2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子辞書 part 47

1 :名無しさん@3周年:2017/04/23(日) 03:32:24.46 ID:hZUe2dHX.net
IC電子辞書の総合スレッドです。メーカー不問で購入相談や情報交換などにご利用ください。

ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレですが、
実際は工作気味のレスが飛び交ってます。
相談や回答などでは書き手は要点を明確に、読み手は内容をよく吟味して、
スレを有益に活用するように心掛けましょう。

【ご案内】
PC向けの辞書CD-ROMなどは各言語板の辞書スレなどへ。
iPod/iPad/iPhone系の辞書アプリなどはそれらを扱う各板で適切なスレへ。
*これらはこのスレでは取り扱いません。

■前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1439709161/l50

486 :名無しさん@3周年:2018/06/10(日) 16:28:01.12 ID:eJsICSfL.net
>>483
iOS用に販売されているのを買っただけだよ。
https://itunes.apple.com/jp/app/id289569759?mt=8

487 :名無しさん@3周年:2018/06/10(日) 16:31:37.18 ID:eJsICSfL.net
>>485
一生に一度しか電子辞書を買わないような人もいるので、
勧める相手によっては、その人に最高の辞書をと考えると、
つい強い調子になってしまうのかもしれないね。
その一環として、特定のメーカーに偏ってしまう人も出てくるのかも知れない。

488 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 10:45:46.03 ID:D2kYDVeT.net
結局、@高校生を装って相談したやつと、
Aロングマン入りすすめたやつと、
Bロングマン英和が洋書読むのにいい横レスしたやつは同じと認めたの?
少なくとも、当初はAとBは別人というように読めるよな
突然、@とAは消えて、Bだけ残ったってこと?

ああ、俺が参戦して↑と戦っているやつの自演だと思い込んでいるのか
そいつの書き込みとは次元が違うということすら理解できない無能

俺もEnglish板の電子辞書スレの新参だった時に、
コンテンツと価格(つまり、コスパ)重視でカシオ押しだったことがある
あの頃、SR-G10000が英語で飯食っているやつらの間で絶大な評価を受けていて、
その根拠が「キーボード」「液晶画面」「操作性」だった
もちろん、セイコー派の中にもG10000を買えない貧乏人は多数いて、
ひとつ前の軽快シリーズに固執していた その残党がここにいることは明白
自分は、セイコーのトローイのとSR-G10001以降しか知らないが、
カシオやシャープにも異様にサクサク動く機種があって、それらを使いまくっていた時代が
あるから、そいつらの気持ちは痛いほどよくわかる

489 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 10:46:06.56 ID:D2kYDVeT.net
バカはまだ理解できない 操作性に具体的な説明なんか不要なんだよ
「キーボード」「サクサク」などのキーワードを挙げれば十分
少しググればSII機の操作性の優位性など、そこら中で解説されている

あと、俺以外のやつがSIIの操作性の優位さを解説していないのと、
俺が解説してやったものを忘れたのとをごちゃごちゃにして反論するところが痛々しい
俺は、一時期ほどこのスレに降臨しないのでな

今、手元にSR-G7001M-NH3がある 辞書選択キーは次の通り
大辞泉、ジーニアス大/リーダーズ(プラス)、和英大、英活、
COD/OALD/OCD for students/COT、ブリタニカ、漢語林、お気に入り1、お気に入り2
つまり、これらの辞書(群)をダイレクトで選択できるということ
唯一残念な点を挙げるなら、英和と英英というメインの辞書のどれ一つとっても
「単独検索」できない点

その点、シャープの近年の機種では英和、和英、国語で第一と第二辞書を
カスタマイズできるようになっており、何年も前から要望が上がっていたとはいえ、
結果的にシャープが最初に対応したことは高く評価できるし、
今の自分の仕事を考えると、この「操作性」は絶対的に必要なものなので購入を検討中
少し前に、ここでカシオへの決別宣言とシャープの消去法的再評価をうながす書き込みを
したから、少しでも脳味噌があれば覚えているはず

490 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 10:46:32.12 ID:D2kYDVeT.net
シャープの操作性で、カシオなどにも著しく劣っていたのは、
検索ワードの保持性 入力中に辞書キーを切り替えると入力情報が失われる
カシオやSIIは英語(もしくは日本語)同士の辞書キーの切り替えなら失われない
近年、カシオは、たとえば日国で「あるく」と入力してホーム画面に移動した場合も
ランダムハウスでwalkと入力してホーム画面に移動した場合でも保持されるようになった

シャープは和英、漢字などが辞書キーで第二選択になっていて、アクセスが悪い上に、
たとえば和英で見出しにない語を検索しようとしたときに、他の和英辞典などに
切り替えるのが非常に面倒 カシオの和英大で「スマートフォン」と入力して、
当然、そんな見出しがあるわけもなく、だよねとホームボタンを押せば、
明鏡、新明解、ニッポニカ、ブリタニカ、マイペディア、G大、G和英、ウィズダム和英、
専門用語、カタカナ、経済のエントリーが表示される さて、同じことをシャープ機で
やろうとすると、どんな手順が必要になるのかな?

まず、英和/和英キーを2度押しして和英辞典を表示させ、
もし、オーレックスを指定してあったなら、「スマートフォン」のエントリーはないはずで、
「調べる」画面に行って、日本語を選択するわけだが、そのときに「すまーとふぉん」の
入力情報は保持されているのか?

この手の具体的な説明をあまり目にしていないなら、それはすなわち、
俺様がここに頻繁に降臨していないということの証明でもある
SIIの操作性の優位さなど、改めて語るまでもない

491 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 10:47:01.57 ID:D2kYDVeT.net
よく読んでいないからわからないが、お前が戦っている相手は
SIIの旧型の中古を高校生に薦めているの?
俺は高校生なんかこのスレに存在しないという、お前が自分の胸に手を当てれば
すぐにわかることを指摘しているのだから、俺様が高校生にSIIを薦める理由はないが
お前はバカだから、お前が自演するなら、相手も自演していると思い込んでいる

ちなみに、俺は一括検索否定派 もちろん、使う時は使うが、それが第一じゃない
SR-G6001NH2では、大辞泉、G大、プログレッシブ和英、ブリタニカ、ビジネス文例、
ビジネス用語、旅行、お気に入り1(日本語キーワード例文検索)、
お気に入り2(OALD)、メニュー(まず使わない)、カード(NHKの番組)を
一発選択できる 漢語林は大辞泉の裏で、唯一アクセスが悪い
そう、この程度のアクセスの悪さでもストレスに感じるんだな

シャープが辞書をさっと引くという点で劣っているのは明白
いろんな情報端末が世にあふれている今、それなりに独自の機能を発達させて入るが、
それがすなわち操作性の向上となっているかは疑問

コンテンツの数ならカシオのフラッグシップだが、
それ以外の機種、他メーカーの機種を含め、
オマケ程度のコンテンツなど基本的に見向きもしない
一括検索厨を全面否定することはしないが、
俺はメインの辞書をさっと選択して調べたい
大辞泉や大辞林に百科事典としての機能もあるとはいえ、
できればブリタニカを一発検索したい

492 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 10:47:34.37 ID:D2kYDVeT.net
よく読んでいないからわからないが、お前が戦っている相手は
SIIの旧型の中古を高校生に薦めているの?
俺は高校生なんかこのスレに存在しないという、お前が自分の胸に手を当てれば
すぐにわかることを指摘しているのだから、俺様が高校生にSIIを薦める理由はないが
お前はバカだから、お前が自演するなら、相手も自演していると思い込んでいる

ちなみに、俺は一括検索否定派 もちろん、使う時は使うが、それが第一じゃない
SR-G6001NH2では、大辞泉、G大、プログレッシブ和英、ブリタニカ、ビジネス文例、
ビジネス用語、旅行、お気に入り1(日本語キーワード例文検索)、
お気に入り2(OALD)、メニュー(まず使わない)、カード(NHKの番組)を
一発選択できる 漢語林は大辞泉の裏で、唯一アクセスが悪い
そう、この程度のアクセスの悪さでもストレスに感じるんだな

シャープが辞書をさっと引くという点で劣っているのは明白
いろんな情報端末が世にあふれている今、それなりに独自の機能を発達させて入るが、
それがすなわち操作性の向上となっているかは疑問

コンテンツの数ならカシオのフラッグシップだが、
それ以外の機種、他メーカーの機種を含め、
オマケ程度のコンテンツなど基本的に見向きもしない
一括検索厨を全面否定することはしないが、
俺はメインの辞書をさっと選択して調べたい
大辞泉や大辞林に百科事典としての機能もあるとはいえ、
できればブリタニカを一発検索したい

493 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 10:47:53.19 ID:D2kYDVeT.net
こういう他社の操作性の悪いところを指摘する裏に、
SIIではそこは問題ないよ、というのも含まれる
ああ、お前は操作性が悪いところも具体的に説明してほしかったんだな
自分でも1つSIIのを持っている割に、使いこなせていないから気づけないのか

操作性なんて、そんなに難しい問題じゃない
調べたい語句の意味へのアクセスの速さ 結果の見やすさ
カシオのフラッグシップモデルなんかで一括検索したら、大変だわ
学習英和や和英を使いたくても、そのアクセスは非常に手間がかかる
おそらく、シャープもそうだろう まあ、SIIにはデイファイラーの一部機種を除いて
学習英和自体がなかったわけだが

そういう意味では、ジーニアス5だけ使いたい俺にとって、
シャープ機は非常に魅力的 ただその一点だけでもね
ただ、他の学習英和や和英辞典へのアクセスがわるそうで躊躇しているということ

494 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:10:59.71 ID:D2kYDVeT.net
まあ、↑は重複もあるし、突っ込みどころも多少はあるのだろうが、
バカは、どうでもいいところに噛みついてくると予想

俺がシャープ機(当然、狙うは4か5)の購入を検討している理由と、
お前がシャープの古いやつでロングマン英和を使う理由はほぼ同じだと気づけない停脳

自分が使いたい辞書にダイレクトにアクセスすることができることに勝るものはない
洋書を読むときに一括検索なんかするのはバカ
英和ならリーダーズ、ランダムハウス、英和大など、ひとつの辞書を引く方が効率的

英英のほうがいいというなら、まず、シャープ機はその時点で落ちる
カシオでも英英を第一選択できる機種はないんじゃないかな?
フラッグシップは英和大の裏にODEだからね OALDなどへのアクセスは非常に悪い

上で辞書キーの割り当てを具体的に書いたSR-G7001MとSR-G6001では、
OALDの単独検索が可能な6001のほうが洋書読書には向いているかもな
途中まで入力するだけで候補の中からお目当ての語句を選択しやすいから
このように用途によっては、同じSIIの中でも違いが生じる

たとえば、cottageを検索しようと、両機種でcotまで入力して
OALD単独なら6番目に登場するが、複数だとCODで22番目、OALDは23番目となる
カシオのだとcottageまで検索してやっとODEが6番目 NOADという無意味なものを挟んで
学習英和は8〜10番目に登場

こういう無駄な作業が増えるのを嫌う俺は一括検索否定派
便利だと思うなら使えばいい 俺も使っている
でも、単独検索を快適にできないのは不便 それはSIIの上位機種にも言える

495 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:13:28.01 ID:D2kYDVeT.net
ちなみに、SR-G7001Mの「複数」とは「英英」キーでの検索な
一括検索だと、cotではとてもじゃないが探し切れない

496 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:31:07.67 ID:D2kYDVeT.net
カシオのフラッグシップでは、日国/広辞苑というペアリングになっているが、
日国はヘビーなので、広辞苑を第一選択にしたくても、それはできない
明鏡や新明解へのアクセスは非常に悪い 操作性を考えたら日国で引きまくるしかないが、
解説が詳しすぎて、さっと意味を確認するという用途には向かない

ニッポニカとブリタニカのペアリングにもそれが言える

国語、百科、英和、英英、和英で第一、第二選択をカスタマイズできるようにし、
俺の理想としては、第二選択、もしくは第一選択で「和英一括」のような検索がしたい
英和は2つのグループに分けて、大英和一括と学習英和一括、英英も学習英英だけで
一括検索したいな

SIIの操作でよかった点の一つに、例文検索で優先辞書群を選択できた点
英和、英英、和英から選べる 和英なら英作文用の用例を探すのにいいのかもしれない
英英は用例の質の高さ、まあ、ふつうはバランスを取って英和を優先するのだろうけど

カシオの和英大って、例文検索もできるんだな
SIIのはできない 使ってみると、意外と便利

知らないところで、カシオも進化しているんだな
おそらくこの程度のことはシャープでもできるのだろう

おっと、デイファイラーの和英大の例文検索では
カシオが英語だけなのに対して、日本語にも対応して、しかも漢字まで選択できる

まあ、メインじゃない用途の機能には関心が向かないってことだわ
というか、高機能ってそんなに重要かね? さっと一発検索に勝るものはないわ
そう、一括検索ではなくて、一発検索ね

497 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:56:10.45 ID:fV5cAfbl.net
> 俺が参戦して↑と戦っているやつの自演だと思い込んでいるのか
そもそも「自演」とは何なのか考えることから始めてみよう。
「自演」とは、同一人物が他人を装いながら書き込んで、「多数派」工作をすることだね。
>>415を書いた人と>>463を書いた人とが別人のように見えて、
「うわあ、ロングマン英和を否定して、セイコーの操作性を推す人が2人も現れちゃったよ。
そっちの意見の方が正しいのかも知れない。」と「相手陣営」に危惧感を抱かせるためのものだね。
その元で、「相手陣営」が、「そんなはずはない。2人に見えかけて、きっと同じ人が自演しているんだ。」と考えるのが、「自演認定」だね。

今回は、そういうことがあったんだろうか。
>>463は、いかにも>>415を書いた人が書いたレスで、
まったく他人を装っていない。
「自演認定」以前の状態だね。

498 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:57:24.95 ID:fV5cAfbl.net
ID:D2kYDVeT氏が何を思って、
>>463(「俺が参戦して」は、このレスのことを指すのだろう)が>>415と別人と名乗り始めたのかは分からないが、
「そいつの書き込みとは次元が違う」ということはまったくないので、「ご安心」ください。

客観的に、他のスレでの「言い争い」を見ると分かると思うんだけど、
>>414以降の流れは、第三者から見るとうざいものでしかなくて、
まあ、基本的には読み飛ばすはず。
レスしたとしても、せいぜい>>485のような達観したもの。
突然出てきた人が、長文で参入することはないんだよね。

499 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:57:47.31 ID:fV5cAfbl.net
俺(>>488で言うA)が>>474で求めたことに対する答え、お疲れさん。
長すぎて精読する気にはなれなかったけど、
「操作性」の良さを説明しようとしてくれたことには感謝する。
>>413氏(>>488で言う@)に、その気持ちが届くといいね。

500 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 12:08:31.88 ID:fV5cAfbl.net
あと、>>489を今見直して感じるんだけど、
> 俺が解説してやったものを忘れた
> 少し前に、ここでカシオへの決別宣言とシャープの消去法的再評価をうながす書き込みを
したから、少しでも脳味噌があれば覚えているはず
みたいなのは、さすがに5ちゃんではやめたほうがいいな。
もし相手に伝えたいのであれば、アンカーをつけておくとか、レスを引用するとか。
スレ全部見渡せ、俺が誰だか、どんな意見を持っているのか分かって当然
というのは、さすがに独りよがり。

501 :419:2018/06/11(月) 12:17:49.65 ID:NO/ATU5n.net
>>488
いきなり長文連発するなよ

SIIの操作性そのものじゃなくて、
例えば「ジャンプしやすい」とすら言えずに
「操作性がいい」だけを何年も言い続けてる捏造カシオ君を突っ込んでる
ということはわかるかな?

502 :419:2018/06/11(月) 12:23:48.61 ID:NO/ATU5n.net
>>492
大学受験向けという最初のお題の中でSII旧型中古を薦めてるのは
>>433>>445
だな

503 :419:2018/06/11(月) 12:47:34.84 ID:NO/ATU5n.net
>>489
一言だけ
キーボードはこのサイズだとオーバースペックというか
機構ほどの効果ないと思ってる
もちろんゴムキーボードより良いのは異論がないが

504 :419:2018/06/11(月) 13:07:41.04 ID:NO/ATU5n.net
>>490
操作性の説明ありがとう

SIIの辞書選択ボタンの多さによる使い勝手は納得できてるが
ジャンプのしやすさはどうだろう

SL-903XBだが、ある英単語を調べていて語義画面から
「さて他の辞書は?」とキーを押しても単語は消えてる

キー入力中の見出し一覧画面からでないとボタンジャンプできない
もしくは語義画面からミニ一括検索

特定の画面表示のときでないと使えないというのは
直感的でなくてストレスフル

成句検索とかもジャンプしたいんだが
これはそもそも無理?

もちろんシャープよりマシというのはあるだろうが
そんなに大々的に褒める機能か?
この実装状況だと

利用シーンを恣意的に狙わないと利点が見えにくい気がする

今回教えてくれたのは、ある辞書で見出しが見つからなかったときに便利ということ
たしかにその時の画面は見出し一覧画面

505 :419:2018/06/11(月) 13:19:21.24 ID:NO/ATU5n.net
>>494
よくよんでないと言いながら良くけなせるなぁ
しかもいきなり出てきて「俺の検討理由に気がつけない」
って何だそりゃww

ちなみに俺がPW-SH2を使う時はロングマン英和をキー登録して
ほぼこれだけ利用

それで物足らないときに備えて一括検索は
ロングマン英和、ウィズダム英和、(追加した)リーダーズ、
英英に絞り込み

一括検索は常用しないというのは賛成するよ

506 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 17:28:50.30 ID:07DT2UXj.net
>413
前に質問しましたが、
取り敢えず価格で4900?を買いました。
もしかして失敗でしたか???
ご意見色々と有難うございました。

507 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 17:32:04.75 ID:07DT2UXj.net
カシオのXDZ4900です。

508 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 18:03:13.97 ID:DnZ2qn4v.net
全然大丈夫でしょう。 
あとはガンガン使うだけだよ。結局英語に接する時間が全てさ。

509 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 19:56:47.12 ID:sVG7mADO.net
>>506
一応、現行での「高校生向け上位機種」だから「まあまあ無難な選択」だとは思うけど、
このスレで意見を求めたからには参考までに

(1)どのような選択基準だったのか
(2)どのような候補を検討したのか

について報告して欲しい。

510 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 20:06:39.71 ID:Vgyn4A51.net
英語重視の高校生向けなら、XD-Z4900 はベストな選択ですよね。
英和はGWOトリオに加えてリーダーズまであるし、英英はOALDとLDOCEの両方があるし。
トレジムもおもしろそうだしw

511 :名無しさん@3周年:2018/06/13(水) 00:43:34.79 ID:i1tVlNfr.net
確かに、現行では最良の選択をしたようだね。
リーダーズが入っている高校生モデルで、広辞苑も最新。

いろいろとスレが荒れちゃって申し訳なかったね。
この状況で報告を上げてくれたことに感謝。

512 :名無しさん@3周年:2018/06/17(日) 18:24:01.98 ID:lsNzGeUQ.net
今年のカシオの「高校生向き学販モデル」を中古で買いました。
基礎英語などが新しくなってました。

おととしのモデル
 主人公:5才のかわいい女の子「さくらチャン」。。。

今年のモデル
 主人公:中学生の女の子「沙耶」。


主人公がさくらチャンだと、お話もなんだか幼くて、
気恥ずかしいシチュエーションが多かったんです。

だから毎日、頬を赤らめながら、さくらチャンになりきって
英語でかわいい歌を歌ったりシャドーイングしていたんですが、
(///△///;)””
今年のモデルは主人公が中学生の女の子なので何とかなりそうです。

でも、女の子の可愛らしい声をまねしてリピートしなくてはいけないので
やっぱり恥ずかしいです。(//д//)

アィム、サヤ!
ナイス・トゥ・ミーチュー!
(´∀`; )

513 :名無しさん@3周年:2018/06/17(日) 18:57:01.58 ID:Vv6HG6Fq.net
アップしろよ
収益力あるぞ多分

514 :名無しさん@3周年:2018/06/18(月) 11:54:25.98 ID:dRukgKya.net
shadowing で声や話し方も含めて真似するって、あるあるかもね。
そういう純粋さがあったほうが語学は伸びるらしいし。

515 :名無しさん@3周年:2018/06/20(水) 14:31:45.29 ID:tcVJmI4O.net
>>514

ありがとうございます (//∇//)

516 :名無しさん@3周年:2018/06/20(水) 15:13:47.54 ID:jfLDdK4N.net
純粋なおっさんか…

517 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 02:17:15.31 ID:JiWxGIHd.net
職場でエクスワードのXD-R5100というのを使っています。
私物として手元に1台欲しいと思って
るんですが、機能的にコレで十分です。
中古で探すと1000円くらいで買えそう
ですけど、古い機種ですのであんまり
見た目にオンボロなのもアレなので
もう少し金を出してもいいので
機能と外装状態と価格のバランスの良い中古のオススメ機種は
ありませんでしょうか?

518 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 07:05:57.92 ID:nuBKVCSD.net
あれなので済ます人に辞書は不要

519 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 07:40:52.35 ID:dAYS3oKz.net
5000円くらいのやつを狙えばよい
ジーニアスに慣れてるなら入ってるやつだな

520 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 11:25:51.01 ID:HTfF4edo.net
>>518
逆に必要だろ

521 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 13:23:15.53 ID:hH6yFFqU.net
わかんないことはすべてあれでいい

522 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 18:15:01.70 ID:oK2yAWcd.net
中古ならあえてデータディスクマンとかどうよ
メチャクチャ安いし
俺はまだ現役で使ってる

523 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 18:56:36.50 ID:iyD8wAnM.net
やだよそんなの

524 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 21:39:15.88 ID:yaF2xOUb.net
データディスクマンのCDのデータを抜き出して使ってたわ
なんのプロテクトもなくていい時代だった

525 :名無しさん@3周年:2018/06/30(土) 01:07:56.60 ID:grMYDylr.net
>>517
その機種だと、本質のコンテンツは広辞苑とジーニアス英和・和英ということだよね。

俺の場合は、元々それらを持っているということもあって、
大辞林とウィズダム英和・和英が入っているということで、Wordtank S503を買ったことがあったな。
中国語はあくまでもおまけって感じでね。
ヤフオクで当時新品で5000円だったけど、今調べたらもうない模様。

それくらいのコンテンツなら、カシオの高校生モデルの型落ちもいいんじゃないかな。
10年くらいの型落ちをAmazonで売ろうと思って、「あー、3000円くらいにしかならないのか。」と思ったことがある。

あとは、>>518氏の言う通りとというか、
そのレベルなら、
大辞林 and 大辞泉とプログレッシブ英和・和英の組み合わせという感じで、
ネット辞書(ヤフー辞書)でも十分ではないかととも思う。

526 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 08:37:53.74 ID:YY4rSuhe.net
どっか日本語モデルとか作ってくれんだろうかな……
ニッチすぎか。

527 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 11:32:16.45 ID:FD8gdjko.net
>>526
ジャパネットモデルがあるじゃないか!

528 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 20:16:43.14 ID:xkYSCx+9.net
大シソーラスとか日本国語大辞典とか類語辞典とかコロケーションとか
その上使い分け表現感情てにをは、何なら罵詈雑言辞典とか
そーいうのが欲しいんだよなー。

529 :名無しさん@3周年:2018/07/05(木) 07:44:18.22 ID:wmvD1O6R.net
>>528
欲しいよ
もちろん日国は精選版じゃなくてフルバージョンで

530 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 10:35:43.77 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z2V

531 :名無しさん@3周年:2018/07/12(木) 13:50:16.20 ID:BHYyWd+y.net
小型モデルでは初の「広辞苑」収録、カシオの電子辞書「EX-word」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1132533.html

532 :名無しさん@3周年:2018/07/14(土) 14:38:59.23 ID:ENa3T6WQ.net
電子辞書終了のお知らせ

https://www.monokakido.jp/campaign/tenth-year-anniversary.html
> 「串刺し検索」「統合されたブックマークと履歴」「コンテンツ同士の深い連携」「改版時の優待販売」など、お客さまにとってメリットのあるアップデートにしたいと考えております

533 :419:2018/07/14(土) 21:20:29.91 ID:wbEnlbOn.net
物書堂は使ってみたいんだけど
辞書のためにiPhone, iPadに手を伸ばすのは
ハードル高いなあ

534 :名無しさん@3周年:2018/07/14(土) 21:23:07.99 ID:wbEnlbOn.net
ヤベッ、名前消し忘れてたww

535 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 14:09:14.28 ID:ffjVVZhD.net
XD-Z20000ぽちった。
2010年に買ったEX-word XD-A10000の更新だけど、幸せになれるだろうか?

DVD付きのOxford 9th版を既に所持してて、PCで英と米のネイティブ発音聞けるけど
電子辞書もバージョン一緒だけど、どっちも聞ける?

536 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 17:05:16.08 ID:IknSifV6.net
>>535
EX-Wordのネイティヴ音声データは
カシオ社で作成した独自データらしいよ

537 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 19:28:17.29 ID:g4+g1BBb.net
若干の癖か訛りがあるような気がする

538 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 20:49:15.27 ID:ffjVVZhD.net
>>536-537
そっかー。ちょっと残念だー
XD-A10000と比べると、バージョンが替わってない辞書も多いんだよな

てかサンポールかけた10円玉みたいなデザインどうにかならないものか
XD-Z20000でピーターラビットモデルあったらいいのにな

539 :名無しさん@3周年:2018/07/23(月) 23:33:42.43 ID:twPT6YYH.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

J38

540 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 06:43:08.88 ID:bo4/PHpN.net
来年は今年の型番を鑑みるにフルモデルチェンジとなるであろう。乾電池から内蔵充電池に変わりディスプレイもシャープ並に引き上げてくるに違いない。
それはそれでいくらか寂しいが最低限全文検索と履歴の一括表示は実現してくれ。

541 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 14:07:38.47 ID:jkHKt94j.net
sr-g10001の出品増えてきてるな
買いたいがまだ高い

542 :名無しさん@3周年:2018/08/04(土) 16:47:53.01 ID:CjMuejSY.net
シャープの解像度はカシオより高いけど、それでも
amazonの3200円激安タブレットより低いんだよなぁ。

ま、自分は低解像度に慣れているから、カシオの
16ドットフォントでも一向に構わないけど。

543 :名無しさん@3周年:2018/08/04(土) 20:38:29.30 ID:3CGRVnnj.net
解像度高くすると電力も食うしキビキビとした反応も難しくなるからなぁ
解像度低くても画面が大きい方が見やすい感じがする

544 :名無しさん@3周年:2018/08/15(水) 07:57:35.91 ID:gAqHgBe8.net
ハーフVGA(480x320)でこれからもやっていくなら、
16ドットフォントと24ドットフォントの間のサイズで
本文が表示できるとうれしいのだけど。

カシオが XD-Dシリーズ以前の、コンテンツ一覧表示
に使っていたような文字サイズのこと。

だけど、フォントを新規に開発しないといけないから、
まぁ無理だろうな。

545 :名無しさん@3周年:2018/08/15(水) 20:58:48.99 ID:gfY23dLM.net
カシオのモノクロモデルってフォントが最大サイズではデカすぎで
一つ小さい奴は小さすぎるんだよな

546 :名無しさん@3周年:2018/08/20(月) 19:30:29.02 ID:CYptwh5l.net
>>540
eneloop使える乾電池型がいいや

セイコーみたいなパソコンのキーボードタッチにしてほしいなぁ

547 :名無しさん@3周年:2018/09/11(火) 18:42:37.64 ID:u7uCsnCg.net
わりとモデルチャンジとかやってるわりには型落ち中古でも強気なお値段なんだよな。

548 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 05:00:33.08 ID:RrB9WB5c.net
Uシリーズが最高スペックなんだよ
以後二画面やめてダブルスロットやめて徐々にスペックダウンしてきてるからコスパ的には妥当な値付けかと

549 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 19:55:42.50 ID:+FKMWBU3.net
現行モデルって明らかにコストカットしまくりなのがわかるな

550 :名無しさん@3周年:2018/09/16(日) 04:44:35.67 ID:rJ7aJqXO.net
手持ちのXD-U18000のハードウェアそのままでコンテンツだけ最新版にアップデートしてくれるのなら3万までは即決で出す自信がある

551 :名無しさん@3周年:2018/09/17(月) 17:59:31.79 ID:fNr+KtEh.net
フラグシップと、中国語・小中高モデルは手書きパッドを
残すべきだよなぁ。

まるっきり画一的に手書きパッドをなくしたのは良くない。

552 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 14:45:04.12 ID:GwAY/gh3.net
こんな時期にシャープ新製品来たね

553 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 19:41:19.65 ID:Ca20cIJC.net
まあなんでもいいからくそヒンジどうにかたのむわ。つくれないなら板状のだせよ。こわれなきゃ売れないんだろうけど。

554 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 22:03:09.46 ID:2JQC+Sdb.net
PW-S*5 まで来て、次は S*6 なのかと思いきや A*1
そんなに大きく変わったのかな?

555 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 04:36:38.53 ID:BdJKD+Qaf
DMM ちょんこ

556 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 17:20:01.74 ID:mFopHwR4.net
ニッポニカ有能すぎてブリタニカだのなんとかペディアぜんぶいらねえどころか
化学辞典だの山川歴史すらいらねえわ

557 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 23:32:20.69 ID:XP8FUYSv.net
よかったね

558 :名無しさん@3周年:2018/09/21(金) 09:22:06.38 ID:1nVN2UNi.net
よいことばかりでもない、今後ニッポニカ非搭載の新機種、豪華機種をいくら売りだそうが搭載機種に勝てないということなのだよ。
いちど手を出したら終わりの感がある そのせいかカシオもニッポニカ積んでますアピール全然してない

559 :名無しさん@3周年:2018/09/21(金) 17:54:35.46 ID:IHdYjqtq.net
ニッポニカと世界大百科事典のダブル搭載で勝負だ

560 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 00:21:53.59 ID:HQ0NeDmu.net
>>556
それは無い。
同じ見出し語でも複数辞書で引けば、
それぞれに個性があって参考になる。

電子辞書の最大のメリットこそ
「引き比べ」
がやりやすい事であり、
しかし、そのためには一台の電子辞書に
引き比べるための複数辞書が収録されて
いるべきである。

最近、カシオは同一分野の複数辞書収録
(例えば「英和辞書が〇種類」のような)
種類数を削減する傾向があって良くない。

その
「ニッポニカさえあれば他は要らない」
という言い草も、
カシオが搭載コンテンツ使用料の削減を
狙って、ネット工作するために煽ってる
のだとしたら酷い話だ。

「電子辞書のメリット」を生かせば、
スマホと住み分けて生き残る製品になる
のに、わざわざ「スマホに負ける」ため
に「電子辞書のメリットを殺す」ような
自滅的な製品作りをする姿勢には疑問。

561 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 01:29:17.23 ID:0K+trdJP.net
長い。やり直し。

562 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 03:21:20.05 ID:HQ0NeDmu.net
>>561
「複数辞書の引き比べのしやすさ」こそ電子辞書のメリット。そのメリットを
生かせばスマホに勝てるのに、最近のカシオは複数辞書収録種類数を削減する
傾向で、これは電子辞書にとっては自滅的に「スマホに負ける」路線だ。

(3行まとめ)

563 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 10:10:02.30 ID:8dtm3ZEJ.net
みんなちがって、みんないい

(1行まとめ)

564 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 11:58:56.83 ID:RVfZYWJt.net
そんなに魅力のあるニッポニカの特徴を具体的に聞いてみたいな

565 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 12:48:47.60 ID:XCnCve4m.net
>>564
記事ごとにその道のプロが自分の名前晒して書いてるってことよ
詳しさでは当然ブリタニカ小項目版より上。まあ小項目版は小項目版で存在価値はあるけどね
てかネットで無料で読めるでしょ

566 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 12:59:49.96 ID:0K+trdJP.net
>>562
いいね!

567 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 13:12:45.27 ID:XCnCve4m.net
>>562
本当だわ。英語モデルとかいいつつ他のについてる英英辞典省いたり意味わからん。
まあZ20000買えってことかもしれんが。Z20000でも省いてるのあったり。

568 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 21:30:16.50 ID:liSTSXYD.net
「複数辞書の引き比べのしやすさ」
iOSだとAppleから一つのアプリにまとめるようにとお達しが出て
年内に串刺検索出来るようになる、なのでこれももうメリットじゃなくなる

じっくり見るのはスマホ、タブレットに敵わないけど
それでも読書の時はワンプッシュで検索を始められる電子辞書が良いわ
スマホだとロック解除して... とかすぐに引けない

569 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 23:22:41.47 ID:IeP9pCt6.net
指紋認証とか顔認証とかなんとか認証使いなよ、便利だよ。

570 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 23:32:46.37 ID:HQ0NeDmu.net
>>568
物書堂には「ジーニアス英和大辞典」やいわゆる「研究社英語大辞典」相当
のコンテンツが無いし、もし今後リリースされても買い揃えるには高価格に
なりそうだから、全部コミコミで専用機が買える電子辞書の方が価格競争力
あるはずだし、専用機らしく諸機能が割り当てられた物理ボタンで即使える
優位性の揺るぎない事は御指摘の通り。

ただ、メーカー自身が「電子辞書本来の優位性」を見失って自滅的な退化を
してしまうと、呆気なく「スマホに負けて滅亡する」末路になるので心配。

スマホのような汎用機では「痒い所に手が届かない」ような狙い目を攻める
電子辞書を、電子辞書メーカーは追求し続けて欲しい。

571 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 00:28:32.78 ID:4hkOvoT5.net
何で電子辞書の方が複数辞書搭載して価格競争力があるのか
考察を聞かせてくれないかな

どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね

なんか酷い紋切り型の文を並べられた感じ

572 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:24:20.95 ID:4D9fsWZG.net
>>571
・・・・・・・・・・・・バカ?

573 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:44:19.52 ID:4hkOvoT5.net
>>572
なんだ、何も考えてなかったのか

一人だけリアリティのない言葉を空虚に並べるだけ
誰も話題にしてない事を唐突にレスしはじめるし

ひょっとして捏造カシオ君?
だとしたらこれまた一人だけ唐突に「工作」とか言い出しちゃう
頭の悪さも納得

574 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:49:27.11 ID:4hkOvoT5.net
もし捏造カシオ君なら、このスレの上の方でなぜか唐突に
雲隠れして投げ出した話題、ちゃんと続けてくれないかな
毎度のことだけど

575 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 08:26:24.48 ID:4D9fsWZG.net
バカじゃなくて病気か(怖

576 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 09:45:27.14 ID:k39tjsgN.net
100万人ほどいた大学受験生、年々減って60万人
それでも毎年毎年2、3万円も売りつければ150億円市場は十分やっていける
授業中でも電子辞書ならオーケーだしむしろ積極的に学校モデルなんて案内してる
じじばばも入学祝いに買いやすい
5半世紀前は英文科の学生がSIIでドヤってたけど
悪貨は良貨を駆逐する
日本で最も知的な人種は大学受験生なんだもの
そりゃキクタンだのシスタンだのだのしょうがない

577 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 11:04:29.71 ID:gImx9XtK.net
>>576
100人もいないんですけど?

578 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 19:19:27.86 ID:9PejxsOA.net
何人いるかは議論の余地だが少なくともカシオはお客様のニーズを捉えていると言わざるを得ない
それどころか中学生はおろか小学生モデルにも英英辞典搭載をする
これ良心以外のなにものでもないよ

579 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 21:39:04.58 ID:FUMtJdbO.net
>>571
>どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね


少なくとも、現時点で「2万円くらいで売ってる電子辞書」に搭載されている主要なコンテンツを、同じだけスマホ用
のappで買い揃えようとすると到底「2万円」では足りませんが?

つまり、架空の話ではなくて既に実現している話として「電子辞書は複数辞書を搭載して価格競争力がある」訳ですよ?

逆に「スマホの方が安上がりだ!」と言えるような状況は「現時点では実現していません」し、もし「将来そうなる」
という主張を持ち込みたいならば、むしろ「あなたがその根拠を提示」すべき話です。

おわかり頂けますか?

580 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:23:43.78 ID:zi42+xwb.net
ソフトをハードに縛り付けることで実現できる値段だからね。
おかげで寿命が生じるというのが大きいんだな。
せめて定期購読という形式にならんとアプリで同等の値段にはならんだろうね。

581 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:36:17.85 ID:4hkOvoT5.net
>>579
いや、見たそのままの現象をその通りに記述されても何のことやら

何度も決まり文句のようにコピペして書いてるのに
本当にものを考えたことが無いんだな

メーカーがどうやって、どうしてそうしてるのかをお題として出したんだけど

考えてもいないのに何を「あなたが根拠を提示すべき」とか
言っちゃってるんだか

>>580だってちゃんと読み取ってくれてるのに

582 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:43:45.10 ID:4hkOvoT5.net
>>580
ソフトをハードに結びつけてるから、というのはどうだろう

もし出版社がそのロジックでライセンス料決めてるなら
書籍版辞書よりもアプリの方が高いはず

多分販売数無制限ライセンスじゃなくてある程度ノルマがあって
それを抱き合わせ販売の形でクリアしてるのかなと
想像してるけど、モヤモヤして考えきれてない

583 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:52:52.62 ID:4hkOvoT5.net
>>579
と、>>580>>582みたいな考察とか
あるいはユーザがそんな事を考える必要はないとかの反論
ならともかく、
>>582の挙げ句「おわかり頂けますか?」だってw
ドヤ顔が目に浮かぶww

「今日はなんで雨なんだろう」に対して「台風が近づいてるから」
「秋雨前線が南下したから」じゃなくて
「さっきから降ってるじゃん」(ドヤッ)
ww

584 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:53:58.65 ID:Ue4ZoGz/.net
>>580
引き合いに使っちゃってゴメン

585 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:57:02.18 ID:4hkOvoT5.net
>>579
まぁ捏造カシオ君みたいに頭の悪い人は
とりあえず言い返すために有りもしない論点を脳内で作り出す
ことが改めて確認できたよ

総レス数 1003
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200