあ誰が振り付けても、体力必要で体のラインが綺麗じゃないと見れない作品になりそうだけど
そもそも踊る許可なんてもらえないでしょう?

368 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 17:26:15.23 .net
東急ジルベスターのギエムのボレロみて
激しい系エアロ大好きの人が
脚の高さ以外には私にもできそうって
TVの前で真似したら肩懲りが消えたこりゃいいわって
言ってて微笑ましかった、録画しててしばらく肩懲り解消体操してたらしいよ
ギエムとw

369 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 19:14:39.49 .net
>>367
人前で踊るのでなければ大丈夫w

ずいぶん昔だけど学生の頃、大人バレエを習い始めた頃、バレエを
見るのが趣味で習っているのはフラメンコな友達と、ボレロ冒頭の
腕の真似とかよく学校の廊下でやってたわ。他にプレルジョカージュの
ロミジュリのロボットたち(多分)の踊りとかもw

370 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 20:24:36.30 .net
最近流行りの
レーソッソラソファソラ
ファードッドレドシドレ
みたいなのはどうですか?

371 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 22:59:56.81 .net
>>370


372 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 23:54:28.02 .net
>>370
普通に演目名か曲名を書けばいいと思う

373 :踊る名無しさん:2018/04/19(木) 23:59:00.41 .net
>>361
ポアントで踊ったけど、バロネはバレエシューズ意外と大変。片方軸足のルルベプリエが・・
足上げないということでは、冒頭アラベスクパンシェ以外は、上げないかもね。

374 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 07:14:41.53 .net
>>372
わからないー

375 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 08:15:14.94 .net
もしかしてワルプルギスの夜?

https://youtu.be/noc5lTMirok

376 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 08:18:50.83 .net
【脱税】ソフトバンク939億円申告漏れ、租税回避地の子会社分

40:名無しさん:2018/04/18(水) 06:27:30.69 ID:RbnDvCz60.net
脱税企業だな
こんな所の製品買って自分で自分の首絞めてる
http://mona-news.com/archives/75791890.html

377 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 14:06:09.69 .net
>>375
すごい!まさしく!

378 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 14:16:09.84 .net
シャープなしのその音名羅列でよくわかったね。>>375さんすごいわ
ワルプルギスって古典的に定番化している振りってあるの?

379 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 14:17:25.47 .net
>>373
>バロネはバレエシューズ意外と大変。片方軸足のルルベプリエが・・

意外と大変というより普通に危ないよ。

380 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 17:57:26.16 .net
>>375
このスレはあなたのようなすごい人がいるのね。感服しました。

381 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 18:09:38.97 .net
それでそのワルプルギス(のしかもヴァリ)が、流行っているんですか??

382 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 19:37:34.88 .net
YAGPで流行ってるw

383 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 19:57:56.43 .net
>>375です。
いや、そんなに難しくはないですよ。
確かに音階で考えたら???ってなるけど、単純にリズムだけで考えて
タータッタタタタタタ
タータッタタタタタタ
のリズムのバリエーションを考えたらワルプルギスの夜しか思いつかなかっただけですw
ワルプルギスの夜は、数年前から国内のコンクールでも良く見かけるようになりましたね。

384 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 20:22:40.42 .net
オーロラ三幕は
パッセで始まるのとアチチュードで始まるのどっちがむずいですか?

385 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 23:36:24.59 .net
>>384
どっちも難しいよ。
パッセからの方はしっかりアンデオールしてないと最初からあちゃーってなる。

386 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 00:12:30.52 .net
ワルプギスしんどそうですね

387 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 00:27:08.59 .net
これ言ったら見も蓋もないけど…
全部難しいよねw

388 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 02:24:43.42 .net
>>384
難易度は変わらないけど、(シャッセアチか踏んでパッセかという違い)

大人からだとアチチュードの追求が普段のレッスンであまり指導されなかったりするので、どうするかですね

389 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 05:25:45.77 .net
>>383

390 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 09:12:49.89 .net
アチチュードは大人初心者には難しい。きれいにはならない。
前一人大人からでものすごくアチチュードの綺麗な人がいて、後で知ったら高校までシンクロナイズドスイミングの補欠だったんだって。
そういう人なら違うでしょうけど。

391 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 10:54:21.25 .net
>>390
低くてもきれいにアティチュードできるようになりたい
つま先を伸ばしたつもりが逆に伸びる罠がある

392 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 12:07:58.70 .net
うんうん、アチチュードの爪先のラインは難しい 
意識もとんじゃうし。脚のアンデオールのラインにつなげても、先生によっては逆の方に直したり、正解はどれなの〜と試行錯誤。

393 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 13:09:13.84 .net
グラン・パ・クラシック踊りたい

394 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 13:40:08.92 .net
>>393
やればいいじゃん。
舞台で観れる「踊り」になってるか?はともかくとして

395 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 13:46:41.69 .net
そうだよ。やりたいならやればいい。
GPPDやって、コールド雇って、オケも雇って、ホールも建てちゃえ。
しかも、パリでだ!!
だが、一つだけやってはいけない事はだな、ソリストは雇うな!!
って事だけだ。

396 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 15:20:07.01 .net
貝谷八重子は九州の鉱山主の娘だったから、今から考えれば初心者レベルで歌舞伎座を借り切ってコールドも雇って自分一人のために公演ができたんでしょ。
当時はそれでよかったけど今じゃ考えられないね。

397 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 15:27:07.42 .net
今日久しぶりに子供と市民プール行ったんだけど、ビートバンの上に正座して浮かぶゲームやったら子供はすぐひっくり返るのに私は全然ブレなかった!
こんなどーでもいいことでバレエ効果発揮できるなんて面白いw

398 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 15:28:12.62 .net
今はクラウドファンディングで資金を集めて、、

399 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 15:34:18.82 .net
>>397
プールに落ちて浮かんできた子を、足で抑えつけると虐待。

400 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 16:26:27.20 .net
いまニュースになってることだけど、「別人格がやったんです」って言ったら無罪になったりして。

万引きで捕まった人が「別人格の犯行」で、法的責任は限定的だと言われたら盗られた方はたまらない。

401 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 17:11:30.44 .net
nozo(飯島望未)さん絶賛 足先の使い方動画 by石井久美子(マリインスキー
https://www.youtube.com/watch?v=BpMhAO-MjwA

402 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 01:29:17.01 .net
>>382
そうなんだ。そんな流行るような定番ヴァリだったのね。
わたしも見る方でもまだまだなんだなあ。ありがとう。

>>383
タタタタタタを即3連符と読んだのがすごいです。

403 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 01:32:00.52 .net
>>396
日本バレエ黎明期の先生方はそれがどんなに今で言う大人からバレエ
かつ見よう見まねの昭和バレエであったとしても、バレエを始めて
くれたことそのものが功績であることにはちがい無いと思う。

404 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 03:17:41.72 .net
黎明期ってのはなんでもそうだよね。
後から考えるとどうしようもない事してるんだけど、何にもわからないでスタートするんだからそう。
よく言うのは1万円を10万円にふやす苦労と、1000万円を1億円にふやす苦労は同じって。
0から始めるはとてつもなく大変な事でしかも価値があるんだよね。
だからといって今更評価できないわけなんだけど。

405 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 07:33:44.16 .net
西欧とは地続きではない島国(爆)のオーストラリアにもバレエが伝わったんだけれど
なぜかその後の展開は日本とはだいぶ違うみたいで、最初が何で始まるかはだいじなんだなとおもう。

406 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 08:25:09.83 .net
オーストラリアのバレエってどんな?
オーストラリアってなんでも独自進化しててポールダンスもカラッとして面白いんだよね
イギリスのポールダンスは変態、人体改造の流れを汲んでるし、島国って面白い

407 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:04:32.15 .net
オーストラリアっていっても西洋からの移民だよね。原住民じゃない。
もともとバレエの属する文化の中にいるわけだし、言葉も通じるわけだし、
日本とはものすごく違う始まり方をしたでしょうね。

日本の場合は言葉もわからないし、もともと持ってる文化が違うところからスタートでしょ。
日本文化の頭で解釈したバレエが元になってるわけで間違えからスタートと言っても言い過ぎじゃないでしょ。

408 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:36:30.55 .net
移民…オーストラリアの起源を知らないんだろうか…?
オージーはクレイジーって白人からも言われてるよ。サーフィンもだし、エクストリームスポーツが強いし、アボジリニ文化絡めると補助金入るし外に売りやすいし

409 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:37:10.27 .net
タイポ。アボジリニでした。

410 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:39:02.32 .net
タイポじゃなかった。ごめん
石に紐つけてブンブンぶん回して、さらに火をつけてぶん回してサイケ体験するポイもオーストラリア発祥

411 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:40:42.87 .net
アボリジニ。ごめんwww

412 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:51:13.32 .net
原住民がバレエをはじめたのか? バカヤロウ

413 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:01:39.91 .net
移民じゃなくて流刑囚がオーストラリアの起源だって言いたいんだろうけど
広い意味ではそれも移民だし。流刑地としての期間は短かったし。
今だにちらほらとヨーロッパから移民が来るし。
人口で言ったら流刑囚の子孫(白人)より自発的な移民の子孫(白人)の方が多いはず。
とはいえ流刑地が始まりという起源にオージーは妙なプライドを持ってるみたいで、
ワイルドさとかタフガイっぷりを売りにしてるんじゃないかね。
で、バレエはヨーロッパ直輸入でオーソドックスな感じ?

414 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:12:45.21 .net
オーストラリアに短期で留学(バレエではない)した子が
2週間で体重激増して帰国してから慌ててたな

415 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:19:19.34 .net
英語が通じるってだけでバレエの文化を共有してるとはとても言えないんじゃ?
未だに移民がっていうなら中華の移民が多いんじゃ?

416 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:26:48.82 .net
ネイティブの英語で話せるって事は文化背景を共有してるって事。
健全な肉体の定義とか、美しさの定義とか。
日本はアジア文化だから全然違う。

バレエ的な立ち方をなんにも知らないアジア人はケンカ売ってるように見えるんだとさ

417 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:34:04.84 .net
なぜ英語しゃべれるだけで文化を共有?
日本語しゃべれるから津軽じゃんがら節を習わなくても日本人全員が正しく奏でられるってか?

418 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:36:30.56 .net
>>415
中国人はどこでも多いけど、私が言ってるのは白人移民のこと。
なぜかドイツ系の移民が多いらしいね。英語喋っててもドイツ語風アクセントのオージーは多いんだそうだ。
アメリカの空港でたまたま喋った家族がドイツからオーストラリアへの移住の途中だったこともあった。
あとは白人だとロシアからの移民が多いって。この辺は聞いただけで裏取ってないけど。
白人オージーの金髪碧眼率が高いのはそういう訳らしい。南欧からの移民よりもバレエに親和性があったのかも。

419 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:52:31.29 .net
なんでオーストラリアネタで盛り上がってるの?

420 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 12:32:39.42 .net
他に話題がないからさ。
日曜日グダグダ2ちゃんやってる暇があったらお稽古に行った方がいいと思うけど。

421 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 12:39:01.40 .net
>>401
ルルベ低いので、ヒントになったわ

オーストラリア論、さらっと流していけばいいのに、否定的コメ出すと荒れちゃうよ

422 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 12:45:00.42 .net
MP関節って大事なんですね

423 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:14:08.36 .net
日曜は仕事だ。書き込みくらいできるけど身体は拘束されてる。これでお金もらってるから文句は言えない。

土日働いてる社会人なんか山ほどいるのに、どうしてこう自分を中心にしか物事を見られないのかね。

424 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:19:30.08 .net
オーストラリアのバレエの始まりは
バレエ・リュスの流れを持つロシア人バレエダンサーが創設したバレエ団
という話があったと思う。

これから着想を得て、オーストラリア・バレエ団の
「くるみ割り人形〜クララの物語」が出来たんじゃなかったっけ?

425 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:56:28.81 .net
>>405
英連邦だからそりゃ違うよ
旧ソ連邦の国々でも高いレベルのバレエが根付いてるじゃん
バリシニコフだってラトビアのリガのバレエ学校出身だし

426 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:57:08.58 .net
平日に休みが取れて土日に勤務の職業はこんなにある。全体からしたら大きなパーセンテージではない。
アパレル、飲食、ウエディング、不動産、旅行、ホテル、看護士、介護、警備、配送、小売業、コールセンター、美容師、エステ、塾、販売関係など、いわゆるサービス業が多い。この手の業界でも本社に勤務してる/本社機能の仕事してる人は基本土日が休み。

427 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:06:19.93 .net
>>407
移民っていうか、流刑地ね、あと教会とかが孤児たちを移送したりね
アボリジニに対しては種の断絶を政府がはかったりひどいもんよ
今もわりと白人主義の国よ

428 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:08:25.99 .net
>>423
いつもの荒らしだよ。ネタはなんでもいいの。他人をこき下ろして自分が優越感を感じられれば。
自分こそくだらない書きこみしてないでバレエで努力すればいいのに。
他人をディスるのだけが生きがいなんてかわいそう。

429 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:12:29.86 .net
土日にお休みの人が交通機関を利用して映画や舞台を観てレッスンしてお買い物や食事を楽しんでコンビニによってお家に帰ってお風呂に入って寝るのですが
さて、どのぐらいの人が土日に働いているでしょうか?
まぁ宗教的に働いちゃいけません(労働は神様からの罰?)っていう考え方もありますし。

430 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:13:50.86 .net
>>417
横だけど、言語が共通ってことはかなりの程度に文化も共有していると言っていいんだよ。
翻訳が要らないってのはすごいメリットさ。たとえば日本語が分からなければ日本の文化を知る機会は確実に減る。

日本語が分かって日本のテレビや映画を見てる外国人は、畳の部屋での立ち方、座り方、障子の開け閉め、食事の仕方、着物と草履で歩くときの歩き方みたいなことを自然と学習する。
日本の漫画が読めれば戦国武将オタクにだってなれる。織田信長が扇を手に舞うシーンを見て、この時代には能があったとか、こんな踊りなんだとかいつの間にか知っているということになる。
聞く機会が多ければ三味線の音を聞いて三味線だとわかったり沖縄の三線を聞いて津軽三味線とは違うと分かったりするようになる。
(習いもしないでヴァイオリンや三味線が弾ける訳ないだろ。あと、津軽じゃんがら節じゃなくて津軽じょんがら節、もしくは、じょんから節だから!)

431 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:19:06.17 .net
サービス業は土日が稼ぎ時だから仕方ない。

432 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:22:50.94 .net
津軽なんとかの話に例えるなら、インド音楽をいきなり聴いてもわけわかんないでしょ。
綺麗だとかなんとか思うかもしれないけど、そこまで。
日本人だとよほど知能が低くない限り成人ならだれでも音楽として理解できる。演奏できなくても理解できる。
言語が共通って事は文化も何割かは共通なの。

また、言語が近いと文化も近い。日本語と韓国語は文法が近い。文化的にも近い。
右翼がこれを聞くと猛烈に怒るんだけど、儒教的な上下関係とかまさに共通。
民主主義社会とは全然違う。
んじゃ音楽とか民族舞踊はどうかっていうと、西洋音楽と日本音楽の距離、バレエと日本舞踊の距離よりずっと近い。
でも、個人的には韓国嫌い。

433 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:34:27.99 .net
>>429
土日に基本働かない社会人
公務員、銀行、郵便局、全業界のオフィス系(事務、経理、企画、設計など) と企業向けの営業職、広告業界、出版業界、建設業界、メーカー、IT業界ほか諸々
人数的には土日休みの人が圧倒的に多いね。

434 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:38:57.31 .net
>>424
それは面白いね。オーストラリア・バレエ団はバレエ・リュスの系譜だったのか。
ググったらそのくるみ割り人形、とてもドラマティックで感動的みたい。御伽話と現実が交錯するようなこういう筋立てって、好き!好き!
運命に翻弄された一人のバレリーナの人生の物語。
見たいなー、このバレエ。
それにしてもロシア革命の影響ってこんなにすごかったのね。

435 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:43:07.55 .net
>>434
ロシア革命の影響はバレエに物凄く大きいよね。

436 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 15:47:38.11 .net
>>432
ちょっと何を言っているのかよくわからない>民主主義社会とは全然違う
ちなみに韓国というか朝鮮半島の民族音楽には3拍子があるが日本にはない
中国大陸、半島、日本は楽器の近さはあるが
民族音楽は結構離れている
西洋音楽も民族音楽と所謂クラッシック音楽と言われているものの間は隔たりがある
クラッシックはキリスト教の教会音楽がベースして発展した
近年になってそこに民族音楽の要素を取り入れていった
民族音楽と都市での流行歌はまた別なもので流行歌の取り入れは古典派音楽のあたりから

437 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 15:59:01.52 .net
>>401
これやったら、足裏攣った。
プロは足先が強いのか!

438 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 16:28:39.83 .net
ロシアってスターリンの大量粛清でバレエは壊滅しなかったの?

439 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 17:19:38.74 .net
>>438
帝政ロシア貴族は掴まって粛清されるか、亡命。
バレエは貴族のたしなみだった。
日本に亡命してきた人がバレエ広めたのは有名な話。

大まかな話は、これ読んでみて
http://www.wastours.jp/web_tabihiro/hyakka_ryoran/2015/1120.html

440 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 17:25:18.73 .net
>>416
> バレエ的な立ち方をなんにも知らないアジア人はケンカ売ってるように見えるんだとさ
無知すぎてヨーロッパの文化を冒涜してるように見えるってことですか(苦笑)

英語圏で英語で生活していれば西洋演劇や西洋音楽や西洋舞踊に触れる機会が多いから西洋文化を肌で知ることになるでしょう。
西洋時代劇では役者の立ち方や表情やアクセントが身分によって違ってたりして、見慣れれば衣装がなくても平民と貴族と王族を見分けられるようになったりね。
立派に見える立ち方とか慎しみ深い立ち方や高貴な人の振舞いとかのイメージが自分の中にできてて、年齢と身分による立ち方や動き方の違いもわかるので、女王様と王女様、王子様と貴族を演じ分けられる、という感じかな。
文化的背景がないと、そういう肌に身についたセンスがなくて自分でゼロから学ぶしかないから確かに不利ですね。

441 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 19:10:33.87 .net
>>401
石井さん立派なアーチのある見た目も綺麗な足だね。
トレーニング法は次回だって。upされたらやってみるか。
先週5レッスンやったら足裏がどえらい筋肉痛なので治るまで無理はしないぞ。

ところで足裏マッサージにいいのがサランラップの芯(硬いやつ)だけど、
弾力とコンパクトさと持ち運びの便利さで直径4cmくらいのスーパーボールが圧勝。
ところがこれなかなか売ってないのよ。通販で買おうと思うと100個単位とか1000個単位だし。
バレエ用品のネットショップでマッサージボールとして売り出したらついで買いする人がいて売れると思う。
でも単価安くて儲からないか。

442 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 19:20:46.52 .net
>>441
スーパーボール4cm、6cmだけど、町に昔からあるようなおもちゃ屋さんでばら売りしてる。

443 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 19:37:48.49 .net
>>441
野球の軟球が丁度いいよ
足でかい人にはね

444 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 20:52:43.82 .net
町中のおもちゃ屋さん、侮れないね。
野球の軟球ね、硬くてごりごりしてるけど、ゴムなんだよね 前に靴下に包んで背中使ってた

総レス数 969
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200