2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

: いつまでも新世紀 5

1 :踊る名無しさん:2024/02/03(土) 16:45:37.79 .net
いつまでも新世紀 4
ここは、新世紀を応援するスレです
アラシは一切無視してください
※前スレ
: いつまでも新世紀 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1690982237/

このスレいらない人は書込みしないでください。

13 :踊る名無しさん:2024/02/04(日) 21:42:01.98 .net
>>12
そのとおりです
新世紀は入場料だけでは経営は成り立ちません
中に入ったら、せいぜい飲食してください
私は少なくてもダンサーの分と自分の分で○○万円毎回飲食に使っています。
ご案内の通りダンサー料は全額ダンサーに入るので店には一切入りません

14 :踊る名無しさん:2024/02/04(日) 22:15:53.05 .net
失礼しました、〇万円です
新規客は回数券を利用しません
ついでにダンサーは1か月〇万円の飲食ノルマが付いているのです
新世紀に行ったら、飲食してください

15 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 09:32:22.42 .net
今の入場者数では、新世紀の経営は大変だと思いますが、本来の経営は入場者数を増やすように考える必要があります。

そうするには、新規のお客様が「また来たいなぁ」と思わせるようにすることが必要です。

16 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 09:33:27.37 .net
今の入場者数では、新世紀の経営は大変だと思いますが、本来の経営は入場者数を増やすように考える必要があります。

そうするには、新規のお客様が「また来たいなぁ」と思わせるようにすることが必要です。

17 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 09:35:34.56 .net
同意
では、どの様にしたらいいと思いますか?

18 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 17:05:00.19 .net
新規のお客様が「また来たいなぁ」と思わせるようにするには・・・。

例えば
支配人を始めスタッフの全員が、笑顔で気持ちよく、ホテルのスタッフの様にお客様を迎える。

化粧室は常に清潔に保つ。

初めて来た人には、新世紀の若いダンサーが20分程度無料でサービスする。

初めて来た人には、次回の入場券50%の割引券をプレゼントする。

などなど、いろいろあると思います。

19 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 17:27:04.89 .net

それは nice idea

20 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 19:11:46.61 .net
「初めて来た人には、新世紀の若いダンサーが20分程度無料でサービスする。」
以前の東宝ダンスホールがそうでした
若くしもそれがきっかけで東宝に10年以上(閉鎖するまで)通いました
いいアイデアだと思います

21 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 22:01:54.61 .net
若くしも → わたくしも

22 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 23:40:19.21 .net
>>13 所属ダンサーも月額で新世紀に支払っているよ。

23 :踊る名無しさん:2024/02/05(月) 23:42:33.40 .net
>>20 それでも赤字で閉店した、だからそのアイデアは使えない。

24 :踊る名無しさん:2024/02/06(火) 12:20:03.92 .net
>>23
東宝ダンスホールは赤字で閉店したのではありません。
最後まで立派に、黒字の営業でした。
ビルを新しく建て替える時、東宝本社が時代の流れを認識して、ビルの活用内容を決めたのだと思います。

25 :踊る名無しさん:2024/02/06(火) 12:38:01.36 .net
>>22
ダンサーが月額で払っているのはホール代です
ダンサーが自ら飲食しているのはノルマが達成すべく
努力しているのです

26 :踊る名無しさん:2024/02/06(火) 12:39:06.57 .net
>>24
御意

27 :踊る名無しさん:2024/02/06(火) 22:41:06.77 .net
>>24 おいおい、いかに人員削減してたか、マネージャーが過労死してるの知らんのか。
グループの面目で言わないだけで実質赤字、再開発は建前だよ。

28 :踊る名無しさん:2024/02/06(火) 22:42:46.40 .net
>>25 ダンサーの飲食ノルマっていくらなの?

29 :踊る名無しさん:2024/02/06(火) 23:56:41.53 .net
久々の日曜日に行ったら丸わかりのオカマさんが来店して踊ってたけど、アレは新世紀の名物なの?

30 :踊る名無しさん:2024/02/07(水) 00:45:42.00 .net
彼はオカマではなくて、女装趣味だそうです。
東宝ダンスホールにも来ていました。

31 :踊る名無しさん:2024/02/07(水) 14:11:19.65 .net
>>28
確か1か月3万だったか5万だったか?
ダンサーのフロアー代は¥6,000変わってなければ

32 :踊る名無しさん:2024/02/07(水) 14:13:44.81 .net
ああ例のおかまさんね
有名人です

33 :踊る名無しさん:2024/02/07(水) 14:38:40.09 .net
>>24 いい加減にしなよ知ったかさん、東宝は閉店数年前から赤字。
ダンサーや従業員はじめ利用者はみんな知ってるよ。

34 :踊る名無しさん:2024/02/07(水) 14:54:41.25 .net
東宝のことは詳しく知りませんが
ある人が言ってました。
銀座のど真ん中、それも皇居前で・・
今どきダンスホールじゃ、スペースばかり取って採算が取れない
等で上層部の決定によりダンスホールが外されたと思います

35 :踊る名無しさん:2024/02/07(水) 23:57:09.43 .net
そ、儲かる商売なら企業がこぞって参入する。
新宿ドリームも閉店退去後いまだに再開できない状態。

36 :踊る名無しさん:2024/02/08(木) 20:41:52.12 .net
採算のことを言ってはナンですが
新世紀も儲かっているかと?いえば疑問です
新世紀は、自社ビルなので何とかやっていますが
賃貸でしたら赤字だと思います
逆に、よくやっていると思います
故に新世紀を応援してください、ここは新世紀を応援するスレですから

37 :踊る名無しさん:2024/02/08(木) 22:27:33.67 .net
>>36
その通りです。
みんなで新世紀を応援しましょう。

38 :踊る名無しさん:2024/02/08(木) 23:49:48.61 .net
>>36 本業の節税対策ですよ。
本業は国会でもずいぶん叩かれましたからね、経営者なら周知の事実。

39 :踊る名無しさん:2024/02/08(木) 23:59:50.23 .net
良くわかりませんが
新世紀が末永く存続してくれれば
それでヨシとしましょう。

40 :踊る名無しさん:2024/02/09(金) 01:13:10.85 .net
新世紀が赤字になったら、本業の支払う税金が少なくなるのはわかりますが、新世紀が黒字の方が本業も良いと思いますが…。

41 :踊る名無しさん:2024/02/09(金) 09:50:45.44 .net

だと思います

42 :踊る名無しさん:2024/02/09(金) 15:21:26.59 .net
まともな思考回路を持たない半島企業。

43 :踊る名無しさん:2024/02/09(金) 18:14:03.61 .net
>>40 経営が解っていないなぁ、若者?

44 :踊る名無しさん:2024/02/10(土) 14:55:06.60 .net
>>40 社交ダンス以外の事も勉強して下さい、ダンスは娯楽の一つにしか過ぎません。

45 :踊る名無しさん:2024/02/11(日) 23:25:29.28 .net
テレ東のドラマの見逃し観てたら話には全く関係ないけど新世紀の中が出てきた

46 :踊る名無しさん:2024/02/11(日) 23:57:25.84 .net
へー
それはスゴイ
最近はテレ東のダンス番組(番組名は忘れた)を見ている
確か次回は五月女(兄妹)だ

47 :踊る名無しさん:2024/02/12(月) 14:02:48.03 .net

Dの旋律

48 :踊る名無しさん:2024/02/12(月) 19:05:26.20 .net
ツマンネ

49 :踊る名無しさん:2024/02/12(月) 22:19:20.44 .net
Dの旋律
日本を代表する選手が出ている

50 :踊る名無しさん:2024/02/12(月) 22:39:16.32 .net
今日、2月12日(月・祝)の新世紀。
特別入場サービスデーで入場料が1,500円。
バンドがシオンとザ・スウィートメロウサウンズ+1。
大変混んでおりました。
新規のお客様も多かったです。

51 :踊る名無しさん:2024/02/12(月) 23:16:32.86 .net
祭日+場料が1,500円
で効果があったかも?
「新規のお客様も多かったです。」
これはいい傾向だ

52 :踊る名無しさん:2024/02/13(火) 17:30:18.43 .net
新規の踊れるお客様(女性)はスレてないので、誘われると最低1曲は踊ってくれます。
新世紀に「また来たい」という気持ちがあると良いのですが・・・。

53 :踊る名無しさん:2024/02/13(火) 19:11:33.98 .net
そうですね
最近は、お客さんと踊ることは滅多にありませんが
誘ってみます、立ち上がって踊ってくれれば、まじめに
一所懸命踊ります。嫌な思い出を残さないために
向こうが断らければ、最低3曲は踊ります

54 :踊る名無しさん:2024/02/13(火) 22:49:38.62 .net
今日は終日ガラガラ でしたよ〜。

55 :踊る名無しさん:2024/02/14(水) 00:19:13.36 .net
>>54
昨日、2月12日(月・祝)は生演奏の2バンドで、入場料= 1500円。
今日、2月13日(火)は1日中CDで、入場料= 1500円。
皆さんどちらの日に新世紀に行きたいですか?
お客様は正直です。

56 :踊る名無しさん:2024/02/14(水) 09:22:55.98 .net
そりゃ「2月12日(月・祝)は生演奏の2バンドで、入場料= 1500円」
だろうが、
いつもそれをやっていたのでは、新世紀がつぶれる

57 :踊る名無しさん:2024/02/14(水) 13:23:17.00 .net
新世紀がつぶれないで、お客様にまた来たいと思ってもらえる方法を新世紀の経営者は考え実行して欲しいです。

58 :踊る名無しさん:2024/02/14(水) 14:30:52.76 .net
続けて欲しいと願望したい気持ちはわかるけど、経営者が新世紀をずっと続けたいと思っていれば、言われなくても考えているだろうし、そこまでの思いがなければく、そう言われても大きなお世話になるだけでは?

しかし、新世紀ってそんな大企業でもないわけだから、長年通っていれば、経営者がどういう人でどう思っているかなどを知ってもおかしくはないけど、そういう話は全然聞こえてこないのはどうして?
新世紀の関係者って、そんなにベールに包まれているの?

59 :踊る名無しさん:2024/02/14(水) 15:35:55.46 .net
金貸しは昔からブラックなものです。

60 :踊る名無しさん:2024/02/14(水) 16:24:52.09 .net
以前、今から10年位前、新世紀の社員教育と売上向上のため、社員の接客マナーなど、教育担当社員を現場に配置していたことがありました。
しかし、その教育担当社員たちも退社していき、目的は達成されませんでした。

61 :踊る名無しさん:2024/02/15(木) 15:10:56.46 .net
>>57 あんたが考えろよ、他力本願はイクナイ。

62 :踊る名無しさん:2024/02/17(土) 23:55:09.58 .net
3月の新世紀のバンドスケジュールがネットで発表されました。
3月も新世紀で楽しく踊りましょう。

63 :踊る名無しさん:2024/02/18(日) 20:00:29.41 .net

ありがとうございます
平日、月曜から木曜日、どこかで1日バンドが入ってくれると
いいのだが・・? 水曜日あたりどうだろう

64 :踊る名無しさん:2024/02/20(火) 19:17:34.01 .net
今日、新世紀に行ってきた
平日なので14.5組?かなりすいていた
あまりすいていると何故か、わびしさを感じる
あきれる位ぎゃんぎゃん混んでいた方がいい
昔、よく出ていた「満員御礼」なんてもうないのか?

65 :踊る名無しさん:2024/02/20(火) 23:54:00.35 .net
ナイナイ

66 :踊る名無しさん:2024/02/21(水) 10:05:25.94 .net
平日は生バンドがなくてCDの音楽で踊るので、CDの音楽が「踊りたいなぁ」と思わせる音楽にすることが重要です。
新世紀以外の公民館でのパーティーの音楽の方が、この点で優れているのです。
新世紀もこの点を改善すれば、来客数は増えると思います。

67 :踊る名無しさん:2024/02/21(水) 10:52:17.98 .net
確かに
ワルツの曲だが変に歌が入っていてカウントがとりずらい
もう少し、選曲すべきだ
のらないから、踊っていても楽しくない

68 :踊る名無しさん:2024/02/21(水) 13:42:43.91 .net
歌が入っている曲は、ダンス音楽に使うことは難しい。

聴く音楽の場合は、リズムと歌がズレているところに味がある。
ダンス音楽の場合は、リズムと歌が合っているところが、気持が良いからです。

69 :踊る名無しさん:2024/02/21(水) 13:52:29.99 .net
生バンドの無い、平日の新世紀は新世紀に行くメリットがない。
最近は、ダンス教室でもフリーダンス(ダンス教室でのダンスホール)を行っており、公民館のダンスパーティーも
安い入場料で、綺麗な広いフロアーで、踊りたくなる音楽を流しているからです。

70 :踊る名無しさん:2024/02/21(水) 21:21:17.49 .net
[聴く音楽の場合は、リズムと歌がズレているところに味がある]
なるほどね・・・
今日も新世紀に行ってきた雨だというのに
20組ほどいた、まあまあの入りだ
公民館と違う所は、やはりプロのダンサーがいるところだろ
お気に入りのダンサーと飲食しながら、こころ行くまで踊れる
まあ金はかかるけどね、新世紀とはそんな所だと思っている

71 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 01:02:03.83 .net
高齢富裕層の憩いの場。

72 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 10:06:11.89 .net
新世紀にお気に入りのダンサーがおられれば、平日は空いていて、のびのびと踊れますね。

73 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 10:10:23.91 .net
最近、ブラックプールでも生演奏で歌が入っていることがあります。
歌手は踊りやすいように、リズムに合わせて歌っております。

74 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 10:34:22.50 .net
新世紀は踊りやすい良い音楽をCDで流せば、売り上げ・利益が上がると思います。

75 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 12:58:26.02 .net
新世紀とワンコインパティーと一緒にしちゃイカン
新世紀は「高齢富裕層の憩いの場。」
確かに言えてる
優良介護施設  リハビリにはちょうどいい
社交ダンスは、
       適度に頭を使う
       足を使う
       周囲から見られるので気を遣う
       適度な緊張感
       相手が異性
       若返り
       音楽に合わせる(リズム感)
       お洒落をする
       マナーを守る、ジェントルにふるまう
等々だ、これは医者いう通りエビデンスがある
若さをキープするにはもってこい(種目)娯楽だ

76 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 13:51:15.07 .net
>>75
全てその通りだと思います。

ただ、CDのダンス音楽の約60%が良くないです。
ワンコインパーティーやダンス教室のフリーパーティーのCDのダンス音楽は素晴らしいです。

77 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 13:54:21.13 .net
社交ダンスは、お相手とダンス音楽が重要です。

78 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 21:11:16.81 .net
社交ダンスの欠点は
昔からそうだが、習うのに金がかかりすぎる
これが若者に受け入れられない一つの要因だ
もう少しリーズナブルにレッスンを受けられないものかと思う。
公民館で安易に社交ダンスを習うテもある
入り口としては、まあ、いいだろう
然し、公民館ダンスの欠点は
これは、教える方も受ける方にも責任があるが
ステップをマスター(覚える)=ダンスが上手くなったという勘違い
この辺が公民館ダンスと言われる所以である。
では教室に行けばいい
教室では高くて無理だ30分7000円(私の行っている教室)
若者には特別の配慮・・安価で教えることが重要だ

79 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 22:28:43.41 .net
>>78
おっしゃる通りです。

社交ダンス界の金銭感覚は一般人と違うところが問題だと思います。
一方、ダンスのプロも生活がかかっております。
教え方の優秀なプロに団体レッスンを受けたり、学連のアルバイトとフリーダンスをしたりなど、若者達にも社交ダンスが手軽にできる様にしたいものです。

80 :踊る名無しさん:2024/02/22(木) 23:16:54.18 .net
プロが増えすぎた。
踊れるプロは多いが教えられるプロは少ない現実。

81 :踊る名無しさん:2024/02/23(金) 00:05:08.61 .net
たしかにコーチング出来るプロは少ないね
教室といってもやってることはトレーニングがほとんど。

82 :踊る名無しさん:2024/02/23(金) 13:22:15.19 .net
みんな金持ちだなぁ。俺の行ってるところは個人レッスン30分で1000円、グループで1時間1000円。前はグループで1ヶ月1000円、月4回2時間だった。田舎に戻って良かった。もちろん高いところもあるがそれでも1時間7000円だ。俺は絶対いかない、いやいけない。そうやって習ってもあまりうまくならない。教師より生徒の質のほうが大きいと思う。俺も高いところに行ってもうまくならない自信はある。

83 :踊る名無しさん:2024/02/23(金) 17:19:20.80 .net
それは教師に指導力がないから。

84 :踊る名無しさん:2024/02/23(金) 17:25:47.61 .net
>>69 教室の教師にはホスピタリティが無いからホールとは比較にならない。

85 :踊る名無しさん:2024/02/23(金) 22:27:55.13 .net
教室はダンスを教える所
ダンスホールはダンスを楽しむ所だ

86 :踊る名無しさん:2024/02/24(土) 00:18:58.31 .net
>>85
以前はそうでしたが、最近の傾向として、ダンス教室もダンスを楽しむ時間を作るようになりました。

87 :踊る名無しさん:2024/02/24(土) 00:23:36.99 .net
今日、2月23日(金・祝)の新世紀。
寒くて雨なので、入場者数が少ないと思っておりましたが、大変混んでおりました。
生バンドが2バンド入って、サービス入場料1500円は大変効果があると思いました。

88 :踊る名無しさん:2024/02/24(土) 20:09:37.82 .net
>>86
なるほどネ
>>87
そりゃいい傾向だ

89 :踊る名無しさん:2024/02/25(日) 00:58:46.82 .net
新世紀のCDのダンス音楽を踊りたくなるような音楽にすれば、素人の人たち同士で平日に安く踊れるので来場者数が増えると思います。
ヤングサークルの人たちも、仕事が終わって、夜6時から8時の間で楽しめると思います。

90 :踊る名無しさん:2024/02/25(日) 14:46:13.28 .net
まあね

91 :踊る名無しさん:2024/02/25(日) 20:41:57.19 .net
教室のパーティに行ってきた
十分承知しているが、今さらながらに驚かされる
50人近く集まっていたが
生徒がほとんど女性ばかりだ、それも高齢の、
恐らく70歳を優に超えていると思う。男性の生徒がチラホラ10人足らずだ
これじゃ先が思いやられる。
この連中(私もふくめて)いなくなった後はどうなるんだ
ダンス界に将来はあるのか?

92 :踊る名無しさん:2024/02/25(日) 22:04:15.11 .net
そこに未来はあるんか!?

93 :踊る名無しさん:2024/02/26(月) 00:13:56.85 .net
ダンス界の未来?
有為転変は世の常。あったとしても、残念ながら今までのものとは違った形になっている可能性が高いのでは?

94 :踊る名無しさん:2024/02/26(月) 09:21:40.86 .net
>>93
御意。

95 :踊る名無しさん:2024/02/26(月) 18:17:08.64 .net
4月にまたデモがある、高齢者大歓迎だ
あの世に金は持っていけない
こぞって参加しよう、
遺産は残すな、トラブルの元
いさんは、太田胃散で十分

96 :踊る名無しさん:2024/02/27(火) 00:34:06.78 .net
>>95
4月に新世紀で、デモがあるんですね。
デモができると言う事は、新世紀所属の先生方が、良いお客さんを持っていると言うことで、新世紀も元気に営業ができて、良いことです。

97 :踊る名無しさん:2024/02/27(火) 11:12:29.64 .net
前回はかなりの応募者(参加者)がいた
それ以上の応募者がいれば
以前のように2日間に分けてデモを
開催。60組以上の参加者がいれば
2日間に分けて開催することになるだろう
確かに誰かが言っていたような気がするけど
あれは、見るものではない下手なアマチュアの
しかも年寄りのダンスを見ても何の意味もない
参加することに意義がある

98 :踊る名無しさん:2024/02/27(火) 16:53:50.45 .net
社交ダンスはいろいろな楽しみ方がありますね。
ダンスホールに来る人は、見るよりも自分が踊ることが楽しい人が多いと思います。
しかし、自分が踊ることが楽しい人も、知り合いの人を応援する気持ちがあると、下手なアマチュア、高齢者のダンスでも見るのも楽しいと思います。

99 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 00:01:41.46 .net
>>95
座布団10枚。

100 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 17:17:55.52 .net
プロと踊るだけの社交ダンスに未来はないよ。

101 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 20:29:30.18 .net
>>100
プロと踊っている本人は、社交ダンスが楽しいけれども、素人同士でいろいろな組み合わせで踊る方が、社交ダンスのファンを確かに増やしますよね。

102 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 20:30:00.83 .net
>>100
プロと踊っている本人は、社交ダンスが楽しいけれども、素人同士でいろいろな組み合わせで踊る方が、社交ダンスのファンを確かに増やしますよね。

103 :踊る名無しさん:2024/02/28(水) 20:31:58.49 .net
素人同士で、いろいろな組み合わせで、社交ダンスを踊るのは、若いうちでしかできないね。

104 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 16:30:52.80 .net
先日の、パーティのことだ
先生と見事に踊っているかなりの年配のおばさんがいた。
フリータイムになったので、その人と踊った
下手なのでびっくりした、いったい先ほど踊ったダンス
は一体何だったの、おそらくいつも先生と踊っている
アマルガメーション通りなら、なんとか踊れるのだと
思う、しかも先生となら
タンゴを踊ってみた、まず基本が出来ていない
ウオークからリンク、プロムナード〜ツイストスターン
こんな基本的なステップでもままならない
これじゃ、私に言わせれば初心者以下だ
先生となら踊れるというだろう
それなら、先生と基本のステップを踊って見せてほしい
但し、リハなしですよ
見事におどれれば、立派だ
先生に最敬礼



年配者おばあさんとは基本的に
踊らないことにしている
まず、基本が出来ていないことだ
すべての人とは言わないが、ほとんどの人が
先生のルーティン通りの踊りに

105 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 19:16:46.16 .net
>>104
相当お上手な方と、お見受けしました。
私のダンスは下手ですが、言われている事はよくわかります。

プロのダンサーでも、競技会の成績は良くても踊りにくい先生。
競技会の成績はそんなに良くなくても踊りやすい先生がいます。

競技会で素晴らしいダンスと、踊りやすいダンスは、別の技術なんですね。

106 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 20:13:05.16 .net
競技の踊りはアマには踊れないということです。

107 :踊る名無しさん:2024/02/29(木) 20:37:48.01 .net
その通りだと思います。
プロは素人のダンスに合わせて、素人に社交ダンスの楽しさを与えて欲しいです。

108 :踊る名無しさん:2024/03/01(金) 07:38:55.35 .net
そのノウハウがない競技上がりのプロが多い。
アマどうしで楽しめる社交ダンスじゃなければ生き残れないでしょう。

109 :踊る名無しさん:2024/03/01(金) 08:04:16.30 .net
だから衰退したんだよ。

110 :踊る名無しさん:2024/03/07(木) 19:04:15.63 .net
ついにここも過疎、新世紀もそろそろ終わりだね。

111 :踊る名無しさん:2024/03/11(月) 13:54:36.68 .net
オワタ

112 :踊る名無しさん:2024/03/13(水) 20:08:26.71 .net
小田原の友人がMダンサーと踊るために新幹線に乗ってはるばる
新世紀まで来た。この日をすこぶる楽しみにしている
Mダンサーを二人で交互に踊るわけにもいかないので、今までなら
もう一人のMを予約する所だが退職してしまったのでアルバイトダンサーの
Iを予約しておいた。彼にとって年に2.3度の楽しみだが
Mダンサーならその価値は十分あるという事だ。
2時間ほど踊って満足して帰って行った。

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200