2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バレエ全般雑談スレ

1 :踊る名無しさん:2019/10/06(日) 08:32:08.62 .net
バレエに関して雑談しましょう

バレエに関する書き込みならスレ違いにはなりません。
他バレエスレに関するネタも許容 。
ただし、年齢、性別、国籍、バレエ歴など個人の不変属性を攻撃する差別発言、荒らし、誹謗中傷、人格攻撃は厳禁です。
同一人物認定行為のみで、中身のある文章を伴わない書き込みは荒らしとみなします。

2 :踊る名無しさん:2019/10/07(月) 08:29:44.21 .net
気軽に雑談しましょう

3 :踊る名無しさん:2019/10/07(月) 13:30:00.70 .net
バレエ団を引退してバレエから離れた人って何してるんだろ?
女性は家庭に入る人が大半だろうけど、男性は家業を継ぐとかかな
30歳までには辞めるのが普通?

4 :踊る名無しさん:2019/10/07(月) 13:57:39.22 .net
家庭に入る、家業を継ぐ、中に入ると思いますが、今時少数派では。
 バレエ教室の立ち上げ
 大手オープンバレエスタジオの講師
 ヨガ、ピラティス、ジャイロキネシスなどのインストラクター
大体こんなところでは。

5 :踊る名無しさん:2019/10/07(月) 14:10:59.81 .net
中にはいると思いますが>訂正

6 :踊る名無しさん:2019/10/07(月) 14:40:27.99 .net
>>4
今はそんな感じなんですね
退団した人を何人かネットで検索してみたけど、近況が判らない人ばかりだったから普通に主婦やサラリーマンするもんなのかなと思ってた
ピラティス講師位じゃネットに名前が出ないかなぁ

7 :踊る名無しさん:2019/10/07(月) 18:52:30.87 .net
バレエ団で主役級だった方
実力もあったし全盛期だったのに突然退団
どうしてるかと思ってたら別の団の公演に参加されるのが判明し喜んだのも束の間、その他大勢の扱いで悲しすぎる

8 :踊る名無しさん:2019/10/08(火) 10:35:40.61 .net
>>7
新国、東バ、Kのように給料支払われるならともかく、
団費を納めるバレエ団の主役級ならお教室プリマだったのです。
退団後その方は何でもいいから踊りたいと希望し、コールドだったのでは。

海外バレエ団でソリストまで行ったのに、日本のバレエ団でコールドから再出発という人もいますよ。

9 :踊る名無しさん:2019/10/08(火) 12:11:52.99 .net
>>8
確かに大きいバレエ団じゃなかったから、お教室プリマと言えばそうだったのかも
今は気楽に楽しく踊っておられるってことかな
海外バレエ団ソリストから日本でコールドは勿体ないなー

10 :踊る名無しさん:2019/10/08(火) 23:42:08.43 .net
明日はチャコットもシルビアもお休みらしいけど何かあるのかな

11 :踊る名無しさん:2019/10/09(水) 12:32:57.44 .net
>>8 ここに名前の上がっていない国内の団はお給料は支払われないどころか、自分で、払って舞台に出るの?

12 :踊る名無しさん:2019/10/09(水) 13:02:28.55 .net
払われなくはないけど、ハイペースで潰れるポワントなどは自腹だし、チケットノルマで持ち出しの方が多いって聞いたよ?

13 :踊る名無しさん:2019/10/09(水) 14:18:06.68 .net
>>11
そういうこと。団費払うダンサーはみんなバイトで生活費を稼ぐ。
 
だから、バレエダンサーで食っていきたい人は海外のバレエ団に就職。
とはいっても、コールドで年収200万円代なので物価の安い地域でないと厳しい。

14 :踊る名無しさん:2019/10/09(水) 14:35:34.32 .net
テラハに出てたももちゃんとか最近良い役貰えてるけど、あのレベルでも出す方が多いのかなー?確かに彼女、教室で教えるバイト?もしてるよね

15 :踊る名無しさん:2019/10/09(水) 21:07:26.91 .net
テラハにバレエ講師出てたの?
何かチャラチャラして好きになれない番組だから観てなかった

16 :踊る名無しさん:2019/10/11(金) 00:10:40.33 .net
ミスバレリーナの光◯さんね?プロで踊ってたの?あのレベルでもプロになれるんだ。まあ、演劇に置き換えたら売れない役者も一応は役者だもんね。

17 :踊る名無しさん:2019/10/11(金) 01:55:23.66 .net
>>16 現役だし今回主役貰ってたよ テラハ出演時より大分痩せたと思う

18 :踊る名無しさん:2019/10/11(金) 10:29:28.46 .net
>>17
どこのバレエ団?

19 :踊る名無しさん:2019/12/04(水) 12:11:03.11 .net
新国立ってロイヤル系?

20 :踊る名無しさん:2019/12/05(木) 19:49:40.32 .net
ワガノワとパリオペとロイヤルのメソッドの違いを見分けるコツってあるかな?
判りやすいサイトや動画とかあったら教えて

21 :踊る名無しさん:2019/12/08(日) 22:53:58 .net
石井久美子さんのYouTubeで「バレエの王子になる」のアーロンくんと組んでくるみの中国踊ってました。アーロンくん凄いジャンプです。

22 :踊る名無しさん:2019/12/09(月) 00:50:19 .net
今東京・京橋の国立フィルムアーカイブで上映中のオリンピック記録映画特集、グルノーブル大会の
映画で閉会式でジョルジュ・ドンが踊っているシーンがあるそう。貴重。

23 :踊る名無しさん:2019/12/09(月) 21:45:05 .net
おお〜懐かしい

24 :踊る名無しさん:2019/12/27(金) 18:18:35 .net
SNSで近所の教室を意識しまくりの記事をよく上げてる教室があるんだけど、近所にあるバレエ教室同士ってやっぱり対抗意識持つもの?

25 :踊る名無しさん:2020/01/11(土) 18:14:03.07 .net
ある
少なくともうちの教室は近くの教室からメラメラ対抗されてる

26 :踊る名無しさん:2020/01/21(火) 08:26:16 .net
ドラマの絶対零度でバレエが題材になってたけど、あのスタジオはkei balletってとこを使ってるの?

27 :踊る名無しさん:2020/01/21(火) 09:26:53 .net
ライバル役の子はバレエ経験ありそうだけど、メインの子はとてもバレエでトップを競ってるとは思えないし、そもそもバレエをやっていることさえ疑問な体格だったね

28 :踊る名無しさん:2020/01/28(火) 15:34:26 .net
https://i.imgur.com/dLBvXye.jpg

29 :踊る名無しさん:2020/02/12(水) 02:38:18 .net
過疎っているので誰も見ないかもしれませんが、インスタに上がってきてどうしても気になるので投下。

バレエ協会関西支部で、去年人種差別と話題になったブラックフェイスに近い思想のメイクをして公演した模様。
2020年にもなってこんな事をしている日本のバレエ協会、どうなっているの?

30 :踊る名無しさん:2020/02/12(水) 02:51:21 .net
しかも「インド人」と「インディアン」を混同したメイクだし、皮肉なことにボリショイが批判されたのと同じバヤデール。
バレエ業界内のニュースくらいバレエ協会は知らないと。恥ずかし過ぎる。

31 :踊る名無しさん:2020/02/13(木) 15:08:17.41 .net
>>30
太鼓の踊りのこと?
どの発表会や公演でもあんな感じじゃないの?

32 :踊る名無しさん:2020/02/13(木) 23:43:19 .net
>>30 それもだけど、女の子でもっと酷いものが。去年話題になったような感じの。

どこでもやってるからいいと言うのは違う。

個人の発表会ではなく、バレエ「協会」なわけだし。

33 :踊る名無しさん:2020/02/14(金) 04:41:49.71 .net
>>32
バヤでそんな場面あった?

34 :踊る名無しさん:2020/02/14(金) 06:47:58 .net
新国立の入団テストでコンテってあるかな?

35 :踊る名無しさん:2020/02/14(金) 07:48:50 .net
>>33 #バヤデルカ の最新で検索すると比較的上の方に顔黒塗りの目の周りが白、タイツも茶色い子がいる。正に問題になったメイク

36 :踊る名無しさん:2020/03/01(日) 16:11:31 .net
馬鹿馬鹿しい、米国のポリコレを振り回す日本人のSJW、
日本人が有色人種だということをきれいさっぱり忘れてるのか?w
バヤデルカをホワイトウォッシングするつもりはない、ってボリショイが
回答してたじゃない。歌舞伎の赤塗にも文句つけるつもり?

SJWとは、ソーシャル・ジャスティス・ウォリアーズの略、過激で暴力的な
リベラル極左で、なんでも差別に結び付ける世界中のクズたち。

37 :踊る名無しさん:2020/04/12(日) 07:48:21.25 .net
LIVEレッスンまあまあ楽しい笑

38 :踊る名無しさん:2020/04/12(日) 09:42:08 .net
私は康介先生の上級者向けレッスン始めた。結構キツイそして大汗。

39 :踊る名無しさん:2020/04/12(日) 22:42:47.51 .net
色々選択肢増えてきてありがたいけど、家で自分でやってもまったく汗かかないのなんでだろ

40 :踊る名無しさん:2020/04/16(木) 20:27:40 .net
2022年までパンデミック3年続くとして、世界のバレエ団で残るのはどこだろか。

41 :踊る名無しさん:2020/04/16(木) 21:41:22.48 .net
>>40
希望としては新国立一つが残ってほしい。
初台が世界のバレエの中心地となる。

 パリ → サンクトペテルブルク → 初台

そういえばペッシュが日本で芸監やりたいって
言ってたなあ。

42 :踊る名無しさん:2020/04/16(木) 23:28:55 .net
>>41
そうなるといいね。
世界中に散らばっていた日本人ダンサーが集って舞台踏む。
夏のガラだけじゃなく実現するといいなー。

43 :踊る名無しさん:2020/04/17(金) 22:55:42 .net
自分がコロナ禍前に最後に見た舞台はコジョカルガラだった。
これも開催するかぎりぎりの判断だったはず。

2020年1月以前の世界に戻れるのかな。
もし今年中に収束できたとしても、経済的に観劇が無理になる人も沢山出そう。

44 :踊る名無しさん:2020/04/17(金) 23:39:55 .net
欧米のような厳しい外出制限なくても、感染する人少ないし死ぬ人も少ないのは、
ろくに検査しないからほんとの実態がわからないのでは?と考えていたけど、
どうやらBCG(日本株)接種のおかげで罹患率や死亡率が低いらしい。
となると、コロナの流行が3年位としても、日本人は生き残れる人が多いはず。

経済的打撃がどれほどかわからないけど、製造業は中国依存から脱出するようなので、
経済回復は早いかな。今年1年頑張れればあとは何とかなりそう。
となると、バレエや他のアートにも力入れられるだろうと今後に期待。

45 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 01:19:06 .net
バレエの関係者とか、公演に行ってた人とか、レッスン受けてた人でコロナにかかった人って今のところ耳にしてないけど、いるのかな?

46 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 07:54:01 .net
いてもおかしくないけど、ごく少数だろうし、それに本人が言わないんじゃない?
それよりK-1観客で感染者がもっといてもいいのに公に出てこないから不思議

47 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 08:45:38 .net
宝くじに高額当選した人が身近にいないように
みんな言わないだけ

若い子は無症状で広めているし

48 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 13:39:17 .net
YouTubeやインスタなどのオンラインレッスン色々あるけど、
プロでもレベル高い人が無料なのに、発表会以外舞台踏んだことないバレエ教師が有料。
面白い現象だよね。

49 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 14:14:01 .net
正直、自宅では思い切り動けないし無料のプロのレッスン動画で充分で、お金払ってまでその辺の先生のレッスンは受けなくてもいいわ

50 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 14:40:43 .net
オンラインレッスン、簡単に見比べられちゃうから、先生がどんどん淘汰されていく。
大変な時代になったもんだね。

51 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 14:49:02 .net
今無料で見られるオンラインレッスンってどれくらいある?
自分は昨夜深夜0:00からABTのインスタライブ動画を見て、今朝は11:30からYiさんのインスタライブ動画を見た
どちらもライブ後24時間は見られるっぽい

52 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 14:55:10 .net
私は20時〜のマラーホフ
なんだか大御所、お茶目で可愛いのよ
スプレーでお水まくお姿とか

初日は簡単だったのに、日に日に難しくなってるけどね

53 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 15:24:21 .net
マラーホフ見てみたい
毎日あげてくれてる?

54 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 15:36:35 .net
マラーホフも平日のみ

土日もフル活動のYi先生は、神の領域

55 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 20:47:19.11 .net
オンラインでクラスやらないバレエ教師って、一体何して過ごしてるんだろー。オンラインのクラスやるのって、べつに難しいことじゃないよね。とりあえずやればいいのに。

56 :踊る名無しさん:2020/04/18(土) 21:17:48 .net
>>55
マラーホフなんかと較べられてdisられるのがイヤなのでは?

57 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 09:13:58 .net
お稽古バレエよりはもう少しだけ本気でやろうかなと思ってレッスン増やした時にコロナ
先生も事態に対応しかねている…
元よりプロなんて望むべくもないけど、部活代わりにやってた感じ
今後どうするか本当に悩む

58 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 09:35:35 .net
発表会という目標があって頑張れてた所もあるけど
これからは難しい

一度おさまっても第2波、第3波が来るよね

59 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 09:50:10 .net
先生がオンラインとかそういうのに対応できないみたい
といって他に鞍替えとか、オンラインレッスンに完全移行も悩む
1年後ぐらいにはある程度元の生活に戻りそう
でも完全終息は2〜3年かかりそう(個人的な考えです
ほんと、今後どうするか悩むって感じ

60 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 18:25:11.12 .net
いえいえ、コロナ終息に3年以上かかって、その間に
経済的に持ちこたえられない教室やスタジオは閉店でしょう。
国内バレエ団もほとんど閉鎖じゃないかしらね。

61 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 19:36:16.51 .net
資産家の先生は生き残れそうだね。
太いスポンサーを獲得してるバレエ団、生き残れるのかな

62 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 21:45:51.87 .net
レッスン場を持ってる先生はいいけど、生徒がどんどんやめて行ったら、
スタジオ借りてる先生は続けられないかもね。

63 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 21:48:33.76 .net
>>60
日本はそんなにかからないよ
海外は知らん

64 :踊る名無しさん:2020/04/19(日) 21:59:37.11 .net
>>63
ワクチンや抗ウイルス薬などの治療薬もまだないのに、なんでそう言い切れる?

65 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 00:00:59 .net
>>64
アビガン投与で退院する人も出てきたよ。
山梨で一時意識不明だった髄膜炎の人とか。

秋からは正常に公演も行われるでしょう。

66 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 00:03:24 .net
ワクチン→BCG
特効薬→アビガン
結局これ

67 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 02:50:23 .net
バレエ団もバレエ教室も、どのくらい支援したいって思う人がいるか、かなあ
バレエ好きでも支援するかどうかって別だよね

68 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 08:25:55 .net
支援?
自分の生活に精一杯ですわ、これからは

69 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 08:27:56 .net
有料オンラインレッスンや再開後のレッスンに参加して金銭的に支援て事だよね
オンラインレッスンでそれまで知らなかった先生を知ることが出来たから、再開後のレッスンの選択肢は広がったかな

70 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 10:57:29 .net
世界のバレエ団で残るのはどこかって話題がこのスレであったけど、日本なんか真っ先にグダグダになるだろうよ
そもそも日本は文化への支援が薄いんだから、下手したら新国なんて他の私設バレエ団より危うい

71 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 12:11:00 .net
新国、都さんが監督に就任したばかりだというのに、ついてないよね。

72 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 16:14:40 .net
都さんの就任は今年の秋からです

73 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 17:03:11 .net
>>72
そうでした。
新国のレッスン場やトレーニングの環境を整備しないといけないと
インタビューで語っていたのを就任と勘違い。
それにしても大変な時に。。。

74 :踊る名無しさん:2020/04/20(月) 17:35:06 .net
鉄道国有法ならぬバレエ国有法を立法すべきだと思う。
私設の泡沫バレエ団はもういいよ。

75 :踊る名無しさん:2020/04/25(土) 08:49:26.50 .net
そうね。私設バレエ団は暴力団と同じ扱いにするしかないね。
対暴法で取り締まり。
構成員は預金口座を作れないしお家を借りたりも出来ない。
団費というみかじめ料を毎月団に吸い取られるんだから同じだよ。

76 :踊る名無しさん:2020/04/26(日) 18:50:44 .net
動画:ロシアの伝統を継ぐバレエシューズメーカー「グリシコ」
2020年4月26日 10:09 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3280370
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/1000x/img_c5bb21993d7adace1fcca08fc823a55c75683.jpg

77 :踊る名無しさん:2020/04/27(月) 01:33:42.99 .net
>>76
https://www.afpbb.com/articles/-/3272601
ロシアの伝統を継ぐバレエシューズメーカー「グリシコ」
2020年4月26日 8:30 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ロシア・CIS ]

78 :踊る名無しさん:2020/04/30(木) 04:49:43 .net
金正恩の妹、金与正はスイス留学時代にバレエを習って
いたそうだ。近々兄の後継者になるらしいよ。

79 :踊る名無しさん:2020/04/30(木) 12:41:55 .net
>>76
それ↓だね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587879326/
ニュー速+に板が立ってて驚いた
もう落ちたけど

80 :踊る名無しさん:2020/04/30(木) 13:04:38 .net
てか、グリシコってロシア以外は日本人が主要なお客なんだ
意外

81 :踊る名無しさん:2020/04/30(木) 20:37:59 .net
昔は各劇場の工房でシューズを作っていたのか。

82 :踊る名無しさん:2020/05/20(水) 12:27:35 .net
今まであまりバレエを観ていなかったので、変な質問でしたらすみません。

女性同士での、デュエットと言うよりパ・ド・ドゥと言うべき作品・場面は何かありますか?
二人組で踊ると言うより、二人のコミュニケーションが見えるものを探しています。
コンテンポラリーよりクラシックだと、より嬉しいです。
検索するとシルヴィアのピッツィカートが出てきたのですが、これは二人が相手を見て踊るものではなくて、探しているものとは違う感じでした。
探し方を教えていただけるだけでも幸いです。
よろしくお願いします。

83 :踊る名無しさん:2020/05/20(水) 12:41:00 .net
海と真珠は?
男性も入るけど

84 :踊る名無しさん:2020/05/20(水) 13:33:05 .net
>>83
いいですね。
ざっと見た感じ、振り付けが大きく2つある様子ですけれど、多分マイナーな方が好きです。
せむしの仔馬という作品自体を知らなかったので、教えていただかなかったらたどり着けませんでした。
ありがとうございます。

他にも何かあればよろしくお願いします。

85 :踊る名無しさん:2020/05/20(水) 17:32:54 .net
女性3人だけど、バヤデールのツボの踊りとかはどうでしょう?

86 :踊る名無しさん:2020/05/21(木) 00:22:09 .net
>>85
こういう作品もあるのですね。
面白い。
ありがとうございます。

87 :踊る名無しさん:2020/06/08(月) 11:14:54.70 .net
7月8月に発表会を決行するスタジオある?

88 :踊る名無しさん:2020/06/09(火) 09:55:35.18 .net
どうだろう?
4月5月、練習出来なかっただろうから厳しいのでは。
バレエ教室のHPを見ても、7月8月予定だったところは秋以降に延期してるみたいです。
急な変更でよく会場押さえられたなと思うけど。

89 :踊る名無しさん:2020/06/09(火) 10:05:52 .net
春の発表会を夏に延期したところも多いよね
まだコロナが収束してない上に夏休みの日程も短縮になってるし、再度延期にするんだろうか

90 :踊る名無しさん:2020/06/10(水) 07:45:23 .net
うちは夏から秋に延期になったけど発表会出来るのかな
秋は一番安全そうだけど、それまでに練習出来なかったらしい意味ないし

91 :踊る名無しさん:2020/06/10(水) 14:13:04 .net
今から練習して冬に本番とかいうスケジュールなら、冬に再流行が来たらまた延期になるしね
正直、ワクチンができるまではバレエに限らずダンスの発表会は無理だと思っている

92 :踊る名無しさん:2020/06/10(水) 16:21:00.53 .net
練習不足でも夏から秋にやってしまう方が正解ってことかな

93 :踊る名無しさん:2020/06/11(木) 16:29:49.18 .net
寒くなる前に本番じゃないと無理だね。今からなら9月10月でしょう。11月になると患者が増えるだろう。
でもそれまでに抗体検査のデータが出るだろうからインフルエンザより死亡率が低いって結果になると思う。
対策なんて別にしなくてもいいんじゃない?って話も出つつ、気持ちの問題が整理できない人の為に自粛とかまたやりだすかもね。
ばかばかしいけど、お化けが怖い人が本当にいるぐらいだから

94 :踊る名無しさん:2020/06/11(木) 21:53:08.26 .net
>>93
同意
よく分からないから恐怖だっただけで、どの程度のウイルスか明らかになってきた今は大した脅威でないね
年寄りや疾患持ちは気をつけた方がいいのは変わらないけどさ

95 :踊る名無しさん:2020/06/12(金) 01:15:56 .net
意味のない対策をやってみんな大変な思いをしてるんだよね。
マスクとか論理的に考えると全く意味がない。
一度マスクでウイルスの放出を止めても呼吸で再放出されてしまう。

第二次世界大戦時にB29を竹やりで落とす訓練をしたらしいけれど、当時と今とやってる事が変わらない事に呆れる。

96 :踊る名無しさん:2020/06/13(土) 23:23:31 .net
何故かチラシの裏スレに落ちてたけど面白いからコピーしておく↓

マラーホフのインスタレッスンそろそろ終了しちゃうかな?

ポワントで踊っている映像があった
https://www.youtube.com/watch?v=zRN0FH6B-IY

97 :踊る名無しさん:2020/06/14(日) 02:55:22 .net
>>96
バレエフェスの余興の部ね、
ギエムのお気に入りのかつらと衣装、
仕草までコピーして最高にウケてたっけ。
なつかしすぎる。
96さん、ありがとう。

98 :踊る名無しさん:2020/06/19(金) 17:21:30 .net
>>94
感染しても発症しない人も多いようだけど、
若くて疾患無くても発症する人もいて
「軽症」に分類されても実際はキツイ人も少なくないようだよ。

かなり苦しく大変でも、呼吸器につながれなければ「軽症扱い」のようで
「こんな大変なのに軽症と言うのか!」
という感染者の怒りの声も。

治っても肺に後遺症が残ったりするようだしあまり侮れないと思う。

しかし気を付けても感染する時は感染する、
運の問題のような気もするけど。

99 :踊る名無しさん:2020/06/27(土) 12:45:49.54 .net
レンズ沼という言葉があるけど、
バレエも間違いなく「バレエ沼」がある。

100 :踊る名無しさん:2020/06/27(土) 13:09:58 .net
レンズ沼をバレエに例えるならレオタード沼、トウシューズ沼あたりかなw

総レス数 1005
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200