2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows8 VS iPad VS Android

1 :名無しさん@3周年:2012/03/08(木) 15:52:15.66 ID:vC1kdNTv.net
Windows 8 Consumer Preview Official Demo HD
http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo

新しい第三世代「iPad」の新機能まとめムービー
http://www.youtube.com/watch?v=kBMNtYuL-j0

Features of Android 4.0 Ice Cream Sandwich
http://www.youtube.com/watch?v=lyaM_ELQIwY


101 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 22:21:59.84 ID:cEq2CMJZ.net
デスクトップPC→UIが惨劇
タブレット→x86ソフト使用時惨劇
だもんな。

102 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 02:29:01.15 ID:fq68g7wZ.net
しかしWin Pad買うヒトは、比較的何に使いたいかはっきりしてるので
総じて製品に対する満足度は高い
対照的なのはドロタブ

103 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 03:45:36.26 ID:qWVrMUCC.net
何に使いたいんでしょう

104 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 03:50:55.96 ID:wnXte1YG.net
そもそもx86パッドは発売されるんでしょうか?

105 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 03:59:27.70 ID:11LYoUNb.net
kindle fireのほうが見込みあったりして

106 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 08:00:32.88 ID:Hgm/3UKq.net
>>102
発売されてもないのにそんなことが分かるのはお前がドラえもんだからか?
それとも脳内妄想ソースだけで勝手な主張を展開する物凄いボンクラだからか?

107 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 09:48:55.86 ID:fxM3RMzh.net
>>104
出ても重さ1キロクラス。

108 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 15:05:48.30 ID:OBtr0B8h.net
>>107
VAIO Pみたいのもあったから、なんとか700グラムぐらいで抑えて欲しいところだ・・・

109 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 17:59:27.63 ID:h3fdmm9S.net
脳内妄想ソース厨はしゃべると全部ウソになるから今後はもうこのスレに書き込まない方が良いと思うな。

110 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 18:39:30.17 ID:whfMjbuQ.net
>>106
アホか、市ね

111 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 19:23:53.98 ID:7DmpZxeg.net
ノキアの「Lumia」フォン、アップルとAndroidを前に欧州で苦戦
http://japan.cnet.com/news/service/35016340/

「店に入ってWindowsフォンを求める客はいない」と、
欧州の通信事業者のある幹部はReutersに述べた。

112 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 19:31:37.07 ID:Gu8dnSho.net
セキュリティーが大事なやつはWPの方がいいだろうね。
だって、WPのシェアはだったの0.5%しかない。
Androidみたいに日本だけで数千万台も普及したOSなら盗める情報の母数も圧倒的に多い。
でもシェアが1%に満たないような、雑多なその他のスマホを狙っても時間の無駄だろう。
Windows用のウイルスがLinuxやMacより遙かに多いのと同じ。
セキュリティーガガガとか言ってるやつにはシェアがたったの0.5%しかない雑多なその他のスマホである、WPが圧倒的にお勧めだ。
だれも使ってないw

113 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 21:10:03.86 ID:/LbnnNYP.net
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) バルマー グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・Metro(笑)
・Metro(笑)スタートメニュー
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・ドルビーデジタルも再生できなくなったメディアセンター
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならんWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロ。すごく低機能

114 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 21:44:35.72 ID:v1dkLFCm.net
パソコン値崩れにタブレットの影 新製品で4割安も(気になる値段〜 定点観測)
http://sp.nikkei.com/news/article/DGXNASDJ0901G_10042012000000/?position=8&genre=0

パソコンの値崩れが止まらない。
2月以降に発売された新製品は約1カ月で2〜4 割安くなった。
高性能で大容量の記憶装置を搭載した機種も低価格品との価格差が縮まり、10万円を下回るケースが大半。
消費者は高機能携帯電話(スマートフォン)や タブレット端末と比較して購入を検討するといい、量販店は店頭での販売促進に苦慮している。

115 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 22:37:24.76 ID:PtCI+UXJ.net
300ドル(2万5000円)のWindows 8タブレットの登場でAndroidは終わりだろ。ARM版じゃないからフルデスクトップ使えるし

http://rbmen.blogspot.jp/2012/04/300windows-82013ipad.html

116 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 22:53:42.27 ID:dArt7a6Q.net
アホのソースっていつもブログという

117 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:03:21.86 ID:YPgIaWgY.net
今更無理だろ。
てか8でデスクトップソフト動かすと糞仕様があからさまになるw

118 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:07:03.80 ID:v1dkLFCm.net
タブレット型PCでマウスとキーボードが前提のアプリがマトモに使えると思っているバカが沸いているスレはここですか?

119 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:16:01.72 ID:ZWL4/Wym.net
たしかに、
マウスとキーボードだな。これつけるとノートかデスクトップでいいじゃんて話になる。 例えばタブレットでwindows7をリモートすると使いづらくてある特定のことしかしなくなる。

120 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:29:37.78 ID:U9kvmGkO.net
そしてwib8はマウスとキーボードで激糞というw

121 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:37:20.53 ID:7DmpZxeg.net
Win8タブはx86でもARMでも、どっちみちクソということですね。
しかもPC向けOSとしてもWin7の方が使いやすいときたww

122 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:47:07.13 ID:vSZgLtuQ.net
armは評価できるハードもソフトもありませんがなw
x86は巨大糞でしたw

123 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:57:36.05 ID:ZWL4/Wym.net
まー実際でてみないと分からないけどさ
タブレットに出来る事は限られてるから結局win8でも何も変わらんと思うわ。
インターフェイスが新鮮てことで買う層が大勢いそうだ

124 :名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 23:59:33.68 ID:sU7KaOT2.net
そのインターフェイスがタブレットでしかまともに使えない。

125 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 09:51:49.01 ID:V7HEj62G.net
windows8

126 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 15:41:11.19 ID:GKQQoTmp.net
Androidゴミ過ぎる

127 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 20:06:44.07 ID:J+ig7+24.net
タブレット型PCでマウスとキーボードが前提のアプリがマトモに使えると思っているバカはゴミ未満の知障ww

128 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 21:15:21.00 ID:rUIwkOYa.net
IntelがHaswell世代に移行してSoCが出てくればWindows8のx86タブレットは他にARM対抗できるくらい軽くなるかもしれない。

129 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 21:34:29.37 ID:cwJ7RsUD.net
それまでARMが進化しなければそうかもしれないな。

130 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 21:37:47.92 ID:VFH6+kcF.net
それまでWin8タブが生きてないといけないけどな。

131 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 21:46:41.02 ID:V7HEj62G.net
体力だけはある会社だから生きてはいけるよ。シェア4%だっけw
タブレット専用OSにしておけばもうちょっとマシな展開になっただろうにw

132 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 21:48:44.76 ID:rUIwkOYa.net
Intelの他社より2世代くらい進んでると思われるFABがARMでも使えればな・・・

133 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 22:30:56.53 ID:0ILk72oH.net
それどころかソフトがないw

134 :名無しさん@3周年:2012/04/19(木) 23:34:27.98 ID:cSC28vJY.net
このままだと端末売るメーカーがちゃんと黒字出せないだろうからな。
そのうちOS作っても誰も組み込んでくれなくなって、やっぱり自然消滅するんじゃないの?

135 :名無しさん@3周年:2012/04/20(金) 00:21:12.45 ID:mxsSBuoU.net
7でいくだろ。
問題は世代前のosをデフォにできるかて点。

136 :名無しさん@3周年:2012/04/20(金) 15:47:01.05 ID:TZkDvpSW.net
OSを統一するよりも、データに互換性持たせてどちらからでも参照・編集
できるようにすればいいだけなのにな。
どの道、今後はクラウド上にデータ置いといてマルチプラットフォームから
アクセスするようになるんだし、最終的に重要になるのはデータその物だ。
手元で操作する端末は、それぞれの使い方に特化したインターフェイスが一番
なんで、ムダに統一する必要はない。

MSが企業顧客を逃さないためには、端末のOSより、企業が内部管理できる
セキュリティシステムを完備したクラウド環境システムのソリューションを
提示することだと思う。
プラットフォーム戦争のステージは、すでにOSではなくクラウドに移ってるのに
相変わらず古い発想でしか考えられない会社なんだな。

137 :名無しさん@3周年:2012/04/20(金) 20:51:14.80 ID:w7a4sVQM.net
x86ならandroid、win8、7、ubuntu、何でも入るんで問題なし

138 :名無しさん@3周年:2012/04/20(金) 22:50:41.44 ID:SYrPGs1X.net
win8が問題

139 :名無しさん@3周年:2012/04/21(土) 01:15:36.65 ID:5CQ0OL4q.net
Nokia決算、大幅赤字
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1204/20/news019.html

全携帯端末の出荷台数は24%減の8270万台。
ASP(平均販売価格)は22%減、粗利益率は4.4ポイ ント減だった。
スマートフォンは51%減の1190万台だった。
なお、米Appleは直近四半期(10〜12 月期)のiPhone販売台数を前年同期比128%増の3704万台と発表している。

140 :名無しさん@3周年:2012/04/21(土) 19:44:30.67 ID:kd5ziWJt.net
エロゲが出来るならwin8タブ欲しい

141 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 14:29:58.12 ID:+WUn1In0.net
マイコンピューターの人もうどっかいった?
上の人が言ってた通り、タスクバーにあるエクスプローラー開けば、左に出るナビゲーションウィンドウにコンピュータあるからそれ選択すればいい。
ナビゲーションウィンドウ出てこなければ、リボンの表示選択してからナビゲーションウィンドウを表示するようにさせればおk。

ってか妄想力鍛えて人罵倒してる暇あったら、自分の頭をどうにかした方がいいと思う。

142 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 00:08:00.56 ID:ECUYcDt8.net
タスクバーのエクスプローラーw

143 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 00:11:36.30 ID:V1aVTNIY.net

空気脳:電源は押してスリープ、長押しでシャットダウンできる。

それ強制終了だろ。

空気脳:いやそれリセットボタン。
(強制終了と再起動で混乱)

空気脳:win8は情強専用

空気脳:停止状態が基本
(停止状態って何?w)

空気脳:リセットボタンなんていらない。
スマホは〜

何pcからいきなりスマホへ脳内移行してんのw破綻

(何もなかったようにスマホで展開中)


144 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 00:12:44.97 ID:V1aVTNIY.net

空気脳:win phone7.5のおかげでメトロアプリ急増中

え?

空気脳:プログラミングも急増
(プログラマー宣言?w)

メトロアプリなんて居列できるくらいしかないけど?

空気脳:国語力なさすぎ

は?だから他にメトロで動くあぷり教えてよ。いっぱいあるんだよね。

空気脳:国語力

(以下国語力ループw)

空気脳:こてんぱんにしてやっただろ

(じつはみんなにこてんぱんにされたw 妄想世界で展開中)←いまココ

145 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 01:24:15.10 ID:wbMtSuMT.net
>>131
その息ばかり長い会社がwin8を殺すかもしれないだろ?
vistaのように

146 :名無しさん@3周年:2012/04/23(月) 01:59:47.27 ID:Z1bIfDz4.net
vistaどころではないのは確実。

147 :名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 16:26:55.73 ID:KmyVJcE+.net
ウリコトバーニカイコトバー

148 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 02:13:20.60 ID:OMla83aB.net
何でお前らフルのデスクトップOSとモバイルOS比べてんだよw

149 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 02:26:42.28 ID:2wHYz+3A.net
それなりに需要はあるらしいな
Windowsタブレット
某生命保険が、iPadとAndroidを採用せず、Windowsしか選択肢がなかったのは
既存の業務システムをそのまま移植できなかったからだそう

新規や新しい会社ならよいんだけど、古くからある会社で無駄に肥大化した機能をiPadやAndroidで実現できないのが問題だね
そのあたり早く対応してほしい


150 :名無しさん@3周年:2012/05/09(水) 02:48:03.63 ID:gljeQLRA.net
アホ空気脳がマルチポストw

151 :名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 20:20:26.99 ID:i8xksuUl.net
>某生命保険が、iPadとAndroidを採用せず、Windowsしか選択肢がなかったのは
>既存の業務システムをそのまま移植できなかったからだそう

あー、同感だな
PCのソフトそのまま走らせて作業したいもんだよ
キーボード別売のノーパソを買ったような気もせんではないがw
縦型タッチパネル環境を得られたのは俺的にはよかった

152 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 03:50:22.57 ID:XhaJdlmX.net
windowsで動く専用ソフトならわざわざプラットフォーム変える理由がないだろ、あほかw
でも8なんかでやられたら倒産まっしぐらだなw

153 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 09:21:22.76 ID:hgTAFyui.net
>>152
前段も後段も?だわwww
そろそろほんと働けよw

154 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 10:40:02.96 ID:/yWN6Dnk.net
空気脳馬鹿すぎw
8なんてカス誰も使わねーよw

155 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 10:47:05.72 ID:peyDxJbh.net
Step 1 携帯端末向けOS市場を独占したい
Step 2 最近はタッチパネルな端末が受けてる
Step 3 なのでタッチパネル向けUI、Metroを開発
Step 4 ただ、今まで惨敗していた市場なので使われもせず消えていくかもしれない……自信あるのに
Step 5 使ってさえもらえれば……あ! 市場独占してる自社OSの次期バージョンに抱き合わせすれば
Step 6 う〜ん、タッチパネル以外、というかMetro用アプリ以外を使う場合でも使いづらいな……早々に機能をオフにされて結局知名度は上がらないかも
Step 7 まぁ、7は成功してるし、2年ごとの新OSだから、一つぐらい犠牲にしてもいいよね? うん、Metroを強制しよう!
Step 8 そういえばランチャー的な意味でスタートメニューってMetroとかぶってるよね。これ、なくせばMetroをもっと使ってくれるようになるかも。でも、さすがに……
Step 9 決めた。どうせ犠牲にするなら迷い無く! ま、Vistaの時よりはマシな反応になるでしょ

Now いやぁ、まさかVistaの時よりも前評判の操作に苦労するとはねぇ……なんでだろ???
User お前んところの売りは新しい発想のUIでは無く、従来との互換性だけなんだよ。気付け、いい加減

156 :名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 16:18:39.24 ID:SRmOS1op.net
x86タブ欲しい
os入れないで安くしてくれないか

157 :名無しさん@3周年:2012/05/14(月) 20:19:40.43 ID:fBzkEJXs.net
8イラネ ダイエットした 7ホシイ

158 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 04:45:47.54 ID:dy9g3WD6.net
8は酷すぎる

159 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 13:25:46.14 ID:qU7iRpYi.net
8が一番色々出来そうなわんだよな


160 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 19:24:38.02 ID:35lnI/Rg.net
>>156
インテルによると20社くらいが作ってると言ってるが、OS無しとなるとDELLとかhpの法人向けぐらいじゃないかな。
普通のユーザーにOS無しを売ると「起動しないから初期不良だ!」とかいって返品されるだろうし。

161 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 22:33:24.01 ID:Q7G99Yt7.net
wpとともにフェードアウトは確定だな。

162 :名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 01:03:51.77 ID:qy6lUxAD.net
>>161
今日のau夏モデルにも一台もなかったしな。
新サービスもことごとく「Android/iPad両対応」みたいな感じ。
発表会最後の質疑応答でも、質問者もauもスマホのOSはiOSとAndroidの二種類しかないかのようなトークだった。
はっきり言ってWPは空気だ。

163 :名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 01:49:07.95 ID:h6xuNsZY.net
アメリカでもwpは一番隅っこにやられてる。しかもbest buyとか全て電源が入ってないで、uiのシールが貼られているw

164 :名無しさん@3周年:2012/05/18(金) 01:02:47.40 ID:O8sVAhqP.net
WINもappleも動きが鈍いおかげで、意外とandroidは長寿になったなあ

165 :名無しさん@3周年:2012/05/18(金) 10:10:52.60 ID:46AXVa/x.net
今週号のNewsweekが熱い
トップ記事がマイクロソフト帝国の逆襲

そしてメインの記事は、
-ポストPC時代-
マイクロソフトの勝算
存在感を失ったかつての王者がクラウドとモバイル時代を制する!


166 :名無しさん@3周年:2012/05/18(金) 11:50:20.62 ID:O8sVAhqP.net
その割に8は今年のクリスマス商戦に間に合うかどうか微妙なかんじだが
ただ、いったん出たら状況は一変するような気もする

167 :名無しさん@3周年:2012/05/19(土) 00:04:56.11 ID:q0U7yTGT.net
笑われて終わるよあんなカス。

168 :名無しさん@3周年:2012/05/31(木) 11:41:29.29 ID:xBuLUQ4r.net
ASUS製の「Google Nexus 7」タブレットがベンチマーク結果に登場。Jelly Beanは Android 4.1?
http://m.japanese.engadget.com/2012/05/30/asus-google-nexus-7-jelly-bean-android-4-1/

長らくうわさが続く「Google純正のNexusタブレット」がとうとう尻尾を出した、かもしれません。
画像はグラフィックベンチマークソフトBasemark ES 2.0 Taiji の結果データベースに現れた「Google Asus Nexus 7」のスコア。
ブランドはGoogle、製造 元ASUS、画面解像度768 x1280、プロセッサは1.3GHz駆動のTegra 3となっていま す。

169 :名無しさん@3周年:2012/06/05(火) 01:42:46.92 ID:6iePJj4g.net
COMPUTEXでどちらが注目を集めるかだな。

170 :名無しさん@3周年:2012/06/05(火) 01:47:56.88 ID:cpMQRRLT.net
そりゃ8だろ。
あれなら笑いをとれる。

171 :名無しさん@3周年:2012/06/05(火) 23:24:23.01 ID:6iePJj4g.net
Androidは今月末のGoogle I/Oで次期バージョンの発表があるとされている。
Googleは完成品の端末が出来るまで新機能を一切口外しないので、既に新機能を公開済のWin8に歩があるタイミングと言っていい。
もしこれで十分な注目を集められないようならWindowsはタブレットでも負ける。

172 :名無しさん@3周年:2012/06/08(金) 17:23:13.77 ID:hDTI+SPd.net
Google、Chrome ブラウザの Windows 8 Metro UI 版を初公開
http://m.japanese.engadget.com/2012/06/08/google-chrome-windows-8-metro-ui/


Google がMetro スタイルで動くChrome ブラウザの初版リリースを発表しました。
先日のWindows 8 Release Preview を試した人には周知のとおり、Windows 8 は従来のアプリがそのまま動くデスクトップ環境と、タッチや全画面に最適化しOSの新機能に対応したMetro 環境の双方を備えています。
今回のリリースで、ChromeブラウザもデスクトップだけでなくMetroアプリとして起動することができるようになりました。
《中略》
なおMetro版といっても、対応するのはあくまでWindows 8 (x86/64プロセッサ) のMetro環境のみ。
ARMプロセッサのWindows RT では、マイクロソフトがアプリ開発に厳格な縛りを設けているため 動きません。



マイクロソフトがアプリ開発に厳格な縛りを設けているため 動きません。
マイクロソフトがアプリ開発に厳格な縛りを設けているため 動きません。
マイクロソフトがアプリ開発に厳格な縛りを設けているため 動きません。
マイクロソフトがアプリ開発に厳格な縛りを設けているため 動きません。
当然x86専用のWindowsPhoneでも動きませんwwwww
今後もWin8専用Metroアプリがたくさん出てきてRTは空気になっていく事が期待されます。
そうなるとWP8が出たからといってMSが快進撃を始める可能性もとても低いものとなります。

173 :名無しさん@3周年:2012/06/08(金) 17:33:04.47 ID:hDTI+SPd.net
>>172
訂正。
誤:当然x86専用のWindowsPhoneでも動きません
正:当然ARM専用のWindowsPhoneでも動きませんwww

174 :名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 19:03:07.90 ID:LxLi75RE.net
焦点:「ウィンテル」連合に緊張も、ウィンドウズ8めぐり不協和音
http://sp.reuters.co.jp/article/technologyNews/idJPTYE85A03R20120611?feedType=RSS&feedName=technologyNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed
【長いので一部抜粋】
一方、マイクロソフトと長期にわたり提携関係にあるインテルは、携帯機器の比重が高まる世界的な流れで地位が揺らいでおり、
会場でもマイクロソフトに隣接する場所を、ウィンドウズ 8への適合性が高い携帯用半導体を製造してい る英国の
ARMホールディングスに譲らざるを得なかった。

マイクロソフトは従来型パソコン市場でなお優 位を保っているものの、技術革新の重点が携帯 機器に移行し、アップルの「iPhone(ア イフォーン)」や「iPad(アイパッド)」 が主導しているという現実に直面している。

調査会社ガートナーによると、昨年のパソコン出荷は前年比1.4%減少し、今年は伸び率が 4.4%増にとどまる見通しだ。
一方、調査会社HISによると、タブレット型端末の昨年の出荷は前年の1940万台から6840万台に増加し、今年も85%の伸びが見込まれてい る。
ガートナーによると、今年販売されるタブレット型端末の60%以上をアイパッドが占 め、マイクロソフト製OS搭載端末の比率は 4%にとどまる見通しだ。

つまりマイクロソフトとしては、ウィンドウズ を抜本的に見直し、従来型のパソコンとタブ レット型端末の両方で利用できるようにするしかない。
このことは結果的に、ウィンドウズの仕様に慣れ親しんだユーザーの不評を買う恐れ もある。

175 :名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 19:05:12.11 ID:LxLi75RE.net
【続き】
フォーレスターのジレット氏によると、タッチスクリーンはウルトラブックの価格を100ド ル押し上げている。


フォレスト・アンド・サリバンのアナリスト、 セレーン・チャン氏によると、マイクロソフトはウィンドウズ8について、1ライセンスごと に100ドルを徴収する計画。
これは携帯端末で稼働するウィンドウズ7より大幅に高い。 グーグルのアンドロイドは無料だ。
同氏は「OME業者にとってマイクロソフトに払わなければらないライセンス料は重い負担になるだろう」と話した。

176 :名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 19:10:27.87 ID:LxLi75RE.net
COMPUTEX見てるとARMで動くWindowsRTは殆ど発表されず、その代わりにIntelのCoreシリーズやATOMを搭載した機種がたくさん。
でもCOMPUTEXで発表されたx86タブレット(Transformerみたいにノートにもなるやつ含む)はことごとく2GBメモリ、64GBストレージだった。
OSライセンス台だけで見てもAndroidより1万円不利なのに、ハードのスペックもAndroidより高い。
Androidが5万切る値段で買えるのに、x86 Windowsタブレットは今売られているウルトラブックよりさらに1万円以上高額になる。



絶対勝てないってwww

177 :名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 21:33:46.81 ID:TD9iE1hz.net
なんでipadやandroidと比べるのがwindows8なの?windowsRTでしょ?

178 :名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 21:53:56.01 ID:LxLi75RE.net
>>177
COMPUTEX見てると実際に発表されたタッチパネル対応Windows機で見ると、x86ペースのPCの方が多い。
年末商戦で家電量販店に並ぶ新型で、RT搭載機はわずかになる。
少なくとも年内にRT機が多数出てx86のWin8を食いまくるような事にはならないだろう。
つまり当分はWindowsタブレット=Windows8。RTが充実するとしてもそれは来年。

179 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 00:08:34.00 ID:6XBkMhXs.net
>>178
RTはWin8と同時期に出るだろ。
別に多数でなくてもいい。正直どこから出ても似たようなもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=BOZ2mT4_OAU&feature=relmfu
これがアンドロタブより1万差ぐらいで出るなら十分な競争力だと思うけど。

180 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 00:39:37.57 ID:nGEH48EM.net
>>179
それとほとんど同じAndroidタブレットがすでにあるよ。
ちなみにASUS製でこの動画と同じnVIDIAのTegra3搭載。
RTは対応アプリがAndroidより少ないのに割高。
違うのは画面の見栄えだけ。

181 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 00:41:42.75 ID:nGEH48EM.net
後これ解像度の記載が見えないけど、まさか未だに96dpiとかじゃないよね?
PCより目からの距離が近いんだから今時そんなカクカク解像度じゃ売れないぞ。

182 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 00:55:42.69 ID:6XBkMhXs.net
>>180
ASUSが同じようなものとしてRTやWin8のを出すという話なんだが。
アプリは出てもいないものだから当然少ないと思うが、あまり心配してない。
滑らかさとか含めてだいぶ違うと思うよ?
そもそもAndroidであることとWindowsであることはとても違う。

183 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 01:24:10.39 ID:hhOdHCNV.net
>>177
本当はそうなんだよ。
rtじゃ微塵の可能性もないからデスクトップまで巻きこんであんなウンコuiを出したのが元凶なんだよ。

184 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 01:26:53.20 ID:rAL681RW.net
>>179
winソフト無しでなんにもできないよ。
メトロあぷりなんてカスしかないし今後もマイナーなままでフェードアウトする確率の方が高い。

185 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 01:34:36.84 ID:6XBkMhXs.net
>>184
まぁ高い生産性を持つツールに支えられたWindowsの開発者の多さが発揮されるところじゃないかな( ´ー`)y-~~
なんだかんだいってフェードアウトにはならんと思うよ。
iOSはともかくAndroidは自分のほうを心配したほうがいい。

186 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 01:37:57.32 ID:rAL681RW.net
wpと同じ運命だな。

187 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 01:41:07.43 ID:XfmHfnyh.net
デスクトップ機じゃ仕様がカスでメトロ自身マルウェア。
タブレットじゃx86ソフトを使えるようなuiじゃない。
そんな状況で劣勢のRTに未来はない。

188 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 22:44:54.95 ID:nGEH48EM.net
そもそも夏のボーナスに間に合わないのが痛すぎる。
WindowsRTに対応した年賀状印刷ソフトが年内に登場する可能性はほぼゼロだろ?
iPadやAndroidには既に筆まめがあるんだよ。
ワイヤレスプリンタとかコンビニ端末とか使って印刷できるみたいだ。
RTの場合既存のインクジェットプリンタに印刷できるドライバが出てくるか疑問。
Win8では印刷できるだろうがタッチパネルに最適化されたUIを持つ年賀状印刷ソフトが間に合うとは思わない。

189 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 23:18:57.49 ID:5iQJyJhr.net
rtなんてwpと同じ運命なんだからどうでもいい。

190 :名無しさん@3周年:2012/06/16(土) 10:42:38.34 ID:FAah66m0.net
tdp 2wのX86出すみたいだし安泰だな

191 :名無しさん@3周年:2012/06/16(土) 11:20:55.27 ID:GammS1UP.net
RTとか名前の意味がわからん

192 :名無しさん@3周年:2012/06/16(土) 12:36:30.18 ID:WJtSvQa0.net
メトロは日のめを見ない気がする。
rtはwpと同じ運命だな。

193 :名無しさん@3周年:2012/06/19(火) 20:04:50.18 ID:L/n22MI2.net
http://www.microsoft.com/surface

194 :名無しさん@3周年:2012/06/20(水) 01:49:34.62 ID:SUuEyb+x.net
うんこ

195 :名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 01:28:08.23 ID:6V5xmu6f.net
surfaceスレはまだかよ

196 :名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 06:50:02.12 ID:Wo92wQNW.net
たったけど落ちたw

197 :名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 22:52:06.29 ID:lows2B8r.net
大盛況。かなり期待されてるみたいだ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1340820094/

198 :名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 01:17:49.64 ID:YMS9UJIz.net
MSのマルチOS戦略に幸先悪い知らせ最大のパートナー、HPの全面協力得られず
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35575

ブルームバーグがHPの広報担当者、マーリーン・ソマスク氏に直接問い合わせたところ、同氏は、HPが当面企業向けウィンドウズ8搭載タブレットに専念することを理由に、一部のバージョンのみに対応させると答えたという。
パソコン世界最大手のHPがこうした方針を示したことで、複数のマイクロプロセッサーの基本設計に対応させるというウィンドウズ8のマルチOS戦略は、幸先の悪いスタートを切ることになると伝えられている。

ブルームバーグによると、HPは当面、ウィンドウズRT搭載タブレットを開発しない。これはHPが顧客の意見を聞いて検討した結果だという。
HPのソマスク氏は、ウィンドウズ8搭載タブレットの最初の製品は法人市場に向けて出荷する方針だと述べている。
その理由は「x86アプリケーションの確立されたエコシステム(生態系)は当面、最高の顧客満足体験をもたらす」(同氏)からと説明している。

メーカーはウィンドウズRTの成功に懐疑的
ARM版ウィンドウズRTタブレットは、低消費電力でバッテリー駆動時間が長いというメリットがあるが、新たにウィンドウズ8向けに開発されたアプリケーションソフトしか利用できないというデメリットがある。
一方x86版ウィンドウズ8は従来のウィンドウズ用アプリケーションが利用できる。
米ウォールストリート・ジャーナルによると、パソコンメーカーはウィンドウズRTのこうしたアプリケーションの少なさを懸念している。

また、ウィンドウズRTタブレットは、アイパッドなどの対抗として消費者市場を狙っていると考えられているが、メーカーはそれが果たして成功するのか懐疑的という。
またHPや米デルなどのメーカーにとってマイクロソフトは単なるライバルではない。
パソコンメーカーがマイクロソフトにウィンドウズのライセンス料を支払わなければならないのに対し、マイクロソフトはそれを誰に支払う必要もなく、同じ競争市場で低コストの製品を投入できる。
このことからある一部のアナリストは、「マイクロソフトはOS供給企業としての一線を越えてしまった」とマイクロソフトを非難している。

199 :名無しさん@3周年:2012/07/06(金) 09:58:36.87 ID:9Blvb5SE.net
ケータイwatchのアンケート「Nexus7欲しい?」結果が出た。
75%が「欲しい」と答えてるね。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/20120706_544509.html

200 :名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 09:48:10.72 ID:szZ0GVRF.net
>>154

しっこい

ってどこの方言なの?


292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200