2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YTJ 【youth theater Japan】51カウント目

1 :踊る名無しさん:2023/11/05(日) 10:59:05.02 .net
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

453 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:00:15.61 .net
>>452
わ!ヤバイ保護者きた!

454 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:16:28.56 .net
ここ見る限り熱くなってるのは小学生親なのに
なぜこうも小学生親を苛つかせることばかり選択するのかな?
本当に小学生はもう縮小予定で、むしろ人を減らしたいのかな?

455 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:23:45.20 .net
>>450
どの書き込みがイジメか教えて?
わからない。

456 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:24:12.56 .net
まともな保護者のが多いのに、1部の幼稚な保護者のせいで小学生の親が一括りにされるのは困りますね。歌がとかEVEがとか、もういいじゃないですか。決定事項なんだから。決まった事を頑張るだけですよこちらとしては。嫌なら辞める、それだけでは?

457 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:25:30.97 .net
前座に小学生とかさ、今からでも出来るだろうからがんばれYTJ!!

458 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:27:58.24 .net
>>456
あなたお菓子反対派でしょ!書き方独特だからわかったかも!久しぶり!
そしてやっぱり反対側の意見だわ!笑

459 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:50:00.90 .net
>>457
前座とかいらん。
ちゃっちゃっとコンクール始めて終わって帰りたい。
審査員が一曲歌ってくれるなら聴きたいかな。

460 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 17:51:17.22 .net
>>455
連投の投稿でで反対の意見をしつこく言ってる辺りじゃないですか?

461 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 18:00:30.64 .net
>>459
だったら中高生もいらんわ
グループの部を先にやって投票終わらせて、みたい人以外は帰れるようにしてほしい

462 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 18:12:11.20 .net
いい大人が。小中高生なんて自分たちより遥かに子供でみんなそれぞれ頑張ってるのに、イベントに興味ないのに何故YTJでやってるの?自分の子だけ良ければいい精神の人増えすぎて、今時って本当にヤバいと思う。

463 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 18:19:13.69 .net
>>427
歌はダンスみたいに「みんなで一緒に段階を踏んで学んでいきましょう」ってやるのが難しいからね…。
まず「耳のいい子/良くない子」で生まれつきの差が大きい。
ボイトレもダンスを先生が手取り足取りやるのと違って体内の感覚を自力で掴んでもらわなきゃならない。
歌も努力が必要なのは認めるけど、「努力する意義があるライン」まで持っていくのが難しい。
ダンスはまだ「誰でもそこそこやれば出来る」ので努力量が反映されやすいんだよね。

464 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 18:44:53.53 .net
>>441
大人っぽいAもわりといるよ〜。
AとB、AとXの対比を意識したキャスティングかな?と思う。

465 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 18:57:29.49 .net
>>463
学校の合唱コンクールでも自分のパートくらいはちゃんと覚えるよ?
そうやって仕方ないねって甘やかすからしなくなるだけ

466 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 19:18:11.88 .net
チャレンジできる機会があるんだから、なんでもすればいいし、うちは毎回ダンスも歌もうけてきました。
受からなくても、チャレンジできるから。
経験をつめる。

色々チャレンジして苦手も克服していくし、成長しますよ。

467 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 20:29:11.94 .net
そもそもここは「ユース」の劇団だからプロ推しは本当に意味不明。

目指せばいいんじゃない?って言っている方々に質問です。高い月謝を払って時間を費やして習い事をさせる目的というのは、夢を見させることですか?

それとも作品を作り上げて舞台に立ってもらってパフォーマンスを練習させることでしょうか?

468 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 20:45:29.80 .net
人それぞれじゃない?

469 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 20:54:51.01 .net
>>465
学校の合唱コンクールって人数も練習回数も桁違いじゃん。
仕方ないとは言ってないよ。
初期設定でレベル低い子を、音程が正確に歌えるまでに育成するのはけっこう大変だよ、っていう話だよ。

カラオケマシンも音程が100%正確に歌えてたらかなりの高得点とれちゃうけど、出来る人より出来ない人のほうが多いでしょ。
歌下手の苦悩をナメないでwww

470 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 21:36:48.38 .net
>>467
ここで言うプロって高校生だからyouthだよ。大人じゃないけど。

471 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 21:43:10.93 .net
>>469
イーシアターにパート別の音もあるのに
覚えて来ないのは単純に練習不足だよ
歌上手い子は練習もしないで苦労も無しに歌えてるわけじゃないよ

472 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 21:45:57.73 .net
>>470
YTJも立ち上げた頃よりは
ユースって高校生もいけんじゃね?大学生もいけんじゃね?25歳くらいまでならいけんじゃね?
と試しにかかってる気がする(笑)

小学生じゃ金にならんと判断したのかね

473 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 22:12:02.04 .net
ユースって12〜25までの若者らしいよ。そもそも小学生じゃない。プロで合ってるんじゃん?でもモンペの親大量な小学生より、中高生相手のがyもやりやすいんだろね。それは分かる気がする。

474 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 22:16:28.88 .net
>>473
じゃあ元から小学生じゃなく中高大学生あたりをターゲットにしたかったのかな?
その層が揃うまで12歳以下の子供枠で育ててたのか?
凄い壮大な計画じゃない?(笑)
え、小学生は用済み?

475 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 22:24:20.71 .net
最近は中学でYTJを卒業したくない子が多いから残れるようにしてくれてるんだと思ってた。
小学生のメンバーかなり減ってるしWin-Winじゃないかな。

476 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 22:25:16.81 .net
>>430
ミュージカルの世界の主役は、何でも一通りこなせちゃうオールマイティな人だと思う〜
歌しか出来ない人は舞台の端でコーラスとかするんじゃないかな〜
ミュージカルダンサーをモブモブ言ってるけどさ、ダンスでバリバリ盛り上げる系の作品もあるよ。日本だと少ないかもだけど。

477 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 22:32:34.09 .net
小学生時代から大切に育てられたのが今のトップメンバーじゃないの?小学生を大切にする気持ちあったんだと思うけど、煩い親が増えて嫌になっちゃったんじゃ?小学生をフェードアウトさせる作戦だったりして。

478 :にょにょにょ:2023/11/29(水) 23:34:29.81 .net
確かに今の状況みてると小学生の立場狭いよね。
中部のスタッフは皆さん熱心ですよ!
うちの子小学生から入れて今プロでサポートメンバー(アルバイト)しててよく聞いてるけど小学生さんみんな元気で意欲あってプロも見習わなきゃってpkさんの時より自我が強くなっててそれを尊重しながら一人一人やるのは難しいけど意識してやってるってさ。それに小学生にいた頃のスタッフさんのレッスンの仕方を参考に工夫しながら楽しく有意義なレッスンしてるって
うちの子ずっとYTJにいて自主性や協調性がすごく育った感じ。ダンスや歌も上手くなってて。
基礎以外にもフォローレッスンとったら良くなるのかなぁ
プロもプロで自主公演1から企画書書いて本部に提出してるから社会勉強にも良い
母親としては小学生の頃は不安だったけど成長しているから社会に出てもリーダーシップ生とかもあるから社会でも生きていけるかもYには感謝

479 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 23:50:26.25 .net
>>478
わかります。yは中学生以上からが多分本当の意味ある活動になるのかなと。保護者が離れて自分で活動出来るようになって初めて有意義な活動が出来ると思います。我が家もyには感謝しています。無理難題も乗り越えられる逞しさが年々ついてる(笑)

480 :踊る名無しさん:2023/11/29(水) 23:58:54.44 .net
>>478
やっぱりそんな感じのアルバイトが先生だったのね

481 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 00:10:20.07 .net
>>478
今ここでそれ言っちゃぁ、小学生保護者の感情逆撫でする事ぐらい解りましょうよ。

482 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 00:22:48.97 .net
>>480
サポートメンバーだから、あくまでもサポートでしょ、メインの先生の。勉強中なのでは?

483 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 00:27:20.30 .net
>>481
なんで逆撫ですることになるの?小学生煽ってる話しじゃなくない?否定的過ぎでは?

484 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 00:49:09.70 .net
proのサポートの親まで出て来ちゃったよ…
マジで賑やかすぎるんだが…www

もう元スレがなんだったかすらわからん。笑

485 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 01:09:16.79 .net
>>484
え?小学生の親しか書き込んじゃいけないとかいう
ルールでもあるんですか?
いろいろな意見が聞けていいじゃないですか?

486 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 01:16:25.24 .net
>>482
我が子のクラスはメインの先生が決まっていないんだけど?

>>478
レッスンが楽しいかどうかだけがポイントじゃないけどね。先生意識で他人の大切な子供達の成長に責任取れるの? 同じ「ユース」として? 一人一人を見て覚えてその子の才能や成長を把握して? 本当にプロだと思っているの、この年齢で? 教えることの難しさはなめちゃいけないよ。 自分自身の大切な高校生が今色々出来ているのはちゃんとした大人が教えてきたからこそでしょう。それを理解しようよ。

487 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 01:27:49.34 .net
実績も何もなくて先生ごっこ出来るのは、そりゃいい経験だよね
普通は実績や専門の学歴がないと先生やれないし

小学生はあなたらの肥しじゃないんだわ

488 :にょにょにょ:2023/11/30(木) 02:52:52.97 .net
>>486
確かにそうですけ

489 :にょにょにょ:2023/11/30(木) 03:10:17.71 .net
>>486
確かに。でも娘はノートに一人一人の特徴書いて誰々ちゃんはここが良くて🍵ここを伸ばしたらもっと良くなるんだよね〜どうやればいいのかなぁ
っていつも言ってきます約数十名の一人一人と真剣に向き合ってる様子です。難しい難しいといくつかの難題があるようです。レッスン中にずっと話してて先生が話してる時でさえ聞いてないからどうしたら聞けるようになるのか?とかストレッチ、クロスフロア飽きないように、伸びるようにもっと工夫することはないかショーケースまで時間が無いクオリティをあげるためには?といつもレッスン終わり家帰ってきたらいつもノートとにらめっこしてます。まぁまだ低学年担当だから本当の難しさを知らないのかもしれない。選抜クラス担当していないから。
先生ごっこではなくちゃんと先生として見本として壁に何度もぶつかりメンバー一人一人としっかり向き合っているみたいですよ。
でもそれと同時に不安を抱えてるみたいで。とにかく時間が無いそうです。約6回のレッスンで膨大なコンテンツを終わらせなきゃ行けない。覚えてない子は覚えてないどうしよう。って私自身確かに今までのショーケースとか来月!?間に合うの!?って驚いたこと何度もあります。全然忙しくて協力出来なくてダンスの位置は後ろ歌は歌えてないってなったりした時もあったし、それも本人もわかってるから、何時も私達保護者に協力呼び掛けてるけど保護者頼りっぱなしだよなぁ負担でかいよなぁって言ってました。
何故本番までたった数回しかないレッスンで膨大なことをやるのでしょうかね?ハロウィンの時とかイーシアタ乗ってないから余計大変だったと思います。周知も遅いし。運営さん大丈夫かな?

490 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 05:15:32.78 .net
>>476
いやいや、まともなミュージカルダンサーは必ず歌いながら踊るから。
歌えないダンサーはミュージカルへの需要なんかないって。
そういうただのダンサーが先生も子供もなぜか威張ってるのがこの団体ってこと。

作品を台無しにするのはダンス下手より歌下手の方。
ダンス下手は最悪、上手い子だけ目で追えば解決するけど、歌下手は黙らない限り永遠に解決しないから。

491 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 07:36:22.41 .net
今年も外部からのソロ申し込みいけるかな?

492 :みみみ:2023/11/30(木) 07:54:17.46 .net
ミュージカルうちの子歌上手いのにキャストになれないってよく見ますけど
歌、ダンスもちろん必要不可欠ですが演技力、セリフの汲み取り方、覚える速さ、相手との相性もありますのでお忘れなく

493 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 08:36:54.91 .net
>>486
何が言いたいの?そこら辺の部活動でダンスやってる大学生が講師やってることもあるんだって現実分かってますか?そんな人に教わるくらいなら、幼い頃からYTJで育ち今プロになり外部でも活躍してるプロメンバーの方に教わる方が、何倍も為になると思うんですけど。

494 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 08:39:17.43 .net
>>487
だからさ。その辺の大学生が普通に講師としてアルバイト来てるから。実績とか関係ないんだよ。無知過ぎる。

495 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 08:47:02.69 .net
>>489
あんまり細かく言わない方が良いのでは?頑張ってやってても、嫌な思いするだけ。今時の子供達が何故話し聞けないかって?親がこんな感じだから当然だよね。まともに張り合わない方が良いと思います。うちは中部圏内ではないけれど、プロメンが色々言われるのには腹が立ちますからやめて頂きたいです。忙しい中、外部でも頑張りながら見てくれてたり続けてくれていること知らない人達にとやかく言われてるの本当に腹立つので。あの人たち目の前にして同じ事言えますか?と問いたいですね。

496 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 08:50:57.89 .net
>>489
娘は高学年ですが、プロの方が教えてくれる時は楽しいと言っています。演技の指導なんかも凄く内容が良いと聞いてます。教える内容もちゃんと考えて準備してくれてますし、少し年の離れたお兄さん、お姉さんに教えてもらう事ってマンネリ化したレッスン内容より刺激があって子どもには人気です。
そんな環境なんか求めてない方は資格とやらを持った高レベルなミュージカル専門の歌やダンスの先生のレッスンはいくらでもあるのでそちらに行くべきです。
歌1時間、ダンス1時間、週一で3万円くらいで教えてくれるとこあるんじゃないですか?
もちろん発表会は別料金です。
難関校狙ってるのに近所の安くて学生さんや主婦のアルバイトの先生が教えてる塾に自ら選んで入れておいて先生の質や塾の運営の仕方に文句を言いながら通い続ける人なんかいますか?
方向性が違ったらお子さんの為にも環境を変えてあげるべきでは?
先生方もきっとそう思ってますよ。雇われの身だから言えないだけで。

497 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 08:54:02.76 .net
>>489
子供たちの事を懸命に考えてレッスンをして下さっている娘さんに感動しました!

498 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 08:58:03.55 .net
つまり中部は上手く回ってるって事だよね。
実際イブも中部強いし結果出してる。
今やばいのは関東のどっちかなんでしょ?

499 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 09:01:09.78 .net
>>495
色々言ってる人ほんの一部です。
イベントの時に準備や片付けなどもして頂いてるのも知ってるし、応援してる方の方が多いのでどうか気になさらないで下さい。

500 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 09:23:10.27 .net
>>495
小学生親です。proの人達と関わることなど全くありませんでしたが、夏頃に初めて実物を拝見しお話しする事ができ、アイドル並みの可愛さで美しくて目がくらみました。いい歳した大人が目を見て話すことも出来なくなるくらいのオーラを持った方なのに子供にも私達保護者にもとても優しくて。まだ高校生と知り驚きました。あの人達目の前にしたら、文句言える人なんていないと思います。言って欲しくない。

501 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 09:24:33.72 .net
>>500
すみません、関東の者です。応援してる小学生親もいることを伝えたかったので。

502 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 09:24:39.92 .net
>>490
劇団四季見た事ある?
オーディションも歌だけの人、ダンスだけの人、オールマイティーな人って3部門に分かれてたと思うけど。
本格的なミュージカル劇団のダンサーのレベル凄いよ。芸能人がやってるような短期間のミュージカル公演だと歌ってる人だけが目立ってダンサーは脇役っぽい時もあるのかもしれないけど。

503 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 09:45:05.19 .net
>>490
ミュージカルにもいろんなスタイルがあるよ。
自分好みのもの以外は「まともなミュージカル」じゃないって、ちょっと言い過ぎじゃないかな。歌はキャストが歌い上げて、あとはダンサーっていうパターンもある。
渚もそんな感じだよね?そういうスタイルの作品も普通にあるよ。
みんなで歌う感じのミュージカルがお好きなんだろうけど、他はダメ的な言葉をわざわざ使わないでほしいな。

504 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:01:33.77 .net
にしたって、ここまでこじらせたEVEプロジェクトの罪は重いと思う。歌を得意としてる子もダンスを得意としてる子も一人一人目指してる目標も違うんだから急に例年と違うスタイルにするなら1年前、せめて半年前には通達するべき事だったよね。だって少なくともチャレンジする機会が1回減ってしまった…って事だから。Yだけで楽しんでる親子からしたらたまらないと思うよ。
『外部では〜!外部受けたら?』って騒ぐ人いるんだけど、そうじゃなくてYで楽しみながら歌にチャレンジ、ダンスにチャレンジしてる子沢山いると思うのよ。そういう子を置いてけぼりなのは違うよね。だからせめて救済の何かは発表してほしかった。うちはダンス派だけど息子はチャレンジだけはしたいからと選曲して楽譜用意して練習し始めてたからね。そういう機会を完全に奪ってしまった事実を教訓として来年改善される事を願うな。

505 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:04:15.52 .net
>>496
言いたいことやプロを庇いたい気持ちは良くわかるけど
さすがに学生さんや主婦が教えてると知って入ったわけではないと思うw
YTJはHPも立派だし入るのにオーディションもあったし、オーディションの時もおごそか?w て感じだったじゃん
あれで、入ったら学生や主婦が先生してるとは思い至らないのが普通かと
ごめんwちょっと笑ってしまった

真面目な話で言うと
プロが一生懸命教えてくれてるのは、それはそれとして
高校生や大学生だと災害対応や怪我人が出たりした時に本人のトラウマになるような大変な思いをしそうだから、それは心配してるよ
だれでも経験あるだろうけど、学生の頃はがむしゃらに一生懸命にはなれるけど
どうしても視野は狭いのよー
だから何かあったときに、負えない責任を持たせるのは大丈夫なのかな?と心配してる
それは子供を預ける側としても。相手が同じく子供だと責任の追求も難しくて泣寝入りしか選択肢がなさそう。
成人してるかどうかもポイントだけど
実際19歳くらいのお姉さんに向かって、何かの責任を求めるって難しそうだなって。私は思う。

YTJがそれも計算に入れて若い子使ってるならアッパレだけどw

506 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:13:51.88 .net
>>504
中受人口増えてるし、EVEは時期を考えても休会か無理して続けるかってタイミングだよね
歌やダンスの実力も、5年生6年生は本当に急に伸びるタイミングだよね
出来なかった事が出来るようになって、届かないと思ってたものが届きそうな手応えを感じる
だからこそ、EVEもダンフェスもソロは真面目にやってた家庭の思い入れが強いと思う
やり方が下手くそだったね

507 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:17:19.09 .net
>>505
それだよね。実際とてもいいレッスンしてくれるPROはいるんだけど、スタジオに大人が居ない時(レッスン担当しかスタジオに居ない)に災害や事故が起こった時どうするんだろう?…と。
もちろん、運営の問題なんだけど若い子達の心のケアまでワンセットで考えてくれてるの?って思うわ。学生が教える場面って芸事だけじゃなくて他でもあるけどそういう時責任者的大人は必ずいるよな…って思うわけ。

508 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:40:28.27 .net
>>505
これは確かにあるね
一生懸命やってくれているのと、人間としてのキャパは別だもんね
私がプロの親なら安全管理や責任問題は凄く不安かも

509 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:57:37.80 .net
責任問題に関して、yは適当感否めないよね。いくらいいレッスンしてくれても高校生じゃ責任取れないし保護者から責められたりしたら可哀想に思う。講師不足だからって、誰でも使えばいい訳ではないのだし。そこら辺はきちんと考えてあげないと、子供預けてる側としても不安だし高校生の子達も不安だろうし会社側がしっかりして欲しい。高校生の人達はみんな優しくていい子達ばかりですよ。だから尚更。

510 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 10:58:11.21 .net
中部うまくいってる?
いいなと思ってた子たちはとっくに辞めちゃったよ

511 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 11:18:46.98 .net
中部もだめ
北関東もだめ
南関東もだめ


関西と福岡が踏ん張ってくれてる!

512 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 11:30:35.90 .net
>>511
何がダメなの?

513 :ににに:2023/11/30(木) 11:31:19.76 .net
中部はね、確かにいい子は辞めてる卒業のタイミングで。卒業して学業と部活の両立プラスレベル高いレッスン教室入ってる。その中でも上位角に入ってる子達ばかり。
あとは県外行って関東関西のYTJで活動してる子もいるよ

514 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 11:32:04.34 .net
関西も小学生激減&人気の先生離脱で辛いよ〜。


個人的にはプロメンにはイブやダンフェス期に自主公演してくれないかなと思う。
クラス担当が保護者の不満が出るならワークショップ開催なんかも良いと思う。
YTJでやれば会場費もいらないし縦の交流&プロ人気作りにもなりそう。
昔受けたミュージカル男子WSはお母さんからも子供からも大好評だったよ〜!

JYDF2023の鉄○のWSあるなら受けさせたいけどな(オンライン不可)

515 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 11:35:59.42 .net
>>509
今スタッフを大量募集してるし、これこら大きく変わるって大々的に告知してるんだからちょっと様子見ましょう。

516 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 11:42:42.38 .net
>>434
YTJって普通に年一回以上ちゃんとミュージカルやってる劇団じゃないの? 選抜以上は演技、歌、英語の追加レッスンほぼ強制でしょ。ダンス教室はこんなことしないし、むしろ、今時ホールを持ってるだけでも普通以上にちゃんとした劇団って言える気がするけど。

517 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 12:18:16.28 .net
>>516
まあ、形は、ね。
ホールは早く手放してほしいレベルだから持ってることがプラスとは思えない
もっとイベントやリハに使えたら持つ価値を感じるけどね
市民会館で発表会やるほうが広くていいな
JYDFでぶつかりながら踊るのは本当に可哀想だよ

518 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 12:26:08.56 .net
ダンフェス、北関東のヤクルトホールいいね。
私あそこ好きだわ。立地もいいし、横浜より遥かにいい。うらやましい。

519 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 12:39:17.86 .net
南関東は本当に罰ゲームだと思う

520 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 12:42:38.84 .net
横浜のYTJホールも、使い方によってはいいホールだけどね。Aliceなんかはあそこじゃないと無理じゃないかなー。ダンフェスはさすがにもっと広いホールでやらせてあげたい。EVEは歌だから動きがない分あそこでも平気かな。所沢は…必要性がわからない。

521 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 12:47:50.24 .net
>>502>>503、例外があるから論破、じゃないんだよ。
ダンス以外何もできない人は少なくともミュージカル全般でメインアクトになることは多くないのは事実なんだから、すごいダンサーがいるだの、ダンス主体のミュージカル「も」あるよは反論にならないから。
ダンスしかできない人が威張るのはやめてって話。
歌しかできない子を馬鹿にしすぎなんだわ。
ダンスの先生が歌うまの子につらく当たるのはほんと勘弁。
あんたは所詮後ろの人でしょって言いたくもなる。

522 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:37:04.23 .net
>>521
誰も歌上手い子バカにしてないし、どちらかというと貴方がダンスは上手いけど歌苦手な子を馬鹿にしてるとしか思えない。

523 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:38:13.23 .net
>>521
え何この人。そんな事言うなら、歌しか唄えない人は黙っててって話しになるよね。邪魔なんだわ。

524 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:40:24.26 .net
>>521
あなたのお子さんの歌ってそんなに上手いの?
天下取ったくらいの勢いだけど

525 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:42:59.31 .net
>>521
ちょっと頭冷やした方がいいよ

526 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:45:20.10 .net
>>521
誰に馬鹿にされてるの?誰も馬鹿にしてなかったと思うけど。あなたがそう書き込む事によってそう思われるだけで、誰も歌しか出来ないくせにとか馬鹿にする発言書き込んでなかったかと。むしろダンサーに対する暴言吐いてるし、あなたの方が色々馬鹿にし過ぎでは?

527 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:47:33.15 .net
>>521
そこまでいくと歌上手親の人格を疑われるから
もうやめといたほうがいいよ…。
他の善良な歌上手ちゃんに迷惑がかかるよ。

こういうタイプの人がコーラス隊とかに混ざると全体が萎縮するから良くないのよねぇ。

528 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 13:50:51.07 .net
>>521
当たり前のことを言わせてもらうけどミュージカルって独りじゃ出来ないんやで。

529 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 14:05:57.39 .net
それに比べて福岡は毎回ホールすごいよね。

530 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 14:37:11.49 .net
>>529
そうなの?そうなの?
ただただ羨ましい。

531 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 14:48:17.20 .net
うちさぁ〜結構歌うまちゃんなんだけどさー
ダンフェスで冷遇とかされた事ないし、キャストもやるし、割とお気に入りちゃんよ。ただね、
ダンスはとにかく上手な子いるでしょ?毎週仲間を褒めてる。そして、羨ましがって練習してる。
そしたらちゃんとダンフェスでもピック貰えるようになった。そんな時また仲間達が一緒に喜んでくれたってそれはそれは嬉しそうだった。
そんなギスギスしなくたって子供達はちゃんとその社会での立ち位置理解して楽しみながら切磋琢磨してるんじゃない?もちろんソロも毎回チャレンジしてきたけどダンフェスでホールなんて夢のまた夢だよ。だけど、チャレンジして選ばれた仲間を全力で応援してる。ビックリしちゃうくらい全力よ!全力!笑 だから私も全力で仲間達の活躍を応援したいと思えたし、応援してる。
誰かも言ってたミュージカルは1人では成り立たないからこそ歌があって、ダンスがあって…
けど、根底に『楽しい』が無いと親子でしんどくならない?ミュージカルの時は違うブロックでも仲間観に来てくれたよ。応援してくれた。ただただそんな親子に『ありがとう。』だったよね。

そんなおうちがほとんどだと信じたいなぁ。

532 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 15:24:59.30 .net
>>521は威張ってる先生の被害者なのに袋叩きするのは草。
子供だって、踊れてない子にはすごくキツく注意する子いるけど、音痴の子に怒る子なんていないし。
普段から足蹴にされてるから言い返しただけだろうに。
うちのスタジオも、いつまで経っても踊れない子は叱られるけど、いつまで経っても音痴な子は腫れ物扱いだから不快です。
ちょっと口調がキツいとこっちが悪って決めかかる人がこのスレ多いけど、先に仕掛けてるのはダンス至上主義の連中って気付いた方がいいよ。
このスレにいなくても、スタジオにはいくらでもいる。

533 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 15:27:30.57 .net
あと、>>521はYに馬鹿にされてると思ってる話であって、このスレの人に馬鹿にされてるって話じゃないよ。
誤読で正義漢になられてもね。

534 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 15:33:10.83 .net
521〜527、超短時間にこんな一斉に読み間違えて批判する人がいるわけないでしょ。
Yが歌うまを馬鹿にしてるから、それなら言わせてもらうってだけの書き込みで、それをこのスレに喧嘩売ったと読み間違えるのは相当異常な読み方してるよ。

535 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 15:36:29.64 .net
>>531
まず先に、私は熱くなってる歌ウマ親じゃありません
ただね、スタジオ移動もしたし先生も当たり外れ両方見た感想としては
実際にダンス優位すぎる意識の先生や歌の子を軽視するダンス上手ちゃんは居たよ
それに当たった時はクラスの雰囲気悪いし見ていて気分良くなかったよ
あ、クラスの雰囲気悪いじゃなくて
スクールカーストみたいに1軍2軍みたいに分かれていて1軍側は常にウチラサイコーみたいに絆絆してた。2軍は黙って耐えてるの。
だから歌ウマの親さんがEVEで爆発するのも理解は出来たの
ただ、個性を認め合うクラスや先生も存在するのは確かだし。難しいけどお互いに視野が狭いだけだと思うよ。
私は運良く(悪く?)どちらも体験させていただいたから、歌ウマ親さんの気持ちがわかるだけに
ちょっと発言させてもらいました

辛いのも幸せなのも、当たり外れの運だよ
YTJに良くない雰囲気を作る先生がいるのは確かだし、歌ウマ親さんも上手く平和にやってるクラスがあることを知らないだけかもだし
もう責め合うのはやめましょ

536 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 15:41:45.98 .net
>>535
1軍ウチラサイコー絆絆
ww
ごめんわかりすぎるw
その雰囲気のクラスは大体先生も1軍で一緒に絆絆してるやつ

537 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 16:00:23.65 .net
>>531
同感です!
うちの周辺はみんなそんな感じだし、ダンスしかできない子は需要ないとか言っちゃう人はごく少数だと信じたい…
てかさ、メインキャストには座長の資質も必要だから、親御さんが排他的な考えしてると歌うまお子さんの足をひっぱってしまうよ…

538 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 16:07:09.89 .net
>>535
ダンス1軍、2軍は納得。
首がもげるほど縦にふりたくなるね。笑
ただ、逆にちょうど今だけどEVE練習で音取れてない子がどやされてたのをビューで見た。
『練習どころか聞いて来た?耳に自信がない子は沢山音を聞いて来てと言ったよね?』って具合でめーっちゃ怒られてた。その子ダンスは外部でやっててソロ常連なんだけど初めて位怒られてるのをみたよ。そして、次の週の立ち位置決めでかなり端っこの後ろにされてた。
本当に、当たった講師によるんだな…って思ったよ。

539 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 16:07:35.91 .net
>>498
中部はEVEもダンフェスもつよいよね。うちは関東だけど目立つのは一握りだけけど歌えるメンバー踊れるメンバーが目立たない子にもたくさんいるって聞いたよ。

540 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 16:18:26.46 .net
何気なく開いたら爆伸びじゃないですか
EVEはジョセフキャストとホール審査がメンバー丸被りしそうだから無くしたのかな?と予想してたよ
それくらい頭1つ抜けた子しか歌えない歌だったし
結局また同じ面子が勝ち上がってしまいそう。
小学生はデュエット復活させたら良さそうじゃない?トリオもいいな
兄弟姉妹で挑戦したり、仲良し同士とか、クラス離れちゃった子同士とか
ミュージカルで出会った別スタジオの子とか
小学生らしく可愛く頑張れそう

541 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 16:23:10.30 .net
>>535
イベントごとに1軍2軍になるならまだマシだよね
ダンフェスの1軍をミュージカルもEVEも引きずってる流れは確かにあるし
まあお互いに、我が子が誰かを傷つけてないか改めて確かめましょ
あと、歌もダンスも家で覚えてくるくらいの練習はちゃんとしましょ

542 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 17:15:13.56 .net
>>535

歌上手でダンス悪くない家の子からすると、まさにこれです。EVEでもこういう扱いなら尚更辛い。2軍親にも冷たい程酷い。

偶々この間代行がクラスを担当した後、その先生がわざわざ家の子を褒めに来たよ。すっごく驚いた。いつの間にか嫌われて当たり前の気分になっている。何このストックホルム症候群w

因みにクレーマー親でも何でもない。

543 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 17:15:32.57 .net
ねぇ、関東ってなんかイベントあるの?
今さっき子のレッスンでスタジオ行ったら某スタジオなんだけどTS3〜プロまで関東のよく見る顔の子達がゾロゾロ入って行ったんだけど…

544 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 17:42:12.86 .net
>>543
呼ぼれた人しか行けない知られてないイベントがあるんだよ

545 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 17:57:37.46 .net
こんな同じ考えの人が同じ時間帯にいっせいに書き込むわけがないw

>> ダンスしかできない子は需要ないとか言っちゃう人はごく少数だと信じたい
ダンスしかできない先生がダンスしかできない子をあからさまに優遇してるって話に、なぜこういうズレたコメントが大量に書き込まれるわけ?

546 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:01:31.94 .net
>>535の書いている意味も分からないような人が勝手にクレーマー親を捏造して批判しているように思う。

547 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:20:52.81 .net
>>545
昨日も今日も同じような感じで本当に笑える!

548 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:22:35.86 .net
この板で定期的に起きる「良い子ちゃん一斉反撃」、毎回首を傾げる。

このお母さん日頃からレッスンで嫌な思いをしているんだろうなって、ちょっと過激な書き込みがあると、
「うわあ、その暴言は聞き捨てならな〜い。こんな親にだけはなりたくないわ〜」
「そうそう、こういう親の娘って怖いよね〜」
「落ち着いて。それに比べてうちのスタジオはこんなに平和なの〜」
「ほんと、この板って、こんなおかしな親ばかりじゃないよね〜」
みたいな良い子ちゃん一斉反撃で盛り上がってるよねいつも。

この人嫌な思いしてるんだろうなって共感力がなさすぎる。
普段いじめられている人が暴言に応戦したら「うわ何今の発言! こわ〜い」ってやってるのと同じだもんね。

一番ディスられてるのは先生なのに、勘違いした正義感はやめてほしい。

549 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:27:02.84 .net
よく分からないけど、ダンスうまかろうが歌がうまかろうが、先生に気に入られない子は優遇されにくい。どこの世界でも場所でも普通にある話しだよね。一軍二軍?もそう。お友達同士、学校ですらカーストある。二軍?が嫌なら強くなるしかない。

550 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:32:28.19 .net
一斉攻撃はいつも同じ人がしてるんだろうなーって思ってるよ。

551 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:34:19.57 .net
>>548
え?なになに?そんなに日頃のレッスンから嫌な思いしてる人いるの?それは気づかなかった。ていうか気づくわけないよー、こんな場所で。それなら表で言えばいいのに。こんなとこで何言っても気づかんよ。共感されたかったの?ならハッキリそう書かないと。こんな思いしてます、どう思いますか?とかさ。ダンス上手くたってあんたは所詮後ろの人なんだよみたいなケンカ売るような言葉並べて共感してって、そりゃないでしょ。

552 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:42:41.55 .net
>>551
5ちゃんは愚痴を吐き出すトイレの落書きだよ。
共感できないレスはスルーしたらいいじゃん。
愚痴にいちいちお説教している方が気持ち悪い。

553 :踊る名無しさん:2023/11/30(木) 18:44:27.14 .net
>>548
被害者が加害者だけをディスるにとどまらず、関係ない悪くない人までディスっちゃうからじゃない?
今回反撃されてた人は、完全に多方面にケンカ売っちゃってる感じだったよ。
それだけストレスためこんでしまったんだろうけど、攻撃範囲が広くなれば反撃の数が増えるのは当たり前。
あなたが言ってる通り「反撃」なのよ。

総レス数 1002
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200