2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テキスト入力専用ツール「ポメラ」 乾電池機スレ Vol.1

1 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 01:56:41.79 ID:TBsHTZjU.net
DM100以前の機種、乾電池機専用の討論スレです。

■公式サイト
 キングジム
 http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
 http://www.kingjim.co.jp/pomera/


■関連スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1477768026/

231 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 16:27:39.62 ID:1eGOYTiH.net
>>230
使いどころ次第というか、普通に両手でキーボードを使うならモバイルギアの圧勝でしたね。
一発でDOS化出来るキットとか作ってくれた方もいましたしね。
まあ、今となっては五十歩百歩ですよ、実用機としては(笑)

232 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 17:03:51.31 ID:Wvd2GEK7.net
モバギはちゃんとした表計算とかあったのが良かったな。
当時は無料のとかなかったし、買うと高かったもんなあ。

233 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 18:51:03.16 ID:Xs223ZYb.net
総合的に見てポメラよりは大分マシだよね>DOSモバ
本体に魅力があったからあれだけ色々な人がカスタマイズして使ってたわけだし
液晶だけはちょっと暗いから、DM20とかの明るい反射型液晶は羨ましいけど

234 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 20:20:57.94 ID:1eGOYTiH.net
>>233
んなこたあない(笑)
時代の違いとか考えなよ。

235 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 20:34:08.39 ID:apuuyJrJ.net
PCのノウハウのあるNECが専用スタッフ付けて開発したモバギ
事務用品メーカーが片手間に適当なパーツ組み合わせて作ったポメラ

ハード的な質の高さは比べるまでもないね

236 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 21:08:28.76 ID:8iwTPJYm.net
モバギをDM200と比較するなら専用電池のMC-R550だと思うけど、重さも薄さも電池の持ちも、テキスト入力機としてはDM200の圧勝なんじゃない?

237 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 22:09:10.16 ID:xwwn2uEd.net
>>235
いや、質的な違いはハードよりソフトかと。

238 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 22:30:57.85 ID:apuuyJrJ.net
>>236
アルカリ乾電池で30時間、充電池でも20時間以上動く上にケーブル挿せばそのまま充電もできて、
自由なソフト使えてハードもあの質感で凄かったなという話
まあCEモバはCEアプリ使えるからあれはあれで便利だけどね
R330とかは乾電池で動くCE端末でカスタマイズすればそこそこ速かったし
その後はシグ3を使ってたから末期のモバギは使ってないけど確かに重さは厳しそうだった

239 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 23:24:07.91 ID:DTuZrLI4.net
ポメラの設計と製造はキングジムではないのだが

240 :名無しさん@3周年:2016/12/26(月) 09:00:00.93 ID:7NGVUSHm.net
>>239
設計はキングジムだろ
立石さんが泣くぞw

241 :名無しさん@3周年:2017/01/20(金) 18:10:12.86 ID:DuRsnlS8.net
とにかく俺はポメラで入選して
プロに成りかけとる

それでいい

242 :名無しさん@3周年:2017/01/21(土) 18:32:50.35 ID:nGf0RhFn.net
入選したらポメラ宣伝よろ。

243 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 17:04:02.54 ID:2UNbkPCv.net
DM100ポメラは、ブログ更新用に使ってる。
普段は持ち歩かないけど、紙のメモ帳は持ち歩いてて、何か気になることがあったりすると書き留めてる。
それを、寝る前とか、まとめてポメラに書き込んでる。
以前はDM10を使ってて、別に不満は無かったけど、やっぱ単4電池は持ちが悪かった。

パソコンへの転送は、フラッシュエアーSDカードを使って、必要なときだけ無線接続する。

よく、マクドとか、スタバとかで、これみよがしにポメラを広げてカタカタしてる人を見かけるけど、そんなにデキるビジネスマン気取りたいのか?って感じ
どうせ大した内容書いてないだろうに。

244 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 19:34:55.54 ID:2z7KA8fH.net


245 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 21:58:58.61 ID:j54Gu734.net
>>243
自分のブログは大した内容って言いたいのですね。

246 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 22:14:13.72 ID:2UNbkPCv.net
>>245
いや、その逆。しょーもないブログ用だから。どうせ大した用には使ってないんでしょ。っていう意味だよ。

247 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 22:17:28.41 ID:2UNbkPCv.net
ベッドに入る直前にちょこちょこって書き込むのにちょうどいいのがポメラ。
PCみたいに起動もシャットダウンも時間がかかるのは、寝る直前にはちょっと面倒なんだよ。
ポメったテキストは、PCに転送して、ブログアップってる

248 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 23:17:01.05 ID:E3jbKTcT.net
うーむDM200買おうかなあ
DM11で十分と思ってたけど、毎回いちいちキーボーボ壊さないように
そっと開けるの面倒なんだよ
電池入れっぱなしだと知らん間に無くなってるし

249 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 23:47:26.81 ID:fCHF95N2.net
DM10をいまだ使ってたんだけどキーボードが一部分打てなくなった
本体データを救出したいんだけどパスワード設定してあったせいで必要なキーが打てなくて中身すら見れない詰んだ

250 :名無しさん@3周年:2017/01/23(月) 00:19:31.46 ID:XDs/YI/U.net
DM200はATOK強化されたのはイイんだけど、電源が内蔵リチウムイオンに変更されちゃったのがな。
これがかなり大きなマイナスポイントだよね。
お外で使っててバッテリー切れになったら、充電しないと使えないじゃないか。

その点、従来機DM100は乾電池式だから、コンビニで単3電池を買えば使い続けることが出来るからいいよね。

251 :名無しさん@3周年:2017/01/23(月) 00:24:45.32 ID:XDs/YI/U.net
自分はDM100で、いろいろとメモの箇条書きして、それをフラッシュエアーでスマホに転送。
それをgoogle keepに一時保管して、Pcで整理する。

252 :名無しさん@3周年:2017/01/23(月) 09:21:46.86 ID:aS3Rwipy.net
>>247
朝起きたとき夢をメモするのにもよさそう。
まあパソコンを起動した状態のまま寝ればいいんだけど。
ポメラぐらい小さいと寝っころがって持ちながらでも打てそうだね

でもDM5はもってるけどほっとくと勝手に終了して、
起動からカーソル位置を最後に持って行くのに時間食って
夢を忘れてしまうので使えなかった

今までで総合していちばんよかったのはシグマリオン2だけど
速く打つとフリーズするのが致命的で電池が持たなくなったので使わなくなった
今は夢記録にシグマリオン3使ってるけど異様にキーが硬くて押すのに力が要り
ミスタイプと誤変換も多くて極端に生産量が落ちてしまった、これは糞機だと思う

ウィンドウズノートの小さ目をテキストブラウザ立ち上げた状態のままで
寝るのが一番いいかな。ポータブックでもいいかも。

253 :名無しさん@3周年:2017/01/23(月) 12:40:51.98 ID:lg/AGxUz.net
>>252
Windowsで起動時間速くしたいならUEFI対応+SSD+Win8以降でかなり速いよ。
オレは出遅れでDM25買えなかったDM5DM100使いだけど。

254 :名無しさん@3周年:2017/01/23(月) 12:56:47.40 ID:np62Nu2Z.net
シグ3のキーボードは個人的にはモバイル機で1番気に入ってるけど人それぞれなんだな
ってか2と3でそんなに違ったっけ?

255 :名無しさん@3周年:2017/01/23(月) 13:41:10.43 ID:penU2cOp.net
みんながみんな親指一本打法でない

256 :名無しさん@3周年:2017/01/24(火) 03:48:27.60 ID:+46lgBff.net
>>252
少なくとも、DM100なら、「control+alt+→」で
カーソルを最後に持っていけるけど
DM5だとこのショートカット使えない?

257 :名無しさん@3周年:2017/01/25(水) 00:52:46.57 ID:Jq5EJE5p.net
>>254
シグマリオンはシリーズ通して基本同じキーボードだったと思う
ただシグ3はキーボードの周囲が筐体のワクに囲まれたようになってて
それまでと比べて気持ち打ちづらいとは感じたな

258 :名無しさん@3周年:2017/01/28(土) 15:51:04.29 ID:rKS0PEbS.net
俺はsigmarionよりjornadaの方が好きだったなぁ
あと両手親指二本で打つならHP200LXが良かった

259 :名無しさん@3周年:2017/01/30(月) 11:58:39.11 ID:f2126jVb.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

260 :名無しさん@3周年:2017/01/31(火) 16:16:30.80 ID:1Q8XqDDi.net
>>249
私も年明けからまったく同じ症状に陥り、急きょDM100を購入しました。
私は基本的にデータの保存先をSDカードにしていたので、
DM100でも読み込みが出来て助かりました。

261 :名無しさん@3周年:2017/02/01(水) 10:03:49.25 ID:QciSWNeG.net
壊れたポメラを分解して壊す覚悟があるなら、キーボードを分解して無理やりスイッチで対応するというのはできない?
キーボードって、内部を分解してみると単に片切りスイッチの塊だから、壊れたキーに相当する部分にスイッチを取り付けるようなイメージ。
キーボードの根元は、通常普通に基盤がむき出し状態で2本の線がでている状態だと思われるので、単にそこをマイナスドライバーでショートさせればショート中のみキーを押した状態となるはず。

うまくするとデータの救出はできるかもしれないね。


ただ、内蔵データだから、電池は抜いちゃダメだよ。

ちなみに、自分のポメラはキーボードが壊れた事ないので、分解したことないのであくまで予測の範囲内なので、そのあたりに詳しい人って誰かいないかな。

262 :名無しさん@3周年:2017/02/01(水) 22:50:55.67 ID:FDe501Qa.net
>>261
机上の空論っていうか、ここまでいい加減なアドバイスって
いくら2chでもちょっと遠慮したらどうかっていうレベル
実際にキーボードの中身とか見たことなくて、あとは小中学校の理科の
授業のレベルで物事を語る、その図々しさに驚く

263 :名無しさん@3周年:2017/02/02(木) 21:38:23.71 ID:rcuD9guF.net
>>262
良い案を持っているのか?
なら、言ってごらんよ。

264 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/02/04(土) 06:22:34.22 ID:y79+17+H.net
本末転倒な頓智話

ポメラにおいて、地図データを表示して、簡易ナビとして使う。
それは完全に本末転倒な使い方だ。

ライトマップルの地図データを表示させるだけでもオーバースペックだと言う。

265 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/02/04(土) 06:27:40.49 ID:y79+17+H.net
非力なスマホで4K解像度の地図を表示させるノリに近く、
完全に激重でもっさりした動作に…。

266 :名無しさん@3周年:2017/02/04(土) 07:23:15.52 ID:BlYOWdDl.net
RAMが無いから動かないが、ポメラのCPUはGoogleマップくらいは動くものだよ

267 :名無しさん@3周年:2017/02/04(土) 07:27:51.76 ID:1bhhae5D.net
組み込み用とはいえ今のCPUは一昔前のPC用CPUより遥かに高性能だからなぁ……

268 :名無しさん@3周年:2017/02/04(土) 07:45:14.73 ID:C07AorLJ.net
ひと昔って10年以上前か?

269 :名無しさん@3周年:2017/02/05(日) 19:35:36.85 ID:i/Baf8gv.net
>>268
windows2000あたりだと、200MHzとかで動いたのが懐かしい。

270 :名無しさん@3周年:2017/02/05(日) 22:34:10.06 ID:8qPn4y9u.net
Windows2000をi7でサクサク動かしたい

271 :名無しさん@3周年:2017/02/06(月) 08:53:07.95 ID:oSU3JKj2.net
>>270
それな。
すごく良いOSだったよなWin2000。
周辺機器の関係で仕方なくXPに移行してから、今は7pro64bit使いだけど。
軽くて安定してたから、産業用機械ではけっこう長く使われたな。
2000enbed?だっけか?スタンドアロン機器や、外のネットに接続していない機器には今でも?使われていたりして。?
今はそういう職じゃないのでわからんが。

272 :名無しさん@3周年:2017/02/06(月) 10:18:50.62 ID:WqOx5whA.net
>>271
仕事で、未だに現役で使ってるよ。
単にシリアルを動かすだけだから、XPいらない(というか、バッファ問題とかの面倒ない)し、DOSよりも敷居低いし。
だからといって、Linuxにすると日本語扱えないパッケージとかそういうのも考えなくて済むし、便利だよ。

273 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 14:47:04.37 ID:VDyvMqSO.net
とりあえずこっち避難で良いな

274 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 16:23:42.81 ID:bFhldvXs.net
責任持って新スレ建てるべきヤツら何してんの?

275 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 16:52:52.08 ID:QAuaLRBL.net
責任を持つべきヤツらって誰だよw
スレ誘導せずに使い切っている時点で、皆 無責任だと思うが。

276 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 17:24:39.72 ID:bFhldvXs.net
いつもの馬鹿共に決まってるだろ

277 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 18:27:05.92 ID:6GTNczz5.net
いま店頭で200を触ってる
ええね
これで作家になるわ
帰ったら退職届だす
公務員からおさらば!

店頭は高いからネットで買お

278 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 18:37:22.66 ID:XnmWIgeG.net
>>277
基地外さんおつかれさまです
ここは乾電池スレなので内蔵バッテリーを交換できないDM200は本スレでお願いします

279 :名無しさん@3周年:2017/02/11(土) 23:49:58.12 ID:SoPf2bYF.net
帰って誰に出すのか小一時間

280 :名無しさん@3周年:2017/02/12(日) 00:39:31.81 ID:mPKuDtMs.net
>>277
公務員を辞めて作家を目指す
素晴らしいじゃないですか
頑張ってください
ポメラを使いこなせば確実に作家になれます

281 :名無しさん@3周年:2017/02/12(日) 11:59:36.11 ID:asRPuZAV.net
971 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2017/02/11(土) 04:17:23.44 ID:k9JpouZ9
電池とかキチガイだろ
ならiPhoneも電池交換、バッテリー交換できるようにしろ!とアップル社の前でデモしろや!
キチガイども!

282 :名無しさん@3周年:2017/02/13(月) 22:15:29.92 ID:T7xvlQB4.net
公務員なら余暇しっかり取れるから辞めなくてもなれるだろ・・・
そういう作家いっぱいいるぞ
もったいねーな

283 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 06:49:56.05 ID:hcGltIXg.net
俺の知り合いの公務員はほとんど職場に住んでるみたいな状況だぞ
霞ヶ関だから他と違うのかも知れないけど

284 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 12:19:01.71 ID:lW6e1bf6.net
国と地方じゃ全然違うな

285 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 17:18:58.27 ID:WIk3QCsu.net
最近の小学生の夢は、昔と変わらず作家志望も結構多いみたいね。

286 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 19:55:37.65 ID:X42LAalR.net
文章を書くだけだけだから簡単だと思っているんだろうな
簡単なら国語で100点以外は取らないと判りそうなものだが

287 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 21:08:28.14 ID:ErKN/2y1.net
249だけど今日久しぶりにDM10を開いたらキーボードが何故か復活してた(1〜9のキーが打てなかったのが全て打てるようになった)
もうDM100を買ってしまったけどデータが無事でよかった〜

ダメ元で提案していただいた>>261案も試そうと思ってたけどポメラの場合リボンケーブルの断線が原因なことが多いのかな

288 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 22:08:13.02 ID:JQamcAXP.net
>>286
論理的な文章は鍛えればいくらでも伸びるが、
感性に訴えかける文章はまあ才能がいるわな。

289 :名無しさん@3周年:2017/02/14(火) 22:53:54.26 ID:ynHDNHHa.net
>>287
フラットケーブルでも、フィルムケーブルだろうね。
フィルムで断線はあまり聞いたことないが、端子の接触不良の可能性の方が高いかもね。

何にせよ、データが助かったのはよかった。
DM10の最後の恩返しだと思って、丁重に供養してあげなよ。

290 :名無しさん@3周年:2017/02/15(水) 16:03:38.04 ID:KWFeIfp5.net
SDカード2ギガくらいの買えばいいの?8ギガってでかいよね
2ギガを何枚か買って用途によって入れ替えればいいのかな

291 :名無しさん@3周年:2017/02/17(金) 10:25:57.80 ID:1aFWV1hU.net
>>290
場合によっては、それもありかな。
ただ、SDカードは数が増えると物理的な取り扱いが面倒になることもある。
最近のポメラはディレクトリ分けもできるので、そっちで何とかした方が複雑にならない場合もあるよ。

292 :名無しさん@3周年:2017/02/17(金) 10:28:13.63 ID:1aFWV1hU.net
書き忘れ。
自分は、以前は会社用のSDカードと自分用のSDカードの2種類を使っていた時期もあったけど、DM200からは紛失リスクも考えて内蔵データに2つのディレクトリを設けて自分用と会社用の2つを作ってるよ。

293 :名無しさん@3周年:2017/02/20(月) 19:25:23.21 ID:sJ9iLAX4.net
DM100の指紋を拭こうとしてアルコールで拭いたら塗装が剥げて
大変なことになった。
みんなはやめておいてね。

294 :名無しさん@3周年:2017/02/21(火) 09:00:18.28 ID:ukV80F4b.net
>>293
オレは、キーボードをウェッティーで結構拭いちゃってる気がする。
指紋落としなら、東レのトレシーっていう液晶を拭ける布が売っているんだが、かなり良いよ。
アマでも売ってる。
https://www.amazon.co.jp/東レインターナショナル-TVトレシー-クリーニングクロス-Mサイズ-ZK2540-TVTI/dp/B003QCJ1K4/

295 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 00:31:05.44 ID:OfkgaBRj.net
初ポメラがdm200なのだが、これは打ちやすいな。

296 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 01:20:16.70 ID:CBh0dUBj.net
>>295
DM200如きで「打ちやすい」とか言い出す奴は、どう見ても真面目に
「打ちやすいキーボード」を探した事が無い奴としか思えない。

ポメラのラインナップで「(当社比)打ちやすい」と言うならまだしも
「初ポメラ」とか言ってキーボード全般を論じて「打ちやすい」とか
言い張るのは、それに劣るとされる比較対象が余程酷過ぎるだけ。

297 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 01:21:44.48 ID:OfkgaBRj.net
>>296
普段はリアフォですが何か?

298 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 01:30:03.39 ID:CBh0dUBj.net
>>297
リアフォの何?

299 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 01:33:35.08 ID:OfkgaBRj.net
>>298
気持ち悪い。

300 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 03:18:09.14 ID:IVYRQeyZ.net
>>296の突っかかり方が気持ち悪い・・・

301 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 03:30:15.09 ID:y//R7Nrl.net
どっちもキモいw

302 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 03:36:18.87 ID:OfkgaBRj.net
>>301
お疲れ様です。

303 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 08:01:30.99 ID:CBh0dUBj.net
>>299
「普段はリアフォ」を使ってると言う癖に、リアフォの何か聞かれて
答えられないとか、本当はリアフォ使ってないだろw

304 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 08:11:29.75 ID:OfkgaBRj.net
>>303
気持ち悪い

305 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 08:23:15.70 ID:2ReeC1E0.net
まだネチネチと絡んでくるのか・・・
気持ち悪いな

306 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 09:10:18.54 ID:UbOIsXiP.net
>>303
子どもみたいなあなたがすき

307 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 11:31:40.73 ID:jghSU35o.net
キーボードに拘ってポメラ買うような人居るの?
真っ先に候補から外れそうな気がするけど

308 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 11:51:46.94 ID:IVYRQeyZ.net
だが、キーボードに拘らんヤツがポメラを買うとも思えん・・・

309 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 12:08:12.10 ID:jghSU35o.net
キーボードの有無に拘るか質まで拘るか
ポメラを買う層は前者じゃね?

310 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 14:09:23.90 ID:OfkgaBRj.net
>>307
だからといって、モバイルパソコンで良いキーボードの付いてるやつなんて今ないだろ。IBM時代のThinkPadなら結構良かったけど、ほいほい買える値段でもなかったしな。

311 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 14:50:53.93 ID:c9YWcc+/.net
>>309
流石に「有無」よりは拘ると思うけれど・・・
例えばテプラみたいなキーボードだったら誰も買わんだろ

312 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 17:19:17.16 ID:UbOIsXiP.net
>>311
文章を入力するツールがテプラ並みとかありえん

313 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 19:49:12.83 ID:cUBM5Xso.net
とりあえずポメラは安物BTキーボード代表のポケモンキーボードの打ち心地を超えないとな
本体の厚さ気にしてるのかキーストローク浅くし過ぎだ

314 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 19:52:40.22 ID:feOqehN9.net
は?ポケモンキーボード馬鹿にしてんじゃねぇよ。

315 :名無しさん@3周年:2017/02/28(火) 03:57:44.76 ID:qN1Y1HuW.net
ポメラ最強

316 :名無しさん@3周年:2017/02/28(火) 09:20:15.66 ID:eavWNqDu.net
テプラ馬鹿にすんなよキングジムが誇るベストセラーだぞ

317 :名無しさん@3周年:2017/02/28(火) 18:39:59.72 ID:X3SO38D0.net
馬鹿にはしないが日本のオフィスが紙文化から脱却できない象徴という気はしている
根源はやっぱりパソコンが使えないことにあるんだよね
大事な文章は印刷>ファイリング>テプラで背表紙、という習慣
一人当たりのGDPが最下位な理由の一つに…

318 :名無しさん@3周年:2017/02/28(火) 19:37:56.67 ID:eavWNqDu.net
>>317
欧米行くとマトモな本屋が少ないからなー。本の装丁も適当だし。
紙に対する構え方が日本とはもう根本的に違ってるような気がする。

319 :名無しさん@3周年:2017/02/28(火) 19:51:50.74 ID:DWKQLbx2.net
>>318
ヨーロッパの場合だと、本本体と装丁は別でお願いするような店もあると聞いた。
読めればいい、金払う対象は内容だ、というなら安く買えて良いってことなのかね。

320 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 10:10:37.57 ID:Srz3W6cR.net
>>319
聖書ですらペーパーバックだからなぁ。
まさに重要なのは書いてある中身ってことなんだろうね。

321 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 10:13:38.90 ID:f0xYwa1Y.net
日本では紙サマ

322 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 11:54:40.62 ID:easz5D6N.net
白人文化は日本人よりも合理的な考え方してるからね。
ペーパーレス化は、多分ものによりけりだと思う。
そのペーパーレスといわれている国の万年筆や高級ノートが日本でも人気とか、意味わからないでしょ。

紙というよりも、むこうはサイン文化、日本は印鑑文化ってイメージがある。

323 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 12:17:05.88 ID:Srz3W6cR.net
>>322
その割には向こうの人が書く文字ってきったないよなー
まぁ日本人だって汚いヤツは汚いんだが、向こうのアルファベットはもう文字通りミミズが這ってる感じだ

……と、そろそろスレ違うので止めるが

欧米人にポメラ見せたらきっと「文字打つだけならタイプライターでも使えば?」とか言われそうw

324 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 17:58:22.92 ID:easz5D6N.net
>>323
ポメラ隔離スレみたいなものだし、細かい事言わずに気楽にいきましょ。

> 欧米人にポメラ見せたらきっと「文字打つだけならタイプライターでも使えば?」とか言われそうw
これね。意外とそうでもないみたいよ。
「FreeWrite」っていう、ワープロとタイプライターみたいな機種が発売されているんだが、その機種は最初クラウドファウンディングで出資者募ったら、爆発的な出資額が集まったという有名な話がある。
仮にその機種にATOKが搭載されていたら、多分自分も買っていたなと思うほど本体は良さそうなんだよね。
丁度、ポメラの対抗馬みたいな感じの紹介があったから貼っておくね。

http://japanese.engadget.com/2016/02/24/freewrite-4/

これ、日本人が出資した人は殆どいなかったんじゃないかと思うけど、やはり海外でもこの手のテキスト専用ガシェットは欲しがる人多いみたいね。

325 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 18:23:31.43 ID:sy8OKqiu.net
>>324
なるほど。
言われるとミミズみたいな字しか書けない人ならむしろきっちりとした活字を残したいと思うだろうし、却って必要なのかもしれないな

でもあれだな、ペーパーレスの話からはちょっと離れるけどアルファベット圏のヤツは電池いらずのタイプライターで済むから羨ましいと思うわ
昭和以前の会社の報告書ファイルとかみると、当たり前だが全部手書きだもんなぁ(しかも超達筆)

326 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 21:19:07.62 ID:c62AerzH.net
タイプライターは修正が出来ないじゃないか
なに言ってんだこいつら

327 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 21:29:42.53 ID:mRUKrYBq.net
出来る

328 :名無しさん@3周年:2017/03/01(水) 23:40:24.70 ID:jk6MzKG+.net
DM5と派生モデル以外は全部持ってたポメラー
だけどDM200はうーん食指が動かない。
充電ガジェットをこれ以上増やしたくないのかも
汎用からー液晶とそこそこ高能力のATOK対応のCPUが電気バカぐい
なのは分かる。
USBで本体内臓エネループプロ3本に充電できるよ。
緊急時には乾電池、エネループでもうごかないとこないけど
USB経由の充電は出来ないよ。だったら心揺らいだかも

Dm25の筐体にDM200のCPU、ファーム積んでたらマッハでポチってた。
例え単3が2本でチョット厚みが増したとて、単三が四本だったらアルダータ
だな。キーストロークがアルダータなみに快適だったらかっちゃうかも

329 :名無しさん@3周年:2017/03/02(木) 00:53:51.10 ID:d3DW47Ax.net
ポメラを集めるのが趣味の人?何も書かずに。

330 :名無しさん@3周年:2017/03/02(木) 09:04:34.82 ID:UIHal/Ln.net
自分は、DM5とDM25以外全部買った人かな。(普通っていえば普通かもしれないが)
唯一買っておけばよかったと思っているのは、DM25かな。

タイプライターは、入力時に直接印字方式だったはずだから、修正できないね。
それでワープロに置き換えられた気がするが。

331 :名無しさん@3周年:2017/03/02(木) 10:20:36.16 ID:Kd9R65jx.net
>>330
タイプライターは「白いカーボン紙」みたいなのを使うんだよね。で、同じ文字を打って隠すという。

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200