2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テキスト入力専用ツール「ポメラ」 乾電池機スレ Vol.1

1 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 01:56:41.79 ID:TBsHTZjU.net
DM100以前の機種、乾電池機専用の討論スレです。

■公式サイト
 キングジム
 http://www.kingjim.co.jp/

デジタルメモ「ポメラ」
 http://www.kingjim.co.jp/pomera/


■関連スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1477768026/

63 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 13:53:37.85 ID:iAw/b6IV.net
だからこの板では、
ワッチョイもIP表示もできないって
ずっと言ってるのに

64 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 13:55:29.48 ID:a6MPfY/9.net
多分、老害だの言って煽ってるのは文芸スレのワナビだと思うわ

65 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 13:55:42.07 ID:dOanm46u.net
そうなん

66 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 15:23:26.04 ID:gRntF17t.net
パソコンが充電できるモバイルバッテリー

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL011

67 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 15:33:48.00 ID:gRntF17t.net
上記のものに、更に車のエンジンをかけられるジャンピングスターター付き

https://www.amazon.co.jp/dp/B01C01FQ1Y

両方もってるけど、普通にPCもポメラも充電できる

68 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 21:50:05.44 ID:Nc/BTuyU.net
ポメラでUSキーボード設定でひらがな入力できない時の対処法。
USキーボードには、基本的に半角/全角キーがない為、ひらがな入力ができない。
対処法として、ショートカットキーをいじり、半角/全角相応のキーボードショートカットを追加してやるといい。
自分の場合、「Ctrl+スペース」を半角/全角キーに割り当てるようにしている。

ちなみに、これは辞書ごとに独立したショートカットとなる為、辞書を追加した場合は、追加側辞書でも設定が必要。

それと、Google日本語入力なのだが、Windows10ではショートカットの設定がうまくうごかないので、一旦ショートカットをエクポートして、エクスポートした設定ファイルをエディッタで編集後、インポートで戻して設定する必要がある。

69 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 21:53:35.07 ID:Nc/BTuyU.net
いきなり、>>68みたいな事書いてみたんだが、これWindowsへポメラのBTKBで接続しようとしたときに稀におきるUSキーボード問題の対処と解決法ね。

70 :名無しさん@3周年:2016/11/25(金) 22:50:07.95 ID:pfIt28RM.net
>>52
惜しい
タッチパネルで1万5000円なら買ってた

71 :名無しさん@3周年:2016/11/26(土) 17:41:22.57 ID:WX8oWErW.net
>>39
論争をする気はないんだがDM200派はどうしても乾電池をディスらないと耐えられないようだ

「別に電源なんて何でもいいじゃん
でも普段使いだとバッテリーを取り外して交換が可能なのは便利だよね」

に続くレスは必ず

「乾電池なんてクソ電源を使っているハードは問題外」にしかならない

バッテリーって書いているのに乾電池だと決めつけるくらい病んでいる

72 :名無しさん@3周年:2016/11/27(日) 00:01:00.66 ID:eFEUl0vt.net
貴重なご意見ありがとうございました

73 :名無しさん@3周年:2016/11/27(日) 10:28:37.30 ID:B8JEklRL.net
BTKB激遅で糞だと思っていたが、win10のdefender切ったら
急にまともになって驚いた。マジでぜんぜん速さが違う。
低スペックwinタブだとネットにもほとんどつながないので
defenderなくてもあまり問題なさそうだし、BTKBの鈍さトロさに
切れそうになっている人はお試しあれ。

74 :名無しさん@3周年:2016/11/27(日) 11:51:38.74 ID:A1Vxd3DG.net
>>71
DM200にはDM100ユーザーも多いので別に乾電池を目の敵にしているわけじゃないと思う。
逆にアンチ充電池が騒いでいるか、ポメラを使ったことがない奴が充電池と乾電池対立を煽っている気がする。

自分はDM20, DM100, DM200ユーザーで今までエネループに相当投資したけど、エネループは電動歯ブラシや懐中電灯やBTキーボード・トラックパッドに活用して、ポメラはDM200をメインに使おうと思う。

DM100も時々灯を入れて、DM200のバックアップとしてこれからも活躍してもらう予定。

乾電池のポメラはエネループの安心感があるけどバックアップ電池の点滅の問題がどうしてもつきまとうので、乾電池至上主義にはなれないし、ポメラの進化系として充電池は仕方ないと思う。

75 :名無しさん@3周年:2016/11/28(月) 18:09:08.87 ID:qFzmsEh/.net
>>73
BTの電波帯域ってのが、Wi-FiやGPSと同じ電波帯域で、電波干渉する機種もある。
ちなみに、この帯域は電子レンジも同じ帯域。
それなので、使わないならWi-FiとGPS等も接続断にした方が速度が上がる可能性があるよ。
それと、できればBTマウスも接続しない方がいい。
T90なんて、標準キーボードもBluetoothだけど、ここにBTマウス接続すると、混信しておかしくなったり速度が落ちたりとかしたし。
つまり、速度に影響が出そうなものをすべて切った上でBTKBのみで使うのも大切。

76 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 11:17:27.20 ID:hj4ZNy/X.net
乾電池を英語でいうとバッテリー
用途が同じなのに、もめる事自体おかしいと思う。

77 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 13:20:49.28 ID:dZ3dDTC8.net
美人とブス同じ生き物じゃん、で納得できますか??

78 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 13:25:05.42 ID:syagPAEg.net
乾電池
dry cell; dry element battery; dry battery; dry element cell

それ以前の液体電池に対しての「乾」電池なので…。

79 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 13:56:42.28 ID:XtaBzKr3.net
話の流れで電池とバッテリーを使い分けてるだけなのに
話を折ってつっこんでくる奴いるいる
会社にもいるんだよ

80 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 14:29:55.81 ID:syagPAEg.net
車のバッテリーからの連想なのか、バッテリーって言われると俺はまず充電池を連想するかなあ。
そういえば単3や単4で人に取ってもらうときはアルカリ単3〇本取ってとかエネループの単3〇本とかって
言ってて、わざわざ乾電池、って最近言った覚えがないわ。

こういうのって英語圏の人は会話の時はどうしてんのかな。
基本全部batteryで済ませてて必要に応じてdrycellとかrechargeableとか前に添えるんですかね。

81 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 16:02:13.30 ID:hj4ZNy/X.net
自分なら、バッテリーと書かれたら、最初は車のバッテリーを連想するかな。
次は、野球を連想する。

82 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 17:03:17.22 ID:YxLy4L5+.net
>>67
ノートPC19V出力できるのも4000円台から売ってるので
欲しいけど故障率高そうなレビュー見ると躊躇する
実際使ってみて不具合無いのかな?

83 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 17:22:31.07 ID:hj4ZNy/X.net
>>82
自分が使ってるものは、上記>>66>>67の2機種のみ。
そのうち、>>66のサンワサプライのやつはあまり不具合らしい不具合レビューないよ。
ただし、>>67の方は、結構不具合品があるらしいレビューがある。
自分は両方とも使っていて、不具合らしいものは一切なく、更に>>67のジャンピングスターターモデルは追加で一つ、身内に買ってあげたけど、それも不具合でてない。

不安なら、サンワサプライのやつが値段高いけどいいと思うよ。

84 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 21:26:10.90 ID:YxLy4L5+.net
そうか
さすがにバッテリに1万は出したくないので
4000円のやつを試しに買ってみるわ
これなら壊れても諦めていいぎりぎりの金額だし

85 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 00:03:10.56 ID:LGYyqJAf.net
さて、バッテリーの話はこっちでするかな
DM100→200で果たして乾電池というかエネループを見捨てるべきだったか否か

200で可能時なったものはざっくり
アウトライン
より高級なAtok
少し高解像度化(パネル的にはカラー化)
UTF-8採用と文字数5万文字
ネットワーク機能の標準搭載

ネットワークは100でも工夫次第で利用できたし常時オンラインでは無いので影響度合いは無視
アウトラインもAtokもこれが大きな要因であろうが数字で表現し難いので割愛
んで残り、UTF8採用で仮名漢字一文字あたりのデータ量は1.5倍に、XGA→HD化で表示量も十数パーセント大きい
同じようにパッと表示しスクロールするだけでざっくり2倍はパワーが必要だろう

したがって200の少なく見積もってコンピュートパワーは2倍以上。同じバッテリーなら駆動時間は半分である
これが要らない機能のために短くなっているのなら怒るがどの機能が果たして要らなかったのだろうか
それともどの機能も100のハードで快適に実現出来たであろうか

86 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 00:04:59.38 ID:LGYyqJAf.net
書き損ね
UTF8で5万文字はSJISで7.5万文字相当
これがオンメモリなのでやっぱり消費電力こちらもざっくり2倍であろう

87 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 09:38:05.30 ID:JWoF5XGb.net
フォントが変わったのもでかいんじゃね?

88 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 09:44:53.47 ID:tkZi4xgi.net
>>85 >>86
そんな感じかな。あと追加するとすれば、重さと剛性の概念。


消費電力が増えたという事で、その分大きなバッテリーを搭載し、重量が増えた。
バッテリーは底面に搭載し、更にその上部のキーボードも強化により重量増しとなっている。
これらは底面の配置である為、重量バランスが低重心化している。

その結果、入力時の本体安定性が格段に改善しており、DM100の時に問題であった画面倒れの改善にもつながり、更にはとキーボード剛性も上がったことにより、結果として入力時のストレスが格段と減る結果となっている。


こんなところかな。

89 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 09:51:27.84 ID:tkZi4xgi.net
>>84
ひとつ言い忘れた。
購入したら、できればテスターで電圧測定も一応やった方がいいよ。
多分平気なんだが、安いものは安いなりという可能性もないとはいえないし。

通常のパソコンのACアダプターはアダプターにスイッチング電源により交流電源を安定した直流電源になおす働きがあるけど、モバイルバッテリーからの出力はダイレクト出力になるからね。

つまり、下手をすればノートパソコンの内部電源が破損する可能性もあるわけで、そのあたりは自己責任となるから気を付けてね。

90 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 09:54:55.32 ID:LGYyqJAf.net
アウトラインフォントに変わったてたっけか
ポメラはちょうどDOSからWindows3.1に変わった頃のような変化をしているのかな

91 :名無しさん@3周年:2016/12/01(木) 12:23:00.05 ID:LjSNjcMs.net
>>89
了解。

テスターは持ってないから、故障覚悟で使います。

92 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 02:57:56.80 ID:NJQVDiDe.net
>>89

テスターで電圧測定w
電圧をテスターで測れるって思ってる所に文系人間のアホさ丸出しwww

93 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 03:31:15.53 ID:p4AyemhE.net
デジタルテスターしか知らないお子ちゃまは黙ってな

94 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 03:42:54.13 ID:NJQVDiDe.net
>>93

インピーダンスって分かって書いてるんだろうな?

95 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 10:01:56.69 ID:ux9nv79n.net
>>92
テスターってのは、測定チャンネル切り替えなければならないんだよ。

だ か ら、「電圧測定」 なんだよw

お前こそ、テスター使ったことないだろ?

96 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 10:41:59.49 ID:ZLuboSSj.net
電圧が測れないと、我々は一体どうやって電圧を知ればよいのか。
そうか、濡れ手で握ってみればわかるじゃん!!!

97 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 10:57:26.64 ID:ux9nv79n.net
というかね。
実際はインピーダンス表示とよくいうけど、それはメーター側の仕様によるものだから。

今回の測定物は、電池そのものでないということをわかってないで茶化すから、笑って流せないんだよ。

98 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 12:54:43.00 ID:McmvSvER.net
>>95

本当にバカなんだな

99 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 12:56:45.78 ID:McmvSvER.net
>>95

訂正
本当のバカなんだな
電源の電圧を測るのにテスターで測れると思ってるところがw

100 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 12:59:49.27 ID:ux9nv79n.net
>>99
推定値でいいんだよ。
そもそも、電圧だけを測定するのが目的ではないんだから。

101 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 13:21:53.11 ID:ux9nv79n.net
追加
テスターで電圧測定といっただけで、電圧の数値と決めつけている時点で察しがつく。

テスターの使い方すらわからないなら絡むな。

102 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 21:40:58.69 ID:ZLuboSSj.net
>>101
止めて差し上げて。
ミスターの電池はもう0よっ!!!

103 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 21:44:31.26 ID:evW7jYBY.net
>>102
それちゃんとテスターで測ったのか

104 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 21:58:25.03 ID:ZLuboSSj.net
>>103
わろたw
一応電池って書いてんだからテスター無しでOKだよw

105 :名無しさん@3周年:2016/12/02(金) 23:26:46.24 ID:o+Ft4BIX.net
淫靡ダンス

106 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 01:36:34.82 ID:494jZe91.net
>15.54Whは「eneloop proほぼ5本分」の容量
>であって、ゆえに「3本で6割相当」に達して
>実用性のある稼働時間になる。
そもそもほぼ6本分だし、
3本では6割どころか、4.56割り程度でしかないんだが、意味分かるか?
わからないなら無知過ぎだぞ?

107 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 01:42:30.68 ID:494jZe91.net
>>555
テキスト入力専用ツール「ポメラ」 乾電池機スレ Vol.1(c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1478451401/

おいで。スレ荒らさないでさ。こっちでなら相手するからさ。ちゃんと君の嘘偽り無知を否定してあげるからさ。

108 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 08:09:13.18 ID:M3BH7pPh.net
ああーやっぱ電池駆動のポメラがいい

109 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 09:57:49.17 ID:494jZe91.net
厚みも重量も電力も、電池で済むなら乾電池製スマホが溢れかえってただろうよ。
そういった点でDM100を凄いと思うし、予備機として最強だけど
その感覚の延長線上でDM200叩きとか愚の骨頂。

DM100の良さはDM100が有するものなんだよ。
その他の、例えばDM20・10はキーボード変形とか面白いし。
(DM5だけは俺には合わなかったけど許して・・・)

110 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 14:17:40.26 ID:TDxG7gxH.net
一つ言い忘れた。
ミスターだかテスターだか知らないけど、ここに書き込む事までは否定してないからね。
ただ、今まで本スレでオレに散々同意を求めてきて、オレはまわりの住人からミスターだの乾電池加護派と勘違いされるくらいまともに答えているのに、乾電池スレにきた途端に人を馬鹿扱いしている事、わかってないだろ。
ID違うからわからなかったのかもしれんが。
そりゃ怒るって。
相手を罵倒しようとせず、まずは敬意を示さなければ、誰も相手をしてくれなく荒らしにすらならない事を自覚してくれ。

111 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 15:30:37.12 ID:494jZe91.net
>>110

この人かな?
>>89

その直後の変な突っ込みが気持ち悪いのは同意。

112 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 17:43:23.38 ID:62D3aRxf.net
>>110
このスレに戻るとテスターと呼ばれてしまうからしばらく来ないだろう
それほどテスター呼ばわれは彼の琴線に響いてしまった

113 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 20:14:31.08 ID:TDxG7gxH.net
>>111
それ、オレだよ。
本スレは向こうのスレでの話ね。
乾電池の話題でしきりに同意を求められる事もあったが、同意できるところはあるので、そこは普通に同意していただけだよ。
200持っているからといって、偉いわけでもなんでもなく、普通に乾電池駆動の100も好きだからね。

114 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 22:01:43.60 ID:Ul91eZch.net
>>113
お前は偉いようで偉くない。
公平とか客観的ってのは、ときには基地外をのさばらせる。
ブサヨの過ちと変わらん。

115 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 22:02:24.00 ID:Ul91eZch.net
俺は乾電池を徹底的に批判しろとは言ってないからな。

116 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 22:28:35.52 ID:Be7gdJqC.net
>>115
どうでもいいけど、あなたのその下手くそな文章力では、ポメラだろうが
なんだろうが、無用の長物な気がする

もう年輩なんだろうから、こんなとこに出入りするのはあきらめて、
日がな新聞でも毎日読んでたほうが、心の平安が得られるかと思うが、どうだろう?

117 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 22:29:52.24 ID:Ul91eZch.net
とどうしようもない中身を書くバカ。

118 :名無しさん@3周年:2016/12/03(土) 23:02:59.62 ID:0IStzNac.net
ボケ老人って何時間もかけて新聞、雑誌読んでも
な〜んにも中身を理解してなかったりする。
隣の半島に多い機能性文盲になってるんだよね。

119 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 11:27:18.56 ID:Hgk3mFrG.net
>>114
そんなのわかってますがな。
単に荒らしだと決めつけていないだけだよ。

120 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 11:45:39.84 ID:gbSK1LAK.net
お前も荒らしだな。

121 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 11:48:47.33 ID:Hgk3mFrG.net
>>120
今度は荒らし認定かよw

別にいいけど。

その前に、ここは派生スレで、乾電池OK 荒らしさんいらっしゃいスレだろうにw

122 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 13:32:14.60 ID:4jLyW88y.net
お前らもしかしてポメラって電源装置のことだと思ってないか

ポメラって電源供給のほかにも機能があるんだぜw

123 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 13:46:33.59 ID:gdCLSIvB.net
>>122
ああ。あるね。

上に紙のせて、ペンでメモ書きとか。

ノートパソコンでよくやらない?

124 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 16:52:02.24 ID:q0IqFDRd.net
http://startelc.com/elcLink/tester/elc_nArtcTester.html
http://denkipro.com/Kiso-1/testa.html

どこを探してもテスターで電圧を測れないという内容を見つけられない。
適切なレンジを選択すればOKって書いてあるんだがな。。。

125 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 17:54:25.70 ID:eN587BoK.net
>>106
>そもそもほぼ6本分だし、
>3本では6割どころか、4.56割り程度でしかないんだが、意味分かるか?

お前が意味わかってないのでは?

単三eneloop proは1.2V 2600mAh(typ.)
で1本「3.12Wh」だから5本で15.60Wh
となって、DM200内蔵充電池の15.54Wh
を僅かに超える。

必然的に3本では、6割を僅かに超える。
お前は一体どういう計算しているのか?


だいたい本スレの話題がこっちのスレに
書かれてるとは今まで気付かなかった。
本スレの話は、本スレに書け。

126 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:32:38.30 ID:EIOkCNq0.net
おお電池スレに居るじゃないかミスターw

そもそも3本じゃ100より短くなった200の半分しかないんだろ?w
100の30時間から200の18時間に減って、更にミスター仕様の3本ポメラはその半分かよwww

カタログ値で
DM100:30時間
DM200:18時間
MR200:9時間(推定)←誰がこんな短小早漏ポメラ使うんだよww

しかも実働推定4.5時間w
絶対予備電池3本の携帯必須じゃんw
それじゃめんどくさいからせめて最初から6本内蔵してよwww

127 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:34:44.19 ID:q0IqFDRd.net
>>125
やっぱ動作電圧の話もわからないゴミか。黙っとけ。

128 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:39:05.43 ID:q0IqFDRd.net
>>125
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-eneloop-%E5%8D%983%E5%BD%A2%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-BK-3HCC/dp/B00C48UMZO

馬鹿なのか誤認誘導なのか。お前小学生からやり直せよ。

129 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:40:01.55 ID:EIOkCNq0.net
つかDM10だとeneloopよりアルカリのが稼働時間長かったんだけどエネ対応した20以降ってどうだっけか
予備電池持ってくよりリチウム一次電池持ってく方が荷物軽いよとか昔の話題も思い出したけど
ミスターはリチウム電池は使ったことあるかな?(リチウムイオンじゃないぞ)

130 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:42:02.36 ID:q0IqFDRd.net
どうやっても6割にしたいから容量偽装しちゃったてへぺろじゃねえぞ雑魚

131 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:45:21.52 ID:q0IqFDRd.net
>>126
おしい!MR200は3本だと4時間も持たないぞ!
しかも内臓したら発熱がやばくて夏になったら熱暴走するよこれじゃ。。。

132 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:45:29.13 ID:EIOkCNq0.net
(バレないと思ってるくさいからスルーしてた人ノシ)

133 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:51:28.00 ID:EIOkCNq0.net
>>131
4時間って、レッツのR1あたりが軽量ノーパソ駆動時間の壁を破ってくれるまで長らく悩ましい時間だったなあ
どうせ持ってくの必須だったからACアダプタの小ささもモバイル機器の優劣の基準だったし
そこへDM10が現れた時は本当に飛びついたなあ
なついなあ〜

134 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:51:53.74 ID:4dC429GC.net
>>129
全ての乾電池対応ポメラでエネループの方が15%〜20%ほど稼働時間短い
標準タイプでね
まあ当時はプロ無かったし

ちな最新型のエネループプロBK-3HCDは2500mAhと尼のリンクのより50mAh増えてる

135 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:55:13.66 ID:q0IqFDRd.net
連続9時間保証の使い方次第で18時間っていうライン(DM100+通常のエネループなら12.5時間〜25時間)を
連続3時間ちょっとの使い方次第でも6〜7時間っていうゴミ仕様にした方が売れるとか馬鹿も休み休み言えよ。
何がミスターだ。お前ポメラ使ってないの分かりきってんだよ。単なる荒らしのくせによ。

136 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 18:59:27.63 ID:eN587BoK.net
>>126
3本で「6割」だと言ってるのに、懲りずに「半分」と間違えるとか
お前はアホなのか?w

だいたい、15.54Whは6本だとか、3本は
6割ではなく4.56割程度とか
言ってたのは、どんな計算間違いだよw

137 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:00:47.98 ID:4dC429GC.net
6割も5割も使い物にならない短時間稼働な点では同じだよ

138 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:01:09.37 ID:q0IqFDRd.net
>>136
その前に2600mAhと書いた情弱は先にその理由を言え

139 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:02:04.09 ID:eN587BoK.net
>>130
eneloop proはmin.2500mAh / typ.2600mAh
ですが何か?

DM200の3.7V4200mAhというのもtyp値
だろ?

140 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:03:47.98 ID:eN587BoK.net
>>138

>>139

141 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:07:28.86 ID:q0IqFDRd.net
>>139
>何か?
バカ丸出しだな。なぜminを使わないのか。要するに水増したいだけだろ。


>DM200の3.7V4200mAhというのもtyp値

このソースくれ。

142 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:09:20.06 ID:q0IqFDRd.net
で、4.56割は電圧について理解していれば分かるからググれ。
わからないから俺はお前を馬鹿だとずっと言ってるんだよ。

143 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:13:43.91 ID:q0IqFDRd.net
しかもほぼ6本って書いてあるのを妄想で勝手に変えているし、単なる馬鹿じゃねーか。

144 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:17:41.81 ID:q0IqFDRd.net
おーいミスターテスター? そもそもエネループプロなんてユーザーに押し付けるMR200が売れるかどうかぐらい答えてくれよ!
3本でもいいんだぞ? 専用の3本同時充電器も付けてくれるんだろ?

145 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:26:59.29 ID:eN587BoK.net
>>141
それはキングジムしか知らないからソースは無いが、充電池のスペック
として回答する数値は常識的にはtyp値。

146 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:28:00.42 ID:eN587BoK.net
>>142
「4.56」を算出する計算式を書いて。

147 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:31:41.34 ID:eN587BoK.net
>>143
5本で既にDM200を超えてる。
それを超過してる「ほぼ6本」も「6本」も、同程度に間違い。

「ほぼ」は何の救いにもならないw

148 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:37:47.36 ID:4dC429GC.net
充電池の容量って今は定格容量で統一するよう欧州電池指令出てるから
パナソニックも公称容量はスペックシートでも公開してないはず

149 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:38:33.39 ID:q0IqFDRd.net
>>146
内部電圧でググれ。そうしたら分かるだろ。

>>147
そもそもeneloop proのtyp値はどこで仕入れた情報?

150 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:39:48.24 ID:yWm/yYcY.net
ミスターが推奨するエネループプロって単3一本30gもあるじゃん。
それを5本も6本も入れてやっとDM200クラスなら現行の方式で良いよ俺。
6本も入れたら180gて。ミスターは確か予備も持つんでしょう?
交換一回分とあわせたら電池だけで360gて。

ミスターとテスターは別人設定なんでしたっけ。まあなんでもいいんですが。

151 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:41:29.21 ID:q0IqFDRd.net
しかし、こいつ明らかにガセを平然と言ってくるけど、どういう神経しているんだろう。

そもそも、4.56になる理由わからないっていうか逆算すりゃどういう変数があってどの値か分かるだろ。

偉そうに5本だw6本だwとか言ってるくせに、そんな頭もないの?

152 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:44:14.06 ID:q0IqFDRd.net
ミスターは

自分電池厨(ニワカ)だから動作する最低ラインの電源仕様分かります(大幅に間違ってる)キリッ

っていうレベルだと分かった。

153 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:47:24.80 ID:yWm/yYcY.net
おお、なんか今日のIDはすごいな、V形を含んだ字種ばっかりだ。

あとそうね、なんならソーラーパネル搭載してさ、テラス席で発電させながら打ったら良いんじゃね?
RAVPOWERの現行商品のUSBポータブルソーラーパネルが発電効率21〜23%くらいのを4枚で計24W発電
出力5V3.2Aらしいし、程よくポメラサイズのパネルでもきっとなんとかなるよ!

154 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:48:26.18 ID:q0IqFDRd.net
ミスターがeneloop proとenelongを間違えてないかワクワクしている。

155 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:49:39.06 ID:q0IqFDRd.net
SOLAR200だったらちょっとカッコ良い。MR200と雲泥の差だな。

156 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:55:36.11 ID:q0IqFDRd.net
ていうか、ミスターはポメラDM200分解してエネループプロ接続してないの???
それぐらいのことも出来ないのに嘘だけ言ってるの?
おいミスター?

157 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 19:59:26.51 ID:yWm/yYcY.net
>>156
君もすこし落ち着きなさいな。
はい深呼吸深呼吸。

158 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 20:04:02.90 ID:q0IqFDRd.net
>>157
すいませんw

159 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 20:04:30.07 ID:4dC429GC.net
スルーされてるけど
今売ってる充電池はみんな min 表示だかんね

160 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 20:05:19.20 ID:q0IqFDRd.net
DM20のどろーり具合でもこそぎ落として落ち着いてきます。さようなら。

161 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 20:10:42.51 ID:LngNyodg.net
>>151
ミスターじゃないけど4.56てどゆこと?

162 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 20:11:47.24 ID:q0IqFDRd.net
>>161
計算したら何があるか分かるよ。ミスター。

163 :名無しさん@3周年:2016/12/05(月) 20:23:01.35 ID:LngNyodg.net
>>162
定電圧かますからとか?

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200