2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YTJ 【youth theater Japan】51カウント目

1 :踊る名無しさん:2023/11/05(日) 10:59:05.02 .net
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

58 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 07:14:26.50 .net
>>57
あなた最近入会した方?EVEってそういうコンクールなんですよ。ちゃんとEVEの公式サイト見てね。
投票を否定する人は他のコンクール探して下さい。

59 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:00:23.63 .net
>>57
あなたみたいな勝ち負けに異常にこだわってルールにまで口出しする必死な親がいるから優勝を目標にできなくなったんじゃないかな。
とにかく今年からは本番までのチームの取り組み方や成長みたいなものが求められてるんだと思う。

60 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:02:48.23 .net
>>55
いやいや、自由曲ならTSに勝てますって思ってる人の方がすごい。

61 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:04:34.74 .net
>>57
今年はTS人数少ないからS3は余裕で勝てますね、きっと。

62 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:10:32.61 .net
>>61
だから今年は新たな足枷つけたのでは?
間違って勝っちゃうから

63 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:14:41.46 .net
所沢ホールは2回ずつ公演するでしょう?審査はどうやってやるんだろう?明記されてないよね?

64 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:18:03.12 .net
>>60
いやいや、よく読んでみて?
s3親だーれもそんな事言ってないからね。
思い込みすぎて笑うわ。

65 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:19:00.87 .net
>>61
すごくハンデあるのにS3に負けたらかなりヤバくない?

66 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:24:37.75 .net
>>59
ワタシ57じゃないけど、57は別に勝ち負けに異常にこだわってはないんじゃない?
大会にしてるのは運営だし、小学生全員が優勝を目指さないルールに変えたならグループもみんなそうして統一してくれたら混乱は起きないけど、実際優勝とか考えないように言われて歌の適正関係なくパート分けされてるグループと、TSのあるスタジオはTSも S3も優勝目指してるグループがあったりするからイラッとくるんだと思うよ?

67 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:25:36.27 .net
>>62
新たな足枷って具体的に何?

68 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:26:56.54 .net
>>65
すごいハンデって自由曲以外にある?

69 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:37:27.45 .net
冷静に考えて!多分今回はちょっと普通じゃない指導をされてるよ
何年もいるけど、ここで話題のルーレットなんて始めて聞いたしポジションをテキトーに決めるなんて話も始めて。
前スレには、子供たちや一部先生がテコ入れ希望しても偉い先生に却下されたとあるから
TS親の言ってるような話し合いだとか先生がパートナーだとかは言われる前に既に理解して行動してると思われる
TS3だから話し合いが出来てS3だから出来てない〜って問題ではないと思う

言っても却下されたものや、テキトーでも先生が決定してしまったものを自主練やレッスン外の話し合いで勝手に変更するなんて、それこそボスママがやってた正しくない手段だし
却下されたものをどうにか出来ないS3がおかしいって話ではないよね
幹部さんが絡んでる話もあったし、運営側が何か意図を持ってやってると想像するのはは仕方ないよ

矛先が、現状まともにコンクール目指すレッスンが出来てるTSに向いたのはドンマイだけど笑
TS側が熱くなってアドバイス(?)する内容はさ、それで解決するならもうしてるよーって内容なのよね
それだけ意味がわからない状態なのよね

70 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:44:39.84 .net
>>69
普通じゃないレッスンって一部の話しじゃなくて
本当に全体の話しなんですか?
ルーレットの話しもどこのスタジオもやってる?
うちのスタジオのS3はTSと同じレッスン内容だし、むしろS3の方が先進んでて仕上がりもいいから
とても全体の話とは思えない。

71 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:47:50.05 .net
>>70
うち何年もいるけど、今年初めて少人数パートもソロもなし、パート決めはオーディションも全くせずやりたいパートの立候補制です

72 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:48:54.30 .net
>>67
前スレによると、みんなが主役だからと濁されて適材適所に仕事を振り分けるのを拒否されてるらしい
パートの人数差やバランスも調整なしで
音痴も歌ウマも関係なく色々決められてると。

うちは少し状況は違うけど優勝を目指したらダメという圧はいただいてるみたい
あと流石に違うと思いたいけどハンドは希望者ジャンケン説があります

73 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:51:42.32 .net
うちの所はマイクは先生の独断で1人は歌うまちゃん、1人は歌普通ちゃんに渡ったらしいです
平等にするためかな

74 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:52:10.79 .net
>>68
69さんの言ってる事でもハンデになりませんか?

75 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 08:59:01.70 .net
もういっそ問題のスタジオがどこか教えてほしいw
せめてどこブロックかだけでもw

でもホントelectionはやめてほしいな〜。
予選の『郊外の小さいスタジオvsTSあるスタジオ』が本当に可哀想。
しかもお膝元スタジオとの組み合わせならまだマシなのにわざわざ遠方スタジオと組ませるのは悪意があるか無神経すぎるかのどっちかでは…と思うわ。

76 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 09:32:30.03 .net
>>60
TSがS3に勝てない事もあるよ。それに最近のTSは歌もダンスもレベルが圧倒的に低くなったから、今はS3と殆ど変わらない。

77 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 10:04:30.50 .net
>>76
決めつけない方が。地域によって違うと思う。
あなた全てのTSのレベル知ってる人?

78 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 10:07:49.34 .net
>>74
おかしな指導をしてる先生がいるのは事実でも、その目的が「TSにハンデをあげるため」っていうのは想像でしょ。
そもそも一部のスタジオだけの話っぽいし。

文句を言うべきはその先生or上の人なのに、TSへの愚痴を混ぜ込むから揉めるのよ

79 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 10:19:53.44 .net
>>77
映像販売されてるからね
興味あって観てる人ならレベル知ってる人もいそう

>>78
TS3に有利なルールなのは想像じゃなく事実だったからね
去年のS3の課題曲で、TS3が今年やってみてと言われたら嫌でしょ(笑

80 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 10:23:39.47 .net
>>77
多分あなたよりはしってるかもね。

81 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 11:29:09.04 .net
去年のS3の課題曲をTSにして貰いたいわ
どんなに素晴らしい出来になるのかぜひ聴いてみたい!

82 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 11:33:00.78 .net
>>78
本当にほんの一部のスタジオだけなのかな

83 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 11:44:36.58 .net
マエストロ部門、どれだけの出演チームが出るのかな…?
eveもJYDFもプロメン部門増やすよりも外部イベント出演増やしてほしいんだけどな〜。
それかプロメンだけのコンテストを別枠でやってほしい。自主公演のレビューパートより見応え出そうだから、それやってくれたら観に行く。

84 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 12:30:09.53 .net
>>79
全然大丈夫。むしろ毎年同じ曲で勝負できるなら
もっと団結力できて楽しそう。

85 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 12:38:11.53 .net
TS親ですがダンフェスも課題曲にして欲しい。振付も同じで。
どうしても振付の先生に責任転嫁してしまうのが嫌なので。

86 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 12:56:34.24 .net
>>85
そうなると逆に何で同じ曲で競わせるの?そんなにTS目立たせたい?って言ってくる親いそう。

87 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 12:57:22.33 .net
>>86
いや、ならんだろ

88 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 13:14:48.59 .net
>>86
TSはダンスで選ばれてるからお手本が出来上がりそうだし楽しみ!

89 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 13:18:29.31 .net
>>86
EVEは対等になると思うし、ダンスはすごいなーって憧れの目で見られるんじゃないかな

90 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 14:22:21.81 .net
地味に去年のS4も悲惨だったな…
季節外れのハロウィンの曲とゴスペルの曲…
ダンス、小物なんでもありのチームが勝ち進んだもんね…

マジで、運営側がキチンと細かくルールを規定しないからじゃない?だいたい北関東なんて予選2公演ずつなんでしょ?コンクールなのに…
意味わからないじゃん。

91 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 15:12:00.98 .net
北関東が2回公演するの北関東内みんな同じなら平等かも?
全国行った時に北関東だけ6公演経験してるから場馴れとか細かい位置調整が出来てたりで不平等かも?

でも回数に関しては今までも中部や九州も少なかったりしたから
どこまで揃えたらいいのかわからないね
ダンフェスなんか横浜YTJホール使うスタジオは激狭バージョンと広い会場バージョンを作り直したりもしてたし
広い会場で普通にやってたチームよりはかなり不利だよね

92 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 15:17:34.96 .net
>>85
そんなの観ててつまらないから嫌だ〜。
あれはあれで各スタジオの先生がクラスの子達のキャラやチームのイメージとか考えて作ってくれてるんだろうと思うよ。
他のスタジオの作品も楽しんで観てる人もたくさんいると思うんだけどな。
勝ち負けと平等性にこだわりすぎて「表現活動の場」っていう根本は見失ってはいけないわ。



ほんとはeveも課題曲止めてほしいんだけどな〜。
せめてどのクラスも5〜6曲ぐらいから選択肢があるようにして欲しい。毎年課題曲を変えなくていいから。どうせBやS5からだんだん上がっていくんだし。

93 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 15:23:13.11 .net
>>90

全国大会に出たS4、すごく良かったよ。
うちの子はスプラブの方やってて、あの曲がこんな面白い仕上がりになると想像出来なかったから驚いた。
スプラブも好きだったけどな〜。

94 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 15:53:27.83 .net
>>92
もとは課題曲がなかったのよ
でも課題曲にしてほしいって声が多かったの
課題曲がダメというよりは、課題曲と自由曲を競わせるからダメなだけだと思う
課題曲をどう調理してくるかを観るのはたのしかったよ
ただ自由曲まで一緒に審査しちゃうと変だねって話。

同じ課題曲で同じ審査基準でやらないとね
S5S4が同じ課題曲
S3TS3も。
中学生もかな
そうすれば不満はそんなに出ないのよ
だってそれなら普通のコンクールだもん

95 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:31:38.37 .net
誰かも書いてたけどTSのあるスタジオとお膝元を頑なに同じグルーピングにしないのなんなんだろう。
今まで応援してた憧れの先輩がTSで頑張ってるとこを見たら刺激うけていい影響ありそうなのに、本選まで全部別!
兄弟で所属してる人も多いのに、予選最終本選全部ずれてるとかわざとだよね?チケット売るためにしても酷すぎる

96 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:33:02.17 .net
>>94
本当それ。思ってる事全部94さんと同じ意見だわ。

97 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:41:21.93 .net
ID無しにしたせいで連投されすぎ
S3親で不満ぶちまけてるのってせいぜい2.3人でしょ

98 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:43:45.09 .net
>>94
自由曲時代も知ってるよ〜。
確か選曲の難易度で差が出るから課題曲にしましたって事だったから、それはそれで納得してるんだよね。(TS3が簡単で単純な曲を選んでた事に不満はあったけど)

聴き比べも楽しいけどせめてBの課題曲は増やしてもらえないかしら…。

TS自由曲とS3課題曲に関してはTSが選曲からミスってて自滅した事あるのも見てるからそこまで気にしてないかな正直。
だって強いS3なら弱いTSに勝つ事も全然あるんだもん。全国行けるのは1組だけだから「全国行けないTS」だって存在してるからね。

EVEの審査の不満はやっぱ投票制と本選の結果が当日に出ない不透明さだな私は。

99 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:51:12.40 .net
>>97
文句があるなら自分でスレ立てすれば良いのに

100 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:54:12.80 .net
>>97
スレ立てした者です。
ごめんなさい。誰もスレを立てなかったので初めて立ててみたのですがidをわざと無しにしたんじゃなくてどうすればidありに出来るのかわからなかったのです。

101 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 16:59:15.21 .net
>>100
大丈夫ですよ。スレ立てしてくれてありがとう。

102 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 17:27:26.85 .net
>>91
北関東が平等だとは思えないよ。
観客はどちらか一つしか見れないんだよ。
2公演のどちらかを見て選ぶって、、両方うまくいくか上手な方を多くの人に見てもらえたらいいけど、ちょっとミスった回に人が多かったら?選挙するのに人によってみているものが違うって平等なのかな?2回目とか疲れてるだろうな、そちらにたくさん人が入ったら、小さい子の多いクラスは疲れちゃうしかわいそうと思うよ。

103 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 18:03:54.39 .net
>>102
選抜なら疲れちゃってパフォーマンス落ちるは違うんじゃない?
夏のミュージカルなんてキャストは朝から夜まで集まりっぱなしだよね
基礎クラス3年生が可哀想って話ならわかる

去年は最終予選や本選でマイクとの距離や立ち位置を微調整してたから、2回公演なら2回目のほうが良くなるかもね
最終予選の2回目なんかはかなり修正されて良くなってそうじゃない?

104 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 18:11:26.52 .net
electionの票の計算の仕方を見る限り、観客の票数がそこまで大きく点差として影響しないと思う。あくまで審査員の点数が重視される計算方式だと認識してるよ。それだからこそ?北関東の2回公演って…審査員も同じ人がするんだとしたらそれはそれで、1回目と2回目の公演見て余程のことがなければ評価って変わらないだろうし、そうしたら僅差が2回分の点差が合算されると大きな差になる。逆に、違う審査員が登場したらしたで、1回目と2回目の出来の差はどう埋めるのよ?とかって思っちゃう。
点数つく大会形式なのに2回公演って時点で出来レースを疑われちゃっても仕方ないと思うよ、運営さん。

105 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 18:19:54.73 .net
北関東2回目だと終わったらそのまま帰れる?
1回目だと終わるまでは待ってないとダメかな?
親が大変だね
審査の行方もだけど、親の都合的には2回目に入った方が楽そう

106 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 19:13:31.77 .net
>>102
2公演の票を足すんじゃないの?
所沢は横浜の半分くらいのキャパだから単純に足すだけだと思ってたわ
審査員の票は片方だけを採用するだろうけど

107 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 19:50:01.28 .net
北関東の点数は北関東内で完結するからなんの問題もないのでは?
なんでそこにつっかかるか謎。
不公平というなら本番が全国までに3回多くなる分マイクへの声の乗り方とか考えて調整する機会が多いとこにつっこめばいいのに。

108 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 19:50:25.07 .net
>>94
TSも、S3も課題曲みんな一緒のやつ、+自由曲で2曲やれば公平になるんかなーと。

自由曲、まず選曲から考えないといけないし、ハモリも自分達で考えないといけないし、話し合いが出来るチーム、だから、TSなんかなーと。
課題曲の方が楽譜ももらえるし、スタッフ主導で指導頂けて、練習時間も多くていいのでは?
双方、メリット、デメリットあるから、両方みんなやれば公平かなーとか考えました。

子供の中学の合唱コンクールがこの形式で、同じ課題曲、何回も聴くのつらいけど、複式出来てる子が何人もいるクラス、男子も上手、元気なだけ、女子上手いけどか細すぎとか、違いわかるし、音楽担当の先生方のみのジャッジで毎年納得の結果です。
課題曲イマイチでも、自由曲素晴らしかったり、 逆やったりするのも面白いです。
ピアノ伴奏も採点の基準になるし、毎年3年生がやっぱり上手くて感動します。

109 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 20:24:06.91 .net
>>108
2曲いいですよね
あとは1曲なら自由曲部門と課題曲部門に分けたらいいと思いました
選抜もTSも関係なく、好きな方をクラスごとに選んで2部門で審査分けるだけ。
TSだからとか選抜だからとか、そこで分けようとするから変になるのよ

110 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 20:35:56.41 .net
昔は確か、課題曲部門と自由曲部門に分けられてたよ。そうしたらBがほぼ予選でいなくなるからどーのこーのとかS5とS3が同じ土俵なのは流石に…とか色々あったと思う。

2曲もいいけど、歌を教える事が難しい講師が現在は多いから多分無理なんだと思う。

いっその事2年に1度(EVE.JYDF交互)で関西、関東開催にして本選での上位チームのエキシビジョンメインの歌のショー(ダンスのショー)にでもしたらいいんじゃない?遠方の交通費、チケット、ホテル…結構地味にキツいよ。昔はそれでも出場メンバー分の交通費だけは出してくれてたのにね。(その昔は先生が引率してくれてたと聞いたよ。)

111 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 20:36:10.21 .net
今さらですが、EVEの本番は中高生のソロも一緒にいますか?
何故か今年は受けさせて貰えなかった小学生組で、蚊帳の外扱いでしたし
それならそれで、わざわざ中高生のソロ見たくないです
他でやってくれたらいいのに。
審査受けてたら合否は何であれ参加した感があるのだけど
参加すらさせてもらえなかったなら、もう完全に他人事だし
なんの関わりもなく中高生のカラオケ聞くような趣味はないのよね

112 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 20:40:30.62 .net
>>110
ダンフェスみたいにBは別枠でいいと思う

S5はS3に勝てるし実際に勝ってるし
TS3にも勝てると思う
S5は外部に流出する前のすごい子がゴロゴロ居たりするから本当に子役集団みたいで凄いときあるよね

113 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 21:29:52.37 .net
>>100
いや、無しでも問題ないでしょ。気兼ね無しに書ける方が話し進むし。前スレは全然話しなくてつまらなかったよ。

114 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 22:06:12.87 .net
>>111
たぶん一緒だと思うよ。割合はどうなるかわからないけど。
ソロ部門は素人目には小学生のほうが個性があって面白いよね〜。中学生以上になると選曲も歌い方も正統派しか残らないし意外性のある子やキャラ濃い子もあまり出ないから観てる側のワクワク感は減るよね。
でも今年のテーマは保護者が楽しめる選曲も多そうだからそこは期待したい。

115 :踊る名無しさん:2023/11/09(木) 23:42:30.50 .net
>>111
辛辣w
無関係になりすぎて応援する義理がない?情がわかない?よね

116 :踊る名無しさん:2023/11/10(金) 08:04:20.47 .net
>>113
なんでIDあると気兼ねなく書けないの?
なんかやましいことでもあるのかな?
IDとワッチョイごっちゃになってる?

117 :踊る名無しさん:2023/11/10(金) 08:40:54.02 .net
>>116
idとワッチョイって違うんですか?

118 :踊る名無しさん:2023/11/10(金) 12:41:59.97 .net
直リハスケジュールまだ出ないですかね?調整が色々必要になってくるので早くしていただきたい!

119 :踊る名無しさん:2023/11/10(金) 13:45:32.83 .net
>>118
10月25日にマイページのスケジュールをみるようにメールきました。関西です。他の地域なのかな?
遅いと、本当困りますよね。

120 :踊る名無しさん:2023/11/10(金) 21:34:09.86 .net
関東は、だいぶ前に直リハ出ましたよ?

121 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 07:52:49.75 .net
>>111
ソロ受けてると中学生も未来の姿として楽しめるから良かった
今年はハイハイ〜ソロ挑戦楽しそうで良かったッス
と、大人気ない心で見てしまうかも

122 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 08:18:11.97 .net
>>111
そうだね、私も小学生母なので今年は興味ないかも。
我が子はホール審査まで行かれなかったとしても高い目標として、また知ってる子の応援として、楽しめてたんだけどな。今年は、ソロは前半にするとか後半にするとかにして、途中退出か途中入場時間作ってください。出場してる子供達もどうせ見られないし、帰りが遅くなるのも嫌なのでさっさと帰してほしい。

123 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 08:20:31.30 .net
そうだ、カウンセラーの設置もいいけど、こういう意見をYTJに気軽に伝えられるとこを作ってほしいな。マイページからだと名前を伝えなくちゃならないし、忌憚のない意見って集まりにくいと思う。匿名で伝えられるようにしてほしい。

124 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 10:12:41.50 .net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJ5xpn/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

125 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 11:39:37.16 .net
>>124
案内サンキュー

126 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 12:29:08.46 .net
>>111
蚊帳の外なら最後まで外にいさせてほしいよね
参加資格もないなら審査投票する権利も別にいらないよー中学生界隈で勝手にやってくれたらいいよー

127 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 12:38:50.85 .net
>>123
カウンセラー設置もいいけど
上のクラスに上がりたいかどうか、みたいなアンケートを全体に取るようにして欲しい
外部や受験で忙しくて上がる気がない子たちに何度も打診メールが届いてるらしくて
例えば4人に打診メールあったけど内3人は上がる気がない家庭だから結局1人しか上がらない
みたいになってたりするみたい
無駄が多くて勿体ないよー

128 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 12:39:01.03 .net
>>123
カウンセラー設置もいいけど
上のクラスに上がりたいかどうか、みたいなアンケートを全体に取るようにして欲しい
外部や受験で忙しくて上がる気がない子たちに何度も打診メールが届いてるらしくて
例えば4人に打診メールあったけど内3人は上がる気がない家庭だから結局1人しか上がらない
みたいになってたりするみたい
無駄が多くて勿体ないよー

129 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 12:54:35.93 .net
児童劇団調べてこちらのスタジオが近くにあり良いなと思ったんですが、神奈川のスタジオだと月いくら位かかるのでしょうか?
最初の1年は前払いなんでしょうか?
また、ここはオススメですか?
丁度オーディションがあるようなので悩んでいます。
親切な方、教えていただけると嬉しいです。

130 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 13:11:56.60 .net
>>124
やる価値ありそう

131 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 14:08:19.53 .net
>>129
学年にもよりますが、小学生なら最初は基本レッスン2時間@週+年2〜3あるショーケースやコンクールへの出場の為の直前リハーサル費用がマスト。月にならすと1万5千円前後?
最初の1年だけは基本2時間レッスン料と会費を1年分前払いだったと思います。(リハーサル分は毎月です。)

132 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 14:08:35.82 .net
>>129
学年にもよりますが、小学生なら最初は基本レッスン2時間@週+年2〜3あるショーケースやコンクールへの出場の為の直前リハーサル費用がマスト。月にならすと1万5千円前後?
最初の1年だけは基本2時間レッスン料と会費を1年分前払いだったと思います。(リハーサル分は毎月です。)

133 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 14:13:33.42 .net
連投です。
その他にバレエやリズムトレーニングや基礎を深める為のリハ練など選択科目がスタジオ毎に用意されていて、それを追加で取ると+3000円くらいかかります。また基礎クラスから上位の選抜クラスに上がると(YTJ側から打診がきます。)
基礎、リハ、バレエ、英語などセットで取ることがマストになるので毎月2万5千円前後(スタジオによる。)はかかると思います。

134 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 14:18:01.14 .net
>>129
週1 2時間 8000円
週2 4時間と2時間 18000円
週3 2時間と2時間と3時間半 25000〜30000円

かな?

園児なら超オススメ
低学年ならオススメ
高学年ならバレエや他ダンス経験者か英語ペラペラならオススメ
男の子ならどの年齢でもオススメ(本人が好きなら)

135 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 15:23:04.15 .net
>>129

オススメかどうかで言うと、
『子役タレントの道はとくに考えておらず、お芝居よりも歌やダンス等のグループでの表現活動を経験させたい』
『ヘソ出しやケバいメイクで腰をくねらせるようなダンスは避けたい・先生が悪そうな服装で怖いスクールは避けたい』
『ダンスバトルはしたくない』
『日本のいわゆる児童劇団の歌やストーリーにイマイチ魅力を感じない』
に共感してもらえるならオススメかな。
『集団活動の習い事』としてはオススメ度は高いと思ってます。

136 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 16:23:04.38 .net
いや、もう潰れるしやめときなよ。小学生しいたげられてんじやんw変な期待もたせちゃダメだってw

137 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 16:30:41.66 .net
>>136
そうかな?
今からでも下の子入れようと思ってるけど。
ここは見るけど実際はそれほど不満だらけって人いないのでは?
言い方むずかしいけど、「健全なダンス」って小学生で習えるところ余りないもの。
上の子は受験だから辞めるけど、人前に出る訓練にもなったし入って良かったなって思ってる。
費用も気にされてるようだけど、ダンススクールやバレエ、チアでも発表会で何万もかかるのが普通だから発表機会が多いこと考えたら高くもないと思う。

138 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 17:58:34.20 .net
129です。
皆さん親切にありがとうございます。
今年長の男の子なんですが、自分の地区の小学校が合唱コンクールくらいしか表現系の行事がなくて。

劇とかダンスとか歌を通して皆で練習して人に伝える楽しさとか、運動とはまた違った表現力などそういうのを学べるのでは、と期待しています。
おうち英語も取り組んでるので、英語に嫌悪感もないし歌とダンスどちらもあるなら一石二鳥かな〜なんて。

特にタレントにさせたいとか日本語の劇は嫌とかではなく楽しく通えたらなと。
ただ、月々かかる分にはいいんですけど初年度の一括払いはかなりネックですね…体験とかなしに大きい金額をドーンと払える勇気がなかなか…笑

ちなみに2次審査は最寄りのスタジオで行われるんでしょうか?

139 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 18:20:37.53 .net
連投すみません。
最寄りのスタジオで開催されない場合はオンラインでも大丈夫なんですね。
審査申し込みフォーム見たら載ってました。
オンラインと
もし受けることにして1次通ったら電車で少し遠くても対面とどっちで受けようかは迷いますね。

140 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 18:33:31.56 .net
>>138
今は入会後の1ヶ月返金保証なども出来たようです。
二次審査は最寄りスタジオになりますが
今年からオンライン審査もあるようなので
HPに詳しく載っているので参考にされるといいと思います。
本人がハマれば楽しく通えると思います!
小学生になるとレッスン時間も長くなるので
学校に慣れるので精一杯の子供達には
レッスンが大変と感じる子もいます。
園児のうちからレッスンに慣れておくと続けるのもスムーズかなと思います。

141 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 20:01:34.28 .net
>>138
1ヶ月間は返金保証付きですので試しに通ってみたらいいと思います
うちは姉妹で通っていますが入った時には、それぞれのクラスで、1ヶ月で辞める子もいましたよ
1ヶ月通ってみると先輩ママさんと話す機会もあると思いますのでココより詳しく聞けて雰囲気わかると思います

142 :踊る名無しさん:2023/11/11(土) 20:01:44.28 .net
>>138
1ヶ月間は返金保証付きですので試しに通ってみたらいいと思います
うちは姉妹で通っていますが入った時には、それぞれのクラスで、1ヶ月で辞める子もいましたよ
1ヶ月通ってみると先輩ママさんと話す機会もあると思いますのでココより詳しく聞けて雰囲気わかると思います

143 :踊る名無しさん:2023/11/12(日) 16:19:18.65 .net
>>137
横だけど
ジャズダンス シアターダンス モダンバレエ モダンダンス と検索して出てくるダンス教室は多分あなたの言う健全なダンスですよ
何が言いたいかというと、健全なダンス教室は結構ある。

144 :踊る名無しさん:2023/11/12(日) 16:49:17.32 .net
>>143
横の横だけどジャズダンスやモダンダンスのダンス教室ってバレエ教室やストリート系スタジオと較べたらかなり少ないよ。
あとジャズダンスって先生のスタイルや年代で作品の雰囲気かなり変わるから…。
スタジオで教えてるダンサーは多いんだけどね。
うちはダンスガチ勢じゃないからジャズ系もストリート系もやらせてもらえる近所のYTJがいちばん『丁度いい』かも。
ミュージカルやるのも楽しいし、ミュージカル曲で踊るのも楽しい。

でもダンス極めたい人がYTJだけでは物足りないのは理解出来るよ〜。
そういう人は掛け持ちなり移籍なり頑張れーと思う。

145 :踊る名無しさん:2023/11/13(月) 08:26:05.20 .net
姉妹でやってるけど
姉が低学年の時にytjのバレエや英語に凄く不満があって、レベル低すぎて微妙だと思ってた

今、妹が似たようなレッスン受けてるけどバレエは何故か凄く伸びていてytjのレッスンがコスパ良すぎじゃないかと思えるくらい
英語は妹のレッスンは相変わらずなんだけど、姉は逆に今凄く英語の効果を感じていて
ytjってセリフや歌で無理にでも英語を丸暗記するじゃない?あれを何年も何曲も何作品もやってきたおかげなのか、英語覚えるのが凄く早い。学校の教科書も娘曰く台本より分量無いから楽!とのこと

あれだけ不満があって物足りないと感じていたレッスンも
バレエは向いてる子なら確実に伸びる内容で
英語は継続するってだけでもスキルに繋がる
と気付いたよ
ちなみにバレエは当時あまりにも不満だったから外部も試したけど、2年生くらいまではガチガチのバレエ団系列でもない限り、どこもお遊戯でした。
バーレッスンも、結局はytjの先生もそれなりに教えてくれてたと気付いたよ
外部バレエ教室の方が伸びるのは、バレエだけで週3通ったりして数をこなすからなのねと思ったの

これを妹の方のママ友に伝えてもピンと来ない様子で、やっぱり渦中にいるとレベル低いytjフンガーと思っちゃうの仕方ないよね。と見守ってる

146 :踊る名無しさん:2023/11/13(月) 09:28:43.40 .net
>>145
とても分かりやすかったです。確かにそうかもしれない。外部のバレエが特別な事している訳では無いものね。数こなすから、がしっくりきました!

147 :踊る名無しさん:2023/11/13(月) 11:46:46.50 .net
>>145
うちも他では全くやっていない英語丸暗記勢だけど、いつのまにか得意になってたのわかりすぎる。笑
体系を習ってないからいつも一から暗記で効率悪いな〜と思いつつ放置してたんだけど。

あと、単語の綴りを伝えるとき、word playのキャラで説明すると100%理解してくれるの地味に便利

148 :踊る名無しさん:2023/11/13(月) 15:09:31.21 .net
うちの子も丸暗記勢だけど本番終わったら全て忘れてしまうから英語力は上がらない…涙
でも「英語出来ないわりに読むの上手い」のはYTJの経験の賜物かも。

バレエは沢山の事を自分で意識しながら練習しないと成果出ないからねぇ。
バレエに限らずだけど全員同じように教えても同じように育つわけが無いんだよね。

149 :踊る名無しさん:2023/11/13(月) 17:56:03.41 .net
子供が成長してから冷静になるよね
あと兄弟で全然違う反応があると悟る(笑)
長子には特に熱くなりがちだしYTJの親は結構教育熱心な人が多いからバレエや英語は特に結果を求めちゃうのかもね
何でもそうだけど経過観察を数年するのは大変だよね

150 :踊る名無しさん:2023/11/15(水) 16:30:57.49 .net
うちはもうYから離れちゃった身だけど、外部で楽しく活動できてるのはYでスタートしたからって思って感謝してます
低学年のうちに長時間レッスンに慣れていたので稽古も苦じゃないです。
在籍中に1レッスン潰しての話し合い、当時は不満でしたがグループで話したりする経験も糧になってると今になって思います。
レッスン内容のレベルはさておき、好きにさせてくれた気持ち、程よくADもあり挫折も味わい、発表の場もあり安価で、ここで不満を述べている人たちはきっとどこにいっても不満ばかりなんでしょうね。伸びる子はどこでものびます。
外で元Yの方と会っても楽しかったよね、スケジュールが合えば続けたかったって話になりますよ。

151 :踊る名無しさん:2023/11/16(木) 09:31:24.32 .net
最近は先生不足でレッスンの質が下がったのは間違いないけど。yでしか学べないこと経験出来ないこと、あると思ってます。

152 :踊る名無しさん:2023/11/16(木) 10:35:44.11 .net
外枠は凄くいい
英語で部活みたいな厳しさで歌って踊って色々経験出来るなんて、ytj考えた人偉すぎ。素晴らしい。
でも最近は中身が人材不足すぎてボロボロ
今社員募集してるし、今いる先生の教育も改めて一緒にやってもらえたら持ち直すと、信じてるw
先生方のスキルとか教え方を教育してほしいわけじゃなくて、イベントのルールを勝手に変な解釈しないとか親から菓子折り貰わないとか、あからさま過ぎるお気に入り贔屓をしないとか
とにかくYTJの本部と同じ方向向けるように教育してほしい

最近だと衣装や髪型が特に揉めがちだし、イベントに水を差すような不平等感が、本当に勿体ない。
ネタバレでもなんでもいいからOK出したグループから衣装着た写真を掲載してくださーい 
会場で突然ギラギラ衣装に遭遇するのは心臓に悪いでーす
ルールを明確に、変なマイルールはダメ絶対!
お願いしまーす

153 :踊る名無しさん:2023/11/16(木) 10:44:15.85 .net
外で「Y辞めてよかった、未練まったくない」って人しか会ったことないです

154 :踊る名無しさん:2023/11/16(木) 12:58:51.31 .net
>>153
辞めた人はそう言うしかないよ
休会して外部に出てる人はSに戻れないから残念という話は多かったな

>>150
ここで話してることって不満なのかな
意見だと思うし、外部は意見さえ言えない雰囲気なのがそれはそれで、と思ってたよ
旧態然なのは意見を受け付けないからだろうし
まあ勝ち馬に乗るのも楽だけどね

155 :踊る名無しさん:2023/11/16(木) 18:01:29.10 .net
現場を知らない上の人と、歌や演技の素人なのに威張ってるダンス講師(専門の先生の言うことをいちいち否定してマウントとるような先生…)がいなくなったら解決だと思う。

156 :踊る名無しさん:2023/11/16(木) 19:57:16.74 .net
ミュージカルまでで辞めれば良かった
本当に後悔
方針変わるなら先に言ってくれたら良かったのに

157 :踊る名無しさん:2023/11/17(金) 14:20:46.77 .net
1月からの打診はいつ頃ですか?

総レス数 1002
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200