2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Pro/RT】Microsoft Surface Part20【Win8/RT】

1 :名無しさん@3周年:2014/03/14(金) 03:12:56.64 ID:Z04JBmhM.net
前スレ
【Pro/RT】Microsoft Surface Part19【Win8/RT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1390489130/

816 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 10:48:43.49 ID:EMLWycBr.net
>>815
ああ、サムネイル表示ね。
なんかちょこちょこ残念なんだよね。RT支持派だけど、そういうところちゃんとして欲しいと思うよ。

817 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 10:53:24.35 ID:6htBYRli.net
RTのデスクトップはオフィスとコントロールパネルのためのものだ。
あきらめろ。

818 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 11:24:45.82 ID:msjy8f65.net
アプリ版IEよりもデスクトップ版IEの方が軽く感じる
機能制限されてたり、cookieが共有されなかったり
アプリ版のメリットって何なの
タッチに最適化されてるらしいが、今一分からん

819 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 11:43:13.30 ID:wzbNZHsl.net
みんなのホーム画面見せてください!!

820 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 12:05:10.38 ID:OTn0dZ15.net
>>818
アプリ版はInPrivateブラウズ

フリックで戻る/進む出来るから、単なるWeb閲覧なら快適

821 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 12:13:45.44 ID:6Qt3kpX5.net
米国土安全保障省は28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使わないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けた。

ロイター通信が伝えた。

米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・エクスプローラーが攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140429/its14042900040001-n1.htm

822 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 14:00:18.60 ID:85/sfGWe.net
RTって代替ソフトあったっけ…?

823 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 14:51:14.30 ID:6htBYRli.net
VMLの問題だから、RT版は影響受けない気がする。

824 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 18:37:14.80 ID:f05M1Fhk.net
終わったな、Surface

825 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 18:51:13.44 ID:OTn0dZ15.net
>>824
TVのいい加減な報道を鵜呑みにするやつw

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646441.html
回避策あるのにね

826 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 19:47:53.29 ID:pqTT4fmi.net
>>821
この記事のポイントはリンク先がMSNってところだな

827 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 21:44:33.64 ID:5yw3WIq1.net
>>823
公式にRTの名前も挙がってる‥
代替ないし、どーすりゃいいのさ?

828 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:03:21.69 ID:bd72Vx1r.net
>>825
サーフェスでエクスプローラー使っても大丈夫なん?
情強の方おしえろください

829 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:42:54.41 ID:a5JgJPmJ.net
インターネットゾーンを高に設定すれば取り敢えず問題なさそうね。

830 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:48:56.40 ID:zVsZOvZh.net
全く

問題ないね

831 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 23:14:42.71 ID:OTn0dZ15.net
>>828
Microsoftセキュリティアドバイザリ2963983をきちんと読めば分かるんだけど、
Win7-64bit/Win8/Win8.1 & IE11を使っている人であれば、[拡張保護モードを有効にする]
および [拡張保護モードで 64 ビット プロセッサを有効にする] のチェックボックスをONにすることで防げます。

他の回避策も詳しく掲載されているし、問題を緩和する要素も書かれているので見てちょ
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/2963983

これを見てると、如何にTV報道などのいい加減さが分かる
不安を煽っているだけ


家にあるデスクトップ3台(Win7-64bit)とSurface Pro2は、
以前から拡張保護モードを有効にしてあるので大して気にしていないです。
基本的なウィルス対策(怪しいリンクを踏まない、怪しい添付ファイルは開かない等)が必須だけど

832 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 00:16:00.03 ID:kYW8Nvc2.net
>>829
yutube見れなくなった ( ;∀;)

833 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 00:17:36.19 ID:gw7vYdQl.net
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

834 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 00:34:28.38 ID:5aYpWlWq.net
>>827
RTを売ってiPad買えばいいんだよ

835 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 00:44:30.58 ID:zcuF0Jub.net
iPadはもうみんな持ってる。

836 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 01:31:25.44 ID:GYPFc/M4.net
みんな仰向けで使うときどう使ってる?
手で持ってるとすごい疲れてくるし、ノートのころは
キーボード抑えてつかえてたけど、Surfaceだと画面が重くて落ちてきてしまう・・・

837 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 01:50:31.55 ID:DAVhMJwD.net
surface出てすぐ個人輸入して買って、proも出たらすぐ買うつもりだったけど、結局買わないで今に至ってる
mini出たら欲しいけど、望むのはusb充電とlteかな
あと、windows rtはドメインに参加できるようにして欲しい

838 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 05:02:14.77 ID:+n3PzEfd.net
>>821
フラッシュ無効にしたら大丈夫なのかな
セキュリティ高にしたら2ちゃん書き込めないような

こういう時こそRTはセーフだと思ってたのに

839 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 05:20:02.33 ID:Xe2M4DpU.net
>>837
USB でモバイルバッテリー充電できると便利とは思うけど、
Surface の AC アダプターは 12V 2A なので USB だと 5V 4.8A ・・・ 残念。

840 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 07:27:16.15 ID:ltQoLXeW.net
>>827
あれ?
対象Windowsは

対象となるOSもサポート中のすべてのWindows(Windows 8.1/8/7/Vista、Windows Server 2012 R2/2012/2008 R2/2008/2003)となっている。

だが、RTも入ってんの?
まぁ、RTも8.1だが…

841 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 07:36:47.11 ID:/FDEJPTq.net
もしかして

RT

おわた?w

842 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 09:28:25.97 ID:YDxuM3B0.net
>>840
RTも8.1だが???

843 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 09:56:48.82 ID:gO3xBxxr.net
でもARMだからなぁ

844 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 10:02:12.09 ID:UOI/Cu2B.net
よく探せよアホ共


526 だメトロ 2014/04/30(水) 00:32:35.87 ID:gsaEUjz1
>>510
>cpuが違うし
→ARM版であるWindows RTも影響があると判明(ソース:MS公式)
https://technet.microsoft.com/library/security/2963983

>キャッシュとなるストレージも違う
メモリ関連のエラーなのでストレージは関係ないけどね

>そもそも他アプリに侵食しない設計
それはマルチタスクOSならゴミみたいなWMカーネル以外全部同様です。

845 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 10:36:42.64 ID:PnNtDqey.net
>>842
RTのWindowsは8.1じゃなく、
Windows RT8.1だがな

846 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 12:15:02.73 ID:etuiW0Zt.net
で、みんなsurfaceでネットはしばらく控えるの?

847 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 13:03:36.21 ID:Hta4+Gyo.net
>>846
>>831

848 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 13:32:05.87 ID:UOI/Cu2B.net
>>844
>>844
よく読んどけ

849 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 14:04:08.32 ID:kBMsiaka.net
デスクトップのIEはバッテリー食う

850 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 15:03:28.79 ID:bsCAu48m.net
RTはGoogleアプリはあかんか?

851 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 18:44:21.88 ID:AXfUFSIt.net
>>846
>>844を読んどけばRTも危ないとわかるだろ

852 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 19:54:21.02 ID:kYW8Nvc2.net
変なサイトに行かずにニコ動とyoutubeとブラウザゲーぐらいしかやらないから大丈夫だろうと思ってたけど
そのIEがダメとかやべーな インターネットゾーンの設定を高にしたらyoutubeもニコ動もみれなくなった

853 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 20:00:05.85 ID:zcuF0Jub.net
拡張保護モードを有効にするだけで十分じゃないの。
だったらYoutubeも見られるよ。

854 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 20:38:16.72 ID:kYW8Nvc2.net
コントロールパネル開いて、インターネットオプション→インターネットのプロパティー→セキュリティ→このゾーンのセキュリティのレベルってところの保護モード有効にチェックするだけでいいの?

855 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 20:58:14.33 ID:A08fl8Nr.net
>>854
インターネットのプロパティ→詳細設定の
[拡張保護モードを有効にする]および [拡張保護モードで 64 ビット プロセッサを有効にする] のチェックボックスをON

856 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:10:27.67 ID:zcuF0Jub.net
>>855
[拡張保護モードを有効にする] はあるけど、 [拡張保護モードで 64 ビット プロセッサを有効にする] は見当たらない。
初代RTだけど。

857 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:23:05.62 ID:bwKR3mAH.net
拡張保護モードだけで大丈夫なんか?
これも公式の鵜呑みにするだけな気が
かといって他に対策ないしホントだめだな

858 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:25:20.64 ID:kYW8Nvc2.net
>>855
後出しで悪いがRTなんだ 64ビットのは見当たらない

IEを再起動って書いてるけどIEを立ち上げろってこと?

859 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 22:05:24.26 ID:+n3PzEfd.net
>>852
2ちゃんも書けなくないか?

860 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 22:09:35.15 ID:akahK8Gf.net
SurfaceのRTは32bit OSだったはず
だからよ

Win7-64bitも [拡張保護モードで 64 ビット プロセッサを有効にする] の項目は無いが、
Win7-64bit IEの場合は[拡張保護モードを有効にする]にチェックを入れるか入れないかで、
32bit版IEと64bit版IEを切り替えている

861 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 22:42:23.86 ID:kYW8Nvc2.net
>>859
2chsanka っていう専ブラ使って書き込みしてるからな?


拡張保護モードにチェック入れるはずが保護モードのレベル高にしてしまってJavaScript が無効になって
youtubeとかが見れなくなった原因だった
で、いざ見れなくなると変なところ弄って壊れたんじゃねって心配になって確認のため一度元に戻そうと思い
設定をリセットして、レベルを真ん中に持ってきて問題は解決した

MSからの更新があるまで、怖いからまた保護モードのレベル高にしてJavaScript 無効にする予定

862 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 23:21:03.19 ID:KEjNXBBs.net
IE使いまくってウィルス入ったような初期化すればいいじゃん。
バックアップしてたら設定復帰もすぐでしょ?

863 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 23:22:32.53 ID:pMhfsykc.net
>>861
見たいサイトだけ信頼済みに入れて、信頼済みサイトの設定を高めにするといいかもね。必要なサイトも限られるだろうし。

864 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 23:27:54.49 ID:kYW8Nvc2.net
>>862
gw中かあけぐらいにやる予定

865 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 00:10:48.94 ID:KBfFLy89.net
そこまでしてIEを使い続ける心理がわからない

866 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 00:16:05.73 ID:r6Sy41hb.net
RTでもvgx.dllの無効化は手順通りだな。
RTでもActiveX-dllが使われているということか。

867 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 06:43:47.44 ID:DIxAG/7m.net
Androidを使えよ

868 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 08:54:43.55 ID:VZh++O6m.net
なにその警察が無能だからヤクザに治安維持させるみたいな展開

869 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 09:12:18.41 ID:DAHbiMq4.net
RT

完全終了のお知らせwwwwwwwwwwwww

870 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 09:35:40.70 ID:pOohX/OY.net
>>866
CEや、非x86版NTの頃から、ActiveXの仕組みはずっと使われてるよ。

871 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 10:11:50.02 ID:Mk3XMdwq.net
なんでお前らIE使ってんだ?
ああ、RTなら仕方ないか

872 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 10:20:38.39 ID:G81nZOjj.net
>>867
どう考えても泥の方がいろいろ怖い

873 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 15:26:11.82 ID:0f4VjYZB.net
Windowsアプリ版のChromeまだかな?

874 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 15:48:44.19 ID:CcwkBTMC.net
IE以外まともなブラウザないのにそのIEで攻撃とかもうなんのためのRTかわからんな

875 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 15:57:24.48 ID:YKW9vrrO.net
だから

RTはやめとけと

言ったのに

876 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 16:11:44.67 ID:aLiFbIBD.net
なんか嬉しそうなやついる

877 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 18:01:42.59 ID:skCEL4CE.net
XPの代わりにRT買ったから
今は携帯でしかネット出来ない状態

878 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 18:20:15.38 ID:ypjreKbY.net
>>877
俺も

879 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 18:34:23.13 ID:GLpjjzTY.net
XPの代わりにRTってのはさすがに冗談にしか聞こえない

880 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 18:53:26.70 ID:xzEiGbQ8.net
いつになったらパッチもしくはアップデートくるのかな?

881 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 19:06:13.90 ID:aLiFbIBD.net
昨日あたりから何度かアップデートきてるけど、関係ないのかな。

882 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 19:27:51.54 ID:r6Sy41hb.net
取り敢えずvgx.dllの解除で良いからそれで対処。

やる事が限られてるとRTは良いモノだ。
出来るからとやってしまう欲を抑えてくれる。

883 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 20:08:00.72 ID:3GiCeMl0.net
2だがOfficeしか使わん俺には無縁
つかそれ以外まだ触ってもない
RT使いは俺位シンプルな方がいんじゃない

884 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 20:14:58.00 ID:KBfFLy89.net
できることが限られてんのに、脆弱性見つかるとか冗談じゃ済まされねーな

885 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 20:21:37.15 ID:FOMuOh2Q.net
くそわろた

886 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 20:39:16.12 ID:skCEL4CE.net
>>884
ほんとそれだ
ウイルスだけは同じかよ
>>879
オフィスとネットくらいならいると思うよ

887 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:01:59.58 ID:VZh++O6m.net
出来る事が泥林檎タブより多いからしゃーなしだろ
ちゃんと対策もあるし、アップデートパッチもマメに公開されるし

888 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:06:59.39 ID:Us14ulqO.net
この手の脆弱性なんかいつも見つかってる
今回だけ大騒ぎしてるのはXPサポート切れ直後だからだろうな

889 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:21:06.86 ID:KNDepwyS.net
現行のIE全バージョンがアウトで、対処パッチもすぐには来ないなんて
俺は初めてなんだけど、過去に何度もあったの?

890 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:24:22.15 ID:dPEPQyDH.net
RTってIE以外のブラウザ無いの?

891 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:24:34.51 ID:WBG66r8d.net
ゼロデイ脆弱性なんて、2-3ヶ月前位にもなかったっけ?
どのブラウザでも脆弱性は頻繁に見つかってるよ

892 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:25:08.88 ID:ZlYvRihL.net
早い目に7の自作機作るか・・・・でもその自作機でも火狐を落とすのはIEか・・・・・

893 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:39:06.43 ID:RLvZFHaN.net
ワイドショーでも紹介されてるらしい
日本人らしい反応だ

894 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:45:22.08 ID:+5lAQWZB.net
>>892
そんなスキルで大丈夫なのか逆に気になるわ

895 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:45:48.77 ID:WBG66r8d.net
>>892
攻撃される仕組みをきちんと理解した方がエエよ
公式のFirefoxダウンロードサイトには悪意あるスクリプトが埋め込まれているのかな?

896 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:46:19.75 ID:skCEL4CE.net
>>887
何日も使えないレベルの欠陥が?

897 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:51:51.35 ID:ZlYvRihL.net
>>894
>>895
IEが紙装甲になったからあんまり使うなってことじゃないの?

898 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 21:53:14.92 ID:vOVbIVOj.net
>>896
欠陥があるのはむしろ(ry

899 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 22:11:17.03 ID:G81nZOjj.net
ブラウザの脆弱性なんて日常茶飯事なのはどうでも良いからminiを発表しろ。

900 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 22:28:41.75 ID:WBG66r8d.net
>>896
回避策が数種類も示されているのに何日も使えないって・・

>>897
装甲という例えをするなら、それはルーターのフィルタ、ファイヤーウォール、
ウィルス対策ソフトなどが担っている部分かなと思う

今日あたりから今回の脆弱性に関して、分かりやすく説明しているサイトが
増えているから、色々と見てみると良いかも
例えば・・・MSN 「インターネット エクスプローラを使うな」ってどういうこと? http://on-msn.com/1n0TQgm

901 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 22:39:41.15 ID:ZlYvRihL.net
>>900
IEで火狐は落としても問題ないのは分かったけどIEはあんまり使わないほうがいいってことはわかった ありがとう

RT終わったな・・・・・・・

902 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 22:50:20.17 ID:aLiFbIBD.net
>>901
さようなら。

903 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 22:51:49.62 ID:ZlYvRihL.net
>>902
ただいま

904 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 22:52:15.02 ID:aLiFbIBD.net
>>903
もう終わったよ。

905 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:10:51.84 ID:r6Sy41hb.net
職場でも殆どIEとオフィスで済むからなあ。

>>883のオフィスのみでブラウザも使わないというのはちょっと驚いたが。

906 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:13:00.76 ID:skCEL4CE.net
よくあること
なのに今回だけはアメリカ政府からテレビまで大騒ぎなのは何故なんだ

907 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:19:59.28 ID:WBG66r8d.net
米国国土安全保障省が全ユーザーに使うなと警告したわけではないのに
共同通信記者が使っちゃいけないっていう記事を書いて、それを元に日本のマスコミが報道したから

908 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:21:25.59 ID:aLiFbIBD.net
なんかいつの間にか(昨日から?)モダンUIが改変されて使いやすくなってるんだけど。俺が気づかなかっただけかな。
アプリの上に黒い帯みたいなのが出てきたり、右クリックメニューが出るようになってたり。

909 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:31:27.68 ID:WBG66r8d.net
>>908
4月9日だったかな? のWindows8.1 Updateでその様になりました

910 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:34:22.90 ID:KBfFLy89.net
「IEに弱点」広がる波紋 政府、官公庁に使用停止指示

 米マイクロソフト(MS)のインターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」で、安全上の弱点が明らかになった問題で、
官公庁や企業でIEを使用停止にする動きが相次いでいる。
ウイルスに感染すると、個人情報や企業の機密情報などが盗まれる恐れがあるためだ。
国内シェア首位のIEを使っている個人も多く、注意が必要だ。


政府の情報安全対策を統括する内閣官房情報セキュリティセンターは4月30日、

全省庁に対し、IE以外の閲覧ソフトを使うように対応を呼びかけた。

これを受けて財務省や経済産業省、文部科学省などは、職員に対し、IEを利用停止するよう指示を出した。

総務省は各都道府県と市町村に対し、情報提供をした上で注意を促した。

企業でも対策は広がっている。
飲料大手サッポロホールディングスや音響メーカー大手のパイオニア、小売り大手のイオンなどもIEを利用しないように社員に呼びかけた。
インターネットを利用する際は、別の閲覧ソフトを利用するなどの対応をとる。


http://www.asahi.com/articles/ASG515KP9G51UHMC003.html

これでも騒ぎではないとかね
アホばっかだな

911 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:38:40.84 ID:X92Bpmfh.net
現実を見まいと必死なM$信者www

912 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:43:04.22 ID:WBG66r8d.net
IE以外の閲覧ソフトの脆弱性が発表されたら、どうするんだろうねwww

EMET4.1の導入すら指示出来ない内閣官房情報セキュリティセンターって、何ですか?

913 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 23:46:37.58 ID:aLiFbIBD.net
>>909
おやま、失礼しました。
だいぶ前からでしたか。

914 :名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 00:06:15.99 ID:Dc8WAvxu.net
IE擁護してるのは社員か何かかな?

915 :名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 00:07:23.45 ID:PCNojXB4.net
それかマジ基地のM$信者だろうな

916 :名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 00:07:51.96 ID:WaCcFxoJ.net
対策見る限り、RTのアプリならセーフって事?

総レス数 1011
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200