2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YTJ】youth theater Japan 52カウント目

1 :踊る名無しさん:2023/12/19(火) 20:16:04.80 .net
youth theater Japanについて語りましょう。

788 :踊る名無しさん:2024/01/14(日) 23:47:09.97 .net
発表されたけど全然納得いかない。

789 :踊る名無しさん:2024/01/14(日) 23:48:57.82 .net
>>786
お高くとまっていますね

790 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 00:41:13.90 .net
>>788
わかる。

791 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 01:08:24.08 .net
>>789
横だけど
言葉にすると確かにお高い感じだけど
事実だと思うよ
ここではみんなドロドロしてるけど、ちゃんと目の前にいるときはお淑やかだしね
YTJの子はYTJ以外にも何か習ってる子が多いし、姉妹で通わせて合宿参加させたりなんかも、、、冷静に考えて結構余裕のある家庭が多いよね
外部は体験も含め色々経験したけど、月謝と民度は絶対相関してるよ
親の雰囲気が全然違う

792 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 01:26:06.17 .net
全国大会、さすがだった〜
…が、司会者がカミカミだし英語ミスるし
あの人は急遽代役とか?気になって仕方なかった。
ソロは小学生部門と中学生以上部門の2部門でもいいかもしれない。中学生が上手すぎて、部門分けてる意味なくない⁈って感じした。
グループは今回の分け方でよかったと思う。

793 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 01:32:57.95 .net
>>783
そう思う人もいるんですね。私なら、「YTJがレッスン費無料でも通って欲しい子」と思うかな。貧乏だったら誰でも奨学生になれるわけじゃないんでしょ?基準が厳しそう。

794 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 07:42:32.14 .net
全国大会は歌唱コンクールのはずなのに
パフォーマンスコンクールなのかな?と思うような結果でした

795 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 08:21:24.63 .net
全国大会レベル高かったですね。あのホールで歌えるっていうのは、小中学生には、とっても良い経験になると思う。
プロの出番を少し減らして、もっと上手い小中学生を見せてくれたら、子ども達の目標にはなりやすいかも。
でも、とってもよかった!

796 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 09:04:21.22 .net
>>794
なるほど

797 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 09:25:38.81 .net
>>795
今年のエキシビ、小学生出てましたか?
子供がTSの友達とのやりとりを小耳に挟んだ様子から、もしかして小学生エキシビ無かったのかな〜と思ったのですが、どうだったんでしょうか。
全国出ないTSの子も現地リハは見学させてもらうという話は聞きました。(子供の話だから間違いもあるかもしれませんが)

798 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 09:29:37.06 .net
>>794
同意。

799 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 09:51:43.96 .net
エキシビ小学生も出てましたよ。
S5.4.3とTSみんな出てました。

800 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 10:21:58.37 .net
全国良かったです!小中学生も高校生の方々もみんな素晴らしかった!特に中高生は声量もあるし聴きごたえあって最高でした!個人的には優勝した中学生グループが1番印象に残ったかな。関東だよね?確か。

801 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 11:58:17.07 .net
>>800
印象には残ったけどずっと動きが激しいという印象あれは歌唱じゃないな

802 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 13:07:52.48 .net
>>801
そんなに激しい動きしてなかったよね?前後に動いてたくらいじゃない?ハーモニーも強弱もすごく良かったと私も思いました。何よりも、世界観に浸れてミュージカル観たくなったので、そこまで思わすこと時点で勝ちと思います。

803 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 13:54:45.72 .net
>>794
たしかに

804 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 14:27:58.87 .net
>>801
振り付けもなく自由に音楽にのってるだけだと思いました。身体全体で音楽を表して楽しんでる様子で見てて聴いててワクワクしました。素晴らしかったです。

805 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 14:45:32.51 .net
全国審査、見に行った!チケット高かったけど、生で見てよかった!!もう一回みたい

806 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 15:05:21.81 .net
>>801
激しかった?リズムにノッてる動きと思ったよ?あれは優勝で文句ないよ。いいの観れた。

807 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 15:10:10.09 .net
>>806
うん、悔しいけど文句ない

808 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 17:23:46.05 .net
皆さんの感想聞けて楽しい。
私もEVE観てきました。
個人の感想ですが、歌でもショーでもやっぱり素敵で楽しかったです。低学年には低学年の良さがあって、高学年には高学年の良さがあったと思う。中学生も各チーム楽しませてもらいました。審査結果には賛否あると思うけど・・・
批判覚悟で書き込むけど、やっぱりマエストロ凄かった。各チーム個性があって。特に優勝チームは最少の5人だったけど、大人数に負けない迫力と会場を引き込む世界観が凄かった。
ソロも皆上手で凄かったけど、やっぱり、ソロより団体の方が見てて楽しいかな。

809 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 19:18:37.57 .net
ダンスも、歌も観る人聴く人により違うからね。
万人がわってなるのは中々難しい。

810 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 19:50:28.72 .net
前にここで色々言われてたけど、マエストロ凄かったよ。優勝のグループは808が言うように本当に素晴らしい世界観だったし聴いててうっとりした。流行りの韓国グループみたいなのも可愛くてカッコよく素敵だったし、どのチームも個性的で楽しめました。子供の歌もいいけどやっぱり声量とか迫力は大人には敵わないな、と。でも小学生グループも頑張りました!全国レベルはやっぱり聴き応えありますね。みんな素敵でした!

811 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 19:54:11.53 .net
好みや感性がそれぞれだから歌やダンスに勝敗、順位つけるって難しいこと
みんなそれぞれ輝いてた!頑張った!

812 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 23:15:16.51 .net
>>802
どうせ保護者じゃん。知ってんだからなか見てること。楽屋でくそうるさかったしぶつかってきてきづいてないし迷惑だったって言われてますよ。

813 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 23:15:58.62 .net
>>801
私も納得いきません。

814 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 23:33:55.62 .net
>>812
全然保護者じゃないけど…。敵ながら?アッパレと思っただけなんだけど。逆に何がそんな納得いかないの?歌唱もしっかりしてたし上手でしたよね?あれ見てそんなに納得いかない理由が逆に分からないなぁ

815 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 23:35:41.40 .net
>>812
あなた出演者?内部情報に随分詳しいですね。性格の悪いチームあったと聞きましたがそこの人かな?なるほど、確かに。

816 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 23:41:56.38 .net
>>812
中学の優勝チームのこと?
観客からしたら楽屋のことなんて知らないけど、ただ実力はレベチだった。ダントツだとおもう

817 :踊る名無しさん:2024/01/15(月) 23:55:42.03 .net
>>816
んー、ダントツではないかな。
優勝チームは賛否別れてるけど、あの動きまで含めての世界観が凄かった。
歌ももちろんめちゃうまだった。

個人的には準優勝の方が好きだったな。審査員の方が構成と言ってたから、その観点で届かなかったのかと思うけど、EVEのブランディングというか、雰囲気的にはあそこの方が正統派で良かったなという気持ち。

いやー、見応えあったね。

818 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 00:23:52.15 .net
指笛吹いてたの誰?
関東の親?
そういう大会じゃないんだけど。

819 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 00:35:36.52 .net
>>816
優勝のチームとRepresentativeのチームが別々の時点でダントツではないでしょうね。
レベチでもなかったです。

820 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 05:41:47.35 .net
>>819
優勝チーム、会場を魅了したという点ではレベチだったと思います。出だしからグッと世界感に引っ張られちゃいました。正直、もう一度観たい聴きたいです。

821 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 06:31:41.89 .net
>>818
あれ、辞めて欲しい。絶対チームの関係者ってわかっちゃうやつ。LIVEなら良いけど、観客席大半ががチーム関係者なんだから、よそのチームが上手かったとしてもわざわざ応援チーム意外に指笛しないし。

822 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 07:02:47.74 .net
>>820
出だし、鳥肌たった!!!!!!

823 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 07:21:07.07 .net
>>815
はい。出演者の親です。楽屋でめちゃくちゃ騒がしかったチーム本当に迷惑でした。

824 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 08:13:10.62 .net
>>823
保護者のあなたに何か迷惑がかかったの?

825 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 08:21:13.79 .net
>>824
保護者のあなた、、、じゃなくて。
出演者が迷惑してたって言う事実を教えてくださってるんじゃないかな?
浮かれる気持ちは分かるけど。喋るなって言われてるんだから、静かにできんのかな。

826 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 08:45:50.86 .net
>>825
なるほど。喋って煩くしてたチームに負けたから悔しくて認められないってことね!楽屋でのことはわからんけど、この業界実力主義ってことだねやはり。見てる分にはダントツだったもん。

827 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 08:53:18.84 .net
優勝チームは個人的には圧倒的1番でした。色んな意見があって仕方ないけど、自分の好みでした。
楽屋の事を言ってる人は負け惜しみにしか聞こえない。

828 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 09:25:38.94 .net
優勝チーム関係者の残念な書き込みがw
優勝チームの保護者を下品だと思わせてる
陥れようとしてる人がいるの?

実力ってマナーも含めて実力ですよ
お子様の躾、保護者の躾も?

これが優勝チームの関係者なら
もう少しいろいろ世の中のこと
学ばれた方が良いですよ

829 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 09:46:25.03 .net
優勝チームの親もしくはそのエリアの親か、そうじゃないかがすぐ透けるの面白いね。

830 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 10:20:44.15 .net
本当に残念なチームですね…2番のチームなのかな?うちは全くもって関係者じゃないのだけど(むしろ小学生の親なのに困惑)、憶測でもの捉えるのやめた方がいいと思いますよ?みっともないのはどちらなのか考えるべきでは?負け惜しみと言われても仕方ないやりとりですよ。

831 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 10:23:40.12 .net
といいますか、良いものを良いと言って何がイケナイのか。見て聴いて良いと思ったままの感想ですが、裏ではどうとか我々には分かりかねますしはっきり言って関係ありません。見たままが全てです。裏でのことは運営さんに言えば良いと思います。

832 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 10:42:43.35 .net
EVEの結果を知りたくてのぞいたら??なんだ荒れてる?
色々あったとしても結果がすべてじゃないのかな?

結果教えてほしいです。どこに載ってるかでもいいです

833 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 10:58:40.02 .net
>>832
2位までの順位はその場で発表されて、その他の順位は後日公式サイトで発表だったと思います

834 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 11:48:01.78 .net
>>833
ありがとうございます。
公式サイトちょいちょい見てみます。

835 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 12:44:35.77 .net
>>830
中学生2位のチームってどこだったっけ?1位の演目の印象が強すぎて、他全部記憶飛んだ(笑) あ、最後のマエストロ1位のだけは覚えてるわ。

836 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 14:43:07.11 .net
>>835
wwだから、1位そこまでほめるの身バレするからやめて。YTJ関係者しか観てないんだから。

837 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 15:41:12.68 .net
そんなにサイコーだレベチだと思うものかな?
ところで博多のS3は毎回全国出場で関東や関西に出てくるのは大変そうだけど、そこはもう年2で遠征行くもんだー的な雰囲気で納得してS3に上がってる感じですか?

838 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 16:43:22.03 .net
>>835
清々しくて逆に好き笑

839 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 16:56:07.10 .net
>>828
分かります。歌だけ上手くてマナーがなってないグループは憧れませんね。

840 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 17:06:02.78 .net
>>836
だから、関係者じゃないのよ…わたしも。褒めるとかそういう問題でもない。話し通じなくてイライラするなあ。何でもかんでも関係者と思わないで?正直な感想も言えない

841 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 18:01:07.85 .net
小学生親ですが中学生は準優勝の方が歌は上手かった。

842 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 18:08:50.67 .net
好き勝手に感想言います。
オンラインで子供と見ました。
あーだこーだと優勝予想をしながら楽しませてもらいました。
マエストロの優勝予想以外は全敗でした。好みや評価は人それぞれですね。
優勝チームのメンバー中には何年か前の中学生の優勝メンバーもいて、イーシアターで見ると初々しくて、こんな感じになるんだと思うと、夢があるし、ytjも捨てたもんじゃないなぁと。
おばさんの勝手な感想です。

843 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 18:14:13.41 .net
去年で辞めてしまった親です。
中学生は優勝でも準優勝でもないグループが1番上手いと個人的に思いました。
人それぞれです。
みんなの感想見るの楽しいです。
毎年こういう、褒めれば保護者だ!という決めつけるやりとりある気がする。

844 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 18:26:08.88 .net
みんなそれぞれ素敵だったし上手だった。ただ単に私の好みは優勝チームだったよという感想なだけなのが、保護者だ関係者だと誤解され。それこそ本当の関係者保護者の方達に申し訳なく思える。素敵でしたよ、本当に。

845 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 22:00:38.99 .net
本選の順位がいつ発表されるんですか?
JYDFとタイミングが違ってモヤモヤしちゃいますね

846 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 23:24:43.89 .net
全国大会、e-Theatreでのアーカイブ配信って今回もあるのでしょうか?

847 :踊る名無しさん:2024/01/16(火) 23:44:36.87 .net
奨学生制度SNSで出てきたよ。どうなるのこれから。人数増えるのかな?先生いないのに。

848 :踊る名無しさん:2024/01/17(水) 01:35:00.58 .net
>>847
これってさあ…。今まですっごい高い月謝払ってきたのに、無料で入れてミュージカルとかにも出れて?いい役や立ち位置貰ったりして?払ってても払ってなくても同じ扱いだろうし?想像しただけでものすっごい腹立つの私だけ?やってらんない。4月で辞める。

849 :踊る名無しさん:2024/01/17(水) 01:43:49.93 .net
>>848
さよならー

850 :踊る名無しさん:2024/01/17(水) 07:19:10.40 .net
>>848
まあまあ、何人いるかも自分の周りにいるかもわからないからね
基礎クラスにいる分には金額も大した事ないし気にしなくていいと思うよ
今からオーディションして入って選抜上がるのなんて最短でも1年後くらい?
ダンフェス合宿でお金ないから出れないとなったとしても、そもそも参加渋る家庭が多い合宿だしさ。
ミュージカルのリハ参加あたりで、ついて行けないと感じて辞めちゃう人もいそうじゃない?

YTJは富裕層がどうのと言うか、先立つものがあった上での時間や団体に対する忍耐力が試される習い事だし(笑)
本当に、正直タダで入ってCBクラスのかさ増ししてくれるのはありがたいな
人数が沢山いないと印象があまり良くないしさ。

うちタダなんだーと言いふらすバカが入って来ない限りは、あまりこちらは気にならないと思うから大丈夫よ

851 :踊る名無しさん:2024/01/17(水) 08:32:54.82 .net
対象が500万以下と書いてありましたが、これを貧困層だと思ってるのですか?普通のご家庭ですよね。月謝の差が激しく吐き気する。

852 :踊る名無しさん:2024/01/17(水) 09:02:48.39 .net
>>851
しかも証明書提出すれば卒団まで無料になるみたいだね。うちはどのみち当てはまらないけど、その対象金額なら割と応募者多そう。↑でどなたかも呟いてたけど、人数増やして更に先生不足に拍車がかかるのではないかの方が心配。まずは現メンバーのレッスンを何とかして欲しい。

853 :踊る名無しさん:2024/01/17(水) 09:05:42.67 .net
>>851
上の子からの10年近くの体感だけど
YTJとピアノとバレエ
YTJと塾と新体操
YTJと公文3教科とスイミング
みたいに、習い事何個もやってる家庭が本当に多いよ
あとインター通ってたり、結構お高い英会話習ってたり
それを兄弟でやらせてたりもする。
単純に考えて年収500じゃ足りない。
スタジオのある地域によっても年収はかわるよね

まあ、だから多分YTJの親の大半は500が低収入に見えるのだと思う

854 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 02:15:08.91 .net
SNSで去年秋頃からよく流れてた、来年からYTJが大きく変わります!!って、もしかしてコレのこと?ミュージカルなど活動に関することじゃないのか… Eveソロの代替え案もどこいった…

855 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 08:42:54.46 .net
500万、低収入ならへこむ。
教師だけど一人当たりならそんなものですが。

下に弟妹がいるので上はやめたけど、申し込もうー。

産休とりながら頑張ってるけど
これからも、定年まで頑張ろう。

856 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 08:54:15.76 .net
単に上限に幅を持たせてるだけだと思うが
500でも兄弟が多いとか複雑な事情を抱えてる場合もあるし
ただ450万の家庭が申請しなくて満額出してるのに500万家庭が奨学金だとモヤられても仕方ないよね

あとこれ才能ある人にはどこでも設けられてる制度だと思うので、単に年収が低い人向けではないよ。
最近でも世界一になった北海道のバレリーナさんがスカラシップ受けてたよね。
才能ある人は無料ですよってことだよね。

857 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 08:59:49.83 .net
コスパ良い習い事だと思い、低学年から始めたけど選抜になり中学せいになり、、こんなに月謝や出費が上がるとは考えてなかった
子供はやる気に満ち溢れ頑張ってるので辞めささられず親はヒイヒイ言いながらギリギリでかよわせてる。既存の生徒も申し込めたら良いのにな、、、。
奨学生、羨ましいな、頑張って働こう、、、。

858 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 09:18:45.56 .net
>>856
才能ある人は無料…確かに。でもそれは特待生と間違えてない?奨学生と特待生は違うと思うけど。

859 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 11:02:00.49 .net
>>858
一応審査されるらしいから
同じ450家庭でも、見目麗しく歌やダンスに才能がチラつく子と肥満でブスで音痴で踊れない子が申し込みしてきたら前者が選ばれると思うから
特待生的な考えでも間違ってないかも

860 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 11:38:59.16 .net
各スタジオ年1回募集で10人となってるね。教育面でやっていく風にシフトチェンジしたのかな?まるで私立みたい。特待生はどこも年収関係なく実力だけど、奨学生は年収審査だから全然違うと思いますよ。10人と人数制限ある以上、選ばれないと入れないのは間違いないけど、特待生とは違うと思う。これまでと同じ高い月謝払う意味がわからなくなってきちゃったな…

861 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 12:35:56.72 .net
1月入会した現年長…
4月入会まで待てばよかった。。。

862 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 12:50:23.33 .net
うちはPKから上の子あわせると10年以上おそろしい額の課金してる。
YTJ入って1クールでBから選抜入りした子が、すぐにアンサンブルリーダーになり、次の年(2023)には主役を持っていかれて、今までの課金が虚しくなったよ。。確かに、その子はうまくて、うちの子は不器用だけどさ。
これが、奨学金生でもおこったらやってられない。

863 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 13:05:45.57 .net
>>862
起こるでしょうねそういうことも。無料で入ってる分文句も言わなそうだしやる気にも満ちて素直そう。yにしてみたら扱いやすいよ多分。

864 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 13:53:21.59 .net
奨学金よりも プロに経験を積ませる目的でクラス担当を2人にするとか、そこにお金を使ってほしかったな 高校生1人にまかせるより、せめて2人に。 2人目先生の子だってユースだし教育名目でいーじゃん 先生雇う金をケチるならそこに使ってくれー 金コマ集めても先生が足りなかったら質が下がるだけじゃない? 民度がどうのとまでは言わないけど、何万も払いながら先生不足の低品質レッスンを無料受講者と一緒に受けるのは心の健康に悪すぎやしないかい?

865 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 13:56:52.69 .net
前向きな話として、無料ならやりたいって人が増えてオーディションが賑わって2次審査の回数が増えるなら派遣されるお手本選抜ちゃんの枠が増えたりしないかなー
オンライン審査が増えるだけかな

866 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 14:02:16.24 .net
>>863
生意気言ったら奨学金取り消されそうだしね
パートナーシップじゃなく上下関係ハッキリだ

ところで、40万程かかる海外遠征をやってたけど奨学金が沢山増えても40万出せる家庭は増えないよね
それも奢りになるのかな?
今後も海外へは前向きな姿勢でって話だったけど
富裕層向けか貧困層むけ、一体どちらに舵をきりたいのかな

867 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 14:20:25.47 .net
>>866
この前のパリ遠征費は多分だけど、40万て金額はコロナ明けの渡仏となったからじゃないかな?世界各地域で受け入れOKになり海外行く人が増え、ちょうどハイシーズンと被り戦争で原油高になって燃料費高騰し、がぜーんぶ重なったからだと思うから、次行く時はもう少し安いと思ってる。クラファン当初は確か20万くらいって聞いた気がしたし。

868 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 14:25:52.38 .net
>>864
プロ云々の前に、元々いる現役メンバーにまずは審査対象者がいるかのアナウンスすべきだと思うけど。ここの月謝なんてヘッチャラな人が多いのかもしれないけど、無理して通わせてる家庭だって多いのに。ウチだって子供がどうしても辞めたくないから無理してずっと通わせてるのに、1度でも入会した方は対象外とか。もう無理だな私が折れた。

869 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 14:29:17.11 .net
奨学生自体はまあいいんだけど、奨学金がないと通えない家庭の子が続くんだろうか
合宿もだし、送迎にかかる費用がなかなか多額だし、我が子の発表を見に行くのさえも有料(これは盲点じゃない?)だしね
特待生なら理解できるけど、奨学生とは相性が悪い習い事に思うけどな
合宿も行かなきゃいいんだけど、奨学生の子が来ないって、全体の士気は下がるし、難しいところ

870 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 14:36:33.22 .net
>>866
富裕層向けはそのままなんじゃない?
その中でキリスト教的な(嫌な言い方だけど)施しを社会的責任として行うニュアンスなんじゃないかな
奨学生の人数が増えると雰囲気が変わりそうで不安ではある

871 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 14:48:56.01 .net
>>864
わかる
まず既に在籍してる(=まだ辞めてない)メンバーとスタッフを大事にしてほしい。

872 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 15:00:31.50 .net
去年TS3で今年中1の関西親なんだけど、
「今年のプロム、会場はあそこだって〜」
って伝えたら子供が
「え?あそこで客席足りる?
去年も会場に入れてもらえなかったのに?
しかも今年は中1も参加なのに?」
って心配してるんだけど…。

そういやそうだったね…。
プロ公演も客席で観れます!って言われてたのにプロのリハが押して開場が押したせいで客席に入れてもらえなかったよね…。

お願いします関西のプロムのマネージャーさん、今年は中学生メンバーにちゃんと中3を送り出せてあげて下さい。
中1保護者はチケット買えなくても我慢するからお願いいたします。
あの中3のドレスアップした晴れ姿のステージを中1中2に見せてあげてほしい…。

873 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 15:19:57.15 .net
>>869
なるほどですねー。
おおよそ500、500で夫婦で1000少しですが、こちらはこの辺だと厳しいということですねー。

民度がとか、やる気がとかなかなか言いますねー。
合宿代は、出せそうですがね。

874 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 15:26:46.38 .net
>>873
夫婦で、ではなく、一家庭で500、ということですよ?合算して1000万でしたら裕福層では?

875 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 15:59:13.40 .net
>>873
世帯年収1千なら大丈夫だとは思いますよ
ただ、夫婦ともに500ということは双方ともに融通がききにくい就業形態ではないですか?
長期休みの期間は、レギュラーの時間とは全く関係ないレッスン形態になります
13時から15時とか、10時から14時とか、14時から20時とか
しかも、遠方のスタジオ指定だったり
YTJというか舞台の難しさって、金銭的にも重い上にイレギュラーな予定だらけ(しかも休みにくい)なところかと
そういう面からしても、無料だから軽くやってみようという層とは相性が悪いように思うんですよね
共働きでもできないことはないけど、子を早々に自立させるか(といっても低学年は厳しい)、家庭によってはお手伝いさん雇って送迎してもらったりしてますし

単にメンバーを増やすという視点では奨学生は良いアイデアだとは思いますが、結局は残らないんじゃないかなとは感じますね

876 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 16:43:18.45 .net
うちは旦那1000ちょいだけど600くらいの頃から全然体感も生活も変わってないよ
医療費とか児童手当とかいろんな補助が切られるラインだし子供大きくなってお金かかるようになって、中学受験でもしようものなら一馬力じゃ全然むり
子供の送り迎えとか考えると私がフルタイムも現実的じゃないし
実家が出してくれたから私立行かせてるけど子供が格差感じてないかと不安だわ

877 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 17:16:04.15 .net
>>875
新規入会が多少増える期待はあるけど、定着する見込みは薄い気がするよね。
仮にめちゃめちゃ才能も実力もある子が入ったとしても、数年いい目(キャストとか)みて一頻り実績積んだらさっさと辞めそう。

878 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 17:39:01.75 .net
皆さん何を目標にここで続けてますか?年齢によって目標は様々かと思うけど、選抜入り?特選入り?中学生になってAliceしたい?TS1入り?芸能界入り?ダンサー?EVEやダンフェスで結果残したい?対象年齢になったらパリ公演出たい?プロに進みたい?うちは聞いたら、メンバーと仲良しだから何となく続けてる…でした。中学生です。いつから具体的な目標がなくなってたのか。これを機に?色々と見つめ直さなきゃと思ってしまった…

879 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 18:47:26.06 .net
>>864
まぁ、プロ以前に先生が2人以上な理由は大変なんだろうね。
保育士とかの問題で先生1人につき子供たくさん。元気明るく活発だと全てを見れなくて、怪我や事故が起きた時の責任とか安全また、レッスンを円滑にするためにあるんやろうなきっと。他人の命と時間を預かっているのだからね。目はたくさんあった方がいいよね。

だって、1人怪我したらその子に付いてもレッスン進まないしほっておいたら保護者クレーム。2人おると対応しやすいやろうな。レッスンも止まらないし。

世の中物騒ですから。

880 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 18:48:16.91 .net
>>878
PKからいる中学生親です。
一応子供の目標はTS1入り&いずれはプロメンとしての活動を希望してる。
芸能界は興味なし。プロ志望ではありません。

親としては学校以外の繋がりがあるほうが安心だし、それが有意義な活動なら安心して通わせられるよね!ってカンジ。

YTJの活動目標とかが実現できてるなら(社会に貢献し活躍できる若者を育成する、だったかな)就活のときに「こういう活動をしてきました!」って胸はって言えるような活動をプロメンになったらするのかも!って期待してたけど、最近のプロ飽和状態+それでもまだ新規入会プロを入れようとする経営方針
を見てたら、プロになる意義ってあるのかな?
って疑問がちょっと出てきたかな…。

いまのプロって「経験豊富な先輩」じゃなくて「高校生以上のメンバー」でしかないような気がする。

メンバーの話じゃなくてシステムの話ね。

881 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 18:50:24.40 .net
あの、合宿行かないと……ね?っていう圧辞めて欲しい。

うちお金ないし。でも子供が合宿行かないとだんフェスクオリティ落ちちゃう。合わせられないとか言うから泣く泣く必死に社畜して行かせてるけど。
値上げのこととかもあって限界近い。
今年行かせられるかな。

882 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 19:02:44.04 .net
各種感染症も心配だし春は合宿いらないかな〜。
スタジオごとの合同練習&交流会で士気を上げるとかでいいような気がするけどね。
ぶっちゃけスタッフの先生方も大変でしょ?しんどいでしょ?

夏は行っておかないと公演の仕上がりが心配だから、公演グループで行けばいいと思うけど。

883 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 20:10:53.59 .net
>>846
私も気になってました!

884 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 20:24:45.28 .net
>>882
合宿は集金イベントじゃない?
多分スタッフのギャラも少なくて、雑用はボランティア募集。施設代を考えたらytjにとって大事な集金かと。
春は行かない予定です
圧とか関係ない

885 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 20:53:30.44 .net
>>876
へいへいすごいすごい
マウントとしか思えんわ

886 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 21:15:29.28 .net
合宿年1でいいわ
特待生さんと奨学生は無料で合宿も参加なのかな

887 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 21:29:30.30 .net
>>886
合宿やチケット、交通費などの諸経費は別と記載されていたと思いますよ。

888 :踊る名無しさん:2024/01/18(木) 22:54:23.67 .net
>>880
確かに最近のプロはただの高校生な気がする。これから毎年増えてくプロはきっとそんな感じでしょうね。クラファン世代の人気な子達も高校卒業で大人になってくし、カリスマ性ある子が年々減って今やいない。今の上のプロ達いなくなったら一気に衰退しそうで怖いよ。

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200