2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson70

1 :踊る名無しさん:2018/04/02(月) 23:20:28.39 .net
次スレは70でいいんだよね?
こんな感じでいい?
関連スレが長いな。何か削る?

ーーーーー次スレーーーーー
大人から始めるバレエLesson70

ーーーーーテンプレーーーーー
◆前スレ
大人から始めるバレエLesson68
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1519050315/

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
不満や愚痴は許容 。荒らしや人格攻撃、誹謗は厳禁。
仲良く使ってね。

◆関連スレ

大人から始めるバレエLesson67
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518071789/
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1518827676/
【継続】大人バレエpart9【再開】 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1500193330/
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521986618/
大人バレエ愚痴吐き捨てスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1521988225/

696 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:19:25.98 .net
精霊は今ハワイへ行ってまって留守なんだわ。

697 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:44:33.46 .net
ハワイアンダンスとタヒチアンダンスは違うんだってね。感心した。へー。なるほどなるほど。

698 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 09:48:39.60 .net
>>681
技術に関しては悩んでも解決策なり努力なりでいずれ消化できるけど
人間関係は難しいわ
とりあえず、最近は我慢しないようにしてる
我慢したり気を遣ったりする方がバカをみる
それでいじわるな人といわれようが構わないや
その方がストレスがなくていい

699 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 13:40:23.65 .net
人間関係ねぇ プラスにもマイナスにもならないように一切話しかけないようにして、
話しかけられても最短で切り上げるようにしてなるべく早く帰るようにしてても、
なんだかんだ影で言う人がいるんだよ。
しるかよ!! と思うけど、顔が気に入らないとかなんとかそんな理由みたい。
先生がそれに関係しないならべつに構わないけど、先生もそれに乗ったりしたところがあった。
さすがにこれは...と思ってそこは辞めたよ。

700 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 16:54:07.43 .net
個人スタジオより株式会社になっているオープンクラスの方が人間関係が希薄でいいような気がする、一般論だけど。
向こうから寄ってくる人が問題なんだよね。

701 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 16:55:12.60 .net
寄らないようにするには、#$%&#####

702 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 21:50:31.71 .net
>>697
全然違うよー

703 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 21:58:44.01 .net
オープンでポワントをはじめて1年以上経ってもプラットフォームに乗り切れない。バーから手を離せない。
身体ができていなのにはじめたのが一番の原因だと思う。ポワントは月2回30分とレッスン時間が少ないのもあると思う。
ポワントで立ってパドブレをするのが目標。
クラス数を増やすことはできないので、一度ポワントはやめてその分基礎クラスを受けるか、ポワントは続けていた方がいいのか悩んでいる。

704 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:18:37.14 .net
>>703
ポアントを履ける状態の足ですか?

705 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:24:44.70 .net
>>703
レッスンだけじゃ足りない。すきま時間に体作り。
 体幹鍛えるにはプランク
 足指・足裏鍛えるにはポアントでドゥミ通ってルルべ、ドゥミ通って降りる
(自宅でできるけど、椅子の背とか何かに掴まってね)
地味なトレーニングを忍耐強く続けるだけ。2年経てば変わるよ。

努力投入の方向性と量を考えて実行すれば大体のことは解決する(はず)
頑張ってね。

706 :踊る名無しさん:2018/05/07(月) 23:39:55.03 .net
プラットフォームに乗り切れないって書いてあるから、甲が出てない状態なのかと。
脚の強さも必要だけど、甲も同様に必要じゃない?

707 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 00:35:42.18 .net
横ですが、足のすべての骨(関節)を動かせるようになれば、足の甲は出ます。
骨を動かすのは筋肉です。
足裏の筋肉だけでなく、足指に繋がっているふくらはぎの中の細かい筋肉も使って足の甲を出しているのです。
これらの筋肉が弱いとうまく甲を出せないので、足裏や足指のトレーニングが必要なのです。

708 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 01:34:13.79 .net
>>703
>ポワントは月2回30分

元々の身体と脚と足の訓練ができていれば決して短いものではないよ。
身体の準備ができていて履き始めたのであれば、そのくらいの頻度で
1年もすれば、センターでのエシャッペパッセやピケパッセやパドブレ
くらいはできるようになります。
準備不足で履いているから立てないのでしょう。

709 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 04:01:22.31 .net
ポアントで立ちきれない理由はいろんなパターンがあるのです。
1.ポアントだと思って履いてる靴は実は安全靴だった。
2.足首とその先の可動域が狭すぎる。
3.膝が伸び切らないから立てない。
4.横から見て頭、首、背中、骨盤、が前すぎとか後ろすぎ
5.足裏の筋肉が全然使えない。
6.びびってる。
長座で座ってつま先を伸ばして甲のあたりが水平になるなら立ち方を知らないだけです。
水平にならないなら甲だしにひたすら時間をかける。朝昼晩ひたすらやる。大抵の人はなんとかなる。
水平になるなら立ち上がる時に甲を伸ばしながら立つ方法をとることが大事。足裏の力が無くても可動域が十分ならこの方法で綺麗に立てる。

片足でピケ立ちするなら
具体的にはアンドゥオールを強くかけて小指のあたりから床につける。
立ち上がる時は後ろ足のプリエを十分にして後ろ足の力で立ち上がる。
立つ脚はなんにもしない。ただ伸ばしてるだけ。

ルルベパッセみたいな感じで立つなら
立ち上がる時に重心移動があるからそれを間違えない。
パッセする脚も立つ時に使う。床を蹴る事と、膝を上げるスピードを速くして振り上げる脚の慣性を使う。
あるいはジャンプアップしてつま先を重心点に移動させる。

両足で立つ時はまず5番で立てるかどうか。5番で立って横から見て骨盤の位置が前すぎると立てない。
首が前すぎたりするとバーから手をはなすとこける。骨盤の位置と頭の位置はものすごく大事。それと骨盤が前傾や後傾も立てない。
1番か5番で立って顔は真正面を見ながら骨盤を手で前傾させたり後傾させて一番楽な位置をチェック。
横から鏡で見てアライメントをチェック。上からつま先を見てま下だと思ってる位置はちょっと前だったりする。
本当に立てる位置は思ってるよりも後ろだったりする。って罠もある。

まぁ、いつかなんとかなるだろう。あきらめない事が一番大事。

710 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 04:17:28.27 .net
あとね、立つ時。なるべく静かに立つのが大事なんだ。
ふんばって立とうとするとどうしても余計な力が入って重心がずれる。これが致命的な結果につながる。
バレエシューズのスモールジャンプでつま先が離れるか離れないかのジャンプをするときにそんなに力を使ってないと思う。
それと同じ力で立てるはずなんだよ。
グリッサードの軸足が伸び切らない人はそもそもプリエ、ジャンプの動作が出来てないのかもだけど。
そこまでいくとちょっと論外になっちゃうかも。

711 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 08:47:19.27 .net
>>709
「まぁ、いつかなんとかなるだろう。」
完璧な言葉ですね。
植木等の歌にもありますね「そのうち何とかなるだろう」。教行信証にある親鸞聖人の教えにも通ずる考えだと思います。

712 :元デブ:2018/05/08(火) 11:30:27.22 .net
タンデュ のときに膝を入れる感じで脚を付け根から張って
と言われたのでやってみたらマ◯コ付近を釣ったのですが(;_;)

713 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 12:48:56.14 .net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/dance/1525751033
【レス禁止】チラシの裏@バレエ【絡みなし】

立てました

714 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 16:48:37.29 .net
いちいちスレたてやがる奴を懲らしめるためにガンガンレスつけてやろう。少なくとも今までたてたスレは1000まで使いきれ。

715 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 17:05:13.25 .net
>>712
よくつるマンコだなぁ。
そんなんじゃ事を致す時に使い物にならないじゃないか!!
鍛えろ

716 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 17:24:21.45 .net
下ネタはやめなさい。

717 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:09:10.41 .net
>>712
内転筋群や恥骨筋が使えてる証拠ですね。
ハムストリングス伸ばす意識もあると更にきれいに伸びます。

内側広筋を意識して膝を引き上げると脚が真直ぐに使えます。
プロバレリーナのクラスレッスン動画で内側広筋に注目して見てください。

718 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:24:57.58 .net
オープンクラスに行き始めたら疑問に思うことがあって質問。わかる人がいたら教えてください。
センターのグランアレグロで、鏡に向かって左奥から始まって右斜め前に進んで、その後シャッセ、アントールラッセ2回とかで、もう一度左奥のスタート地点に戻って改めてプレパレーションしてからまた右へ、というアンシェヌマンを振られたとする。
それなのに、例えば第1グループが出た後すぐに第2グループの人がスタート場所でスタンバっちゃってるって、有り?
第1グループの人は、第2グループの人が邪魔でスタート地点まで戻れなくて、とっさに手前で折り返してトンベ、パドブレ、グリッサード、グランパドゥシャ…ところが距離が足りなくて右の壁にぶつかりそうで不発だったり。

今行ってるオープンクラスの2箇所に2人いるの、前のグループが戻る邪魔になっても構わずにスタート地点についてプレパレーションのポーズして待ってる人が。
前の組が戻ってきて困った顔しても絶対にどかない。何回同じことがあっても繰り返す。
バレエ以外の一般的な常識では、第2グループは第1グループが戻ってきてもう一度右に去るまで待ってからスタート地点につくべきだと思う。
今まで行っていた所ではそんな人はいなかった。先生は前の組が去ってから場所につけと指事していたはず。

でもどっちのクラスの先生も何も注意しないし、その邪魔してる人たちは悪いと思ってないみたいなので、これはもしかして一部の教室では普通のことなのか?
だとしたら第1グループは第2グループの間に入ってプレパレーションして出ろってこと?オープンだし不慣れなメンバーで接触して怪我するリスクがあるけどいいのか?
それともその邪魔な人が変なだけで先生は面倒だから放置してるのか?と、今とても知りたい。
ちなみに私はその2人に文句など言うつもりは一切なくて、ただ自分の疑問を解消したいだけです。

719 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:32:16.22 .net
オープンだからなんでもいいんだよ。
うまくやりな

720 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:34:41.64 .net
オープンはいろんな人がいるからオープンなんだよ。
他人が気になる人は行くなって話だね。
邪魔ならぎりぎりかすめるようにしてびびらせてもいいし、
途中でやめて、にらみつけてみるでもいいし、
能力があるなら適当に調整してなんとかする。

721 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:42:03.05 .net
あれだろ、グラタン作ったりパンを焼くやつ。
ABCクッキングスクールだな。

722 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 21:43:28.24 .net
バレエ的にはABTクッキングスクールとか炒ってみたいよね。
太らなくて筋肉がバランスよくつくメニューとか満載。
しかも作りながらアラベスクとかするんだ。
棚のコショーとか取る時もアンシェヌマンが決まってる。

723 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:19:07.27 .net
>>718
>それなのに、例えば第1グループが出た後すぐに第2グループの人がスタート場所でスタンバっちゃってるって、有り?

歯に衣着せずに言わせてもらえば第2グループの人たちがお馬鹿。
うちの師匠はそういうのは容赦なくけちょんけちょんに叱り飛ばしてましたよ。

724 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:33:04.54 .net
>>718
常識がないだけでは?
満員電車の入口に陣取るような邪魔な人だね。

725 :踊る名無しさん:2018/05/08(火) 23:46:50.98 .net
723だけど、そんな私の行きつけスタジオではセンターのタンジュや
アレグロなどで自分の番が終わったときのはけ方が下手な人が多い。
extra 8 count の間に後ろから次の人が入ってきて位置に付くのだから
まず前方向にはけて左右に分かれてはける流れが安全だと思うんだけど、
さすがに元来た後ろへ戻る人はいないけれど真横に引っ込もうとする人は
結構いるのよねえ。
先生がガイドしてくださるとよいのだけど、マダム客に甘いスタジオで
先生もあまりきつくは注意なさらない。でも基本的なはけ方の動線などは
教えておいて欲しいってお客様カードに書こうかまよってるとこ。

726 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:37:11.85 .net
>>720
あまりに酷い&危険な時は私は動きを止めます
睨み付けなくても「あなた(あなたたち?)のせいよ」
と伝わるし
先生にも伝わるし

727 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:41:52.85 .net
お客様カードに書くの、いいと思う

728 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:42:03.03 .net
>>725
お客様カードって名無しで書けるんだろうから手間さえ惜しまなきゃ書いた方がいいよ。
生徒同士の接触事故なんておきたら全員が気分悪くなるよ。
そういう私も、数年ブランク後のひさびさの再開レッスンで、振り間違えてテンパった挙句に慌てて
変な方に掃けようとしたから次のグループとぶつかりそうになっちゃって危なかったことがあった。
そのとき、その先生がしっかり私を叱ってくれたから助かった。
大声ですいません、すいません連発した。
まずいことしたって自分でもわかってるんで、他のレッスンメイトさんに謝れるチャンスくれた先生、
ありがたかったよ。

729 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:47:33.24 .net
「こりゃアカン、途中ではけたい」
となった時のはけ方は難しいですよね
流れを妨げず、かつ次のグループに迷惑をかけず…
瞬時に判断しなきゃいけないから

730 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 00:49:43.48 .net
>>725
お客様カードって名無しで書けるんだろうから、手間を惜しまず書いた方がいいと思う。
生徒同士の接触事故なんかあったら全員が気分悪くなるから。
そういう私もブランク明けで数年ぶりにバレエ再開したとき、振り間違ってテンパった挙句に変な方向に掃けようとして
次のグループとぶつかりそうになったことがある。
そのとき先生が叱り飛ばしてくれたからありがたかったよ。
すいませんすいません、連発した。
まずいことしたって自分でわかるんで、その場で他のメイトさんに謝れるチャンスをもらえてよかった。

731 :730:2018/05/09(水) 00:59:05.41 .net
728です。すいません!!リロードしても書き込めてなかったように見えたので重複してしまいました。m(_ _)m

732 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 01:08:51.23 .net
ドンマイだっぺよ

733 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 03:27:28.19 .net
そこのやり方に馴染むとか、上手くなる前は他人に迷惑をかけてるんだよ。
ほとんどの人がね。
だから迷惑をかけられたとしても自分の過去を思い出して許すようにしなきゃね。
っていうか迷惑と思った時点で自分の思い上がりに気が付くべき。
人としての成長が足りないって事に気が付くべき。

734 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:14:47.71 .net
「すいません」って、スタジオは禁煙だよね。

735 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:17:12.33 .net
>>733
そういう話じゃないと思うよ

あなただって相手の論旨を無視して自論だけ書いてる時点で、上記の第二グロープの二人と全く同じ

736 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 09:41:44.83 .net
× グロープ
グループ

737 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 10:14:13.14 .net
>>735
んじゃどういう話よ?

738 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 10:46:40.92 .net
>>718
最終グループに入るようにすれば?
上手な人は、1stグループか最後のグループで、グランワルツやってるよ。
まだ踊っている人達の邪魔をするのはマナー違反だし、次に出る人達の
邪魔をするのもダメだよ。
そこのクラス講師はクラスを仕切れない馬鹿w

739 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 12:01:29.26 .net
進路妨害するような悪いマナーを放置したら無駄に衝突事故のリスクが高くなる。
危険な行為に対して迷惑だと思うのは自然なことで、むしろ迷惑だと思わないように心に抑制かけてる方が不健康だ。
733は自分の感情に振り回されるのが嫌だから修行僧みたいに悟りを開きたいのかなと想像してるけど、
健康なメンタルの大人は余程の重大事でなければ自分の感情に振り回されずにコントロールできるものなので、バレエのレッスンごときで怒りや不満を感じないように外界をシャットアウトする必要はないんだよ。
というかそんな不健康なことはするべきじゃない(とカウンセラーなら言うだろう)。
だから733の主張は733と同類の人にしか響かない。733のような主張は以前からこのスレで不評なので733の同類は少数派なんだろうな。
喜びや悲しみと同じように怒りや嫌悪といったネガティブだけど自然な感情をしっかり感じた上でそれに振り回されずに自分がどう行動するか決められるのが大人。
自分と違うタイプの人間がいるって認識して尊重するべきだし、それも理解しないでむやみに他人を思い上がり認定してディスるのは失礼だ。
人としての成長が足りないのはどっちかな。、

740 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 12:46:10.24 .net
頭が良い人は文章も簡潔だよねw

741 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 13:20:12.98 .net
>>741
わかるわー。読解力がない人は長文嫌うのよね。
気の毒だけどあなたの頭を良くしてあげることはできないからしょうがないわね。

742 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 14:11:57.19 .net
>>741
ブーメラン刺さってますよwwwww

743 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 14:16:39.80 .net
>>718です。みなさんありがとうございます。
私がバレエの常識を知らないのかと心配でした。

そうか、わかった。プレパレーションが4小節じゃ短すぎると思ってフライングしてるんだろうから、むしろその邪魔な人が第1グループで出ればいいんだよね。
たっぷり8小節準備に使えるよ。どうしてそうしないのかな?振り覚えに自信がない?それはみんな一緒。それで他人の邪魔するってズルイよ。
その人の前の組にならないように頑張れればいいけど、運悪くなっちゃったら今度はどうしようかなぁ。ギリギリかすめるのはこっちが悪者にされそうだし。
多分睨んでも無駄だし。他人の邪魔して平気な人たちってこっちに絶対目を合わせないようにしてるから。
「どいてー!」って叫ぶか、わざとらしく自分の動きを止めるか、その人の真ん前ギリギリまで戻ってプレパレーションするか。その場になったら考えます。

>>738
オープンって大抵男性がいませんか?
一つのクラスでは私女性の最終グループでやってたけどフライングする人はいつも男性の第1で出る人だった。
戻りながら、その図々しいオッサンの顔面に安全靴履いた足でアントールラッセの蹴りが命中する想像して憂さ晴らししてました。

744 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 15:54:59.38 .net
どこも男性なんてほとんどいないよ。
男性が複数いるのはアーキタンツの外人先生のところぐらいじゃない?
それか渋谷の芋洗い。クラスによっては3人ぐらいいるよね?
複数いるところなんてほかに知らない。大抵は居ないか一人

745 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 16:19:47.50 .net
フライングする人がいるグループが分かっているならば、離れたグループで踊れば
いいのでは?
それともクラス全体がgdgdなのかしらw

746 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 17:05:35.33 .net
>>744
ふーん、と言うことはこれ以上書くとスタジオがバレると言うことか。バレても別にいいけど。
あのオッサンがここ読んで反省してくれるといいけどな。
>>745
書いたように、前のグループにならないように気をつけるけどね。

747 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 18:34:22.00 .net
東京は国際都市だと言うけど中心部も意外と閉鎖的なのね。男性だから受け入れないとか。

748 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 18:45:11.46 .net
そりゃ、タガネ事件や殺人事件があったからだよ。
某バレエ団のバレエ教師殺人事件以来、男性お断りのバレエ教室が増えたもん。

749 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 19:32:56.39 .net
中国や韓国で日本人だからって暴行されても当然なのと一緒だよ。それだけのことをしたんだから。
日本人の責任だ。

750 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 19:38:30.28 .net
民主的暴行ね。

751 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 19:42:42.24 .net
先に出ているグループ側の立場に立つと、どんな空間でも上手く動けるようなスキルを身につける方向で考えるべき。
瞬時にラインどり、一緒に動くメンバーの動きを予測、動いてない人たちの位置の把握。
舞台では主役のソロはギャラリーのいる中で踊るから案外狭い空間で動かなくてはならないことも多いだろう。
時にはギャラリーに視線を送ったりリアクションも必要になる。
そして待ってるグループ側の立場だと、やはりレッスンなのだから動いてるチームの邪魔にならないようにするのが基本。
そして音に遅れないように素早くしかも出来るだけ前に出てプレパレーションだよ。
頭を瞬時に働かせる、それがバレエ。

752 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:03:17.89 .net
>>742
あら、ありがとう。あまり草を生やすと頭悪そうに見えるわよ?
じゃあ改めて、
>>740
わかるわー。読解力がない人は長文嫌うのよね。
気の毒だけどあなたの頭を良くしてあげることはできないからしょうがないわね。

753 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:11:37.41 .net
昔りっくさんのページで性格の悪い女がいたけどここで書いてる人はまた別人だね。
文体が違うから。

754 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:35:36.58 .net
22年前、ニフティサーブのバレエ掲示板でも性格の悪いのいた。

755 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 20:37:56.99 .net
その頃からバレエやってても初心者は初心者は初心者は初心者。
文句ある?

756 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 22:07:46.85 .net
>>703です。遅くなったけどご意見ありがとうございました。
先日、ポワント初めての方と一緒になった。立つのはもちろん片手バーのパドブレまで難なくこなしていて、身体の準備ができているってこういうことなんだなと思った。
今後、バレエシューズで基礎力をつけてから改めてポワント履くか、ポワントも並行するかはまだ決めかねているけど、諦めないよ。
そのうちなんとかなるだろうと思って足指強化と甲だしを地道に続けてみる。

757 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 22:28:05.92 .net
>>743
プレパレーションは早すぎるのもバタバタと駆け込むのもどちらもしてはいけないよね

前の組が出たら、一緒の組になりそうな人にどうぞよろしくねとコンタクト

近くに待機していて1.2.3.4で位置につき、また1.2.3.4で落ち着いてプレパレーション、そんなに難しいこと?

758 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:05:26.40 .net
>>756
その初めての人ってポアントの履き方から教えてもらったりしてた?
自分でさっさと履いてたりしたら本当は初めてじゃないよ。
本当の初めての人は靴を買うところでまず壁に当たるから。

759 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:10:03.74 .net
あれ? 誤爆った。スマソ ↑

760 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:12:36.49 .net
いや、誤爆ってない。スレ多すぎてわけわかんなくなってきた

761 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:33:03.96 .net
>>757
グランワルツで1234は難しいな。一つ余る。

762 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:36:25.14 .net
>>760
笑っちゃ悪いと思ったけど笑った。
確かに無茶苦茶になってるけどなんか楽しい。

763 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:39:31.15 .net
>>758
レッスン前に先生に履き方を教わってた

764 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:48:20.34 .net
>>747
男性もOKにすると更衣室もシャワーも別に作らなければならなくなる。
防犯上用心深くなっているのも理由にあると思うけれど、実のところ
いちばん直接的な理由はリソースの問題なんじゃないかと思ってるわ。

765 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:49:09.89 .net
>>754
懐かしい!w

766 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:50:19.33 .net
>>761
小節を数えているのでは

767 :踊る名無しさん:2018/05/09(水) 23:51:16.42 .net
>>761
もちろんワルツなら1〜3だけど。
流れとしてはどれも一連のリズムで慌てず騒がずにテンポよく入るよね。

768 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 00:00:05.56 .net
大手オープンには男性が複数いるもんだと思ってた
上に出てない大手オープン2ヶ所に大抵いるから

769 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 00:07:57.85 .net
ミュージカルや劇団系の男性とかよくオープンを受けてますよね。

770 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 10:41:39.72 .net
>>768
他の大手オープンっていうと茶とタガネのとこ?
タガネのとこは著しくレベルが低いと聞いて行ってない。
茶は電話で問い合わせしたときにとんでもなかったので触らない事にした。
たまたまその電話に出た人がとんでもないだけだろうけどなんか本性が見えた感じがしてげっそりしたから。

771 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 11:36:26.86 .net
>>764
男性ですけど更衣室があるところは少ないからトイレで着替えるのがデフォ。
ちゃんとした更衣室があるのはアーキタンツぐらいかな?
いずれにしても人数が少なすぎるから現状以上にはどうにもなんないと思う。

772 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:04:43.94 .net
>>769
なんでミュージカルってわかるの?
まさか、ライオンとかかぶってくるんじゃないよね?

773 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:10:38.21 .net
>>770
茶は基本男性見なくない?
店舗と時間にもよるだろうけど

774 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:28:15.26 .net
渋谷の茶で男性一緒だったことありますよ。

775 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 12:42:53.95 .net
>>774
でも大勢いる?茶は見学だけだけど私は見たことない
男の先生のクラスならいるのかな

776 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 13:57:55.70 .net
スポクラバレエだと男性生徒見かける。
大抵エアロビもやってたりする。

777 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 15:05:10.78 .net
東京は知らないけど地方の茶で男性見たことないわ。

778 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 15:45:08.74 .net
>>756
>先日、ポワント初めての方と一緒になった。立つのはもちろん片手バーのパドブレまで難なくこなしていて、身体の準備ができているってこういうことなんだなと思った。

そういうのに憧れる。十分準備できてからトライしたくて当分ポワントは手を出さないつもりでいた。
まだ早すぎると思ってひたすら甲出しと通常のレッスンを頑張っている。
でも体の準備ができてるってどうやってわかるんだろうね。
色々書いてあるのを読んでも自分に当てはめると正直よく分からない。
準備できてるかどうか見極めてくれる先生なんか私にはいないし。ダメ元で一回履いてみるしかないのかなw

779 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 15:59:58.00 .net
>>778
ハイルルベ、つまり足の指で30秒以上立てればポアント許可が最初の教室だった。
バーに片手を置くけどね。家でやるなら壁か椅子の背を使ってみて。

以前話題になった参考ページ
http://mbp-kobe.com/us-bodycontrol/column/47705/

780 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 16:01:18.02 .net
かなり観察眼が高い先生が見ればわかるよ。
そこまで行ってる可能性がある先生かどうかは先生がポアントで立ってるところを見ればわかる。
というか普通の服で普通に立ってるだけでも大体わかる。

完璧な状態は先生でも少ないのが現実。
んじゃどうしてるかっていうと、前に歪んで後ろに歪んで...
って感じでなんとなくバランスが出来上がってるだけ。厳密にいうと論外。

論外でもちゃんと立てるしヴァリも一応は踊れる。そしてそれが事実上の標準になっちゃってる。
ジュニアの発表会とかレッスンに結構つきあってるけどできてるところなんて10件に1件もない。
生徒に責任ないからかわいそうだけど知らないほうが幸せだと思う。

バレエシューズでそこまで作り上げるにはかなり大変。
なんとなく出来ててダメの自覚が持ちにくい。
ダメの自覚がなければ治す気持ちが弱くなる。
子供だと柔らかいしパワハラされても耐えるしかないからやるんだよ。
もちろん観察眼のある先生がずっと見放さないでやらせての話。
子供向けにはやってて大人向けは放置の先生でもいけそうな身体とコントロール力を持ってる大人だと態度が豹変してざざざっと治しちゃう例はあるかもね。
感度が鈍い大人が対多数だけどたまに子供みたいな大人がいるから。

781 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 16:58:26.27 .net
>>780
そういう観察眼の鋭い先生は何処に?
最寄り駅や地域のヒント、よろしく。

782 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 17:13:02.93 .net
>>771
カルチャーでしたら男性更衣室ありますよ。

783 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 19:29:32.48 .net
男性更衣室のないところに通い続けるのは実質むりだと思う。
荷物無しで手ぶらで通えるわけないし、オレ二回盗難にあった。
男がいることに反発するタイプの女がいるとちょっと目を離したスキにタオルがなくなる。
二回もと思うとうんざり、二回しかと思えばこういうこともあるさ。

784 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 19:46:56.65 .net
>>779
ハイルルベって指立ちでしょ?そりゃそれができれば許可出ますよね。
道は遠いけど頑張るよー

785 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 19:55:08.94 .net
>>783
レッスン中に荷物をどういった場所に置いておくの?

786 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:03:13.73 .net
>>783
そうなんだぁ。そりゃあ大変だよね。なんで男性生徒が嫌なのか正直全然分からん。

私の行ってるオープン、男子更衣室あるしロッカー鍵付きあるし、皆んな男性がいることが当たり前だと思ってると思う。女性生徒は男性生徒ともニコニコしておしゃべりしたりしてるよ。いやあ、私ストリート系から来たからそれが普通だと思ってたのにw
そういう男性にとって居心地のいいオープンに男性生徒が集中してるんじゃないのかな?だから他のところには男性が少ないんじゃない?
私は女ばっかのところだといまいち怖いから(^^;)男性が多いと嬉しいよ。
お互い気分良くレッスンできたらいいよね。

787 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:39:06.94 .net
>>778
一回はいてみる
というのも有りだと思いますよ

788 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:57:10.17 .net
うんうん、有りだと思う

789 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 21:58:20.51 .net
ポワント初レッスンで結構色々出来たけど、そこから大して進歩してない
大人が身体作るって無理とは言わないけどかなり大変だから、出来るうちにやりたい事何でもやった方がいいと思ってる

790 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:03:49.24 .net
どのクラス行っても大抵男性いるから何とも思ってなかったけど、珍しかったのか

791 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:03:59.90 .net
私の場合はポアントを履いて一年間ダメダメだったけどちゃんと教えられる先生を見つけたらひと月でかなり変わった。
コツがあるんです。それを知らないまま一年間過ごしたみたい。
でも、その間に必要な筋肉が育ったからコツを知ってすぐにできるようになったんだと思う。
ただやってるだけの先生のレッスンも全然無駄じゃなかったよ。
やりたい気持ちがあるのならやってみたほうがいいよ。
無駄になる事なんてないと思う。
っていうか無駄にしないようになにがなんでもやり遂げましょう。

792 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:07:45.51 .net
>>783
もしかしてあなたの匂いのついたタオルがほしかっただけじゃね〜??
https://www.youtube.com/watch?v=Lf9RLT0nP5g
こんな感じでさwww

793 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 22:12:21.36 .net
こないだ男性クラスがあるところに行ってみたけどものすごいダメだった。
ほとんどギャグレベル。呆れた。
新国のダンサーさんのところどうなんだろう?あそこも行ってみたいがご存知の方いらっしゃる?

794 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 23:19:07.39 .net
大人女性のバレエもギャグレベルw
プロが引退する年齢からバレエ始めて
重たい体で足上がらない
アンシュヌマン1回で覚えられないし間違うし
バレエと呼べるほどの美しい動きではないし

795 :踊る名無しさん:2018/05/10(木) 23:28:24.69 .net
>>791
そのコツはどんな内容ですか?

796 :踊る名無しさん:2018/05/11(金) 02:08:52.36 .net
>>795
グランプリエからフルポアント、ジャンプの瞬間でもアライメントを崩さない事。
アラベスク以外では上体は常に垂直。傾けるパの時は前後のバランスが取れる位置関係を崩さない。
とかなんとか言葉でいうとこんだけ。とっても簡単な事。
但し実施がとっても難しい。どっかで崩れるんだよ。
崩れるところは人それぞれだからそこを見極めるのが大変なのでよい先生が必要。

総レス数 969
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200