2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Angel R】エンジェルR【天使】バレエスタジオ 38

1 :踊る名無しさん:2024/04/16(火) 10:14:23.34 .net
2024年で19周年を迎えた大人のためのバレエスタジオ。 初心者、継続、再開組を問わず、まったり話しましょう。

前スレ
【Angel R】エンジェルR【天使】バレエスタジオ 37

646 :踊る名無しさん:2024/05/11(土) 23:37:16.74 .net
受け取ったら行けなくなったときにすごく困る(失礼になる)から、
自分で購入したよ
購入する人もいると思うよ
マチネはレッスンを受けてから行くの?

647 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 00:34:44.60 .net
>>646
わかる。私はメイトさんと連番だと休憩中も気を使うし、作品を悪くいう人の会話に巻き込まれるのも怖いし、良い席は出演者には持たせてないと聞いたから買ってる

648 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 00:36:53.50 .net
>>646
マチソワでなく二日公演だからたぶんレッスン受けてから観に行けるよ

649 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 02:01:17.66 .net
>>645
自分が運営なら多くの出演者の幸せを願って観客が来てくれるよう一般チケットも良心的にしてあげるけどね。でも白鳥の湖なら出演者が多そうだから100名出演すれば1,000人くらいは客席埋まりそうだね。

650 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 07:53:51.67 .net
>>649
慈善事業じゃないから安定した経営の方が長期的には会員思いじゃない?ここが安泰かは知らないけど。
1人10人は厳しいっしょ。

651 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 08:22:02.99 .net
>>650
出演者にチケットを8〜10枚くらい?持たせてる
チケット代は参加費用に含まれてる

652 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 12:17:33.38 .net
>>651
持たせても来るかは別じゃん。だから空席があるんでしょ。

653 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 19:33:54.37 .net
ラ・ヴィの募集がはじまったね

654 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 20:24:32.11 .net
全作品男性の募集なしってことはこれから女性専用のクラスとかできるかな

655 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 21:24:21.17 .net
新しいスタジオ作ったら
そこを女性専用にすればいいと思う

656 :踊る名無しさん:2024/05/12(日) 22:03:49.15 .net
全幕も男性の募集少ないだろうし次のプチに期待だね

657 :踊る名無しさん:2024/05/13(月) 10:36:25.33 .net
ワークス男子だと普段から躍り込むレッスンしてるけど、ここのおじ様たちは2エイトですら音に合わせられないで振りを覚えることで頭いっぱいになるから使いにくいとおもう

658 :踊る名無しさん:2024/05/13(月) 16:51:38.98 .net
スタジオは減ることはあっても増えることはなさそう

659 :踊る名無しさん:2024/05/13(月) 18:59:36.73 .net
>>658
バレエ人口が減っているからね

660 :踊る名無しさん:2024/05/13(月) 21:42:56.79 .net
まったく上達しない大人からのバレエを上手くなれるかも!?って煽って無理矢理マーケットを開拓してた終わりがきただけじゃん

661 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 01:57:03.13 .net
個人のお教室は増えてるんじゃない? ここ10年ぐらいでうちのまわりで3軒で来たよ。子供中心だけど

662 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 02:06:17.90 .net
>>660
そうだね
クマテツでバレエブームがきてバレエダンサーが増えたけど、ダンサーとしては食べていけないからバレエ教師が増えて、少子化もあり趣味大人をターゲットにしたけど、競争が激化してトウシューズやらヴァリエーションやら好きにやらせて怪我人を増やしたところ先細り

663 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 04:53:22.76 .net
劇団四季とか宝塚みたいに常設劇場があって週に何日も公演があってチケット売れてるならいいけど日本のバレエ団じゃそんなのできないし海外のダンサーと比べたら負けちゃうし食べていけないダンサーがどんどん増えてくのに大人バレエだけ順調だったのが異常なの

664 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 10:45:21.89 .net
バレエ漫画とか習い事としての人気絶頂期に子供だった年代が憧れから大人バレエをしてみたものの、その年代が運動出来ない年齢に達して来たってことだと思うわ

665 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 19:38:55.98 .net
パンデミックがなければブームは続いてたはず

666 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 20:20:37.13 .net
ブームじゃなくて承認欲求利用して惰性で続けさせるって商売
パンデミックで惰性で続けてた多くの人達はこの趣味いらねっていろんな趣味をカット
あとは物価上昇を気にする層を相手にしてたのが裏目にでてるよね
そもそもお金ない人達はバレエなんてやらないのに低下層の人達集めてたから物価上がれば来なくなるわ

667 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 21:40:00.65 .net
バレエの楽しみ方ってさまざまだね
あと10年くらいは続けるだろうけどどんな終わり方なんだろうって思う

668 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 21:48:14.74 .net
最後は腰痛とかどっか関節が壊れるとかで続けられなくなるのさ

669 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 22:04:40.21 .net
あ、怪我で終了なのか
それかもね

670 :踊る名無しさん:2024/05/14(火) 23:10:17.50 .net
介護で離脱する人もいるね

671 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 01:02:32.15 .net
徴兵で前線に送られる人とか、懲役で刑務所行きの人もいるね。
あと会社が潰れたとか、家を売らなきゃいけないとか、精神病で入院するとか....

そう考えるとバレエなんてやってられるって事だけでもかなり幸せな事よ

672 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 03:28:40.08 .net
お教室にとって発表会やコンクール対策って相当儲かるのよね
ここはプチや横浜や踊心や全幕といろいろなカード準備してるけど申込者が少ないと出てくれそうな人に声かけたり一部の人に集中しちゃうのよ
そして怪我ってパターンだけど捻挫くらいなら休めば治るけど慢性的な怪我は年取ったときに歩けなくなると思う
あまりよくないやり方かもね

673 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 06:24:51.99 .net
YouTubeでよく見る芸監もまだ50代なのに人工股関節だと言ってたわ
ああいう他の筋力でカバーできる人はまだいいけど
趣味でやってる大人の皆さんは程々にしないとね

674 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 07:25:10.56 .net
講師の言うこと聞かないんだから自業自得
ねじれてるまま無理矢理練習してる人たまに見るけどジャンプも全然できなくなってて爆笑したわ

675 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 11:43:28.05 .net
>>672
それが怪我につながるということを隠して収益に繋がることが当たり前になってる大人バレエ市場が怖い

676 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 12:25:25.16 .net
>>675
同感。怪我のリスク軽減のためにきちんと指導をする講師と何も言わない講師では天と地の差だと思う。初心者はそういうのが分からない。
本当に怖い世界だと思う。

677 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 20:49:43.82 .net
初心者でも普通に受講して自分で勉強したら分かる
変なクラス受けて怪我するのは自業自得とも思うよ、オープンクラスなんだし

678 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 21:04:48.72 .net
自業自得と私も思う
ほとんどの講師が説明ちゃんとしてるけどみんな順番だけ覚えてるだけだし 
生徒集め特化クラスの調教師はあれだけど

679 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 22:01:34.69 .net
>>677
(自分で勉強せずに)オープンで踊っていると怪我するわよって、教えてくれる人がいないのが問題。

680 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 22:24:26.14 .net
相当嫌ってるアンチもすごく多いのにレギュラークラス辞めたあとによくワークショップとかやるよね

681 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 22:25:36.65 .net
>>679
教わらなくても普通に分かれって話でしょ

682 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 22:34:47.69 .net
>>681
大人バレエ界隈はわざとそれを分かりにくくしてるところがあるのよ
他の先生やお教室の営業妨害にならないように、余計なことはいわない文化があるといいますか

683 :踊る名無しさん:2024/05/15(水) 22:42:30.24 .net
どうして天使はメンテナンスデーなんてあるんだろ
他所はないのに
せめて毎月はやめてほしい

684 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 00:21:50.76 .net
>>683
月コースで繰越なしのシステムだから休館日がある

685 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 01:40:32.73 .net
なるほど!

686 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 09:12:43.75 .net
自分の教室だと大人生徒が怪我で辞められたら困るけどオープンだと人さえ来ればいいから覚えることに集中させて動くクラスでいいのかもね
オープンの先生たちにとって生徒は人ではなくて数
それがオープンクラスだしやっぱり怪我は自業自得

687 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 09:43:20.03 .net
クラスのレベルはちゃんと説明されてるし、普通それに見合わないクラスに出たら運動は怪我するって分かると思うけど
その自分に合ったクラスも判別つかないような盲目さんなら何してもどうせ怪我する

688 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 09:44:09.45 .net
>>686
お教室で始めた人にとっては、自業自得だとしても、オープンスタジオの初めてバレエクラスからの人はオープンスタジオはそういうものだという事を教わる機会がないからね。
情報を意図的に隠して、結果を自己責任にするのはどうかと思う

689 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 09:48:33.22 .net
>>688
686じゃないけど、オープンクラスってなんだろう?って最初に普通は調べるし、形態を見たら普通は自由参加型の基本自己責任の世界だろうなって思う
私を怪我しないように大切に導くのが運営の義務でしょみたいなお客様対応求めすぎじゃないかな

690 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:11:07.99 .net
大人の人達も気づく人は気づくよ
音取りやフリ覚えやカウント取りもそうだけど頭が悪い人達はどんなダンスやってもだめだし頭の良し悪しも関係するのかも
頭いい人達はそれなりにレッスン受けてたり、無理だとわかってやめていく

691 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:12:02.68 .net
>>687
私も初中級以上は自業自得でいいと思う

692 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:21:13.02 .net
>>689
オープンスタジオは怪我をし易いとかネット検索してもなかなか見つからないし、あまり書いてないよね?
年配の方も対象にしているんだし情報弱者なのが悪いというのは、公序良俗に反する一般的ではない考え方なのよ。
もっとオープンスタジオの危険性が周知徹底されてもいいはずだけど、それをやらないのがバレエ業界で、大人からバレエは芸術を支えるための搾取対象なのかなと思っている。そうでない良い先生ももちろんたくさんいるけど、バレエ界の構造としてそういうところはあるようにみえる。

693 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:27:39.47 .net
普通に誰が悪い訳でもない捻挫しても運営を訴えるって騒ぎそうで怖い
HPにバレエのレッスンはこんな怪我のリスクがあるって大きく書いてなかったわ!とか言い出しそう

694 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:45:28.81 .net
>>693
個人主義における自己責任論の考え方を誤解してるようにみえるのよ
自己判断で自己選択だから結果が自己責任(自業自得)なんだけど、結果を自己責任にするためには、合理的な判断を妨げる行為はしてはいけないことになっているんだよね。
合理的な判断に必要なのは十分な情報だから

たとえばだけど、鎌足アレグロは危ないことを教えないで生徒が捻挫したとして、自己責任だからいいのよと考える講師には習いたくないし人には勧めないし、なんなら悪いレビューを投稿したいけどその場所は作らないし批判する人を悪とする傾向があるよね。

そういうことを言いたいだけ。ここ以外には書けない

695 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:51:06.57 .net
ダンサーがお金を稼ぐことは必要で芸術のためには目をつぶるのはわからなくもない
わかるけどもスタジオを複数持っている大人向けオープンスタジオでやると企業のお金儲けのためにみえるからほどほどに生徒の怪我には気を遣って欲しい。そして最近気を遣ってくれてると思う

696 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 10:59:56.13 .net
かまあしのアレグロの人って見てて怖いけど、ここで慣れてしまってなんとも思わなくなったわ

697 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 11:21:56.22 .net
カマ足アレグロ怪我しないのもある意味その人の能力ね
発表会の写真みると見事なカマ足の瞬間写ってる人がいてカメラマンの意地悪な性格を垣間見た

698 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 11:30:16.98 .net
3Sか大東亜帝国かって永遠のテーマかと思うけど、うちの職場の3Sの人達はふわふわ愛想で乗り切ろうとする人達。客受けはいいし、職場の雰囲気も明るくしてくれる。
大東亜帝国の人はインテリ系。頭で色々解決してくれるし、営業やIT向け。

699 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 12:47:33.00 .net
要するにここで1から初めてはいけないということだね

700 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 13:10:28.15 .net
怪我するときはプロでもする。筋力に左右差があったりするだけでも怪我はするし。大人の人で膝曲げてポワント立ってる人は多いけどある意味自分を怪我から守ってると言える。講師が何も言わないのも理に適ってる。

701 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 13:16:06.40 .net
>>700
そのまま回ると膝を痛めるよ

702 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 13:26:23.33 .net
それぐらいじゃ怪我しないよ
膝伸び切りでポアントで安定して動くには筋肉量ハンバなく要るから簡単には出来ない
普通の大人バレエでそれを目指したら一生かかっても踊るとこまで行かないよ
っていう諦めの上にできてるのさ

703 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 13:26:23.81 .net
それぐらいじゃ怪我しないよ
膝伸び切りでポアントで安定して動くには筋肉量ハンバなく要るから簡単には出来ない
普通の大人バレエでそれを目指したら一生かかっても踊るとこまで行かないよ
っていう諦めの上にできてるのさ

704 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 13:52:56.91 .net
>>703
一回で怪我をしなくても年数経つと膝を故障するパターンだけど何先生に習ってるか聞いてもいい?

705 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 14:11:06.47 .net
鎌足アレグロに限らず、いわゆる基礎と呼ばれているものは出来ていないと怪我のリスクが付きまとう
それを生徒全員に漏れなく全部言語化して提示しないとダメってなりそうね
立ち方だけで数ヶ月が終わるクラスだけになるだろうけど大人のお客様はそれがお望みらしい

706 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 14:30:48.11 .net
私は大人からだけどポワントは膝を伸ばさないと逆に立てないよ
膝を曲げたまま動く人の方が筋肉量半端ないように見える

707 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 15:14:26.41 .net
>>705
とりあえず「危ないから直そう」と生徒に注意はしたほうがいいという話よ

それを教えずに故障をさせて自己責任だというのであれば、危険な講師のクラスについての情報提供が歓迎されるのが、個人主義の自己責任論においては正しい。

708 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 15:36:27.66 .net
>>707
だからそう言うのは入門で教えてくれるじゃん
各クラスレベルは明示されてて、それに見合っているかを自己責任で判断して参加するのが自由参加というシステムな事は見たら分かると思うけど
それも全部責任を持つのはお教室だし、ここで今それをやると中級以上でもアンディオールの注意をそこらじゅうにして終わるだけ、その人たちが怪我をしないように気を使って入門レベルの事しか出来ない。ってなると思う

709 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 15:46:18.28 .net
>>708
初中級以上は自己責任でいいと思ってる
初級は入門ではやらないパを習う場所でもあるから注意はしたほうがいいよ。生徒に合わせて難度は変えなくてもいいし、変えてもいいと思う。

710 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 15:50:08.82 .net
入門クラスではきちんと説明しここには企業弁護士さんもいるからケガの責任などはどこかに記載されてるんじゃない?
少なくても入門クラスではきちんと説明している

711 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 15:55:02.59 .net
>>710
怪我は自己責任と書いてあるだろうね
自己責任ならば情報共有は歓迎されるのが一般的といいたいだけなのよ

712 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 16:13:16.61 .net
>>711の補足
初中級以上は経験年数10年以上が対象だよね。流石に危険性はわかるだろうし、HPに書いてあるしもうそれでいいと個人的には思うの
習って3年では判断できないよ

713 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 16:35:17.81 .net
初級でお世話になってた某先生は
日常生活で歩くときも外股は足を痛めるから6番で歩けと教えてくれたな

714 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 16:35:48.61 .net
>>707
正論ですね。

715 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 16:44:24.64 .net
教室とオープンクラスの違いが分からないおもてなし対応を望む人がいるのは分かった

716 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 16:49:25.17 .net
公式のHPのようつべショート動画でフォーカス当ててる生徒ですらつま先は横向いてて膝は前向いてるんだからね
どうなっていたら怪我するかなんて基礎以前の問題は本来分かってる人が受けるところです
それを教えて貰いたいレベルの人は入門に入るのがいいよ

717 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:04:37.04 .net
怪我しそうな人を注意して聞く人は入門から受けてるし、不相応な高レベルに参加してる人はどうせ聞かない
だったら気持ち良く好きに動いて頂いて、複数人の多重事故さえ起きないようにしておくのが1番だね

718 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:10:39.42 .net
初級でも初中級でも無理やりやったら怪我するよって言ってるよね

もう大人なんだし個別の事象については自分で調べるなりするものじゃないのかな?

怪我をする前に鎌足アレグロは躓きやすいとか、レッスン後の膝や腰に違和感とか、普通はあるものだろうしそういう身体のサインを無視してやるから問題なんだと思うけど

719 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:26:18.99 .net
>>715
本来のオープンスタジオには初中級以上しかないもの
基礎はお教室でつくるのが前提だもの
オープンからはじめてバレエってわけわからんもの作り出しておいて怪我人増やすなや

720 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:29:55.44 .net
>>718
ここは最近怪我をしないように教えてくれる先生が増えたのよ

721 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:38:31.47 .net
>>719
その為の入門です

722 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:44:18.60 .net
>>721
初級とポアントクラスが微妙

723 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 17:52:10.74 .net
ここ2〜3年で怪我をしないように教えてくれる先生が増えたよ(大切なことなので2回いう)

724 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 18:24:29.75 .net
>>718
じょうほうていき

725 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 18:45:39.40 .net
>>698
大手企業受けがいいのが3S。アメリカの大学卒業したとかいう訳の分からないお遊び人間よりしっかりした名門校を出てるという保証がある。アメリカはピンキリ。本女とかはまた頭でっかちの集まりで3Sとは別物。

726 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 19:32:56.35 .net
日本で昔から頭がいい大学って言ったら東京六大学でしょう

727 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 20:25:02.81 .net
旧帝大だと思っていました

728 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 21:51:49.05 .net
オープンで趣味でバレエ始めましょうとか、入門は成立しないということね、危険だものね。

729 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 21:52:52.64 .net
教えても全員上達しないから理解できる人にはそれなりに教えてそれ以外の大人は放置してるだけじゃない?

730 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 22:17:02.47 .net
たぶん講師も同じ生徒が来週来るか来ないかわからないようなオープン形式じゃ身を入れて教えない講師がいてもそれも分かるような、分からないような。。よほど真面目な講師じゃないと質が継続しなさそうだね。もって3年くらいでまず堕落するのよね、教え慣れてくれると。。

731 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 22:29:59.67 .net
オープンクラスの講師に求めるところはアンシェヌマンを組んでレッスン時間内の時間配分をしてくれることで充分です

732 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 22:31:35.75 .net
>>728
入門からでなければ大丈夫かもしれない

733 :踊る名無しさん:2024/05/16(木) 23:14:28.63 .net
>>725
実際使えるのが会社の兵隊として働いてくれる3Sとか大東亜帝国群だろうね。大量募集して安く雇って社員が嫌がる地味な単純作業やらせて必要なくなればポイ。マーチ以上なんて絶対そんなことやらないから。早慶にもなるとみんな役員狙いよ。

734 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 00:35:47.71 .net
>>730
ジュニアのように月謝制ならまだわかるけどね

735 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 05:49:31.74 .net
>>731
指導は要らないってこと? 通う意味なくない? 特に初心者・入門者・初級レベルの人にとっては。独りよがりに運動できれば良いと思っているのは一部の経験者だけだけだと思うけど。。。
どのみちここだけでは駄目で指導が受けられる教室を探さないといけないということなのだね。

736 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 05:55:39.57 .net
>>723
実際ここの会員で手術した人知ってるからな
怪我人多かったからそうなるよね

737 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 07:35:14.75 .net
目の前で膝壊した人や靭帯伸ばしちゃった人や骨折した見たよ
慌てる先生もいたけど見てるだけでレッスン継続するアッサリした先生もいた
むちゃくちゃやってる大人生徒が怪我しても先生たち気にしない

738 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 08:53:42.53 .net
子供からやってる上手な人が怪我したの何回か見たわ。けがはいつでも起こり得る。むしろヘナヘナ踊ってる大人の方が怪我のリスクは少ないように思う。ポワントは怖いけど。

739 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 10:39:37.48 .net
お教室をやめてオープンに通ってフリーで舞台にでるようになるとすぐに怪我をして踊れなくなるとはいわれている。知っててやってる分には自業自得なんだと思うけど
大人からは危険をしらずにアップクラスも受けないでリハーサルしたりポワントを履くから気の毒

740 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 11:05:39.73 .net
>>706

本人は伸びてると思ってても使い方の問題で伸びてない人がほとんどだよ。
筋肉の張りの問題だから

741 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 11:06:28.80 .net
https://www.youtube.com/watch?v=j5ULog3F910
こういう筋肉の張りしてる人みたことない

742 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 22:05:27.62 .net
>>732
バレエをはじめて順番が覚えられるようになると「自分は出来てる」と勘違いする時期があるからバレエはじめて3年くらいの人が自己責任でクラスを選ぶのは危険なのかも。Kのシステムはよく考えられてる

743 :踊る名無しさん:2024/05/17(金) 22:07:12.89 .net
ま、最近は怪我をしないように教えてくれてるからいいじゃない

744 :踊る名無しさん:2024/05/18(土) 00:33:08.56 .net
クラスによるのかもしれないけどよく教えてくれる先生も何人かいるよね。
でも私見だけど、、舟の比較にはならなかった。
あちらはなんでこんなに丁寧によく教えてくれるクラスが多いんだろうと不思議に思っていたら、コンセプトが丁寧に教えるバレエ教室らしい。
知らなかったよ。スタジオとしてはオープンスタイルだけど中身は実はバレエ教室なんだとか。
全クラスがとは残念ながら言えないけどきめ細かいご指導のクラスはここより断然多かった。

745 :踊る名無しさん:2024/05/18(土) 00:43:00.63 .net
>>744
舟のスレにも書き込んでるでしょ
句読点とか言葉遣いで一目で分かるわ
営業か知らないけどこっちの客を舟に流さないでいいから

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200