2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

谷桃子バレエ団 その3

332 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 00:22:20.09 .net
ホストやキャバ嬢のプロモ制作してた韓国人の会社に業務委託するからコノザマ

333 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 07:15:30.99 .net
>>326
レポート宜しくですノシ
Youtube本編やコメントより
好事家の主観のほうが知りたい

334 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 09:34:49.50 .net
>>333
了解です
S席A席完売でB席になってしまい
センターに大きな柱あり、、、
全体が見えるか微妙ですが
推しと撮影が出来るプレミア席は
売れ残っていましたが
今の所推しはいないので遠慮しました

335 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 14:22:13.98 .net
ホールよりも物凄く近い距離で見られるんだから、まぁ肉体美、曲線美を楽しむんなら良いんじゃないの
S系だと近すぎて汗が飛んで、匂いもしてくるかもしれんけど
メンズで気に入って子がいるなら青田買いしても

336 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 18:32:57.49 .net
S席A席完売なんだ それは良かったね

337 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 19:11:20.56 .net
秋元軍団とおなじ推し活のパターンだね

338 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 19:22:34.23 .net
>>336
S席A席併せても
たった46席だけだけど。。。
全部で140席
パイプ椅子でバレエみるのは初めてw

しかしやはり実際に観てみないと
あーだこーだ言えないし
何事も経験

339 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 19:34:11.54 .net
少子化だからね
昭和じじいの感覚で運営してたら消えてく運命
推し活でしのいで食い扶持稼いで給料の足しになればバイトも減る
踊れる時間が増えるならとスター候補が加入すればワンチャンあるかもね
老舗の看板だけじゃ呉服屋稼業と一緒で時代と共に消えていくのみ

次世代のスターを見つけ育てられるか次第なんじゃね
花形がいるなら芸だけで食っていけるし

340 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 20:29:20.86 .net
花形さんは新国の団員

341 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 20:46:21.04 .net
高部さんも自分が新国で稼いでいたから誇るのは分かるけど
ぶっちゃけてモノを言いすぎるんだよな

342 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 21:01:04.35 .net
お月謝ビジネスとマーケティング手法のミスマッチなのかもしれんね
カジュアル的にバレエが流行るか両立するかどうかかな
市場を広げるためには大衆を取り込まなきゃならんけど
そうすると品が落ちる その均衡のとり方を考えないとね
百貨店や呉服屋みたいに斜陽になってきてるので20年先を考えながらね

アニメでダンスダンスダンスールってあったけど、あの手が流行るといいけどね

343 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 21:15:01.12 .net
>>338
SNSのフォロー数、YouTubeの再生数がチケット売上に結び付く保証はないから、前方のS・Aも売れないんじゃないかと思ってたのよ
パイプ椅子より客席に段差無いのがストレスにならなければいいわね

344 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 21:28:58.79 .net
>>343
まさしくそれも心配、、、
チャレンジ精神全面に出過ぎて
出たとこ勝負なんだよね
吉と出るか凶と出るか

345 :踊る名無しさん:2023/10/17(火) 08:30:11.01 .net
土曜日昼のプレミア余ってるやん
完売はない空気感ね

346 :踊る名無しさん:2023/10/17(火) 21:14:41.49 .net
動画での上野水香さんの説明が「世界バレエ&モダンダンスコンクール金賞」ってさあ
そんなコンクールどこでやってんの?

347 :踊る名無しさん:2023/10/17(火) 22:51:46.49 .net
昔名古屋でやってたんですよ
2000年代初めくらいまで
何回か開催したけど諸事情で無くなりました
出場者はすごかったですよ
若かりしころの
ヤナサレンコ、ダニールシムキン、タンヤンヤン
プロ部門でフィリピエワとマトビエンコ
田中ルリさん、平山素子さん
他にも今有名なダンサーが何人か出ていたと思います
上野さんは1回目か2回目かの金賞受賞者ですね

348 :踊る名無しさん:2023/10/17(火) 23:12:46.07 .net
上野水香舐められすぎ

349 :踊る名無しさん:2023/10/18(水) 00:11:03.00 .net
2000年頃に「モダンダンス」なんて言葉が生きてたんだ〜

350 :踊る名無しさん:2023/10/18(水) 00:40:59.96 .net
「モダン」と言わなくなったのはわりと最近、2010年代じゃないかな。
ローラン・プティやベジャールが存命の頃は普通にモダン・バレエ、モダン・ダンスと言っていた気がする。

351 :踊る名無しさん:2023/10/18(水) 00:55:27.51 .net
コメント欄がオフになってるのは子供メイン回だから?

352 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 00:21:59.64 .net
YouTubeの更新が楽しみになって団も応援したくなったけど
握手したい推しのダンサーはまだいないな

353 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 00:49:55.26 .net
>>350
2010年代ってことはないわ
せいぜい2000年前後

354 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 00:59:03.00 .net
モダン焼き

355 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 07:27:11.26 .net
「人が好き」なのか「曲線美が好き」なのかで推しも変わる
いないなら「成長する過程」にエモさを感じたらええねんて
わが子可愛さで多少のヘマも味として愛らしく感じるもんだ
芸術点で「のみ」人を見始めたら教育ママゴンみたく「人間不信」になるからね
人間性で推したらええねんて 届かぬ夢と分かっていながら裏方に徹して諦めない精神力とかね
寝る間も惜しんでバイトしながら舞台目指すとか人間的にすごいよ

356 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 09:31:53.45 .net
応援、支援することでその子が今より輝くなら
それは「キミの微力なチカラ」でその子のチカラに変質して「より輝いている」ってことだからね
天才は放っておいても天才だけど、凡人は周りの支援があってこそ長く輝ける
練習時間を確保しやすいのも天才だからね 差が開く一方、だから支援でその足りない時間を作ってあげなきゃ

357 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 09:49:10.48 .net
新しい考え方だね
私生活を発信し始めたYouTuberの登場の影響がある
本来は、舞台の作品を楽しむものであるから、
舞台裏を重視するものではないが、公式チャンネルは監督の意向がわかるから良い
他のバレエ団などは個人で発信している人の中に振付師や監督が悪者扱いをしている我儘と捉えられる意見に振り回されて信じてしまう視聴者がいるため、全体として不利益だと感じた。

358 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 10:05:55.95 .net
芸術と捉えるのか
アスリート育成文化と捉えるのか
育成なら企業スポンサーやファンの在り方が変わってくるんじゃね
オラが町、市としてバックアップするとか
もちろん個人ファンもね
あまりにも芸術に寄り過ぎる、支援する側も限定されてくるので着地点をどこに置くかだね
芸術と芸能の線引きだね

359 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 15:11:44.49 .net
以前はダンスマガジンからもわかるように「選ばれし者」しか載せないという線引きがあった。完璧な美が存在していた。

そこには一生到達できないプロごまんといるバレリーナの一部がユーチューバーとなり、バラエティ番組化している

現在のバレエ雑誌は目立ちたがり屋さんの承認欲求の場としているから、本来掲載されるべきではない人がフューチャーされている

タレント政治家のように単なる一時的な票集めでおだてられて、浅はかなバレリーナが矢面に立たされ、戦力外、失墜

実力がないから、結局何もできないし、感動は与えられない、共感はえられない。

360 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 15:47:13.13 .net
スター性がある天才がいるなら何の問題もない
そこにスポットライトを当てたらいいだけ
そのためには裾野を広げないとね
ダンス好きの女子男子がバレエを選ぶ土壌があればね
最低限、プロがそれでご飯を食べられなきゃ・・w そんな理想論なんて長続きしないよ

361 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 15:48:14.45 .net
スター性がある天才がいるなら何の問題もない
そこにスポットライトを当てたらいいだけ
そのためには裾野を広げないとね
ダンス好きの女子男子がバレエを選ぶ土壌があればね
最低限、プロがそれでご飯を食べられなきゃ・・w そんな理想論なんて長続きしないよ

362 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 17:26:06.75 .net
裾野なんて充分広がってるしダンサーの数も無駄に多いと思う
良いダンサーは一握りしかいない
バレエに限らず、歌手も俳優も同じでしょ
なんでバレエだけ特殊扱いしなきゃならないのかな
しがないサラリーマンを助成金や地域で養えって言ってるものじゃないか

363 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 18:41:41.03 .net
人口減と少子化で維持出来なくなって消えてくよ
そのうち淘汰されて文化じたいもなくなるかもね
現状維持でさえ無理だよ

364 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 18:42:59.24 .net
確かに、プロダンサー全員を国が生活保障なんてする必要なし
してもせいぜいトップ十人くらい
芸能人やスポーツ選手と同じ
実力があれば売れっ子になる
お金が入る
谷のダンサーは秋葉の地下アイドルみたいなもんで、それで生活していける人もいるかもしれない
それで良いのではないかな
実力と人気が備われば、各個人に民間からお金が流入していく
国の税金はホールなどハード面での整備と、芸術教育にあててほしい
そうすることで、巡り巡ってダンサーの機会が増え収入増にもつながる

365 :踊る名無しさん:2023/10/19(木) 21:48:31.04 .net
昭和ジジィ脳はバブルやら人口増で教室増やしまくった美味しい思いしかしらんしな
これから市場の大縮小の撤退戦
過去のビジネスモデルなんて通用しないよ 右肩上がりのバブル脳とかw
人材の奪い合いになるから魅力がない稼げないとこには人が来なくなるだけ
そうなれば小屋も減るし、観客も減っていく
半世紀後には日舞みたいになるかもしれんね

総レス数 365
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200