2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson70

401 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 17:11:30.44 .net
nozo(飯島望未)さん絶賛 足先の使い方動画 by石井久美子(マリインスキー
https://www.youtube.com/watch?v=BpMhAO-MjwA

402 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 01:29:17.01 .net
>>382
そうなんだ。そんな流行るような定番ヴァリだったのね。
わたしも見る方でもまだまだなんだなあ。ありがとう。

>>383
タタタタタタを即3連符と読んだのがすごいです。

403 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 01:32:00.52 .net
>>396
日本バレエ黎明期の先生方はそれがどんなに今で言う大人からバレエ
かつ見よう見まねの昭和バレエであったとしても、バレエを始めて
くれたことそのものが功績であることにはちがい無いと思う。

404 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 03:17:41.72 .net
黎明期ってのはなんでもそうだよね。
後から考えるとどうしようもない事してるんだけど、何にもわからないでスタートするんだからそう。
よく言うのは1万円を10万円にふやす苦労と、1000万円を1億円にふやす苦労は同じって。
0から始めるはとてつもなく大変な事でしかも価値があるんだよね。
だからといって今更評価できないわけなんだけど。

405 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 07:33:44.16 .net
西欧とは地続きではない島国(爆)のオーストラリアにもバレエが伝わったんだけれど
なぜかその後の展開は日本とはだいぶ違うみたいで、最初が何で始まるかはだいじなんだなとおもう。

406 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 08:25:09.83 .net
オーストラリアのバレエってどんな?
オーストラリアってなんでも独自進化しててポールダンスもカラッとして面白いんだよね
イギリスのポールダンスは変態、人体改造の流れを汲んでるし、島国って面白い

407 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:04:32.15 .net
オーストラリアっていっても西洋からの移民だよね。原住民じゃない。
もともとバレエの属する文化の中にいるわけだし、言葉も通じるわけだし、
日本とはものすごく違う始まり方をしたでしょうね。

日本の場合は言葉もわからないし、もともと持ってる文化が違うところからスタートでしょ。
日本文化の頭で解釈したバレエが元になってるわけで間違えからスタートと言っても言い過ぎじゃないでしょ。

408 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:36:30.55 .net
移民…オーストラリアの起源を知らないんだろうか…?
オージーはクレイジーって白人からも言われてるよ。サーフィンもだし、エクストリームスポーツが強いし、アボジリニ文化絡めると補助金入るし外に売りやすいし

409 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:37:10.27 .net
タイポ。アボジリニでした。

410 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:39:02.32 .net
タイポじゃなかった。ごめん
石に紐つけてブンブンぶん回して、さらに火をつけてぶん回してサイケ体験するポイもオーストラリア発祥

411 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:40:42.87 .net
アボリジニ。ごめんwww

412 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 09:51:13.32 .net
原住民がバレエをはじめたのか? バカヤロウ

413 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:01:39.91 .net
移民じゃなくて流刑囚がオーストラリアの起源だって言いたいんだろうけど
広い意味ではそれも移民だし。流刑地としての期間は短かったし。
今だにちらほらとヨーロッパから移民が来るし。
人口で言ったら流刑囚の子孫(白人)より自発的な移民の子孫(白人)の方が多いはず。
とはいえ流刑地が始まりという起源にオージーは妙なプライドを持ってるみたいで、
ワイルドさとかタフガイっぷりを売りにしてるんじゃないかね。
で、バレエはヨーロッパ直輸入でオーソドックスな感じ?

414 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:12:45.21 .net
オーストラリアに短期で留学(バレエではない)した子が
2週間で体重激増して帰国してから慌ててたな

415 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:19:19.34 .net
英語が通じるってだけでバレエの文化を共有してるとはとても言えないんじゃ?
未だに移民がっていうなら中華の移民が多いんじゃ?

416 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:26:48.82 .net
ネイティブの英語で話せるって事は文化背景を共有してるって事。
健全な肉体の定義とか、美しさの定義とか。
日本はアジア文化だから全然違う。

バレエ的な立ち方をなんにも知らないアジア人はケンカ売ってるように見えるんだとさ

417 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:34:04.84 .net
なぜ英語しゃべれるだけで文化を共有?
日本語しゃべれるから津軽じゃんがら節を習わなくても日本人全員が正しく奏でられるってか?

418 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:36:30.56 .net
>>415
中国人はどこでも多いけど、私が言ってるのは白人移民のこと。
なぜかドイツ系の移民が多いらしいね。英語喋っててもドイツ語風アクセントのオージーは多いんだそうだ。
アメリカの空港でたまたま喋った家族がドイツからオーストラリアへの移住の途中だったこともあった。
あとは白人だとロシアからの移民が多いって。この辺は聞いただけで裏取ってないけど。
白人オージーの金髪碧眼率が高いのはそういう訳らしい。南欧からの移民よりもバレエに親和性があったのかも。

419 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 11:52:31.29 .net
なんでオーストラリアネタで盛り上がってるの?

420 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 12:32:39.42 .net
他に話題がないからさ。
日曜日グダグダ2ちゃんやってる暇があったらお稽古に行った方がいいと思うけど。

421 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 12:39:01.40 .net
>>401
ルルベ低いので、ヒントになったわ

オーストラリア論、さらっと流していけばいいのに、否定的コメ出すと荒れちゃうよ

422 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 12:45:00.42 .net
MP関節って大事なんですね

423 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:14:08.36 .net
日曜は仕事だ。書き込みくらいできるけど身体は拘束されてる。これでお金もらってるから文句は言えない。

土日働いてる社会人なんか山ほどいるのに、どうしてこう自分を中心にしか物事を見られないのかね。

424 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:19:30.08 .net
オーストラリアのバレエの始まりは
バレエ・リュスの流れを持つロシア人バレエダンサーが創設したバレエ団
という話があったと思う。

これから着想を得て、オーストラリア・バレエ団の
「くるみ割り人形〜クララの物語」が出来たんじゃなかったっけ?

425 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:56:28.81 .net
>>405
英連邦だからそりゃ違うよ
旧ソ連邦の国々でも高いレベルのバレエが根付いてるじゃん
バリシニコフだってラトビアのリガのバレエ学校出身だし

426 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 13:57:08.58 .net
平日に休みが取れて土日に勤務の職業はこんなにある。全体からしたら大きなパーセンテージではない。
アパレル、飲食、ウエディング、不動産、旅行、ホテル、看護士、介護、警備、配送、小売業、コールセンター、美容師、エステ、塾、販売関係など、いわゆるサービス業が多い。この手の業界でも本社に勤務してる/本社機能の仕事してる人は基本土日が休み。

427 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:06:19.93 .net
>>407
移民っていうか、流刑地ね、あと教会とかが孤児たちを移送したりね
アボリジニに対しては種の断絶を政府がはかったりひどいもんよ
今もわりと白人主義の国よ

428 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:08:25.99 .net
>>423
いつもの荒らしだよ。ネタはなんでもいいの。他人をこき下ろして自分が優越感を感じられれば。
自分こそくだらない書きこみしてないでバレエで努力すればいいのに。
他人をディスるのだけが生きがいなんてかわいそう。

429 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:12:29.86 .net
土日にお休みの人が交通機関を利用して映画や舞台を観てレッスンしてお買い物や食事を楽しんでコンビニによってお家に帰ってお風呂に入って寝るのですが
さて、どのぐらいの人が土日に働いているでしょうか?
まぁ宗教的に働いちゃいけません(労働は神様からの罰?)っていう考え方もありますし。

430 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:13:50.86 .net
>>417
横だけど、言語が共通ってことはかなりの程度に文化も共有していると言っていいんだよ。
翻訳が要らないってのはすごいメリットさ。たとえば日本語が分からなければ日本の文化を知る機会は確実に減る。

日本語が分かって日本のテレビや映画を見てる外国人は、畳の部屋での立ち方、座り方、障子の開け閉め、食事の仕方、着物と草履で歩くときの歩き方みたいなことを自然と学習する。
日本の漫画が読めれば戦国武将オタクにだってなれる。織田信長が扇を手に舞うシーンを見て、この時代には能があったとか、こんな踊りなんだとかいつの間にか知っているということになる。
聞く機会が多ければ三味線の音を聞いて三味線だとわかったり沖縄の三線を聞いて津軽三味線とは違うと分かったりするようになる。
(習いもしないでヴァイオリンや三味線が弾ける訳ないだろ。あと、津軽じゃんがら節じゃなくて津軽じょんがら節、もしくは、じょんから節だから!)

431 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:19:06.17 .net
サービス業は土日が稼ぎ時だから仕方ない。

432 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:22:50.94 .net
津軽なんとかの話に例えるなら、インド音楽をいきなり聴いてもわけわかんないでしょ。
綺麗だとかなんとか思うかもしれないけど、そこまで。
日本人だとよほど知能が低くない限り成人ならだれでも音楽として理解できる。演奏できなくても理解できる。
言語が共通って事は文化も何割かは共通なの。

また、言語が近いと文化も近い。日本語と韓国語は文法が近い。文化的にも近い。
右翼がこれを聞くと猛烈に怒るんだけど、儒教的な上下関係とかまさに共通。
民主主義社会とは全然違う。
んじゃ音楽とか民族舞踊はどうかっていうと、西洋音楽と日本音楽の距離、バレエと日本舞踊の距離よりずっと近い。
でも、個人的には韓国嫌い。

433 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:34:27.99 .net
>>429
土日に基本働かない社会人
公務員、銀行、郵便局、全業界のオフィス系(事務、経理、企画、設計など) と企業向けの営業職、広告業界、出版業界、建設業界、メーカー、IT業界ほか諸々
人数的には土日休みの人が圧倒的に多いね。

434 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:38:57.31 .net
>>424
それは面白いね。オーストラリア・バレエ団はバレエ・リュスの系譜だったのか。
ググったらそのくるみ割り人形、とてもドラマティックで感動的みたい。御伽話と現実が交錯するようなこういう筋立てって、好き!好き!
運命に翻弄された一人のバレリーナの人生の物語。
見たいなー、このバレエ。
それにしてもロシア革命の影響ってこんなにすごかったのね。

435 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 14:43:07.55 .net
>>434
ロシア革命の影響はバレエに物凄く大きいよね。

436 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 15:47:38.11 .net
>>432
ちょっと何を言っているのかよくわからない>民主主義社会とは全然違う
ちなみに韓国というか朝鮮半島の民族音楽には3拍子があるが日本にはない
中国大陸、半島、日本は楽器の近さはあるが
民族音楽は結構離れている
西洋音楽も民族音楽と所謂クラッシック音楽と言われているものの間は隔たりがある
クラッシックはキリスト教の教会音楽がベースして発展した
近年になってそこに民族音楽の要素を取り入れていった
民族音楽と都市での流行歌はまた別なもので流行歌の取り入れは古典派音楽のあたりから

437 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 15:59:01.52 .net
>>401
これやったら、足裏攣った。
プロは足先が強いのか!

438 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 16:28:39.83 .net
ロシアってスターリンの大量粛清でバレエは壊滅しなかったの?

439 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 17:19:38.74 .net
>>438
帝政ロシア貴族は掴まって粛清されるか、亡命。
バレエは貴族のたしなみだった。
日本に亡命してきた人がバレエ広めたのは有名な話。

大まかな話は、これ読んでみて
http://www.wastours.jp/web_tabihiro/hyakka_ryoran/2015/1120.html

440 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 17:25:18.73 .net
>>416
> バレエ的な立ち方をなんにも知らないアジア人はケンカ売ってるように見えるんだとさ
無知すぎてヨーロッパの文化を冒涜してるように見えるってことですか(苦笑)

英語圏で英語で生活していれば西洋演劇や西洋音楽や西洋舞踊に触れる機会が多いから西洋文化を肌で知ることになるでしょう。
西洋時代劇では役者の立ち方や表情やアクセントが身分によって違ってたりして、見慣れれば衣装がなくても平民と貴族と王族を見分けられるようになったりね。
立派に見える立ち方とか慎しみ深い立ち方や高貴な人の振舞いとかのイメージが自分の中にできてて、年齢と身分による立ち方や動き方の違いもわかるので、女王様と王女様、王子様と貴族を演じ分けられる、という感じかな。
文化的背景がないと、そういう肌に身についたセンスがなくて自分でゼロから学ぶしかないから確かに不利ですね。

441 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 19:10:33.87 .net
>>401
石井さん立派なアーチのある見た目も綺麗な足だね。
トレーニング法は次回だって。upされたらやってみるか。
先週5レッスンやったら足裏がどえらい筋肉痛なので治るまで無理はしないぞ。

ところで足裏マッサージにいいのがサランラップの芯(硬いやつ)だけど、
弾力とコンパクトさと持ち運びの便利さで直径4cmくらいのスーパーボールが圧勝。
ところがこれなかなか売ってないのよ。通販で買おうと思うと100個単位とか1000個単位だし。
バレエ用品のネットショップでマッサージボールとして売り出したらついで買いする人がいて売れると思う。
でも単価安くて儲からないか。

442 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 19:20:46.52 .net
>>441
スーパーボール4cm、6cmだけど、町に昔からあるようなおもちゃ屋さんでばら売りしてる。

443 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 19:37:48.49 .net
>>441
野球の軟球が丁度いいよ
足でかい人にはね

444 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 20:52:43.82 .net
町中のおもちゃ屋さん、侮れないね。
野球の軟球ね、硬くてごりごりしてるけど、ゴムなんだよね 前に靴下に包んで背中使ってた

445 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 21:30:00.17 .net
テニスボールはだめ?

446 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 21:39:30.97 .net
>>442
ところが、少子化のあおりで絶滅したと見えて、街中におもちゃ屋さん自体が無いときているw
>>443
私も足はでかいんだけど、野球の軟球だと少し足裏には柔らかすぎるのと、あと大きすぎるかな。
もう少しピンポイントで強く圧迫したいので、ラップの芯か4cmくらいのスーパーボールのサイズが欲しい時が多い。
もちろんマッサージやりすぎて痛めたらバカだから、注意はしてる。
>>444
そう。軟球は背中にちょうどいいサイズと硬さで重宝してる。これが無いと背中ほぐすのは至難の技。手も届きにくい場所だし。

447 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 21:43:37.78 .net
>>445
テニスボールは深層外旋六筋とかハムストリングスのマッサージにちょうどいいかな。大胸筋や腸骨筋にもいい。
足裏でも優しく柔らかくマッサージしたい人にはいいかも。ただ、片足で体重かけると潰れちゃうんだよね。

448 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 21:47:01.63 .net
スーパーボールはイオンの駄菓子屋で見たよ
専門店の方

449 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 21:56:43.71 .net
>>446
ゴルフボール2個つなげたようなやつ

450 :踊る名無しさん:2018/04/22(日) 21:58:30.78 .net
>>448
イオンかー。一番近場を調べて行ってみるか。

451 :踊る名無しさん:2018/04/23(月) 19:03:48.95 .net
百均も便利よね。
セラバンド、柔らかボール大小だけじゃなく、
麺棒で凝りほぐし、スプーンをカッサ代わりに使えるし、
まだまだ他にもあると思う。

452 :踊る名無しさん:2018/04/23(月) 20:00:05.99 .net
柔らかボールなんか売ってるのか。
百均のセラバンドってちゃんと使い物になるの?弱くない?
そう言えば指圧棒も百均で売ってるって。私のはリンパマッサージ師がそう言いながら100円で売ってくれた。
脛や足裏や足の甲のマッサージ、ツボを調べて指圧棒使うとすごく効くよ。ペンみたいな代用品使うよりよりずっといい。
ついでに現代人は手の親指の付け根(母指球)を使いすぎている人が多いから、指圧棒でマッサージすると気持ちいいよ。

453 :踊る名無しさん:2018/04/23(月) 21:30:07.14 .net
上下で太さの違うギョウーザ用麺棒、指圧棒の代わりになる。
百均あなどれない。

454 :踊る名無しさん:2018/04/23(月) 21:46:18.96 .net
麵棒を足で踏んでその綿棒を洗わずに麺を作って嫌いな人に食わせるとかしちゃだめだよ。

455 :踊る名無しさん:2018/04/23(月) 22:13:07.12 .net
猫のメイトさんが時々ぷにぷに肉球でマッサージしてくれるの。
くしゅぐったいけど気持ちいいよ〜

456 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 00:47:27.62 .net
>>405
オーストラリアは英国のシマじゃないですか。バレエも英国から直輸入で
学校の教育もバレエ団も正統派だし。

日本のように数人のロシア人ダンサーから見よう見まね大人バレエで
始まったのとは全然違う。

それにしてもここって面白い話題で盛り上がること多くてやっぱ好き。

457 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 16:32:00.75 .net
日本は起源はそうだったけど、今は普通に本場仕込みも多いから旧来の見よう見まねの伝統からは断絶してる。

458 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 17:19:14.87 .net
初心者クラスに明らかにプロが来たわ。このクラスは自分より低レベルだと思ったらしくて途中からセンターレッスンに参加しないばかりかこれ見よがしに床に座り込んでしまって教室の雰囲気を壊す。
先生にも失礼でしょうしどうしていともあっさりとそんな変な態度が取れるのかしら。非常識極まりないと思うけど。
プロの世界はわからないわ。

459 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 18:05:36.97 .net
>>457
もちろんそれはわかってる。いい時代になりましたよね。

>>458
そういうプロは仕事の取れないプロでしょ。忙しいプロなら
初心者クラスに乱入して牢名主みたいな態度とる暇無いもの。

460 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 18:26:01.43 .net
>>459
たまたま暇なときに来て「なんだ、こんなところか」と思ったのかも知れないわ。

461 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 18:44:22.45 .net
怪我や故障のリハビリで初心者クラスに出て、できるところだけ参加して体慣らしをする人はいる
先生に許可を得ているのならそれも有りかと思う
プロなら最初からレベルくらいわかりそうだし、低ければ低いなりに自分に合った調整をするもんだと思うけど

462 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 19:27:11.67 .net
そのプロから見たら458のような人間の存在は想定外でしょうね。
座り込んだからといって他人に迷惑がかかるわけでもなしと思ってるんでしょう。
で、実際迷惑はかからない。
いちいち他人の行動なんて気にしてる暇人がバレエをやってると思ってないんだよ。

463 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 19:37:33.07 .net
World ballet dayの動画を見て、ロイヤルバレエのプリンシパルも街中の大人初心者クラスもやってることは同じなのに踊る人が違うとこうも違うのかと衝撃だった
先生と生徒のレベルは様々だけど、基本的にバレエのレッスンはどこもほぼ同じ順番で進むよ

464 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 20:04:54.12 .net
>>462
うまい人が座ってしまえば自然に目立つ。プロの公演で最前列の客が居眠りしていればプロだって気づく。同じだと思うけどな。

465 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 20:15:48.12 .net
オープンの初級クラスで一度あったなあ
他のクラスの先生だったみたいです
バーレッスンだけ受けて「ありがとうございました〜」
って爽やかに退出されました
みんな笑顔
そういうのは、いいね

466 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 20:40:16.79 .net
とてもうまい人がバーだけで退出ってちゃんとした先生のクラスだと割といるから特別な事じゃないような

467 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 20:51:59.75 .net
>>458が「これ見よがしに床に座り込んでしまって教室の雰囲気を壊す」と感じたのなら、先生に了解とっての行動ではないね。そんなの見てればわかるからね。
話題の人物は全く失礼なやつだとしか言えないな。「このクラスツマンネ。やる気しねー」って強烈にアピールしてんじゃん。言いたいことは「俺はお前らよりレベル高いんだぜ」かな。
真剣に学ぶ人と教える人に対しての冒涜だよ。どんなクラスやレッスンだってそう。
クラスルームでのワークをボイコットして床に座り込む人間に対してはそれ相応の不快感を持つのが普通の人間の感性。自分たちの真剣さを冒涜されてんだからね。無断で退出する方がまし。
そのレッスンでは本人以外のほぼ全員が不快感を感じただろう。不快感を感じさせられるのは迷惑なこと。

良い学習の場を全員で共有できれば楽しかったはずなのに、そのクラスは楽しくなくなった。その人物の行動のせいで。
つまりその人物の行動は大迷惑。
クラスの雰囲気がいい場合と悪い場合では学習効率に大きな違いが出る。同じ授業料を払っているのにその一人の生徒の迷惑な行為で全員の学習効率が悪くなった、それも大迷惑。

まあ人類にも色々いるから中には>>462みたいに「迷惑はかけられていない」と感じるような感性の人間もいるけど。

>>462は、発達障害でもなく人格障害でもないごく普通の人間の感性、しかも大学だろうと料理教室だろうと真剣に学んでいる人と教えている人にとっては世界共通の常識と言えるものを全否定して
>>458のことを「いちいち他人の行動なんて気にしてる暇人」扱いして下に見ることで「他人の行動に影響受けない」自分の高尚さをここの住人に向かってアピールしてるわけだ。
特に>>462の同意は必要ないが、随分浅はかなだなと思うのが私の感性。
>>462が私の周囲にいる人物ではないことは確かなので、その話題の人物と同じ行動を取りたいならどうぞ。私に迷惑はかからないからご自由に。

468 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 21:23:31.59 .net
>>466
ある、ある
最後まででないことの方が多いよね

469 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 21:43:44.39 .net
膝を故障した時、暫くプリエやジャンプは痛くてできないので座ってストレッチしてた
皆さんごめんなさい
あ、ものすごくうまくないから大丈夫かな

470 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 21:50:42.51 .net
467はマイルドヤンキーってやつね。

471 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 22:06:36.32 .net
マイルドヤンキーというのは健全な常識を備えた立派な大人という意味ですね。

472 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 23:00:16.30 .net
マイルドヤンキーってタバコの名前っぽいw

ゴールデンウィークのクラスが電話予約制になって
玉砕しました\(^-^)/

473 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 00:43:10.40 .net
>>469
それは事前に先生に了解をいただいてからクラスに出るでしょ?

474 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 00:55:36.34 .net
>>469
そういうのは、見ていてわかるから大丈夫。
出来る範囲で参加しようとしてるのか、態度に出るから

まあ、ケガしたりで調整にきたプロかしらね
事前に了解取っているなら仕方ないね
でも、不快感を与える印象なら、損だね

475 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 01:02:54.23 .net
不快かどうかって評価者の問題だよ。
電車の中でちいさな子が泣いたとして、不快になる人とならない人、可愛いとすら感じる人がいるよね。
おなじ人でも不快に感じる時と感じない時がある。
他人をいちいち自分基準で評価してそれに固執するのは程度が低いと言わざる得ない。
義務教育が終了した頃にはその次元での判断は卒業していたいものだ。

476 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 04:00:35.02 .net
>>475
その電車で泣く赤ん坊の例えは全然的外れよ。しかも飽きたわ、もう何回目よ?いままで誰も反論しなかったのはただの省エネで、あなたの意見に賛成してたわけじゃないのよ。
電車でうるさい人間を迷惑に思うかどうかって話なら、何で赤ん坊が例なのよ?赤ん坊が周囲へ配慮なんかできるわけないでしょ。まだ全然そんなことできるほど脳が発達してないんだから。
周りだって赤ん坊に、周囲に配慮して静かにしろなんて要求しないわ。要求するとしたら保護者にいうわよ。あたりまえじゃない。義務教育が終了してんならそのくらい分かってほしいものだわ。

そのふざけた上級者の話は、電車でいうなら、酔っ払った大学生だの親父だのママ友だのの集団が散々騒いで奇声を発して笑い転げてて、それを迷惑に感じるかどうかっていう例えの方がよっぽどふさわしい話なんだけどね。
その年齢で周囲への配慮を欠いて騒音撒き散らしてたら迷惑に決まってるでしょうが。誰もおおめに見てなんかくれないでしょう。それくらい義務教育終了してるならわかるわよね。
>>475はそれでも「不快かどうかって評価者の問題だよ」とかおぬかしあそばされるかもしれないけどね。

477 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 07:27:29.62 .net
先生が納得してその日に受け入れていた受講者なら先生の采配次第
ですよね<周囲の受講者がどう思うか
比較的オープンなクラスの場合は確かにプロがちょっと調整に来て
バーだけ出てセンターでは端の方でストレッチや休息や筋トレ
している風景はわりとある。
教室の雰囲気を壊すと感じた458さんが上記のようなことはわりと
あることをあまり知らなくてこれ見よがしと感じたのか、または
先生の配慮不足か、セミプロさんの配慮不足でしょうね。

478 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 08:01:06.26 .net
>>458
そもそもこれみよがしってどんな座り方?
センターにドカッと座るならともかく隅っこにしゃがんでるならこれみよがしでもないと思うけど。
どちらかというと、あなたがその人に劣等感を感じて一人で卑屈になってる印象を受けるわ。

479 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 08:52:12.94 .net
>>458
先生がその受け方を受け入れているならば、
たまに見かける風景。
レッスンを軽く見ての行為なら先生も不快でしょうからマナー違反。
先生は普段通りでした?

480 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 09:12:21.27 .net
承認要求?なんか仕事でむちゃへこんだので慰めてもらいに顔知っているぐらいな先生のクラスに出たとか
で、先生も「あー・・・察し」で触らずに置こうとかその程度じゃないかな
そのクラスに出ていた生徒さんたちは巻き込まれて迷惑困惑・・・オープンクラスはサバンナだから

481 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 10:04:12.07 .net
子供からバレエの人は、気が強くて虐めっこが普通にいるけれど、
大人からバレエの人は、普通に変な人が多いわw
センターを休んだ人がいただけで、クラスの雰囲気を壊したとか妄想して
怒ったりするのねw

482 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 10:34:20.90 .net
公園が近所にあって子供の声がうるさいとか、犬が怖いとか役所に苦情を言って公園を使えないようにするような人だね。
自分の常識が世界の常識でそれ以外は全部不快認めないって人。
役所もそんな人無視すればいいのに来たクレームはなんでも受け付ける。知性が足りないからバランスとか考えられない。
声がでかい人が支配者になる構図だ。いい加減にしないと日本が終わっちゃうよ

483 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 10:51:37.43 .net
日本終わってるね
そもそもバレエ適性無いのにバレエ習って、先生も教え辛くて困ってるのに
プロだかセミプロをクラスで見かけて受講態度悪いとか、無駄に他人を意識し過ぎ
そんなんことより自分がどうやったらいいか追及した方が時間の節約になるよ

484 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 11:36:15.56 .net
ダンスのレッスン中に勝手に床に座り込むって無しでしょ。
端っこならいいってもんじゃない。
態度悪すぎでしょうそれ。
怪我してるとかめまいがするとかなら先生に言うべきだし、そしたら雰囲気悪くなんかならないよね。
怪我してるけど発表会の振り覚えたいからレッスン見学しながらストレッチしてるってことはあるけど、無断で座り込むわけ?
考えらんない。
私の行ってるところならスタジオから叩き出されても文句言えないよ。

バレエの場合はそういうことしてOKなの?嫌だねー
臍出してピンクの髪したHipHopの生徒の方がよっぽど礼儀正しいわ。

485 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 12:05:50.77 .net
>>484
オープンクラスだと
突然先生の説明中に床に座ってストレッチする人いるよ
そういうものかと思っていた
わたしはやらないけど

プロがってのは話はしないけどそのプロは先生の知り合いだったりする
パターンはみたことあるよ

486 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 12:08:50.54 .net
いや、レッスン途中に座り込むプロ見たことないよ。
大抵はどんな初心者よりきちんとレッスンしてるよ。
ありうるとしたら、教師やってて怪我を持ってるからセンターはできない、など。
その場合でも隅っこでクールダウン程度でしょう。

487 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 12:28:59.76 .net
うちの教室もたまーに普段見ない上手な方がきてて、バーは参加するけどセンターは先生に断りなく下がってストレッチしていたり、座っていたりする。
最初は不思議だったけど、後で先生の見内の方だったり、ジュニア時代の友達だったりだと判明して納得。
そりゃいちいち断らないよね。

488 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 12:37:10.88 .net
皆さーん、458に盛大に釣られまくってますよー
 
半年も経ってない2、3スレ前ですけど、
愚痴カキコで釣られて超湧いたの覚えてますかー

489 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 13:51:32.80 .net
臍出してピンクの髪とかそれだけで嫌だわ。
変な匂いがしそうだし。

490 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 14:28:52.86 .net
>>488
いいじゃないの釣りでも。2chはそれで構わないと思って書いてるよ。大分盛り上がったね。あるあるだからみんな食いつくんでしょう。
嵐の人も他人をけなしてストレス解消できただろうしね。
>>485
先生の説明中に、バーに足乗せて先生にお尻向けてストレッチする人をオープンで見た。確かにオープンでしか見たことない。
先生は何も言わなかったけど、人の話中に背中を向けるのは、ボディランゲージだと「あなたの話は聞きたくありません」の意味だろうし、
床に座りこむのは「体がもう限界です」または「動きたくありません」だろうから私はやらない。
子供からの方が色々と厳しく躾けられてそうだけど、上で草生やしてる人は躾けてもらえなかったんだね、もし本当に子供からの人ならばね。

先生の説明中に先生にお尻向けて床で開脚ストレッチしてた人はさすがに注意されてた。まあそりゃあ人の話聞く態度じゃないわな。邪魔だし。

491 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 15:43:43.15 .net
大人でオープンなら、先生の説明中に多少のストレッチは良いのでは?
時間なくてウォーミングアップが足りない人もいるだろうし

492 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 16:54:10.92 .net
日本ローカルの話か〜
海外に行くと国ごとにいろいろ違うから、あんまり絶対性感じないんだよね。こういう話。
バレエ自体からするとどうでもいい事に気合をいれてるあたりが日本人らしい。

493 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 17:09:34.95 .net
「バレエあるある2」バーの場所取り、遅刻常習犯とか
https://www.youtube.com/watch?v=ow09MxgQWQU

494 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 18:13:41.50 .net
>>493
バレエあるある4(最新版)が上がっているよね
大人からバレエレッスンは、先生が生暖かい目で教えているっていうのw

495 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 18:20:42.59 .net
日本には日本の常識があるので、海外にいた人が日本に帰ってきて日本の感覚が合わないのを得意げに話すのはちょっと違うんじゃない?
そのくせ西洋人になりきるほど自分も海外を熟知はしてないんでしょ?

496 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 18:55:54.66 .net
ストレッチが悪いんじゃなくて、教えてくれてる人にケツ向けるなってことじゃないの?
後ろ向いてたら先生のお手本も見てないよね。
そんな人にも真面目に教えてくれるような優しい先生って日本にしかいないような気がするけど。
それでオッケーな国ってどこだろう。私の乏しい経験では思いつかないわ。
すごい上級者で、アンシェヌマンは耳でパの名前の羅列だけ聞いて、お手本なしで完璧にできるような人の話かな。
初心者や初級者は、先生から教わる態度が悪い人認定されたらおしまいでしょ。

497 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 19:13:44.64 .net
>>494
あるある4の字幕、大人バレエの場合、ほのぼのする、だったけど。
ネレアさん、大人のぎこちないバランセ真似るの上手いね。
ニューヨークで大人バレエクラスの実態を観てたんだと思う。

498 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 19:27:14.95 .net
でもこのスレのガツガツ本気さんは大人の指導でほのぼのなんて本気で指導仕様と思ってない証拠、大人からを馬鹿にしてるって怒るんだろうなぁ

499 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 19:54:07.58 .net
ガツガツ本気大人リーナはアーキタンツ外人先生の
オープン受けて玉砕してくるといいのにw

500 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 20:18:55.18 .net
ガツガツ本気だと、悪いの?
人それぞれでしょう

501 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 20:33:49.98 .net
んもう、またまた釣り針にかかっちゃってw

本気、バリバリ、まったり、じっくり、
人それぞれにバレエに取り組めばいいじゃない。

502 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 22:17:59.41 .net
そうはいっても人は弱いものだからね。煩悩もある。
西洋だって静寂を乱すものに人は弱いと認めているからこそ修道院ができたりする。信仰だけでは信仰は守れない。まず環境が大事。
バレエも流れを乱す者が気になるのは当たり前なんですよ。みな聖人じゃない。

アーメン。

503 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 22:19:05.07 .net
アーメン。そうめん。つるつる麺。

504 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 23:19:51.91 .net
節子、それ違う。 アーメン、ソーメン、ヒヤ(冷)ソーメン、やて。

505 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 23:53:00.49 .net
『冷やし中華始めました』言いたかっただけ、エヘヘ

>>501
本当にそう思う
何を最優先で向き合うか
楽しみたい、上達したい…人それぞれだよね
私は、上達したい
こないだ超厳しい先生を発見
『見〜つけた(^○^)』と言いたかった
もう来るな、と言われるまで行く

506 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 07:07:26.16 .net
>>502
煩悩から解脱するために滝に打たれたり火を歩いたりする
平和な世界は周囲に惑わされず自分の中に作るものですよ

507 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 07:52:37.66 .net
>>505
いいなぁ!
探したいんでヒントでどちらの県か教えていただけますか?

508 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 08:29:07.18 .net
最初は先生も張り切って大人の生徒にも教えると思うよ。
一筋の希望を持って。
これが教師歴20年とかになると、結果が出ない事を知っているから
ガツガツ教えなくなる。
10年経って癖がやっと抜けた生徒とかいるからね。

509 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 10:03:26.26 .net
>>506
無駄すぎる。ジムでバーベルでもあげてる方が役に立つ。
次はプール、温泉、サウナ、冷水浴。
その後肉、ワイン、チーズ
ハーブティー飲んで、マッサージとストレッチして快適なベッドでおやすみなさい。
こっちの方がはるかに心身の健康に良い。

510 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 10:09:02.49 .net
私は新しいところに行くと最初はガツガツきます。
そして、もうここが限度だと思われると一切声がかからなくなる。
あ〜ここまでかなってわかりやすすぎる。そして次に行く。
タイプや傾向の違う先生の間を渡り歩いてる感じ。
真逆の事をおっしゃるからそのたびにあっちいったりこっちいったりになるかな。
それが良いとおもったりして。

最期は自分で自分のすることを決めるんだもん。

511 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 11:54:46.24 .net
学ぶ力(気付き)が無い人ほど指導者の悪口を言っている気がする。

512 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 13:27:09.18 .net
>>507
東京、大手オープン

513 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 13:28:36.87 .net
>>512
絶対無理なのがわかりました。
ありがとう(涙)

514 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 14:26:44.88 .net
>>511
どうやって証明する?

515 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 14:35:38.44 .net
気がするって言ってる人に、証明ってwww

516 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 15:30:44.61 .net
>>513
あらら…
「無理」というのは、遠くて通いきれない
ということ?

517 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 15:34:36.02 .net
>>505
おめでとう。
ちなみに厳しい先生ってどういう意味で厳しいんですか?
私もいい先生についてるつもりだけど、厳しいという感じはしません。
言葉とか人当たりのせいかな。

518 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 15:50:07.77 .net
>>516
そうです。
東京まで要新幹線な地方なので…

519 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 16:19:50.16 .net
厳しいといえば軍隊式でしょうね。
何か間違ったらビンタ。しかもコールドでビンタ。連帯責任ってやつ。

520 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 19:01:16.94 .net
新幹線があるだけいいわ。ないところもあるの。

521 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 21:14:05.02 .net
習い始めて2年目なのですが、ルルベパッセで1分以上キープを
目指してるのになかなかできないです。
ルルべの強化、パッセのバランス強化、他に何かコツありますか?

522 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 21:52:28.73 .net
>>521
違っていたらごめんね
踵重心になってるとか?
実は私がその傾向がありまして…
足裏全体で立つ
ということを試行錯誤中です

523 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 22:15:03.20 .net
その前に、なぜ2年目でルルベパッセキープ1分なの?
バレエの引き上げに必要な筋肉が十分にないままで無茶なトレーニングみたいな事をすると、脚だけ使った間違った立ち方などになるよ。
バーレッスンの中で大抵はパッセバランスが出てくるから、まずはそこで1秒、3秒、としっかりバランスとれるようになる事が大事なのでは?

524 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 22:15:05.74 .net
>>517
どうもありがとう
なんかね、言葉も表情も…全部w
だから空気がはり詰めて「ヒィィ(汗)」みたいな
抽象的な説明でごめん
もし、先生がここを見ていらしたら…と思うと
具体的なことを書いたら、私と一発でばれそうでw
でも、厳しさの根底に愛情を感じた次第です
>>518
そうなんですね
月並ですが、良い先生に出逢えるよう祈ってます
(もしご事情が許せば、ですが
まとまったお休みが取れたら
ご旅行のつもりで、都内オープン巡り
とかは如何でしょうか?)

525 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 22:48:55.80 .net
ルルベパッセ1分キープ...足首の柔軟性と足裏の筋肉が無いと無理ですね。
ポアントで立つのと同じやり方をバレエシューズでできればよいのです。

526 :踊る名無しさん:2018/04/26(木) 23:55:19.02 .net
あーー踊りに行きたい!

527 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 10:33:59.20 .net
>>524
そうですか。今日はその先生のレッスンだと思うと身が引き締まる、みたいな感じかなぁ。
背筋がピッと伸びそう。
それなら、レッスン中に私語するようなふざけた生徒がいなくていいですね(多分)。
いい先生は、みんな本当は厳しいんでしょうけど、
先生の表面のにこやかさに騙されて舐めた生徒が来てると嫌だから、雰囲気が厳しいのはいいかもしれませんね。
ありがとうございました。頑張りましょうね(^^)/

528 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 14:43:29.85 .net
>>527
まさにそんな感じです
私はまだ慣れていないので自分のことに必死で
他を観察する余裕は殆どありませんが
私語してる人は多分居ないと思います

こちらこそ、ありがとうごさいます
めげずに努力しますw

529 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 19:03:06.23 .net
大事な講習で私語する人の気持ちがわからない。非常識&お金持ちかしら。

530 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 19:51:59.68 .net
連休は予約制のところがあって、いきなり行けないのが困るわね。

531 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 19:58:45.44 .net
ルルベパッセキープに命かけてるような方たまにいらっしゃるわ
レッスン全体を通してガッチガチになってる人に多い気がする

532 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 20:10:28.67 .net
>>79
あ、あなた知ってる。
そういう事考えて踊っているの、躍りに出てるよ。自分では気づいてないみたいだけど、みんなであなたの噂してるw

533 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 21:21:25.53 .net
ウワサを信じちゃいけないヨ!

山本リンダの歌にありましたね。

534 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 21:25:49.82 .net
週末バレエブログをいくつか見るのを楽しみにしてるんだけど、
踊る時、動かす時の感覚をご自分の言葉で書いてあると結構踊れそうな印象。
バレエ始めて間もない人は習った言葉通り動かそうとしてなんかじたばたしてる印象。

バレエの動きを自分なりに咀嚼して言語化することと、
正しく動かそうとするために必要な作業だなと最近思うようになった。

535 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 21:52:18.57 .net
>>499
それはババリーナ

536 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 22:59:10.51 .net
>>530
そうなんだよね〜
お稽古したいよね
キャンセル待ちを申し込んでみたけど
さて、どうなりますか

537 :踊る名無しさん:2018/04/27(金) 23:15:25.96 .net
>>535
玉砕って、陛下の終戦の詔勅がなかったら本当に竹槍で戦車に突っ込まないといけなかったんだから。親か祖父母の世代だからそんなに遠くない。
私の父は本土決戦に備え、棒爆弾を抱えて戦車の下へ飛び込む訓練ばかりだった(昭和20年4月〜昭和20年8月15日)。

今平和でいいわね。

538 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 09:46:59.79 .net
そういえば、戦前日本でバレエやってた男性で出征して戦死した方がいたそうですね。どっかに書いてあった。

539 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 16:25:39.57 .net
来週GWでレッスンお休みだ〜
大人クラスは週1だからツライわ
ほかのクラスは発表会の振り付け始まってるから
メンバー揃ってたら振り付けメインだろうし
仕事とストレッチ頑張ろう

540 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 17:49:17.72 .net
連休仕事?レッスンなし?ストレッチとレッスン違うしね。

かわいそう。

541 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 19:49:35.94 .net
ゴールデンウィークにレッスンを受けたい人多いのかな?
そんなこんなでどこもイモ洗いになるから祝日は特に避けてる

542 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 19:58:33.74 .net
レッスンに行けない間にどんどん内腿の中の方が硬く痛くなっていく。
ストレッチしても元のように柔らかくなる気がしない。悲しい。

543 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 20:17:26.10 .net
>>531
そういう人は往々にして、脚のふくらはぎがぶっとくなる。
低いルルヴェで頑張るから余計に。
軸脚ルルヴェで立てる限り高い位置に踵持ってくるようにして、
ルティレの形作って普通に呼吸して静止できなくなったら
アテールに降りてキープした方がいい。
もしくはすぐそばにバーがあるなら、ルルヴェでルティレの形作ったら
両手をバーに軽く乗せ、骨盤の両端を結んだラインとバーが水平になるように
自分の軸の調節の試行錯誤をしてみる。
(こっちは、教師が、自分が言った事以外の事をやっても叱らない場合ね)

544 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 20:43:10.15 .net
>>542
痛めたのか、劣化かどちら?

545 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 21:18:04.33 .net
>>544
両方だと思う。
劣化→傷みやすくなる→うっかり傷める→痛い→こわばって
ストレッチしようすると痛い→治るまで思い切り伸ばせない→
→運動頻度落ちる→劣化→以下ry
負のスパイラルになっちゃってる。加齢って悲しいね。

546 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 21:31:13.68 .net
加齢は悲しい。カレーはおいしい。

547 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 21:48:43.57 .net
みなさんの脱力状態の筋肉はどんな感じ?
カチカチ?タルタル?
私は幼い頃から柔らかいタイプ。
親や兄弟はわりとカチカチしてたので不思議だった。

548 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 21:53:21.16 .net
脱力状態は脂肪ぐらいのぷにぷに〜 お尻とか自分で触って気持ちいい

549 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:09:56.25 .net
今日体験いったとこ、大人バレエを馬鹿にしてるのまるわかりなんだわ。

全く踊らない、脚もあがらん、キープも無理で、見えないように全身隠して、振りだけやって、子供騙しの商売してるのに、沢山人来てる。

みんなそこが安いから来てるだけっぽいのに、私の教室は人気がある〜って勘違いしてる。

しかも贔屓の生徒は絶対自分より下レベル。せめて1000円以上にしてみな。誰も来ないよ。

550 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:20:43.45 .net
>>549
絶対誰にも言わないからどこだか名前教えて!

551 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:21:42.09 .net
1レッスン1000円以下は激安
回数こなしたい人や年収それほどでない人が来るのかも

552 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:23:25.94 .net
>>543
アテールとルルベは軸の作り方が別物だから
ルルベでもキープできるようにって言われる

553 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:25:52.44 .net
>>549
ん?それ先生がそれなの?

554 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:33:40.23 .net
初めて週4でレッスンにいけたんだけど
ご飯を食べてもすぐお腹が減っちゃうの
そういうものかしら

555 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:50:41.71 .net
太るで。

556 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 22:56:09.11 .net
下手くそな生徒をピックアップしないと優越感に浸れないのか?自信ない系の先生にいるな....ポソリ

557 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 23:16:55.50 .net
>>555
うん
気をつける(。_。)

558 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 23:30:20.75 .net
>>554
週5ですけど、朝昼がっつり食べて、夕食は軽ーく、21時以降は食べない
続けてますけど太らないです。つまり夕食と朝食を入れ替えました。

夕食は今までの朝食の内容で、トースト1枚、オムレツ、ツナサラダ、ミルクティー
つでに翌日の朝食、昼食(お弁当)の準備もしておきます。
朝食は、ご飯、具沢山お味噌汁、肉or魚料理、野菜の煮物、常備菜、サラダ
お弁当は、朝食の一部とと常備菜を詰めてます。

559 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 23:50:34.07 .net
549です。
先生がそんな感じ。
どこか直接言えないけど場所は近畿地方。
回数来てる人いないみたい。ほぼ週一みたい。お金持ちが多い地域にあるから他のスタジオ行けると思うけど。ケチなんかな?

ただ、ピルエット1回転も出来てないような下手でもイタリアンフェッテとか
やらさせてもらえるからきてるのかも…

560 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 00:08:27.97 .net
>>558
優雅〜
絶対無理だわ
レッスンの日は残業しないで済むように
昼は朝通勤途上で買ったコンビニおにぎり食べながら仕事

561 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 00:13:02.96 .net
私はお稽古の前に沢山食べると気持が悪くなりそうで
ちょっとしか食べられなくて
だから終わるとお腹がペコペコで
がっつり食べてしまうんだ

562 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 00:23:46.74 .net
軽く糖質制限をしてみようかなと。今日はついかりんとうを食べて
しまったので明日からー

563 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 01:29:40.60 .net
>>559
ピルエット一回転できない人がイタリアンフェッテって。。あれだね、踊れてる気にさせてれば喜ぶ生徒向けと言うか。。
きちんとしている先生は、どちらかと言うと難しいことよりシンプルなことをレッスンでしてるイメージあるんだよねー。難易度高い技やっても見た目汚いしへたすれば怪我だってあるよ。。

564 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 03:27:30.09 .net
ピルエットの重要度頻度を考えると。
1回転をきちんと出来るように指導するのが大事ですよね
基礎や順序踏まえないでやらせることの多い大人バレエ

565 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 04:44:21.20 .net
わたしもなんちゃって教室で3か月ぐらいでトリプル回れたけど、ちゃんとしたところに行ったらシングル指定でそれ以上回るなって言われた。
それで細かく細かくやり方をご指導頂いた。プレパレーションでの形、体重の乗せ方、最初のトンベも細かく....。
なんちゃってじゃそんなのどうだっていいみたい。というか....そもそも先生のお手本がめちゃくちゃ。
こんなお手本するのは世界中でここだけだろうってやり方してる。
回数回れば勝ちみたいな発想なんだよね。こういうピルエットをピコレットって呼ぶことにしてる。
そのピコレット先生のバーレッスンはとっても複雑で早い。
意味ないんだよ、それじゃって毎回思うんだけど、意味わかってないんだろうな。
一事が万事だ。ここオンリーで週5の高校生のアラベスクは足裏が天井向ている。いつまでプレバレエやってんだ?

566 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 09:01:59.70 .net
ピコレットなら花の香がするんでしょ?それもいいかも。

567 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 09:12:03.82 .net
>>565
>先生のお手本がめちゃくちゃ

わたしこれだけはダメ(昔は踊れたけれどという場合は別)。
きれいなポジションが取れない先生だと見えちゃうと体験1回で
さようならだわ。

568 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 09:41:54.85 .net
スタジオも先生も東京は多いけどみなさん一体何で生活しているのか興味あるわ。
実家が資産家なのかしら。大抵そうだと思うけど。

569 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 10:00:14.16 .net
贔屓の生徒は何をしても誉めてる。自分より上の生徒(バレエテクニック、容姿、体格)は、パワハラで辞めさせてる。でも安いからまた新たな生徒が来るんだな〜。だから残ってる生徒は下手ばっかりになっちゃう…

570 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 10:25:03.28 .net
>>568
実家が資産家しか、子供からのバレエは続けられないと思う。社長レベルではないけど医者とか公務員が多いよね。

571 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 10:48:24.49 .net
>>568
資産家っていうか、親が不動産屋とか建築家とか外資系商社マンとか、まあ金持ちよねw
親とか旦那にスタジオ建ててもらって教えている人が多いよ。

572 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 12:51:19.69 .net
>>55なるほどー、多分どこか判った。
あの辺りバレエ教室は多そうだけど、先生の質よりらあえてお安い教室を選んでしまうのはバレエ初心者故なんだろうねぇ

573 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 12:53:28.69 .net
間違い
>>572>>559へのレス

574 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 23:34:49.89 .net
>>571
バレエじゃないけどジャズダンスで夫が土建屋、鉄工所、自動車整備工場って先生のスタジオは知ってるわ。

575 :踊る名無しさん:2018/04/29(日) 23:41:39.51 .net
>>561
レッスン後、タンパク質(アミノ酸)補給として、
ゆで卵、味付卵、牛乳、豆乳、アミノ酸飲料、アミノ酸ゼリーなど如何ですか。

運動後30分から2時間以内のタンパク質(アミノ酸)摂取は筋肉の修復に使われますので。

576 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 00:12:24.84 .net
>>575
都さんのゆで卵6個inバッグを思い出しました。

577 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 02:48:52.40 .net
>>575
ありがとう
教えて下さったものを
レッスン後に食べるようにします

578 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 09:41:05.10 .net
レッスン後の牛丼とかラーメンはダメ?

579 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 10:38:27.14 .net
そんなの自分の体で実験しなよw
吉田都さんは、朝昼食べないで一日夕食一食だけって言っていたじゃん。

580 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 11:43:03.76 .net
>>567
手本で説明しながら、フレックスだったりざっくばらんにやってしまう先生
ちゃんと踊れない訳じゃ無いのに、

581 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 11:48:01.21 .net
(ごめん、続き)何でだろう?
二人程いらっしゃる「アチチュード、アチチュード、アロンジェ〜」とか適当にやってしまう
でもみんなはちゃんとやってね、みたいな感じ

582 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 11:51:46.23 .net
何でだろう?2ちゃんねるで話題になりたいからさ。

583 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 12:03:20.78 .net
>>579
戦前のバレリーナは肥満体型が多いでしょ。
太る痩せるは時代の流れでしかないような気もする。

584 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 13:11:18.27 .net
>>580>>581
お年なのかも。
昔踊れた先生はお歳召されると口だけ先生になる。
子供の頃習ってるとそれでもなんとかなるものだけど、
どうにか自分の動きを改善したい時は、若い先生を探しまする。

585 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 14:40:31.27 .net
たいてい50代後半くらいからはきっちりのお手本はみせないでしょう。
でも全身のラインや手足の描く弧を見れば美しいからそれを承知で出るよ。

586 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 15:53:43.71 .net
それって、年齢的にわかっていてももう体が動かないっていう事なのかなぁ・・・
50代から目指す人いっぱいいるのに・・・60代でもプリマ居るのに・・・

587 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 17:12:11.45 .net
>>586
若いときに酷使していると、故障箇所を筋肉で補えなくなるのかもよ?
若しくは、生徒から見て全然動けていても動ける時の自分を知っているから、それに劣る自分を見せたくないとか。

588 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 17:15:11.56 .net
ロイヤルやパリオペの定年は42歳。
50歳超えても踊ってる都さん、ニーナ、アレッサンドラは例外的。

M山の洋子さんや団員も例外(あそこは団費払うのでバレエ教室と同じ)

50歳超えると脚が上がらなくなるので、グランバットマンのお手本見せれない。
腰やひざも痛めてるとつま先伸ばすのが大変になってくるから、フレックスだったりする。

だから、アラベスクやアチチュードのお手本は・・・となる。
でも、踊り込んだ先生なら、アームスと上半身の表現は教えられる。

先生のお手本に疑問があるならやっぱりお教室変わるしかないでしょ。

589 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 17:43:22.92 .net
美しいフルに近いお手本が必要なら30代までの現役先生レッスンにすればいいのよ。
私達だって還暦近くになってから頭の上まで足を上げなさいって言われても困るか怪我をするよ。

590 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 19:32:30.48 .net
>>586
50代から目指す人って?
誰が何を目指すことを言っているの?

先生のことが話題だから、それまでは現役ダンサーで50代からバレエ教師を目指すということ?

591 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 22:04:19.28 .net
>>573
私もわかった。多分京都?だよね。すごい安いからどうなってるのか興味あったし、検索したわ。

592 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 22:15:44.03 .net
>>579
それはロイヤル現役時代の食生活じゃなかったっけ。

593 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 22:27:43.19 .net
私の先生も結構お年を召されています
しかし上半身、特にアームスの動きは
本当に美しくてうっとりします
うっとりし過ぎて、レヴェランスでよろけ
先生に笑われたことがあるw

594 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 00:28:18.32 .net
55歳ですけど頭の上まで脚が上がるよ。大丈夫...気合でなんとかなる。

595 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 01:16:06.90 .net
50歳ですけど、今やってみたら頭の高さまで脚が上がる。
手で持てば頭より足が上になる。
上げられる限界って骨格で制限されるものなの?
骨格の制限がないなら腸腰筋鍛えればいつかは頭の上まで上がるはずだと思うけど、ではベテランが全員上がる訳ではないのはなぜでしょう。
関節痛めた人以外は単に柔軟と筋トレ不足なだけ?

596 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 01:19:32.89 .net
50年も生きてきて想像力もないの?
他にも要因は山ほどある
勉強不足だね

597 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 01:50:51.40 .net
使ってね

高老年から始めるバレエ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1105768114/

598 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 02:04:19.49 .net
>>596
ああん?なんだいつもの荒らしかよ。生きてたんだ。
つまりお前は50歳より若いくせに足が90度までも上がらないから、
50代で軽々脚が上がる人が羨ましくて発狂してんだな。自己紹介乙だ。

599 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 02:16:32.16 .net
少なくともあなたよりは年上かと
色々な要因で出来ない先生やメイトさんがいる
それだけが要因で上がらないんじゃないでしょ
年を取ると近視眼になりがちだから、視野を広く持ってね

600 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 02:22:06.33 .net
足が上がるかどうかは気合の問題だし。
一回ビンタされると90度まで
二度ビンタで100度まで
三度四度とビンタされるとさらに上がるんだよ。

整列しろ。

601 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 02:38:54.07 .net
ビンタは嫌でありますっ
顔はやめて、私バレリーナなんだからっ!

602 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 07:39:22.02 .net
手で持てばたいていの人は頭まで上がるよね。
軸足や腰を伸ばしてふわっと頭まで上がる60歳はあまり見かけないなあ。
その年代の先生はえいやっ!!て感じのバットマンは許せなくてしないんだと思ってた。

603 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 07:42:02.33 .net
年齢関係なく鍛え続けていたらその方向に体が変わるんだと思う。
ただし変わる速度が人によってさまざまなのでは
あと脚がいっぱい上がるというのと良い踊り手かどうかは関係ないとおもう。
でも踊り手のどこを見るかはその人のキャリアで異なる
脚が上がるか3回転できるか気になる人は全体よりもそこばかり見ていて
それが出てきたら良いと評価する。

604 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 08:02:25.57 .net
脚は上がるに、ピルエットは回転数が多ければそれらに越したことはないけど私はそこは重要ではないタイプ。
先生の見本も同じ。呼吸と全身の連動や、バランスを取るときの体の使い方などね。
美しい完成系は一流の舞台で見られるから。

605 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 13:00:55.19 .net
>>599
596の荒らしか?
私は自分の年齢を言ったことはないが、私より年上だと自信を持って言いきったな。ゲスパー乙だが私は595ではないぞ。
自分の敵は全て同一人物認定するのは相変わらず。
へー、ここに住み着いてる荒らしってオーバーフィフティだったんだ。
50代になっても他人を貶すことと人に追従して悪口を言うことだけしかできない人間っているんだな。いやいや、本当に自己紹介乙。
こうはなりたくないね。
真っ当に生きていて人生充実してる50代60代の皆さんは年代だけでこんなのと一緒に扱われたら迷惑だろうなぁ。

606 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 13:43:22.94 .net
50歳頃を境目に人に優しい人とちょっと意地悪気味の人に分かれていくよね
なぜか

607 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 13:43:37.80 .net
>>584
それが、30代〜40代
ちゃんとやるのがカッコ悪いと思ってるのかな
流しているというか

608 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 15:19:54.93 .net
>>607
へー、そうなんだ。そういうとこはやめた方がいいかも。

40代で更年期に入ると体動かせなくなる先生もいる。
30代でしっかりお手本見せない先生は元々ちゃんとできてない先生の可能性ある。

609 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 15:42:34.26 .net
>>605
もしかして釣るつもりでカマかけたらアラシがかかって自爆ってやつ?
私50台だけどこんな幼稚なのありえないわー。周りにもここまでひどいのいないわー。
一緒にしないでって頼むわ。本当にお願い。

610 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 16:52:16.69 .net
先生の動きって大抵流すものじゃないの?
プロのクラスやリハの動画見ても軽く流してるよ?

611 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 17:46:47.48 .net
>>610
バレエを習っている身ではないの?
基礎一通りをマスターしたプロじゃないでしょ?

612 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 17:51:37.50 .net
>>606
あ、なんかそんな感じするね。50歳って分かれ目のような気がする。
多分なんだけど若い時に十分に苦労してその結果として実った感があると50歳ぐらいから社会への恩返しが始まるような気がするんだよ。
実った感が無い人は立場が上になった分だけ意地悪もしやすくなるからそっちに走る。
年齢的な分かれ目でいうと28歳ぐらいってのも一つあるような気がする。

613 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 18:16:40.88 .net
>>612
おー、なるほど。実った感ね、納得です。

誰かに優しくしたり譲ったりするのは完敗だ、といった人多くないですか?
誰よりも優遇してもらわないと気が済まない人も。

きっと寂しい人や愛情不足の人なのかなって思っていました。
喜怒哀楽の”怒”しか感じない人になったらおしまいかなと思ってます。
そのためにも大好きなバレエを続けたいなって思っていますが。

614 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 18:23:30.55 .net
>>611

>>610さんではないのですが、主語は先生?>>610さん?
>>610さんの通り、ほとんどの先生はそこまで真剣な見本を見せないという認識を持っています

615 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 19:04:36.89 .net
ジュニアのレッスンを見ていたら、センターのアンシェヌマンの説明で先生は早口にパの名前を言うだけでほとんど動かないし、ジュニア達は判らないパがある時以外は黙って先生の言葉通りに動いてるよ。
動いた後に指摘点があるときだけ先生はもっとこうして!と動きの見本を見せるけど、最初からはキッチリ踊らないよ。
大人クラスはサラッと振りをつけてパの説明はするけど、質問があった場合以外は最初から丁寧に動いて見せない。
そういうもんだと思ってたけどなぁ。

616 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 19:09:47.70 .net
それはレベルによるんだってば。
なんにもできない人向けと、できる人向けで違うの

617 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 19:35:48.77 .net
>>613
ほんとね。怒しかない方までも包み込めるような人になりたいと思うのです。
それは努力じゃなくてより自分を満たす考え方を持ち広げてゆく事でよいスパイラルに入れるような気がします。
どんな些細な事の中にも喜びや美を見つけられるものですから。

618 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 19:46:50.52 .net
パの名前を言われても完全形が全くわからないのはレッスンを進め急いでいるはず。
初心、基礎クラスの存在を疎かにして進むとそうなるよ。

619 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 20:10:56.91 .net
うん、先生が説明で動きを流すからよく判らないと不満を言う人は、自分がクラスのレベルに合ってないと思うべき。
という私も背伸びしたクラスで頑張ってて、先生が流した説明をすると、先生の動きを追うのに精一杯。
でも一緒にレッスンしてる子供から再開さんは、早く適当に流して説明してる先生のことを「凄い、この先生適当に動いてるのにちゃんと毎回5番に一度で入ってるしキレイに爪先伸びてる」というところもちゃんと見ているし、勿論動きもちゃんと覚えられてるよ。

620 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 22:39:50.25 .net
靭帯やって休養してて半年ぶりにバレエに復帰したくなったけど、お世話になってた先生に何も言わず消えてしまったから悩むなぁ。凄く良い先生だったから、また習いたいんだけど。

621 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 23:12:45.05 .net
回復おめでとう
きっとご無沙汰してますのご挨拶で大丈夫だと思う

622 :踊る名無しさん:2018/05/01(火) 23:36:10.73 .net
私は変形性股関節症患ってる
筋力つけるために、バーレッスン始めようかな

623 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 02:15:45.79 .net
変形性股関節症って股関節を回すような動きって大丈夫なの?
星形とかに変形してたら回す動きができなそうだけど....

624 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 03:29:48.44 .net
一応、流して説明してもアンシェヌマンはわかるんだけど、流す動きが適当な見本(フレックスだったり、骨盤とかそのまま真似しちゃいけない)の先生いる
経験者はいいけどね、目で得られる情報はやはりあった方が良いとは思う
手本で抜かない(少しは抜いてるだろうが)先生のクラス受けると、何げない動きや脚の持っていきかたで、ワワ!と感じたりヒントがあったりするから

625 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 04:53:52.43 .net
パの理想形が自分の中に出来てないうちはそうだよね。
普通にやるパの理想形が全部自分の中で描けた頃が初級の始まりなんだと思う。
それ以前のうちは一つ一つのパを習ってる状態だから綺麗なお手本が必要だと思う。

626 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 05:55:23.09 .net
>>623
もっぱらプリエだけを自宅で
整形外科の先生に脚上げ体操すすめられてるんだけど、単調過ぎておもしろくないので

627 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 06:07:48.97 .net
>>626
それ先生に相談してからにしたほうが良いと思うよ。
足上げとプリエじゃ股関節にかかる力がまるで違うから。
低負荷で関節をすり合わせる運動が股関節の中の組織の改善に役立つんだと思った。
貧乏ゆすりを続けると軟骨が無くなってしまった人も再生するらしいんだよ。

628 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 07:54:02.28 .net
>>612 あたりの話題
女性ホルモンが「見た目の優しさ(丸みとか雰囲気とかそういうもの?)」を支えているので女性ホルモンが減ってくると
自身に人としての強さ=優しが備わっていないとリアル鬼婆になるって30年前言われたことがあった。
危険年齢に差し掛かったのにすっかり忘れておりました。・・・思い出させてくれてありがと!
もう全力でキヲツケル。

629 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 08:53:41.29 .net
>>628
そこでホルモン補充療法(HRT)ですよっと。
抗酸化作用があって骨にも軟骨にも皮膚にもいい。不調を愚痴る人にちらっと言ってみたんだけど、嫌そうな顔したな。
体に悪いとか不自然だとかいう先入観で拒否なんだね。せめてネットの情報でもいいからよく調べて検討してみればいいのに。

実際メンタルにも効くのにさ。認知症のリスクも下がる。
精神が安定してオニババ化しないで済むかもしれない。(若い時からのオニババは除く)。
まあ、私スタジオでは自分が医者だってこと隠してるから、権威がない素人の言葉じゃ信じてもらえなくて当然だけどね。
でもここの皆さんにはぜひ調べてみてって言いたいな。自分としては大々的にお勧めなんだ。
こんなこと1年前に書いたら、荒らしが出て来て「ムキー、偽医者!証明しろ!」ってうるさかったろうな。
ここも良い方に変わってよかったよね。

630 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 09:40:12.72 .net
>>629
ムキー、偽医者!証明しろ!

631 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 09:43:19.29 .net
医療関係の人って仕事帰りだと匂いでバレる。くんくんすると病院の匂いがするんだ。
あとは目つきとかで医者か看護師か検査技師か理学療法士かも大体当てられる。
実家が病院やってたからね〜

632 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 09:57:30.81 .net
メイトさんで、我が道を行ってる不思議な人がいた。
本人は気さくに話をする近所のおばさんタイプではあるけど、ファッションは独特だし、踊りも上手くなりたいんだか、自由におどりたいんだか…?って感じの人。
それがたまたま知人のお見舞いで病院に行ったら、そのメイトさんが白衣着て歩いていて、話しかけたらそこのドクターだったと判明してビックリしたわー。
人は見かけによらないと痛感したよー。

633 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 10:28:38.28 .net
>>625
うん。私は他の所で、驚くほど綺麗な見本見る機会有るので良いんだけど。見本流してやる先生んとこは大人も子供も爪先、膝が緩みがちで綺麗じゃないなあ
入門クラスでも、手本流してる感じだからかなあ
 
やっぱり意識も甘くなるし、動ける人も勘違いしてどんどん動いたり回ったりしてしまいがち。
イメージ維持するためにも、気を引き締めるためにも目からの情報時々入れるつもり

634 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 10:30:19.89 .net
>>629
更年期になったらHRT、健康維持にも病気の予防でもコスパよいのでおすすめですけど、
費用かかるので普及してないのが実情では。
何にどれだけお金かけるかですね。

635 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 13:34:58.68 .net
医者ってぶっとんでる人多いよね。
看護師はなんかこうねちょ〜っとしてる。
検査技師はおおざっぱ。
理学療法士は不健康な感じ。
お掃除とかする人は何か不幸を背負ってる感じ。
経理とかは胡散臭い。

なんかこう....おおらかで安らかな感じってないよな〜。
出産だけはめでたいけど、それ以外は病気で不幸になった人が集まる場所だからやっぱり陰気な世界なんだな。

636 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 16:19:05.02 .net
>>627
そうなんですか…貧乏ゆすりやってみます
プリエやスクワットは先生に相談してからにしますね
ご親切にありがとう

637 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 18:57:51.16 .net
前に、癖が強すぎてバレエじゃなくてクックロビン音頭を踊っているような中年の人が
いたんだけれど、大学の語学の教授だったw

638 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 19:59:39.52 .net
>>630
大爆笑っw

雑談。
前に診察室で「〇〇さんどうぞー」って呼んだ患者さんに、いきなりグワシッと手ェ掴まれて「あなたっ!うちのスタジオに来てたわよねっ!?」って言われて顔を見たら
通ってたスタジオの主催の先生だっただ,,,気まずい。知り合いの診察するの超嫌、orz

639 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 21:19:23.80 .net
医者とバレエ教師。変人同士のいいコンビだ。

640 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 21:23:29.73 .net
クックロビン音頭といえば、パタリロの作者 魔夜峰央の奥さんバレリーナで、
娘さんも息子さんもバレエダンサーだよね。魔夜自身も踊ってたことがあるし。

641 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 23:06:41.79 .net
ホルモン補充療法は閉経が40代半ばより早くきてしまったら、骨粗鬆症予防とコレステロール調節機能を保つために婦人科の医師から勧められる。

642 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 02:32:59.97 .net
>>629
更年期になってしまってからとか閉経して1、2年経ってからでも
始められるものなのですか?

643 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 09:12:03.65 .net
男性だってホルモン療法やれば女性らしい身体になれるからね〜www

644 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 09:21:48.87 .net
さて〜 今日は目をつけてるところの発表会。ちゃんとしてたら体験を受けて行けそうなら徐々に移籍したい。

645 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 20:00:58.86 .net
これぐらい楽しそうに踊れるといいけど
https://www.youtube.com/watch?v=W_RVj7ruD0Y

646 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 21:03:29.54 .net
発表会見てきた〜 微妙は微妙だけど今いるところよりはマシそうだ。
会場に今いるお教室のジュニアとお母さんが多数いた〜。
みんな考えてる事は同じなんだろうなぁwww
ぎゃ〜〜っ

647 :629:2018/05/03(木) 23:04:58.82 .net
>>642
すいません、今あまり時間がないのでざっくりと。
始められるかどうかとの質問が、もしやりたいと言っても、必要ないと言われて医者に拒否されるかもしれないという心配でしたら、更年期障害の深刻さや閉経年齢はあくまで自己申告です、と言っておきます。
本来、更年期症状や更年期障害の治療のために、閉経前後に体内で不足してきた女性ホルモン(エストロゲン)を補充する療法ですので、更年期の人はターゲットど真ん中です。

648 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 00:01:49.81 .net
閉経から数年経つけど、漢方薬と併用でゆる〜い女性ホルモンを調剤してもらっているなう。
市販の薬で様子を見ていた一時期の「気力体力どっちももう無理」から、自覚症状はかなり改善しているように思う。
月イチの診察で問診受けながら漢方の種類を変えたり、ホルモンの服用量を相談したりしているよ。

649 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 00:24:11.18 .net
とりあえず、ホルモン鍋喰えばいいんじゃね〜の?

650 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 09:41:14.29 .net
>>647-648
ありがとうございます。閉経の前後あわせて10年間くらいが
更年期でしたよね。内科婦人科の主治医に相談してみます。

651 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 10:23:02.03 .net
生理ナプキンが尿漏れナプキンに替わる頃が更年期の終わりだな。

652 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 11:49:47.38 .net
>>649
>>651
はいはい。ちなみに尿漏れナプキンは経産婦ですと更年期関係なく
必要になることがありますよ。

653 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 16:00:28.46 .net
経産婦が尿漏れするのはこれから生まれてくる赤ちゃんがおしっこを漏らすから自分も先に体験しとけって事だよね。
布ナプにするか紙ナプにするか具体的に体験してから決めろっていう話だ。
良く出来てるなぁ

654 :デブ:2018/05/04(金) 19:18:12.42 .net
ダイエット開始57.5kg→50.2→46.9になりやした(*゚▽゚*)
ここに貼られていたヤマカイ動画を見て付け根をコロコロでほぐしていたらなんか股関節でグランバットマンできるようになりました。
整骨院の楽トレという、琴奨菊たちもしているインナーマッスルブルブル機械で腹筋強化しています。

655 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 19:48:20.26 .net
ダイエットして大越冬したという洒落ですね。わかります。

656 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 20:34:36.32 .net
>>654
減量成功おめでとう! そこからは綺麗な体のライン作りを目指して、
バレエレッスン、トレーニングとストレッチも頑張ってくださいね。

あっそうだ、ポアント履くなら足裏の強化大事です。
お家の中でかかとを1cmだけ上げて指先で歩き回ってみてください。足裏の内側の虫様筋が鍛えられます。
かかとを上げ過ぎるとルルべなので脹脛のトレーニングになります。

657 :656:2018/05/04(金) 21:19:01.73 .net
>>654 追加です。
足指で歩き回った後、足裏をよーくほぐしてくださいね。
青竹、サランラップ芯、テニスボール、スーパーボール、どれでもいいので足裏コロコロ。
あと、両手で片足ずつ足の骨をすべてバラバラにするような感じで揉みほぐすといいです。

658 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 22:35:34.70 .net
勉強になるなぁ〜(゚_゚)
私も踵1センチあげやってみます
ありがとう

659 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 22:51:52.73 .net
>>653
日本語大丈夫でつか

660 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 23:02:27.72 .net
猫のメイトさんは生まれてからずっとルルベで歩いてるよ。ずっとかかとを上げて歩いてるとぷにぶに肉球が出来るかも〜〜。
肉球良いよね。

661 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 23:11:05.62 .net
デブさんすごい もうデブじゃないね!

662 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 00:06:43.95 .net
>>654
デブさんに質問(もうデブじゃないので、元体操、体育大、舞踊科とかに変えてはどお)
楽トレの器材ですけど、エクスケアDi、それともダブルインパクトシェイプ?

663 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 00:21:38.01 .net
>>654
参考までに身長をお伺いしたいわ
160/50なんだけど、せめて47くらいにしたい

664 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 11:11:14.75 .net
>>663 
横からですが、十分痩せてるじゃないですか。
バレリーナらしい姿になりたいのだと思いますけど、体重を減らすことより、
上体(特に背中)を鍛えること、腰から脚足にかけての形を追及すればよいのでは。
まにあっくバレエストレッチで検索するとヒントがいっぱい載ってます。

665 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 11:57:38.77 .net
愚痴吐き捨てスレが面白いことになってる。
バレエは芸術、バレエで啓蒙活動、主張するのは自由だけど、
踊って説得力のある大人リーナになるのが先だと思う。
でないと、私バレエやってますのーオホホみたいにお花畑全開で詰んじゃう。

666 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 12:01:30.30 .net
説得力のある大人リーナって、どんなの?

667 :665:2018/05/05(土) 13:10:51.06 .net
>>666
踊る大人リーナじゃなく、踊れる大人リーナを目指す、と言い換えたらいい?
とっても大変な目標だけどそこ目指さないと、何言っても空回りのような気がする。

668 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 13:30:19.99 .net
踊れる大人リーナの「踊れる」ってどういうレベルの事?
ごめんね、本当に判らないのよ。

669 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 13:43:00.95 .net
>>668
それこそバックグラウンド様々な人がいるので、
「人による」「先生による」だと思います。

670 :元・デブ:2018/05/05(土) 14:07:00.99 .net
>>663

みなさんありがとうございます。
身長は157.5です。
体操時代は38とかでしたが、今18歳なのでクラブチームの10代の人はみんなそれぐらいです。

671 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 14:11:11.74 .net
元デブさん、わざわざありがとう
こちらは40代なので何の参考にもならなかったw

672 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 14:26:39.68 .net
油断するとすぐリバウンドするよ〜
そしてがんばれば痩せられるなんて思って戻らなくなるんだwww
ソースは私!!! ぎゃはははは

673 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 16:42:32.67 .net
リバウンドしやすい人は食欲制御がうまくいってないのよ。
手っ取り早く食欲制御したいなら、ビタミンDを1日3000−5000IU飲むといい。
効果は自己責任で。

674 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 17:16:55.36 .net
>>670
元デブさん、体操やってた時は極細だったので、たぶん今の体重でも太ってると感じてるかもしれませんが、
そのペースでこれ以上減量すると、筋肉量がごっそり減ってバレエや日常で体を動かすのに危険です。

656さんも言ってるようにバレエは美しいラインを見せるのが大事ですので、
レッスンで体や脚の筋肉の付き方を変えていって下さい。
大学4年間で変わりますので、頑張ってください。

675 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 20:24:14.35 .net
>>673
ビタミンD ( ..)φメモメモ

676 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 20:51:29.04 .net
鉛筆がない!

677 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 21:27:22.64 .net
ペン貸すよ。>>676

678 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 22:31:57.27 .net
元デブさんは、もともとずっと痩せていたのに、運動やめたのとストレスで一時的に不健康に激太りした特殊なケースだと思います 太ったことが病気みたいなもんだから一気に戻せるし、まあ調整出来るでしょう 

もともと太っているのがデフォの人は真似してはいかん 

679 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 00:58:34.60 .net
「元デブ」とご自分でおっしゃっているから
元デブさん、と呼んでいいのかしら

680 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 01:35:47.71 .net
デブって手触りいいよね。
ぷにぷに全身おっぱいって感じ。
高校生の時、デブ友に後ろから抱き着いて癒されてたよ。

681 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 10:21:27.67 .net
バレエができる経済的余裕があるのも恵まれているけど、バレエの上達の悩みが持てるのも贅沢かも?
おしゃべりのうるさいクラスメートとか人間関係のトラブルに悩んでいないから技術の悩みが持てる。
環境って大切よね。

682 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 10:27:39.93 .net
>>632
知的なはずの人って変な人が多いのかしら。
長い間趣味バレエやってて、特に非常識な人って今から思うと県立高校の先生とか弁護士だったわ。医者は知らないけど。
県立高校の先生はクラスで私語が多くてみんなから幼稚な人だって言われていたし、弁護士さんはできないと途中で堂々と帰っちゃうし。
普通そういうことあんまりしない。

683 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 11:52:21.94 .net
知的な人が変なんじゃないと思うよ。
知的な人から発達遅延まで変な人は変な人。
職業事の特性がそのまま変に見える人もいるかもね。
例えば保育士  お膝とかお教室とかいつもおをつけたり、いい年なのにツインテールで三つ編でやたら元気いっぱい。
例えば自衛隊員 大きな音がすると伏せて匍匐前進で物陰に隠れちゃう。
例えば北朝鮮のスパイ 日本語がちょっと変で時々無線機を取り出して暗号で話し始める。
例えばクノイチ 黒い服を着て顔を隠しててグランジャンプで天井に張り付く。

しょうがないと思うよ。

684 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 11:56:25.92 .net
よっぽど暇なんだな。

685 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 11:57:05.61 .net
ニンジャのメイトさんね...隠してたんだけど、この曲が流行った時にバレちゃった。
https://www.youtube.com/watch?v=EPedbuJWabg
誰かが鼻歌で歌ったら、ビクッとしたの。
あれ??なにこの子??って思って耳元で本当は忍者でしょ?って呟いたらさっと物陰に隠れて手裏剣投げてきたの。
おぬし、伊賀の忍者か??とか言うんだよ。わらっちゃった。
手裏剣はもう錆びてて当たったけどちょっと痛いだけだったよ。もう400年前のだからね。

今どき忍者さんか〜面白いね。この曲のフリ覚えてやってみてよ。って言ったら翌週完璧に仕上げてきてくれた。
発表会の前座でやるから、一緒にやって!!!!ったせがまれて今どうしようか検討中。もう流行ってないし...この曲

686 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 12:15:20.87 .net
妄想の好きな人は自分のツイッターでやってよ。

687 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 12:19:11.24 .net
>>686
あんたがカネ出して5ちゃんねるを作ってるなら命令にしたがってあげるよ。ば〜か

688 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 15:35:02.88 .net
>>685
今日はレッスン行けたの?

689 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 15:58:20.14 .net
>>686
そうおもう

690 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 16:31:11.41 .net
>>688
今日はないからきゃり〜ぱみゅぱみゅの振り練習してたらポアントが潰れて爪が死んじゃった。忍法、爪殺しの術ね。

691 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 16:37:25.06 .net





692 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 19:32:32.98 .net
爪の供養が必要ですね。南無。

693 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 21:07:13.21 .net
んじゃお彼岸にまとめて供養いたしましょう。

694 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 22:10:27.18 .net
うちはキリスト教だから彼岸がないんだけど。

695 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 23:47:26.55 .net
キリスト教だったら爪なんて気にしないでしょ。
細かい事は精霊に聞いてくれ!!

696 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:19:25.98 .net
精霊は今ハワイへ行ってまって留守なんだわ。

697 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:44:33.46 .net
ハワイアンダンスとタヒチアンダンスは違うんだってね。感心した。へー。なるほどなるほど。

698 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:48:39.60 .net
>>681
技術に関しては悩んでも解決策なり努力なりでいずれ消化できるけど
人間関係は難しいわ
とりあえず、最近は我慢しないようにしてる
我慢したり気を遣ったりする方がバカをみる
それでいじわるな人といわれようが構わないや
その方がストレスがなくていい

699 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 13:40:23.65 .net
人間関係ねぇ プラスにもマイナスにもならないように一切話しかけないようにして、
話しかけられても最短で切り上げるようにしてなるべく早く帰るようにしてても、
なんだかんだ影で言う人がいるんだよ。
しるかよ!! と思うけど、顔が気に入らないとかなんとかそんな理由みたい。
先生がそれに関係しないならべつに構わないけど、先生もそれに乗ったりしたところがあった。
さすがにこれは...と思ってそこは辞めたよ。

700 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 16:54:07.43 .net
個人スタジオより株式会社になっているオープンクラスの方が人間関係が希薄でいいような気がする、一般論だけど。
向こうから寄ってくる人が問題なんだよね。

701 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 16:55:12.60 .net
寄らないようにするには、#$%&#####

702 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 21:50:31.71 .net
>>697
全然違うよー

703 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 21:58:44.01 .net
オープンでポワントをはじめて1年以上経ってもプラットフォームに乗り切れない。バーから手を離せない。
身体ができていなのにはじめたのが一番の原因だと思う。ポワントは月2回30分とレッスン時間が少ないのもあると思う。
ポワントで立ってパドブレをするのが目標。
クラス数を増やすことはできないので、一度ポワントはやめてその分基礎クラスを受けるか、ポワントは続けていた方がいいのか悩んでいる。

704 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:18:37.14 .net
>>703
ポアントを履ける状態の足ですか?

705 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:24:44.70 .net
>>703
レッスンだけじゃ足りない。すきま時間に体作り。
 体幹鍛えるにはプランク
 足指・足裏鍛えるにはポアントでドゥミ通ってルルべ、ドゥミ通って降りる
(自宅でできるけど、椅子の背とか何かに掴まってね)
地味なトレーニングを忍耐強く続けるだけ。2年経てば変わるよ。

努力投入の方向性と量を考えて実行すれば大体のことは解決する(はず)
頑張ってね。

706 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:39:55.03 .net
プラットフォームに乗り切れないって書いてあるから、甲が出てない状態なのかと。
脚の強さも必要だけど、甲も同様に必要じゃない?

707 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 00:35:42.18 .net
横ですが、足のすべての骨(関節)を動かせるようになれば、足の甲は出ます。
骨を動かすのは筋肉です。
足裏の筋肉だけでなく、足指に繋がっているふくらはぎの中の細かい筋肉も使って足の甲を出しているのです。
これらの筋肉が弱いとうまく甲を出せないので、足裏や足指のトレーニングが必要なのです。

708 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 01:34:13.79 .net
>>703
>ポワントは月2回30分

元々の身体と脚と足の訓練ができていれば決して短いものではないよ。
身体の準備ができていて履き始めたのであれば、そのくらいの頻度で
1年もすれば、センターでのエシャッペパッセやピケパッセやパドブレ
くらいはできるようになります。
準備不足で履いているから立てないのでしょう。

709 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 04:01:22.31 .net
ポアントで立ちきれない理由はいろんなパターンがあるのです。
1.ポアントだと思って履いてる靴は実は安全靴だった。
2.足首とその先の可動域が狭すぎる。
3.膝が伸び切らないから立てない。
4.横から見て頭、首、背中、骨盤、が前すぎとか後ろすぎ
5.足裏の筋肉が全然使えない。
6.びびってる。
長座で座ってつま先を伸ばして甲のあたりが水平になるなら立ち方を知らないだけです。
水平にならないなら甲だしにひたすら時間をかける。朝昼晩ひたすらやる。大抵の人はなんとかなる。
水平になるなら立ち上がる時に甲を伸ばしながら立つ方法をとることが大事。足裏の力が無くても可動域が十分ならこの方法で綺麗に立てる。

片足でピケ立ちするなら
具体的にはアンドゥオールを強くかけて小指のあたりから床につける。
立ち上がる時は後ろ足のプリエを十分にして後ろ足の力で立ち上がる。
立つ脚はなんにもしない。ただ伸ばしてるだけ。

ルルベパッセみたいな感じで立つなら
立ち上がる時に重心移動があるからそれを間違えない。
パッセする脚も立つ時に使う。床を蹴る事と、膝を上げるスピードを速くして振り上げる脚の慣性を使う。
あるいはジャンプアップしてつま先を重心点に移動させる。

両足で立つ時はまず5番で立てるかどうか。5番で立って横から見て骨盤の位置が前すぎると立てない。
首が前すぎたりするとバーから手をはなすとこける。骨盤の位置と頭の位置はものすごく大事。それと骨盤が前傾や後傾も立てない。
1番か5番で立って顔は真正面を見ながら骨盤を手で前傾させたり後傾させて一番楽な位置をチェック。
横から鏡で見てアライメントをチェック。上からつま先を見てま下だと思ってる位置はちょっと前だったりする。
本当に立てる位置は思ってるよりも後ろだったりする。って罠もある。

まぁ、いつかなんとかなるだろう。あきらめない事が一番大事。

710 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 04:17:28.27 .net
あとね、立つ時。なるべく静かに立つのが大事なんだ。
ふんばって立とうとするとどうしても余計な力が入って重心がずれる。これが致命的な結果につながる。
バレエシューズのスモールジャンプでつま先が離れるか離れないかのジャンプをするときにそんなに力を使ってないと思う。
それと同じ力で立てるはずなんだよ。
グリッサードの軸足が伸び切らない人はそもそもプリエ、ジャンプの動作が出来てないのかもだけど。
そこまでいくとちょっと論外になっちゃうかも。

711 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 08:47:19.27 .net
>>709
「まぁ、いつかなんとかなるだろう。」
完璧な言葉ですね。
植木等の歌にもありますね「そのうち何とかなるだろう」。教行信証にある親鸞聖人の教えにも通ずる考えだと思います。

712 :元デブ:2018/05/08(火) 11:30:27.22 .net
タンデュ のときに膝を入れる感じで脚を付け根から張って
と言われたのでやってみたらマ◯コ付近を釣ったのですが(;_;)

713 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 12:48:56.14 .net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/dance/1525751033
【レス禁止】チラシの裏@バレエ【絡みなし】

立てました

714 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 16:48:37.29 .net
いちいちスレたてやがる奴を懲らしめるためにガンガンレスつけてやろう。少なくとも今までたてたスレは1000まで使いきれ。

715 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 17:05:13.25 .net
>>712
よくつるマンコだなぁ。
そんなんじゃ事を致す時に使い物にならないじゃないか!!
鍛えろ

716 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 17:24:21.45 .net
下ネタはやめなさい。

717 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:09:10.41 .net
>>712
内転筋群や恥骨筋が使えてる証拠ですね。
ハムストリングス伸ばす意識もあると更にきれいに伸びます。

内側広筋を意識して膝を引き上げると脚が真直ぐに使えます。
プロバレリーナのクラスレッスン動画で内側広筋に注目して見てください。

718 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:24:57.58 .net
オープンクラスに行き始めたら疑問に思うことがあって質問。わかる人がいたら教えてください。
センターのグランアレグロで、鏡に向かって左奥から始まって右斜め前に進んで、その後シャッセ、アントールラッセ2回とかで、もう一度左奥のスタート地点に戻って改めてプレパレーションしてからまた右へ、というアンシェヌマンを振られたとする。
それなのに、例えば第1グループが出た後すぐに第2グループの人がスタート場所でスタンバっちゃってるって、有り?
第1グループの人は、第2グループの人が邪魔でスタート地点まで戻れなくて、とっさに手前で折り返してトンベ、パドブレ、グリッサード、グランパドゥシャ…ところが距離が足りなくて右の壁にぶつかりそうで不発だったり。

今行ってるオープンクラスの2箇所に2人いるの、前のグループが戻る邪魔になっても構わずにスタート地点についてプレパレーションのポーズして待ってる人が。
前の組が戻ってきて困った顔しても絶対にどかない。何回同じことがあっても繰り返す。
バレエ以外の一般的な常識では、第2グループは第1グループが戻ってきてもう一度右に去るまで待ってからスタート地点につくべきだと思う。
今まで行っていた所ではそんな人はいなかった。先生は前の組が去ってから場所につけと指事していたはず。

でもどっちのクラスの先生も何も注意しないし、その邪魔してる人たちは悪いと思ってないみたいなので、これはもしかして一部の教室では普通のことなのか?
だとしたら第1グループは第2グループの間に入ってプレパレーションして出ろってこと?オープンだし不慣れなメンバーで接触して怪我するリスクがあるけどいいのか?
それともその邪魔な人が変なだけで先生は面倒だから放置してるのか?と、今とても知りたい。
ちなみに私はその2人に文句など言うつもりは一切なくて、ただ自分の疑問を解消したいだけです。

719 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:32:16.22 .net
オープンだからなんでもいいんだよ。
うまくやりな

720 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:34:41.64 .net
オープンはいろんな人がいるからオープンなんだよ。
他人が気になる人は行くなって話だね。
邪魔ならぎりぎりかすめるようにしてびびらせてもいいし、
途中でやめて、にらみつけてみるでもいいし、
能力があるなら適当に調整してなんとかする。

721 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:42:03.05 .net
あれだろ、グラタン作ったりパンを焼くやつ。
ABCクッキングスクールだな。

722 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:43:28.24 .net
バレエ的にはABTクッキングスクールとか炒ってみたいよね。
太らなくて筋肉がバランスよくつくメニューとか満載。
しかも作りながらアラベスクとかするんだ。
棚のコショーとか取る時もアンシェヌマンが決まってる。

723 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:19:07.27 .net
>>718
>それなのに、例えば第1グループが出た後すぐに第2グループの人がスタート場所でスタンバっちゃってるって、有り?

歯に衣着せずに言わせてもらえば第2グループの人たちがお馬鹿。
うちの師匠はそういうのは容赦なくけちょんけちょんに叱り飛ばしてましたよ。

724 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:33:04.54 .net
>>718
常識がないだけでは?
満員電車の入口に陣取るような邪魔な人だね。

725 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:46:50.98 .net
723だけど、そんな私の行きつけスタジオではセンターのタンジュや
アレグロなどで自分の番が終わったときのはけ方が下手な人が多い。
extra 8 count の間に後ろから次の人が入ってきて位置に付くのだから
まず前方向にはけて左右に分かれてはける流れが安全だと思うんだけど、
さすがに元来た後ろへ戻る人はいないけれど真横に引っ込もうとする人は
結構いるのよねえ。
先生がガイドしてくださるとよいのだけど、マダム客に甘いスタジオで
先生もあまりきつくは注意なさらない。でも基本的なはけ方の動線などは
教えておいて欲しいってお客様カードに書こうかまよってるとこ。

726 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:37:11.85 .net
>>720
あまりに酷い&危険な時は私は動きを止めます
睨み付けなくても「あなた(あなたたち?)のせいよ」
と伝わるし
先生にも伝わるし

727 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:41:52.85 .net
お客様カードに書くの、いいと思う

728 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:42:03.03 .net
>>725
お客様カードって名無しで書けるんだろうから手間さえ惜しまなきゃ書いた方がいいよ。
生徒同士の接触事故なんておきたら全員が気分悪くなるよ。
そういう私も、数年ブランク後のひさびさの再開レッスンで、振り間違えてテンパった挙句に慌てて
変な方に掃けようとしたから次のグループとぶつかりそうになっちゃって危なかったことがあった。
そのとき、その先生がしっかり私を叱ってくれたから助かった。
大声ですいません、すいません連発した。
まずいことしたって自分でもわかってるんで、他のレッスンメイトさんに謝れるチャンスくれた先生、
ありがたかったよ。

729 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:47:33.24 .net
「こりゃアカン、途中ではけたい」
となった時のはけ方は難しいですよね
流れを妨げず、かつ次のグループに迷惑をかけず…
瞬時に判断しなきゃいけないから

730 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:49:43.48 .net
>>725
お客様カードって名無しで書けるんだろうから、手間を惜しまず書いた方がいいと思う。
生徒同士の接触事故なんかあったら全員が気分悪くなるから。
そういう私もブランク明けで数年ぶりにバレエ再開したとき、振り間違ってテンパった挙句に変な方向に掃けようとして
次のグループとぶつかりそうになったことがある。
そのとき先生が叱り飛ばしてくれたからありがたかったよ。
すいませんすいません、連発した。
まずいことしたって自分でわかるんで、その場で他のメイトさんに謝れるチャンスをもらえてよかった。

731 :730:2018/05/09(水) 00:59:05.41 .net
728です。すいません!!リロードしても書き込めてなかったように見えたので重複してしまいました。m(_ _)m

732 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 01:08:51.23 .net
ドンマイだっぺよ

733 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 03:27:28.19 .net
そこのやり方に馴染むとか、上手くなる前は他人に迷惑をかけてるんだよ。
ほとんどの人がね。
だから迷惑をかけられたとしても自分の過去を思い出して許すようにしなきゃね。
っていうか迷惑と思った時点で自分の思い上がりに気が付くべき。
人としての成長が足りないって事に気が付くべき。

734 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:14:47.71 .net
「すいません」って、スタジオは禁煙だよね。

735 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:17:12.33 .net
>>733
そういう話じゃないと思うよ

あなただって相手の論旨を無視して自論だけ書いてる時点で、上記の第二グロープの二人と全く同じ

736 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:41:44.83 .net
× グロープ
グループ

737 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 10:14:13.14 .net
>>735
んじゃどういう話よ?

738 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 10:46:40.92 .net
>>718
最終グループに入るようにすれば?
上手な人は、1stグループか最後のグループで、グランワルツやってるよ。
まだ踊っている人達の邪魔をするのはマナー違反だし、次に出る人達の
邪魔をするのもダメだよ。
そこのクラス講師はクラスを仕切れない馬鹿w

739 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 12:01:29.26 .net
進路妨害するような悪いマナーを放置したら無駄に衝突事故のリスクが高くなる。
危険な行為に対して迷惑だと思うのは自然なことで、むしろ迷惑だと思わないように心に抑制かけてる方が不健康だ。
733は自分の感情に振り回されるのが嫌だから修行僧みたいに悟りを開きたいのかなと想像してるけど、
健康なメンタルの大人は余程の重大事でなければ自分の感情に振り回されずにコントロールできるものなので、バレエのレッスンごときで怒りや不満を感じないように外界をシャットアウトする必要はないんだよ。
というかそんな不健康なことはするべきじゃない(とカウンセラーなら言うだろう)。
だから733の主張は733と同類の人にしか響かない。733のような主張は以前からこのスレで不評なので733の同類は少数派なんだろうな。
喜びや悲しみと同じように怒りや嫌悪といったネガティブだけど自然な感情をしっかり感じた上でそれに振り回されずに自分がどう行動するか決められるのが大人。
自分と違うタイプの人間がいるって認識して尊重するべきだし、それも理解しないでむやみに他人を思い上がり認定してディスるのは失礼だ。
人としての成長が足りないのはどっちかな。、

740 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 12:46:10.24 .net
頭が良い人は文章も簡潔だよねw

741 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 13:20:12.98 .net
>>741
わかるわー。読解力がない人は長文嫌うのよね。
気の毒だけどあなたの頭を良くしてあげることはできないからしょうがないわね。

742 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 14:11:57.19 .net
>>741
ブーメラン刺さってますよwwwww

743 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 14:16:39.80 .net
>>718です。みなさんありがとうございます。
私がバレエの常識を知らないのかと心配でした。

そうか、わかった。プレパレーションが4小節じゃ短すぎると思ってフライングしてるんだろうから、むしろその邪魔な人が第1グループで出ればいいんだよね。
たっぷり8小節準備に使えるよ。どうしてそうしないのかな?振り覚えに自信がない?それはみんな一緒。それで他人の邪魔するってズルイよ。
その人の前の組にならないように頑張れればいいけど、運悪くなっちゃったら今度はどうしようかなぁ。ギリギリかすめるのはこっちが悪者にされそうだし。
多分睨んでも無駄だし。他人の邪魔して平気な人たちってこっちに絶対目を合わせないようにしてるから。
「どいてー!」って叫ぶか、わざとらしく自分の動きを止めるか、その人の真ん前ギリギリまで戻ってプレパレーションするか。その場になったら考えます。

>>738
オープンって大抵男性がいませんか?
一つのクラスでは私女性の最終グループでやってたけどフライングする人はいつも男性の第1で出る人だった。
戻りながら、その図々しいオッサンの顔面に安全靴履いた足でアントールラッセの蹴りが命中する想像して憂さ晴らししてました。

744 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 15:54:59.38 .net
どこも男性なんてほとんどいないよ。
男性が複数いるのはアーキタンツの外人先生のところぐらいじゃない?
それか渋谷の芋洗い。クラスによっては3人ぐらいいるよね?
複数いるところなんてほかに知らない。大抵は居ないか一人

745 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 16:19:47.50 .net
フライングする人がいるグループが分かっているならば、離れたグループで踊れば
いいのでは?
それともクラス全体がgdgdなのかしらw

746 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 17:05:35.33 .net
>>744
ふーん、と言うことはこれ以上書くとスタジオがバレると言うことか。バレても別にいいけど。
あのオッサンがここ読んで反省してくれるといいけどな。
>>745
書いたように、前のグループにならないように気をつけるけどね。

747 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 18:34:22.00 .net
東京は国際都市だと言うけど中心部も意外と閉鎖的なのね。男性だから受け入れないとか。

748 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 18:45:11.46 .net
そりゃ、タガネ事件や殺人事件があったからだよ。
某バレエ団のバレエ教師殺人事件以来、男性お断りのバレエ教室が増えたもん。

749 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 19:32:56.39 .net
中国や韓国で日本人だからって暴行されても当然なのと一緒だよ。それだけのことをしたんだから。
日本人の責任だ。

750 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 19:38:30.28 .net
民主的暴行ね。

751 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 19:42:42.24 .net
先に出ているグループ側の立場に立つと、どんな空間でも上手く動けるようなスキルを身につける方向で考えるべき。
瞬時にラインどり、一緒に動くメンバーの動きを予測、動いてない人たちの位置の把握。
舞台では主役のソロはギャラリーのいる中で踊るから案外狭い空間で動かなくてはならないことも多いだろう。
時にはギャラリーに視線を送ったりリアクションも必要になる。
そして待ってるグループ側の立場だと、やはりレッスンなのだから動いてるチームの邪魔にならないようにするのが基本。
そして音に遅れないように素早くしかも出来るだけ前に出てプレパレーションだよ。
頭を瞬時に働かせる、それがバレエ。

752 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:03:17.89 .net
>>742
あら、ありがとう。あまり草を生やすと頭悪そうに見えるわよ?
じゃあ改めて、
>>740
わかるわー。読解力がない人は長文嫌うのよね。
気の毒だけどあなたの頭を良くしてあげることはできないからしょうがないわね。

753 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:11:37.41 .net
昔りっくさんのページで性格の悪い女がいたけどここで書いてる人はまた別人だね。
文体が違うから。

754 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:35:36.58 .net
22年前、ニフティサーブのバレエ掲示板でも性格の悪いのいた。

755 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:37:56.99 .net
その頃からバレエやってても初心者は初心者は初心者は初心者。
文句ある?

756 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 22:07:46.85 .net
>>703です。遅くなったけどご意見ありがとうございました。
先日、ポワント初めての方と一緒になった。立つのはもちろん片手バーのパドブレまで難なくこなしていて、身体の準備ができているってこういうことなんだなと思った。
今後、バレエシューズで基礎力をつけてから改めてポワント履くか、ポワントも並行するかはまだ決めかねているけど、諦めないよ。
そのうちなんとかなるだろうと思って足指強化と甲だしを地道に続けてみる。

757 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 22:28:05.92 .net
>>743
プレパレーションは早すぎるのもバタバタと駆け込むのもどちらもしてはいけないよね

前の組が出たら、一緒の組になりそうな人にどうぞよろしくねとコンタクト

近くに待機していて1.2.3.4で位置につき、また1.2.3.4で落ち着いてプレパレーション、そんなに難しいこと?

758 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:05:26.40 .net
>>756
その初めての人ってポアントの履き方から教えてもらったりしてた?
自分でさっさと履いてたりしたら本当は初めてじゃないよ。
本当の初めての人は靴を買うところでまず壁に当たるから。

759 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:10:03.74 .net
あれ? 誤爆った。スマソ ↑

760 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:12:36.49 .net
いや、誤爆ってない。スレ多すぎてわけわかんなくなってきた

761 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:33:03.96 .net
>>757
グランワルツで1234は難しいな。一つ余る。

762 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:36:25.14 .net
>>760
笑っちゃ悪いと思ったけど笑った。
確かに無茶苦茶になってるけどなんか楽しい。

763 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:39:31.15 .net
>>758
レッスン前に先生に履き方を教わってた

764 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:48:20.34 .net
>>747
男性もOKにすると更衣室もシャワーも別に作らなければならなくなる。
防犯上用心深くなっているのも理由にあると思うけれど、実のところ
いちばん直接的な理由はリソースの問題なんじゃないかと思ってるわ。

765 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:49:09.89 .net
>>754
懐かしい!w

766 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:50:19.33 .net
>>761
小節を数えているのでは

767 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:51:16.42 .net
>>761
もちろんワルツなら1〜3だけど。
流れとしてはどれも一連のリズムで慌てず騒がずにテンポよく入るよね。

768 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 00:00:05.56 .net
大手オープンには男性が複数いるもんだと思ってた
上に出てない大手オープン2ヶ所に大抵いるから

769 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 00:07:57.85 .net
ミュージカルや劇団系の男性とかよくオープンを受けてますよね。

770 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 10:41:39.72 .net
>>768
他の大手オープンっていうと茶とタガネのとこ?
タガネのとこは著しくレベルが低いと聞いて行ってない。
茶は電話で問い合わせしたときにとんでもなかったので触らない事にした。
たまたまその電話に出た人がとんでもないだけだろうけどなんか本性が見えた感じがしてげっそりしたから。

771 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 11:36:26.86 .net
>>764
男性ですけど更衣室があるところは少ないからトイレで着替えるのがデフォ。
ちゃんとした更衣室があるのはアーキタンツぐらいかな?
いずれにしても人数が少なすぎるから現状以上にはどうにもなんないと思う。

772 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:04:43.94 .net
>>769
なんでミュージカルってわかるの?
まさか、ライオンとかかぶってくるんじゃないよね?

773 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:10:38.21 .net
>>770
茶は基本男性見なくない?
店舗と時間にもよるだろうけど

774 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:28:15.26 .net
渋谷の茶で男性一緒だったことありますよ。

775 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:42:53.95 .net
>>774
でも大勢いる?茶は見学だけだけど私は見たことない
男の先生のクラスならいるのかな

776 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 13:57:55.70 .net
スポクラバレエだと男性生徒見かける。
大抵エアロビもやってたりする。

777 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 15:05:10.78 .net
東京は知らないけど地方の茶で男性見たことないわ。

778 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 15:45:08.74 .net
>>756
>先日、ポワント初めての方と一緒になった。立つのはもちろん片手バーのパドブレまで難なくこなしていて、身体の準備ができているってこういうことなんだなと思った。

そういうのに憧れる。十分準備できてからトライしたくて当分ポワントは手を出さないつもりでいた。
まだ早すぎると思ってひたすら甲出しと通常のレッスンを頑張っている。
でも体の準備ができてるってどうやってわかるんだろうね。
色々書いてあるのを読んでも自分に当てはめると正直よく分からない。
準備できてるかどうか見極めてくれる先生なんか私にはいないし。ダメ元で一回履いてみるしかないのかなw

779 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 15:59:58.00 .net
>>778
ハイルルベ、つまり足の指で30秒以上立てればポアント許可が最初の教室だった。
バーに片手を置くけどね。家でやるなら壁か椅子の背を使ってみて。

以前話題になった参考ページ
http://mbp-kobe.com/us-bodycontrol/column/47705/

780 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 16:01:18.02 .net
かなり観察眼が高い先生が見ればわかるよ。
そこまで行ってる可能性がある先生かどうかは先生がポアントで立ってるところを見ればわかる。
というか普通の服で普通に立ってるだけでも大体わかる。

完璧な状態は先生でも少ないのが現実。
んじゃどうしてるかっていうと、前に歪んで後ろに歪んで...
って感じでなんとなくバランスが出来上がってるだけ。厳密にいうと論外。

論外でもちゃんと立てるしヴァリも一応は踊れる。そしてそれが事実上の標準になっちゃってる。
ジュニアの発表会とかレッスンに結構つきあってるけどできてるところなんて10件に1件もない。
生徒に責任ないからかわいそうだけど知らないほうが幸せだと思う。

バレエシューズでそこまで作り上げるにはかなり大変。
なんとなく出来ててダメの自覚が持ちにくい。
ダメの自覚がなければ治す気持ちが弱くなる。
子供だと柔らかいしパワハラされても耐えるしかないからやるんだよ。
もちろん観察眼のある先生がずっと見放さないでやらせての話。
子供向けにはやってて大人向けは放置の先生でもいけそうな身体とコントロール力を持ってる大人だと態度が豹変してざざざっと治しちゃう例はあるかもね。
感度が鈍い大人が対多数だけどたまに子供みたいな大人がいるから。

781 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 16:58:26.27 .net
>>780
そういう観察眼の鋭い先生は何処に?
最寄り駅や地域のヒント、よろしく。

782 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 17:13:02.93 .net
>>771
カルチャーでしたら男性更衣室ありますよ。

783 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 19:29:32.48 .net
男性更衣室のないところに通い続けるのは実質むりだと思う。
荷物無しで手ぶらで通えるわけないし、オレ二回盗難にあった。
男がいることに反発するタイプの女がいるとちょっと目を離したスキにタオルがなくなる。
二回もと思うとうんざり、二回しかと思えばこういうこともあるさ。

784 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 19:46:56.65 .net
>>779
ハイルルベって指立ちでしょ?そりゃそれができれば許可出ますよね。
道は遠いけど頑張るよー

785 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 19:55:08.94 .net
>>783
レッスン中に荷物をどういった場所に置いておくの?

786 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:03:13.73 .net
>>783
そうなんだぁ。そりゃあ大変だよね。なんで男性生徒が嫌なのか正直全然分からん。

私の行ってるオープン、男子更衣室あるしロッカー鍵付きあるし、皆んな男性がいることが当たり前だと思ってると思う。女性生徒は男性生徒ともニコニコしておしゃべりしたりしてるよ。いやあ、私ストリート系から来たからそれが普通だと思ってたのにw
そういう男性にとって居心地のいいオープンに男性生徒が集中してるんじゃないのかな?だから他のところには男性が少ないんじゃない?
私は女ばっかのところだといまいち怖いから(^^;)男性が多いと嬉しいよ。
お互い気分良くレッスンできたらいいよね。

787 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:39:06.94 .net
>>778
一回はいてみる
というのも有りだと思いますよ

788 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:57:10.17 .net
うんうん、有りだと思う

789 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:58:20.51 .net
ポワント初レッスンで結構色々出来たけど、そこから大して進歩してない
大人が身体作るって無理とは言わないけどかなり大変だから、出来るうちにやりたい事何でもやった方がいいと思ってる

790 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:03:49.24 .net
どのクラス行っても大抵男性いるから何とも思ってなかったけど、珍しかったのか

791 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:03:59.90 .net
私の場合はポアントを履いて一年間ダメダメだったけどちゃんと教えられる先生を見つけたらひと月でかなり変わった。
コツがあるんです。それを知らないまま一年間過ごしたみたい。
でも、その間に必要な筋肉が育ったからコツを知ってすぐにできるようになったんだと思う。
ただやってるだけの先生のレッスンも全然無駄じゃなかったよ。
やりたい気持ちがあるのならやってみたほうがいいよ。
無駄になる事なんてないと思う。
っていうか無駄にしないようになにがなんでもやり遂げましょう。

792 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:07:45.51 .net
>>783
もしかしてあなたの匂いのついたタオルがほしかっただけじゃね〜??
https://www.youtube.com/watch?v=Lf9RLT0nP5g
こんな感じでさwww

793 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:12:21.36 .net
こないだ男性クラスがあるところに行ってみたけどものすごいダメだった。
ほとんどギャグレベル。呆れた。
新国のダンサーさんのところどうなんだろう?あそこも行ってみたいがご存知の方いらっしゃる?

794 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 23:19:07.39 .net
大人女性のバレエもギャグレベルw
プロが引退する年齢からバレエ始めて
重たい体で足上がらない
アンシュヌマン1回で覚えられないし間違うし
バレエと呼べるほどの美しい動きではないし

795 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 23:28:24.69 .net
>>791
そのコツはどんな内容ですか?

796 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 02:08:52.36 .net
>>795
グランプリエからフルポアント、ジャンプの瞬間でもアライメントを崩さない事。
アラベスク以外では上体は常に垂直。傾けるパの時は前後のバランスが取れる位置関係を崩さない。
とかなんとか言葉でいうとこんだけ。とっても簡単な事。
但し実施がとっても難しい。どっかで崩れるんだよ。
崩れるところは人それぞれだからそこを見極めるのが大変なのでよい先生が必要。

797 :元デブ:2018/05/11(金) 10:03:14.74 .net
シ♭ードッファー ドッファー レッシ♭ー ラシ♭ラシ♭ ドッファー ドッファー レッシ♭ー
みたいな曲は何のソロパートですか?
高校生の女の子が踊っている可愛い振り付けです。

798 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 11:02:26.68 .net
>>746
うちにもそのおっさんいるよー!
女性ばかりにまぎれて一人だけいるの。先生も注意しないし、わざわざぶつかりたいみたい。自信満々でね。まぁ、いつも一番最初のグループに入ってるから、一緒に踊らない限りはよけられるしね。

799 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 11:25:19.51 .net
>>797
違ってるかもしれないけど、ダイアナのVaかな
エスメラルダ2幕のダイアナとアクティオンGPDDのソロ部分

800 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 12:47:01.78 .net
>>799
ダイアナは
ド♯ッ ソ♯ラド♯ド♯ミソ♯ ソファ♯ファミー ラ♯シファ♯ファ♯ソ♯ファ♯ー
ミラド♯ミソ♯ シッシッシッラ
ラソ♯レー シド♯ラシソ♯ラファ♯ソ♯ミド♯レミファ♯ミー

801 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 17:17:45.22 .net
>>785
スタジオの隅に置いておくしかないからそうしているけど、レッス
ンが終わったわずかなスキにタオルが無くなって、女子更衣室はこっちが入れないから誰が取ったかわからない。

802 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 17:22:12.01 .net
>>797
リーズのバリエーションだね。
日本ではあまり踊られていないバージョン
この動画の最初の曲

https://youtu.be/92G6TT4B7fI

803 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 17:31:31.57 .net
>>801
792の説が濃厚かも。嫌いな人の汗拭いたタオルなら触るの嫌だし。

タオルは鞄の中に入れておくしかないですね。それで盗難されたら警察呼ぶ。手袋なりタオルごしにつかんでいなければ指紋も鞄につくはず。 

804 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 17:57:19.30 .net
>>803
ありがとう。
プロの世界では盗難なんて当たり前らしく先生に「盗られたんじゃないですか」と言っても適当に受け流される。
物盗りが当たり前なんて業界はいくら芸術だといっても変わってほしいですね。

805 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 18:31:02.49 .net
>>804
私も気に入っていたタオル3本がレッスン中に消えた。同じくレッスン終了と同時にもありました。
プレゼントされたものや気に入っていたものばかり。
一緒にレッスンを受けている人によってなのが悲しくて、神隠しにあったんだと諦めて忘れた。

806 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 18:34:35.16 .net
ブラを取られた子がいた。高いやつ。
夏だったから帰りどうしようって。
下着ドロって女性の方が多かったりして。
性犯罪じゃなくてただの盗難。

807 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 18:45:12.05 .net
前、東急ハンズで盗撮カメラ発見器を実演販売していました。
場所を男子禁制にしても効果ないんですってね。設置しているのは女の子で、5000円とかバイト料もらって仕掛けてる。
盗撮も女性の方が多かったりして。

808 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 19:43:10.86 .net
805ですが、目の前で私のトートバッグの上に置いたタオルを手に取り、汗を拭き持ち去りました。
あまりにも自然だったのできっと私の方がが誰かの同じ絵柄のタオルを間違えたんだと思った。(バレエ柄だったので被るよね・・と)
でもその人は酒臭い(女性ですが)ことが多かったので、もしかすると酔っていたのかもね。

だから>>801さんも男性だから敵視されたのではなくて、偶然だったのでしょうね。
気にしない、気にしない。忘れよう。

809 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 19:49:13.46 .net
酔ってレッスンに出るとは不謹慎極まりないと思われ。

810 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 19:54:32.14 .net
>>809
そうなの、いつもお酒臭い人が二人いたのでそのスタジオは去ることにしました

811 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 19:56:37.64 .net
タオル間違いはありえるからなるべく目立つ変なのにしてる。よくあるikeaとかのはかぶる。あれはヤバイ。温泉タオルとか、祭タオルとか、吉本系とかのがいいよ。間違えられることがない。

812 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 19:59:17.72 .net
タオルだとまちがえるからバスタオルとかシーツがいいよ。形でまず間違えない。あと、雑巾。いかにも雑巾ってかんじの使い込んだやつがいい。

813 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 20:01:10.90 .net
もっといいのが布おむつ。しかもびっちょり洗濯前の。夏とか臭っちゃって凄いよ。ぜ〜〜堕胎間違えない。

814 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 20:02:02.91 .net
うわっ、凄い誤字になってる。

815 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 20:09:42.87 .net
誤字じゃなくて八時だよ今は。

816 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 20:50:30.09 .net
>>797
それリーズ。

817 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 21:12:29.26 .net
じゃ、まずは>>812,>>813さんがバスタオル、雑巾、布おむつ持参でレッスンに参加してね
その後のレポート待ってます

818 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 21:25:22.03 .net
追い出されるだけでしょ?

819 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 21:29:42.06 .net
酒臭いって珍しすぎる。しかしなぁ、腐った女の群れだからなぁ...いろいろいるやね〜

820 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 21:43:24.52 .net
バレエではありませんが、ギター教室で酔ったまま発表会の合奏練習に参加しようとした人がいて、先生が激怒して追い出しました。
私は当然と思います。

821 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 22:02:02.78 .net
ギター教室なぁ。パンクロック系ギター教室って凄いんだよ。
ムヒカンとか全裸とか変なところにピアスをつけてドラッグで頭がおかしくなってるおにいちゃんとかおねえちゃんが真面目にギター弾いてんの。
先生は音大出のおぼっちゃん。ギターをおギターとか言いやがる。
ちょっと小指を立てながらマジックボードの五線譜に「は〜い、ここのところ強めにピッキングいたしましょうね」
いいですからこうするの。って限界までストラップを下げたエレキギターでズゴズゴズゴズゴギギギギ〜ってお手本演奏するのだよ。
いかれた生徒が、先生最高ですぅ。って目でその姿を見つめてる。
は〜い、それではろくでなしさん演奏してみて? Bar23から四小節。 次が永吉さん。 次が寅泰さんですよ。
それが終わったら今日もみなさんで、リンダリンダを合唱して終わりましょうね〜っ
https://www.youtube.com/watch?v=CzNVk18wjXA
って感じ。ロックをなんだと思ってやがるんだ?

822 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 22:32:02.62 .net
>>808
盗む人はいつも同じ人だと思うわ。だから偶然とかじゃない。盗癖?

823 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 23:05:13.74 .net
>>822
そういえば全部同じレッスンでした。
タオルを目の前で持ち去った人に後にお気に入りタオルをなくしたんですよーって話したら
目が泳いで返答なしでした。
普段から目がいっちゃってる人でしたが、病気で辛い思いしてたのかな。

824 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 23:24:22.03 .net
>>823
んじゃそのレッスンの時はタオルの代わりに布おむつを持っていくといいよ。
誰かが布おむつで顔を拭いてたら...あ、それ昨日のうんちまだついてるよ!!って教えてあげてね。

825 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 23:27:07.01 .net
人のことより自分がオムツでもシーツでも自由にどうぞ

826 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 23:48:32.10 .net
>>825
私取られたことないもん。たぶんメイトさんはみんな私がとういう人だか知ってるんだよ。
奴のタオルはヤバイって思われてるんだろうな。

それじゃいっしょに布おむつもっていきましょ〜!!

827 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 00:04:25.76 .net
今は何もなくなったりしないから。
あなたのアドバイスはいらない。

いつもいつも、本当に。

828 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 08:49:39.93 .net
>>827
いいスタジオに当たってよかったね。

829 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 20:30:05.16 .net
土曜一日書き込みがないってことはみんな忙しい。
私だけ暇なんだ。はっずかしい。

830 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 21:18:47.94 .net
以前通っていたスタジオは何でも先生を差し置いて出しゃばるおばさんがいて本当に不快だった。
何度先生が注意してもぜんぜんわからない。さすがにこっちが嫌になって辞めたわ。

831 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 21:36:46.72 .net
暇さえあればレッスンしてるから、ケガや病気してなければ暇な日って無いよ

832 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 22:50:44.65 .net
>>830
何となくわかる。
本当に教えてもらいたい人は人にからまない。
だから黙って動きをひたすら参考にするだけ。
それでも十分に嬉しい存在。

833 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 23:13:38.65 .net
新しく入ってきた人が懐いちゃった。教えて欲しそうにしてるんだよねぇ。
大雑把でいい加減な先生のところだから教え始めたら最後まで責任もって教えないといけなくなる。
本当はちゃんとした先生を探しなって言いたいところだけど言えないやねぇ。
バレエ直接じゃなくてストレッチ一緒にやる? みたいな感じならいいのかな。
意地悪してるように取られたら困るし難しいね。
なるべく居ついてもらいたいし。

834 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 23:26:08.22 .net
>>833
聞かれたら教えるでいいんじゃないの?
生徒同士で何で責任を持って教え合う必要があるのか理解できない。

835 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 23:27:07.75 .net
自分が出来るようになってくるとどんどん教えられなくなるね。
あれもこれもそれもどれも...ってなるからなんだけど。
そこまでいってないうちは物事を単純にとらえてしまうから簡単な言葉でいろいろ言ってしまいがちだけど。

836 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 23:37:02.17 .net
教えて欲しいなと思うのは子供から20年以上続けているような人だから見ていればそれだけで教わるわ。知りたいことはほぼ先生から説明してもらえる。恵まれているなあと思う。

837 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 23:45:14.32 .net
>>834
例えばタンデュってどうやるの?って聞かれたら一晩かかると思う。
一晩かけて説明しても多分一回では何も覚えないよ。
聞かれた分満足してもらおうと思ったら何か月も継続して教え続けなきゃいけないでしょ。
どうせできるようにさせてあげられないなら余計な事は知らないほうがいいと思う。
簡単な事だと思い込んでなんどもなんどもやってくうちに深いものだって知るのはいいと思うの。
最初から深さを知ったら無理だと思って辞めちゃうかもしれないしね。

838 :踊る名無しさん:2018/05/12(土) 23:46:37.55 .net
見てわかるような部分に本質は無いと思うんだよね。
と、ものすごく細かく教えて頂ける先生のところに行ってから思うようになった。

839 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 00:24:34.48 .net
>>837
なんか責任感強すぎて怖い
たぶん聞く方もそこまで求めてない

ここで川柳一句

聞いてない
誰もそこまで
聞いてない

840 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 01:08:07.61 .net
私は誰とも親しくなりたくないのでw
もし聞かれても教えない
先生か助手さんに
「先生○○さんがわからないそうです〜」
とか言ってお任せするつもりです
あ、でも挨拶と軽い世間話程度はしてますよ
今日のお天気の話とか…当たり障りないこと

841 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 01:21:07.62 .net
でも例えば足裏コロコロしていて「それどこで買えますかー」とか
訊かれれば答えるよ

842 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 01:28:47.44 .net
アンシェヌマンの順番で「次なんだっけ?」程度の質問なら教えるけど「これどうやったら出来るようになる?」といった質問だったら、先生に聞いてーってなるわ。

843 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 01:59:32.10 .net
そもそも生徒さんに質問しないわ
できないよねー?って共感みたいな会話とか、どこで買ったの?みたいな会話はあるけど

でもたまに聞いてないのに教えてくださるタイプの方がいて、そういう時はありがたく拝聴するし、メモるし、ちゃんとやってみてフィードバックする

844 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 02:02:22.12 .net
でも、そういうかたは「できないんだよね」みたいな共感ベースの会話を「質問」と感じてしまって責任感で苦しんでらっしゃるのかもしれないね
こちらとしてはアドバイスもらうと「え?」みたいな嬉しい青天の霹靂なんだけど

845 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 08:20:10.25 .net
どうしたら出来るようになるの〜は定番の愚痴のようなものじゃない?
ひたすら地道なレッスンだよね〜って返すまでがセット

846 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 08:38:18.41 .net
共感を求める女に真剣にアドバイスしてしまうというのはアスペ男の特徴だけど、バレエ求道者タイプの女性も少しそういうところがあるのかもね

847 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 08:59:59.06 .net
>>833
大雑把でいい加減な教師のバレエ教室に、熱心な新しい生徒が入って来て
「他所へ行ったほうが良い」とは教えず、居着いて欲しいって、
一体どういう了見?

848 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 09:36:03.76 .net
他所へ行けなんて余計なお世話だよ
どんな先生でも人によっては学ぶものがあるかもしれないし

849 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 10:24:16.13 .net
>>847
「了見」で思い出した。
吉展ちゃん事件(昭和38年)のとき、犯人が「警察へ通報しようなんて了見起こすな」と脅迫電話で言ったのを専門家が分析して、了見という古い言葉を使うからには年齢は40歳以上と鑑定した。
つまり昭和生まれは使わない古い言葉と判断した。
結構いい加減な判定で、その時「うちでは子供も普通に了見って言ってますよ」という意見が寄せられたそうな。
・・・だからどうということはないんだけれど、思い出したので。

850 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 11:06:41.40 .net
で結局誰でも使うと<了見
でも確かに平成生まれちゃんは使わないかもしれないね。平成生まれの
あの人たちの口から「了見」という言葉が出てくる図が想像できないわ。

851 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 11:46:25.79 .net
平成生まれは、マジ卍どういう了見?? って言うんじゃないの?

852 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:15:27.63 .net
言葉もバレエも難しい。
地方でバレエやって東京へ出てきたら、私のやり方は今どこでもやってないと先生に言われた。
地方の先生は、自分が若いとき東京で教わったやり方をずっと使ってるんでしょうね。

853 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:17:16.61 .net
あるね。
レベランスが正座で三つ指ついて...とか、アームスが盆踊りとか。

854 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:18:29.80 .net
ハワイ育ちの私のバレエ、東京に来て気が付いたの。これフラダンスだった!!

855 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:19:32.64 .net
あ、私も東京に来てびっくりしたのよ。
私もロシアでバレエを習ってて、ロシアバレエよ。すごいでしょ〜って披露したら、 それ、コサックダンスじゃない? キツそうだよね〜って...

856 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:22:25.33 .net
コサックって男性向けじゃないの?

857 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:49:14.61 .net
うっ

858 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 12:49:16.92 .net
うっ

859 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 18:27:36.16 .net
昔、真面目に踊っているのにクックロビン音頭になっているオバサンがいて
笑うに笑えず、困ったw
センスが悪すぎるとバレエじゃなくなるよね。

860 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 18:32:39.33 .net
パキータの男性バリエーションはクックロビン音頭になりやすいと思う。

861 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 18:32:54.65 .net
二度目じゃん。そのネタ。

862 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 18:36:06.05 .net
われわれ日本人の初心者は第三者から見れば大抵バレエが盆踊りになってる。自分では気づかないけど多分私もそう。
逆に、西洋人は盆踊りの二拍子がうまくできない。盆踊りに参加している西洋人がなかなかタイミングが合わないのを何回か見た。
だから、そういうもんかも。

863 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 19:00:01.15 .net
https://www.youtube.com/watch?v=nbyeBSjebc4
盆踊りの音取りって拍のところで止まるんだね。
バレエと全然違うからあわないだろうなぁ。
バレエっていうか西洋人の拍の位置って動きの中の一番活動性の高いところだから。

864 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 19:06:23.16 .net
手拍子して手をもむとかあるじゃん。パシンぎゅっ パシンぎゅっ って。
拍に対して力を入れて止めるんだね。

https://www.youtube.com/watch?v=TGwOKnvbtmM&index=45&list=PL484016073339887A
これさ、リズムの裏の音がミックスで抜けちゃってて、
エンヤートット、エンヤートットになってんの(笑) ライブ盤聞いてダッサ〜って当時思った。

865 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 19:27:14.07 .net
盆踊りなんていつの時代?

866 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 19:28:01.28 .net
若い人は盆踊りなんて知らないよ

867 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 19:55:48.18 .net
久々にポアント履いたら接触性皮膚炎(自称)状態で足が痒い
間空くと足が変わっちゃうみたいで、やたら痛かったり痒くなったりする
頻繁に履いてるとそれは無くて、代わりに爪が痛くなる

868 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 20:21:12.15 .net
子供がいれば若いママでも普通にある<地域などでの盆踊り

869 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 20:49:10.83 .net
今の中学生でも友達と連れ立って盆踊りくらい行くよ

870 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:01:43.41 .net
夏に近所の盆踊りを見に行くとジュニアちゃん達がみんなで踊ってたりするよ。
チュチュ着てるからすぐわかるwww

871 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:03:36.85 .net
あほらしー

浴衣姿でもお団子が妙に綺麗でバレエっ子だなとわかるのはあるね。

872 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:04:28.61 .net
他にもチュチュ着てる子が沢山いて、近所のバレエ教室の子たちみたい。
盆踊りで競い合うみたいなんだ。
合同の発表会とかないからお互いに実力わからないじゃん。
それで盆踊り大会で張り合うらしい。あたしも参加したいって言ったら大人は下手だからダメだって。
負けちゃうと悔しいからって...

873 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:12:13.05 .net
それはそうなんだけど、お子さんの夏祭りの盆踊りの話(つまり若いママの話)とは思えないくらい
昔風の盆踊り話じゃない?本当にバレエレッスン受けてる年代?

エンヤートットとか了見とか聞いたことはあるけど出てこない。

874 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:13:35.29 .net
エンヤートット エンヤートット 松島ぁぁああのぉぉぉ...ってなんとか音頭があるでしょ。
生まれがそっち方面の人は何歳でも知ってるよ。

875 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:14:40.92 .net
昔の写真見てたら姿勢悪すぎワロタww
記念撮影でも全然違うのがわかるー

876 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:17:24.20 .net
最近は無音盆踊りになったから気付かないかも。大音量うるさいの苦情対策として、
曲をFMトランスミッターで飛ばし、参加者はイヤホンで聞きながら踊る。

877 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:17:48.98 .net
東京の市部の小さい駅だと近所の人しか利用しないよね。
バレエっ子は大体みんなお互いを知ってるみたいね。
私もお仲間に入れて貰えてるみたいで駅で合うとにっこり。
進学して都内に出たりバレエも近所の支部から本部に移ったりがあって4月とかに人の流れが変わるの。
夜中11時ぐらいにレッスンから帰る時にちょっと前まで近所でしかあわなかった子が一緒の電車になった。
本部に行ったみたいね。踊ってるところは見た事ないけどきっと上手なんだろうね。若い子って先があっていいな。

878 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:19:28.81 .net
イヤモニかよwww そんなもん人数分レンタルしたら100万以上かかるだろ。
盆踊りは既得権の上にのってるから爆音でも大丈夫だ。苦情言うと村八分にされるだけ

879 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:24:15.15 .net
>>852
地方だと20〜30年前の生活・文化なんだよね
そういえば生誕地外に出たことのない年下の親戚が明治大正の思考なので驚くことがある

880 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:26:26.23 .net
>>878
心配無用。受信はスマホのFMラジオ機能。

881 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:37:45.61 .net
>>879
明治大正思考なら今の停滞期と違って発展思考だからむしろいいと思う。

882 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:41:32.56 .net
>>881
いいわけないよ。
何もかも噛み合わない。

883 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:48:22.84 .net
どうかみ合わないの?

884 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:55:42.48 .net
向こうが和紙でこっちは洋紙だから、紙合わないの。

885 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 21:57:03.88 .net
とっくに亡くなった明治や大正生まれの祖母ともしも現代生活を共にしても食い違うでしょ

886 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:00:16.04 .net
おーい、山田君、>>884に座布団1枚

887 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:19:52.15 .net
女は東京に出ると悪くなるとか今でもいうよね。
あとお風呂に入る順番とかもこだわる。
畳の耳を踏むなとか、障子は座って両手であけろとか。
あんまり細かいことぐちゃぐちゃ言うと盗んだバイクで走り回るぞって15歳の時思ったけど昭和の話だよね。
今どきの不良って何するんだろう?

888 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:19:54.95 .net
女は東京に出ると悪くなるとか今でもいうよね。
あとお風呂に入る順番とかもこだわる。
畳の耳を踏むなとか、障子は座って両手であけろとか。
あんまり細かいことぐちゃぐちゃ言うと盗んだバイクで走り回るぞって15歳の時思ったけど昭和の話だよね。
今どきの不良って何するんだろう?

889 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:22:35.26 .net
いまだにトイレで使う紙がちり紙とか凄いところになると手を洗う水がタンクに入って吊るしてある。
下からぽっちんをちょっと押すと少し水が出るやつ。
そんでハエ取り紙がつるしてあるんだよね。

890 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:26:43.64 .net
私の実家なんていまでもお風呂には電気が無くてろうそくだよ。
もちろんガスなんて無いから牧阿佐見風呂だよ。チュケティメソッドらしい。
屋根はかやぶきで築120年だしいまだに囲炉裏がある。
戦争の時に田舎過ぎて空爆もなかったから村がそのまま残ってるんだよ。
夏になると蛍がきれい。小川がおうちの横をながれてるからね。
東京じゃ6月が蛍の季節みたいだけど寒い田舎は8月なんだ。
この世とあの世がつながってるみたいな風景。外套もないからホンモノの夜を過ごせるの

891 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:39:26.38 .net
姐さん絶好調でんな

892 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:40:42.94 .net
>>890
いいじゃないか。何か問題ある?

893 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 22:46:41.50 .net
「昔はよかった」病
パオロ.マッツァリーノ箸
なかなか面白いよ

894 :踊る名無しさん:2018/05/13(日) 23:29:19.77 .net
>>893
イタリア人名乗ってる九州男か

895 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 00:00:03.79 .net
やだ、思い出しちゃった
私が「踊るって楽しいんだ!」と
最初に感じたのは小学校低学年頃の盆踊りでしたw
あんまり楽しいからずーっと踊り続けて
「どうしたの急に」と笑われた

896 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 00:10:58.44 .net
私も夏休みの盆踊りは好きだった。子供達は並べば順番にお立ち台で
踊れるのでわたしも並びたかったのに、親に禁じられて登れなかった。
親はお祭りとかそういうもの自体があまり好きでなかったので、
小学校以降は連れて行ってももらえなくなってしまった。
娘を盆踊りに連れて行って彼女が楽しそうにしているとちょっと
羨ましくなる。スレ違いごめんw

897 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 01:04:36.12 .net
私の実家のあたりは盆踊りなんてなかった。
見渡す限り原野が広がるばかりで人なんていないんだもの。
お友達はキタキツネとかモモンガとかエゾリスとかだもん。
みんなと〜っても可愛いの。
http://karapaia.com/archives/52188381.html

最近になって脳の中の扁桃体っていう原始的な脳の中に小さなもふもふちゃんを可愛く感じる細胞があるって発見されたのよ。
発見者がピーターラビット細胞って名前をつけたらしい。
可愛い動物たちに囲まれて暮らしてると原始の脳が喜んで落ち着くのよ。
うつ病も扁桃体が恐怖を感じすぎてなるらしい。あたまがおかしい人は北海道の原野に住むといいよ。

898 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 08:39:47.77 .net
昨晩ネアンデルタール人の生活をテレビでやってた。
原始的な儀式の踊りは全部盆踊りだと思う。昔テレビで見た、復元した古代ローマの踊りってのも盆踊りに似てた。
ただ決定的に違うのは、西洋人は背筋まっすぐ、直立して踊りたがる。日本人は農耕民族のせいか背中を曲げて、腰を落として踊ると思う。
・・・あ、姿勢が全然違うからやっぱり別物か。でも場面の雰囲気は一緒だったと思う。

899 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 11:09:38.23 .net
話トン切りますが、ポワントのリボンやゴムを裁縫上手で付けている
猛者はいらっしゃいませんか。

900 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 11:31:14.16 .net
レッスン行きたいけど精神的に疲れてなんか動けない、という時はどうしてます?
たぶん、レッスンした方が身体にはいいと思うんだけど。

901 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 11:32:47.08 .net
>>899
こちらも豚切りすみません。

裁縫上手、家にあるので余ったポアントでやってみるわ。
案外いけるかも。

902 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 11:48:01.48 .net
>>900
月謝のところならしんどくても行く。
オープンなら無理はしない。

903 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 12:00:36.17 .net
https://www.youtube.com/watch?v=CQMCgC2TxII

これを見る限り耐荷重的に無理そうだけど、リボンのところに当て布で補強ってのがあるね。
リボンは無理でもゴムはいけるかもね。

904 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 12:01:58.51 .net
>>900
本当に無理なら無理でしょ。迷ってるならとりあえず歩き出す。
駅まで行ってまた考える。乗っちゃったら降りるまでに考える。
かな....

スタジオについてしまえばあとは自動的にやる事をやるだけだもんね。

905 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 12:14:19.96 .net
レッスンが始まったら徐々に気分が上がってくることが多いのでとりあえず行く。
帰る時には清々しい気分になれる。
でも、突然の代講で苦手な先生になってたら、益々鬱になることもある。

906 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 12:25:20.01 .net
900です。
ありがとうございます。
今日はレッスンはやめて、ジムでストレッチだけやる事にしました。
たぶん、動かないと翌日以降も動けなくなりそうで。
外に出たら良いお天気だったのでジムは楽しく行けそうです。

907 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 12:39:40.15 .net
>>900
好きでたまらないはずのものに行けなくなるのはプチ鬱(うつの軽度
初期症状)であることもありますので無理せず休む。
それが数回度重なるようだったら早めに受診して相談してもよいです。
仕事に行けなくなるのは最終段階の重症なので。

908 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 13:18:48.36 .net
そして無理してゆこうとして電車に乗るんだけど乗り換えの駅でここで一歩前に出れば楽になれるとか思っちゃうと人身事故だね。
午前中のレッスンでよく電車が止まるの。
みんなバレエのレッスンで行き詰まってるんだなって思うんだよね。
明日は私が止めちゃうかも...なんてふと..

909 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 14:27:07.55 .net
「裁縫上手」って、布用ボンドの事なのねw
商品紹介の眼鏡家族、もっさりドンくさそうでキモかったわ。
お洒落で小綺麗な家族を使わないところに、購入者層に寄せた感が
出ていて引いたわw

910 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 15:06:28.38 .net
裁縫上手は手芸やってる人には有名だよ。
縫う代わりというよりもちょっと固定させるために使うのにも便利だしね。

911 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 15:23:18.65 .net
>>909
既存の布用ボンドと違ってブレイクした裁縫上手は、手芸をする人や、
手芸をせざるを得ない状況に追い込まれた幼児/小学生親に絶大な人気の
定番商品だす。

912 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 16:17:50.51 .net
>>899
以前やってみたけど全くつかなかった
リボンがどんどん吸ってかたくなるばかりだったw

913 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 16:42:01.88 .net
>>912
吸っちゃうのかーありがとう。手芸と違ってアイロン接着もできないしね。

914 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 17:39:18.27 .net
>>912
それはナプキンだったとか?

915 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 17:54:34.24 .net
戦争中は女子挺身隊でみんな軍需工場で裁縫してた。
縫製とか、ボタン付けとか分業でね。
ただ、あれほど過酷でも苦手な人の苦手は治らない。戦争が終わったら元通り。

916 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 18:00:29.21 .net
ポアントのリボンはミシンで縫ったほうが早い説w

917 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 18:04:00.91 .net
>>915
つまり永久に戦争は続けなくてはいけないということだな。
満州再建國をせねばならん。

918 :踊る名無しさん:2018/05/14(月) 18:25:30.29 .net
最近裁縫のできる婦人はそんなに普通におるのかや。
正直オレの方がうまいと思う。

919 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 09:56:06.22 .net
盆踊りを知らない人はいないでしょ。見たことくらいはあるはず。

最近神社の祭りのとき、神楽の奉納、芸能の奉納でバレエの奉納が出てくるのが割とある。
それだけ浸透したということでしょう。

920 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 10:58:47.56 .net
>>919
確かにバレエが浸透してきたので奉納してるのかもしれない。
でも、単なるご縁でセミプロだかなんだか中途半端な振付のもの見た時は、
発表ですかぁ、それ奉納じゃなく冒涜と感じたよ。

921 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 13:50:13.00 .net
だめだと思ったら、楽屋に突入してタガネで親指をチョン。

922 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 15:43:40.35 .net
>>899,912
メッシュゴムで試してみました。ひと晩クリップで固定してつけてみたら
結構いけるかもしれません。怖いから補強的にひと針ふた針は留めようと
思いますが。

923 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 16:44:01.49 .net
>>922
ポワントの苦労は男性初心者には永久にわからんから2ちゃんねるの話は大切だよね。
ご苦労様です。

924 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 17:26:24.98 .net
「大人からバレエ」でポアントぐらぐらでない人は知らない。
大人から満足に回れる人が滅多にいないのと同じ。
でも頑張ってね。

925 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 19:23:10.65 .net
そんなにポワントはきたいもの?
バレエシューズで基礎に気をつけながら気持ちよく踊る方が絶対に楽しい。

926 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 19:30:30.93 .net
>>925
履こうとしなかったら履けるようにはならないし、
趣味なのだから何を楽しみにしたいとか何を目標(当人比)にしたいか、
人それぞれで良いと思うの。ポワントで基礎に気をつけて必死になるのを
楽しくやりがい感じる人がいてもいいでしょ。

927 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 19:32:58.08 .net
いよいよ明日、体験レッスンだ
今から緊張してドキドキしてる

928 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 19:40:43.33 .net
>>927
楽しめますように!

929 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:11:03.44 .net
>>919
知らないんじゃなくて、若い人はそこまで興味ないからわざわざ話題に出さないでしょ。

930 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:14:02.69 .net
>>917とかも何をいいたいのかさっぱりわからないわ。
何時代の人?

931 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:19:13.59 .net
>>929
いまの若者はマイルドヤンキーといって右翼化してるの。時代がきびしいからね。
若い人ほど内閣支持率がたかいし。
バレエより盆踊りだっていう若者が大多数だよ。お正月は親戚が集まって餅つきするし、核家族で親戚がいない子は原発作業だわ。

932 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:26:47.85 .net
なんか暇な人が妄想を書いてる。

933 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:29:33.56 .net
本当に。
私の周囲には全くいないすごく風変わりな人が多い。
幸せじゃないの?って思うような思考回路の人ばかり。

934 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:33:14.40 .net
オレ、♂だけど立ちかたの練習とかいってポワントはかされている。
痛いだけ。効果は自分ではわかんね。

935 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:50:33.82 .net
肩(〜二の腕)痩せる何かいい方法ないかな。
肩周り太ましい、(大部分は脂肪だろうけど昔球技のバレーやってた名残の筋肉も多少は?)
肘から先は細くはないけど太くもない、手の平小さい、
という体型のせいでアンオーしたとき見た目のバランスがめちゃくちゃ悪く見えてしまう…

936 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 20:57:58.57 .net
>>934
そのうち気持ち良くなるさ。

937 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 21:12:50.69 .net
>>935
痩せる
脂肪吸収
脂肪溶解注射

938 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 22:12:36.51 .net
痩せるのは基本的に節食、その次に運動でしょ。
バレエ以上につらいかも。

939 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 22:17:20.95 .net
子育てすると二の腕太くなる。子が大きくなると二の腕が振袖に。

「細く見せる」ならレッスン中ずっと肘を落とさないことだね。

940 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 22:37:27.55 .net
>>925
これはこれで過酷な道だからねぇ。
やればやっただけうまくなるよ。
苦労の量がそれなりにハンパないから他人には勧めないけど、やりたい人はやったほうがいいと思う。絶対に

941 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 23:49:52.18 .net
>>934
ものすごく痛いだけの場合は
引き上げが足りない(腹筋〜脚全体〜足裏)か、
あとは靴が足に合っていないか。

942 :踊る名無しさん:2018/05/15(火) 23:51:46.84 .net
WOWOWの「バレエプルミエール」で上野水香さんが
白鳥の腕の動かし方を1日100回やったら二の腕が細くなる
みたいなことを言っていたような

あの腕の動きは肩甲骨周りもほぐれそう?

943 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 00:00:23.25 .net
>>941
大人バレエ男子の99%はアウターの筋肉使ってる。要するに力任せ。
それで、引き上げがそもそもわからない。

インナーマッスルのトレーニングでもしてれば別だけど。
バレエの体の使い方を学ぶ気になればいいけどね。

944 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 01:07:27.95 .net
そうだよね。大人からの男性は去勢してからじゃないと難しいと思う。

945 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 08:15:03.88 .net
ここもうすぐ1000だけど、大人から67と71もあるし、愚痴スレが、盛り上がってるからいいじゃん思考のルール守れない人達のせいで雑談スレ化してるんで、次スレ立てずに今あるスレ消化でいいよね?

946 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 09:05:27.71 .net
消化のわるいときはだらすけを飲もう。

947 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 09:08:15.32 .net
とりあえず67をなんとかしようよ。ってわけで立てないで67を埋め立ててから次に行った方がよいと思う。

948 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 09:16:07.30 .net
スレ立て嵐が去るまではどんどんスレを立てちゃうんだろうけど始末していかないんだよなぁ...絞め殺したい。

949 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 16:02:14.11 .net
次使うなら、誰でもウェルカムの71の方がいいと思うよ。
67の方は、以前の再開さんは再開スレで、と分けてるので。
このスレでせっかくいろいろな人が語れるようになった流れを汲むと
71に行くのがいいんじゃないかな。

950 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 16:02:58.51 .net
>>947
67って、大人からの人しか書いちゃダメ絶対!という方達のスレじゃなかった?
嫌がられない?

951 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 16:12:51.83 .net
過疎ってるし、もう全く関係ない気はするけど、確かにそうかな。
このスレ終了後は、2つのスレで暫く様子を見て、片方が1000近くなったときにまた考える?

952 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 16:35:07.24 .net
>>949
賛成

スレをきっちり消化するなら、67使うのもアリだろうけど
950さんの言うように67は大人だけよって主張してたので
触らないのがいいと思う

953 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 16:57:28.45 .net
別にスレタイは無視するって事にしちゃえばいいだけなんじゃないの?
法律でもなんでもないなんとなくの決め事なんだし。
なんで消化したほうがいいかっていうと分散しすぎなのよ。
分散するとスレの勢いが落ちてきて新しい人が居つかなくなるんだよ。
だから数はある程度絞る方がいい。

どうせスレ立て嵐がぼんぼん立てて妨害工作するんだろうけどさぁ

954 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 17:08:46.45 .net
スレの話題だけでこんなに盛り上がるとは思わなかった。ここはスレ掲示板か。

955 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 17:13:15.80 .net
今だに71立てた人がどういうつもりでたてたのかさっぱり分からないよ。
再開継続さん排除のスレなんかもう要らないって言いたかったのかな。
>>952
賛成。
67では68たてた人に来て欲しくないとか、過疎ってもいいとか言ってるので、触らずに放置がいいと思う。

956 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 17:13:16.75 .net
>>953
ごもっともなんだけど、スレタイ無視して書き込むと
またまた以前のような大騒ぎになるんじゃない。
スレ立てやってるのは別の人かもしれないけど。

次は既に立ってる71でいいのでは。
誰でもOKスレが認知されてきたように思うし。

957 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 20:55:19.85 .net
何が何でもスレタイ通りの内容じゃないと発狂して追いだしにかかる、
もしくは逆に内容に合わせてスレタイを変えろと主張する人は、
書いてあることが全てとしか受け取れない典型的な発達障害の人だろうと思っているけど、
ある程度はスレタイ・テンプレと内容が合っていた方が定型発育の人にとってもしっくりくるのはくるのよね。
だからそのうち愚痴スレの方も整理されていくでしょう。
あまりにも内容とズレて使う人の役にたたないスレタイは無意味だから。
早く立て過ぎた謎はあるけど、71はテンプレの内容もスレタイも70の後継スレだし、70の次は71にそのまま行けばいいんじゃないの?

958 :935:2018/05/16(水) 21:20:58.21 .net
レスくれた人ありがとう
全身減量は比較的細い部分から痩せていってよりアンバランスになるんじゃないかって気もしないでもないけど、
白鳥のトレーニング、レッスン中の腕の使い方と合わせて頑張ってみます

959 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 22:47:11.92 .net
人間の自然な感覚とズレた事をするとうまくいかないんだよ。
共産主義が失敗したのもそれが理由だよね。

スレタイがあったとして、そこに沿った書き込みをした人がいるとする。
それに対するレスは、かならずしも元スレの内容の範囲に限定されたものじゃないんだよ。
発言する人の考え方によっていくらでもそれてゆく。そして次の話題に移ってくのだよ。

人と会話してる時ってそうだよね? それが自然なんです。
そして、この自然な流れを阻害するのはコミュニケーションの障害になるんだよ。

もともと5ちゃんねるっておもちゃだからね。
不自然な規律と自然な流れとどっちを取るべきかといえば後者でしょ。
なぜなら人はそのほうがより多く幸福だから。

960 :踊る名無しさん:2018/05/16(水) 22:52:31.16 .net
発達障害来たよー

961 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 00:16:38.37 .net
>>957
>早く立て過ぎた謎はあるけど、71はテンプレの内容もスレタイも70の後継スレだし、70の次は71にそのまま行けばいいんじゃないの?

賛成。

962 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 00:25:55.89 .net
さて発表会の参加募集が始まった。
一年目で出てこんなことやってられないと思ってずっと出てなかったけど何年目かだから出るかなぁ。
とも思うんだけどそこの先生の指導じゃまともなヴァリになんない。ジュニアのヴァリの指導もいい加減だし。
他所でヴァリのレッスンをお願いないと無理な感じ。出来栄え気にしないか自力でやり尽せればいいんだけど...。
掛け持ち先はレベルが高すぎて大人が発表会に出るとしたら立ち役だけ。
一回数万円積めばとりあえず見てはくれるだろうけど大人が頼むとかありえないだろう。
やめといたほうがいいかな。やって後悔するよね?

963 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 08:34:28.52 .net
私はやめろと言いたい。大人の趣味にのめりこんではいけません。

964 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 08:45:20.85 .net
>>962
>一回数万円積めばとりあえず見てはくれるだろうけど大人が頼むとかありえないだろう。

ありえなくは無いでしょう。挑戦してみるのもよいのでは?
あとお好きなヴァリエーション個人レッスンみますよというチラシも
バレエショップなどを丹念に見ているとあるよ。

965 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 09:13:09.86 .net
>>962
発表会の大人リーナ参加は、バリエーションだけ? コールドは?

バリエーション踊ってみてこのままじゃダメと気がついて、一からやり直してます。
なので、参加するのもありと思います。

ただね、今まで見てきた中で習って数年でバリエーション踊れるのは
再開さんでも基礎できてる人のように思います。

966 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 11:45:15.31 .net
>>962
迷いながら中途半端にやったら後悔しそう
やるからには全力でお金も惜しまずやったら
結果はどうあれすっきりするんじゃないかな

再開さんっていってもホントにピンキリだからね
高校生までやっててえぇええええって人いた

967 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 11:51:21.06 .net
普通に基礎を教える教室と掛け持ちしたら?
掛け持ち先で基礎を教わり、今の教室のバリエーションで生かす。
大人だし、個人レッスンで大金投入しても正直効果は低いと思う。

968 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 12:02:43.16 .net
>>966
子供から始めようと10年やろうと、向いていない人が習っても練習しても
バレエにならないんだよw
生まれつきのリズム音痴もいるしね。
センスが皆無でポーズ一つ決まらない人もいる。

969 :踊る名無しさん:2018/05/17(木) 15:35:38.77 .net
発表会なら内輪の会だから何でもあり、いいんです。
公演ならさすがにまずいけど。
発表会は内輪で楽しめればOK。

総レス数 969
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200