2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【少数派】40代50代の社交ダンス【年齢制限】part3

1 :踊る名無しさん:2019/08/25(日) 22:38:29.19 .net
40代50代の社交ダンス好きな人のスレです。
(おおよそ1959年〜1978年生まれ)
プロ・アマ問いません。

20代30代のヤングサークル枠でも60代以降の高齢者でもない。
仕事や家庭に忙しく、時間の制限もある中、
社交ダンス好きな人は果たして集まるのでしょうか?

※批判・悪口は控えて※
お互いを尊重し、まったり進行にご協力ください。

前スレ

【少数派】40代50代の社交ダンス【年齢制限】part2
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dance/1528276184/

954 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 02:15:43.91 .net
発表会は出してるお金によって出来ることが変わるのは金額に違いあれどバレエはじめ他のダンスもそうだよ

レッスンに関してはお金払ってるんだから25分いくらの仕事をちゃんとやってくれる先生を選ぶ
25分のその設定された価格設定の価値がないなら行くのやめる 価格以上の価値があれば行く
それだけのこと

955 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 08:38:09.73 .net
最近の大人なら発表会自体を敬遠して、オープンクラスで
所属教室ナシの状態でレッスンする人も多いよ
帰国してくるエリートダンサー増えてるので好きなようにクラス選んでさ

956 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 08:59:49.83 .net
ダンスでも他のジャンルでも、一人の先生が万能なんてことは絶対にない
プロでもそれぞれクセや特徴ありまくり
一人の先生に入れ込むとかないわ

957 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 09:41:39.25 .net
大金を落としている人がある程度優遇されるのは仕方ないと思っている。
気が合うんだろうけど、団体しか受けていないような人がちやほやされているといい気はしない。

958 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 09:58:04.54 .net
そういえば、知ってる若い先生はヤングサークルの人と仲良くしてるよ
一緒に飲み会したり、バースデーケーキ用意したりして
そりゃ年も近いし、生徒先生以上に仲間としても気が合うんでしょう
良いことだと思うわ

959 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 10:00:42.48 .net
家を買えるほどの大金出したのに、大病して入院しても
ダンスの先生は見舞いのハガキもよこさない!人でなし!って
怒ってた高齢ご婦人がいたけど、
お金で買ったチヤホヤ待遇なんてそんなもんよね

960 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 11:12:51.50 .net
それは先生の人間性によると思う。
うちの教室の先生はお見舞いに行ったり、生徒が亡くなった時(家族とは面識ないけど)お葬式に行ったりしてたよ
今はコロナで無理だけど

961 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 16:40:46.81 .net
>>957
わかる
金払った人が優遇されるのはいいけど団体だけの人が優遇されてるとちょっとねと思う
先生としては団体だけでなく個人でも来てほしいからなんだとは思うが

962 :踊る名無しさん:2021/08/17(火) 17:26:57.42 .net
ええ団体レッスンで、ちやほや?優遇?
それで気分害するっていうのがわからんわ

963 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 00:20:19.01 .net
そんなにチヤホヤされたい?

964 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 01:06:55.83 .net
チヤホヤもいじめもなく普通にしていて欲しい
とにかく大人として普通に

965 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 01:59:12.76 .net
>>964
ほんと
きちんとレッスンしてくれればそれでいい。習いに来てるだけなんだから。

966 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 07:57:34.31 .net
いや講師としては金づるや若い子には長く続けてほしいだろうし
レッスンきちんとは前提でしかなくて+アルファのちやほやはそりゃあるだろと思うし
それ自体は別にいい

967 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 08:24:40.67 .net
雑談も見え透いたお世辞も要らん
ハートマークだらけのラインはもっと要らん

968 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 21:42:20.92 .net
>>966
ここに書いてるほとんどの人はそう言ってる
なんでいくら同じこと書かれてもわかんないんだろ
嫌がらせするようなのはレッスンきちんとのうちに入らないよ

969 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 00:16:43.64 .net
嫌がらせの話なんてしてなくない?
払った金額で扱いに差があるのはあたりまえだという話しかしてないが

970 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 04:43:10.77 .net
>>969
それもなんだか浅ましい話だね

971 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 13:43:47.71 .net
払った金額でサービスが変わるのは当たり前なんだけどね。
物の値段が違うように、サービスも値段が違う。
日本人はサービスに対して認識が低い。友達だからプロのエンジニアに無料でパソコン直せと普通に言う人が多い。
パン屋に友達だからパンよこせとは言わないのに。
貧乏人は表向きは平等にしてもらえることに感謝すべき。

972 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 14:56:02.48 .net
みんな決まった料金払って習ってると思うんだけど
ダンス教室のどういう状況を言ってるのか、さっぱりわかんないな

973 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 16:38:07.03 .net
レッスンの値段は決まっているけど、週一回の個人レッスンの人と、パーティー出演しまくるマダムでは落とすお金は10倍以上違う。このビジネスモデルが社交ダンスを支えている。
ダンスをスポーツだと思うからおかしくなる。お茶とかお花とか舞踊だと思うとしっくりくるけど、変に広まり過ぎておかしくなった。
これからどんどん縮小されて一部のトッププロとお金持ちしか残らなくなるので大丈夫。

974 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 17:26:49.23 .net
いろんな先生に習ったけど、私は競技命で向上心に燃えてる若い先生がいいな
なんか恋人演出してくる中年以上の先生がとっても苦手

975 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 17:36:53.44 .net
茶道華道日本舞踊も
このままでは衰退するって嘆いてる業界だから
お仲間ね

976 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 18:05:28.24 .net
ホントよくわかんない心情だよね
トッププロもみんなスポーツとしてダンスやってきた人達なのに

977 :踊る名無しさん:2021/08/19(木) 19:46:16.19 .net
次スレは、1962年〜1981年生まれ

978 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 01:48:26.21 .net
裾野の狭い山は低いわけですよ

979 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 01:52:28.26 .net
お茶とお華はやってたけど、落とす金額で差別するような
人間性の低い先生はいなかったよ

980 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 09:23:10.63 .net
40歳の時点ではまだ子供が小学生だった
ちょっと時間的余裕ができて、新しい習い事しようとか
昔やってたから再開しようっていう人達が
あっこれは無理って思う雰囲気でないことを願うわ

981 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 15:16:05.65 .net
昔は茶道とかと同じで先生が偉くてその弟子という関係だったから、ある意味上手くいってた気がする。
古い先生なんかは生徒のこといまだに弟子とかいう。
人気の先生なんかは枠で押さえないとレッスンも受けられなかった。
今はチャンピオンでも金さえ有ればすぐ受けられるぐらい空いているので、生徒優位に変化した。
そしてわがまま客が金使うので、どうしてもそこに振り回されて他を蔑ろにしてるように見えてしまう。
先生も苦労していると思う。

982 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 17:45:27.66 .net
どの習い事も、大衆化して講師は余ってきてると思う
大衆化の利点もあれば、弊害もある
他のジャンルでも、謙虚にお稽古して実力つけ理解深めるという美徳すっとばして
実力なくても対抗意識だけはむき出しとか
先生に対してかまってちゃんなおばさまは劇的に増えたかも

983 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 18:36:09.90 .net
ちなみに、大衆化して良いこともたくさんあるよ
習う人が増えることで、教室やクラスが増え、人が人を呼ぶ
観に行く人が増えれば、海外から一流どころも来るし
新しいサービスや商品も出て経済効果もある等

984 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 23:40:50.46 .net
昔やってて再開しようって人は入ってくると思う

でも20代30代の人が今から新しく始めようと思ったら
あ、これ無理となる雰囲気はまだまだあると思う

985 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 23:43:52.69 .net
長文の人は何と戦っているの?

986 :踊る名無しさん:2021/08/20(金) 23:46:31.09 .net
>>981
そこまで斜陽にしたのもその先生たちだよね

987 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 11:03:24.01 .net
10年前から衰退がー高齢化がーって言ってたけど
個々の先生の努力では、どうにもならなかった感じ

988 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 11:05:28.88 .net
あっこれは無理っていう雰囲気ってどういうの?
ある意味そういうの見たことないから知りたい
お金持ちマダムのマウント合戦みたいな話ならそれこそ再開しようと思った40代50代の
学連時代のころのほうが酷かったと思うし

989 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 14:07:38.69 .net
>>988
コロナ禍なのにパーティーを開き出席を強要するような教師や
ウレタンマスクで踊るような何も考えてない教師

990 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 14:43:34.09 .net
ヤングサークルと、昼間の教室は別物、
全く別の光景が広がっていた

991 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 14:48:33.90 .net
ウレタンマスクしかしない。 息が楽だよ

992 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 14:49:18.78 .net
そんなことより 次スレ立てて よろしく

993 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 15:00:48.87 .net
1962年〜81年生まれでね

994 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 15:27:42.94 .net
1962年って高度成長期で1回目の東京オリンピックあたりだね。
1981年というとバブルの芽が出だしたあたりかな?
1962年生まれと1981年生まれって、相当にジェネレーションギャップあると思うよ。
話も全然合わないだろうね。。

995 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 15:42:00.62 .net
1962年生まれ
松田聖子、叶恭子、俵万智さんなど
1981年生まれ
キンタロー。安達祐実、荒川静香さんなど

996 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 16:28:58.75 .net
ウリナリ出演者
内村光良 1964年
南原清隆 1965年
杉本彩 1968年
天野ひろゆき 1970年
千秋 1971年生
ビビアンスー 1975年
小池栄子 1980年

997 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 20:14:43.13 .net
40代と50代って分けたほうが良いと思うよ。
全然違う世代だから

998 :踊る名無しさん:2021/08/21(土) 23:22:49.79 .net
スレを増やすのはどうかと思う
ただでさえ過疎スレなのに

999 :踊る名無しさん:2021/08/22(日) 00:02:42.48 .net
他のスレはいつも年上の方の説教が多かったから
避難場所的に立てられたスレ

1000 :踊る名無しさん:2021/08/22(日) 01:39:09.87 .net
説教は嫌だよねー
しかも年上が年下に一方的にって何かのハラスメントだよ

【少数派】40代50代の社交ダンス【年齢制限】part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1629563889/

1001 :踊る名無しさん:2021/08/22(日) 01:41:36.46 .net
キンタローの頑張りはまだダンスをやったことのない人が
始める動機にはならなかったよね

「すごーい」で終わってしまう

その点では芸能人社交ダンス部のほうがまだ未経験の人に
やってみたいと思わせるものがあったと思う

何でもいいから20代30代の新人さんが入ってきて欲しい

1002 :踊る名無しさん:2021/08/22(日) 01:42:13.17 .net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200