2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【さらば東宝】ダンスホール4【いつまでも新世紀】

1 :踊る名無しさん:2020/08/10(月) 05:12:10 .net
各地域のダンスパブ、ダンスサロンについても仲良く語ってください。
※前スレ
【さらば東宝】ダンスホール3【いつまでも新世紀】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1592477478/

2 :踊る名無しさん:2020/08/10(月) 10:21:41.72 .net
>>1
おつ

3 :踊る名無しさん:2020/08/10(月) 22:43:28.76 .net
おつです

4 :踊る名無しさん:2020/08/10(月) 22:54:46.73 .net
前スレの>>950 ってここで名前が挙がっているほかのダンスホール行ったことないでしょ?
そして一般人の男性でしょ?男性だから行くところがないだけでは?
ホームページの写真だけ見て、外観が昔のラブホテルみたいな下品な作りの新世紀みたいな夜の街が「ゴージャス」で
シンプルな作りのダンスホールはショボイっていってません?

950 名前:踊る名無しさん :2020/08/10(月) 16:46:40.23
>>943
ここでお勧めは 横浜クリフサイドくらいだ
但しカップルで行くこと,
ダンサーはいない
他は東武沿線のショボイところ

5 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 00:47:49 .net
そうなのかぁ

6 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 01:59:15.30 .net
風営法からやっとはずれたのに、
「そういうことやってるから規制された」状況だけは残っているんだよね

新世紀がなくなれば多少は変わるんでは?ここのみなさんにはあろうがなかろうが関係ないだろうし
クリフサイドはもう文化財だね

7 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 06:27:51.64 .net
小学生のジャズバンド
https://www.youtube.com/watch?v=Ma5oAkNBL14&ab_channel=studiocranberry
リズムスターズよりうまい。

8 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 07:35:19.36 .net
>>6
ダンサーが営業し酒を飲ませて食事をたかる

風営法対象の水商売まんまだね
確かに新世紀がなくなれば多少ましになる

9 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 09:27:28.99 .net
>>1
遅れたけど乙です

10 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 09:39:48.67 .net
うっせんだよ

11 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 15:19:30 .net
むかーしの昭和ラブホみたいな外観がお好きなお年寄りはそりゃあ東宝や新世紀がお好きでしょうね
模様の入った絨毯に壁紙、部屋を広く見せるために柱とか壁に無意味に鏡、
ベルベットのカーテン、キラキラシャンデリア

シャトー巣鴨っていうラブホがご趣味に合うんじゃないかと思いますよ

12 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 15:21:46 .net
確かに、新世紀が一旦無くなれば、この不毛な論争から先に進むよ。

本当にいいものなら、また復活させようとする動きが出るだろう。

13 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 15:46:05 .net
昭和ゴージャスな昔のラブホ
シャトーすがも
https://i.imgur.com/HSf6Hta.jpg
https://i.imgur.com/SPa2UeB.jpg
東宝や新世紀の内装とよく似てません?

鶯谷もまだこういう昭和レトロなラブホ残ってるようですが
鶯谷にも最近新宿池袋のバリアンリゾート系が進出してきてるようで絶滅が危惧されているようです

新世紀も昭和ラブホも10年後には確実に消えてると思うので
今のうちに楽しんでみてくださいね

14 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 16:09:14 .net
https://i.imgur.com/PS7IHy7.jpg
この感じ、Shall we ダンス? のダンス教室っぽい
https://i.imgur.com/qV0Dkll.jpg

15 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 16:41:42 .net
20年前、プロA級になれば誰でも儲かった時代
その勇姿を見て我が子をダンスの道に進めたアホ親
その息子がA級になりダンスパブで働いてる
端た金欲しさに愛想笑いしてゴマを擦りまくる息子を見たらどんな感情が湧くんだろう

16 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 19:28:01 .net
日本人が豪華にしようとするとキンキララブホみたいになっちゃう
宮殿風内装の撮影スタジオなんかも悪いけどそのテイストが抜け切れてない
新築の鹿鳴館はヨーロッパの温泉地のカジノみたいだと当時の西洋人に言われたそうだけどセンスがその頃のままだねえ
本当に温泉地のカジノは日本人から見れば豪華で宮殿みたいだしさ

ダンスホールも豪華路線ならホテルの広間みたいな内装にしてほしい
そんな時代はもう来ないだろうが

17 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 20:33:16.40 .net
当時東宝ツインタワーのロッカーの壁ににエキストラ募集のポスター貼ってあったな。
新世紀はシャルウィーダンスのモデルになったホールですと言ってるが
シャルウィーダンスに出てくるダンスホールは東宝映画なので当然東宝ツインタワーだけどな。

18 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 20:41:50.03 .net
↑当時ってシャルウィーダンス撮影の数か月前な。

19 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 20:47:07.90 .net

そういえばそうだな
東宝映画だとすると、なぜ東宝ダンスホールを舞台に
しなかったのだろう、今考えると不思議だ
新世紀の、あの古めかしさが良かったのかな?

20 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 20:54:46.38 .net
>>16
禿同

21 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 21:40:30.02 .net
もう連投には飽きたなぁ

22 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 22:37:30 .net
何かネタをどうぞ

23 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 23:27:51 .net
>>19
舞子?さんが「こんな場末のホールで」とこき下ろすセリフがあるからでは?

24 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 23:40:29 .net
映画シャウィーダンスを回顧すると
最後の競技会のエンディングのホールが
新世紀のホールだったような気がするが

25 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 23:42:27 .net
↑シャルウィーダンスの間違え

26 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 23:50:56 .net
もう東宝の話するな
勘違いして東宝に行こうとしてるヤツ多発中

27 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 23:51:25 .net
>>7
ジャズの定番インザムード
小学生とは思えないくらい上手い

28 :踊る名無しさん:2020/08/11(火) 23:57:37 .net
新世紀のバンドよりうまい

29 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:00:17.44 .net
>>24
オープニングとエンディングはブラックプール

30 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:03:26.88 .net
新世紀では
「兼子かおるとザ・ニューリバティサウンズ」が上手い

31 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:05:52.89 .net
名前から察するにだいぶご高齢と見た

32 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:07:13.16 .net
>>29
マジで
それは失礼した

33 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:11:07.53 .net
ぷっ
結局名前だけで区別ついてねーじゃん

34 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:11:15.44 .net
>>31
バンマスだからね・・そんなに高齢ではない
演奏してるバンドマンは若いよ
ちなみにバンマスはピアノ担当

35 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:12:17.56 .net
ボーカルが兼子かおるさんではないの?

36 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:12:42.61 .net
>>33
レス安価よろ

37 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:19:54.56 .net
新世紀ではオーケストラバンドと
コーラスバンドがあります(2ステージあり)
インザムードのような曲はオーケーストラバンドが基本
コーラスバンドではアノンちゃんが上手い・・・個人の感想です

38 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:26:49.56 .net
アノン&フェリスタス

39 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:31:35.79 .net
曲もう少し最近の曲にしてくれないの?
せめて90年代のよく社交ダンスで使われるような曲なら40代の人誘えるのに

40 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 00:35:28.91 .net
言っておきます

41 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 01:35:59.77 .net
著作権の問題なのかな?

42 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 05:09:17 .net
兼子バンドは上手い。
ニューセンチュリーも同じくらいうまいが選曲が渋すぎる。
リズムスターズ、平塚ラテンリズムはイマイチだな

43 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 07:25:45 .net
フツーの洋楽がいいんですけど

44 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 08:16:28 .net
ここ40年ほどで世界で売れた誰もが知っている洋楽の有名どころの曲やればいいのに
ジョンレノン、エルトンジョン、マイケルジャクソン、マドンナ、ホイットニーヒューストン、マライアキャリー、ボンジョヴィ、レニークラヴィッツ、エアロスミス、クイーン、エリッククラプトン、エミネム、バックストリーズボーイズ、ジャミロクワイ、セリーヌディオン、ビヨンセ、アリアナグランデ、レディガガ、エド シーラン、ジャスティンビーバー、テイラースイフト
あたりの誰もが知ってるようなの

45 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 10:12:22.21 .net
>>44
それどれも古すぎるわジジイ

46 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 10:58:34.60 .net
>>45
古くないのも入れてるでしょーが
ガガとかテイラースイフトとか
あまり新しいものだけだとついていけないだろうからここ40年ぐらいの洋楽で誰もが知ってる有名な曲にしてほしい

47 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 11:40:17.07 .net
あとディズニーも誰でも知ってるからいいと思う
アラジンのFriend like me でクイック、
i wanna be like you でクイックは絶対誰もが踊ったことあるはず
JBDFの試合でもよくディズニー曲はあるし
アナ雪のlet it go でスロー
アギレラのreflectionでワルツ、
美女と野獣でルンバやワルツ
(元は4拍子だが3拍子にアレンジされてるものがある)、
とかも定番曲

48 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 11:48:35.59 .net
日本の演歌や昔の歌謡曲で社交ダンスはうまく踊れない
日本の曲使うならせめて20-30年以内のものにしてほしい
JBDFのアルバムで、たしか春よこいが入ってたから、せいぜい古くても90年代ぐらいまででしょう
50年前の歌謡曲なんて分かりませんし、それで踊ろうにも節が日本の歌謡曲だからみんな盆踊りやフォークダンスになっちゃってる

49 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 11:52:37.33 .net
新世紀で演奏されてるのって多分ここら辺の曲ですよね

昭和の歌謡曲 名曲リスト
https://www.gakuendo.net/page/26

古すぎてどれもわからない

50 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:01:13 .net
兼子バンドはハコだと思う
デモの時、紅白戦、トライアルの時は
必ずと言っていいほど兼子バンドだ
以前はリズムスターズだったような気がする。

51 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:06:17 .net
>>49
流石にこりゃないよ(笑)

52 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:11:42 .net
リズムスターズは以前童謡を
チャチャ等にアレンジして演奏してた
悪くはないが俺はイマイチだな

53 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:19:18 .net
そうなの?いつも聞いてても古くて知らない曲ばかりだから
「昭和の歌謡曲」で調べて勉強してたわ

この曲なんですかねー?って聞くと
〇〇のブルースとか 〇〇の女とか
〇〇とクールファイブ みたいな答えが返ってきたような覚えが…
〇〇の〇〇
〇〇と〇〇
のように文節があるような曲のタイトルや、
地名があるような曲(長崎の〜とか 銀座の〜とか)
が多かった気がする

54 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:22:30 .net
兼子バンドの演奏で
ジャズの名曲「素敵なあなた」を
クイックで踊りたい

55 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:27:41.27 .net
レディガガだってボーン・ディス・ウェイならいくら爺さんでも聴いたことあるでしょ?
テイラー スウィフトならシェイク・イット・オフ
https://youtu.be/nfWlot6h_JM
聴いたこと絶対あるはず こういう誰でも知ってる洋楽をクイックやジャイブやチャチャにしてくれたら行くんだけどな

56 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:30:00.84 .net
ボーカルではシオン(石川ひろし)が
人気がある
おっかけも結構いるようだ
歌唱力は抜群

57 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:35:26.91 .net
素敵なあなたって浅田真央ちゃんが使ってたやつかな

58 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:36:39.54 .net
古い曲しか演奏してくれないならsing sing sing とかは演奏してくれないの

59 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 12:37:31.87 .net
jazzの名曲でもいいよ
とにかく古い日本の歌謡曲はやめて

60 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:02:35.09 .net
>>46
それも古いんだってばジイサン

61 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:13:44.24 .net
素敵なあなた
https://www.youtube.com/watch?v=uTHGsLld06U

62 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:20:33.76 .net
>>58
sing sing singは
よく演奏されます

63 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:28:43.10 .net
>>60
だから最新曲じゃなくて有名曲がいいんだって

64 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:29:21.67 .net
兼子バンドはブラスロック、マイケルジャクソンをジルバで踊りやすくアレンジしてるな。
マニアックなジャズのスタンダードも聴けるのも貴重だ。
松井さんの時のリズムスターズはラテンの名曲が良かった。、
苦手なのはゲストでよく出てくる演歌歌手。ファンクラブの入場が見込めるようだが、社交ダンスの感覚がない。
演歌歌手でもシオンの方がダンス の感覚がある。が、韓国のド演歌はどうしようもない。みな無理してスロー踊ってる様だが
全然楽しくない。歌ってる本人の自己満足のみ。

65 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:34:59 .net
みな無理してスロー踊ってる様だが
全然楽しくない。歌ってる本人の自己満足のみ。

たしかにそれは言える

66 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:38:36 .net
>>57
真央ちゃんが
「素敵なあなた」で滑ってました

67 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:47:25 .net
兼子バンドは通称「Aトㇾイン」・・A列車で行こうを
良く演奏します
https://www.youtube.com/watch?v=RmBb98Q5Gyk

68 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:51:22 .net
バンドスコアもないだろうし最新曲をやれと言ってるんじゃなくて、
40年くらいの間で誰もが知っている有名曲をやらないと社交ダンスって幅広い客層なんだからダメでしょ、って言ってるの

あまりに昔の日本の歌謡曲は、本当に現在70代80代くらいの人の青春時代(?)だけを狙いすぎててピンポイントすぎる
もう少し20代でも知ってる名曲をやってくれって言ってるの

エルトンジョンのライオンキングの曲とかyoursongは子供の頃ディズニー経由で聴いてるし
マイケルジャクソンも亡くなった時にかなり聴いた、
昔の曲でも名曲は他のダンスホールで使われてるし邦楽アーティストもよくカバーしてるよ
80年代の洋楽もよく邦楽アーティストにカバーされてる
そういう幅広い世代で通じる名曲を流してほしいの

69 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:52:24 .net
特に演歌は本当やめて

70 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:54:40 .net
演歌じゃ踊れないし笑っちゃう

71 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:57:43 .net
兼子バンドはその点
良く網羅してると思います
昔の歌謡曲、演歌等聞いた事がありません

72 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 13:57:59 .net
>>66 >>62
jazz の有名曲ナンバーならそういうのがいい
ルパンとかジブリとかのアニメ曲をjazzアレンジでもいい

73 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 14:11:41 .net
大河内新太とニューセンチュリーズ
「一所懸命」演奏してるのはわかるけど
若いせいかイマイチだな時々音を外す人がいる

74 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 14:40:11 .net
Dancing with the Stars(イギリスの社交ダンス番組)みたいな、こういう曲とかにしてくれたら楽しいんだけどなぁ
https://youtu.be/CCiDNoPJ71Q
https://youtu.be/kTP0OuKB598
https://youtu.be/D-0oSrE6p3w

75 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 14:48:34 .net
>>64
演歌の人とか呼ぶ時点で社交ダンス分かってないんだよねー
ダンサーも困るよ、踊りにくくて

76 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 14:54:12 .net
https://youtu.be/psSdawz69kc
渡辺直美最高w やっぱ社交ダンスならガガでjiveでしょ

77 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 15:17:12 .net
ゆりやんもダンスうまくて草

78 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 15:24:06.81 .net
これが古いってどこが古いんだろ
渡辺直美にも言えよ 53万もいいね貰ってるのにさぁー

79 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 16:03:24 .net
>>64
のいう通りだ
シオンが入っている時は追っかけがいるせいか
客の入りがいいようだ
だが時々入る演歌はいただけない

80 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 16:05:56 .net
以前東宝によく出ていた
サンドラなんかは良かった

81 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 16:13:47 .net
好き嫌いはあると思うが
サンドラは一切演歌は歌わない
そしてアンチョコを見ない

82 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 16:34:55 .net
アンチョコは別にいいけど選曲だよ
もう少しなんとかならないの

83 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 16:50:08 .net
お爺さんとかお婆さんの歌声喫茶?のような選曲に感じるんですよ
(歌声喫茶に行ったことがないからあくまでイメージです)

バンドが演奏する曲をホール側と話し合って
こういうのどうか、これは古い
これでワルツは踊れない、とかってホールと一緒に煮詰めたりしないのが問題なんじゃないですか

84 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 17:35:48 .net
やっぱりルンバは基本日本語歌詞が最高だな

85 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 17:47:54 .net
古い曲はありますけど
踊れない曲はめったにありません相手はプロなので
過去に遅すぎてスローで踊れない曲がありましたけど
そういう時はブルースで・・たまにはいいもんです
一応、2バンド入っているので両方好みにあわないという事はありません
一度ダンスホール(新世紀)に行ってみてください

86 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 17:53:57 .net
その古いのを求めてる年齢層が主な客層なんだから

87 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 17:56:38 .net
俺はあいみょんが好きだけど
あいみょんの歌じゃ踊りずらかんべ

88 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:07:27 .net
>>84
かなり昔の曲だ、昔おふくろに連れられて映画館で見た映画
「ハワイの夜」が新世紀で演奏された。日本語歌詞だ
その曲でダンサー「I」とルンバを踊った
自分でも乗っていたのか周りの人から拍手をもらったのを記憶している

89 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:16:56.96 .net
昔〜大昔の歌謡曲かあ
1920〜40年代とかのJazzもやってよ
いろいろやればいいじゃん ここの人達が言ってる新しいのも演歌もやれば

90 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:20:57.90 .net
そうだ、
大昔の曲だ知っているだけスゴイ

91 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:32:37.16 .net
1920〜40年代とかのJazz
ずいぶん古いな
いい曲がたくさんあるんだろうが
かなりマニアックでないと

92 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:39:35.68 .net
sing sing sing もA列車もThat’s a plentyとかもみんなそうじゃん

93 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:45:09.51 .net
>>86
卵が先なのか鶏が先なのかわからないけど
客層に合わせすぎるのも良くないと思う
だからここの40年くらいの有名な曲ならちょっと背伸びして
うちらからみたら古い曲でもお年寄りは
最近の曲、わしも知っとるぞと面白いんじゃない?

>>87
アレンジ次第だよ
マリーゴールドなんて簡単にルンバやスローやチャチャに出来るでしょ
生バンドの利点でそういうことじゃないの
この曲がこんなアレンジで聴けるなんて新鮮!っていうさ

94 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:47:37.81 .net
>>84
他のダンスホールはよくfirst love が流れてる

95 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:48:02.84 .net
利点で 利点って でした

96 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:48:53.19 .net
>>92
逆にそこまで有名な曲じゃないとその頃の曲なんて誰もわからない

97 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:56:51.57 .net
>>88
それ私だったりして〜
ハワイの夜ね、分からずにおそらく踊ってますよ

>>94 は宇多田ヒカルの
他に日本の曲でよく流れてるのは、キロロの「未来へ 」かな
魔女の宅急便、名探偵コナン、ラピュタあたりも流れてる 多分JBDFのCDから

98 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 18:59:30.56 .net
>>85
ダンサーとして働いていたから知ってますよ
演歌で踊るのは私は苦手です

99 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 19:03:35.95 .net
わしは演歌がええんじゃ

100 :踊る名無しさん:2020/08/12(水) 19:06:17.08 .net
マリーゴールドはジャズで演奏しやすいと思うんだけどなぁ?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200