2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YTJ 【youth theater Japan】51カウント目

616 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 17:19:57.28 .net
>>615
今年スタンド6本じゃないですか?

617 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 17:54:24.96 .net
>>606
「こいつ」とかはしたない親が同じ団体にいるのも…ね

618 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 18:00:25.63 .net
>>617
こいつって呼ばれても仕方ない異常な書き込みがあるから。
どんなにおかしな人に対しても暴言言わない自信あるの?

619 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 18:30:41.46 .net
>>616
スタンド4本にハンド2本って言われたらしくて。。スタンドの内側が一番ってソロの子せまそうで

620 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 19:15:41.41 .net
>>619
エリアどこですか?
関東ですが1.3.5で6本って聞いてます…

621 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:01:43.79 .net
関東ですが4本です

622 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:32:11.50 .net
上を目指すなと言われてパートも立ち位置も適当に決められてマイクも無視した構成にされてたのに
もっと上を目指せ真面目にやれと指導されたんだが
いやいやいや何それむしろこちらが真面目に上を目指させてだよ
今からでも変えてくれていいんだよ?
とりあえずこれでーとか言って、その時に立ってた場所で決めて結局そのまま本決まりにしたのはソチラじゃないの
声質も無視したパートにしたから未だに歌いきれてない子がいるのも放置してたじゃない
それで今さら声が薄いとか言っちゃって
パート人数もおかしいし苦手で歌えてないって言ったのにスルーされたし
歌上手い子はまとめて別の変なパートにいるからサポートも望めないし


ほんとふざけてない?何が起きてるの?

623 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:44:34.76 .net
>>620
1.3.5で一列なの?
チームによってスタンドの位置かわったりしないよね?
うちのチーム後ろのスタンドのポジションの子いるわ

624 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:45:34.83 .net
>>618
異常と思う書き込みと同じ土俵にあがる必要ないでしょ
子供の言い訳みたいですね

625 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:53:23.54 .net
>>624
そんなお上品な人は5ちゃんなんか使わんよ

626 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:57:29.85 .net
まってよ!マイクの本数とか位置とかってそもそも固定だったよね?演目毎にスタンド位置の変更なんてなかったような…
正解がまたわからない…

627 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 21:01:05.35 .net
なんでこの人怒ってるんだろうとかに思いを馳せずに、いちいち下品な言葉を見かけたら注意したくなるなら、発言小町とか、せめてガルちゃんに行ったらどうだろ。
その愚痴は論理的におかしいって反論ならともかく、内容に触れずただ言い方が下品だの何だのは、掲示板の使い方を間違えてるとしか思えない。
この時代にわざわざポジティブな理由で掲示板使う人なんかいないよ。

628 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 21:02:25.90 .net
スタンドマイクが6本、360度拾う床置きマイクが3本、任意のハンドマイクが2本だよ。

629 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 21:45:53.50 .net
>>628
360マイクなくなったんじゃないの?
なくなっていつものフットマイクなのでは?
南関東は5番は完全に袖の中だわwww

630 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:02:54.55 .net
>>629
だね、的確すぎて笑っちゃた。和んだわww

631 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:19:27.21 .net
スタンドマイクは1, 2.5, 4って言われたよ。

632 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:23:29.17 .net
>>622
たぶん、うちと同じクラスの方かと思います。ルーレットでパート分けしたとこですよね?歌の指導者は団体のあの方…わたしもレッスンビュー見て驚きました。代行の先生から吊し上げ状態で上目指せって言われてました。でも、これこれ、この指導を待ってたのよと思った。しかし、代行だからね、また来週からは平等に…のスタンスに戻るんですよね。

633 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:26:19.83 .net
>>628
そうだよね?
うちもそう聞いたので同じです!!

634 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:26:40.76 .net
スタンドマイクは1番2.5番4番の6ヶ所、
360°マイクは0番3番の3ヶ所だよ。

635 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 23:06:51.90 .net
>>634
619です。子に確認しましたが…
ですよね〜1.3.5??って思ってましたが、
1番、2.5番、4番で納得です。笑
ありがとうございます。

636 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 23:46:42.65 .net
ダンスも歌も普通のS5ですが、ここのコメントをみると、親の妄想と他者批判の凄まじさにこの中に同じスタジオの親がいたらと冷やひやします。
そはいえ、端から滑稽なやりとりだと情報収集させていただいております。

637 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 00:25:57.98 .net
5ちゃんは便所。
便所で便器見て、うわ臭い!とか驚いて声出すのはやめてくれる?

638 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 06:11:01.78 .net
>>620
関東です

639 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 06:14:42.54 .net
>>635
ハンドはどこに立つ?センターせまくない?

640 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 06:16:39.09 .net
>>623
後ろのスタンドなんてなくないですか?固定と言われましたが違うの?

641 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 07:36:31.97 .net
>>621 です。
すみません、1, 2.5, 4 で6本でした。
でもね、立ち位置決まってるけど、何番に立つかは決められてないから、だれがスタンドの前とか意識しないで本番行くのかな、なんて言ってます。
ちなみに、優勝は禁句の平等チームです。

642 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 10:29:27.43 .net
>>640
360度近くで歌う子がいるのかなぁ?
全員前に一列に並んで歌うのもバランス悪いよね?

643 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 14:20:27.14 .net
>>642
会場の横幅の広さと人数によるかもしれないけど、横1列で入賞・優勝してるチームは過去にもわりといますよ。

644 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 15:15:50.11 .net
スタンドの本数が関東と関西、去年違ったよね…
今年もまた会場の広さでスタンドの本数変わってくるんだろうか…確かに所沢で6本は多すぎる。
ハンド持った子達が狭くなるよなぁ。

645 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 16:35:03.33 .net
>>644
普通に考えたら会場の広さに合わせた本数にするのが妥当かな〜と思うけど、ここでワイワイする理由がわからない。

646 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 21:11:53.69 .net
なんか、子供のクラスが揉めてて、、その中で構成はリーダーの子が考えたって言ってるらしいんだけど、そんな事あるの?S3です。レッスンビュー見たけどたいして動いてないなぁとは思ってたけど、、

647 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 21:32:22.75 .net
>>646
あー同じクラスです。
構成はリーダーが考えてくるように担当スタッフに言われたんですってよ。
全国大会行くようなダンス部でも外部講師いない場合、部長が構成つけることって普通だから、YTJもメンバーが作り上げるEVEにもっていきたいのかなって思ってみてました。

648 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 23:12:28.26 .net
>>645
全国共通ってき、きました

649 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 01:27:50.07 .net
変な話はS3ばかりだね
モルモットみたい

650 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 09:22:52.66 .net
>>649
S3ばかり。
もしかして、みんな同じクラスの話だったりして?
モルモットってどうゆう意味?

651 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 09:44:45.54 .net
>>647
娘も先生からと言ってました。本当なんですね、、

652 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 09:46:36.02 .net
>>650
実験体
実験台

653 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 10:02:11.03 .net
>>652
なるほど。
たしかに、今回は勝つことを目的にしないEVEにするって代表自らのコメントが出てた。そして、代表が審査委員長。ということは、実験されたクラスは勝ち上がれる可能性があるってこと?

654 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 11:12:59.84 .net
S3ですが、ここに書かれてることのような出来事は起こってないと思うのですが、スタジオによって差があるということでしょうか?娘のクラスではパート分けオーディションもあり、いい結果出す為にメンバーも先生も頑張ってるのですが。温度差が違うようで驚いてます。

655 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 12:28:09.94 .net
>>653
勝ち上がったとしても、客席にいる別チームの親からは何故あのチームが上がるの?とか言われるかも
代表がちゃんと、このチームは実験しましたと説明してくれるわけじゃないし
見分け付かないほど出来がいいなら、それはそれで複雑な気持ち


ここの情報だと
ちゃんと練習してるチームと、凄く実験されたチームと、中途半端に実験されたチームがある気がする

ラボかよ

656 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 13:03:59.77 .net
>>655
たしかに。
なんであのチームが?と話題になれば、それは実験チームなのかなって思ってみればいいのね。ポイントはソロが無差別(平等)にたくさんいて、ポジションも横並び、リードボーカルなしってところかしら?

657 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 13:55:55.71 .net
>>656
ハンドマイクの二人がずっとメインであとの子はほぼバックコーラスなんだけどソロが無差別とは…別世界の話のよう

658 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 19:56:41.27 .net
いちおう今年のマイクは、少し遠くで横一列になったらきれいな合唱になるように工夫されてるって先生言ってたから、そこまではひどくないかもよ?

659 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 20:18:05.35 .net
>>651
正確には、先生がリーダーに構成アイデアの提供を求めたという言い方が正しそうです。最終的には先生が構成をつけたけど、その中でリーダーの案も採用されてるところもあるくらいのようです。
揉めてるというより、怒ってるのは1人だけのよう

660 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 21:50:54.85 .net
>>659
そうなんですね、、ありがとうございます。
なんで今回はリーダーに構成のアイデアの提供を求めたんでしょうか?みんなに求めて、その中からいくつか採用とかなら平等だったような、、。チームリーダーってそういう役目じゃないですよね。リーダー経験もある子ですし、不思議に思わなかったのかな。

661 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 23:27:44.68 .net
>>659
リーダーを決める時に
このクールのリーダーにはEVEの構成も考えて貰います
と伝えてたなら、わかったうえでリーダー選ぶだろうから文句出ないかもね
怒ってるのが1人とは限らないかも
不満は出そう

662 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 23:30:16.33 .net
>>656
ハンドマイク無いところは実験クラスかな?
ちゃんと上を目指してやってるところはマイクオーディションしてるし

663 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 03:55:29.78 .net
>>660
>>661
うーん、、、実際、うちの子も他の子もリーダー中心にまとまろうとしてレッスンに参加してますよ。1人のお子さんが騒いでる状態でみんな困ってる感じ。実は、リーダーの陰口言ってることがきっかけだったりしてるみたいですよ、そういうのもTSが目撃してスタッフに報告されてるようです。
構成のアイデア考えてくること自体、けっこう大変だろうし、うちの子はリーダーにならなくてよかった、と言ってます。だから、リーダーのことを尊敬してるし、文句言ってまとまらない状態になってることが嫌だな〜って。

664 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 07:17:38.94 .net
>>663
小学生で構成考えさせるっと
リーダーの親も関わってそう
私なら口出しちゃうわw

665 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 07:17:49.17 .net
>>663
小学生で構成考えさせるっと
リーダーの親も関わってそう
私なら口出しちゃうわw

666 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 07:26:49.17 .net
まあ去年の優勝クラスはハンドマイクなしだから、ハンドマイクがないクラスが手抜きとは限らないけど、ね。

667 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 09:41:31.11 .net
>>666
じゃあちゃんとした作戦でハンドマイクがないのか、実験とやらでハンドマイクがないのかは見分けつかないね
ソロの有無でも判断難しいみたいだし
本番に失敗したクラスがあっても多分実験クラスだと思われて優しい目で見て貰えるかも?
観客が優しくなるならいいな

668 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 09:41:41.14 .net
>>666
じゃあちゃんとした作戦でハンドマイクがないのか、実験とやらでハンドマイクがないのかは見分けつかないね
ソロの有無でも判断難しいみたいだし
本番に失敗したクラスがあっても多分実験クラスだと思われて優しい目で見て貰えるかも?
観客が優しくなるならいいな

669 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 10:28:50.22 .net
2人がずっとリードするんだったらハンドマイクありだろうし、みんなの声を平等に届けからなしってのもあるし、逆にソロパートが8個ぐらいあってスタンドマイクもハンドマイクもソロ用ってイメージのとこもあるしね。
うちの子の去年のクラスは全員歌がそこそこ上手かったから、一番声量が足りない2人にハンドマイクをあげてたよ、そうすれば全員の声が平等に入るからって。
上手い人がハンドマイクだと、大きい声がますます大きくなるだけだからね。
だからと言って下手な人がハンドマイクってのは本末転倒だけど。

670 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:27:56.80 .net
>>663
そうなんですね。
本人の大変さとかではなく、小学生のアイデアの構成と、フルで先生の考えた構成のチームが戦うのか、、と思います。YTJのやり方として。
負けた時にどう思うんでしょうね。

671 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:31:15.17 .net
先日出てたpro講師と同じですね。頑張ってても先生じゃないし、親からしたら不満です。

672 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:40:06.76 .net
>>670
私もこれ思いますし
ダンス部だと部長が構成考えるのも想像はつくけど、それって新入生の頃に先輩部長がやっていた流れを引き継ぐ形だし
YTJで小学生がいきなり構成考える役目を貰うのは違うと思う
全員が案を出したならわかるけど
YTJのリーダーはそういうのではなくない?特に小学生は。

673 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:40:16.84 .net
>>670
私もこれ思いますし
ダンス部だと部長が構成考えるのも想像はつくけど、それって新入生の頃に先輩部長がやっていた流れを引き継ぐ形だし
YTJで小学生がいきなり構成考える役目を貰うのは違うと思う
全員が案を出したならわかるけど
YTJのリーダーはそういうのではなくない?特に小学生は。

674 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:54:32.29 .net
>>673
そんなに目くじら立てることかなぁ?
JYDFの構成ならまだしもEVEだよ。
私としてはどっちでもいいけどなぁ。
メンバーたちも1人をのぞいて別に気にしてない状態なのに、親が口出すことでもないかなと。
そもそも勝ち負け気にしちゃいけないと強く言われてるスタジオなので。

675 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 16:29:25.38 .net
私も今までEVEの構成とか、立ち位置とか、衣装とか、マイクとか親の立場で全く気にした事ないです。
周りも無頓着なお母さんばかりで期待もしてないのに上位に行くので慌ててチケットを取るというパターンが続いてます。
関東や中部が熱心なのかな?

676 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 16:45:22.07 .net
>>674
1人しか声に出せてないだけでは?
親としても小学生にやらせるなら先生仕事しろよと思う

677 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 16:53:24.13 .net
子供にやらせるとか勝ちを目指さないとかルーレットとかオーディションしないスタイルとか
YTJの講師陣は本当に色々いるのね
逆に関心するわ
立ち位置も構成も、先生が責任とプライドを持って指導してくれていると思うからこその
「親は任せて見に行くだけ」だったかも。
そんなにツッコミどころ多くされると、嫌でも気になりそうw
自分の子のクラスが普通でも、他のチーム見るたびに色々想像しちゃうかも

678 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 17:07:10.60 .net
指導熱心でもオーディションしない先生はいるよ。
歌のめっちゃ上手い子を指名する先生もいるし、みんな平等に出番あげていかにクオリティ上げるかを頑張るタイプの先生もいる。
出番は一番上手い子に全集中の方が良いに決まってるけど、さすがにそれだと嫌な親も多いでしょう。

679 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 17:42:29.88 .net
上手い子だけに頼ったマイクの距離に格差があるようなチームって良くて最終予選止まりじゃない?今まで見てた感覚だけど。
上手い子はパートリーダーやってたりソロパートでメリハリつけたり…みたいな全員が歌ってる感あるチームのほうが上位に残るよね。

あと小学生でも話し合ってメンバー主体で決めるチームは無いことはないみたいよ。
去年アカペラやってたチーム、先生はオケ使ったほうがいいって意見だったけど子供たちが押しきってアカペラにしたらしい。

680 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 20:12:24.97 .net
>>679
そこ、TSじゃない?中学生の。
選曲すらさせてもらえないS3でそのハードルは高いかもね。

681 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 20:30:41.00 .net
話題の、リーダーが構成考えたところとルーレットと優勝目指さないところは全部同じクラス?
結局変なクラスは1つだけ?

682 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 20:46:56.92 .net
過去に終始演技してスベッてるようなクラスがあったけど、あれももしかしたら子供に丸投げで仕上げちゃったのかな
子供に任せるのは小学生には早くない?
ずっとそれで訓練してきたならわかるけど急にやられても自己満で寒いのが出来上がる気がする
中学生でもセンスない子や我が強い子が集まってると上手くいかなそうだし

683 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 21:03:48.69 .net
>>681
はい、そのとおりです、

684 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 21:32:15.13 .net
>>683
え?違うよね
リーダーが決めたところはルーレットじゃない

685 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 21:40:36.72 .net
>>684
途中で送っちゃった

ルーレットじゃないと思ってました
そんなに同じ場所の話なの?

686 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 22:04:50.96 .net
>>685
少なくともうちは、ルーレットでパート分けされて、リーダーが構成のお手伝いしてます。

687 :踊る名無しさん:2023/12/05(火) 09:09:55.88 .net
ところで今年のEveは事前投票ないの?あれまじいらないと思うんだけど

688 :踊る名無しさん:2023/12/05(火) 09:54:43.10 .net
>>663
うち同じクラスと思ってたけど結構印象違うね
不満で騒いでる子なんていなくて陰口はリーダーの言いまわしで不安になった子がいただけと聞いたよ?すれ違いてやつかな
それもみんな別にリーダーが悪いと認識してるわけでもないし、言い方って難しいよね!リーダー頑張ってくれてるのはありがとう。と大人の反応だったようだけど
リーダー界隈からしたら構成に携わったことで敏感になってるのかな?
娘曰くしっかりした子が何人もいるからレベル高い会話していて凄いって。
ちゃんとみんなリスペクトしてるよ



ここで身バレしないか心配だから
落ち着いてね。

689 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 08:26:23.74 .net
関係ないですが、アウトリーチの動画はあれはS?TS?
失礼ですが、あれくらいのレベルでダンスができると優遇されるとかの話になってたのですか?
今クール入ったばかりだけどあまりにもレッスンの質がアレなので、ダンスは凄いのかと思ってましたが思っていたものと違いますね。

690 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 09:38:20.79 .net
>>689
講師の能力を測ったりとかはないから、ダンス下手くそでも顔面の恐い講師は周りが萎縮するから威張ってるし、ダンスにしろ歌にしろスキルの高い優しい先生はたいてい次のクールにいなくなる。

691 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 09:52:26.74 .net
>>689
経験者で、入ったばかりなら他に言ったほうがいいかも
今EVEやってるならBかAクラスでしょ?
1月に選抜クラスに上がらないなら、1月からのダンャXはあなたが観bス動画よりもっbニレベルが低いbアとしかしないbゥら楽しくないbニ思うよ
試ゥ分の実力に合b、ところに入っbスほうが幸せだb

692 :踊る名無bオさん:2023/12/07(木) 09:53:54.36 .net
>>691
他に行ったほうが
です

693 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 11:46:22.81 .net
>>689
どのイベントの事かわからないけど、TSメインじゃない?あとはS345。恥ずかしいよねー。レベルが低いのにさ…ダンスすごいみたく思われても。以前のyはダンス凄かったみたいだけど、今はお遊戯会。発表会って言葉がお似合いだよ。

694 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 11:53:41.25 .net
>>693
特に小学生が酷いよ。中学生は上手なとこもあると思う。レッスンの質がそのままレベルに現れてるよね。小学生の実情が悲惨過ぎ。

695 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 12:15:30.75 .net
アウトリーチって外部出演のことでしょ。
小さいのはS5なりたてから色々いるよ。
急拵えの2回程度の直リハで数曲こなしてるから毎回大したもんだわだと思うけどね。

696 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 12:33:20.98 .net
>>695
S5はそれでいいかもしれないけど、上は言い訳出来ないよ。S5は完全お遊戯会と思っていつも見てる。S3もそうだけど、特にTSのレベルが低すぎて見るに堪えないときあるよ。

697 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:01:03.34 .net
結構以前から知ってますが、ダンスも歌も上手い子のレベルはむしろ上がってますよ
CBクラスも難しいことやってますし。
低く見えるのはクラスを沢山作り過ぎたからですね
どのクラスも人員不足です。人数も実力も
多分今クラス数を減らしたらレベル高く感じますよ。
あと先生の質が本当に落ちてます
以前から怪しげな先生はいましたが、今はスキル以前にytjを知らなすぎてイベント用の作品作りに不馴れな先生が多い気がします

698 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:10:28.53 .net
人数が少ないのに選抜クラスが複数あったりTS3があったりだからね
各クラスを存続させるために沢山上に上げなきゃいけないし
S3は上手い子がTS3に吸い取られていくからパッとしないのは仕方ない
S5はスタジオによるけど、本当にレベル高くなったと思う
中1がTS3からS2に行くみたいに5年生で1度全員基礎に戻してから選抜1クラスを選び直すでもしたらレベル上がるかも
クラスが減れば先生不足も解消かな

699 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:26:20.75 .net
>>689
TSではないですね

700 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:33:17.60 .net
>>693
TSではなさそうですが、どちらにせよ頑張って踊ってる小学生に対して恥ずかしいとか言うのは止めてあげて欲しい。一度自分の子が言われてる立場になって考えてあげて。頼むわ。

701 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:43:29.43 .net
>>689
失礼だと思うならどこのスタジオの動画かわかる内容を書くな。

702 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 15:12:05.15 .net
外部屋外イベントは振付で見栄えがかなり違ってくるから、先生のセンスによらない?
靴もダンス用じゃないし
まあ、ダンス用の靴を履かせないのは親の本気度もありそうだけど
ステージで全力出してるjydfは上手なチームも沢山いるからさ
外部イベントは楽しむために行ってると思えば辛口レビューする必要はないと思います

703 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 15:40:57.70 .net
もし公式インスタの最新のやつの話だったら、あれエンディング的な全員楽しく歌って締めてる「いい湯だな」的な曲やってる場面(伝われ)なんだけど…。

704 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:10:47.28 .net
>>703
いい湯だな!笑
座布団3枚!

705 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:11:43.02 .net
>>703
いい湯だな!笑
座布団3枚!

706 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:25:34.81 .net
小学生TSはレベル下がってるって言われても仕方ない。だって先生自体が上がれるレベルじゃない子を仕方なしに上げてる!って言ってたよ。
他から欲しくてもそこのS3がギリの人数だから…と。おかしいよね。それで辞めた子も知ってる。EVEも酷い事にならなきゃいいなと思ってる。なんなら、TSですら『勝ちにこだわらないでね。』だってさ。なんのために7年もここで頑張ってきたのかわかんない。って娘が嘆いてるよ。

707 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:44:27.27 .net
>>706
わざわざスタジオ変えてまでTS3行かないって子もいるし
そうなると通える子から上げるしかないよね
勝ちにこだわらないTSなら、たしかに遠いスタジオに通う価値がない気がする
本気になりたいからTS上がるものだと思うけど違うのかね
横並びゴール推奨なら選抜システム自体いらなそう

708 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 17:00:11.16 .net
>>707
そうそう、勝ちに行かないんだったら、選抜制度自体が何なんだろうね。他とたたかうなっていいながら選抜という差をつけるってw
何この組織

709 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 17:08:16.13 .net
勝ちにこだわらないコンクールの全国チケット7700円って高すぎるんだが。笑

710 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 09:24:12.72 .net
EVE苦痛でしかない…休会しておけば良かったと後悔してる。歌好きじゃない子にとっては一つも楽しめる要素ないもんね。失敗した。

711 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 14:06:41.39 .net
>>710
ミュージカル団体なんだから、歌が苦手な子にこそEVEはあった方が良いかと
歌が得意なのにソロがなくなったとか、チームのレベル上がらずお遊戯会になって不満というならわかるけど

712 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 15:17:39.26 .net
>>711
歌が苦手じゃなく、歌が好きじゃないのよ。

713 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 15:53:45.43 .net
>>712
それはもう、なんでミュージカル劇団に入った?ってなるわな

714 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 16:33:06.27 .net
皆で歌うこと自体が楽しめなかったら(上手い下手関係なく)YTJきついかもねぇ。
とはいえ小学生だったら嫌いだった事が好きになる事もよくあるから親はまだ結論出さないほうがいいかも。
うちの子も小4ぐらいまで歌うの好きじゃなかったけど今(中学生)ずっと歌ってるし、バレエ嫌いだったのに今はバレエレッスンが一番楽しい!って家でもよく踊ってるわ。
下の子もC時代のメンバーショーケースでは無表情で口パクしてたけど今はクラス内でも声量大きいほうになってる。

715 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 16:33:18.58 .net
>>713
元々ミュージカルには興味があったから入団したけど、もっと歌を基礎から教えてくれると思ってて。でも実際はほぼ自分達で練習してくるスタンスで、上達しないままどんどん嫌いになって。他で歌習ってる子もいてみんな上手で差が開いてしまい尚更。ここの月謝も高額なのによそで習わすことも出来ず。なので歌が嫌いになりました。大人しく休会すれば良かった。

716 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 19:15:57.84 .net
>>715
うちはも歌を習う余裕無くて習えなかったけど
自分で練習して結果も出したし今は歌が好きだよ
歌が下手だから嫌いで、それは習えなかったからって話は違う気がする

717 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 20:54:39.17 .net
>>715
それはちょっと求めすぎな気がする。
子供なんかとくに歌もダンスも聞いて見てやってみてを繰り返して覚えて、そこで修正入れてもらいつつ上達していくようにしないと、集団レッスンが成り立たないと思うよ。
手取り足取りが希望なら個人レッスンになるんじゃないかな。
でも個人レッスンも見て貰える時間って短いから自主練習は必須になるしね…。

とりあえず今日から本番まで沢山音源聴いて、沢山歌ってみたらどうかな?親はダメ出しナシね。それで本番に自信持って歌えたら少し変わると思うよ。

718 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 22:28:12.80 .net
何をやるにしろ子供自身がやる気がある、努力できる子は上をにいっている印象です。
ひたすらストイックですよ。
矢印を自分にむけているようにかんじます。

719 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 22:29:17.77 .net
何をやるにしろ子供自身がやる気がある、努力できる子は上をにいっている印象です。
ひたすらストイックですよ。
矢印を自分にむけているようにかんじます。

720 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 09:59:15.83 .net
ずっと練習してきた仲間が…今になって「私EVEに出れないの」って今日から休みよ。パート決め終わって直リハにはいるタイミングでこれは無いわ。スタッフさんにも知らせてないって。前から決まってたから仕方ないって言うのよ…前から決まってて今まで黙ってたなんて…その子もその子だけれど親も親。みんなで作り上げているって知らないのかしらね、EVE。初めてのことは仕方ないかもしれないけれど、子供達のやる気を削ぐ動きは控えてほしい。パート決めで立候補したりしていったのは何故?
朝から不機嫌です。。

721 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 11:30:32.90 .net
>>720
ytjの子ら結構野心家が多いから
1人いなくなった分のソロやマイクや立ち位置を、自分が貰えるように期待して頑張る子も多いと思う
うちはや野心抱いちゃうタイプだから、もし同じクラスなら今頃燃えてるよ(笑)

722 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 17:15:57.82 .net
>>720
それは驚きますね。前から決まってたなら事前にメンバーに伝えておくべきだったかと。ダンスと違うから1人減っても少しの修正で済むかもしれないけど、前から決まってたって部分が引っかかりますね。チームなのに… 残りのメンバーで頑張って下さいね!

723 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 17:50:22.95 .net
商業舞台のオーディション受けてて合格したとかかな。プレスリリースまで秘密にしなきゃいけないらしいし。

724 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 21:11:46.49 .net
ちゃんと覚えてない子が前なのは何故?
1度お気に入り認定されたら出来てなくても前に行くシステムなの?

725 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 21:49:02.11 .net
>>723
前から決まってたからと言ってたみたいだから、違うんじゃない?

726 :踊る名無しさん:2023/12/09(土) 21:51:59.88 .net
>>723
もしそうだとして、前から分かってたなら休会とかすれば良かったのにと思っちゃう

727 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 09:31:58.93 .net
直リハだけど、頭にラメやヘアジェル塗りたくってる子がたくさんのグループがいた。他の演者についてしまうからダメって要項に書いてあったのに。

728 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 09:48:40.31 .net
>>726
先生たちは万が一出れる可能性あるなら休会はしないように言ってきますよ。当日欠席でもいいから練習だけでも参加してと。

729 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 12:14:25.47 .net
>>727
うち他のクラスと比べて歌の仕上がりがだいぶ劣ってるらしいけど
髪型や化粧ばかり派手だよ
小学生は化粧いいのかな
つけ毛とか何故みんなそんなに派手思考なの?
歌じゃないところで目立つのはやだな

730 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 12:29:24.50 .net
>>727 >>729
そのへんは各保護者(と子供)の意向だよね。
ひいてはスタジオのカラーだったり地域性につながるかな。
まあ直リハだけなら別にいいじゃんとは思う。
土日ならレッスン前後にお出かけしてたのかもしれないし。

731 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 13:38:33.10 .net
>>730
違います。ヘアジェルや銀箔?本番の衣装だと言ってました。中部のS。うちはBだからできないし悲しくなりました。すれ違った他のSチームはルール守ってるのに。ヘアジェル塗りたくってるのに先生たちも褒めてるし。じゃあやったもん勝ちなんでしょうか。あれと同じ部門なら負けるに決まってる。だって歌はうまいから。実力あるなら正々堂々とやればいいのに。

732 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 14:12:29.63 .net
>>730
普通にEVEのための髪型と化粧です
それがあっという間に派手で統一されてしまったようで
勘弁してほしいです

733 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 14:26:14.45 .net
>>732
ですよね。発表会のあととかじゃなく、普通にイブにでる髪型っていってた。あんなんなんでもありじゃん。TSからなら自由って書いてあるから納得だけど。同じ部門の身としては正直言ってずるいと思うし、本選勝っても応援できない。

734 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 14:38:33.83 .net
>>731
なにがそんなに不満なんでしょう?ルールにはヘアは自由と記載されてるけど、Bも確かヘアは自由だよね?やりたいなら先生に提案したりしなかったの?子供達が。それに衣装とかは加点対象にならないのに、何故ヘアジェルや銀箔つけてると勝てないのかも謎だし、言ってることの不満点が理解できないかも。

735 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 15:42:59.37 .net
>>734
そりゃBは熱量違う親もいるしやりたいことできないでしょ。

736 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 16:41:49.34 .net
>>734
派手にチャラチャラしたい親子ばかりじゃないのよ
うちは中心の子達が何決めるにも高圧的で意見なんて言えたもんじゃないよ
化粧はどこまで濃くしていいかを熱心に話し合い(というつもりの押し付け)とか勘弁してほしい

737 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 16:43:34.18 .net
>>734
逆に何故銀箔付けて歌いたいのかわからない笑

738 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 16:49:41.45 .net
>>737
確信w

739 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 18:36:49.27 .net
Bは難しいよな。

740 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 18:55:31.46 .net
>>737
笑った
文字にするとジワる

741 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 21:35:33.78 .net
最近、小学生でも普段からカラーしてる子いる。
おしゃれって思ってそうだけど、なんか子供がするのかなり安っぽく見えるからやめた方がいいのになあ。ま、これは個人的な趣味だけど。

742 :踊る名無しさん:2023/12/10(日) 23:10:20.93 .net
ヘアジェルチームにもカラーしてる子いそうwww

743 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 00:05:53.33 .net
>>737
いや、うちはそういうのしてないチームだから付けたいわけじゃないけどね。付けたいなら付けてもいいんじゃ?ルールには自由って書いてあるんだし、ってことが言いたいだけ。

744 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 06:41:40.88 .net
今回は髪も化粧もオッケーになってるよね。
課題曲のイメージからカラーエクステも多いみたい。ところで話題のヘアジェルって何を指してるのか教えてください。髪を固めるヘアジェルしか知らなくて。

745 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 15:42:48.57 .net
>>744
だからなぜ曲をイメージしたらエクステ付けたくなるのさw
エクステや銀箔?まで付けて飾り立てる意味よ

746 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 16:34:50.37 .net
ステージや会場に落ちるようなラメは禁止じゃないの?

747 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 16:57:29.44 .net
>>745
S3のpink!×3 と想像。

748 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 21:57:24.36 .net
>>744
髪を固めるヘアジェルもだめだと言われましたよ。おくれげを整える程度ならいいけど、最近成人式とかにあるようなジェルを使って波波にするような装飾としての黒光りするくらいは他の演者の衣装につくからダメだと思います。てか近くにいたらまじ迷惑。そもそもokと認識されてるのはS3以上でしょ?S4s5Bは正々堂々とやればいいのに。

749 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 22:00:39.65 .net
てかなんなら全部自由にしたらいいのに。もしくはみんな同じイブ専用ユニフォーム。

750 :踊る名無しさん:2023/12/11(月) 22:43:27.54 .net
>>737
笑った

751 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 00:02:08.76 .net
髪の毛固めるジェルがダメは信用できないわ。

前髪が眉〜目の上あたりの子で分けたり流したりするのに使ってる子もいるでしょ。あと男子とか。「ワックスならOK」とか言い出すとブラック校則みたいになっちゃうよ。
しかもジェルは固まるから他の人の衣装にはつかないと思うよ。ラメは散るから避けたいけど(でもラメって普通ジェルじゃなくてスプレーやグリッターだよね?)
自分は規定は守るべき派だけど、規定内で色々と工夫を凝らすのはアリだと思うし規定を拡大解釈した締め付けを他人に求めるのは違うと思うな〜。

752 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 05:57:52.66 .net
実施概要でヘアスタイル自由になってるんだから自由なのでは?あとは担当の先生の指示に従えばいいだけ。よそのチームの事に口出しする権利はないし、自分のチームの髪型に不満があるならチーム内で解決すべきでは。

753 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 06:29:49.01 .net
>>745
コンテストといえども半分発表会みたいなもんだしエクステ付けたかったら付けてもいいんじゃない?
派手なのが嫌いなら自分の子だけにやらせなかったらいいだけでは?
オシャレしたい子に意味なんて聞かれても。
ステージに立つ子がビジュアルにこだわるのは普通だし、やぼったい子達ばかりのステージ見るのは私はつまらない。

754 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 06:30:39.96 .net
>>748
Bクラスも髪型自由だよ。

755 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 06:40:09.88 .net
>>736
自身が中心の子になれるよう、意見を言えるようになるのもここでは重要な事だと思いますよ。化粧や衣装の事で話し合いになる環境が嫌なら学校や市の合唱部だと全く洒落っ気もなく安心して歌だけに集中できますよ。

756 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 08:21:37.95 .net
>>755
それは…中心になったときに高圧的にならない方が大事では?家庭で人の意見に対して嫌な感じの否定はしないって教えないのかな
あなたの言い方だと中心人物になれば他社の意見をつぶせるからそれを目指せばいいのにって話になる

うちのクラスの声が大きい子たちは自分の意見以外はああ言えばこう言うで全否定してるから、結局大人な子側が身を引いてあげる形になってるわ
娘曰く、反対意見言ってると なんで?違う方がいいじゃん!て返事しかしなくなって揉めてるせいで練習出来ないと怒りだして、それでも意見を言うと私だって頑張ってるのにと泣き出す。から、こちらが折れないと何も進まない
だってさ
子供らしいけど、Yの選抜がこのレベルの話し合いしてることに少しショックを受けたよ
銀箔やエクステのクラスがどうかはしらないけどさ。みんなで仲良くエクステ付けるならいんじゃない?
あ、でも購入は禁止じゃなかった?
エクステ全員が付けたり同じリボンつけたりしてるなら減点になるかも???銀箔は…逆にシェアしてたで通りそうだけど。

757 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 08:50:41.65 .net
>>756
個人的にはそういった揉め事は上手くいかない事も含めて経験値かなあと思う。
まだ生まれて10年そこらしか経ってない小学生なんだし。
話し合いには親が介入しない・介入させないとかも含めて、泣いたりわめいたり意見を言えなかったり等々を乗り越えてチーム作りを学んでいく過程じゃないかな。(親への報連相はいるし家庭で愚痴を言ったり悩みを共有するのは良いと思う)
揉め事をヨシとするわけじゃないけど、全員控えめで譲り合うだけ認め合うだけのチームは平和で仲良しだけど熱量が足りずパッとしないよ。

758 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 08:58:39.29 .net
>>756
他人の意見つぶせなんて言われてないじゃん。曲解すぎ。
わがままな子いると迷惑なのは完全同意だけど、よその家庭の教育に口出しはできないし、そういう子をどう言いくるめるか考えるほうが文句言うより有意義なのは実際その通りでしょ。

購入は根拠がないと減点難しいだろうね〜
エクステも、量が少なければシェアの可能性捨てきれないし。
ルール守ってる側としては面白くないけど、採点には影響しないって言葉を信じよう。。

759 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 09:00:25.92 .net
>>757 の追記
S5では仲間割れしてダメダメだったけどS3では結束力強くなって入賞!ってパターンや
S5で親の介入が強すぎて成績は良かったけどチームがギスギスして分裂してS3まで残った子はごく少数…
っていうのも経験したり聞いたりしたよ〜。
以前ダンステクの話でも言ってる人がいたけど、ある程度長期観測しないと成長がわからない事もありますよ。

760 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 09:43:34.23 .net
>>751
あなたそこのグループでしょw

761 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 09:44:06.93 .net
>>754
髪型じゃなくてつけてるものの話じゃね?

762 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 09:54:25.48 .net
必死に髪型違反してませんみたいな人同じ人連投でしょ。意思をはっきり言えるのはいいと思うよ。むしろそうあるべき。ただ、同じグループ内で本当に嫌だと思う人やそもそもできない家やついけないわって子はいなかったの?その家はやりたくなければやらなくてもいいってさ、それ矛盾してない?
まぁ、うちは衣装なんて工夫なし標準使用だけだから分からないけど。自分なら周りにえっ?って思われてることは事実なら考えるかな。

763 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 09:56:17.81 .net
>>734
Bは全員集まるのも親同士連絡取り合うのも難しいです。

764 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 10:05:46.73 .net
>>756
うちのクラスも子どもたちだけの練習時間で話し合いでもめただけで30分終わったらしいwさっさと練習しなさいよwって子どもに言ったけど全員喋るから無理みたいw

765 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 10:50:08.35 .net
>>757
親が介入しないも何も、みんなで合わせようと決まったと報告されたら買うしかないよね
正直毎回買ってるよ
リボンもスカートもシャツもバンダナも。
今回だとエクステ使うクラスは多分みんな買ってるよね
普通に過ごしてて、エクステ買う用事なんてあまりないでしょ。クラス全員が持ってるなんてありえないじゃん
我儘な子に意見言える練習とか、そういった問題じゃなくて
高学年女子なんて手段を選ばず話し合いが戦闘モードの子はいるよね。それに付き合いきれなくて意見合わせてる子もいるし
まずは自分の子に各家庭で、意見の押し付けをしてないか教育するしかないと思うけどね

766 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 12:22:07.06 .net
>>765
各家庭で教育された側の子が折れる結果になるから親がイライラするんじゃないかな〜

長期的に見たらそんな経験も成長につながるっていうのはわかる。どこにいったってトラブルメイカーはいるからね。

767 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 14:07:59.90 .net
話し合いで意見を全く言わないのに毎回多数決で決まった後で色々言い出したり文句言う子がいて
メンバーが眉を顰めてます。
最初はその子に気を使って話し合いのやり直しをして練習時間も短くなっていましたが途中から皆んなスルーするようになりました。
グループの中心だったりまとめたりする子達にもけっこう苦労があると思いますよ。

768 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 14:19:17.73 .net
>>765
毎回買わされて困っているのであれば担当の先生に意見してみたら?
子ども達はお金がかかるとか、困る人がいるとか頭が回ってないと思いますよ。子ども達が話し合いで決めたとしても最終的には先生に内容を報告してるはずですし。困ってる親御さんがクレーム入れなかったら先生もこの程度の出費は誰も気にしないんだと思ってるはず。

769 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 14:40:24.97 .net
>>766
教育された子が折れてるのであればその教育の仕方は正解ではない気がします

770 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 15:25:19.97 .net
>>763
親関係なくない?もう高学年もいるチームなんだし。Bは大体どこも親の介入少なくてそれが普通だと思うんだけど、選抜チームってすごく親が介入してくるのあれ何でだろね?親のチームじゃないのに親がグループであれこれ意見言ってるの本当に面倒臭いから、親同士の関係が嫌で辞めてく人も絶対いそうと思う。

771 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 15:32:16.48 .net
てかBは休む子もいるし、Sに上がりたい子もいるから衣装こりたくても全員揃わないし。いないのに勝手に決めれないしね。だからSはそれができるんだから懲りまくりの髪型やジェル?や銀箔ができるんでしょ?

772 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 15:34:18.32 .net
銀箔も金箔もラメと同じ扱いだろw書かなきゃわからないのか

773 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 15:45:04.65 .net
うちの方は、はいじゃあそれでいいよと諦めてるみたい
多数決しても少数派になんでなんでなんで?なんで納得しないの?と詰め寄って
じゃあそれでいいよ。と言わせて強引に進めてたみたい
改めて意見言った子にも、前に納得したんでしょと怒ったりして
もうね、うちは声のデカイ子に合わせときなさいって言ってるよ
意見言った子がやり込められてるの見ちゃったから怖がってて、それに巻き込まれるのは親としても心配だし
意見飲み込む練習にはなってるよ。日本人らしいっちゃらしいかも

774 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 19:09:27.65 .net
ジェルがだめって嘘すぎない?
YTJといえばデコ出しポニテが基本なのにジェルなかったらどうやって?
バレエでもなんでもシニヨン作るのにジェルないとできないよ
ジェルだめとかいってる人はなんでもかんでも叩きたいだけじゃないの?

775 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 20:10:36.96 .net
>>774 おっしゃる通り

776 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 20:35:55.03 .net
>>774
だから、書いてるじゃんちゃんとよみなよ。ととのえる程度はいいけど、そゆぬ人は黒光りするくらい塗りたくってるのはダメって言われたんでしょ?

777 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 20:43:57.05 .net
>>774
ジェルじゃなく
銀箔の話でしょ?
ボディペイントは他者が汚れるしダメとあったけど
銀箔は髪を固めるジェルじゃなくペイントになるようなならないような?

778 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 21:30:13.51 .net
>>776
だからそこが変なんだよね。
ジェルはカチカチになるだけで黒光りはしないよ。黒光りするとしたら本人の髪の毛自体にツヤがあるかグリースだね。
癖毛ちゃん猫毛ちゃんがきっちりした綺麗なポニテしようと思ったら普通に塗りたくるレベルになるよ。
きっちりした髪型を悪いことみたいに言うのはさすがにおかしいでしょ。
髪型ルールに関してというよりジェルに対して変な誤解がある。

779 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 21:37:24.74 .net
というか冷静に考えて、ラメならともかく髪の毛にツヤがあって何が悪いんだ…。
髪の毛染めてないストレートヘアの中高生なんて皆ツヤツヤ黒光りしてるでしょ。若さの証じゃん。

780 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 21:47:23.07 .net
細かいなー。別に良くない?金箔銀箔付けて歌っても。ルールで自由ってなってるのになにがイケナイんだ。自分達が出来ないからの僻みにしか思えないよ

781 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:07:56.39 .net
>>779
ちがうってわからない人だなぁ。ベタベタなんだってば。

782 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:09:48.11 .net
>>779
あほか、自然なツヤと、不自然なベッタベタと区別つかないのか?正当化もいいとこやなw

783 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:13:21.74 .net
わたしも>>0779に同感。
そんなに衣装とか髪型とか気になる?
買うの嫌?お金ないの?
今回は髪型含めて衣装着てメンバー全員で写真撮って本部に送ってルールに違反ないかチェック受けてるよ。(北関東)それでアウトなところを修正して本番迎えるんだから、写真の時にしてないことしてアウトにならないように同じ衣装(エクステなど)着るようにキツく言われてるよ。

784 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:14:24.42 .net
金箔銀箔で歌いたいならいんじゃない?
その代わり、他チームの服についたり

785 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:14:24.42 .net
金箔銀箔で歌いたいならいんじゃない?
その代わり、他チームの服についたり

786 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:16:05.53 .net
>>783
お金あるないじゃなく買うのはルール違反のような気がする…

787 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:19:17.15 .net
>>785
送ってしまった

金箔銀箔で歌いたいならいんじゃない? その代わり、他チームの服についたり床に銀箔金箔が落ちたりしたら減点覚悟でしょ。
今髪型が気にいらないって言ってる人は当日に目を凝らして床や服に金銀が落ちてないか確認したらいいと思う
それで減点通報したらいいよ

788 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:20:28.03 .net
>>786
衣装という形で揃えるのはなしってことでしょ?個人個人、曲のイメージに合わせて衣装決めてくるのは表現活動をするものにとってあって良い姿かと。選抜ともなるとそうゆう子が増える中で、温度差の違いからお金をかけたくないとかいう人が買いたくない言ってるんじゃ?
嫌ならやめればいいのに。
学校の学芸会で役に合わせた衣装をご用意ください、の中でわざわざ買っていただか必要ありませんと言われても私は役に合うものを買って着せるよ。

789 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:32:00.17 .net
>>788
衣装もイメージに合うのを買ってるけど、みんなで揃えるわけじゃないからいいってこと?
なるほど
衣装購入禁止をそのように受け取る人もいるのですね
ちょっと驚いた

790 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:46:52.39 .net
>>789
え?そお?
ふつうじゃない??
だって、イメージに合うもの持ってなかったら周りに合わせたいって思うもの。

791 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:48:50.10 .net
衣装購入禁止の目的は?
小さい学年は親が出過ぎて派手になりすぎるのを止めるためかなって理解してたけど違う?

792 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 22:55:14.26 .net
>>781
いやだからジェルはベタベタせんのよ
パリパリなるんよ

793 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:02:32.13 .net
>>781
ポマード?

794 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:13:19.04 .net
>>793
わかんない。なんなんだろあれ。

795 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:14:33.61 .net
いつから派手思考になったのかな。センジャケとジャズパンツでいいよ。

796 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:17:41.72 .net
チャコットのジェルはパリパリならんよ。

797 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:26:20.59 .net
>>789
え、衣装として個人で使いたい物が家になかったら普通に買ってるけど。家にあるものだけで揃うわけないしそれこそ学芸会じゃあるまいしクオリティも気になるよね。全員で購入して揃えるのは禁止でも、個人で必要なもの買ってなにか悪いの?

798 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:40:13.78 .net
>>783
えっうちちがう。集合写真とった時ただのポニーテールだったのに、直リハから髪型やエクステある。

799 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:42:18.59 .net
>>792
私のジェルパリパリになんてならない。マンダム。

800 :踊る名無しさん:2023/12/12(火) 23:57:38.93 .net
何かベタベタの黒光した髪に銀箔ふりかけてるグループ見るの楽しみになってきてる。
たいした事なかったらがっかりしそう。

801 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 00:36:58.62 .net
>>800
うちたぶん地域が違うから(中部の話だよね?)観れないんだけど、たぶん言うほどのもんじゃないんだろうなと思う。とくに黒光り。

802 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 01:55:55.52 .net
>>789
うちは個人でも購入禁止で家にあるもので準備するようにと言われてた
個人なら何買ってもいいなら、わざわざ禁止ルール作る意味がわからないかも
結局個人で買ったと言い張ればお揃い衣装になるってことだし

803 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 06:09:07.04 .net
>>801
いや、多分途中から話が乱れてるから色んな地域の話が混ざってると思うw原にうち関西だけどラメグリス?いる。

804 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 06:53:17.29 .net
>>780
わぁ。性格わるぅい

805 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 06:53:19.15 .net
>>802
それはさ、スタッフは建前上、そう言うものでしょう。学校の学芸会も同じよ。先生から家になかったから買ってもオッケーと言えば、買わない。買えない子が…ね?
もうそこは、行間読みましょ。大人ですから。

806 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 06:55:57.22 .net
>>795
選ジャケ、パンツは賛成よ。
北関東なんてアウトリーチもないし、選ジャケ買って何年も経つけど着る機会なくて腹立つ!毎回EVEやJYDFで着せてくれって思う。

807 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 07:24:36.61 .net
>>804
どの辺が?人の衣装あれこれ言う方がヤバいと思うけどな

808 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 07:49:18.06 .net
>>805
そこまで買いたがりも珍しくない?
ずっと学芸会言ってるけど
そこまで洒落こかせて出したいかな?
私も選ジャケで良い
髪はフワフワにくくるよりはワックスやスプレー使って綺麗にまとめたほうが好みかな
ポマードやグリースはわかんないけどベタベタはヤダな
EVEは控室がギュウギュウなイメージだったけど、ラメやベタベタは人に付いてしまいそう

809 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 08:48:59.20 .net
正直イブの小学生部門では衣装や髪型は舞台パフォーマンスへの影響って感じないな。
中学生が揃いの衣装で集まって現れるのは強者感あって圧倒されたり本番では曲の世界観を感じたりするけど、小学生はTSですら「衣装が記憶に残ってる」って事は無いな…。
せいぜい去年は「ハロウィン選んだチームはハロウィン風にしてたな〜」程度。
小学生ってたいがい親と同行で現地集合だし。

810 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 09:39:11.05 .net
選抜ジャケット、ジャズパンツ、髪型ポニーテールがいいです。憧れのジャケット着る時がないS5より。

811 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 10:10:42.18 .net
ずっと思ってたけどTSこそ選ジャケで出てきてほしい
なんかこう頂点て感じで格好いいと思う
選抜も、せっかく選ジャケあるし使いたい

812 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 10:55:35.02 .net
2023ダンフェスうちは本選までいけたけど選ジャケ見かけたのはS5ひとチームのみだった
髪もザYTJのおでこ丸出しの高めポニテで。
途中でジャケット脱いだけど、それでも選ジャケってやっぱりいいな〜って思った。
子供たちは華やかな衣装着たがるしテンション上がらないかもだけど踊るとやっぱり綺麗だし、バシッと全員衣装が揃ってると動きも揃って見える。
周りでも似たような感想多くて、なおかつうちは規定内の衣装だったけどボコボコに叩かれた側だから今年は勝手に選ジャケになるだろうと思ってる笑
親もそれが一番楽でいいよね

813 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 12:09:25.18 .net
うちも別に着飾りたいと思わないから選ジャケでいいな
娘もyは派手にする場じゃないと認識してるし
最近は化粧とか髪型を派手にしたがる子もいるみたいだけど
ご家庭の方針なのか個々で派手にしてくるから
みぎわさんとたまちゃんが並んでるみたいで嬉しくはない

814 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 12:54:47.03 .net
>>813
それは変だよね。私も毎回気になる子はいる。ふわちゃんみたいな髪型に昔の篠原ともえみたいな衣装に身を包んでステージに立つ子がいる。周りから確実に浮いてるんだけど、親も気合い入りすぎてる、、、けど調和とかより自分の子が中心になってるって思ってるのかなってみてるけど。

815 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 13:38:46.69 .net
>>814
それはソロの話しなら全然いいけど、グループなら本番前に声かけるタイミングはなかったの…?
先生も先生だよね

816 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 14:55:25.55 .net
思ったけど普段の行いがよければこんなに叩かれなくて済むし嫌な思いさせることもなかったんじゃないかしら?きっと今までの態度が悪かったからそういう目で見られてるとかはない?例えば待機がうるさかったり言いくるめたりする強気な態度や楽屋の使い方?とかで圧をかけてたんじゃないのかな。なんていうんだろ。。。いつもお手本になる身なりや態度、挨拶ができた上で一歩上の実力だったら多少髪型なんかで目立ってもすごいね!さすがだねで終わりそうな話な気がする。例えば待機の時にうるさかったり、輪に入れてない子がいたり、すれ違いの時に勢い強くてぶつかったりとか、普段から派手なレッスン着や髪型、髪色などして態度も横柄だったとかなら他の保護者方からの見られ方も厳しくなる気がする。

817 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 15:01:54.06 .net
>>807
言われる格好してる方がどうよw

818 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 17:00:13.08 .net
うちみんな派手だし買ってるみたい
全く同じじゃないけど、同系統で買ってるかんじ
jydfでS5あたりのドレスが話題になってたけど
今回の個々で購入理論なら、色も形も違うドレスだから全員が買っててもOKだったってことかな

819 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 18:32:26.38 .net
なんか衣装の話がいやに偏ってきてる気がする。
この流れだと「上はYTJのTシャツで下半身は自由」の組み合わせすら文句が出そう。

820 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 21:54:07.61 .net
>>818
これ
当時かなり文句出てたよね
他にも派手なチームが流石に派手すぎると言われてたし
でもみんな全く同じ服じゃなかったし、個人で買っただけだろうからアウトじゃなくセーフだったってことだよね

821 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 23:03:08.50 .net
ダンフェスでドレスのチーム見ましたけど、女子ならピアノの発表会やハロウィンなんかでドレスくらい何着かは持ってるだろうし全く気になりませんでした。仮に持ってない子が買ってたとしても
それくらいはいいじゃないですか?

822 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 23:31:27.83 .net
結局やっちゃったもん勝ちなとこあるよね
ytjわかってないダンス教室感覚の親はどんどん派手に仕上げてくるし
スルーの先生も多いし

823 :踊る名無しさん:2023/12/13(水) 23:51:35.86 .net
>>822
YTJわかってる親はどんなことをわかってるの?
実は、スルーが多いと言うことは、あなたが古くてYTJも変化してるとは考えない?いろいろ変わってきてるよね。

824 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 01:14:43.33 .net
>>823
古いって失礼すぎますね。
変化の話してないと思いますよ。
ルールの話じゃないですか?
実際スルーの先生いますよ。厳しい先生は全体見て調整してくれますが、これでオッケー出たの?と思うクラスもありますから。

825 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 06:17:29.57 .net
古いっていうか毎年細かいルール変更はあるよね。
あと各種夏公演とEVE・JYDF・所属クラスでビミョーに服装や髪型の規定は違ってるしEVEやJYDFなんかは作品のカラーによって衣装や髪型も違いが出ちゃうでしょ。
今回だとS3課題曲pinkのチームは派手に凝った髪型や自由な服装してそうだけどマンミラのチームは派手派手は無さそうかなと思う。歌の内容としてね。他のクラスの課題曲は何か忘れたから知らんけど。

826 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 06:57:39.56 .net
ルール、ルールって…
ちゃんと事前チェックや当日チェックでスルーされてるなら、その程度のルールと理解して良いんだよ。あまり親が躍起にならなくても。やったもん勝ちになるのか、当日減点されるのか、それは結果。減点嫌だからルール守るもあり。実際、減点されてないとは限らないでしょ。
そして、ブロック優勝するチームは僅差というより、ずば抜けてることも多々。ルール違反して減点されても勝ってたら実力でカバーしてるんだよ。
そう思ったら、ここでいうルールについての怒りも私はおさまるよ。

827 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 10:02:01.10 .net
>>826
ほんと、そう思います。担当の先生がOK出してるのに文句言うのはおかしい。どうしても納得いかないなら本部にメールして終わりにして。

828 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 10:15:22.68 .net
他チームの髪型服装とやかく言うのではなく、もっと楽しむ気持ちでやったらいいのに。せっかくのイベントなんだからさ。先生が事前チェックしてオーケー出してるなら、それが全て。上位に残るチームは服装云々ではなく実力なんだし。もっと柔らかくなろうよ。

829 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 10:58:02.88 .net
本選まで残れたら嬉しいけど、クリスマスがEVEで丸潰れ。出る本人と私はいいけど、他のきょうだいと旦那に申し訳ない気持ち。これがソロだったらEVE優先に考えるけど、グループだとそこまで気持ち上がらないんだよな。複雑。

830 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 12:19:33.01 .net
こんにちは 夏ミュージカルで疲れ果ててしまい.. 今シーズンはほったらかしです
ここも見てませんでした
EVEソロ無しでやる気ガタ落ちで..  本人も家で練習もしないしで

ところで、一次の通過率ってどれくらいな感じでしょうか?
去年はあっさりと通ってて、かなり通過した印象なんですが
ちなみに去年はS5でしたが、今年はS3なので全体的なレベルが
かなり高そうだから難しいですかね...

831 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 12:46:44.25 .net
>>830
余程の低いレベルでなければ、S3なら予選は通過すると思いますよ。勿論なんとも言えないですが…。

832 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 13:26:07.57 .net
>>826
jydfで当日に減点と言われたチームがいたと話題になってましたよね
それで、靴下の長さとか色とか注意された噂もあって
でも実際に審査通過したチームはド派手な格好していて靴下どころの話じゃなくて
だからここもザワザワしてたのよね

大会やコンクールだから子供自身よりは先生や保護者が規定違反がないか気にしてあげるのは普通かも。
そしてその規定違反のラインがいつもフワフワだったから保護者の意識も変に厳しくなっちゃったと思う。
でもこれからはド派手で大丈夫だと思いますよ
前回のド派手チームが大丈夫ならもう全部大丈夫だと思いますし
私は派手にしたい願望ないし、むしろ付き合うのダルくなるなと思ってる方だけど
派手にしなきゃ学芸会みたいで嫌だって意見もあるみたいだし
YTJの変化なのかもしれませんね
とりあえず、こんなに使わないなら選ジャケは貸出にしたらいいと思ってる

833 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 14:01:49.88 .net
>>832
関西は選ジャケ頻繁に使ってますよ。

834 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 14:06:14.97 .net
>>828
やっぱり子が子なら親も親。強い意見の押し通し

835 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 14:59:59.25 .net
>>833
外部イベント多いよね

836 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 15:48:59.39 .net
>>834
そうは思わないけどなぁ

837 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 16:45:41.00 .net
どうせ音痴が続々と現れるイベントだから、派手な衣装なんて何のステータスにもならない。

838 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 17:10:33.56 .net
>>833
うち関西だけど選ジャケあまり使ってない

839 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 17:17:15.16 .net
あーもしかしてそうかな〜とは思ってたんだけど、やっぱりよその髪型や衣装にやたら厳しい人は音痴憎しの人だったぽいねぇ。

840 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 17:57:54.82 .net
J1部門なんですが、うちのブロックは2教室参加でどちらもS4がないので参加チームは4チームぽいのです。そしたら予備予選て通過確定なんですかね?

841 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 18:10:56.09 .net
>>839
うちどちらかと言うと音痴寄りの娘だけど
音痴が衣装だけ派手にしたがるのは何だか違う気がするし
やっぱり実力あって歌に熱がある子達が中心になって作るものだと思ってるよ
ダンフェスで後列端の子が衣装派手にしたがるの想像したら、やっぱりちょっと違和感あるし
声の大きさは各イベントに合う実力とイコールであればいいと思ってる

842 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 19:25:04.27 .net
例えば、S3.TS2あたりの対戦だと、そりゃTSのが上手いと思うんですけど
S3でもそこそこ出来上がってれば、一次は通過するんですかねー?
ソロもないし、出来レースでTSに持ってかれちゃうんじゃなんだかなぁ 

843 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 19:37:11.63 .net
>>842
絶対負けません!とは言えないけどS3入賞はありますよ。エキシビも出てる。全国行きはわからないけど可能性ゼロではないはず。過去には本戦行けなかったTSもいましたよ。
(もちろん予選落ちS3だっている)

844 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 19:48:51.11 .net
>>842
出来レースってよく言う人いるけど、、
やっぱりS3とTSは違うよ。

845 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 20:25:35.95 .net
>>844
S3が10グループ
TS3が2グループ
あるとして

S3上位4グループとTS3が同じくらいのレベルだと思う
S3はS4と見分けつかないレベルのチームもあったし、全部一緒にして語るのは難しいと思う

EVEの話ね。
ダンフェスだとS3の上位1か2グループがTS3と同じくらいかな?

846 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 20:25:46.05 .net
>>844
S3が10グループ
TS3が2グループ
あるとして

S3上位4グループとTS3が同じくらいのレベルだと思う
S3はS4と見分けつかないレベルのチームもあったし、全部一緒にして語るのは難しいと思う

EVEの話ね。
ダンフェスだとS3の上位1か2グループがTS3と同じくらいかな?

847 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 20:29:01.60 .net
>>846
関東、S3が下剋上するのを見たいな〜
下位クラスに夢と希望が!!
がんばれ、S3!!

848 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 23:16:23.67 .net
実力ある子ばかり辞めていく〜
何故素直に実力ある子をちゃんと使わないの〜
勿体ないよ〜
上のクラスになれたら上手な子に囲まれて刺激受けながら成長出来ると思っていたのに
上手な子ばかりどんどん辞めていくから悲しいよ〜

849 :踊る名無しさん:2023/12/14(木) 23:17:45.65 .net
みなさん、ありがとう! いまS4が減ってて人気スタジオにしかないですよね?
そこでS5からいきなりのS3はちょっと、いやかなり無理があるよなぁ
そんな中みんな頑張ってるから、下剋上やってほしい!

850 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 07:45:43.98 .net
>>849
S5からS3に行くルートは普通だよ。
S4はBから入った子がS3の前に行くパターンが多い。
スタジオの方針やその子のキャラによってS5→S4→S3のパターンももちろんあるけど。

851 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 09:23:17.27 .net
>>839
どゆこと?

852 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 13:56:21.26 .net
>>850
スタジオにもよりますね。S4に男子を集めてたスタジオもありました。

853 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 13:57:32.07 .net
>>846
それ関東の話し?

854 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 18:14:44.88 .net
>>853
関西も関東も同じ

855 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 19:00:32.55 .net
>>854
信憑性が低すぎる

856 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 19:29:18.71 .net
>>855
別に信憑性なんて考えなくていいよ
自分の地域で周り見て自分が感じたように納得したらいいんだよ

857 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 20:22:54.06 .net
古参保護者ですが、去年のEVEは、小学生も衣装髪型も凝ってて、ダンスあり、見応えありで楽しかったなー。どのチーム、どの子がいいか投票も楽しかった。
コロナ禍の時、同じ歌を、選ジャケ、カラーTシャツ、ジャズパンツの合わせ技で、我が子のチーム以外、みんな一緒にみえて観てる方は全然楽しくなかった。我が子のチームが、ビックリするぐらいハモれてなく下手やったのもあるけど。中学生がどのチームも、上手くてビックリしました!!
毎年、色々良いものにしようと変化があるのは賛成ですが、今年の小学生のソロ無くなったのは残念過ぎる。楽しみにしてたから。
どうせ観るなら、保護者じゃなく、お客さんとして公演を存分に楽しみたい!!
コロナ禍前は、EVEに全く親子共々興味なくて、送迎のみでしたが。今も、皆さん衣装やらの規定をきちんと理解されてて素晴らしい。子供から聞いてそうなん言うてます。

858 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 20:23:40.32 .net
古参保護者ですが、去年のEVEは、小学生も衣装髪型も凝ってて、ダンスあり、見応えありで楽しかったなー。どのチーム、どの子がいいか投票も楽しかった。
コロナ禍の時、同じ歌を、選ジャケ、カラーTシャツ、ジャズパンツの合わせ技で、我が子のチーム以外、みんな一緒にみえて観てる方は全然楽しくなかった。我が子のチームが、ビックリするぐらいハモれてなく下手やったのもあるけど。中学生がどのチームも、上手くてビックリしました!!
毎年、色々良いものにしようと変化があるのは賛成ですが、今年の小学生のソロ無くなったのは残念過ぎる。楽しみにしてたから。
どうせ観るなら、保護者じゃなく、お客さんとして公演を存分に楽しみたい!!
コロナ禍前は、EVEに全く親子共々興味なくて、送迎のみでしたが。今も、皆さん衣装やらの規定をきちんと理解されてて素晴らしい。子供から聞いてそうなん言うてます。

859 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 20:55:04.88 .net
>>858
それはたぶんYTJがどうというよりお子さんがクラスアップして熱の入り方が変わったからだと思う。
度を越した介入や干渉は良くないけど、関心を持って本気で応援するほうが親も楽しめるよね。

860 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 22:08:22.20 .net
>>858
今中2世代だけどイブで選ジャケ着たこと一回もないよ?
ダンフェスは全チーム選ジャケジャズパン着用指定のガチガチ規定の年があったけどそんな中でも肩掛けとか腰巻きとかのチームがいて「着用」の定義についてここで今みたいにギャーギャーしてたの思い出したわ
そこから考えたら随分幅が広がったよね、なつかしい笑笑
ちなみに選ジャケ指定の年はコロナ禍前

861 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 00:03:15.66 .net
何故着ろと言われた物を腰や肩に持っていくかな笑
ルールがあると、どうしてもギリギリの線を攻めたい勢が現れるよね
選ジャケにライン入れたりしてデコったのを見た時は素直に関心しちゃったな笑

862 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 01:06:54.67 .net
>>860
コロナ禍スタート年のイブで課題曲になってその年は選ジャケ指定だったはず。
もしかしてBだったからジャケットじゃなくてカラーTだった説?
あの時はコロナにピリピリだったのもあってBも曜日ごとにチーム別れてたから無限ウィキッドな予選でした。
課題曲が2曲からでも選べるようになってまだよかったよ。
その頃S5だったけどマチルダ一択でつまらないなーと思いきや
関東は全国に2チームいけるルールでS5が全国決めたんだよね

863 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 08:34:37.33 .net
>>860
前はジャケット着用って言葉を使ってたんですね。腰に巻いたくらいで因縁付ける輩がいるから使用って言葉に変更になったんですね。

864 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 08:51:16.49 .net
859だけど選ジャケ指定の時に腰巻きや肩掛けしてたチームに対して着用の定義はさておき私はおー工夫してていいね!って思った派
861の言ってるwhen i〜とone short day一杯聞いた年も思い出した
TSだから着なかったんだった、なんかすまん

865 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 09:56:35.91 .net
>>864
スタンドバイミーが沢山居たのはその前だっけか

866 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 13:43:25.88 .net
S3はマンインサミラーともう一曲のピンク?どっちが多いんでしょうね?
そしてやはり人数多いのと、ソロで華やかな上手い子いた方がいいですよねー
あぁ 自信ないわぁ

867 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 15:28:44.01 .net
ソロパート気にする人多いけど、全くソロのない完全合唱チームが勝ち進むこともよくある。
もちろん超上手い子を活用しない手はないけどね。

868 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 16:11:36.06 .net
私はメインパートをコーラスにして上手い子がソロでフェイクとかシャウトとかのアレンジを重ねてくるタイプの編成が好きだわ。

S3のマンミラは曲のメッセージ性が伝わるようバッチリ歌えたら、TSの選曲によっては勝つ可能性ある曲だと思ってる。うちの子のチームは残念ながらそこまでの域には達してないっぽいけど。

869 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 16:45:19.30 .net
こんにちは。今回最終予選と本選にチケットの枚数制限ありましたっけ?
先行予約以降ならよいのかわかりづらく。。

870 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 23:53:23.84 .net
私の見た回はピンク祭りでした。
でもさすがS3、クラスカラーや先生によってこんなに変わって聴こえるんだなと思えてピンク祭りでも飽きずに楽しめました。
やはり上手いと聴いてて楽しいな。

871 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 08:47:50.90 .net
S4はプライスタグ祭り?
まっすぐポップスだからみんなドリピみたいな雰囲気になるのかな。

872 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 10:12:53.96 .net
小学生は聴いてて辛くなるグループあったりしたけど、中高生は圧巻の上手さで楽しめました。小学生親です。歌い方や声量など全然違う。小学生ソロなくなって悲しかったけど、なんか諦めついた。良かった。

873 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 12:16:46.81 .net
配信チケットって公演開始すぐから見れますか?
アーカイブもすぐにアップされるのでしょうか?
見れるようなら次の直リハまでに見せてあげたいから買おうかなと思いまして。

874 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 13:08:58.64 .net
>>872
どう聴いてて辛くなる?
Bとか?

875 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 14:30:41.23 .net
>>874
Bかな。選抜も上手なとことそうでもないとこハッキリしてたな〜。同じ曲だと余計違いが分かるよね。子のチームのあと出てきたとこ同じ曲だったんだけど、うちのチームより上手と思いました。投票は子のチームに入れたけど、正直勝てる気はしてない。そういう意味でも実力差が目立ってた。

876 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 15:29:57.07 .net
845が現実だったかも
どうしてS3の実力があんなにバラバラになるのかな

877 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 16:02:40.58 .net
みんなS5、S4、S3ってどうしてわかるの?
どこのどのクラスなのか、チーム名一覧がほしいです。

878 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 17:41:58.48 .net
私の見たブロックだけかもしれませんですが、受験の為かTS3とTS1の人数が少なく見応え聴き応えが無かった。
S2S3の方に上手い子が結構いて出来としては上だと思ったよ。

879 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 19:01:32.19 .net
>>877
EVEなら課題曲でわかる。
あと長年同じチーム名の強豪はそのうち覚えてくる。

880 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 19:12:38.70 .net
今回は予選でさっさと終わってクリスマスはのんびり過ごしたいかも

881 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 20:09:52.79 .net
>>877
課題曲が切り替わるところで判断かな
S5からS4は身体のサイズが違うからわかりやすい

882 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 20:49:55.53 .net
最後凄かった〜

883 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 22:11:42.73 .net
私の観た回は、小学生TS凄くうまくて、中学生ソロ皆うまくて、中学生TSがいなかったけど、鳥肌立つくらいでした!
高校生以上は文句なしにうまい

どのグループも上手い下手に関係なく輝いていて、子供たちがいきいきしていました。

884 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 22:22:13.88 .net
今日のみなさんお疲れさまでした。
通過するかはわからないけど、わが子が輝いて歌ったりパフォーマンスして
耀いてみえると(キャストを取れるようなレベルではないです)
やっぱり感動するし、続けさせてやりたいなーと思いますよね

885 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 22:48:36.07 .net
なかなかBは苦しいね
練習時間が少なすぎる
上手い子もいるだろうけどね
それと、S4はやっぱり難しい立ち位置だね
jydfはS5と同じグループでも良さそうだけど、EVEは S3と一緒の方がしっくりきそう
やっぱり声が成長しちゃうよね

886 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 00:37:20.79 .net
Bは辛いね。聴いてられるレベルに仕上げるのはちょっと難しそう。Cは出れないんだし、Bも出ないでCとB合同で歌唱のイベントやったらいいと思う。Bの代わりに小学生ソロ復活させて欲しい。中高生はさすがとしか言いようないけど、小学生TSとS3は上手いと思いました。

887 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 00:53:42.62 .net
全然関係ないけど、司会のプロメン、グループ出てたよね
グループすごく上手だったけど、なんか、それ良いんだ...!ってなった

888 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 00:57:19.26 .net
>>887
司会?アナウンスとは違うやつ?司会してる人なんていたっけ?

889 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 01:10:24.67 .net
マエストロ部門になえてたけど、自分の子と競うわけじゃないしもううま過ぎて得したわって気分にさせて貰いました
中学生ソロもTSもしかり。
中学生になったらあんなに上手くなれるのかな、って勘違いしそうになるけど苦手な子は小学校卒業と同時にやめちゃうのかな。

890 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 02:13:23.15 .net
>>886
いやいやBはコンクール参加させてあげようよ。Sに繋がる経験になるし。

自分は今さらなんだけどadvance部門がいらないと思った。
「英語歌唱〞コンクール」って小中学生なら教育的に取り組む意義ある気がするけど、大学生とかが英語の歌歌ってます!ってカンジで出てこられてもね…ってカンジ。

上手く説明出来ないけど、
小中学生は「英語歌唱」だったけど
advance以降は「洋楽歌ってます」
ってカンジでいらないな〜と思った。

891 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 02:57:57.75 .net
>>890
advance部門てどこのこと?マエストロ部門てやつ?あれはお得感あってすごく良かったと思ったけど。私的にもB部門は無理があるかもと思った。コンクールに出なくても選抜には繋がるんじゃない?showcaseの他にCと歌唱大会するとかいいと思う。

892 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 06:14:49.75 .net
>>891
予選ブロックによってプログラムは違うんですよ。うちの回はマエストロ無しで高校生以上のソロのadvance部門がありました。

よくまとまってる上手いBクラスもいくつもありましたよ〜。

893 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 06:59:08.10 .net
観たブロックに、ダンスのコンテストなの?と思うほど踊ってるS5いた。

894 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 07:06:06.74 .net
私が見たBも辛かったな。
Bは各スタジオ1チームにするか、なしがいいと思う。B時代に出場も一度したことあるけど、可哀想なくらい仕上がってなくてみてて辛かったので。
中学生ソロでさえ、カラオケ大会?って感じがしたから、大きい子のソロは洋楽歌ってますになるのわかるわ。

895 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 07:09:18.82 .net
昨日観たのは、ジュニアUで空気が変わった。
小学生TSとS3は上手かった。TSが選ジャケ来てる感じが子供らが選ジャケに憧れる雰囲気が出てた。
中学生ソロには驚いた。あんな上手い人たくさん居たんだってイメージ。エレクション悩んだ。いつものあの人はさすがだったからきっと審査員で通過するので3番手くらいに入れた。AはなんかまたS5さんかな?と思うレベル。中学生はソロで感動したから、グループはちょっとガッカリ。期待しすぎたかも。マエストロは上手なとこから始まったから流石だと思ったけど、最後のチームとかだと、小学生、中学生チームの方がいいんちゃう?なレベルで残念。

隣り合った空席もあったし、体調不良で出場できなかった人が多かったんじゃないかな。

896 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 09:08:23.86 .net
いつも意味がわからないのが
9月から4ヶ月かけて歌を1曲だけ練習するEVE
1月から3ヶ月かけてダンスを1曲だけ練習するJYDF

オーディションで配役決めてから約2ヶ月で歌ダンス演技を練習するミュージカル

時間(期間)の配分間違ってない?w

897 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 09:56:13.78 .net
皆さんお疲れ様でした。子ども達頑張ってましたね。来週も歌えるかなぁ…

さて、今回レッスン以外で歌の練習禁止(最悪出場できないとまで)って強めに言われたけど、皆さんのスタジオはどうでした?
地区によっても違うのかな?
集合より何時間も前から集まってる所がいて、堂々とルール無視するのすごいなぁって思った。

運営さん、
自主れん✕って、あってないようなルールなんですかね?スタッフ間でルール共有されてない?どうせ守られないなら、いらないルールだったのでは?

898 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 10:10:32.26 .net
S3のThink Pink、1チームしか観れなかったんたけど、間奏がムダに長いね〜。

899 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 10:26:34.13 .net
>>897
うちは自主練しなさそうなチームだから?先生から何も言われてないよ

900 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 10:43:11.25 .net
>>897
えー?初耳です。何も言われてません

901 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 11:05:31.68 .net
Bは今回クラスによって無担当だったからよく頑張ったと思った。さらに捨てないでほしいな。そうするとその次はもっとないわ。育てなければYは消えていくだけ。
部門は別でいいと思うけど。対s4・s5の課題曲や音源はちょっと可哀想。
課題曲は子供たちが選んでいないし、幅がなくて盛り上がらないのは彼らのせいでもない。

902 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 11:17:50.92 .net
インフルでメインが出場できないのに
代役居ないとか。
自主練しないとステージ立てないので
仕方ないのでは?
このご時世、欠員出ても対応できるように
何パターンか決めておかないのがまずいと思うので、自主練が100%悪いわけでは無いと思う。
強制ではないし。そもそもスタジオではそのような話はされてないから、自主練強制が問題になってるスタジオの話かな?
そこ、みんなあんまりもう何も思ってないかも。
だって我が子が体調不良でステージ無茶苦茶より、自主練で調整してもらったらまだ心が救われる。

903 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 11:19:43.09 .net
>>901
捨てるとかじゃなくて、B自体普段からそんなにやる気バリバリではないのだし、緩くやってるとこが殆どじゃない?それに、9月や1月に入団してすぐにEVEやJYDFに参加する子もいるわけだし、未経験者が無理があるでしょ。Cと合同で歌のイベントやって慣れさせていくので気持ちも育つと思うし、EVEやJYDFの見学チケットでも配って見れる機会あれば、参加してなくても十分目標になると思うんだけどなあ。

904 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:00:14.69 .net
マイク持ちの2人だけ歌って、あとは伴奏みたいなチームって本人たちは納得してるのかなと少しもやもやしてしまった。
自由曲って作り込めないとこうなるのかって難しさを感じちゃった。もちろん上手なんだけど。

905 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:09:22.32 .net
チケットの購入制限の件、ご存知の方いらっしゃいますか?運営にもメールしましたが特にレスポンスなく。一般発売は2枚以上購入してもよいのでしょうか。

906 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:10:04.76 .net
チケットの購入制限の件、ご存知の方いらっしゃいますか?運営にもメールしましたが特にレスポンスなく。一般発売は2枚以上購入してもよいのでしょうか。

907 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:14:28.88 .net
自主練推奨してないのってなにも今に始まったことじゃなく昔からずっと言われてるよね
責任の所在をはっきりさせないといけないからどうぞとは言わないけど(それまでにスタッフが仕上げてないのを認めることになるし)TSあたりだとしていない方が少ないと思う。

908 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:20:21.71 .net
>>904
うちは以前その構成で上位までいったけど、メインボーカルを支える重要な役割だと思って子供たちはやってたと思うよ。
伴奏パートの子たちが良いコーラスしたら厚みと迫力が出てメインボーカルとも調和してすごく良いモノになるよ。
伴奏パートの仕上がりが勝負を握ってると言っても過言ではない気がする。

観ててモヤモヤしたのならメインボーカルとそれ以外のパートとのパワーバランスやチームワークが良くなかったんじゃないかな〜。
知らんけど。

909 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:29:06.43 .net
>>908
さては、御主、関西人じゃな?

910 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:29:19.97 .net
>>903
Bってさ、入ったばかりの子にとっては仰る通りだけど
何年も続けてる子にしたら、選抜に上がりたいとか自分だけ同級生に置いていかれたとか
まあ結構考えてフォローしてあげたい面もあるのよ
高学年の、緩い気持ちでやってない子にしたらEVEから弾かれてCとお遊戯会じゃ辛いと思うよ
担当がいないとか、課題曲が一曲だけとか
ytj側がもう少し整えてくれるだけでも違うと思う。あまり心が折れることをしないであげてほしいな
JYDFみたいに、B部門優勝とか目標に出来たらいいかもね

911 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:30:51.88 .net
突然でごめんなさい、
夏のジョセフの動画、写真の販売はありましたか?

912 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:33:42.65 .net
>>908
ハンドマイクがコーラスをやって、その他がメインを歌ってたチームをみたことあるけど
そっちは素直に凄いと思ったし
主役と脇役に見えなかった

913 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:35:13.44 .net
>>911
まだだと思います

914 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:48:48.55 .net
>>897
そのルールってどこに書いてるんですか?

915 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 14:01:09.32 .net
>>912
907だけど、私もその構成は好き。
というかそっちのほうが好みではある。
結局さー、人数やメンバーの実力とかに一番ハマる編成が作れて全員が全力で歌えたらいいものになるんじゃないかしらね。

うちの子のクラスはハンドマイク無しだったんだけど、本番見たらハンドあったほうが良かったのにな〜と思ったわ。
フットマイクだと思ってたのが普通のスタンドマイクだったのもあるんだろうな…。

916 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 14:22:17.62 .net
ハンド無しは結局ハンド有りよりも声が小さく仕上がってたから勿体ないと思ったよ
スタンドマイク無視した立ち位置でソロ歌ってた子もいたし
ここで散々言われてたのに
先生達やytj側で何故ちゃんと共有しないのかな
結局毎年同じ失敗ばかり

マイクは無視したらいけないよ(来年の皆さんが幸せになりますように…)

917 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 14:48:18.75 .net
>>916
それもこれもさ、当日に担当スタッフが来ないのが問題なんだと思う。いつも不思議なんだよね、本番は子供達だけで乗り切るシステム。当日欠席いても、どうするかを子供達で判断して行動、現地リハもレッスンの流れを知らないスタッフが担当するから、マイク前に立たない現象がうちの子のクラスは昨日おこってたよ。なんなら、舞台の半分から後方で歌ってたからスタンドマイクで音を拾いにくい現象起きてて残念だった。

918 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 15:34:55.73 .net
経験ある子が、舞台では本当にマイクに声入れるのが大事だからスタンド周りに集まらなきゃダメって教えてくれて、ハンドマイクも無しになりそうだったけど、ハンドマイク有りのチームに音圧?で負けちゃうから無いと厳しいって教えてくれて
結局言われてた通りだったから
先生より頼りになると思ったw

919 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 15:59:01.41 .net
マイク入りすぎて音外してるの目立ったり、1人の声だけ荒目立ちしたり。合唱だから、マイクそんなに気にしなくても全体的にバランス良かったらそれで良いかと思う。

920 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:00:34.81 .net
S5やBって課題曲何かな?見たら区別できるくらいのレベル?

921 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:17:08.38 .net
>>920
e-musicに課題曲とクラス出てますよ。

922 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:34:31.98 .net
>>920
S5とBはすぐわかった
S4とS5は正直わからなかった

923 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:49:35.66 .net
>>919
正直バランスすら聴こえないところもあったよ
勿体ないよね
マイク使ってバランス整えるまでが準備だと思う

924 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:53:06.34 .net
レッスンでマイク使ってないの何故?
だいたいスタンド6本とか決まってるなら
音入れなくてもスタンドマイク立ててレッスンすれば良いのに。スタンドくらい安くで買える

925 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 17:27:44.75 .net
>>913
ありがとうございます。まだかあ。

926 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 17:37:38.32 .net
>>922
S5って低学年ですよね?うちCだから次の移動ねために見に行きたくて

927 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 18:14:57.45 .net
ジュニア1のグループでスタンドマイクに近すぎてうるさくて耳が痛いと感じた子が2人いたけど2人とも同じグループだったから、先生に近づくように言われてたのかな?
拳一つ分も開いてない感じで、カラオケのマイクのような近さだったよ…

928 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 18:24:23.07 .net
>>926
2年生〜4年生まで

929 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:04:55.61 .net
>>927
うちのグループかな?
現地リハの時にスタンド全然音拾わないから前に詰めるように言われた、ら、前すぎるなぁって子がいた。S5

930 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:27:34.81 .net
現地リハに作品に責任持てる先生が同席すべきだよね
最終調整も出来るし

もうさ、先生雇えないなら
リハに保護者入れてくれ
マイクに近づけとか近すぎとか、そのくらいな言える

931 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:31:10.49 .net
>>929
929だけどマイクに近づけって言ってくれる先生いたのね!
私がみたグループは結構遠かったり横にズレてたりしたからアドバイス貰えないと思った

932 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:32:38.53 .net
>>908
なるほど。
コーラスに厚みと迫力がでることでメインと調和するって素敵ですね!!
本選などでそういうチーム見れるの楽しみです!

933 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:35:04.60 .net
>>931
予選で最後のグループだったから言ってもらえたっぽい
レッスン見てもらった先生とかじゃなくて出場のみんなに対してスタッフさんみんなからすごい言われたみたいだよ

934 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:40:20.00 .net
>>933
それって前の方のグループの子かわいそうじゃないですか?
そんなこと何も言われてないそうです…
だから推しスタジオがいつも最後のグループなんですね

935 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:05:17.41 .net
同じ子ばかりが前にいるのは印象悪かったな
後ろはバックダンサーみたいで

936 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:34:25.75 .net
会場での審査ルール説明、覚えてる方いますか?
あの説明だと(例)のグループEがどれだけ審査員評価が低くても票さえ入れば次に進出出来るみたいに捉えられても仕方ない感じだけど、どうなるんだろうね〜。例年以上に数の暴力がまかり通りそうな気がしてなんだかなぁ。

937 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:38:48.17 .net
>>936
暴力ときたか!!

938 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:45:58.52 .net
>>936
意味がわからん。

939 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:52:28.99 .net
>>936
審査員が決めた3チーム
審査員が決めた3チームを除いた残りから1チー厶を観客投票順
てことだよね

だからまあ、ありえないけど40人の下手くそ音痴なチームがあったとして
審査員は勿論選ばないけど
観客投票では40人の保護者が票を入れるから
結果的に下手くそ音痴チームが予選通過しちゃうよって話だよね

940 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:59:52.44 .net
私の理解は。
例の中では、勝ち抜け枠が3枠。
おまけとして、会場投票1枠って感じ?

941 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:06:24.13 .net
投票ルールどんなんでした?

942 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:11:15.11 .net
人数多いチームはそもそも気合いが入ってるチームだから、人気票が多いチームはきっとそこそこ上手そう。少人数で上手いチームは審査員が選びそうだし。

943 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:19:19.66 .net
南関東は2回ずつ?
保護者が前半後半で別れてはいっちゃうけど合わせた投票数なのかな?
前半で1番
後半で1番
みたいに分けて考えるのかな
保護者が団結して同じ公演に入らないと組織票も出来ない感じ?
何だか難しいね

944 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:48:43.74 .net
やっぱり人数の多いグループが有利ですね…

945 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:07:27.99 .net
結果は明日の6時頃ですかねぇ?
ちょうど、レッスンしてる頃だと思うのだけど、先生から伝えるのかな?
通過なしってわかるとやる気さすがに落ちちゃいますよね
ここ見てる関係者の方いたら伝えないでほしいなぁ

後で聞いて、気持ち切り替える時間あげたいなぁ  って

946 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:15:00.78 .net
>>945
いやいや
上がってたら位置や歌の調整しなきゃいけないし
ダメならさっさと反省会してダンスしなきゃでしょ

あ、ソロの結果のことかな?

947 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:24:20.34 .net
>>946

そうそう。
やる気なくしてるヒマなんかないわ。
受かっても落ちても反省会して次に備えなきゃいけないのに。
しかも明日レッスンてことはS3かS2?
さすがにそれは過保護すぎな気がする。

逆に今日レッスンだったS4とBはふわふわした状態で練習するから気持ちも入りにくいだろうね。

948 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:31:18.61 .net
次の選抜打診はいつですか?CからダンフェスでS5に上がれますか?

949 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:36:48.77 .net
>>948
Cからダンフェスで上がるのは聞いたことない
いるのかな?

950 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:41:53.93 .net
前に中学生の親がソロの結果をレッスン中に発表するのは可哀想って騒いでなかった?
またソロの話じゃない?シラネ。

グループの方なら、通過してたら大事な大事な直リハだから家帰ってから結果聞くのはアホかと。
通過してなかったら、無駄にEVEの調整するよりダンスした方がいいしS3〜は派遣選抜も控えてるなら練習すること沢山あるよね

951 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:43:50.51 .net
あ、中学生は派遣選抜ないのか
BもEVEだもんね

952 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:56:01.86 .net
>>949
やっぱダメかぁ

953 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 01:04:20.82 .net
>>948
ダンフェスのときに上がった子知ってるよ。ついていくのが大変だったと言っていた。

954 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:36:14.97 .net
>>943
北関東が2回
保護者は結構固まって同じ方に入ってたけど、逆に保護者がほぼいない方は票がなさそうだからどうなるかわからない

955 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:36:38.24 .net
>>948
ウチはダンスフェスからでした。
数人一緒に上がりましたよ。
スタジオによって違うかもしれませんね。

956 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:41:44.47 .net
>>952
2年生はダンフェスよりもショーケースの方が楽しめると思うよ
一曲だけのために裏で静かに待ってなきゃいけないから、それだけでも2年生には大変かもしれない。
ショーケースの方が多分本人も楽しめるし、選抜狙えてるなら前列中央あたりにいつもいるタイプだろうから、動画もいいの残るし
ショーケースの方がコスパよさそう

957 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:44:51.97 .net
投票って敗者復活枠みたいなもので真っ当に上手くて票がたくさん入るチームはその前の審査員評価で通過してるからほぼ意味ないよね
審査員の評価がほとんどって知れてよかった
投票による順位変動もないってことだよね?

958 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 10:16:59.45 .net
>>957
何チーム通過するかでも印象違いそうじゃない?
2チームしか、通過しないなら
審査員は1チームしか選べないし、2チーム目は上で言う40人の下手チームが上がっちゃうよね
1位2位が接戦でどちらも選べないくらい凄かった時に横から大人数下手チームが来たら荒れそう

959 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 12:26:43.30 .net
>>957
そうかなあ
上位3組に入れたらいいけど、
4位は観客のほとんどが家族&関係者だから少人数のスタジオは不利だと思うけど。
出来が悪くなかったのに人数が少ないせいで消えていく可能性もあるって事でしょ。
せめて結果発表のときに順位と点数も公表してくれたら負けても納得いくと思うけど。

960 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 12:34:20.32 .net
結果は何時って説明ありましたか?
いつか知りたい!

961 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 12:39:50.28 .net
>>959
なんで例をまるっとのみこんでるの
通過枠が10枠あったら11位が救済枠、通過枠が5だったら6位が救済、例文鵜呑みにしちゃうのってもう親世代もなんだ…

962 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 13:07:53.24 .net
>>961
あなたこそ
書いてあるまんま読んでない?
あ、私は958じゃないけど

まあ何でも良いか。

グループごとに通過枠があるのか
グループを越えて部門でみて通過枠があるのか

でもさ、予選グループの延長で最終予選グループが組まれてるから
結局同じグループ内の保護者の数で強さが出ちゃう気はするよね

963 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 13:08:08.49 .net
>>961
あなたこそ
書いてあるまんま読んでない?
あ、私は958じゃないけど

まあ何でも良いか。

グループごとに通過枠があるのか
グループを越えて部門でみて通過枠があるのか

でもさ、予選グループの延長で最終予選グループが組まれてるから
結局同じグループ内の保護者の数で強さが出ちゃう気はするよね

964 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 13:51:52.40 .net
私が見た予選
拍手するとき、
フゥーーーー!!!!
みたいな声を上げる保護者がいてさ。

それ自体は別にいいけど、
声を上げるときと上げないときの、基準がいまいち分からなかった。
パフォーマンスの良し悪しではなかったような。
自分の子と、その友だちにだけ、声を上げていたのかしら?

965 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 13:58:54.29 .net
>>964
ああそれ身内だけやってるやつだよ
JYDFにもいたし
仰る通り、知り合いの範囲内で盛り上がってる

966 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:00:24.47 .net
審査員が選んだ3チームは実力ある上手なチームってことだよね。残り1つの通過枠は観客投票で決まるけど、先に選ばれてる3チーム以外の中から選ばれるわけで、残りのチームが人数多くて投票集められたとしても、各チームの人数分だけ票数を差し引いた数で計算すれば、チーム以外の観客が入れてくれた票ってことにならないかな?自分のチーム以外の関係ない部門を選ぶ時、私は純粋に上手と思ったチーム選んでるのでその票こそが本物ってことじゃない?その中から審査員枠3チーム以外で1番投票数があったところが上がれるシステムってこと。

967 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:06:34.47 .net
>>966
チームの人数差し引く意味は?
親が見に来てない人も祖父母もつれてきてる人もいるよ?
上の方でも言ってる人いるけど審査員が選ぶ「3」はあくまでも例でしょ?審査員枠がいくつであれ投票が影響してくるのは部門ごと?公演毎?の最後のひと枠ってことじゃないの?

968 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:07:40.29 .net
>>965
私が見た回、プロ関係者がそれやっててめちゃくちゃ感じ悪かった

969 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:40:57.44 .net
>>964
保護者でフゥゥーー!!ってする人がいるんですか!?
びっくり…

客席で見てたメンバーがソロの子たちに手拍子とかフゥゥーー!!ってやってたらしいけど、スタッフさんが辞めるように言いに来たみたい。審査の邪魔になってるって。

970 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:41:42.32 .net
>>967
そうだよ。審査員枠以外のチームに影響してくるってこと。保護者の人数が多かろうが少なかろうが、審査員が選んだ以外のチームは投票で決まるってことだから限りなく公平に近いねって話し。

971 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:43:04.40 .net
自分も通過枠の単位と設定が知りたい。
公式文みてても読み取れない。

972 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:44:57.36 .net
>>966
兄弟が別部門にいたり、同じチームだった子で親同士が繋がってたりするからね
どうしても大きなスタジオなんかは投票で有利になるよ
もっとこう、無関係な人が客席にいるのを前提にしたようなシステムなのよね

973 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:45:08.37 .net
>>969
止めに来てたのですね。良かった。
ミュージカルの曲とか曲調変わるのに、手拍子すごく変でした。歌っている方も歌いにくそうでした。

974 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 14:53:37.15 .net
中学生のチームで凄く雰囲気も良くてショーとして素晴らしいと思ったけど
後列がひたすら影が薄くて、いてもいなくても変わらないくらい薄くて
スタンドとハンドの固定の数名だけで出ても、多分印象変わらないだろうなって
票を入れる時に迷っちゃったな
あそこまで1軍とその他にされちゃうと合唱ではないよなって

975 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 15:03:53.42 .net
1列に並んでも文句を言い、2列になっても文句を言い。どんな風にしたら文句出ないんだろうね?学校の合唱みたくマイクとか使わないでやるしかないんじゃないのこうなったら。でもこれは合唱祭ではなく歌唱コンクールだからね。上手い人が沢山歌った方が有利なの当たり前と思うのは私だけ?後ろ目立たないとかもう仕方ないよね。上手くなるしかない。

976 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 16:18:51.76 .net
本選に関してだけは審査員が決めた1位が全国出場になるってわけだね。本選が楽しみだ。

977 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 16:58:48.41 .net
何時に結果でるの?

978 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:13:38.23 .net
>>975
並んだから文句言うわけじゃなく
半分をいないものとして扱うような構成に違和感と言っただけなんだけどな

979 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:20:37.05 .net
結果何時わかるんだろう…
もう12/19あと7時間で終わっちゃうけど…いくらなんでもおそすぎじゃない?

980 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:21:04.29 .net
YTJあるある
発表のタイミングで結果と関係ないメール送ってくる

981 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:22:55.50 .net
>>980
今関係ないメールトラップくらったわ

982 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:22:58.22 .net
JYDFは手拍子推奨されてたけどいぶは?

983 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:26:07.52 .net
>>982
合唱コンクールに手拍子はいかんでしょ
隣でペチペチされると歌が聴こえない

984 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 17:40:57.07 .net
s5の課題曲で手拍子求めるフリがあったけどみんなしれっとしててちょっとかわいそうだった
せめてそのチームの保護者はしてあげればいいのに

985 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 18:08:14.85 .net
結果でたね

986 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 18:20:41.30 .net
いつものことながら見れない、、

987 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 18:32:43.00 .net
見れない。。
何時になったら見れるのか

988 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 18:38:45.76 .net
サーバー弱すぎ。いい加減にしろ。

989 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 18:44:25.30 .net
PCでみれた!
ただの文字情報だし、マイページの方にも乗っけてくれたらいいのにね。

990 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:03:12.76 .net
PCでやっと見られた…!!

991 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:06:06.79 .net
小学生通過枠少ないね
マエストロ全通過?

992 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:14:15.41 .net
スマホでもPCサイトにしたら見れたよ

993 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:26:39.33 .net
junior 2って厳しいね...

994 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:30:16.72 .net
ルーレットどうだったのかな

995 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:31:04.30 .net
>>994
ルーレットチーム、敗退よ。

996 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:33:11.80 .net
>>995
ええー…
遊ばれた上に敗退は…
遊ばれたは悪気はないですが、何と表現したらいいのか

997 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:33:27.83 .net
ルーレットされた子代表として(T_T)
泣いてるわ。
ちゃんとパート分けして、マイクも決めて、やりたかったって。
本部中枢の考えで作り上げたくせに予選で敗退させる??ほんと彼の方に腹が立つ!!

998 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:34:57.60 .net
ルーレット見てもわからなかったから
うちのグループにはいなかったのかな
思ってたよりどこのチームもしっかりしてたし

999 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:42:11.24 .net
>>997
今レッスン中じゃないの?

1000 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:44:44.76 .net
あれ?関東
B通過してる、気がする

1001 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 19:44:45.79 .net
あれ?関東
B通過してる、気がする

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200