2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YTJ 【youth theater Japan】51カウント目

1 :踊る名無しさん:2023/11/05(日) 10:59:05.02 .net
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

617 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 17:54:24.96 .net
>>606
「こいつ」とかはしたない親が同じ団体にいるのも…ね

618 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 18:00:25.63 .net
>>617
こいつって呼ばれても仕方ない異常な書き込みがあるから。
どんなにおかしな人に対しても暴言言わない自信あるの?

619 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 18:30:41.46 .net
>>616
スタンド4本にハンド2本って言われたらしくて。。スタンドの内側が一番ってソロの子せまそうで

620 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 19:15:41.41 .net
>>619
エリアどこですか?
関東ですが1.3.5で6本って聞いてます…

621 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:01:43.79 .net
関東ですが4本です

622 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:32:11.50 .net
上を目指すなと言われてパートも立ち位置も適当に決められてマイクも無視した構成にされてたのに
もっと上を目指せ真面目にやれと指導されたんだが
いやいやいや何それむしろこちらが真面目に上を目指させてだよ
今からでも変えてくれていいんだよ?
とりあえずこれでーとか言って、その時に立ってた場所で決めて結局そのまま本決まりにしたのはソチラじゃないの
声質も無視したパートにしたから未だに歌いきれてない子がいるのも放置してたじゃない
それで今さら声が薄いとか言っちゃって
パート人数もおかしいし苦手で歌えてないって言ったのにスルーされたし
歌上手い子はまとめて別の変なパートにいるからサポートも望めないし


ほんとふざけてない?何が起きてるの?

623 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:44:34.76 .net
>>620
1.3.5で一列なの?
チームによってスタンドの位置かわったりしないよね?
うちのチーム後ろのスタンドのポジションの子いるわ

624 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:45:34.83 .net
>>618
異常と思う書き込みと同じ土俵にあがる必要ないでしょ
子供の言い訳みたいですね

625 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:53:23.54 .net
>>624
そんなお上品な人は5ちゃんなんか使わんよ

626 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 20:57:29.85 .net
まってよ!マイクの本数とか位置とかってそもそも固定だったよね?演目毎にスタンド位置の変更なんてなかったような…
正解がまたわからない…

627 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 21:01:05.35 .net
なんでこの人怒ってるんだろうとかに思いを馳せずに、いちいち下品な言葉を見かけたら注意したくなるなら、発言小町とか、せめてガルちゃんに行ったらどうだろ。
その愚痴は論理的におかしいって反論ならともかく、内容に触れずただ言い方が下品だの何だのは、掲示板の使い方を間違えてるとしか思えない。
この時代にわざわざポジティブな理由で掲示板使う人なんかいないよ。

628 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 21:02:25.90 .net
スタンドマイクが6本、360度拾う床置きマイクが3本、任意のハンドマイクが2本だよ。

629 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 21:45:53.50 .net
>>628
360マイクなくなったんじゃないの?
なくなっていつものフットマイクなのでは?
南関東は5番は完全に袖の中だわwww

630 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:02:54.55 .net
>>629
だね、的確すぎて笑っちゃた。和んだわww

631 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:19:27.21 .net
スタンドマイクは1, 2.5, 4って言われたよ。

632 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:23:29.17 .net
>>622
たぶん、うちと同じクラスの方かと思います。ルーレットでパート分けしたとこですよね?歌の指導者は団体のあの方…わたしもレッスンビュー見て驚きました。代行の先生から吊し上げ状態で上目指せって言われてました。でも、これこれ、この指導を待ってたのよと思った。しかし、代行だからね、また来週からは平等に…のスタンスに戻るんですよね。

633 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:26:19.83 .net
>>628
そうだよね?
うちもそう聞いたので同じです!!

634 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 22:26:40.76 .net
スタンドマイクは1番2.5番4番の6ヶ所、
360°マイクは0番3番の3ヶ所だよ。

635 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 23:06:51.90 .net
>>634
619です。子に確認しましたが…
ですよね〜1.3.5??って思ってましたが、
1番、2.5番、4番で納得です。笑
ありがとうございます。

636 :踊る名無しさん:2023/12/01(金) 23:46:42.65 .net
ダンスも歌も普通のS5ですが、ここのコメントをみると、親の妄想と他者批判の凄まじさにこの中に同じスタジオの親がいたらと冷やひやします。
そはいえ、端から滑稽なやりとりだと情報収集させていただいております。

637 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 00:25:57.98 .net
5ちゃんは便所。
便所で便器見て、うわ臭い!とか驚いて声出すのはやめてくれる?

638 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 06:11:01.78 .net
>>620
関東です

639 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 06:14:42.54 .net
>>635
ハンドはどこに立つ?センターせまくない?

640 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 06:16:39.09 .net
>>623
後ろのスタンドなんてなくないですか?固定と言われましたが違うの?

641 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 07:36:31.97 .net
>>621 です。
すみません、1, 2.5, 4 で6本でした。
でもね、立ち位置決まってるけど、何番に立つかは決められてないから、だれがスタンドの前とか意識しないで本番行くのかな、なんて言ってます。
ちなみに、優勝は禁句の平等チームです。

642 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 10:29:27.43 .net
>>640
360度近くで歌う子がいるのかなぁ?
全員前に一列に並んで歌うのもバランス悪いよね?

643 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 14:20:27.14 .net
>>642
会場の横幅の広さと人数によるかもしれないけど、横1列で入賞・優勝してるチームは過去にもわりといますよ。

644 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 15:15:50.11 .net
スタンドの本数が関東と関西、去年違ったよね…
今年もまた会場の広さでスタンドの本数変わってくるんだろうか…確かに所沢で6本は多すぎる。
ハンド持った子達が狭くなるよなぁ。

645 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 16:35:03.33 .net
>>644
普通に考えたら会場の広さに合わせた本数にするのが妥当かな〜と思うけど、ここでワイワイする理由がわからない。

646 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 21:11:53.69 .net
なんか、子供のクラスが揉めてて、、その中で構成はリーダーの子が考えたって言ってるらしいんだけど、そんな事あるの?S3です。レッスンビュー見たけどたいして動いてないなぁとは思ってたけど、、

647 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 21:32:22.75 .net
>>646
あー同じクラスです。
構成はリーダーが考えてくるように担当スタッフに言われたんですってよ。
全国大会行くようなダンス部でも外部講師いない場合、部長が構成つけることって普通だから、YTJもメンバーが作り上げるEVEにもっていきたいのかなって思ってみてました。

648 :踊る名無しさん:2023/12/02(土) 23:12:28.26 .net
>>645
全国共通ってき、きました

649 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 01:27:50.07 .net
変な話はS3ばかりだね
モルモットみたい

650 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 09:22:52.66 .net
>>649
S3ばかり。
もしかして、みんな同じクラスの話だったりして?
モルモットってどうゆう意味?

651 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 09:44:45.54 .net
>>647
娘も先生からと言ってました。本当なんですね、、

652 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 09:46:36.02 .net
>>650
実験体
実験台

653 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 10:02:11.03 .net
>>652
なるほど。
たしかに、今回は勝つことを目的にしないEVEにするって代表自らのコメントが出てた。そして、代表が審査委員長。ということは、実験されたクラスは勝ち上がれる可能性があるってこと?

654 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 11:12:59.84 .net
S3ですが、ここに書かれてることのような出来事は起こってないと思うのですが、スタジオによって差があるということでしょうか?娘のクラスではパート分けオーディションもあり、いい結果出す為にメンバーも先生も頑張ってるのですが。温度差が違うようで驚いてます。

655 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 12:28:09.94 .net
>>653
勝ち上がったとしても、客席にいる別チームの親からは何故あのチームが上がるの?とか言われるかも
代表がちゃんと、このチームは実験しましたと説明してくれるわけじゃないし
見分け付かないほど出来がいいなら、それはそれで複雑な気持ち


ここの情報だと
ちゃんと練習してるチームと、凄く実験されたチームと、中途半端に実験されたチームがある気がする

ラボかよ

656 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 13:03:59.77 .net
>>655
たしかに。
なんであのチームが?と話題になれば、それは実験チームなのかなって思ってみればいいのね。ポイントはソロが無差別(平等)にたくさんいて、ポジションも横並び、リードボーカルなしってところかしら?

657 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 13:55:55.71 .net
>>656
ハンドマイクの二人がずっとメインであとの子はほぼバックコーラスなんだけどソロが無差別とは…別世界の話のよう

658 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 19:56:41.27 .net
いちおう今年のマイクは、少し遠くで横一列になったらきれいな合唱になるように工夫されてるって先生言ってたから、そこまではひどくないかもよ?

659 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 20:18:05.35 .net
>>651
正確には、先生がリーダーに構成アイデアの提供を求めたという言い方が正しそうです。最終的には先生が構成をつけたけど、その中でリーダーの案も採用されてるところもあるくらいのようです。
揉めてるというより、怒ってるのは1人だけのよう

660 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 21:50:54.85 .net
>>659
そうなんですね、、ありがとうございます。
なんで今回はリーダーに構成のアイデアの提供を求めたんでしょうか?みんなに求めて、その中からいくつか採用とかなら平等だったような、、。チームリーダーってそういう役目じゃないですよね。リーダー経験もある子ですし、不思議に思わなかったのかな。

661 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 23:27:44.68 .net
>>659
リーダーを決める時に
このクールのリーダーにはEVEの構成も考えて貰います
と伝えてたなら、わかったうえでリーダー選ぶだろうから文句出ないかもね
怒ってるのが1人とは限らないかも
不満は出そう

662 :踊る名無しさん:2023/12/03(日) 23:30:16.33 .net
>>656
ハンドマイク無いところは実験クラスかな?
ちゃんと上を目指してやってるところはマイクオーディションしてるし

663 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 03:55:29.78 .net
>>660
>>661
うーん、、、実際、うちの子も他の子もリーダー中心にまとまろうとしてレッスンに参加してますよ。1人のお子さんが騒いでる状態でみんな困ってる感じ。実は、リーダーの陰口言ってることがきっかけだったりしてるみたいですよ、そういうのもTSが目撃してスタッフに報告されてるようです。
構成のアイデア考えてくること自体、けっこう大変だろうし、うちの子はリーダーにならなくてよかった、と言ってます。だから、リーダーのことを尊敬してるし、文句言ってまとまらない状態になってることが嫌だな〜って。

664 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 07:17:38.94 .net
>>663
小学生で構成考えさせるっと
リーダーの親も関わってそう
私なら口出しちゃうわw

665 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 07:17:49.17 .net
>>663
小学生で構成考えさせるっと
リーダーの親も関わってそう
私なら口出しちゃうわw

666 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 07:26:49.17 .net
まあ去年の優勝クラスはハンドマイクなしだから、ハンドマイクがないクラスが手抜きとは限らないけど、ね。

667 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 09:41:31.11 .net
>>666
じゃあちゃんとした作戦でハンドマイクがないのか、実験とやらでハンドマイクがないのかは見分けつかないね
ソロの有無でも判断難しいみたいだし
本番に失敗したクラスがあっても多分実験クラスだと思われて優しい目で見て貰えるかも?
観客が優しくなるならいいな

668 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 09:41:41.14 .net
>>666
じゃあちゃんとした作戦でハンドマイクがないのか、実験とやらでハンドマイクがないのかは見分けつかないね
ソロの有無でも判断難しいみたいだし
本番に失敗したクラスがあっても多分実験クラスだと思われて優しい目で見て貰えるかも?
観客が優しくなるならいいな

669 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 10:28:50.22 .net
2人がずっとリードするんだったらハンドマイクありだろうし、みんなの声を平等に届けからなしってのもあるし、逆にソロパートが8個ぐらいあってスタンドマイクもハンドマイクもソロ用ってイメージのとこもあるしね。
うちの子の去年のクラスは全員歌がそこそこ上手かったから、一番声量が足りない2人にハンドマイクをあげてたよ、そうすれば全員の声が平等に入るからって。
上手い人がハンドマイクだと、大きい声がますます大きくなるだけだからね。
だからと言って下手な人がハンドマイクってのは本末転倒だけど。

670 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:27:56.80 .net
>>663
そうなんですね。
本人の大変さとかではなく、小学生のアイデアの構成と、フルで先生の考えた構成のチームが戦うのか、、と思います。YTJのやり方として。
負けた時にどう思うんでしょうね。

671 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:31:15.17 .net
先日出てたpro講師と同じですね。頑張ってても先生じゃないし、親からしたら不満です。

672 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:40:06.76 .net
>>670
私もこれ思いますし
ダンス部だと部長が構成考えるのも想像はつくけど、それって新入生の頃に先輩部長がやっていた流れを引き継ぐ形だし
YTJで小学生がいきなり構成考える役目を貰うのは違うと思う
全員が案を出したならわかるけど
YTJのリーダーはそういうのではなくない?特に小学生は。

673 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:40:16.84 .net
>>670
私もこれ思いますし
ダンス部だと部長が構成考えるのも想像はつくけど、それって新入生の頃に先輩部長がやっていた流れを引き継ぐ形だし
YTJで小学生がいきなり構成考える役目を貰うのは違うと思う
全員が案を出したならわかるけど
YTJのリーダーはそういうのではなくない?特に小学生は。

674 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 15:54:32.29 .net
>>673
そんなに目くじら立てることかなぁ?
JYDFの構成ならまだしもEVEだよ。
私としてはどっちでもいいけどなぁ。
メンバーたちも1人をのぞいて別に気にしてない状態なのに、親が口出すことでもないかなと。
そもそも勝ち負け気にしちゃいけないと強く言われてるスタジオなので。

675 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 16:29:25.38 .net
私も今までEVEの構成とか、立ち位置とか、衣装とか、マイクとか親の立場で全く気にした事ないです。
周りも無頓着なお母さんばかりで期待もしてないのに上位に行くので慌ててチケットを取るというパターンが続いてます。
関東や中部が熱心なのかな?

676 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 16:45:22.07 .net
>>674
1人しか声に出せてないだけでは?
親としても小学生にやらせるなら先生仕事しろよと思う

677 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 16:53:24.13 .net
子供にやらせるとか勝ちを目指さないとかルーレットとかオーディションしないスタイルとか
YTJの講師陣は本当に色々いるのね
逆に関心するわ
立ち位置も構成も、先生が責任とプライドを持って指導してくれていると思うからこその
「親は任せて見に行くだけ」だったかも。
そんなにツッコミどころ多くされると、嫌でも気になりそうw
自分の子のクラスが普通でも、他のチーム見るたびに色々想像しちゃうかも

678 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 17:07:10.60 .net
指導熱心でもオーディションしない先生はいるよ。
歌のめっちゃ上手い子を指名する先生もいるし、みんな平等に出番あげていかにクオリティ上げるかを頑張るタイプの先生もいる。
出番は一番上手い子に全集中の方が良いに決まってるけど、さすがにそれだと嫌な親も多いでしょう。

679 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 17:42:29.88 .net
上手い子だけに頼ったマイクの距離に格差があるようなチームって良くて最終予選止まりじゃない?今まで見てた感覚だけど。
上手い子はパートリーダーやってたりソロパートでメリハリつけたり…みたいな全員が歌ってる感あるチームのほうが上位に残るよね。

あと小学生でも話し合ってメンバー主体で決めるチームは無いことはないみたいよ。
去年アカペラやってたチーム、先生はオケ使ったほうがいいって意見だったけど子供たちが押しきってアカペラにしたらしい。

680 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 20:12:24.97 .net
>>679
そこ、TSじゃない?中学生の。
選曲すらさせてもらえないS3でそのハードルは高いかもね。

681 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 20:30:41.00 .net
話題の、リーダーが構成考えたところとルーレットと優勝目指さないところは全部同じクラス?
結局変なクラスは1つだけ?

682 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 20:46:56.92 .net
過去に終始演技してスベッてるようなクラスがあったけど、あれももしかしたら子供に丸投げで仕上げちゃったのかな
子供に任せるのは小学生には早くない?
ずっとそれで訓練してきたならわかるけど急にやられても自己満で寒いのが出来上がる気がする
中学生でもセンスない子や我が強い子が集まってると上手くいかなそうだし

683 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 21:03:48.69 .net
>>681
はい、そのとおりです、

684 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 21:32:15.13 .net
>>683
え?違うよね
リーダーが決めたところはルーレットじゃない

685 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 21:40:36.72 .net
>>684
途中で送っちゃった

ルーレットじゃないと思ってました
そんなに同じ場所の話なの?

686 :踊る名無しさん:2023/12/04(月) 22:04:50.96 .net
>>685
少なくともうちは、ルーレットでパート分けされて、リーダーが構成のお手伝いしてます。

687 :踊る名無しさん:2023/12/05(火) 09:09:55.88 .net
ところで今年のEveは事前投票ないの?あれまじいらないと思うんだけど

688 :踊る名無しさん:2023/12/05(火) 09:54:43.10 .net
>>663
うち同じクラスと思ってたけど結構印象違うね
不満で騒いでる子なんていなくて陰口はリーダーの言いまわしで不安になった子がいただけと聞いたよ?すれ違いてやつかな
それもみんな別にリーダーが悪いと認識してるわけでもないし、言い方って難しいよね!リーダー頑張ってくれてるのはありがとう。と大人の反応だったようだけど
リーダー界隈からしたら構成に携わったことで敏感になってるのかな?
娘曰くしっかりした子が何人もいるからレベル高い会話していて凄いって。
ちゃんとみんなリスペクトしてるよ



ここで身バレしないか心配だから
落ち着いてね。

689 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 08:26:23.74 .net
関係ないですが、アウトリーチの動画はあれはS?TS?
失礼ですが、あれくらいのレベルでダンスができると優遇されるとかの話になってたのですか?
今クール入ったばかりだけどあまりにもレッスンの質がアレなので、ダンスは凄いのかと思ってましたが思っていたものと違いますね。

690 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 09:38:20.79 .net
>>689
講師の能力を測ったりとかはないから、ダンス下手くそでも顔面の恐い講師は周りが萎縮するから威張ってるし、ダンスにしろ歌にしろスキルの高い優しい先生はたいてい次のクールにいなくなる。

691 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 09:52:26.74 .net
>>689
経験者で、入ったばかりなら他に言ったほうがいいかも
今EVEやってるならBかAクラスでしょ?
1月に選抜クラスに上がらないなら、1月からのダンャXはあなたが観bス動画よりもっbニレベルが低いbアとしかしないbゥら楽しくないbニ思うよ
試ゥ分の実力に合b、ところに入っbスほうが幸せだb

692 :踊る名無bオさん:2023/12/07(木) 09:53:54.36 .net
>>691
他に行ったほうが
です

693 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 11:46:22.81 .net
>>689
どのイベントの事かわからないけど、TSメインじゃない?あとはS345。恥ずかしいよねー。レベルが低いのにさ…ダンスすごいみたく思われても。以前のyはダンス凄かったみたいだけど、今はお遊戯会。発表会って言葉がお似合いだよ。

694 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 11:53:41.25 .net
>>693
特に小学生が酷いよ。中学生は上手なとこもあると思う。レッスンの質がそのままレベルに現れてるよね。小学生の実情が悲惨過ぎ。

695 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 12:15:30.75 .net
アウトリーチって外部出演のことでしょ。
小さいのはS5なりたてから色々いるよ。
急拵えの2回程度の直リハで数曲こなしてるから毎回大したもんだわだと思うけどね。

696 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 12:33:20.98 .net
>>695
S5はそれでいいかもしれないけど、上は言い訳出来ないよ。S5は完全お遊戯会と思っていつも見てる。S3もそうだけど、特にTSのレベルが低すぎて見るに堪えないときあるよ。

697 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:01:03.34 .net
結構以前から知ってますが、ダンスも歌も上手い子のレベルはむしろ上がってますよ
CBクラスも難しいことやってますし。
低く見えるのはクラスを沢山作り過ぎたからですね
どのクラスも人員不足です。人数も実力も
多分今クラス数を減らしたらレベル高く感じますよ。
あと先生の質が本当に落ちてます
以前から怪しげな先生はいましたが、今はスキル以前にytjを知らなすぎてイベント用の作品作りに不馴れな先生が多い気がします

698 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:10:28.53 .net
人数が少ないのに選抜クラスが複数あったりTS3があったりだからね
各クラスを存続させるために沢山上に上げなきゃいけないし
S3は上手い子がTS3に吸い取られていくからパッとしないのは仕方ない
S5はスタジオによるけど、本当にレベル高くなったと思う
中1がTS3からS2に行くみたいに5年生で1度全員基礎に戻してから選抜1クラスを選び直すでもしたらレベル上がるかも
クラスが減れば先生不足も解消かな

699 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:26:20.75 .net
>>689
TSではないですね

700 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:33:17.60 .net
>>693
TSではなさそうですが、どちらにせよ頑張って踊ってる小学生に対して恥ずかしいとか言うのは止めてあげて欲しい。一度自分の子が言われてる立場になって考えてあげて。頼むわ。

701 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 14:43:29.43 .net
>>689
失礼だと思うならどこのスタジオの動画かわかる内容を書くな。

702 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 15:12:05.15 .net
外部屋外イベントは振付で見栄えがかなり違ってくるから、先生のセンスによらない?
靴もダンス用じゃないし
まあ、ダンス用の靴を履かせないのは親の本気度もありそうだけど
ステージで全力出してるjydfは上手なチームも沢山いるからさ
外部イベントは楽しむために行ってると思えば辛口レビューする必要はないと思います

703 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 15:40:57.70 .net
もし公式インスタの最新のやつの話だったら、あれエンディング的な全員楽しく歌って締めてる「いい湯だな」的な曲やってる場面(伝われ)なんだけど…。

704 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:10:47.28 .net
>>703
いい湯だな!笑
座布団3枚!

705 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:11:43.02 .net
>>703
いい湯だな!笑
座布団3枚!

706 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:25:34.81 .net
小学生TSはレベル下がってるって言われても仕方ない。だって先生自体が上がれるレベルじゃない子を仕方なしに上げてる!って言ってたよ。
他から欲しくてもそこのS3がギリの人数だから…と。おかしいよね。それで辞めた子も知ってる。EVEも酷い事にならなきゃいいなと思ってる。なんなら、TSですら『勝ちにこだわらないでね。』だってさ。なんのために7年もここで頑張ってきたのかわかんない。って娘が嘆いてるよ。

707 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 16:44:27.27 .net
>>706
わざわざスタジオ変えてまでTS3行かないって子もいるし
そうなると通える子から上げるしかないよね
勝ちにこだわらないTSなら、たしかに遠いスタジオに通う価値がない気がする
本気になりたいからTS上がるものだと思うけど違うのかね
横並びゴール推奨なら選抜システム自体いらなそう

708 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 17:00:11.16 .net
>>707
そうそう、勝ちに行かないんだったら、選抜制度自体が何なんだろうね。他とたたかうなっていいながら選抜という差をつけるってw
何この組織

709 :踊る名無しさん:2023/12/07(木) 17:08:16.13 .net
勝ちにこだわらないコンクールの全国チケット7700円って高すぎるんだが。笑

710 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 09:24:12.72 .net
EVE苦痛でしかない…休会しておけば良かったと後悔してる。歌好きじゃない子にとっては一つも楽しめる要素ないもんね。失敗した。

711 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 14:06:41.39 .net
>>710
ミュージカル団体なんだから、歌が苦手な子にこそEVEはあった方が良いかと
歌が得意なのにソロがなくなったとか、チームのレベル上がらずお遊戯会になって不満というならわかるけど

712 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 15:17:39.26 .net
>>711
歌が苦手じゃなく、歌が好きじゃないのよ。

713 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 15:53:45.43 .net
>>712
それはもう、なんでミュージカル劇団に入った?ってなるわな

714 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 16:33:06.27 .net
皆で歌うこと自体が楽しめなかったら(上手い下手関係なく)YTJきついかもねぇ。
とはいえ小学生だったら嫌いだった事が好きになる事もよくあるから親はまだ結論出さないほうがいいかも。
うちの子も小4ぐらいまで歌うの好きじゃなかったけど今(中学生)ずっと歌ってるし、バレエ嫌いだったのに今はバレエレッスンが一番楽しい!って家でもよく踊ってるわ。
下の子もC時代のメンバーショーケースでは無表情で口パクしてたけど今はクラス内でも声量大きいほうになってる。

715 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 16:33:18.58 .net
>>713
元々ミュージカルには興味があったから入団したけど、もっと歌を基礎から教えてくれると思ってて。でも実際はほぼ自分達で練習してくるスタンスで、上達しないままどんどん嫌いになって。他で歌習ってる子もいてみんな上手で差が開いてしまい尚更。ここの月謝も高額なのによそで習わすことも出来ず。なので歌が嫌いになりました。大人しく休会すれば良かった。

716 :踊る名無しさん:2023/12/08(金) 19:15:57.84 .net
>>715
うちはも歌を習う余裕無くて習えなかったけど
自分で練習して結果も出したし今は歌が好きだよ
歌が下手だから嫌いで、それは習えなかったからって話は違う気がする

総レス数 1002
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200