2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バレエ全般雑談スレ23

1 :踊る名無しさん:2024/02/25(日) 17:50:42.68 .net
バレエに関して雑談しましょう 。

バレエに関する書き込みならスレ違いにはなりません。 他バレエスレに関するネタも許容 。
但し、長くなる場合は専スレの使用をお願いします。(いろんなスレの人が集う場なので)

年齢、性別、国籍、バレエ歴など個人の不変属性を攻撃する差別発言、荒らし、しつこい奴、誹謗中傷、人格攻撃は厳禁です。

同一人物認定行為のみで、中身のある文章を伴わない書き込みは荒らしとみなします。
ヲチスレなので、あっさりさっぱり楽しみましょう。書き込みにしつこく絡む行為は禁止です。

次スレは>>980お願いします。

前スレ
バレエ全般雑談スレ22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1701156887/

バレエ全般雑談スレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1680859828/

202 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:11:36.08 .net
今後クラシックでオペラ座は見ない。オペラ座が得意とするコンテは全く興味ない。ロイヤルとここまで差がついたとはクラシック離れや財政難や組合の影響だの言われてるけど本業しっかりやってなかったのがよく分かった。見た目だけ素晴らしい。

203 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:12:06.83 .net
コラサンテのパフォーマンスについてはオペラ座スレですでに感想たくさん出てますからそちら参考にされたらどうです?

204 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:16:00.46 .net
>>201 だからさ(笑)
ヌレエフ版はいりなりアチチュードターンから入るのに対し他のバレエ団の普通の振り付けはダブル(トリプルだったり)ピルエットからロンデしてアチチュードに行くでしょ?あれはやりやすいのよ
一緒にしないほうがいい

全然わかってないね

205 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:20:32.15 .net
でも全部ミスしてるんじゃあダメだよね
もうコラサンテの話はいんじゃないですか?

206 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 10:50:16.18 .net
>>204
だれが同じ演目でと言った?
無知は相手にしません

207 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:10:02.26 .net
2人とも落ち着いてよ
アティチュードはオペラ座は昔から下がる傾向がある
ギエムとかピエトラが化け物過ぎた笑
プラテル先生やムッサンでさえ結構下がるよね
あの人達は上品にポジションに戻るからあんまり気にならなかっただけかもね

208 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:14:56.08 .net
ギエムの動画YouTubeで見てみなよ
もちろんオペラ座のやつ
アチチュードめちゃくちゃ低いよ

209 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:14:56.61 .net
谷スレで玄人ぶった人が
バレエやオペラは興行するほど赤字なのは界隈では常識とか言ってたけど、そうなの?
公演してファン付ければグッズも売れるし教室も人が来るしやり方次第だと思うんだけど
規模が大きくなれば助成金出やすくなるのになんだか業界人が観客を馬鹿にした態度だから村が狭いままなんだろうなって思った

210 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:15:49.87 .net
>>206 違う演目で比較してどうすんの?
トンチンカンは相手にしません

211 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:15:50.86 .net
ロイヤルオタと新国オタは同じ人なのか知らないけれど、無知ゆえのマウントが痛々しいね。
ネトウヨ気質なんだと思ってる。

212 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:18:36.16 .net
>>208
昔のエトワール達が全然汚いと感じなかったのはやっぱり足の処理が完璧なんだろうな
観客も目が肥えたのもあるよね
オペラ座学校もロモリとか一生懸命教えてるみたいだし頑張って欲しいね

213 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:22:12.22 .net
>>211
あんたが本当は叩きたい人が>>207(私)だよ
アティチュード論争は別の人達
私新国だけじゃなくて全部のバレエ団観てるっての
しつこい、よそのスレまで来てネトウヨだの喚きたいなら雪でアーアー歌ってな

214 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:23:41.83 .net
ワオ荒れちゃった

215 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:25:42.60 .net
>>213
新国はネトウヨっていうのがよほど刺さったのか

216 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:28:08.13 .net
違うよ
やたらネトウヨだの絡む変な奴がいるから塩撒いただけ
バレエ語るに政治関係無いだろ

217 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:29:00.06 .net
オペラ座ファンも怖いよ
今回の来日公演でびっくりした
前回は感じなかったのに
ジョゼ頑張ってねーでいいじゃん

218 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:29:50.71 .net
>>216
あれごめんなさいね
でも事実、バレエに政治持ち込んでる人がここには大勢いるよ
ロシアバレエの排除がその代表格

219 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:29:57.29 .net
谷スレで良い気分で業界人ぶって語ってれば良いでしょ
そんなに喚きたいなら雪のコーラスやってれば良いのよ

220 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:31:11.62 .net
アチチュードだって、骨盤を下に下ろせと指導されたから、低くなるのは普通だと思うんだけどね
違うの?

221 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:31:44.44 .net
ロシアもう団体では来ないのかな
個別に来るのは良いんだっけ

222 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:32:57.79 .net
>>219
谷で業界ぶってもおもしろくない
雪のコーラスはやりたい

223 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:33:49.19 .net
ロシアバレエの排除って日本は他の国に比べて甘々な方だよ
ヴィシ呼んじゃうんだよ笑
ジルロマンは結局どうなの
ベジャールバレエがクビにした人呼ぶってことはベジャールバレエとの関係はもう終わらせるってことなのかな

224 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:34:07.64 .net
>>221
世界バレエフェスで来る人たちは、国籍がロシアじゃない人たちばかりでは?

225 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:35:19.38 .net
>>220 そういうこっちゃ

226 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:36:16.86 .net
>>217
うん、オペラ座ファンも結構排他的だよね
私もオペラ座ファン(特に90年代)なんだけど、昔のオペラ座を褒めるのは控えている
今のオペラ座好きな人達の気持ちに水差したくないから

227 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:36:31.20 .net
フェッテも最近はパッセもアラスゴンドが低いのに、回転数だけで評価するのは疑問
ゆっくり音楽に合わせて32回シングルの方が難しそうな気がするのだけど

228 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:36:53.68 .net
新国立がロイヤルでジゼルの公演だって
ロンドンで国立バレエ団として認識されてカンパニーにもダンサーにも箔が付くね
これ一番悔しいのは熊川さんだろうね

229 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:38:35.06 .net
>>223
逆に東京で融和させるってことかと思う

230 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:38:51.32 .net
翠さんだっけ
ロシアとオペラ座の違い解説してくれている良い動画あったわ。オペラ座はアティチュードのその後の抜き足差し足が本当に美しいのよね
ロシアはアティチュードそのものが水平で美しい

どっちも素敵だわさ

231 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:39:20.59 .net
>>228
新国立はやり方が汚いよね
国立じゃねーから

232 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:42:39.55 .net
ロシアは水平より高く上げて上半身が客席側に開いちゃってるイメージよ

233 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:44:22.26 .net
うーん、、、
融和??
それってジルロマン側にとって都合の良いアクションよね
ベジャールバレエ側は理由があってクビにしてるんだろうからちょっと無神経な気がするけどな
パワハラの被害者おいてけぼりよね

234 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:46:28.75 .net
脚が高く上がって、回転数が多ければポイントがつくというのが今時の観客の評価時間なんだろ

235 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:46:40.58 .net
深刻オタ絶賛の木村さんの踊りが本場イギリスでどういう評価されるのか楽しみですね
>>228

236 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:48:05.14 .net
Kバレエ前に観に行ったら想像以上にソリスト達のレベル高くて驚いたわ
女性達のアンディオールはここが一番綺麗だと思う
海外ならKの方が舞台装置豪華だから受けたかも
まあ米沢さんのテクニックならロンドンの客も感心してくれるだろうけどさ

237 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:48:49.27 .net
>>233
これもわからない
権力闘争というのは概してそういうもの
ひとつ言えるのは、ジルロマンは優れたベジャールダンサーだったってこと
ジュリアンファブローは、ダンサーとしては今トップなんだろうけど、芸術監督としてはどうなんだろう
外部からやり手を引っ張ってきた方がよいのでは

238 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:50:39.65 .net
いやジルロマンのダンサーとしての評価は全く関係ないし関係させてはいけない問題よね
なんか感情的に処理しようとしてる人が多いように思えるのが気になる

239 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:51:33.32 .net
新国は実質的に国立バレエ団ですよ
中身は完全に国立のそれです

240 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:53:35.54 .net
木村さんは基礎が甘いとオーロラの時は思った
ロンドンの厳格なロイヤルメソッドを知ってる客は評価分かれると思う
でもくるみのアラビアとかコンテとか本当に表現力と技術が上がってて吉田の指導力に舌を巻いたわ
それにやっぱり真ん中に立つ見た目、あれは真ん中に立つ人のスタイルなのよね

241 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:55:07.35 .net
>>239
独立行政法人だっけ?
国立とそこまで違い無いよね
そんなに国立かどうかは気にならないかな
海外行くならレベル高いところ行って日本バレエアピールして欲しい

242 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:55:52.64 .net
>>239
ならあれだけスポンサーつけてる理由がわからないね
国からの予算が毎年どんどん減らされて火の車らしいし、今回のロイヤルも、民間に支援してもらっての自主公演でしょ?

243 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 11:59:51.52 .net
>>238
ダンサーとして来日するだけで、今秋のベジャールバレエの公演には関与してないでしょ
裁判でもして事実が判明しないなら、なんとも言えない

244 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:07:15.90 .net
>>241
国立かどうか気になるよ,だって英語表記は日本国立バレエだよ?
流石にちょっとやりすぎ

245 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:12:14.39 .net
国立大学だって一般企業に協力してもらって研究したりしますからね

246 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:12:21.03 .net
海外の国立バレエ団こそ大手企業たくさんスポンサーについてるんだけどね
パリオペはCHANEL、ROLEXなど
ボリショイも戦争前は同様の国際企業ついてた
ウィーン国立は最大手スポンサーがトヨタじゃなかったかな

247 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:15:30.71 .net
にしても、そもそも国立じゃないよ
母体が牧阿佐美バレヱ団じゃないか

248 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:18:11.80 .net
実際は団扇受けの自主公演みたいな内容だし、国立やロイヤルという権威や肩書きに弱い人たちが集まってる微妙な集団
そもそも地方公演もせず何が海外だ
公共性ゼロなんだから税金をあてがう意味もない

249 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:18:45.63 .net
ずっと投書でもしてれば?
こんなとこで言ってもなんにもならないよ
母体まで言い出したらボリショイだって元々はただの孤児院ですよ

250 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:18:47.19 .net
国立じゃないなら英語表記どうすべきなんだ

251 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:19:07.87 .net
you:日本の新国立劇場バレエ団は国立バレエ団ですか?

chatgpt:はい、日本の新国立劇場バレエ団は国立バレエ団です。新国立劇場は、日本政府が主導して設立された国立の芸術文化施設であり、その一部としてバレエ団も運営されています。

252 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:19:48.62 .net
>>251
チャットgpt が嘘つきなことはよくわかった

253 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:20:29.01 .net
>>250
Ballet of national thater

254 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:20:46.36 .net
>>253
Theater

255 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:22:00.20 .net
>>248
税金の投入がどんどん減らされてるのがその証拠
他方、民間バレエ団への助成金は増えるばかり

256 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:23:15.76 .net
国立の劇場に所属するバレエ団(公式より)なんだからどうみても国立のバレエ団でしょ

257 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:23:43.37 .net
国立劇場付きのバレエ団てどこの国も国立バレエ団て認識だと思うけど
悔しい思いをしてる一部の関係者のために日本のバレエ界を後退させるようなことする必要がない

258 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:24:33.13 .net
事業仕分けで新国立が潰れることを毎日神にお祈りしている

259 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:24:57.98 .net
>>244
英語表記を考えた人の英語力がおばか

260 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:25:41.04 .net
>>257
新国立劇場の他のオペラや演劇の人たちは自分たちが国立オペラ座や国立劇団の団員と名乗っていますか?

261 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:26:58.56 .net
無駄な祈りご苦労様
時間の無駄だね
バレエでも見た方がいいよ

262 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:28:39.01 .net
>>261
うん見てる
でも新国立バレエだけは一生見ない

263 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:29:32.23 .net
>>260
固定した劇団は無いじゃないですか
オペラの方は「新国立劇場合唱団」ですよ

264 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:31:33.84 .net
>>263
合唱団?
じゃあ新国バレエも新国立劇場都踊り団に改称すれば

265 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:32:53.87 .net
国立の名称にコンプレックスでもあるの?受験かなにかで
こだわるところじゃないよ

266 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:35:12.69 .net
>>240
今も甘いよ
キャラクター・ダンサーですよ
ロンドンの観客の前でジゼルを踊らせるのはやめた方がいいと思う

267 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:36:01.51 .net
>>265
大いにこだわるよ
はっきり言って名前が一番大事だよ
新国立のファンは権威に弱い素人が多いから、大成功だね

268 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:37:46.20 .net
>>264
ですので、バレエの方が「新国立劇場バレエ団」なのはなんの問題もないですよ
群舞含めバレエを踊れる団体ならバレエ団ですから
変なのは英語表記です

269 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:42:24.06 .net
国立東京大学に所属し(附置され)ている東京大学生産技術研究所は国立の研究所
同じ様に、国立劇場に所属してるバレエ団は?

270 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:44:14.95 .net
言っても無駄だからほっといたほうがいいよ

271 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:44:21.43 .net
木村さんはコッペリアもステップがバタバタで厳しいものがありました
しかしROHのお客さんはスタイルが良ければ高評価になるんじゃないですかね
平野さんも金子さんもスタイルでプリンシパルになったようなものですし

272 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:44:39.59 .net
>>269
国立劇場で歌舞伎公演する音羽屋や澤瀉屋が自分を国立劇場の役者だと名乗っていますか?
牧阿佐美バレヱ団と名乗るでしょ?

273 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:46:38.93 .net
名前で観にいってる、ていう思い込み自体が笑
権威が‥ね
権威がありそうな名前が悔しいんだね

274 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:47:21.13 .net
悔しいんじゃなくて詐称だからだよ
あのロゴマークも明らかにパクリじゃないか

275 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:49:03.16 .net
話は変わるけど、批評で閲覧数が上がって喜んでる方もやはり盲目的に権威を信奉してる人のように見える
海外団にいたから無条件で凄いという前提から評価が始まっている
やはりそういう属性の方が集まる団だと思う

276 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:49:34.71 .net
いいにいけばいんじゃない?
ここで頑張って主張しても寒いだけだよ

277 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:51:35.91 .net
平野さんはともかく金子さんはヨーロッパでは評価高いからなぁ
高田さんは逆にあんま話題にならない

278 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:52:37.05 .net
>>276
そうする
文化庁に苦情申し立てる
それ以前に予算が減ってるから効果は上がってるだろうな

279 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:53:06.98 .net
海外の作品関係者にも実力を認められて、演目をぜひ上演してほしいと言われるまでになったね

新国立劇場の舞踊芸術監督・吉田都、演出作「ジゼル」ロンドン公演に「私もダンサーも覚悟を決めて」
https://natalie.mu/stage/news/562871
「『エチュード』は、もともと好きな作品。私が新国立劇場の参与だった頃、作品を上演させていただきたいと、著作権を持っている方にご相談したところ、その方から『新国立劇場バレエ団のレベルがわからない状態では、上演許可を出すことは難しい』と断られてしまいました。
その後もやり取りは続けていたのですが、コロナ禍になり、一旦やり取りが途絶えてしまっていたところ、今回あちらから『バレエ団の評判を耳にしたので、ぜひ上演してほしい』とご連絡をいただけたんです。私自身、そのことがとてもうれしいですし、今回実現することを楽しみにしています」と笑顔を見せた。

280 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:53:27.54 .net
>>271
うん、思ったより海外の人はちんちくりんに厳しい
米沢プロはテクニック、小野さんはあの叙情性で許されるだろうけどさ
先日東バの眠りで隣が英語圏の白人だったんだけど、背の低い踊りが可もなく不可も無くな子達には厳しい評価をしていた
背の高い人は褒めていたし(実際踊りも良かった)
スタイルが悪いとマイナスの評価から始まるようだ

281 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:53:55.16 .net
予算いちいち調べてるの笑うわ
ファンよりファンみたいなもんだね

282 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:54:07.61 .net
はいはい

283 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:55:02.16 .net
ロイヤルの佐々木さんとユフィさんはあまりスタイルはよくないけどね

284 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:55:06.23 .net
>>281
知人が勤めてるからだよ

285 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:55:15.73 .net
関係者なんじゃね?

286 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:56:01.80 .net
>>279
当初断られたのはNBSが横槍を入れたからかも

287 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:56:12.57 .net
>>279
エチュードならトウバも何度か踊ってるけどね

288 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:57:41.76 .net
>>271
金子さんはね、いつまでも初々しいのだけど(それがプロらしく無いと感じる人はいるかも)
出て来た時の圧倒的な華やかさがもう違うんだよね
技術なら高田さんの方が高いかなあ
でもあんまり話出ないね

289 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 12:59:57.92 .net
>>288
金子さんは小学生の頃から圧倒的にバレリーナだったよ

290 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:00:41.33 .net
高田さんがプリンシパルになったのは金子さんより
5年も早かった

291 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:02:54.48 .net
金子さん怪我がなければそれもどうだったか

292 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:03:07.46 .net
金子さん怪我してたからね
高田さんは今長期怪我で苦しんでる
どちらが早い遅いもキャリアではあまり関係ないんじゃないかな

293 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:04:42.68 .net
腕すらっと長いね
https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/nbj/img/dancer/kimura_yuri/resize/img04_1448.jpg

294 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:06:35.31 .net
>>293
グロ

295 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:06:41.72 .net
系統が違う
茜さんはバネがあるジャンパーなのとラインが美しい
ふみさんは筋力で長い手足をしっかりコントロールする

296 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:08:09.49 .net
技術がうまい日本人バレリーナって実は海外にいっぱいいるんだけどあちらのダンサーの中に入ると地味で埋もれがち
日本のバレエ団で踊る分には分からないけど
やっぱり海外バレエ団で踊るには技術だけではダメだと思うよ
たくさん海外から帰ってくる日本人ダンサー見てるけど共通のものを感じる

297 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:08:22.41 .net
>>295
どちらもロイヤルじゃなかったらプリンシパルまで行けなかったかも

298 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:09:08.53 .net
>>296
海外でもピンキリ

299 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:10:43.54 .net
ロシアから帰ってきた夫婦とか

300 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:11:36.03 .net
ロイヤルじゃなかったらって(笑)何その仮定
それよりいいバレエ団なんてそもそも
日本人ほとんど入れないんだから(笑)

301 :踊る名無しさん:2024/03/03(日) 13:13:58.53 .net
>>300
日本人がほとんど入れない???
日本人どれだけいると?

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200