2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Angel R】エンジェルR【天使】バレエスタジオ 36

1 :踊る名無しさん:2023/12/29(金) 19:29:11.21 .net
2024年で19周年を迎える大人のためのバレエスタジオ。 初心者、継続、再開組を問わず、まったり話しましょう。

618 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:11:10.76 .net
ネタだと思うけど

619 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:19:06.13 .net
>>606
ほんとそれ
逆に目立つから困る、目立ちたくないのに!

620 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:25:25.76 .net
>>609
その通りだと思う
ここはコンセプトが大人バレエだからね
お金払って不快な気分にさせられるようなクラスは出ないほうが良いと思う
子供から組はバレエ教室に行けば良いのでは?
バリバリ競走させて貰えるからね

講師の品性が生徒の向き合い方に出るね

621 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:28:18.13 .net
>>606
同じく

嬉しくない
トラブルの元

622 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:35:40.23 .net
大人専門のバレエ教室に行けば?
ここは専門ではないんだから
頭の上に本置いてバーレッスンとか骸骨標本でレッスンとか胡散臭そうだけど

623 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:48:18.01 .net
残念って書いたけど、
それは上手な人を褒め称えるところじゃなくて
本来のレッスンレベルに合った人をディスるところ
それ必要かなと思った

624 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:48:39.31 .net
クラスの雰囲気が良くないのって一番嫌ですよね
そういう原因をつくるのが競争心煽る講師の言動だと思います
殺伐としてるクラスは最悪で気分悪い
穏やかな空気の良いクラスを選んでる

625 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 12:51:13.11 .net
>>604
お客様扱いは全く嬉しくないなー

626 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 13:01:23.16 .net
みんなあの手この手でお金使わそうとしてるだけだから本気にならないのが一番よ
大人からじゃ先生たちみたいになれないし他人が大人バレエ上手いって思ってもらえるようにはならないんだから

627 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 13:27:02.06 .net
良かれ悪しかれ先生の采配次第でレベル分けが微妙になってるクラスがあるのは事実だし、教わる方も割り切ってそういう教師や場違いのひけらかしするメンバーがいるクラスを避けるしかないんじゃない?

628 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 13:32:26.10 .net
クラスがたくさんあるっていいわね
どうしても行きたくない先生私もいるけど困らないもの

629 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 13:52:23.22 .net
どうしても受けたくない先生いる?
私は内容が全て、といいたいところだけどクラスの雰囲気は重要

630 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 14:55:28.21 .net
>>629
特定の生徒にだけ絡みにいく先生は空気を悪くするから行きたくないかな。内輪ネタのギャグとかもしらけるだけだし。

631 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 15:17:10.25 .net
参考になる

632 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 15:23:40.25 .net
受けたくない先生というより
受けたくないクラスはあり
はっきりと動物園

まあ先生は手をひきはじめているので
心中は察する

633 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 15:52:36.66 .net
あれは酷いもんね

更衣室でまで嫌がらせしてたよ

わたしは即手を引いた

634 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 16:03:41.70 .net
別の生徒さんに対してだけど生まれつきの向いてなさを全員の前で吊し上げてだから上手くなろうと思うな的に言い放った先生がいる
その先生だけは二度と受けない

635 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 16:07:32.93 .net
生徒が自分より上手くなって欲しくないパターンかな?

ヒントくれ
私も避ける

636 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 16:41:19.60 .net
正解でしょ。
身体が向いてない大人組は怪我したら取り返しつかないよ。

637 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 16:48:22.37 .net
>>636
向いてる大人組なんている??
子どもからやっても、プロ(日本のバレエ団)でも、日本人は向いてないよ。

638 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 16:52:27.43 .net
短期間に大人組からお金集めたがる人たち多い業界だからつまらない承認欲求もやさないで冷静にね

639 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 17:28:59.92 .net
>>637
でも向き不向きをはっきりいう先生いますよ
向いていてもいなくても、どっちにしても大差ないのにね
あと、ポワントを履かせて課金させる目的で、あなたの条件ならすぐに立てるわよ、と誘惑する先生もいる

640 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 17:34:58.91 .net
白鳥やりますね^ ^

641 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 18:49:54.76 .net
向いてない出来ないって言われた生徒がその後努力して普通に出来るようになったの見たことあるから先生の言うこと全て鵜呑みも危険だなと思ってる

642 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 19:09:15.18 .net
成功例ってだけでしょ。
日常生活や仕事もあるのに、お金払っ て怪我するとかおかしいでしょ。

643 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 20:49:17.91 .net
>>642
お金払って怪我するのはおかしいという感覚を持つのはいいことね

644 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 21:08:27.47 .net
>>632
先生ちゃんと教えているのになんであんな人たちが集まるのかと問いたくなるわ
定員削減前はほんとに雰囲気最悪だった
ストレッチするところで聞こえるように人の悪口言ってたり人がやってるのを聞こえるように何あれってあざ笑ったり最後の方ではわざとぶつかったり

645 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 21:11:26.21 .net
向いてないからやめろなんて言ったら誰もいなくなるなw
何者になるわけでもない趣味として怪我なく楽しめるように導くのがお前の仕事だよと言いたい

646 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 21:21:53.50 .net
>>645
わかるな
私もそういう先生に習った
悔しかったけど向いていなくても好きが優ったので今に至る
思えば先生自体がバレエに向いてなくて、プロはおろか、コンクールに出たことすらなかった
それでも昔はなんとかなったのが怖いところだ

647 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 21:22:24.94 .net
>>644
なお最近はましになった

648 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 02:59:05.65 .net
>>634
一般的にそういうのって自分が受けた仕打ちを他人にするらしいよね
ほら、いじめの加害者の殆どがいじめの元被害者と言うでしょ
昔のバレエ教室なんてパワハラやいじめは普通だし、今の先生達もバレエ界独特の酷い目に遭った人も多いだろうし可哀想だよね

でも生徒に八つ当たりはいけない
自分が昔されて傷ついたことは生徒にするな
しかもプロ目指してるワケではない大人バレエなのに。。

649 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 05:38:09.45 .net
何も言われないととてもバレエとは言えない動きをするおじさんとか音楽全無視のおばさんとかを大量生産したのがここなんだし、ヘドでそうな踊り方が我慢できなかったんじゃない?
順番だけ覚えて音楽どころか講師の言う事すら全無視する大人たまにいるし

650 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 09:09:46.56 .net
講師としての力量の有無だね

651 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 09:21:02.33 .net
力量もそうだし感情的に喋ったりするならそれは人間性の問題かも

652 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 18:11:14.58 .net
>>649
こないだ先生の注意ガン無視で、1番前で自分の練習したいところ練習してる人がいて怖かった。

注意を聞いていても、頷くだけでその場で動いてみないも多いし、センターで並んだり、バーの位置につくのも先生の指示が必要だし、、。
大人から組は、小学生ができること(技術的なことではなく)ができなくて、入会は当初はびっくりした。

653 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 18:25:49.49 .net
バーはともかく、センターの並び方を入門でもほぼ教えないしきちんと並ばせる講師ばかりでないからそのまま初級になるのと
距離感が身についてないんだと思う
今だに3人の時凸なのか凹なのか分からない

654 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 20:38:11.58 .net
個人的に距離感がおかしい人がいるときつい…。待ってるときにやってる人にやたら近づく人とか、同じグループでもへんな位置に立つ人がいるととてもストレス。

655 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 21:05:26.30 .net
>>653
上手い人が前に来る前提だけど、前の人にとっては凹の方が踊りやすいよね。凸だと斜め前に進んだ時に、進行方向側の後の人の進みが悪いと、ぶつかりそうになるし、ワルツだと抜かそうに抜かさないから踊りづらい時ある。
レベルが一定以上保たれてるなら、凹凸どっちでもいいんだけどね。

656 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 21:37:46.61 .net
先生の注意聞きながら動くのはやりたくない
注意は集中して聞いて、その後でやってみるとかの方がちゃんと理解出来るんだけど皆聞きながらやってみるのが普通みたいな感じ苦手だわ

657 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 23:35:50.91 .net
3人のときは進行方向に対して前が2人で間に引っ込んだ位置に1人でしょ▽
基本的にはファーストグループのを見て、そのポジションに入ればいい
ファーストグループは上手い、というか分かっている人たちのはず
(そうじゃないとセンターレッスンが締まらなくなる)

658 :踊る名無しさん:2024/03/01(金) 22:56:17.96 .net
>>656
不器用な人は何やっても時間の無駄よ

659 :踊る名無しさん:2024/03/01(金) 23:34:11.82 .net
>>656
それだと踊ってる最中に注意されたことも直せるようにならないね。

660 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 00:17:16.90 .net
>>659
踊ってる最中のものはその時処理するよ揚げ足取り楽しい?
先生の言うこと頭に入ってないだろ的に自習するようなおばさん多いからやってるつもりになるには良いんだろうなと思うけど、注意をどう聞くのが効率的に感じるかは人それぞれだと思うけど

661 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 00:32:46.83 .net
>>645
こういう話聞くと、日本でしか講師できないおまえこそバレエに向いていないんだろ、と言いたくなる
向いている人間に教えたいなら、ワガノワでもオペラ座バレエ学校にでも行って講師やれ、とつい最近も知り合いの話を聞いていて思いました

662 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 01:09:12.63 .net
>>660
人によるよね
振りを教わっている時も、先生といっしょに動くほうが覚えやすい人と、動かないでじっと先生の動きを見ているほうが覚えやすい人がいる
それを先生も分かってほしい
いっしょにやってという先生もいるから

663 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 02:41:18.56 .net
>>661
自分はこんなところでど素人を教えるような人間ではないと勘違いしてるのだと思う
今いる場所イコール実力なのにね

664 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 03:11:45.00 .net
>>659
満員のクラスで全員がやったら危ないし、臨機応変にとしか

大人バレエってやってるつもりが一番多いと思う
この話だって動くことと聞いて正しく理解することの両立って思っているより難しいと思うわ

665 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 09:30:19.50 .net
>>573
生徒が減って正すならまだまし。ここもここ以外もだけど、生徒が減っても正さない先生って一定数いるから。
生徒の難しすぎる、ついて行けない、きつい、分からないという声や態度を無視して、自分のやりたいことをやり通す先生。
すぐ人減るし定着しない。生徒は一度来なくなると絶対に戻って来ない。きついとかスルーされた経験って人間トラウマになるからね。

666 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 10:36:04.61 .net
趣味だから楽しく
趣味でも上手くなりたい
趣味なんだし雰囲気だけ
いろいろな大人の人がいる
ここのスタジオはさらに
プロになれなかった子供組
プロまでなったけど趣味の子供組
プロなんて考えなかった子供組
プロのバレエダンサー
みんなまざってくるからレッスンの内容は先先生によってバラバラになる

667 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 12:56:10.82 .net
プロになれなかった子供組
プロまでなったけど趣味の子供組
プロなんて考えなかった子供組
プロのバレエダンサー

この4つのカテゴリー組に大人から初めてバレエを始めた人が入門で習うことを覚えないまま初中級や中級を好き勝手に受けてしまうからグチャグチャになるのかな
クラス進行でのトラブルも以前から見るし
運動神経よりもバレエマナーや人として最低限のマナーとか大事だと思う
上手い下手関係なく基礎を気をつけようとしてる踊り方や人としての振る舞いがちゃんとしてる生徒が多いクラスに参加してると気持ち良いことが多いと個人的に感じてる

668 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 13:48:11.25 .net
あのさ
>プロになれなかった子供組
にもコンクール歴あって高校だけやめてた
学生やら20代がいる
本当に2〜3年だけで40年ぶりに
50代から再開の人もいる

で、本当は教室で教えているアシスタントとか
他ジャンルのジャズ教師とかもけっこういるのよね
更衣室の立ち話で驚いたよ
驚いたことにそういう大人がやりたい放題で
ルール違反
進行方向で回ったり、迷惑かけても平気な顔してる

669 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 14:01:37.67 .net
運動神経よりもバレエマナーや人として最低限のマナーが大事だね
やりたい放題の人が多いクラスは崩壊していて嫌
変な動きしてる人はジャズやシアターとかやってる人なのかな? ここはバレエクラスだから正統クラシックを踊る人は見ていてとても綺麗

670 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 14:06:24.31 .net
オープンバレエってアーキタンツや海外のスタジオでもぐちゃぐちゃな大人の人がいるんだけどここはその比率が高いから目に付くのかも
大人にターゲットを合わせてるスタジオみたいだし

671 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 14:06:29.48 .net
>>665
そういう先生は自分が一番可愛いくて生徒より自分が主役だから、そういうクラスは絶対廃止に追い込まれるよ

672 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 15:37:49.03 .net
生徒が少なくても
本当にいい先生もいるからねえ
でも、代講が続くと萎える…

673 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 16:52:41.26 .net
>>672
インスタとかでズル休み(とか言ったら悪いけど)バレるしね…。多少は仕方ないけど代講多すぎると萎えるよね。

674 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 17:22:01.41 .net
個人スタジオの万年タダ働きアシスタント。


あれ問題だよ。
捻くれちゃってるし、それが新しい生徒獲得の妨げになるしで。

そういう人の憂さ晴らしの場にしないでよね、と言いたい

675 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 19:26:37.36 .net
どの先生も生徒は集めたいのよ
でも子供の頃みたいに大人は上手くなれないから大人には飽きさせないように手は~足開いて~つま先~って教えたり順番難しくしたりしてるのよ
それをまともに続けてる大人の人が明後日の方向に進むのよ、コア何もわからないのに
サマー先生ははっきりしてて初級では大人の人に優しく教えてプロアドでは大人なんて一切見ないくらいちゃんと線引してる
すべては大人の生徒集めのためね

676 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 20:36:09.08 .net
>>660
子どもの時に、先生が注意してる時にやらずに聞いてるだけの子ややってるつもりになってるだけの子は、すごく怒られてたから、やるのが当たり前だと思ってたけど、そうじゃない人がいるのはわかった。

677 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 20:40:35.15 .net
>>660
楽しくなきゃわざわざ書き込まないわ

678 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 20:43:03.13 .net
一緒に振りを追わないとマイナスに取る先生いるよね。

場合によっちゃ、手脚も動かさず集中して見る方が覚えやすい時もあるんだよね。
周りに人がいっぱいる時もあるし。

一緒に振りをやってやる気アピールのキモ生徒がいるとやらない時もある。
わかるんだよね、ホントに真剣に振りを追ってそうなるのかただのアピールかって。

679 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 21:27:46.12 .net
>>670
同感。バレエ教室なら順を追って大人でも教われるのにオープン形式のスタジオだけで?バレエをするとこうなるのか?と驚く。絶対に他では見ない最初に習う体の使いが出来てない人、滅茶苦茶な踊り方をする人を初中級以上で見るので。
どう考えても初級以下の人が初中級や中級に出てクラスレベルを下げてる。シャッセであまりにも前に進まないとか萎えます。

680 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 21:33:02.80 .net
自分の感覚だと初中級以上は力で回らない綺麗なピルエットダブルが常にできるレベルの人が受けるクラスだと思ってた

681 :踊る名無しさん:2024/03/02(土) 23:17:06.12 .net
お教室と違って生徒を上達させてコンクール入賞、有名バレエ団に入団などが自分の経歴に加わって評価を高めるわけでもないし
自分がオープンの先生だったとしたら、
好みの生徒を集めて、混まない程度の人数で
気持ちいいクラスにしたい
個別指導をするとクラスのまとまった雰囲気が壊れるから全体指導のみ
波長が合う生徒には好意的に接し、合わない生徒にはそっけなくする
そういう先生いるね

682 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 09:41:00.40 .net
バレエの雰囲気を楽しみたい人用
(Kの大人バレエはこの点が上手いよね)
子供と同じ厳しいバレエを楽しみたい人用
(特に大人から始めた人はつまらなくて続かない)
にクラスを2つに分けてからレベル設定もそれぞれいくつか用意するのはどうかね
生徒のレベルカオスな目的カオスなクラスが減って先生も教えやすくなりそうだと思った
無理か、、、

683 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:10:05.42 .net
>>682
厳しいクラスに自称基礎からしっかり正しくやってるおばさんが大量流入して結局動物園になったり内容が悪いとクレームになるだけ

684 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:24:10.46 .net
レベル低めのクラス設定なのにバーレッスンが暗記大会なのやめていただきたい。無意味なレッスンにもほどがあるよ。

685 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:44:04.12 .net
先生の指導方法とかクラスレベルの文句ばかり言うのってあんまりよくないよ
個人レッスン受ければとかやめればって話になるし
大人の人は真面目にレッスンやっても適当にやってもあんまり変わらないのだから仕方ない

686 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:57:31.12 .net
変わらないと諦めて適当にやっていれば
一生なにも変わらないだろうし
変わるんだと諦めないで努力してる生徒が
多少なりにも変わってくのを見て希望が生まれた
そういう人達とレッスンを共にするのは楽しいよ

687 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:57:52.11 .net
>>684
頭の体操をしないといけないお年頃なのとバーレッスンを暗記大会にすることでレッスンに集中して貰う目的だと思う。

688 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:12:43.56 .net
>>687
いや、ちがうんだよ
それは本末転倒
簡単な順番でも、どれだけ身体と対話できるか
筋肉に記憶させることのほうが何倍も重要

689 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:21:58.57 .net
暗記大会のレッスン大嫌い
気を遣わなきゃいけないことが山ほどあるのに、ぐちゃぐちゃになるし、自然なルートを通って身体を動かしたいのにイレギュラーばっかり
フラストレーションばかり溜まる
そういうのが気にならない人ばかり前に出て行くし、あれで先生方はいいと思ってるのだろうか

690 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:38:46.29 .net
レベル低めのクラスならなおさらだよね
暗記の練習したいんなら他の習い事選んでるわ

691 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:10:26.92 .net
>>689
そのアンシェヌマンをやっても体のことが考えられる人のためのクラスなんでしょ。そこは。

692 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:33:06.85 .net
>>691
入門レベルの人しかいない

693 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:33:46.96 .net
ここで先生たち自己弁護してるの?

694 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:45:44.23 .net
>>692
どんな組み合わせなのか知らないけど周りができてるならそのレベルに達してないってことなんじゃないかなーと思う。

695 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:53:51.36 .net
暗記も大事
体の中と対話も大事
音も大事
先生の指導を実践するのも大事
カウントか音で覚えるのも大事
音楽に合わせるのも大事
マナーも大事
周りを見ることも大事

全部すべてやるのよ
自分のペースでしか練習したくないなら公園で1人でやればいい
お金と時間の無駄

696 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:01:42.68 .net
>>694
できてないよ
これがバレエとは言えないレベル

697 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:02:49.07 .net
>>695
それはその人のレベルに合致して初めて成立するし、教師がそれを見極められないのは一番の問題ではないかな

698 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:24:54.63 .net
できないことを講師や指導のせいにしても解決しないんだからどうしたらさっさと暗記して体との対話ができるのか考えて実践して上達していくんじゃない?
テストの点数が悪いのは教え方が悪いとか教材が悪いって文句言ってるのと同じ

699 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:37:39.87 .net
>>698
講師としてはそういう言い訳ができるよね
だって永遠に進歩なんかしないんだから
せいぜいなんとなく動けるようになっただけ進歩したという評価ならね
バレエでもなんでもないけれどね
塾の先生なら首だよ
だって入試や試験があるから
大人は入試もテストもないから、東大選抜クラスに座ってお絵描きでもしてさせときゃいいよね

700 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:41:58.76 .net
他のクラスを選べってことになるけど
自分が出ているレベルより低いレベルのクラスを受ければ身体と対話する余裕は取れると思う
とくに入門1,2では簡単な振りしかしないから
身体と対話し放題

701 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:51:13.13 .net
>>700
ここはそうなの?
一般的な大人からのオープンの話
スレ違いだったかしらね
あんまり身体との対話する大人ってオープンには来なさそう
教室で怒られて、発表会でも自分より下手くそと思ってる人の後ろで立役させられた鬱憤をはらしに来るのがオープンかと

702 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:59:19.37 .net
>>699
塾の講師も首にはならないわよ
教えてる人全員が試験に合格しなくても優秀な生徒を見つけて目をかければその生徒は合格するからそれが実績になって次の生徒が集まるのよ
頑張れば誰でも試験突破できるわけじゃくてビリギャルはもともと才能があったの

703 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:03:30.32 .net
>>702
塾には指定校しか入れない鉄緑会のような塾、または入り口できっちり入会テストでランクにあったクラスに入れられる
東大受ける子と、赤点取って学校の補習をするレベルの子と同じクラスで同じ授業受けるようなそんな芋洗い存在しない

704 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:08:22.47 .net
そんなことはどうでもよくてすべてやるべきことをやってそれでも納得がいかないか考えてみたら?

705 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:14:32.91 .net
>>704
どうでも良くない
教師が生徒の資質を見極められないことは致命的

706 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:19:02.11 .net
>>705
あなたはそう思うってだけでしょ?それはあなたの価値観なだけ
みんなそうではないのよ

707 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:25:07.47 .net
>>706
そうではない人の方がマイノリティじゃない?

708 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:25:49.04 .net
レベルの選抜と、教材選びは教える側の最低限のスキルだよ
バレエの先生って楽だね

709 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:27:30.63 .net
>>707
その考えもあなた個人の価値観の押し付け的発想だと思うわ

710 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:30:18.66 .net
>>709
詭弁
教育者の資質なし

711 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:30:18.90 .net
理想の講師を探して世界に羽ばたいてみてはどうかしら
NYくらいまで行けばきっと大人バレエのエキスパート講師がいる(かも)

712 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:35:27.37 .net
生徒ができない人ばかりだからってレベルフリーなのに入門レベルのクラスもあるからね。難しいって連呼するなら自分が行くクラスのレベル考えたらいいのに、、

713 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:40:10.06 .net
講師にむかってこうやって教えなさいって生徒が言うのって変なことない?

714 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:43:39.95 .net
>>713
まあそういう下手くそな講師には、習わないだろう
バレエの面では先生だけど、一歩教室を出れば、遥かに社会人経験や専門知識の面で上でもあるので、できないことを無理強いして、嘲笑うような真似はしない方がいい

715 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 14:45:25.58 .net
バレエダンサーはバレエのことしか知らないし、バレエの教え方も資格もない
見た目の美しい、若い人の動きを愛でたいというのはあるけど、継続して習って上手くなるとも思わない

716 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 15:17:58.69 .net
自分以外の参加者は入門レベルと見下していた天使以外のオープンクラスで
自分がバーのアンシュヌマンすら覚えられないのは講師が悪いと言い張る人
天使関係ないのにここで憂さ晴らししてるあたり色々察せられるわね

717 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 15:38:46.29 .net
外部生徒の頭悪そうな煽りに乗って持論展開する講師がいるってことが分かる流れだった

718 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 19:00:07.10 .net
>>713
変じゃないよ。
入門クラスなら入門の内容をやってと言ってるだけ。
基礎はつまらないからもっと難しいことやって楽しませてと言うのならどの立場どの身分でもの言ってるの?となるけど、地道に基礎をやりたいと言って何がおかしいの?

194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200