2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YTJ 【youth theater Japan】51カウント目

1 :踊る名無しさん:2023/11/05(日) 10:59:05.02 .net
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

858 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 20:23:40.32 .net
古参保護者ですが、去年のEVEは、小学生も衣装髪型も凝ってて、ダンスあり、見応えありで楽しかったなー。どのチーム、どの子がいいか投票も楽しかった。
コロナ禍の時、同じ歌を、選ジャケ、カラーTシャツ、ジャズパンツの合わせ技で、我が子のチーム以外、みんな一緒にみえて観てる方は全然楽しくなかった。我が子のチームが、ビックリするぐらいハモれてなく下手やったのもあるけど。中学生がどのチームも、上手くてビックリしました!!
毎年、色々良いものにしようと変化があるのは賛成ですが、今年の小学生のソロ無くなったのは残念過ぎる。楽しみにしてたから。
どうせ観るなら、保護者じゃなく、お客さんとして公演を存分に楽しみたい!!
コロナ禍前は、EVEに全く親子共々興味なくて、送迎のみでしたが。今も、皆さん衣装やらの規定をきちんと理解されてて素晴らしい。子供から聞いてそうなん言うてます。

859 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 20:55:04.88 .net
>>858
それはたぶんYTJがどうというよりお子さんがクラスアップして熱の入り方が変わったからだと思う。
度を越した介入や干渉は良くないけど、関心を持って本気で応援するほうが親も楽しめるよね。

860 :踊る名無しさん:2023/12/15(金) 22:08:22.20 .net
>>858
今中2世代だけどイブで選ジャケ着たこと一回もないよ?
ダンフェスは全チーム選ジャケジャズパン着用指定のガチガチ規定の年があったけどそんな中でも肩掛けとか腰巻きとかのチームがいて「着用」の定義についてここで今みたいにギャーギャーしてたの思い出したわ
そこから考えたら随分幅が広がったよね、なつかしい笑笑
ちなみに選ジャケ指定の年はコロナ禍前

861 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 00:03:15.66 .net
何故着ろと言われた物を腰や肩に持っていくかな笑
ルールがあると、どうしてもギリギリの線を攻めたい勢が現れるよね
選ジャケにライン入れたりしてデコったのを見た時は素直に関心しちゃったな笑

862 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 01:06:54.67 .net
>>860
コロナ禍スタート年のイブで課題曲になってその年は選ジャケ指定だったはず。
もしかしてBだったからジャケットじゃなくてカラーTだった説?
あの時はコロナにピリピリだったのもあってBも曜日ごとにチーム別れてたから無限ウィキッドな予選でした。
課題曲が2曲からでも選べるようになってまだよかったよ。
その頃S5だったけどマチルダ一択でつまらないなーと思いきや
関東は全国に2チームいけるルールでS5が全国決めたんだよね

863 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 08:34:37.33 .net
>>860
前はジャケット着用って言葉を使ってたんですね。腰に巻いたくらいで因縁付ける輩がいるから使用って言葉に変更になったんですね。

864 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 08:51:16.49 .net
859だけど選ジャケ指定の時に腰巻きや肩掛けしてたチームに対して着用の定義はさておき私はおー工夫してていいね!って思った派
861の言ってるwhen i〜とone short day一杯聞いた年も思い出した
TSだから着なかったんだった、なんかすまん

865 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 09:56:35.91 .net
>>864
スタンドバイミーが沢山居たのはその前だっけか

866 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 13:43:25.88 .net
S3はマンインサミラーともう一曲のピンク?どっちが多いんでしょうね?
そしてやはり人数多いのと、ソロで華やかな上手い子いた方がいいですよねー
あぁ 自信ないわぁ

867 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 15:28:44.01 .net
ソロパート気にする人多いけど、全くソロのない完全合唱チームが勝ち進むこともよくある。
もちろん超上手い子を活用しない手はないけどね。

868 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 16:11:36.06 .net
私はメインパートをコーラスにして上手い子がソロでフェイクとかシャウトとかのアレンジを重ねてくるタイプの編成が好きだわ。

S3のマンミラは曲のメッセージ性が伝わるようバッチリ歌えたら、TSの選曲によっては勝つ可能性ある曲だと思ってる。うちの子のチームは残念ながらそこまでの域には達してないっぽいけど。

869 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 16:45:19.30 .net
こんにちは。今回最終予選と本選にチケットの枚数制限ありましたっけ?
先行予約以降ならよいのかわかりづらく。。

870 :踊る名無しさん:2023/12/16(土) 23:53:23.84 .net
私の見た回はピンク祭りでした。
でもさすがS3、クラスカラーや先生によってこんなに変わって聴こえるんだなと思えてピンク祭りでも飽きずに楽しめました。
やはり上手いと聴いてて楽しいな。

871 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 08:47:50.90 .net
S4はプライスタグ祭り?
まっすぐポップスだからみんなドリピみたいな雰囲気になるのかな。

872 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 10:12:53.96 .net
小学生は聴いてて辛くなるグループあったりしたけど、中高生は圧巻の上手さで楽しめました。小学生親です。歌い方や声量など全然違う。小学生ソロなくなって悲しかったけど、なんか諦めついた。良かった。

873 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 12:16:46.81 .net
配信チケットって公演開始すぐから見れますか?
アーカイブもすぐにアップされるのでしょうか?
見れるようなら次の直リハまでに見せてあげたいから買おうかなと思いまして。

874 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 13:08:58.64 .net
>>872
どう聴いてて辛くなる?
Bとか?

875 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 14:30:41.23 .net
>>874
Bかな。選抜も上手なとことそうでもないとこハッキリしてたな〜。同じ曲だと余計違いが分かるよね。子のチームのあと出てきたとこ同じ曲だったんだけど、うちのチームより上手と思いました。投票は子のチームに入れたけど、正直勝てる気はしてない。そういう意味でも実力差が目立ってた。

876 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 15:29:57.07 .net
845が現実だったかも
どうしてS3の実力があんなにバラバラになるのかな

877 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 16:02:40.58 .net
みんなS5、S4、S3ってどうしてわかるの?
どこのどのクラスなのか、チーム名一覧がほしいです。

878 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 17:41:58.48 .net
私の見たブロックだけかもしれませんですが、受験の為かTS3とTS1の人数が少なく見応え聴き応えが無かった。
S2S3の方に上手い子が結構いて出来としては上だと思ったよ。

879 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 19:01:32.19 .net
>>877
EVEなら課題曲でわかる。
あと長年同じチーム名の強豪はそのうち覚えてくる。

880 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 19:12:38.70 .net
今回は予選でさっさと終わってクリスマスはのんびり過ごしたいかも

881 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 20:09:52.79 .net
>>877
課題曲が切り替わるところで判断かな
S5からS4は身体のサイズが違うからわかりやすい

882 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 20:49:55.53 .net
最後凄かった〜

883 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 22:11:42.73 .net
私の観た回は、小学生TS凄くうまくて、中学生ソロ皆うまくて、中学生TSがいなかったけど、鳥肌立つくらいでした!
高校生以上は文句なしにうまい

どのグループも上手い下手に関係なく輝いていて、子供たちがいきいきしていました。

884 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 22:22:13.88 .net
今日のみなさんお疲れさまでした。
通過するかはわからないけど、わが子が輝いて歌ったりパフォーマンスして
耀いてみえると(キャストを取れるようなレベルではないです)
やっぱり感動するし、続けさせてやりたいなーと思いますよね

885 :踊る名無しさん:2023/12/17(日) 22:48:36.07 .net
なかなかBは苦しいね
練習時間が少なすぎる
上手い子もいるだろうけどね
それと、S4はやっぱり難しい立ち位置だね
jydfはS5と同じグループでも良さそうだけど、EVEは S3と一緒の方がしっくりきそう
やっぱり声が成長しちゃうよね

886 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 00:37:20.79 .net
Bは辛いね。聴いてられるレベルに仕上げるのはちょっと難しそう。Cは出れないんだし、Bも出ないでCとB合同で歌唱のイベントやったらいいと思う。Bの代わりに小学生ソロ復活させて欲しい。中高生はさすがとしか言いようないけど、小学生TSとS3は上手いと思いました。

887 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 00:53:42.62 .net
全然関係ないけど、司会のプロメン、グループ出てたよね
グループすごく上手だったけど、なんか、それ良いんだ...!ってなった

888 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 00:57:19.26 .net
>>887
司会?アナウンスとは違うやつ?司会してる人なんていたっけ?

889 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 01:10:24.67 .net
マエストロ部門になえてたけど、自分の子と競うわけじゃないしもううま過ぎて得したわって気分にさせて貰いました
中学生ソロもTSもしかり。
中学生になったらあんなに上手くなれるのかな、って勘違いしそうになるけど苦手な子は小学校卒業と同時にやめちゃうのかな。

890 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 02:13:23.15 .net
>>886
いやいやBはコンクール参加させてあげようよ。Sに繋がる経験になるし。

自分は今さらなんだけどadvance部門がいらないと思った。
「英語歌唱〞コンクール」って小中学生なら教育的に取り組む意義ある気がするけど、大学生とかが英語の歌歌ってます!ってカンジで出てこられてもね…ってカンジ。

上手く説明出来ないけど、
小中学生は「英語歌唱」だったけど
advance以降は「洋楽歌ってます」
ってカンジでいらないな〜と思った。

891 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 02:57:57.75 .net
>>890
advance部門てどこのこと?マエストロ部門てやつ?あれはお得感あってすごく良かったと思ったけど。私的にもB部門は無理があるかもと思った。コンクールに出なくても選抜には繋がるんじゃない?showcaseの他にCと歌唱大会するとかいいと思う。

892 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 06:14:49.75 .net
>>891
予選ブロックによってプログラムは違うんですよ。うちの回はマエストロ無しで高校生以上のソロのadvance部門がありました。

よくまとまってる上手いBクラスもいくつもありましたよ〜。

893 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 06:59:08.10 .net
観たブロックに、ダンスのコンテストなの?と思うほど踊ってるS5いた。

894 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 07:06:06.74 .net
私が見たBも辛かったな。
Bは各スタジオ1チームにするか、なしがいいと思う。B時代に出場も一度したことあるけど、可哀想なくらい仕上がってなくてみてて辛かったので。
中学生ソロでさえ、カラオケ大会?って感じがしたから、大きい子のソロは洋楽歌ってますになるのわかるわ。

895 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 07:09:18.82 .net
昨日観たのは、ジュニアUで空気が変わった。
小学生TSとS3は上手かった。TSが選ジャケ来てる感じが子供らが選ジャケに憧れる雰囲気が出てた。
中学生ソロには驚いた。あんな上手い人たくさん居たんだってイメージ。エレクション悩んだ。いつものあの人はさすがだったからきっと審査員で通過するので3番手くらいに入れた。AはなんかまたS5さんかな?と思うレベル。中学生はソロで感動したから、グループはちょっとガッカリ。期待しすぎたかも。マエストロは上手なとこから始まったから流石だと思ったけど、最後のチームとかだと、小学生、中学生チームの方がいいんちゃう?なレベルで残念。

隣り合った空席もあったし、体調不良で出場できなかった人が多かったんじゃないかな。

896 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 09:08:23.86 .net
いつも意味がわからないのが
9月から4ヶ月かけて歌を1曲だけ練習するEVE
1月から3ヶ月かけてダンスを1曲だけ練習するJYDF

オーディションで配役決めてから約2ヶ月で歌ダンス演技を練習するミュージカル

時間(期間)の配分間違ってない?w

897 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 09:56:13.78 .net
皆さんお疲れ様でした。子ども達頑張ってましたね。来週も歌えるかなぁ…

さて、今回レッスン以外で歌の練習禁止(最悪出場できないとまで)って強めに言われたけど、皆さんのスタジオはどうでした?
地区によっても違うのかな?
集合より何時間も前から集まってる所がいて、堂々とルール無視するのすごいなぁって思った。

運営さん、
自主れん✕って、あってないようなルールなんですかね?スタッフ間でルール共有されてない?どうせ守られないなら、いらないルールだったのでは?

898 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 10:10:32.26 .net
S3のThink Pink、1チームしか観れなかったんたけど、間奏がムダに長いね〜。

899 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 10:26:34.13 .net
>>897
うちは自主練しなさそうなチームだから?先生から何も言われてないよ

900 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 10:43:11.25 .net
>>897
えー?初耳です。何も言われてません

901 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 11:05:31.68 .net
Bは今回クラスによって無担当だったからよく頑張ったと思った。さらに捨てないでほしいな。そうするとその次はもっとないわ。育てなければYは消えていくだけ。
部門は別でいいと思うけど。対s4・s5の課題曲や音源はちょっと可哀想。
課題曲は子供たちが選んでいないし、幅がなくて盛り上がらないのは彼らのせいでもない。

902 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 11:17:50.92 .net
インフルでメインが出場できないのに
代役居ないとか。
自主練しないとステージ立てないので
仕方ないのでは?
このご時世、欠員出ても対応できるように
何パターンか決めておかないのがまずいと思うので、自主練が100%悪いわけでは無いと思う。
強制ではないし。そもそもスタジオではそのような話はされてないから、自主練強制が問題になってるスタジオの話かな?
そこ、みんなあんまりもう何も思ってないかも。
だって我が子が体調不良でステージ無茶苦茶より、自主練で調整してもらったらまだ心が救われる。

903 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 11:19:43.09 .net
>>901
捨てるとかじゃなくて、B自体普段からそんなにやる気バリバリではないのだし、緩くやってるとこが殆どじゃない?それに、9月や1月に入団してすぐにEVEやJYDFに参加する子もいるわけだし、未経験者が無理があるでしょ。Cと合同で歌のイベントやって慣れさせていくので気持ちも育つと思うし、EVEやJYDFの見学チケットでも配って見れる機会あれば、参加してなくても十分目標になると思うんだけどなあ。

904 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:00:14.69 .net
マイク持ちの2人だけ歌って、あとは伴奏みたいなチームって本人たちは納得してるのかなと少しもやもやしてしまった。
自由曲って作り込めないとこうなるのかって難しさを感じちゃった。もちろん上手なんだけど。

905 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:09:22.32 .net
チケットの購入制限の件、ご存知の方いらっしゃいますか?運営にもメールしましたが特にレスポンスなく。一般発売は2枚以上購入してもよいのでしょうか。

906 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:10:04.76 .net
チケットの購入制限の件、ご存知の方いらっしゃいますか?運営にもメールしましたが特にレスポンスなく。一般発売は2枚以上購入してもよいのでしょうか。

907 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:14:28.88 .net
自主練推奨してないのってなにも今に始まったことじゃなく昔からずっと言われてるよね
責任の所在をはっきりさせないといけないからどうぞとは言わないけど(それまでにスタッフが仕上げてないのを認めることになるし)TSあたりだとしていない方が少ないと思う。

908 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:20:21.71 .net
>>904
うちは以前その構成で上位までいったけど、メインボーカルを支える重要な役割だと思って子供たちはやってたと思うよ。
伴奏パートの子たちが良いコーラスしたら厚みと迫力が出てメインボーカルとも調和してすごく良いモノになるよ。
伴奏パートの仕上がりが勝負を握ってると言っても過言ではない気がする。

観ててモヤモヤしたのならメインボーカルとそれ以外のパートとのパワーバランスやチームワークが良くなかったんじゃないかな〜。
知らんけど。

909 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:29:06.43 .net
>>908
さては、御主、関西人じゃな?

910 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:29:19.97 .net
>>903
Bってさ、入ったばかりの子にとっては仰る通りだけど
何年も続けてる子にしたら、選抜に上がりたいとか自分だけ同級生に置いていかれたとか
まあ結構考えてフォローしてあげたい面もあるのよ
高学年の、緩い気持ちでやってない子にしたらEVEから弾かれてCとお遊戯会じゃ辛いと思うよ
担当がいないとか、課題曲が一曲だけとか
ytj側がもう少し整えてくれるだけでも違うと思う。あまり心が折れることをしないであげてほしいな
JYDFみたいに、B部門優勝とか目標に出来たらいいかもね

911 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:30:51.88 .net
突然でごめんなさい、
夏のジョセフの動画、写真の販売はありましたか?

912 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:33:42.65 .net
>>908
ハンドマイクがコーラスをやって、その他がメインを歌ってたチームをみたことあるけど
そっちは素直に凄いと思ったし
主役と脇役に見えなかった

913 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:35:13.44 .net
>>911
まだだと思います

914 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 13:48:48.55 .net
>>897
そのルールってどこに書いてるんですか?

915 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 14:01:09.32 .net
>>912
907だけど、私もその構成は好き。
というかそっちのほうが好みではある。
結局さー、人数やメンバーの実力とかに一番ハマる編成が作れて全員が全力で歌えたらいいものになるんじゃないかしらね。

うちの子のクラスはハンドマイク無しだったんだけど、本番見たらハンドあったほうが良かったのにな〜と思ったわ。
フットマイクだと思ってたのが普通のスタンドマイクだったのもあるんだろうな…。

916 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 14:22:17.62 .net
ハンド無しは結局ハンド有りよりも声が小さく仕上がってたから勿体ないと思ったよ
スタンドマイク無視した立ち位置でソロ歌ってた子もいたし
ここで散々言われてたのに
先生達やytj側で何故ちゃんと共有しないのかな
結局毎年同じ失敗ばかり

マイクは無視したらいけないよ(来年の皆さんが幸せになりますように…)

917 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 14:48:18.75 .net
>>916
それもこれもさ、当日に担当スタッフが来ないのが問題なんだと思う。いつも不思議なんだよね、本番は子供達だけで乗り切るシステム。当日欠席いても、どうするかを子供達で判断して行動、現地リハもレッスンの流れを知らないスタッフが担当するから、マイク前に立たない現象がうちの子のクラスは昨日おこってたよ。なんなら、舞台の半分から後方で歌ってたからスタンドマイクで音を拾いにくい現象起きてて残念だった。

918 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 15:34:55.73 .net
経験ある子が、舞台では本当にマイクに声入れるのが大事だからスタンド周りに集まらなきゃダメって教えてくれて、ハンドマイクも無しになりそうだったけど、ハンドマイク有りのチームに音圧?で負けちゃうから無いと厳しいって教えてくれて
結局言われてた通りだったから
先生より頼りになると思ったw

919 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 15:59:01.41 .net
マイク入りすぎて音外してるの目立ったり、1人の声だけ荒目立ちしたり。合唱だから、マイクそんなに気にしなくても全体的にバランス良かったらそれで良いかと思う。

920 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:00:34.81 .net
S5やBって課題曲何かな?見たら区別できるくらいのレベル?

921 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:17:08.38 .net
>>920
e-musicに課題曲とクラス出てますよ。

922 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:34:31.98 .net
>>920
S5とBはすぐわかった
S4とS5は正直わからなかった

923 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:49:35.66 .net
>>919
正直バランスすら聴こえないところもあったよ
勿体ないよね
マイク使ってバランス整えるまでが準備だと思う

924 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 16:53:06.34 .net
レッスンでマイク使ってないの何故?
だいたいスタンド6本とか決まってるなら
音入れなくてもスタンドマイク立ててレッスンすれば良いのに。スタンドくらい安くで買える

925 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 17:27:44.75 .net
>>913
ありがとうございます。まだかあ。

926 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 17:37:38.32 .net
>>922
S5って低学年ですよね?うちCだから次の移動ねために見に行きたくて

927 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 18:14:57.45 .net
ジュニア1のグループでスタンドマイクに近すぎてうるさくて耳が痛いと感じた子が2人いたけど2人とも同じグループだったから、先生に近づくように言われてたのかな?
拳一つ分も開いてない感じで、カラオケのマイクのような近さだったよ…

928 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 18:24:23.07 .net
>>926
2年生〜4年生まで

929 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:04:55.61 .net
>>927
うちのグループかな?
現地リハの時にスタンド全然音拾わないから前に詰めるように言われた、ら、前すぎるなぁって子がいた。S5

930 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:27:34.81 .net
現地リハに作品に責任持てる先生が同席すべきだよね
最終調整も出来るし

もうさ、先生雇えないなら
リハに保護者入れてくれ
マイクに近づけとか近すぎとか、そのくらいな言える

931 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:31:10.49 .net
>>929
929だけどマイクに近づけって言ってくれる先生いたのね!
私がみたグループは結構遠かったり横にズレてたりしたからアドバイス貰えないと思った

932 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:32:38.53 .net
>>908
なるほど。
コーラスに厚みと迫力がでることでメインと調和するって素敵ですね!!
本選などでそういうチーム見れるの楽しみです!

933 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:35:04.60 .net
>>931
予選で最後のグループだったから言ってもらえたっぽい
レッスン見てもらった先生とかじゃなくて出場のみんなに対してスタッフさんみんなからすごい言われたみたいだよ

934 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 19:40:20.00 .net
>>933
それって前の方のグループの子かわいそうじゃないですか?
そんなこと何も言われてないそうです…
だから推しスタジオがいつも最後のグループなんですね

935 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:05:17.41 .net
同じ子ばかりが前にいるのは印象悪かったな
後ろはバックダンサーみたいで

936 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:34:25.75 .net
会場での審査ルール説明、覚えてる方いますか?
あの説明だと(例)のグループEがどれだけ審査員評価が低くても票さえ入れば次に進出出来るみたいに捉えられても仕方ない感じだけど、どうなるんだろうね〜。例年以上に数の暴力がまかり通りそうな気がしてなんだかなぁ。

937 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:38:48.17 .net
>>936
暴力ときたか!!

938 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:45:58.52 .net
>>936
意味がわからん。

939 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:52:28.99 .net
>>936
審査員が決めた3チーム
審査員が決めた3チームを除いた残りから1チー厶を観客投票順
てことだよね

だからまあ、ありえないけど40人の下手くそ音痴なチームがあったとして
審査員は勿論選ばないけど
観客投票では40人の保護者が票を入れるから
結果的に下手くそ音痴チームが予選通過しちゃうよって話だよね

940 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 21:59:52.44 .net
私の理解は。
例の中では、勝ち抜け枠が3枠。
おまけとして、会場投票1枠って感じ?

941 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:06:24.13 .net
投票ルールどんなんでした?

942 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:11:15.11 .net
人数多いチームはそもそも気合いが入ってるチームだから、人気票が多いチームはきっとそこそこ上手そう。少人数で上手いチームは審査員が選びそうだし。

943 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:19:19.66 .net
南関東は2回ずつ?
保護者が前半後半で別れてはいっちゃうけど合わせた投票数なのかな?
前半で1番
後半で1番
みたいに分けて考えるのかな
保護者が団結して同じ公演に入らないと組織票も出来ない感じ?
何だか難しいね

944 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 22:48:43.74 .net
やっぱり人数の多いグループが有利ですね…

945 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:07:27.99 .net
結果は明日の6時頃ですかねぇ?
ちょうど、レッスンしてる頃だと思うのだけど、先生から伝えるのかな?
通過なしってわかるとやる気さすがに落ちちゃいますよね
ここ見てる関係者の方いたら伝えないでほしいなぁ

後で聞いて、気持ち切り替える時間あげたいなぁ  って

946 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:15:00.78 .net
>>945
いやいや
上がってたら位置や歌の調整しなきゃいけないし
ダメならさっさと反省会してダンスしなきゃでしょ

あ、ソロの結果のことかな?

947 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:24:20.34 .net
>>946

そうそう。
やる気なくしてるヒマなんかないわ。
受かっても落ちても反省会して次に備えなきゃいけないのに。
しかも明日レッスンてことはS3かS2?
さすがにそれは過保護すぎな気がする。

逆に今日レッスンだったS4とBはふわふわした状態で練習するから気持ちも入りにくいだろうね。

948 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:31:18.61 .net
次の選抜打診はいつですか?CからダンフェスでS5に上がれますか?

949 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:36:48.77 .net
>>948
Cからダンフェスで上がるのは聞いたことない
いるのかな?

950 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:41:53.93 .net
前に中学生の親がソロの結果をレッスン中に発表するのは可哀想って騒いでなかった?
またソロの話じゃない?シラネ。

グループの方なら、通過してたら大事な大事な直リハだから家帰ってから結果聞くのはアホかと。
通過してなかったら、無駄にEVEの調整するよりダンスした方がいいしS3〜は派遣選抜も控えてるなら練習すること沢山あるよね

951 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:43:50.51 .net
あ、中学生は派遣選抜ないのか
BもEVEだもんね

952 :踊る名無しさん:2023/12/18(月) 23:56:01.86 .net
>>949
やっぱダメかぁ

953 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 01:04:20.82 .net
>>948
ダンフェスのときに上がった子知ってるよ。ついていくのが大変だったと言っていた。

954 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:36:14.97 .net
>>943
北関東が2回
保護者は結構固まって同じ方に入ってたけど、逆に保護者がほぼいない方は票がなさそうだからどうなるかわからない

955 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:36:38.24 .net
>>948
ウチはダンスフェスからでした。
数人一緒に上がりましたよ。
スタジオによって違うかもしれませんね。

956 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:41:44.47 .net
>>952
2年生はダンフェスよりもショーケースの方が楽しめると思うよ
一曲だけのために裏で静かに待ってなきゃいけないから、それだけでも2年生には大変かもしれない。
ショーケースの方が多分本人も楽しめるし、選抜狙えてるなら前列中央あたりにいつもいるタイプだろうから、動画もいいの残るし
ショーケースの方がコスパよさそう

957 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 08:44:51.97 .net
投票って敗者復活枠みたいなもので真っ当に上手くて票がたくさん入るチームはその前の審査員評価で通過してるからほぼ意味ないよね
審査員の評価がほとんどって知れてよかった
投票による順位変動もないってことだよね?

958 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 10:16:59.45 .net
>>957
何チーム通過するかでも印象違いそうじゃない?
2チームしか、通過しないなら
審査員は1チームしか選べないし、2チーム目は上で言う40人の下手チームが上がっちゃうよね
1位2位が接戦でどちらも選べないくらい凄かった時に横から大人数下手チームが来たら荒れそう

総レス数 1002
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200