2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson70

1 :踊る名無しさん:2018/04/02(月) 23:20:28.39 .net
次スレは70でいいんだよね?
こんな感じでいい?
関連スレが長いな。何か削る?

ーーーーー次スレーーーーー
大人から始めるバレエLesson70

ーーーーーテンプレーーーーー
◆前スレ
大人から始めるバレエLesson68
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1519050315/

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
不満や愚痴は許容 。荒らしや人格攻撃、誹謗は厳禁。
仲良く使ってね。

◆関連スレ

大人から始めるバレエLesson67
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518071789/
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518827676/
【継続】大人バレエpart9【再開】 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1500193330/
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521986618/
大人バレエ愚痴吐き捨てスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521988225/

643 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 09:12:03.65 .net
男性だってホルモン療法やれば女性らしい身体になれるからね〜www

644 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 09:21:48.87 .net
さて〜 今日は目をつけてるところの発表会。ちゃんとしてたら体験を受けて行けそうなら徐々に移籍したい。

645 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 20:00:58.86 .net
これぐらい楽しそうに踊れるといいけど
https://www.youtube.com/watch?v=W_RVj7ruD0Y

646 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 21:03:29.54 .net
発表会見てきた〜 微妙は微妙だけど今いるところよりはマシそうだ。
会場に今いるお教室のジュニアとお母さんが多数いた〜。
みんな考えてる事は同じなんだろうなぁwww
ぎゃ〜〜っ

647 :629:2018/05/03(木) 23:04:58.82 .net
>>642
すいません、今あまり時間がないのでざっくりと。
始められるかどうかとの質問が、もしやりたいと言っても、必要ないと言われて医者に拒否されるかもしれないという心配でしたら、更年期障害の深刻さや閉経年齢はあくまで自己申告です、と言っておきます。
本来、更年期症状や更年期障害の治療のために、閉経前後に体内で不足してきた女性ホルモン(エストロゲン)を補充する療法ですので、更年期の人はターゲットど真ん中です。

648 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 00:01:49.81 .net
閉経から数年経つけど、漢方薬と併用でゆる〜い女性ホルモンを調剤してもらっているなう。
市販の薬で様子を見ていた一時期の「気力体力どっちももう無理」から、自覚症状はかなり改善しているように思う。
月イチの診察で問診受けながら漢方の種類を変えたり、ホルモンの服用量を相談したりしているよ。

649 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 00:24:11.18 .net
とりあえず、ホルモン鍋喰えばいいんじゃね〜の?

650 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 09:41:14.29 .net
>>647-648
ありがとうございます。閉経の前後あわせて10年間くらいが
更年期でしたよね。内科婦人科の主治医に相談してみます。

651 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 10:23:02.03 .net
生理ナプキンが尿漏れナプキンに替わる頃が更年期の終わりだな。

652 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 11:49:47.38 .net
>>649
>>651
はいはい。ちなみに尿漏れナプキンは経産婦ですと更年期関係なく
必要になることがありますよ。

653 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 16:00:28.46 .net
経産婦が尿漏れするのはこれから生まれてくる赤ちゃんがおしっこを漏らすから自分も先に体験しとけって事だよね。
布ナプにするか紙ナプにするか具体的に体験してから決めろっていう話だ。
良く出来てるなぁ

654 :デブ:2018/05/04(金) 19:18:12.42 .net
ダイエット開始57.5kg→50.2→46.9になりやした(*゚▽゚*)
ここに貼られていたヤマカイ動画を見て付け根をコロコロでほぐしていたらなんか股関節でグランバットマンできるようになりました。
整骨院の楽トレという、琴奨菊たちもしているインナーマッスルブルブル機械で腹筋強化しています。

655 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 19:48:20.26 .net
ダイエットして大越冬したという洒落ですね。わかります。

656 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 20:34:36.32 .net
>>654
減量成功おめでとう! そこからは綺麗な体のライン作りを目指して、
バレエレッスン、トレーニングとストレッチも頑張ってくださいね。

あっそうだ、ポアント履くなら足裏の強化大事です。
お家の中でかかとを1cmだけ上げて指先で歩き回ってみてください。足裏の内側の虫様筋が鍛えられます。
かかとを上げ過ぎるとルルべなので脹脛のトレーニングになります。

657 :656:2018/05/04(金) 21:19:01.73 .net
>>654 追加です。
足指で歩き回った後、足裏をよーくほぐしてくださいね。
青竹、サランラップ芯、テニスボール、スーパーボール、どれでもいいので足裏コロコロ。
あと、両手で片足ずつ足の骨をすべてバラバラにするような感じで揉みほぐすといいです。

658 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 22:35:34.70 .net
勉強になるなぁ〜(゚_゚)
私も踵1センチあげやってみます
ありがとう

659 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 22:51:52.73 .net
>>653
日本語大丈夫でつか

660 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 23:02:27.72 .net
猫のメイトさんは生まれてからずっとルルベで歩いてるよ。ずっとかかとを上げて歩いてるとぷにぶに肉球が出来るかも〜〜。
肉球良いよね。

661 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 23:11:05.62 .net
デブさんすごい もうデブじゃないね!

662 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 00:06:43.95 .net
>>654
デブさんに質問(もうデブじゃないので、元体操、体育大、舞踊科とかに変えてはどお)
楽トレの器材ですけど、エクスケアDi、それともダブルインパクトシェイプ?

663 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 00:21:38.01 .net
>>654
参考までに身長をお伺いしたいわ
160/50なんだけど、せめて47くらいにしたい

664 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 11:11:14.75 .net
>>663 
横からですが、十分痩せてるじゃないですか。
バレリーナらしい姿になりたいのだと思いますけど、体重を減らすことより、
上体(特に背中)を鍛えること、腰から脚足にかけての形を追及すればよいのでは。
まにあっくバレエストレッチで検索するとヒントがいっぱい載ってます。

665 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 11:57:38.77 .net
愚痴吐き捨てスレが面白いことになってる。
バレエは芸術、バレエで啓蒙活動、主張するのは自由だけど、
踊って説得力のある大人リーナになるのが先だと思う。
でないと、私バレエやってますのーオホホみたいにお花畑全開で詰んじゃう。

666 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 12:01:30.30 .net
説得力のある大人リーナって、どんなの?

667 :665:2018/05/05(土) 13:10:51.06 .net
>>666
踊る大人リーナじゃなく、踊れる大人リーナを目指す、と言い換えたらいい?
とっても大変な目標だけどそこ目指さないと、何言っても空回りのような気がする。

668 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 13:30:19.99 .net
踊れる大人リーナの「踊れる」ってどういうレベルの事?
ごめんね、本当に判らないのよ。

669 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 13:43:00.95 .net
>>668
それこそバックグラウンド様々な人がいるので、
「人による」「先生による」だと思います。

670 :元・デブ:2018/05/05(土) 14:07:00.99 .net
>>663

みなさんありがとうございます。
身長は157.5です。
体操時代は38とかでしたが、今18歳なのでクラブチームの10代の人はみんなそれぐらいです。

671 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 14:11:11.74 .net
元デブさん、わざわざありがとう
こちらは40代なので何の参考にもならなかったw

672 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 14:26:39.68 .net
油断するとすぐリバウンドするよ〜
そしてがんばれば痩せられるなんて思って戻らなくなるんだwww
ソースは私!!! ぎゃはははは

673 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 16:42:32.67 .net
リバウンドしやすい人は食欲制御がうまくいってないのよ。
手っ取り早く食欲制御したいなら、ビタミンDを1日3000−5000IU飲むといい。
効果は自己責任で。

674 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 17:16:55.36 .net
>>670
元デブさん、体操やってた時は極細だったので、たぶん今の体重でも太ってると感じてるかもしれませんが、
そのペースでこれ以上減量すると、筋肉量がごっそり減ってバレエや日常で体を動かすのに危険です。

656さんも言ってるようにバレエは美しいラインを見せるのが大事ですので、
レッスンで体や脚の筋肉の付き方を変えていって下さい。
大学4年間で変わりますので、頑張ってください。

675 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 20:24:14.35 .net
>>673
ビタミンD ( ..)φメモメモ

676 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 20:51:29.04 .net
鉛筆がない!

677 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 21:27:22.64 .net
ペン貸すよ。>>676

678 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 22:31:57.27 .net
元デブさんは、もともとずっと痩せていたのに、運動やめたのとストレスで一時的に不健康に激太りした特殊なケースだと思います 太ったことが病気みたいなもんだから一気に戻せるし、まあ調整出来るでしょう 

もともと太っているのがデフォの人は真似してはいかん 

679 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 00:58:34.60 .net
「元デブ」とご自分でおっしゃっているから
元デブさん、と呼んでいいのかしら

680 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 01:35:47.71 .net
デブって手触りいいよね。
ぷにぷに全身おっぱいって感じ。
高校生の時、デブ友に後ろから抱き着いて癒されてたよ。

681 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 10:21:27.67 .net
バレエができる経済的余裕があるのも恵まれているけど、バレエの上達の悩みが持てるのも贅沢かも?
おしゃべりのうるさいクラスメートとか人間関係のトラブルに悩んでいないから技術の悩みが持てる。
環境って大切よね。

682 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 10:27:39.93 .net
>>632
知的なはずの人って変な人が多いのかしら。
長い間趣味バレエやってて、特に非常識な人って今から思うと県立高校の先生とか弁護士だったわ。医者は知らないけど。
県立高校の先生はクラスで私語が多くてみんなから幼稚な人だって言われていたし、弁護士さんはできないと途中で堂々と帰っちゃうし。
普通そういうことあんまりしない。

683 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 11:52:21.94 .net
知的な人が変なんじゃないと思うよ。
知的な人から発達遅延まで変な人は変な人。
職業事の特性がそのまま変に見える人もいるかもね。
例えば保育士  お膝とかお教室とかいつもおをつけたり、いい年なのにツインテールで三つ編でやたら元気いっぱい。
例えば自衛隊員 大きな音がすると伏せて匍匐前進で物陰に隠れちゃう。
例えば北朝鮮のスパイ 日本語がちょっと変で時々無線機を取り出して暗号で話し始める。
例えばクノイチ 黒い服を着て顔を隠しててグランジャンプで天井に張り付く。

しょうがないと思うよ。

684 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 11:56:25.92 .net
よっぽど暇なんだな。

685 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 11:57:05.61 .net
ニンジャのメイトさんね...隠してたんだけど、この曲が流行った時にバレちゃった。
https://www.youtube.com/watch?v=EPedbuJWabg
誰かが鼻歌で歌ったら、ビクッとしたの。
あれ??なにこの子??って思って耳元で本当は忍者でしょ?って呟いたらさっと物陰に隠れて手裏剣投げてきたの。
おぬし、伊賀の忍者か??とか言うんだよ。わらっちゃった。
手裏剣はもう錆びてて当たったけどちょっと痛いだけだったよ。もう400年前のだからね。

今どき忍者さんか〜面白いね。この曲のフリ覚えてやってみてよ。って言ったら翌週完璧に仕上げてきてくれた。
発表会の前座でやるから、一緒にやって!!!!ったせがまれて今どうしようか検討中。もう流行ってないし...この曲

686 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 12:15:20.87 .net
妄想の好きな人は自分のツイッターでやってよ。

687 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 12:19:11.24 .net
>>686
あんたがカネ出して5ちゃんねるを作ってるなら命令にしたがってあげるよ。ば〜か

688 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 15:35:02.88 .net
>>685
今日はレッスン行けたの?

689 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 15:58:20.14 .net
>>686
そうおもう

690 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 16:31:11.41 .net
>>688
今日はないからきゃり〜ぱみゅぱみゅの振り練習してたらポアントが潰れて爪が死んじゃった。忍法、爪殺しの術ね。

691 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 16:37:25.06 .net





692 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 19:32:32.98 .net
爪の供養が必要ですね。南無。

693 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 21:07:13.21 .net
んじゃお彼岸にまとめて供養いたしましょう。

694 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 22:10:27.18 .net
うちはキリスト教だから彼岸がないんだけど。

695 :踊る名無しさん:2018/05/06(日) 23:47:26.55 .net
キリスト教だったら爪なんて気にしないでしょ。
細かい事は精霊に聞いてくれ!!

696 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:19:25.98 .net
精霊は今ハワイへ行ってまって留守なんだわ。

697 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:44:33.46 .net
ハワイアンダンスとタヒチアンダンスは違うんだってね。感心した。へー。なるほどなるほど。

698 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:48:39.60 .net
>>681
技術に関しては悩んでも解決策なり努力なりでいずれ消化できるけど
人間関係は難しいわ
とりあえず、最近は我慢しないようにしてる
我慢したり気を遣ったりする方がバカをみる
それでいじわるな人といわれようが構わないや
その方がストレスがなくていい

699 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 13:40:23.65 .net
人間関係ねぇ プラスにもマイナスにもならないように一切話しかけないようにして、
話しかけられても最短で切り上げるようにしてなるべく早く帰るようにしてても、
なんだかんだ影で言う人がいるんだよ。
しるかよ!! と思うけど、顔が気に入らないとかなんとかそんな理由みたい。
先生がそれに関係しないならべつに構わないけど、先生もそれに乗ったりしたところがあった。
さすがにこれは...と思ってそこは辞めたよ。

700 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 16:54:07.43 .net
個人スタジオより株式会社になっているオープンクラスの方が人間関係が希薄でいいような気がする、一般論だけど。
向こうから寄ってくる人が問題なんだよね。

701 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 16:55:12.60 .net
寄らないようにするには、#$%&#####

702 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 21:50:31.71 .net
>>697
全然違うよー

703 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 21:58:44.01 .net
オープンでポワントをはじめて1年以上経ってもプラットフォームに乗り切れない。バーから手を離せない。
身体ができていなのにはじめたのが一番の原因だと思う。ポワントは月2回30分とレッスン時間が少ないのもあると思う。
ポワントで立ってパドブレをするのが目標。
クラス数を増やすことはできないので、一度ポワントはやめてその分基礎クラスを受けるか、ポワントは続けていた方がいいのか悩んでいる。

704 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:18:37.14 .net
>>703
ポアントを履ける状態の足ですか?

705 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:24:44.70 .net
>>703
レッスンだけじゃ足りない。すきま時間に体作り。
 体幹鍛えるにはプランク
 足指・足裏鍛えるにはポアントでドゥミ通ってルルべ、ドゥミ通って降りる
(自宅でできるけど、椅子の背とか何かに掴まってね)
地味なトレーニングを忍耐強く続けるだけ。2年経てば変わるよ。

努力投入の方向性と量を考えて実行すれば大体のことは解決する(はず)
頑張ってね。

706 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:39:55.03 .net
プラットフォームに乗り切れないって書いてあるから、甲が出てない状態なのかと。
脚の強さも必要だけど、甲も同様に必要じゃない?

707 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 00:35:42.18 .net
横ですが、足のすべての骨(関節)を動かせるようになれば、足の甲は出ます。
骨を動かすのは筋肉です。
足裏の筋肉だけでなく、足指に繋がっているふくらはぎの中の細かい筋肉も使って足の甲を出しているのです。
これらの筋肉が弱いとうまく甲を出せないので、足裏や足指のトレーニングが必要なのです。

708 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 01:34:13.79 .net
>>703
>ポワントは月2回30分

元々の身体と脚と足の訓練ができていれば決して短いものではないよ。
身体の準備ができていて履き始めたのであれば、そのくらいの頻度で
1年もすれば、センターでのエシャッペパッセやピケパッセやパドブレ
くらいはできるようになります。
準備不足で履いているから立てないのでしょう。

709 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 04:01:22.31 .net
ポアントで立ちきれない理由はいろんなパターンがあるのです。
1.ポアントだと思って履いてる靴は実は安全靴だった。
2.足首とその先の可動域が狭すぎる。
3.膝が伸び切らないから立てない。
4.横から見て頭、首、背中、骨盤、が前すぎとか後ろすぎ
5.足裏の筋肉が全然使えない。
6.びびってる。
長座で座ってつま先を伸ばして甲のあたりが水平になるなら立ち方を知らないだけです。
水平にならないなら甲だしにひたすら時間をかける。朝昼晩ひたすらやる。大抵の人はなんとかなる。
水平になるなら立ち上がる時に甲を伸ばしながら立つ方法をとることが大事。足裏の力が無くても可動域が十分ならこの方法で綺麗に立てる。

片足でピケ立ちするなら
具体的にはアンドゥオールを強くかけて小指のあたりから床につける。
立ち上がる時は後ろ足のプリエを十分にして後ろ足の力で立ち上がる。
立つ脚はなんにもしない。ただ伸ばしてるだけ。

ルルベパッセみたいな感じで立つなら
立ち上がる時に重心移動があるからそれを間違えない。
パッセする脚も立つ時に使う。床を蹴る事と、膝を上げるスピードを速くして振り上げる脚の慣性を使う。
あるいはジャンプアップしてつま先を重心点に移動させる。

両足で立つ時はまず5番で立てるかどうか。5番で立って横から見て骨盤の位置が前すぎると立てない。
首が前すぎたりするとバーから手をはなすとこける。骨盤の位置と頭の位置はものすごく大事。それと骨盤が前傾や後傾も立てない。
1番か5番で立って顔は真正面を見ながら骨盤を手で前傾させたり後傾させて一番楽な位置をチェック。
横から鏡で見てアライメントをチェック。上からつま先を見てま下だと思ってる位置はちょっと前だったりする。
本当に立てる位置は思ってるよりも後ろだったりする。って罠もある。

まぁ、いつかなんとかなるだろう。あきらめない事が一番大事。

710 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 04:17:28.27 .net
あとね、立つ時。なるべく静かに立つのが大事なんだ。
ふんばって立とうとするとどうしても余計な力が入って重心がずれる。これが致命的な結果につながる。
バレエシューズのスモールジャンプでつま先が離れるか離れないかのジャンプをするときにそんなに力を使ってないと思う。
それと同じ力で立てるはずなんだよ。
グリッサードの軸足が伸び切らない人はそもそもプリエ、ジャンプの動作が出来てないのかもだけど。
そこまでいくとちょっと論外になっちゃうかも。

711 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 08:47:19.27 .net
>>709
「まぁ、いつかなんとかなるだろう。」
完璧な言葉ですね。
植木等の歌にもありますね「そのうち何とかなるだろう」。教行信証にある親鸞聖人の教えにも通ずる考えだと思います。

712 :元デブ:2018/05/08(火) 11:30:27.22 .net
タンデュ のときに膝を入れる感じで脚を付け根から張って
と言われたのでやってみたらマ◯コ付近を釣ったのですが(;_;)

713 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 12:48:56.14 .net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/dance/1525751033
【レス禁止】チラシの裏@バレエ【絡みなし】

立てました

714 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 16:48:37.29 .net
いちいちスレたてやがる奴を懲らしめるためにガンガンレスつけてやろう。少なくとも今までたてたスレは1000まで使いきれ。

715 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 17:05:13.25 .net
>>712
よくつるマンコだなぁ。
そんなんじゃ事を致す時に使い物にならないじゃないか!!
鍛えろ

716 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 17:24:21.45 .net
下ネタはやめなさい。

717 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:09:10.41 .net
>>712
内転筋群や恥骨筋が使えてる証拠ですね。
ハムストリングス伸ばす意識もあると更にきれいに伸びます。

内側広筋を意識して膝を引き上げると脚が真直ぐに使えます。
プロバレリーナのクラスレッスン動画で内側広筋に注目して見てください。

718 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:24:57.58 .net
オープンクラスに行き始めたら疑問に思うことがあって質問。わかる人がいたら教えてください。
センターのグランアレグロで、鏡に向かって左奥から始まって右斜め前に進んで、その後シャッセ、アントールラッセ2回とかで、もう一度左奥のスタート地点に戻って改めてプレパレーションしてからまた右へ、というアンシェヌマンを振られたとする。
それなのに、例えば第1グループが出た後すぐに第2グループの人がスタート場所でスタンバっちゃってるって、有り?
第1グループの人は、第2グループの人が邪魔でスタート地点まで戻れなくて、とっさに手前で折り返してトンベ、パドブレ、グリッサード、グランパドゥシャ…ところが距離が足りなくて右の壁にぶつかりそうで不発だったり。

今行ってるオープンクラスの2箇所に2人いるの、前のグループが戻る邪魔になっても構わずにスタート地点についてプレパレーションのポーズして待ってる人が。
前の組が戻ってきて困った顔しても絶対にどかない。何回同じことがあっても繰り返す。
バレエ以外の一般的な常識では、第2グループは第1グループが戻ってきてもう一度右に去るまで待ってからスタート地点につくべきだと思う。
今まで行っていた所ではそんな人はいなかった。先生は前の組が去ってから場所につけと指事していたはず。

でもどっちのクラスの先生も何も注意しないし、その邪魔してる人たちは悪いと思ってないみたいなので、これはもしかして一部の教室では普通のことなのか?
だとしたら第1グループは第2グループの間に入ってプレパレーションして出ろってこと?オープンだし不慣れなメンバーで接触して怪我するリスクがあるけどいいのか?
それともその邪魔な人が変なだけで先生は面倒だから放置してるのか?と、今とても知りたい。
ちなみに私はその2人に文句など言うつもりは一切なくて、ただ自分の疑問を解消したいだけです。

719 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:32:16.22 .net
オープンだからなんでもいいんだよ。
うまくやりな

720 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:34:41.64 .net
オープンはいろんな人がいるからオープンなんだよ。
他人が気になる人は行くなって話だね。
邪魔ならぎりぎりかすめるようにしてびびらせてもいいし、
途中でやめて、にらみつけてみるでもいいし、
能力があるなら適当に調整してなんとかする。

721 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:42:03.05 .net
あれだろ、グラタン作ったりパンを焼くやつ。
ABCクッキングスクールだな。

722 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:43:28.24 .net
バレエ的にはABTクッキングスクールとか炒ってみたいよね。
太らなくて筋肉がバランスよくつくメニューとか満載。
しかも作りながらアラベスクとかするんだ。
棚のコショーとか取る時もアンシェヌマンが決まってる。

723 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:19:07.27 .net
>>718
>それなのに、例えば第1グループが出た後すぐに第2グループの人がスタート場所でスタンバっちゃってるって、有り?

歯に衣着せずに言わせてもらえば第2グループの人たちがお馬鹿。
うちの師匠はそういうのは容赦なくけちょんけちょんに叱り飛ばしてましたよ。

724 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:33:04.54 .net
>>718
常識がないだけでは?
満員電車の入口に陣取るような邪魔な人だね。

725 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:46:50.98 .net
723だけど、そんな私の行きつけスタジオではセンターのタンジュや
アレグロなどで自分の番が終わったときのはけ方が下手な人が多い。
extra 8 count の間に後ろから次の人が入ってきて位置に付くのだから
まず前方向にはけて左右に分かれてはける流れが安全だと思うんだけど、
さすがに元来た後ろへ戻る人はいないけれど真横に引っ込もうとする人は
結構いるのよねえ。
先生がガイドしてくださるとよいのだけど、マダム客に甘いスタジオで
先生もあまりきつくは注意なさらない。でも基本的なはけ方の動線などは
教えておいて欲しいってお客様カードに書こうかまよってるとこ。

726 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:37:11.85 .net
>>720
あまりに酷い&危険な時は私は動きを止めます
睨み付けなくても「あなた(あなたたち?)のせいよ」
と伝わるし
先生にも伝わるし

727 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:41:52.85 .net
お客様カードに書くの、いいと思う

728 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:42:03.03 .net
>>725
お客様カードって名無しで書けるんだろうから手間さえ惜しまなきゃ書いた方がいいよ。
生徒同士の接触事故なんておきたら全員が気分悪くなるよ。
そういう私も、数年ブランク後のひさびさの再開レッスンで、振り間違えてテンパった挙句に慌てて
変な方に掃けようとしたから次のグループとぶつかりそうになっちゃって危なかったことがあった。
そのとき、その先生がしっかり私を叱ってくれたから助かった。
大声ですいません、すいません連発した。
まずいことしたって自分でもわかってるんで、他のレッスンメイトさんに謝れるチャンスくれた先生、
ありがたかったよ。

729 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:47:33.24 .net
「こりゃアカン、途中ではけたい」
となった時のはけ方は難しいですよね
流れを妨げず、かつ次のグループに迷惑をかけず…
瞬時に判断しなきゃいけないから

730 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:49:43.48 .net
>>725
お客様カードって名無しで書けるんだろうから、手間を惜しまず書いた方がいいと思う。
生徒同士の接触事故なんかあったら全員が気分悪くなるから。
そういう私もブランク明けで数年ぶりにバレエ再開したとき、振り間違ってテンパった挙句に変な方向に掃けようとして
次のグループとぶつかりそうになったことがある。
そのとき先生が叱り飛ばしてくれたからありがたかったよ。
すいませんすいません、連発した。
まずいことしたって自分でわかるんで、その場で他のメイトさんに謝れるチャンスをもらえてよかった。

731 :730:2018/05/09(水) 00:59:05.41 .net
728です。すいません!!リロードしても書き込めてなかったように見えたので重複してしまいました。m(_ _)m

732 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 01:08:51.23 .net
ドンマイだっぺよ

733 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 03:27:28.19 .net
そこのやり方に馴染むとか、上手くなる前は他人に迷惑をかけてるんだよ。
ほとんどの人がね。
だから迷惑をかけられたとしても自分の過去を思い出して許すようにしなきゃね。
っていうか迷惑と思った時点で自分の思い上がりに気が付くべき。
人としての成長が足りないって事に気が付くべき。

734 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:14:47.71 .net
「すいません」って、スタジオは禁煙だよね。

735 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:17:12.33 .net
>>733
そういう話じゃないと思うよ

あなただって相手の論旨を無視して自論だけ書いてる時点で、上記の第二グロープの二人と全く同じ

736 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:41:44.83 .net
× グロープ
グループ

737 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 10:14:13.14 .net
>>735
んじゃどういう話よ?

738 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 10:46:40.92 .net
>>718
最終グループに入るようにすれば?
上手な人は、1stグループか最後のグループで、グランワルツやってるよ。
まだ踊っている人達の邪魔をするのはマナー違反だし、次に出る人達の
邪魔をするのもダメだよ。
そこのクラス講師はクラスを仕切れない馬鹿w

739 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 12:01:29.26 .net
進路妨害するような悪いマナーを放置したら無駄に衝突事故のリスクが高くなる。
危険な行為に対して迷惑だと思うのは自然なことで、むしろ迷惑だと思わないように心に抑制かけてる方が不健康だ。
733は自分の感情に振り回されるのが嫌だから修行僧みたいに悟りを開きたいのかなと想像してるけど、
健康なメンタルの大人は余程の重大事でなければ自分の感情に振り回されずにコントロールできるものなので、バレエのレッスンごときで怒りや不満を感じないように外界をシャットアウトする必要はないんだよ。
というかそんな不健康なことはするべきじゃない(とカウンセラーなら言うだろう)。
だから733の主張は733と同類の人にしか響かない。733のような主張は以前からこのスレで不評なので733の同類は少数派なんだろうな。
喜びや悲しみと同じように怒りや嫌悪といったネガティブだけど自然な感情をしっかり感じた上でそれに振り回されずに自分がどう行動するか決められるのが大人。
自分と違うタイプの人間がいるって認識して尊重するべきだし、それも理解しないでむやみに他人を思い上がり認定してディスるのは失礼だ。
人としての成長が足りないのはどっちかな。、

740 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 12:46:10.24 .net
頭が良い人は文章も簡潔だよねw

741 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 13:20:12.98 .net
>>741
わかるわー。読解力がない人は長文嫌うのよね。
気の毒だけどあなたの頭を良くしてあげることはできないからしょうがないわね。

742 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 14:11:57.19 .net
>>741
ブーメラン刺さってますよwwwww

743 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 14:16:39.80 .net
>>718です。みなさんありがとうございます。
私がバレエの常識を知らないのかと心配でした。

そうか、わかった。プレパレーションが4小節じゃ短すぎると思ってフライングしてるんだろうから、むしろその邪魔な人が第1グループで出ればいいんだよね。
たっぷり8小節準備に使えるよ。どうしてそうしないのかな?振り覚えに自信がない?それはみんな一緒。それで他人の邪魔するってズルイよ。
その人の前の組にならないように頑張れればいいけど、運悪くなっちゃったら今度はどうしようかなぁ。ギリギリかすめるのはこっちが悪者にされそうだし。
多分睨んでも無駄だし。他人の邪魔して平気な人たちってこっちに絶対目を合わせないようにしてるから。
「どいてー!」って叫ぶか、わざとらしく自分の動きを止めるか、その人の真ん前ギリギリまで戻ってプレパレーションするか。その場になったら考えます。

>>738
オープンって大抵男性がいませんか?
一つのクラスでは私女性の最終グループでやってたけどフライングする人はいつも男性の第1で出る人だった。
戻りながら、その図々しいオッサンの顔面に安全靴履いた足でアントールラッセの蹴りが命中する想像して憂さ晴らししてました。

総レス数 969
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200