2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子辞書 part 47

494 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:10:59.71 ID:D2kYDVeT.net
まあ、↑は重複もあるし、突っ込みどころも多少はあるのだろうが、
バカは、どうでもいいところに噛みついてくると予想

俺がシャープ機(当然、狙うは4か5)の購入を検討している理由と、
お前がシャープの古いやつでロングマン英和を使う理由はほぼ同じだと気づけない停脳

自分が使いたい辞書にダイレクトにアクセスすることができることに勝るものはない
洋書を読むときに一括検索なんかするのはバカ
英和ならリーダーズ、ランダムハウス、英和大など、ひとつの辞書を引く方が効率的

英英のほうがいいというなら、まず、シャープ機はその時点で落ちる
カシオでも英英を第一選択できる機種はないんじゃないかな?
フラッグシップは英和大の裏にODEだからね OALDなどへのアクセスは非常に悪い

上で辞書キーの割り当てを具体的に書いたSR-G7001MとSR-G6001では、
OALDの単独検索が可能な6001のほうが洋書読書には向いているかもな
途中まで入力するだけで候補の中からお目当ての語句を選択しやすいから
このように用途によっては、同じSIIの中でも違いが生じる

たとえば、cottageを検索しようと、両機種でcotまで入力して
OALD単独なら6番目に登場するが、複数だとCODで22番目、OALDは23番目となる
カシオのだとcottageまで検索してやっとODEが6番目 NOADという無意味なものを挟んで
学習英和は8〜10番目に登場

こういう無駄な作業が増えるのを嫌う俺は一括検索否定派
便利だと思うなら使えばいい 俺も使っている
でも、単独検索を快適にできないのは不便 それはSIIの上位機種にも言える

495 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:13:28.01 ID:D2kYDVeT.net
ちなみに、SR-G7001Mの「複数」とは「英英」キーでの検索な
一括検索だと、cotではとてもじゃないが探し切れない

496 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:31:07.67 ID:D2kYDVeT.net
カシオのフラッグシップでは、日国/広辞苑というペアリングになっているが、
日国はヘビーなので、広辞苑を第一選択にしたくても、それはできない
明鏡や新明解へのアクセスは非常に悪い 操作性を考えたら日国で引きまくるしかないが、
解説が詳しすぎて、さっと意味を確認するという用途には向かない

ニッポニカとブリタニカのペアリングにもそれが言える

国語、百科、英和、英英、和英で第一、第二選択をカスタマイズできるようにし、
俺の理想としては、第二選択、もしくは第一選択で「和英一括」のような検索がしたい
英和は2つのグループに分けて、大英和一括と学習英和一括、英英も学習英英だけで
一括検索したいな

SIIの操作でよかった点の一つに、例文検索で優先辞書群を選択できた点
英和、英英、和英から選べる 和英なら英作文用の用例を探すのにいいのかもしれない
英英は用例の質の高さ、まあ、ふつうはバランスを取って英和を優先するのだろうけど

カシオの和英大って、例文検索もできるんだな
SIIのはできない 使ってみると、意外と便利

知らないところで、カシオも進化しているんだな
おそらくこの程度のことはシャープでもできるのだろう

おっと、デイファイラーの和英大の例文検索では
カシオが英語だけなのに対して、日本語にも対応して、しかも漢字まで選択できる

まあ、メインじゃない用途の機能には関心が向かないってことだわ
というか、高機能ってそんなに重要かね? さっと一発検索に勝るものはないわ
そう、一括検索ではなくて、一発検索ね

497 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:56:10.45 ID:fV5cAfbl.net
> 俺が参戦して↑と戦っているやつの自演だと思い込んでいるのか
そもそも「自演」とは何なのか考えることから始めてみよう。
「自演」とは、同一人物が他人を装いながら書き込んで、「多数派」工作をすることだね。
>>415を書いた人と>>463を書いた人とが別人のように見えて、
「うわあ、ロングマン英和を否定して、セイコーの操作性を推す人が2人も現れちゃったよ。
そっちの意見の方が正しいのかも知れない。」と「相手陣営」に危惧感を抱かせるためのものだね。
その元で、「相手陣営」が、「そんなはずはない。2人に見えかけて、きっと同じ人が自演しているんだ。」と考えるのが、「自演認定」だね。

今回は、そういうことがあったんだろうか。
>>463は、いかにも>>415を書いた人が書いたレスで、
まったく他人を装っていない。
「自演認定」以前の状態だね。

498 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:57:24.95 ID:fV5cAfbl.net
ID:D2kYDVeT氏が何を思って、
>>463(「俺が参戦して」は、このレスのことを指すのだろう)が>>415と別人と名乗り始めたのかは分からないが、
「そいつの書き込みとは次元が違う」ということはまったくないので、「ご安心」ください。

客観的に、他のスレでの「言い争い」を見ると分かると思うんだけど、
>>414以降の流れは、第三者から見るとうざいものでしかなくて、
まあ、基本的には読み飛ばすはず。
レスしたとしても、せいぜい>>485のような達観したもの。
突然出てきた人が、長文で参入することはないんだよね。

499 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 11:57:47.31 ID:fV5cAfbl.net
俺(>>488で言うA)が>>474で求めたことに対する答え、お疲れさん。
長すぎて精読する気にはなれなかったけど、
「操作性」の良さを説明しようとしてくれたことには感謝する。
>>413氏(>>488で言う@)に、その気持ちが届くといいね。

500 :名無しさん@3周年:2018/06/11(月) 12:08:31.88 ID:fV5cAfbl.net
あと、>>489を今見直して感じるんだけど、
> 俺が解説してやったものを忘れた
> 少し前に、ここでカシオへの決別宣言とシャープの消去法的再評価をうながす書き込みを
したから、少しでも脳味噌があれば覚えているはず
みたいなのは、さすがに5ちゃんではやめたほうがいいな。
もし相手に伝えたいのであれば、アンカーをつけておくとか、レスを引用するとか。
スレ全部見渡せ、俺が誰だか、どんな意見を持っているのか分かって当然
というのは、さすがに独りよがり。

501 :419:2018/06/11(月) 12:17:49.65 ID:NO/ATU5n.net
>>488
いきなり長文連発するなよ

SIIの操作性そのものじゃなくて、
例えば「ジャンプしやすい」とすら言えずに
「操作性がいい」だけを何年も言い続けてる捏造カシオ君を突っ込んでる
ということはわかるかな?

502 :419:2018/06/11(月) 12:23:48.61 ID:NO/ATU5n.net
>>492
大学受験向けという最初のお題の中でSII旧型中古を薦めてるのは
>>433>>445
だな

503 :419:2018/06/11(月) 12:47:34.84 ID:NO/ATU5n.net
>>489
一言だけ
キーボードはこのサイズだとオーバースペックというか
機構ほどの効果ないと思ってる
もちろんゴムキーボードより良いのは異論がないが

504 :419:2018/06/11(月) 13:07:41.04 ID:NO/ATU5n.net
>>490
操作性の説明ありがとう

SIIの辞書選択ボタンの多さによる使い勝手は納得できてるが
ジャンプのしやすさはどうだろう

SL-903XBだが、ある英単語を調べていて語義画面から
「さて他の辞書は?」とキーを押しても単語は消えてる

キー入力中の見出し一覧画面からでないとボタンジャンプできない
もしくは語義画面からミニ一括検索

特定の画面表示のときでないと使えないというのは
直感的でなくてストレスフル

成句検索とかもジャンプしたいんだが
これはそもそも無理?

もちろんシャープよりマシというのはあるだろうが
そんなに大々的に褒める機能か?
この実装状況だと

利用シーンを恣意的に狙わないと利点が見えにくい気がする

今回教えてくれたのは、ある辞書で見出しが見つからなかったときに便利ということ
たしかにその時の画面は見出し一覧画面

505 :419:2018/06/11(月) 13:19:21.24 ID:NO/ATU5n.net
>>494
よくよんでないと言いながら良くけなせるなぁ
しかもいきなり出てきて「俺の検討理由に気がつけない」
って何だそりゃww

ちなみに俺がPW-SH2を使う時はロングマン英和をキー登録して
ほぼこれだけ利用

それで物足らないときに備えて一括検索は
ロングマン英和、ウィズダム英和、(追加した)リーダーズ、
英英に絞り込み

一括検索は常用しないというのは賛成するよ

506 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 17:28:50.30 ID:07DT2UXj.net
>413
前に質問しましたが、
取り敢えず価格で4900?を買いました。
もしかして失敗でしたか???
ご意見色々と有難うございました。

507 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 17:32:04.75 ID:07DT2UXj.net
カシオのXDZ4900です。

508 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 18:03:13.97 ID:DnZ2qn4v.net
全然大丈夫でしょう。 
あとはガンガン使うだけだよ。結局英語に接する時間が全てさ。

509 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 19:56:47.12 ID:sVG7mADO.net
>>506
一応、現行での「高校生向け上位機種」だから「まあまあ無難な選択」だとは思うけど、
このスレで意見を求めたからには参考までに

(1)どのような選択基準だったのか
(2)どのような候補を検討したのか

について報告して欲しい。

510 :名無しさん@3周年:2018/06/12(火) 20:06:39.71 ID:Vgyn4A51.net
英語重視の高校生向けなら、XD-Z4900 はベストな選択ですよね。
英和はGWOトリオに加えてリーダーズまであるし、英英はOALDとLDOCEの両方があるし。
トレジムもおもしろそうだしw

511 :名無しさん@3周年:2018/06/13(水) 00:43:34.79 ID:i1tVlNfr.net
確かに、現行では最良の選択をしたようだね。
リーダーズが入っている高校生モデルで、広辞苑も最新。

いろいろとスレが荒れちゃって申し訳なかったね。
この状況で報告を上げてくれたことに感謝。

512 :名無しさん@3周年:2018/06/17(日) 18:24:01.98 ID:lsNzGeUQ.net
今年のカシオの「高校生向き学販モデル」を中古で買いました。
基礎英語などが新しくなってました。

おととしのモデル
 主人公:5才のかわいい女の子「さくらチャン」。。。

今年のモデル
 主人公:中学生の女の子「沙耶」。


主人公がさくらチャンだと、お話もなんだか幼くて、
気恥ずかしいシチュエーションが多かったんです。

だから毎日、頬を赤らめながら、さくらチャンになりきって
英語でかわいい歌を歌ったりシャドーイングしていたんですが、
(///△///;)””
今年のモデルは主人公が中学生の女の子なので何とかなりそうです。

でも、女の子の可愛らしい声をまねしてリピートしなくてはいけないので
やっぱり恥ずかしいです。(//д//)

アィム、サヤ!
ナイス・トゥ・ミーチュー!
(´∀`; )

513 :名無しさん@3周年:2018/06/17(日) 18:57:01.58 ID:Vv6HG6Fq.net
アップしろよ
収益力あるぞ多分

514 :名無しさん@3周年:2018/06/18(月) 11:54:25.98 ID:dRukgKya.net
shadowing で声や話し方も含めて真似するって、あるあるかもね。
そういう純粋さがあったほうが語学は伸びるらしいし。

515 :名無しさん@3周年:2018/06/20(水) 14:31:45.29 ID:tcVJmI4O.net
>>514

ありがとうございます (//∇//)

516 :名無しさん@3周年:2018/06/20(水) 15:13:47.54 ID:jfLDdK4N.net
純粋なおっさんか…

517 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 02:17:15.31 ID:JiWxGIHd.net
職場でエクスワードのXD-R5100というのを使っています。
私物として手元に1台欲しいと思って
るんですが、機能的にコレで十分です。
中古で探すと1000円くらいで買えそう
ですけど、古い機種ですのであんまり
見た目にオンボロなのもアレなので
もう少し金を出してもいいので
機能と外装状態と価格のバランスの良い中古のオススメ機種は
ありませんでしょうか?

518 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 07:05:57.92 ID:nuBKVCSD.net
あれなので済ます人に辞書は不要

519 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 07:40:52.35 ID:dAYS3oKz.net
5000円くらいのやつを狙えばよい
ジーニアスに慣れてるなら入ってるやつだな

520 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 11:25:51.01 ID:HTfF4edo.net
>>518
逆に必要だろ

521 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 13:23:15.53 ID:hH6yFFqU.net
わかんないことはすべてあれでいい

522 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 18:15:01.70 ID:oK2yAWcd.net
中古ならあえてデータディスクマンとかどうよ
メチャクチャ安いし
俺はまだ現役で使ってる

523 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 18:56:36.50 ID:iyD8wAnM.net
やだよそんなの

524 :名無しさん@3周年:2018/06/29(金) 21:39:15.88 ID:yaF2xOUb.net
データディスクマンのCDのデータを抜き出して使ってたわ
なんのプロテクトもなくていい時代だった

525 :名無しさん@3周年:2018/06/30(土) 01:07:56.60 ID:grMYDylr.net
>>517
その機種だと、本質のコンテンツは広辞苑とジーニアス英和・和英ということだよね。

俺の場合は、元々それらを持っているということもあって、
大辞林とウィズダム英和・和英が入っているということで、Wordtank S503を買ったことがあったな。
中国語はあくまでもおまけって感じでね。
ヤフオクで当時新品で5000円だったけど、今調べたらもうない模様。

それくらいのコンテンツなら、カシオの高校生モデルの型落ちもいいんじゃないかな。
10年くらいの型落ちをAmazonで売ろうと思って、「あー、3000円くらいにしかならないのか。」と思ったことがある。

あとは、>>518氏の言う通りとというか、
そのレベルなら、
大辞林 and 大辞泉とプログレッシブ英和・和英の組み合わせという感じで、
ネット辞書(ヤフー辞書)でも十分ではないかととも思う。

526 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 08:37:53.74 ID:YY4rSuhe.net
どっか日本語モデルとか作ってくれんだろうかな……
ニッチすぎか。

527 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 11:32:16.45 ID:FD8gdjko.net
>>526
ジャパネットモデルがあるじゃないか!

528 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 20:16:43.14 ID:xkYSCx+9.net
大シソーラスとか日本国語大辞典とか類語辞典とかコロケーションとか
その上使い分け表現感情てにをは、何なら罵詈雑言辞典とか
そーいうのが欲しいんだよなー。

529 :名無しさん@3周年:2018/07/05(木) 07:44:18.22 ID:wmvD1O6R.net
>>528
欲しいよ
もちろん日国は精選版じゃなくてフルバージョンで

530 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 10:35:43.77 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z2V

531 :名無しさん@3周年:2018/07/12(木) 13:50:16.20 ID:BHYyWd+y.net
小型モデルでは初の「広辞苑」収録、カシオの電子辞書「EX-word」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1132533.html

532 :名無しさん@3周年:2018/07/14(土) 14:38:59.23 ID:ENa3T6WQ.net
電子辞書終了のお知らせ

https://www.monokakido.jp/campaign/tenth-year-anniversary.html
> 「串刺し検索」「統合されたブックマークと履歴」「コンテンツ同士の深い連携」「改版時の優待販売」など、お客さまにとってメリットのあるアップデートにしたいと考えております

533 :419:2018/07/14(土) 21:20:29.91 ID:wbEnlbOn.net
物書堂は使ってみたいんだけど
辞書のためにiPhone, iPadに手を伸ばすのは
ハードル高いなあ

534 :名無しさん@3周年:2018/07/14(土) 21:23:07.99 ID:wbEnlbOn.net
ヤベッ、名前消し忘れてたww

535 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 14:09:14.28 ID:ffjVVZhD.net
XD-Z20000ぽちった。
2010年に買ったEX-word XD-A10000の更新だけど、幸せになれるだろうか?

DVD付きのOxford 9th版を既に所持してて、PCで英と米のネイティブ発音聞けるけど
電子辞書もバージョン一緒だけど、どっちも聞ける?

536 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 17:05:16.08 ID:IknSifV6.net
>>535
EX-Wordのネイティヴ音声データは
カシオ社で作成した独自データらしいよ

537 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 19:28:17.29 ID:g4+g1BBb.net
若干の癖か訛りがあるような気がする

538 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 20:49:15.27 ID:ffjVVZhD.net
>>536-537
そっかー。ちょっと残念だー
XD-A10000と比べると、バージョンが替わってない辞書も多いんだよな

てかサンポールかけた10円玉みたいなデザインどうにかならないものか
XD-Z20000でピーターラビットモデルあったらいいのにな

539 :名無しさん@3周年:2018/07/23(月) 23:33:42.43 ID:twPT6YYH.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

J38

540 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 06:43:08.88 ID:bo4/PHpN.net
来年は今年の型番を鑑みるにフルモデルチェンジとなるであろう。乾電池から内蔵充電池に変わりディスプレイもシャープ並に引き上げてくるに違いない。
それはそれでいくらか寂しいが最低限全文検索と履歴の一括表示は実現してくれ。

541 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 14:07:38.47 ID:jkHKt94j.net
sr-g10001の出品増えてきてるな
買いたいがまだ高い

542 :名無しさん@3周年:2018/08/04(土) 16:47:53.01 ID:CjMuejSY.net
シャープの解像度はカシオより高いけど、それでも
amazonの3200円激安タブレットより低いんだよなぁ。

ま、自分は低解像度に慣れているから、カシオの
16ドットフォントでも一向に構わないけど。

543 :名無しさん@3周年:2018/08/04(土) 20:38:29.30 ID:3CGRVnnj.net
解像度高くすると電力も食うしキビキビとした反応も難しくなるからなぁ
解像度低くても画面が大きい方が見やすい感じがする

544 :名無しさん@3周年:2018/08/15(水) 07:57:35.91 ID:gAqHgBe8.net
ハーフVGA(480x320)でこれからもやっていくなら、
16ドットフォントと24ドットフォントの間のサイズで
本文が表示できるとうれしいのだけど。

カシオが XD-Dシリーズ以前の、コンテンツ一覧表示
に使っていたような文字サイズのこと。

だけど、フォントを新規に開発しないといけないから、
まぁ無理だろうな。

545 :名無しさん@3周年:2018/08/15(水) 20:58:48.99 ID:gfY23dLM.net
カシオのモノクロモデルってフォントが最大サイズではデカすぎで
一つ小さい奴は小さすぎるんだよな

546 :名無しさん@3周年:2018/08/20(月) 19:30:29.02 ID:CYptwh5l.net
>>540
eneloop使える乾電池型がいいや

セイコーみたいなパソコンのキーボードタッチにしてほしいなぁ

547 :名無しさん@3周年:2018/09/11(火) 18:42:37.64 ID:u7uCsnCg.net
わりとモデルチャンジとかやってるわりには型落ち中古でも強気なお値段なんだよな。

548 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 05:00:33.08 ID:RrB9WB5c.net
Uシリーズが最高スペックなんだよ
以後二画面やめてダブルスロットやめて徐々にスペックダウンしてきてるからコスパ的には妥当な値付けかと

549 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 19:55:42.50 ID:+FKMWBU3.net
現行モデルって明らかにコストカットしまくりなのがわかるな

550 :名無しさん@3周年:2018/09/16(日) 04:44:35.67 ID:rJ7aJqXO.net
手持ちのXD-U18000のハードウェアそのままでコンテンツだけ最新版にアップデートしてくれるのなら3万までは即決で出す自信がある

551 :名無しさん@3周年:2018/09/17(月) 17:59:31.79 ID:fNr+KtEh.net
フラグシップと、中国語・小中高モデルは手書きパッドを
残すべきだよなぁ。

まるっきり画一的に手書きパッドをなくしたのは良くない。

552 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 14:45:04.12 ID:GwAY/gh3.net
こんな時期にシャープ新製品来たね

553 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 19:41:19.65 ID:Ca20cIJC.net
まあなんでもいいからくそヒンジどうにかたのむわ。つくれないなら板状のだせよ。こわれなきゃ売れないんだろうけど。

554 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 22:03:09.46 ID:2JQC+Sdb.net
PW-S*5 まで来て、次は S*6 なのかと思いきや A*1
そんなに大きく変わったのかな?

555 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 04:36:38.53 ID:BdJKD+Qaf
DMM ちょんこ

556 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 17:20:01.74 ID:mFopHwR4.net
ニッポニカ有能すぎてブリタニカだのなんとかペディアぜんぶいらねえどころか
化学辞典だの山川歴史すらいらねえわ

557 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 23:32:20.69 ID:XP8FUYSv.net
よかったね

558 :名無しさん@3周年:2018/09/21(金) 09:22:06.38 ID:1nVN2UNi.net
よいことばかりでもない、今後ニッポニカ非搭載の新機種、豪華機種をいくら売りだそうが搭載機種に勝てないということなのだよ。
いちど手を出したら終わりの感がある そのせいかカシオもニッポニカ積んでますアピール全然してない

559 :名無しさん@3周年:2018/09/21(金) 17:54:35.46 ID:IHdYjqtq.net
ニッポニカと世界大百科事典のダブル搭載で勝負だ

560 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 00:21:53.59 ID:HQ0NeDmu.net
>>556
それは無い。
同じ見出し語でも複数辞書で引けば、
それぞれに個性があって参考になる。

電子辞書の最大のメリットこそ
「引き比べ」
がやりやすい事であり、
しかし、そのためには一台の電子辞書に
引き比べるための複数辞書が収録されて
いるべきである。

最近、カシオは同一分野の複数辞書収録
(例えば「英和辞書が〇種類」のような)
種類数を削減する傾向があって良くない。

その
「ニッポニカさえあれば他は要らない」
という言い草も、
カシオが搭載コンテンツ使用料の削減を
狙って、ネット工作するために煽ってる
のだとしたら酷い話だ。

「電子辞書のメリット」を生かせば、
スマホと住み分けて生き残る製品になる
のに、わざわざ「スマホに負ける」ため
に「電子辞書のメリットを殺す」ような
自滅的な製品作りをする姿勢には疑問。

561 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 01:29:17.23 ID:0K+trdJP.net
長い。やり直し。

562 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 03:21:20.05 ID:HQ0NeDmu.net
>>561
「複数辞書の引き比べのしやすさ」こそ電子辞書のメリット。そのメリットを
生かせばスマホに勝てるのに、最近のカシオは複数辞書収録種類数を削減する
傾向で、これは電子辞書にとっては自滅的に「スマホに負ける」路線だ。

(3行まとめ)

563 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 10:10:02.30 ID:8dtm3ZEJ.net
みんなちがって、みんないい

(1行まとめ)

564 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 11:58:56.83 ID:RVfZYWJt.net
そんなに魅力のあるニッポニカの特徴を具体的に聞いてみたいな

565 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 12:48:47.60 ID:XCnCve4m.net
>>564
記事ごとにその道のプロが自分の名前晒して書いてるってことよ
詳しさでは当然ブリタニカ小項目版より上。まあ小項目版は小項目版で存在価値はあるけどね
てかネットで無料で読めるでしょ

566 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 12:59:49.96 ID:0K+trdJP.net
>>562
いいね!

567 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 13:12:45.27 ID:XCnCve4m.net
>>562
本当だわ。英語モデルとかいいつつ他のについてる英英辞典省いたり意味わからん。
まあZ20000買えってことかもしれんが。Z20000でも省いてるのあったり。

568 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 21:30:16.50 ID:liSTSXYD.net
「複数辞書の引き比べのしやすさ」
iOSだとAppleから一つのアプリにまとめるようにとお達しが出て
年内に串刺検索出来るようになる、なのでこれももうメリットじゃなくなる

じっくり見るのはスマホ、タブレットに敵わないけど
それでも読書の時はワンプッシュで検索を始められる電子辞書が良いわ
スマホだとロック解除して... とかすぐに引けない

569 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 23:22:41.47 ID:IeP9pCt6.net
指紋認証とか顔認証とかなんとか認証使いなよ、便利だよ。

570 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 23:32:46.37 ID:HQ0NeDmu.net
>>568
物書堂には「ジーニアス英和大辞典」やいわゆる「研究社英語大辞典」相当
のコンテンツが無いし、もし今後リリースされても買い揃えるには高価格に
なりそうだから、全部コミコミで専用機が買える電子辞書の方が価格競争力
あるはずだし、専用機らしく諸機能が割り当てられた物理ボタンで即使える
優位性の揺るぎない事は御指摘の通り。

ただ、メーカー自身が「電子辞書本来の優位性」を見失って自滅的な退化を
してしまうと、呆気なく「スマホに負けて滅亡する」末路になるので心配。

スマホのような汎用機では「痒い所に手が届かない」ような狙い目を攻める
電子辞書を、電子辞書メーカーは追求し続けて欲しい。

571 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 00:28:32.78 ID:4hkOvoT5.net
何で電子辞書の方が複数辞書搭載して価格競争力があるのか
考察を聞かせてくれないかな

どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね

なんか酷い紋切り型の文を並べられた感じ

572 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:24:20.95 ID:4D9fsWZG.net
>>571
・・・・・・・・・・・・バカ?

573 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:44:19.52 ID:4hkOvoT5.net
>>572
なんだ、何も考えてなかったのか

一人だけリアリティのない言葉を空虚に並べるだけ
誰も話題にしてない事を唐突にレスしはじめるし

ひょっとして捏造カシオ君?
だとしたらこれまた一人だけ唐突に「工作」とか言い出しちゃう
頭の悪さも納得

574 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:49:27.11 ID:4hkOvoT5.net
もし捏造カシオ君なら、このスレの上の方でなぜか唐突に
雲隠れして投げ出した話題、ちゃんと続けてくれないかな
毎度のことだけど

575 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 08:26:24.48 ID:4D9fsWZG.net
バカじゃなくて病気か(怖

576 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 09:45:27.14 ID:k39tjsgN.net
100万人ほどいた大学受験生、年々減って60万人
それでも毎年毎年2、3万円も売りつければ150億円市場は十分やっていける
授業中でも電子辞書ならオーケーだしむしろ積極的に学校モデルなんて案内してる
じじばばも入学祝いに買いやすい
5半世紀前は英文科の学生がSIIでドヤってたけど
悪貨は良貨を駆逐する
日本で最も知的な人種は大学受験生なんだもの
そりゃキクタンだのシスタンだのだのしょうがない

577 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 11:04:29.71 ID:gImx9XtK.net
>>576
100人もいないんですけど?

578 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 19:19:27.86 ID:9PejxsOA.net
何人いるかは議論の余地だが少なくともカシオはお客様のニーズを捉えていると言わざるを得ない
それどころか中学生はおろか小学生モデルにも英英辞典搭載をする
これ良心以外のなにものでもないよ

579 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 21:39:04.58 ID:FUMtJdbO.net
>>571
>どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね


少なくとも、現時点で「2万円くらいで売ってる電子辞書」に搭載されている主要なコンテンツを、同じだけスマホ用
のappで買い揃えようとすると到底「2万円」では足りませんが?

つまり、架空の話ではなくて既に実現している話として「電子辞書は複数辞書を搭載して価格競争力がある」訳ですよ?

逆に「スマホの方が安上がりだ!」と言えるような状況は「現時点では実現していません」し、もし「将来そうなる」
という主張を持ち込みたいならば、むしろ「あなたがその根拠を提示」すべき話です。

おわかり頂けますか?

580 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:23:43.78 ID:zi42+xwb.net
ソフトをハードに縛り付けることで実現できる値段だからね。
おかげで寿命が生じるというのが大きいんだな。
せめて定期購読という形式にならんとアプリで同等の値段にはならんだろうね。

581 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:36:17.85 ID:4hkOvoT5.net
>>579
いや、見たそのままの現象をその通りに記述されても何のことやら

何度も決まり文句のようにコピペして書いてるのに
本当にものを考えたことが無いんだな

メーカーがどうやって、どうしてそうしてるのかをお題として出したんだけど

考えてもいないのに何を「あなたが根拠を提示すべき」とか
言っちゃってるんだか

>>580だってちゃんと読み取ってくれてるのに

582 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:43:45.10 ID:4hkOvoT5.net
>>580
ソフトをハードに結びつけてるから、というのはどうだろう

もし出版社がそのロジックでライセンス料決めてるなら
書籍版辞書よりもアプリの方が高いはず

多分販売数無制限ライセンスじゃなくてある程度ノルマがあって
それを抱き合わせ販売の形でクリアしてるのかなと
想像してるけど、モヤモヤして考えきれてない

583 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:52:52.62 ID:4hkOvoT5.net
>>579
と、>>580>>582みたいな考察とか
あるいはユーザがそんな事を考える必要はないとかの反論
ならともかく、
>>582の挙げ句「おわかり頂けますか?」だってw
ドヤ顔が目に浮かぶww

「今日はなんで雨なんだろう」に対して「台風が近づいてるから」
「秋雨前線が南下したから」じゃなくて
「さっきから降ってるじゃん」(ドヤッ)
ww

584 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:53:58.65 ID:Ue4ZoGz/.net
>>580
引き合いに使っちゃってゴメン

585 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:57:02.18 ID:4hkOvoT5.net
>>579
まぁ捏造カシオ君みたいに頭の悪い人は
とりあえず言い返すために有りもしない論点を脳内で作り出す
ことが改めて確認できたよ

586 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 23:04:32.78 ID:YBexU8+O.net
書籍は製造・流通コストもあるんすよ
これは割と単純に上乗せ

587 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 23:26:23.46 ID:4hkOvoT5.net
正直門外漢だから書籍版のコストがどのぐらいの比率になるのかピンときてない

それに比較する場合、電子辞書も設計・製造・流通コストはあるだろうし
アプリも設計・維持メンテ費はかかる

この辺考察した人っていないかな

588 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 23:48:58.51 ID:9PejxsOA.net
>>582
ソフトとハードが結びついてるのは電子辞書のことで結びついてないのはアプリのことでしょ
もちろん書籍はソフトとハードが結びついているが、書籍と電子辞書をひとくくりにしたうえで
>書籍版辞書よりもアプリの方が高いはず
はちょっと論理が飛躍しすぎじゃね?

589 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 07:09:26.36 ID:MbXjXkvN.net
>>587
オバハン、マジキモイ

590 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:40:05.46 ID:agSpgLLz.net
>>583
どう見ても「現に雨が降ってる」ので「雨が降ってるよ」と言われてるのに、
お前の言い草は

「『雨が降ってる』なんてリアリティが無い!雨が降る原理を考察しろ!」

とか、意味不明な八つ当たりをしてるだけだろ。
アホかw

591 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:48:40.30 ID:agSpgLLz.net
>>585
どう見ても、お前自身が「あり得ない論点を作り出して八つ当たりする頭悪い奴」だろw

よく「アホな奴は"自分の欠点"をすり替えて相手に悪口を言う」と言われてるけど、
要するに、普段お前自身が周りから「頭悪い奴」とか「あり得ない論点を脳内で作る奴」
とか言われてるから、それをすり替えて言ってるのではないかと推察される話だなw

592 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:57:09.71 ID:vSN5nxxx.net
頭いい奴らって本当バカだなぁ

593 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:57:49.07 ID:V22ogH/m.net
>>590
あのさぁ、最初の>>571でわざわざ丁寧に何を聞いてるのか説明してあげてるでしょ?
日本語読みとれないの?
読んだ上でお前は>>579書いたんでしょ?
引用までしてさ

自分で何言ってるのかわかってんのかな

前もまともに日本語読めなくてファビョりだしたよな、お前

594 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:00:23.46 ID:V22ogH/m.net
>>591
またオウム返しで騒いでごまかすだけ
どう誤魔化してるのかは>>593を読んでくれるかな
日本語読めればだけど

半日経ってこれかよ

595 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:14:52.93 ID:HX58U+NY.net
ちなみに>>579は、
あたかも俺が「電子辞書に価格競争力がない」「スマホのほうが安上がり」と言っているかのように捏造し、
反論相手の有りもしない主張を作り上げていることに注目

さらに>>590では捏造カシオ君がレスしてきたことを無かったことにして
捏造カシオ君が言ったことに対して俺が「意味不明の八つ当たり」をレスして来た
かのように言っていることも注目に値する

頭の悪い人っているんだなあ

596 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:28:58.37 ID:QcdkGLXm.net
自分でちゃんと引用してレスしてるのにな

もしかして高度な釣りかジョークなのか?
さもなきゃ人としてあり得ない反論内容とファビョり方

597 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:35:00.08 ID:agSpgLLz.net
>>587
書籍の辞書は、まず原材料の「紙や印刷」の費用が掛かる他、それを「製本」するコスト
や、出荷のための「運送費」も掛かるし、在庫分は「倉庫」のコストもバカにならない。

電子辞書の場合、出版社サイドでは「辞書の内容の電子データ」を渡すだけで使用権料が
取れて、それ以上コスト負担が無い割と楽な商売。アプリは客先が開発するものなので、
出版社にとってはコスト負担には関係無い話。

一方、電子辞書ベンダーは「出版社に使用権料」を支払って製品に組み込んで売る。
大手電子辞書メーカーの場合、100万台規模でのボリュームライセンスになるから単価が
相当安くなると思われる。しかも電子辞書専用機ハードウェア向けライセンスはユーザー
が「辞書データを丸ごと取り出して流用する」ような手段が無いので、出版社も使用権料
を割安に設定しても不都合の無い環境にある。

スマホ向け電子辞書アプリの場合、大手電子辞書メーカーの100万台規模でのボリューム
ライセンス単価と比べて、相当高めの使用権料負担となる事は容易に推測される。更に、
本来「辞書アプリの開発」とは直接関係無い「OSのアップデート」の影響のせいで動作
不具合が生じると「アプリの修正」対応に迫られるなど、販売後に発生するコスト負担も
意外と少なくない。

例えば上記のような諸々の事情などによって、複数辞書を収録するほど電子辞書専用機に
コスト競争力があると言える。

598 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:47:18.24 ID:agSpgLLz.net
>>593
だから、もともと
現に「電子辞書専用機に価格競争力がある」という話なのに、

>>571
>どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね

とかいう「論点と無関係」な話を
持ち出した事自体が
「お前の脳内がズレてる」
という話。

むしろ既に実現している
「電子辞書専用機の価格競争力の優位性」について、
お前は執拗に「酷い紋切り型の文(>>571)」とか「リアリティのない言葉(>>573)」とか
否定的に言ってるが、
それこそ現実に反しているので、
君がそういう主張を持ち込みたいなら
その論拠を君が提示すべき
である事は今でも変わってない。

599 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:54:24.26 ID:5VyzhwnU.net
>>597
なんだ、やればできるじゃん
ちょっとだけ見直した

電子辞書のコストだけコンテンツのライセンス料に限定するとか
明らかにおかしな所もあるけどね

600 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:54:24.63 ID:agSpgLLz.net
>>595
>あたかも俺が「電子辞書に価格競争力がない」「スマホのほうが安上がり」と言っているかのように捏造し、

とりあえず>>598を読んでください。
お前が発言した
「酷い紋切り型の文」とか
「リアリティのない言葉」とか
いうのは
直接的に言ってなくても
文脈上
「電子辞書の価格競争力を否定」
しているのと同然です。

どう見ても「事実上言ってる」のに「直接は言ってないから、そうは言ってない!」
とか言い逃れをするのは見苦しい。

601 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:58:59.06 ID:5VyzhwnU.net
>>598
だから、俺が持ち出した論点を、わざわざ丁寧に説明してあげて、
お前はその論点を引用した上レスしたんでしょ?
>>583で上げたようにその論点に反対するなりスルーするならまだわかる

602 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:09:58.98 ID:5VyzhwnU.net
>>600
自分が誤読して脳内妄想ほとばしらせたのを
人のせいにするなよww

>>570が紋切り型なのは事実だろ
変なレス>>579が返ってきたから、どういう点が気になるのか>>582も書き出してるのに
それでも分からずに>>590とか言っちゃってるんだよな、お前は

お前の脳内文脈なんざ知らねぇよ
誤読して興奮した挙げ句にどうやったらマウント取れるのかで
言い返してるだけじゃねぇか

と書くと例によって「お前がだろ」とオウム返しして得意になるわけだww

603 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:18:19.36 ID:+VzaW48r.net
>>597
アレッ?
よく見たらこれって>>580 >>582 >>586 >>587あたりを組み合わせて書き下しただけ?
しかもなぜか電子辞書のガワのコストを省いて

604 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:44:10.07 ID:agSpgLLz.net
>>602
>誤読して興奮した挙げ句にどうやったらマウント取れるのかで
>言い返してるだけじゃねぇか

それ、そのまんま「お前自身の言動」でしかなくて失笑wwww

605 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:47:18.23 ID:XKOlKIsK.net
>>604
予言通りのオウム返しw
まさか直後に来るとはww

参考までに、俺がどの辺を誤読してたのか教えて

606 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:49:31.21 ID:XKOlKIsK.net
>>604
>>601>>602の前半もスルーするんだな

607 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:49:39.39 ID:agSpgLLz.net
>>603
>しかもなぜか電子辞書のガワのコストを省いて

大手電子辞書メーカーの方が
「コンテンツ使用権料」で有利だから、

"ガワのコスト"も考慮して
「複数辞書を収録するほど電子辞書専用機に
コスト競争力があると言える。」(>>597)
と言ってる訳なのだが、
お前は本当に読解力が無い奴だな。

608 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:53:47.08 ID:35imIuBI.net
どうでもいいけど、辞典作る人ってどのくらい報酬もらえるんだろうね?
印税が延々と入り続けるかも知れんが、割に合う仕事なんだろうか。

609 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:04:04.70 ID:agSpgLLz.net
>>606
的外れな論点を持ち込んだ事自体に対して「それ以前に考えるべき事」を示すために引用したのであって、
別に、"引用した事自体"が「その指摘は正しい前提で…」などという意味合いは持たない。
お前の言う>>601は、お前が脳内で勝利宣言するために負け惜しみを言ってるだけなので
堂々巡りにしかならず、正味コメントし難い。

それと>>602の前半について言えば、結局「紋切り型」とか「リアリティのない」などと
否定的な発言をこの文脈で言う場合、事実上>>600で指摘した意味にしかなってない。

どうして、お前がこんなレスで「きっちり反論できた!」みたいな気分になってるのか不思議。

610 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:07:39.64 ID:XKOlKIsK.net
>>607
あからさまな後付じゃねえか
スマホは「アプリの修正」を持ち出してるのにか?
自分の文章力のなさを人の読解力に頼って開き直るな

611 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:13:50.60 ID:XKOlKIsK.net
>>609
じゃあ普通は引用しないか、引用して反対するかだな

日本語の読み取りも表現もデタラメじゃん
お前が自分の能力のなさを他人のせいにする姑息な人間だということはよくわかった

また、繰り返すがお前の脳内文脈は知らん
「事実上」を繰り返して「俺が読み取れなかったのはお前が悪いんだ」
って言ってるだけ

また得意の「お前がな」がくるかな?

612 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:17:52.38 ID:agSpgLLz.net
>>610
「後付」を遡って書き加える事はできない。>>597に最初から含意されてる事を、
単に
「お前が読解力無くて理解できなかっただけ」だろ。アホか。

電子辞書専用機は完成品を売ったら、よほど重大なエラーでも無ければ「後で修正」する
ようなコスト負担は要らない。

スマホの辞書アプリでは、その時点でベンダーが「完成品」として売り出しても、OS側の
アップデートのせいで不具合が発生して「後で修正」する必要性を迫られる事がよくある。

この両者の「差異」はコストを考える上で注目すべきところでは?

613 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:18:27.07 ID:XKOlKIsK.net
>>609
>>582とかでもうちょっと論点を説明し始めたにもかかわらず
それでも>>590が返ってきちゃうのはどういうこと?
はスルーなんだな

614 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:24:07.44 ID:agSpgLLz.net
>>611
普通は話が通じると思ったのだけどね。
では、>>579の冒頭「少なくとも」のところを

「(それを言う以前に)少なくとも」

と読み取るものとして認識してください。

615 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:24:10.28 ID:XKOlKIsK.net
>>612
「書いてないけど最初から思ってたんだぁ」ww
そういう言い訳の仕方はお母さんに言ってくれるかな

コストを考えるなら毎年の新機種の設計開発費・製造費・流通コストが
何故か無いな


スマホもよく見たらメンテ費用だけか

変なの

616 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:31:55.66 ID:CRuBkq/d.net
>>614
普通の日本語じゃ接続詞を不用意に取り除いたら意味が通じなくなるな
ようやくここまで来て後付で訂正したということで理解した

同レスで俺が主張してないことを捏造して噛み付いてきたことに対する謝罪は?

617 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:35:03.03 ID:agSpgLLz.net
>>613
そもそも「論点がズレてる」上に、
お前自身が
「正直門外漢だから書籍版のコストがどのぐらいの比率になるのかピンときてない」(>>587)
とか言ってる程度に知識の無いままに
要するに
「その場の思い付きで憶測を並べた」
だけでしかない>>582なんかを
読まされて、

「これで論点が整理された!」

とか、あり得ないw
無理無理www
コメントしようがないwww

そこから一体どういう議論になるつもりだったの?w

618 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:41:02.73 ID:agSpgLLz.net
>>616
普通に日本語の読解力があれば「少なくとも」だけでも、

「前述(引用)に反対あるいは否定する内容を述べる」

という意味の文脈だとわかるはずです。
お前が読解力無くて理解できなかっただけ。

619 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:46:51.16 ID:lhQQNaVT.net
>>617
はぁ?
どこで論点が整理されたなんて書いてある?
確かに>>582はただの思いつきだが、>>617のように書く以上はそれを読んで
   「現に雨が降ってる」ので「雨が降ってるよ」
の話を続けてるのでは「無い」とわかったんだろ?
それでなんで>>590が出てきちゃうのか

疲れてきたな

620 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:49:29.73 ID:agSpgLLz.net
>>615
意味としては書いてあるのに、

お前が読解力無くて
「直接的にズバリ書いてなかったから理解できなかった!」
というのは、
「お前が恥ずかしい話」であって、
的外れに勝ち誇ったりする以前に
むしろ、お前自身がせめて言い訳でも
した方がいいような話だぞ、これはw

621 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:55:56.75 ID:lhQQNaVT.net
>>618
えぇ〜!?
「少なくとも〜足りませんが?」と書いて、「〜」の意味を補足したり
最少条件を言ってるんじゃなくて
前の内容に「反対」や「否定」してる!?

こんな人いるんだ

不安になって今持ってる電子辞書ひいちゃったよ

いやぁ、こんなに日本語がデタラメだからこそこれだけ堂々と
レスしちゃえるのかな

622 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:58:09.81 ID:lhQQNaVT.net
>>620
他のところはわざわざ考慮事項として列挙してるんだから
主要項目は列挙しておく話だよね

書き漏らしてたら訂正追加すればいいのに
人のせいにして言い訳ばかり

623 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:03:15.60 ID:lhQQNaVT.net
馬鹿相手だと疲れる
電池もなくなってきたし
ネタも煮詰まって単に言い返してくるだけだから
この辺でいいかな
明日は仕事だし

もし勝利宣言みたいなことしたいなら
勝手にやってくれてもいいよ

624 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:03:26.06 ID:agSpgLLz.net
>>619
そもそも、現に「複数辞書収録の電子辞書専用機は価格競争力で優位」という状況が既にあって、
「現実の話」をしているところに、
お前がやって来て

「酷い紋切り型の文」(>>571)
「リアリティのない言葉」(>>573)

などの言い掛かりで、話を否定的に言い始めて論点のズレた話を持ち込もうとした。
それが、ここのスレで実際に起きた事。

その展開を、またまた的外れにもお前が>>583のように言うので、
その比喩にならって
「それを言うなら>>590だろ」
と指摘したもの。

625 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:11:01.52 ID:agSpgLLz.net
>>622
あまりにも自明な事はくどくど冗長に書くよりも、意味が示されていれば省略する方がスマートだと思うけど、
そういう文書は「読解力の無い馬鹿には理解できない」し「読解力の無い馬鹿は人のせいにする」という事を
経験させられた。

626 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:21:54.66 ID:agSpgLLz.net
>>623
あれほど強がる人が、わざわざ苦しい言い訳をしながら引き下がるとか、
それ自体が「敗北宣言」にしか見えないのだがw

事実上の、お前自身の「敗北宣言」と「負け惜しみ」が同時に書き連ねて
あって、こっちが何も言わなくても
まるで
「こちらの勝利宣言」
が完成した形に整えられた話
を引き渡されてる感じがして、
奇妙な雰囲気だなw

627 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:30:13.62 ID:lhQQNaVT.net
補足で書き込んじゃうけどゴメンネ

自分を正当化するために日本語の意味すら捻じ曲げて
「日本語の読解力があれば」と平気で言い出す人相手に
過去のやり取りの意味を検証しても徒労だと思うんだ

>>621では幸いにも単語まで落とし込められたけど
ほかもここまでやるのは勘弁してくれ

628 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:41:29.50 ID:GJieNLGl.net
どっちも死ね

629 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 17:46:38.43 ID:0BJK9+Gy.net
>>624
何度もこれを正当化の根拠に持ち出してるけど、
・文章が紋切型かどうか、リアリティがあるかどうか
・その文章の意味しようとしている内容は論旨が通っているか
・その文章が意味していることは事実とあっているかどうか
はそれぞれ別の話というのは分かるかな?

やべっ、書いちゃった

630 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 21:04:05.84 ID:agSpgLLz.net
>>627
ん?>>621が何を言いたいのかイマイチよくわからなかったんだが、
なんだか、お前は酷い誤読をしてるんじゃないか?

この「少なくとも、〜」
という導入の用法は
「前述(引用)の話を否定的するための条件を満たす、〜が言える」
という意味なんですけど、
もしかして
お前は
「(2万円では足りないから、金額が)少なくとも」
とかいう意味の文章だと思ってたのか?

それは酷過ぎるぞwww
お前、大丈夫か?w

・・・あるいは日本人じゃないのかな?
もしかして、直接日本語読めなくて翻訳ソフト通してるから酷過ぎる誤読が
あるのかな?
そうでないなら、お前ちょっと頭悪過ぎるぞw

631 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 21:15:14.49 ID:agSpgLLz.net
>>629
ある発言に対して、
「それは紋切り型で、リアリティがない!」
と言ったら
その意味は、事実上
「それは、よくある机上の空論であって、現実性が無い!」
と言ってるのと同然ですよ?

あるいは、もし「違う」というなら、
一体どういう意味で言ったのですか?

632 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 21:52:49.67 ID:0BJK9+Gy.net
>>630
疲れるなあ、
大好きな電子辞書はひいてみた?

まあ一部譲歩とか例外の提示には使えるかもしれんが、
否定にはならんな

ましてや「それを言う以前に」なんてニュアンスがどっから湧いて出る?

こんな言葉にいい加減なやつが何で電子辞書使ってるんだ?

633 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 22:03:01.10 ID:0BJK9+Gy.net
>>631
「事実上同然」としか理解できないのは、考えが雑か浅いから
>>629でも説明してあげたでしょ?
内容重視か形式重視か
メタレベルはどのぐらいか

「紋切り型」ならよく目にするキーワードのコピペで
オリジナリティが感じられないとか

「リアリティ」ならお前の具体的なニーズが見えてこないとか
それまでの他の人のレスはその人の使い方が見えてくるだろ

言葉尻にこだわるのにまともに解釈できないんだな
なんで日本語をかんで含んで説明しなきゃならんのか

634 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 22:08:31.14 ID:0BJK9+Gy.net
>>631
まさか、「電子辞書に価格競争力があるというのはリアリティがない」
と解釈した?
どこをどうとったらそんな読ま取り方が

それともまた捏造?
「事実上言ったも同然だ、だってそう思ったんだから」
と叫び続ける?

635 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 22:27:20.99 ID:H6GcKCcO.net
どこをどうとったらそれ以外の読ま取り方ができるんだw

636 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 22:29:33.45 ID:AlKxbccT.net
>>630
導入のときに「少なくとも」を使うのは
前段落がありそうもなかったり、可能性に疑念があるときに
確実に成り立つ例を提示するときに使うんじゃないか?
つまり前段の補強。

「前述(引用)の話を否定的するための条件を満たす、〜が言える」

の辞書の解説や用例を紹介してくれないか?

お前のこの解説も更に間違えてて、
   完全に省略されたお前の発言
   俺の発言の引用
   「それを言う以前に」の省略
   「少なくとも〜」で3行上の補強
ならまあわかる

けど、ここまでデタラメな表現して、読み取れないのは読み手の日本語力のせい
ってマジで言ってるのかな

637 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 22:31:31.64 ID:o3Z20WKF.net
これ、全部一人の自演なんだぜ・・・

638 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 22:35:21.32 ID:AlKxbccT.net
>>635
念の為読み返したが「リアリティのない言葉」としか言ってないが

どこをどうとったら「電子辞書に価格競争力があるというのはリアリティがない」
が出てくる?

お前の言葉にリアリティを感じられなかったのは>>633に書いたとおり

639 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 23:00:00.53 ID:MbXjXkvN.net
ここの全員がお前の言葉にリアリティを感じてないぞw

640 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 08:59:10.26 ID:ZjTVEdS1.net
>>636
「少なくとも〜」の「〜」部分に反例が示されていれば、必然的に否定の意味になる。

【例文】
甲氏「この議案は全会一致で可決するはず」
乙氏「少なくとも、A議員は反対を表明していますよ?」

この場合、乙氏の発言は「全会一致で可決」を否定する意味になります。

641 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 09:33:43.94 ID:ujqSNxaE.net
>>640
この場合乙氏の前提には「全会一致で可決できない」という主張があり
「少なくとも〜」はそれを補強するための根拠を示している

また、乙氏の前提を暗黙のものとして直接つなげても
部分否定や例外の意味になる

反例をあげて否定そのものになるのは全会一致とか数学の定理などが議題になっているとき

今回の場合>>579における捏造カシオ君が想定した議題は「販売価格に価格競争力があるか」
であり反例をあげたところで意味がない
(価格競争力がある特定条件を上げたかったならわかるが
多分違うだろう)


ましてやその時私の上げた議題は「仕入れ条件や安く販売する意図の考察」
であって
捏造カシオ君の議題や「少なくとも〜」とは全くつながらない

私の上げた議題で文脈が通ることは
>>597で捏造カシオ君自身が理解してレスしてくれた通り

642 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 14:10:19.77 ID:FE29Uz2m.net
>反例をあげて否定そのものになるのは全会一致とか数学の定理などが議題になっているとき
うけるwww

643 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 14:29:48.04 ID:ujqSNxaE.net
>>642
もし捏造カシオ君の上げた議題「販売価格に価格競争力があるか」が
反例を上げればYES-NOどちらかを否定できる類のものなら、
「少なくともジーニアス大辞典しか使わない人にとってはアプリのほうが安上がり」と
極論を例に出して「電子辞書に価格競争力はない」と結論できてしまう

そんなバカな論法や結論が通るわけがない

(少なくとも〜に「反例」を入れれば否定になるという主張は
>>640が言い出したとおりで、俺はそれに反論している)

まともな日本語が書けないのを相手の理解力のせいにし
「ボクの考えた日本語の使い方」を持ち出して言い訳を重ね
自分の論じ始めた議題の性質すら理解できず
反論もできずに一行レスで誤魔化す

醜悪の極み

644 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 14:43:24.82 ID:ujqSNxaE.net
もし続けるなら>>641の後半もスルーせずによろしく

645 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 14:57:32.00 ID:FE29Uz2m.net
>結論できてしまう
>そんなバカな論法や結論が通るわけがない
いいかこういう表現をするから笑われるんだぞ。
こういうときはがんばって論法を崩したほうがいいぞ。
論法を崩せれば結論は自ずから崩れるんだから。がんばれ

646 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 15:04:58.88 ID:ujqSNxaE.net
煽り合いになったのは論法についてであって結論ではないから
結論を崩す必要は無いな

捏造カシオ君が勝手に誤読して想定した結論はあるようだがそれは知らん

なぜ誤読したのか、あるいは誤読ではないのかが争点のはずだが

647 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 17:55:49.26 ID:TLai012z.net
>>646
バーカバーカ

648 :名無しさん@3周年:2018/09/25(火) 18:17:28.61 ID:kFBMNwkM.net
やーいやーい

649 :名無しさん@3周年:2018/09/26(水) 21:24:39.65 ID:ITtBak1q.net
6月に荒れたときと同じ人?

650 :名無しさん@3周年:2018/09/27(木) 09:44:11.45 ID:EPrn3PnI.net
わかりやすいパーソナリティでいいよね(よくないけど)

651 :名無しさん@3周年:2018/09/28(金) 15:44:19.85 ID:4jG9dRSY.net
百科事典弱いしヒンジ弱そうだしなにより操作性がなあ
シャープので漢字引こうとるすると手書きボタンクリックすんのな面倒くさすぎ
実機見てよかったわ

652 :名無しさん@3周年:2018/09/28(金) 21:33:14.51 ID:KUatv4jc.net

なんというか、いかにも
買おうと思って見に行きました風を装った
いつもの人って感じだね

653 :名無しさん@3周年:2018/09/29(土) 00:04:12.14 ID:JStMhHjb.net
この板覗くといつも思う、ポメラよりは長生きしそうだなと

654 :名無しさん@3周年:2018/09/29(土) 09:24:13.75 ID:lYI+FtvB.net
物理ボタンの辞書登録自由にさせてほしいわ
速く引けるしか存在価値ないんだからさそのへん頑張れよ

655 :名無しさん@3周年:2018/09/29(土) 13:18:16.65 ID:6sO0YSiv.net
BrainのOSがWinCEというのはそこそこ知られているけど
EX-wordのOSについては情報ないのかな
ITRON? T-Kernel?

656 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 07:39:11.04 ID:X65CjwBM.net
5000円ちょっとで買えるキンドル
50ちかくの辞書がついてるよ
今はそういう時代

657 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 10:05:10.87 ID:TaMC4dNu.net
たぶんもう何度も出てると思うけれども、
- ハードウェアキーボード
- 頑丈な筐体
- 乾電池駆動
が要件なのですよ。ええ。

658 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 10:26:56.43 ID:JUbjKi+k.net
なんで違う話で返してるのかわからんけど
筐体の話でいうなら、カシオも1台持ってるけどやり過ぎだと思う
部活の道具と一緒に放り込んでおくような
ちょっと行動が乱暴な子供向けかな
そうでない人には重くなるデメリットが出てくる

使い方からメリットを論じるならともかく
仕様から逆算したような並べ方されてもなぁ

あ、もちろん人によっては重くなってでも
とにかく頑丈さを求める人がいてもいいと思うよ
すぐに発言を誤読して噛みつきだす変な人がいるから念の為

659 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 10:49:19.18 ID:TaMC4dNu.net
自分にとっては、コンテンツと価格以前に >>657 の要件があるよ、ということで、特にKindleを否定する意図はないのですよ。
実際、仕事以外ではiPhoneでサクッと調べてしまうしね。

660 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 10:53:40.63 ID:JUbjKi+k.net
「自分にとっては」の話なのに「何度も出てきてると思うけど〜が要件」?
誰かがあなたにKindleを勧めたわけでもないのに?

661 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 12:09:09.40 ID:qFuuh0dN.net
kindleの辞書を駆使するくらいだったら電子辞書買うよ。

662 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 12:26:24.18 ID:6R4p1DaD.net
kindle(笑)

663 :名無しさん@3周年:2018/09/30(日) 12:58:53.37 ID:X65CjwBM.net
キンドルなあ軽くて頑丈で安いけどよくもわるくも電子書籍リーダー
キンドルも予め辞書本開いとけばそんなに時間かかんないけど
物理キーボードにはかなわないし横断検索もできない
キンドルで読んでる本なら単語クリックで引けるこれは便利
だめなとこはソフトウェア次第でどうにでもできそうなんでアマゾンが辞書づくり本気だせばなあ

664 :名無しさん@3周年:2018/10/07(日) 20:07:06.73 ID:17/HX1kn.net
ウチのトイレには日めくりカレンダーがあって、一枚に一つずつ、
「ことわざ」が書いてあるんです。

今日のことわざは、

「蛇に噛まれて、朽ち縄に怖じる」

でした。


知らなかった人!(←自分含む)、電子辞書で調べて単語登録しよう!

お互い切磋琢磨して、教養を磨きましょう。

665 :名無しさん@3周年:2018/10/07(日) 22:37:35.68 ID:RR85FTQc.net
羹に懲りてあえ物を吹く
羹に懲りてしたし物を吹く
羹に懲りて鱠を吹く
みたいなものか?

666 :名無しさん@3周年:2018/10/07(日) 23:50:56.75 ID:cX8/B/Mn.net
アイム、サヤ!

667 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 04:13:35.94 ID:FLTDUXNE.net
>>643
>少なくともジーニアス大辞典しか使わない人にとってはアプリのほうが安上がり」と
>極論を例に出して「電子辞書に価格競争力はない」と結論できてしまう


もともと複数辞書を搭載するほど電子辞書が価格競争力があるという話だよね?

ジーニアス英和辞典1つしか使わないような人はそもそも電子辞書向きではない人であって実際スマホの方が安上がり
という事であってると思うけど、
それがどうして、複数辞書を搭載するほど電子辞書が価格競争力があるという話に対する反論として成立すると思ったの?

668 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 04:20:50.95 ID:FLTDUXNE.net
>>641
>ましてやその時私の上げた議題は「仕入れ条件や安く販売する意図の考察」
であって

それを言い出す事自体がそもそも意味不明なんだがw
無知なら素直に「そこんとこ教えて」とか言えばいいのに、変に肩肘張って「リアリティが無い!考察せよ!」とか
アホが無理して物を言うから一体何言ってんだか通じなくなるw

それで>>597読んだら「それならリアリティがある」と納得したのか?w

669 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 06:59:17.26 ID:ZaQYCsQc.net
>>667
価格競争力ということばの使い方、意味が話者で一致してないんじゃねえの
価格競争力ということばを使わずに別の平易なことばでやってくれないか

670 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 07:14:13.14 ID:B8KwQFl6.net
>>667
2週間もたってなに反論してるんだ? この馬鹿は
読み返すのもめんどくさい、タチの悪いキチガイだな

> それがどうして、複数辞書を搭載するほど電子辞書が価格競争力があるという話に対する反論として成立すると思ったの?

誰もそれに反論してないが?俺も反論してない
どういう仕組みで実現されてるのか考察してみたいとお題を挙げただけ

>>667で反論している>>643では、「少なくとも」論法じゃ考察したことにならないと言ってるんだが
マジで読めなかった?

ちなみに、「搭載するほど」という条件は>>667で唐突に捏造カシオ君が持ち出してることだな
話の大筋には関係ないけど、捏造カシオ君が誤読している「価格競争力の是非」に
「少なくとも論法」を当てはめる時には大いに関係しそうだなww

おまけにお前の「少なくとも」だと
「前述(引用)の話を否定的するための条件を満たす、〜が言える」
だっけ? >>630
そりゃ変で省略しすぎじゃね?とは前も書いたが(例:>>636
>>579によるとそれですらなくて、「前述の話題を打ち消す効果がある」とでも言いたいのかな

脳内で敵を作ってドヤるなら勝手にやっとくれ

671 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 08:08:50.99 ID:B8KwQFl6.net
>>668
アンカ多すぎエラーで編集してて遅くなった

お前にとって意味不明ならスルーするなり「どういうこと?」と聞きゃいいだろ

普通ならちゃんと意図を読み取れて>>580から数スレ続くだろ?
お前だってそれに乗っかって幾分丁寧にかみ砕いてるじゃん

自分で書いといて意味不明ってなんだ?

>>597へは>>598 >>603参照
ネタは人のパクリだし、コストを比較しながら「ガワのコスト」は比較しなくてよいと言い切るあたり >>607 いまいち
読解力があると文脈から「ガワのコスト」が浮かび上がってきて、その小ささが分かるとでも言いたいのかね

改めて読み返すと、書籍は運送・倉庫を持ち出してるのに、電子辞書にはなぜか無いな
味わい深い

「リアリティ」は>>633(とその参照先)参照

仕事で資料のレビューして「説明にリアリティがない」とか言ったり言われたりしない?
その場合、主張に反対するんじゃなくて根拠に関する指摘
まさか仕事したこと無い?

>>597はリアリティ(現実感)は無いし、リアリティ(現実感)を持たせるほどのデータを集められるはずもないけど、
恣意的に考察項目を取捨選択している点で考察ロジックにリアリティ(真実性)が無いといえるかも

672 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 08:10:57.59 ID:B8KwQFl6.net
しかし2週間も反論考えて三連休のさなかにレスしたのか、、、

673 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 09:05:56.97 ID:fxDo0HjG.net
相手してくれるバカが現れるのを2週間待ち続け、
来た途端三連休のさなかに大喜びで必死長駄文。

674 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 14:00:58.76 ID:FLTDUXNE.net
ツッコミどころが多過ぎて、これ以上は無料で説明してあげる気にならない。

よくアホは、相手の悪口を言う時に「自分の欠点」をすり替えて言う、
というから、
唐突に「リアリティが無い」とか言い出したりしたのは、普段
「本人がそう言われてる」から、なのだろうな。話の通じなさ
からして、「仕事したこと無い」というのも本人自身の事だと
すると納得だなw

675 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 14:30:44.08 ID:cSssQZih.net
また放り投げて捨てゼリフとオウム返し
一体何したくて2週間もたってから同じこと書きこんだのかね
キチガイの考えることはわからん

676 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 15:02:49.07 ID:etfYopwI.net
読み返して1点
「キチガイ」は暴言でした
そこは撤回して謝罪いたします
申し訳ありませんでした

677 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 18:49:42.36 ID:FLTDUXNE.net
仕方ない。ちょっと丁寧に説明してやるか。
そもそも、まず>>570で「電子辞書の方が価格競争力ある」という話題が出た。
それに対して、アホな奴が
「酷い紋切り型の文」(>>571)とか「リアリティのない言葉」(>>573)などと
言い出した訳だが、そういう場合、この文脈では
「『電子辞書の価格競争力』なんて机上の空論であって実際には実現できない」
と主張しているものだと解釈される。そこで
「"現に"電子辞書に価格競争力がある」という事を>>579で示した。

しかし、アホな奴が後から述べた話をまとめると、どうやら>571等は
「自分にはわからないけど、お前は何故電子辞書が安く販売できるか言えるか?」
みたいな内容の「問い」であったようだ。
そんな状況で、どうして「酷い紋切り型」とか「リアリティのない」とか言える
のか疑問であるが、おそらくアホは「紋切り型」や「リアリティ」の言葉の意味
をわからずに使っていたのではないだろうか。それも、特に意味の無い罵倒語と
して使っていたように見える。実際、>570の「電子辞書の方が価格競争力ある」
という発言に対して否定的な態度で噛みついた>571の内容が、およそ

「自分にはわからないけど、お前は何故電子辞書が安く販売できるか言えるか?」

だったというのでは馬鹿馬鹿しすぎる訳だが、そういう言葉が発せられてたのだ
とすれば、その次の句として待ち構えてるのは

「お前は何故安いのかもわからずに言ってたのか!バーカ、バーカ!」

みたいな言葉だったんだろうと推察される文脈である。
そんな「アホな視点」に話題が向けられていると気付くのは難しい。

つまり、>571の動機が「とにかく『バーカ!』って言いたいだけ」であって、
しかもアホだから「紋切り型」「リアリティのない」というのも「バカの類語」
として意味もわからず使っていたせいで、それを普通に読んで解釈した場合に
話の文脈がこじれてしまったというのが、この顛末だと考察します。(笑)

678 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 19:22:01.07 ID:B8KwQFl6.net
形容詞と自己弁護のための修飾を省けば
後付で自分の誤読履歴を丁寧にたどってるだけじゃん

何度も説明してるのに「この文脈では〜と解釈される」
の誤読が正しいことにしてしがみつかないと正気が保てないらしい
その後ちゃんとした議論も続きかけたのに

「リアリティ」や「紋切り型」も丁寧に説明してるのになんの反論もせず
「ボクの考えた都合の良い意味」を繰り返すだけ

最後に書いてあげたレスへの感想にも何も無し


2週間寝かせておいて何故か再開してすぐ放り投げてまた言い訳
見苦しい

と書くとまたオウム返しがくるかな?

679 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 20:46:23.37 ID:to29JYmt.net
氏ねよキチガイ

680 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 20:52:55.95 ID:B8KwQFl6.net
>>677
続けたいんなら暇があれば気持ち悪いのを我慢して付き合ってあげるけどさ

お前の求めに応じて俺は何度も丁寧に説明してあげて
お前自身も俺の出したお題をくみ取ったレスも1回だけしたんだからさ

それでも言いがかりを続けるなら、こっちの説明をまるきり無視せずにそれを踏まえて
  俺の読み取り方しかありえない
  お前の読み取り方はあり得ない
ことを論証してくれないかな

まさか>>677みたいな主観評価の羅列がそうじゃあるまい?

681 :名無しさん@3周年:2018/10/08(月) 23:34:19.97 ID:ooEjMv3n.net
>>665

そのとおりで〜す◎◎◎

682 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 10:10:19.91 ID:jTr3Zu6n.net
乾電池のほうが便利だから
カシオを買おうと思っている

シャープは360°オープンできて良さそうだ
液晶も美しいな
FキーとJキーにポッチが付いてないけど不便じゃないの?

683 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 14:17:22.94 ID:Z3kuIMHb.net
>>678
>「リアリティ」や「紋切り型」も丁寧に説明してるのになんの反論もせず
>「ボクの考えた都合の良い意味」を繰り返すだけ

どう見ても、お前の言う「リアリティ」や「紋切り型」こそが、
「ボクの考えた都合の良い意味」を繰り返してるだけなんだが、
そうやって
「自分が言われそうな事」
を先に相手に言っておけば
一見
「相手がオウム返しで言ってるように見える」
とか、
典型的な嘘吐き人間の常套戦術だよな。

嘘吐き人間は先に相手に「お前は嘘吐きだ!」とか言えば、相手から
「嘘吐きはお前の方だろ!」と事実を言われてもハタから見ると一見
相手がオウム返しに言ってるように見えてしまうので「その場限り」
では話をウヤムヤに出来てしまう。

しかし、文字でのやり取りが全て残るスレッドでは後から第三者でも
経緯が読めるから、見苦しい主張をしてるのはどっちなのかわかる。

684 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 14:25:31.40 ID:Z3kuIMHb.net
>>680
お前さー、お前自身が知りもしない「電子辞書が安い理由」を相手に質問する段階でしかない癖に、
その質問自体が既に「相手の論を否定する」姿勢とか、おかしいと思わないのか?

685 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 14:29:29.11 ID:Z3kuIMHb.net
>>680
結局、お前の発言って
「よくわかんないけど、あいつを否定したい!」
みたいなアホな動機しか見えないんだよ。

686 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 14:59:30.86 ID:wzNpgO4s.net
>>684
どこも否定してないが?
そう見えたとしたらお前が粗忽なのか被害妄想に取り憑かれてるだけ

687 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 15:10:45.33 ID:wzNpgO4s.net
>>683
何も答えないんだな
「リアリティ」や「紋切り型」を大好きな電子辞書でひいたら?

そのとおりの意味でしか使ってないし、そう解説してる

「バカの類語」「罵倒語」にしか見えないのは
お前の読解力の問題か、被害妄想

>>677みたいに「文脈」「推察」「考察」を繰り返して
長文書かないと正当化できない時点でオツムの出来はお察し

だいたいレスが始まってお互いのスタンスや議題や前提の合意が
揺れてる時点を振り返って「文脈では〜解釈される」なんて言い出す
単に粗忽者が思い込んだだけ

現にちゃんとこちらの出したお題を読み取って
(賛否はともかく)レスしてくれた人もいるのに
被害妄想に凝り固まって因縁つけて絡んだのはお前一人だけ

688 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 15:32:12.52 ID:wzNpgO4s.net
>>683
本当に日本語が理解できないかな
>>570に並んだ言葉が紋切り型でリアリティがないのは事実だろ?
(賛否があってもいいよ)

だからお前なりの考察を聞いてみたくて>>571にレスしたんだが
何度も説明してるだろ?

お前はあくまでも
「その言葉にそんな意味はなくて、文脈上、罵倒語を使って
電子辞書の価格競争力を否定したとしか解釈しようがない」
と主張しているわけだよな?

ここまで来ても>>677>>683だしな
そこが確認できればこれ以上議論することもないな

>>677は面白かったよ
粗忽者がどう思い込んでどう脳内妄想を炸裂させたのか
時系列に整理して迫真の描写

気持ち悪いけど

689 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 16:02:48.42 ID:5EC9lwVs.net
もんぎり
もんきり

690 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 17:01:39.85 ID:Z3kuIMHb.net
>>686
「その論にはリアリティが無い!」
とか言っておいて
「リアリティが無いとは言ったが、どこも否定なんかしてない!」
とか
意味不明なんですけど。

691 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 17:22:37.59 ID:wzNpgO4s.net
>>690
www
あからさまに日本語が理解出来ないんだな
あんなに元気よくファビョってたのにこれだけになったか

一番端的に解説してあげてるのは>>629かな

692 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 17:25:44.46 ID:wzNpgO4s.net
>>690
またスルーしてるけど>>688の確認もちゃんとお願いね
まさかこれだけ何度も書いときながらいまさら「違う」とは言わないと思うけど

693 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 21:23:48.51 ID:2r2Q4uFj.net
ケンカしてるところに割り込ませてもらって悪いけど、
((( ;゚Д゚)))


さっき今さら気が付いたんだが、

いつの間にかカシオの高校生モデルから、
「日本国憲法」が無くなってる。。。


目の前に迫った ”カイケン” を忖度したのか、それとも、
どこからか暗黙の圧力でもかかったのか??

、、、軍靴の足音がすぐそこまで近づいている、、、

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

694 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 21:45:36.32 ID:2OuwEOmM.net
Y4800は入っててG4800、Z4800には入ってないな。
G4900、Z4900には入ってる。

695 :名無しさん@3周年:2018/10/09(火) 23:00:56.63 ID:o4sB4lyS.net
高校生モデルにブリタニカコンサイス英語版はいってんのな。悪いけど俺は先に行く。

696 :名無しさん@3周年:2018/10/10(水) 20:48:18.66 ID:mPdxUVAC.net
>>682
SL9900オススメ

697 :名無しさん@3周年:2018/10/10(水) 21:33:44.22 ID:ybknYmoX.net
高校生モデルでOALDがせっかくついてるのに英英ボタンがロングマンって。
カシオ社員クラスだとジーニアスしかどうせ使わないから違いがわかんないんだろうな

698 :名無しさん@3周年:2018/10/10(水) 23:26:56.01 ID:DG9RA5KS.net
高校生向けにはロングマンじゃね?
OALDは大学受かってからでいいと思う

699 :名無しさん@3周年:2018/10/11(木) 16:14:58.07 ID:xgK2zUfs.net
違いがわからんがOALDのほうが簡潔な気がする。ロングマンは特徴のない普通の辞書ってかんじ。

700 :名無しさん@3周年:2018/10/11(木) 19:32:13.68 ID:lgr8llxM.net
>>694

ほ、本当!?

やっぱり進学校向けには配慮されてるんですね。。(*´ο`*)

よかった。。。。

701 :名無しさん@3周年:2018/10/12(金) 08:17:58.67 ID:YT2EMzxE.net
Oxford Advanced Learner's Dictionary の邦題がオックスフォード現代英英辞典となってるのがなにより駄目
ロングマンも学習辞典のくせにLongman Dictonary of Comtemporary English 名乗ってるのもややこしい
どっちでも好きな方つかえばいい、ボタンカスタムできるだろ

702 :名無しさん@3周年:2018/10/12(金) 13:44:29.71 ID:tE4IiWrH.net
説明に使ってる語彙数に差があって
LDOCEが2000語、OALDが3000語だったっけ
言い回しもLDOCEは平易、OALDは普通
俺はいきなり串刺し検索しちゃうから関係ないけど

703 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 07:44:46.10 ID:KsWJjJjj.net
whatを引けば辞書がわかるが恩師の口癖
な?OALDいいだろ?

704 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 13:12:48.18 ID:Da1V/dXx.net
LDOCEのほうが好きなんだけど
これはOALDの定義に感動

705 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 13:41:03.14 ID:kov1EokV.net
LDOCEと大差ない気がするけど?

706 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 14:53:07.75 ID:CQMjvGu3.net
そりゃ解説してる単語の意味に大差はないけど
OALDのほうが定義を簡潔にまとめてスッキリしてると感じた

3つの語義とイディオム集の構成で、
3つの語義はLDOCEの語義1, 2, 3, 4, 6をうまいことまとめたように見える

LDOCEは語義4で定義に「what」を使ってるのもいまいち

比べたのはOALD8とLDOCE5

707 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 14:55:20.53 ID:g4D1Gd2u.net
エルドスって昔はLDCEって書いてたけど今はLDOCEって書くんだな。

708 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 19:51:16.72 ID:JI1eHhDr.net
通はコウビルドだろ?違うか?

709 :名無しさん@3周年:2018/10/13(土) 22:52:09.41 ID:KsWJjJjj.net
関係代名詞だの疑問形容詞だの関係副詞だの制限用法だの英和辞典ってなんでこんな難しい言葉ばっかなんだろうな
中学生でも英英辞典引いたほうがいいだろこれ

710 :名無しさん@3周年:2018/10/16(火) 17:42:08.93 ID:eVDy46xX.net
英英辞典ってスゴいですよね。

ボクは有名予備校で講師をしている者ですが、
英和辞典はどれもゴミ未満なので、
即捨てるよう指導しています。


電子辞書では英和辞典のキーは、即もぎ取って、
パテで埋めてから使用させてます。

英英辞典の無い電子辞書はただの不燃ゴミなので、
燃えないゴミの日にまとめて捨てさせてます。


きのうお店で電子辞書を見ていたのですが、
いつもの癖で、つい英和キーをもいでしまいました。

あした売り場に行って、穴をパテでふさいできます。(^^)


英英辞典マンセーー \\(°∀°)//

711 :名無しさん@3周年:2018/10/16(火) 22:18:38.41 ID:odbMMxA3.net
consistencyとか英英辞書で引いたほうが分かりやすいな

712 :名無しさん@3周年:2018/10/17(水) 04:22:52.92 ID:yUSVlawX.net
学校の先生は英英厨多いよ

713 :名無しさん@3周年:2018/10/17(水) 07:23:10.63 ID:b7Qg1DPP.net
外国語環境浸けにしたほうがより効果的という当たり前の事実に基づいてるだけ
辞典だけじゃなく理科も数学も英語で講義すりゃもっといい

714 :名無しさん@3周年:2018/10/17(水) 12:14:37.88 ID:61x1lDvu.net
英語だけが学問ではありません

715 :名無しさん@3周年:2018/10/18(木) 23:34:38.85 ID:/4eV9TGc.net
ていうか単に言葉を覚えるのが学問てのも違和感あるんだが
コミュニケーションを滑らかにするのは認めるけど何も生み出さないじゃん
学問つーよりツールだよな

716 :名無しさん@3周年:2018/10/19(金) 07:01:12.52 ID:JYzya1zV.net
やることないから文法解析はじめちゃうんやね

717 :名無しさん@3周年:2018/10/20(土) 01:29:35.30 ID:bR5+ZDOM.net
外国の文化を取り入れるために文明開化に必要なツールだったんだよな
英語だけじゃなく独仏中からもキッチリ取り入れた上で和魂洋才を尊重したから独立を保つことができた
戦後英語一辺倒になって独立できてるかどうか怪しいが

718 :名無しさん@3周年:2018/10/21(日) 11:32:56.50 ID:vC+QGW9o.net
理数系が苦手だから
仕方なく英語の道へ
そんな連中ばかりだな

719 :名無しさん@3周年:2018/10/24(水) 17:34:16.49 ID:zGcmqDJB.net
フラッグシップモデルにキッズジャポニカ載せないとか舐めてんのか?

720 :名無しさん@3周年:2018/10/30(火) 02:27:55.66 ID:qloH/9WS.net
カシオの小学校低学年モデルのボディーを流用した
通販限定50音キーボードモデル、今年も出てたんだね。
(XD-SK6820)

http://www.cococimo.jp/item_ex-word/

というか、もう売り切れちゃったみたいで。。


広辞苑が第7版になったり、現代用語の基礎知識が
最新版になったり、なかなかイイ。

でもこのタイプはマーカー単語帳機能がまるっきり
省かれているんだよね。そこが難点。

721 :名無しさん@3周年:2018/11/01(木) 10:09:46.60 ID:BZcaG9cs.net
現代用語の基礎知識 ついてんのこれだけじゃねえ?
家庭に一台は必要だわ知的に生きたいならネットより辞書

722 :名無しさん@3周年:2018/11/02(金) 00:02:50.73 ID:vpXuI3sw.net
現代用語の基礎知識、CD-ROM版でいいから
毎年安く出してほしいな > カシオ殿 

723 :名無しさん@3周年:2018/11/02(金) 00:32:27.86 ID:HL5ZMmfy.net
「現代用語の基礎知識」の類の本って、昔は、新聞や本を読む時に聞きなれない新語や専門用語を手軽に引けて
便利な存在だったけど、今では「ネットで急に流行った用語」などはカバーできないし、結局「ネットで検索」
に勝る手段たり得ないから、正直言って今の時代では最たる「要らない本」だと思うけど。

724 :名無しさん@3周年:2018/11/02(金) 03:21:31.88 ID:GlOPU5Vw.net
横からだけどちょっと古くても特定の監修者がまとめた情報って悪くないと思う
集合知と言われるけど誰が編集したかわからないWikipediaよりもある程度信頼が置ける
ネットしかないと言うよりもネットもあって「現代用語の基礎知識」も使えるってのがいい

725 :名無しさん@3周年:2018/11/02(金) 12:47:58.41 ID:B0HGId/s.net
来年の1月まで待って新製品を買ったほうが良いの?
それとも今年のやつを安く買ったほうが得なの?

726 :名無しさん@3周年:2018/11/02(金) 16:40:01.77 ID:LIElwaBb.net
価格差とその価値は人それぞれ違うから

727 :名無しさん@3周年:2018/11/02(金) 22:36:40.11 ID:inhOZc6d.net
来年の登場後に旧製品買えば今より1万円は安くなるよ

Wisdomの新版が今月出るけど一月の新製品の搭載は無しかな?

728 :名無しさん@3周年:2018/11/03(土) 08:10:44.67 ID:/RAS8FCt.net
>三省堂デュアル・ディクショナリーとは、辞書刊行と同時にその辞書をウェブでも利用できる、辞書の新しい形態です。
書籍辞書をご購入いただいた方は、ウェブ上でその辞書の検索サービスをご利用いただけます。紙とデジタルを同時に使える、
まさに「電子+紙=電紙辞典」ともいうべきデジタル時代の辞書のあり方。

へー
wisdomなんて辞書はじめてきいた

729 :名無しさん@3周年:2018/11/04(日) 21:09:06.28 ID:/4CAphMt.net
現代用語の基礎知識は論調が「左寄り」なので
人を選ぶのは確かだな。

730 :名無しさん@3周年:2018/11/04(日) 21:12:14.48 ID:/4CAphMt.net
現代用語の基礎知識=日刊ゲンダイ読んで、楽しめる人向け

731 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 03:55:45.04 ID:JxVuwy8B.net
今2017年モデルを買うのが通やで

732 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 05:29:04.56 ID:hYcIhArJ.net
フリマやオクに、カシオのK9800(英語系)がよく出てくるんだけど、
大学入学時に買った人たちが卒業の年を迎えてるのかな。

2015 K 発売 1年次
2016 Y 発売 2年次
2017 G 発売 3年次
2018 Z 発売 4年次 ← 今ここ

コストカットの影響か、ボディーにヒビが入っちゃってる中古も多いね。

733 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 08:46:50.32 ID:SMSuggEv.net
英語モデルと他の英語の差がありすぎ中間のだせよ

734 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 15:06:07.41 ID:v3+vnae/.net
読書用の電子辞書を探してるのだが
2000円前後の安物の電子辞書ってどうなのかね?
高い電子辞書との違いってやっぱりあるかな?

735 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 15:07:56.67 ID:v3+vnae/.net
ここではジャンルが違うのか全く話題に上がらない電子辞書なんだけど
Canon 電子辞書 wordtank IDP-610E
これを購入しようか検討している

736 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 16:18:30.77 ID:w6rfi5eo.net
>>734
15年前の製品を中古で買ったのなら案外悪くないと思うよ

737 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 16:18:35.40 ID:SMSuggEv.net
使いかた次第じゃね コンサイス版辞書を偏愛する層がいる
訳語が3つあってそれぞれ説明があって普通の辞書はめんどくせえ
いっぽう簡潔版は意味が絞ってあってわかりやすいみたいな(しかも俺は片手で引けるぜとか言ってくる)
ただこの機械は商品サンプル見る限りコンサイス版紙辞書よりさらに内容簡潔にしてる気がする
universe n宇宙 以上みたいな

738 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 21:45:52.09 ID:jjIp1ll9.net
>>734
2000円でSIIのSL901X買ったけど十分だよ
リーダーズとジーニアス付いてて音声も発生できるし新和英大辞典もついてる
広辞苑とブリタニカ大百科もついてる

739 :名無しさん@3周年:2018/11/06(火) 21:56:10.20 ID:v3+vnae/.net
>>736
中古はあんまり好きじゃないんだよね
液晶にもやはり寿命があってワンダースワンや腕時計をダメにした経験がある

>>737
うん、実際に触ってみたいと分からないことが多いんだよね
Amazonのレビューは観たけどいまいち知りたいことは掲載されてない

>>738
その価格で入手できたラックが羨ましい

740 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 17:38:27.13 ID:80L2ClVw.net
セイコーのモノクロTFT画面は、かなり長持ちしそうだよ。

カシオやシャープのカラー液晶は、中古の場合、バックライトが変色して
ひどく黄色っぽくなってる個体が結構あるけれど、
セイコーのモノクロTFTはバックライトがないから劣化する部分が少ない。

カシオ・シャープの中古は、画面がONになっている写真がないと
劣化が怖くて買えないが、セイコーのは画面に関してはかなり安心。
ただし、充電池の劣化には注意しないといけないね。

741 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 17:48:30.72 ID:PQ8Vh8nK.net
SIIの電池式のモノクロ機だと落とす以外で壊れる気がしないわ
キーボードも全然劣化しない

742 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 18:01:06.41 ID:80L2ClVw.net
>>735
>>739

キャノン IDP-610E のどこら辺が気に入ったのかな?

軽さが気に入ったのなら、カシオの XD-E800 はどう?
ボタン電池で動くから、120g と軽量だしコンテンツも
まぁまぁだし。

http://arch.casio.jp/exword/products/XD-E800/

743 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 18:04:00.65 ID:80L2ClVw.net
XD-E800 の収録コンテンツは↓
http://arch.casio.jp/exword/products/XD-E800/dic.html/

744 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 19:10:01.26 ID:80L2ClVw.net
カシオのXD-Z20000、たった1000円で買えちゃった♪♪♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と思ったら、高値更新されてた。。。。(ノд`)

745 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 20:59:28.82 ID:dBqsO9Yy.net
カシオのex-word dataplus 10のxd-g4700使ってるんだけど電池変えても画面が暗くなって電池確認がめんになったり
usb osupdateって画面になるんだけど公式サイトで10のos探しても出てこないし
ライブラリーで接続してみようとしてもそもそもホーム画面に行けないからpcと接続できないんだが解決策ない?
助けて;;

746 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 21:18:13.42 ID:+wyqHGoY.net
SIIの古い奴だと一秒も掛からないで瞬時にオンになるから使いやすいんだよな
まあ音声は入ってないけどリーダーズとかコウビルドとか入ってる奴あるし

747 :名無しさん@3周年:2018/11/08(木) 22:34:33.86 ID:80L2ClVw.net
>>745
カシオホスピスに入院が必要デス。

748 :名無しさん@3周年:2018/11/09(金) 08:16:02.76 ID:z0KRdDUW.net
>>745
典型的な砂糖基盤 コーラこぼしただろ
電池抜いて水洗いして完全に乾かす 画面のほうは濡らさない

749 :名無しさん@3周年:2018/11/10(土) 04:06:15.40 ID:RKsa86tE.net
久々に、シャープのブレーンライブラリーを覗いたら、

ユメタンが新ユメタンに、キクタンやキクタンリーディングが
改訂版にアップデートされてた。

キクタンサイエンスも購入できるようになっている。

ま、古い機種で新しい機種のコンテンツの一部が使えるのは
良いことだ。

750 :名無しさん@3周年:2018/11/11(日) 18:45:23.57 ID:9yIoLST3.net
>>724
Wikipediaの信頼性がどうのこうのって、ずいぶんと頭が古いな
そもそも、どちらが信頼性が高いかなんて、まったく無意味

電子辞書のコンテンツとしてどちらが使えるか、ならわからなくもない
たとえばWikipediaのデータを5,500円(2019年10月発売より)でDLできて、
更新データを1回550円でDLできるなら、欲しいと思うやつもいるだろうが、
基礎知識なんぞに金を出すやつなんて、ほとんどいないだろ

Wikipediaの英語版と日本語版の相互リンク付きで11,000円でもいいな

基礎知識にはびた一文出せないだろ その程度のものだよ、基礎知識なんて

ついでに言うと、俺は英辞郎が大嫌い あのゴミ例文がまったく使えない理由は、
「特定の監修者がまとめた情報」という点だな
もし、需要があるなら、電子辞書のコンテンツに選ばれたはず
キヤノンが一度だけ収録したものの、まったく使い物にならないとわかって、没シュート

それは基礎知識にも言えることで、何の価値もないから収録されていない

751 :教授くん:2018/11/12(月) 00:54:40.58 ID:af9NpWzD.net


英語版 wikipedia に載ってるような、

不正確な英語を鵜呑みにして喜んでいるようじゃ、

キミの英語は オ・シ・マ・イ だぞ。


悪いこと言わない、中学生用の電子辞書を今すぐ買って

A・B・Cからやり直しなさい!

752 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 08:54:05.65 ID:b87inLD6.net
>>751
は?うるせーよ

753 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 17:25:48.60 ID:af9NpWzD.net
>>752
良薬は口に苦し、
忠言は耳に逆らう。

754 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 17:35:09.08 ID:b87inLD6.net
>>753
コイツキモくね?バカじゃね?

755 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 19:05:12.98 ID:af9NpWzD.net
>>754
君、言葉を慎め。恥を知りたまえ。

756 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 19:17:42.45 ID:b87inLD6.net
>>755
くっさ
文字から加齢臭ただよってるぞ、オッサン

757 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 21:21:58.19 ID:XfFJpW5b.net
2018年モデルを安売りしている今が買い?

758 :名無しさん@3周年:2018/11/12(月) 22:15:27.99 ID:lOgIUG7f.net
>>757
今年モデル買うなら新製品が発売されたあとの方が全然安いよ

759 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 07:04:19.18 ID:jpO00o2p.net
勉強するために買うんだろ?
欲しい時が買い時だ

760 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 07:12:40.81 ID:oKzfUjS1.net
人生は若者が思うよりずっと短い
失った時間を金で買い戻すことはできない

761 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 08:10:15.79 ID:2RcMYRXI.net
と思うじゃん?

762 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 11:36:41.28 ID:plHed8XR.net
はぇ〜技術の進歩ってすごい

763 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 13:00:12.29 ID:B8LqZQQe.net
一年違うだけで収録コンテンツの差なんて殆ど無いやろ
寧ろ物理キーボードなどの操作系で差が出るのがな

764 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 20:06:40.41 ID:k04F4xM5.net
>>756
小僧コラァ、小便臭せえ声でいつまで寝言抜かしてやがる!

765 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 20:53:16.29 ID:Q5qBZCOE.net
16年前のSIIの電子辞書を使ってるけどまったく問題ないよ
新しい言葉なんて一年前の電子辞書でも古いからネット見たほうがいいし
古い辞書何台も買って同時起動して有効活用してる

766 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 21:14:49.34 ID:ehrmBYGG.net
>>765
これがいい気してきた
串刺しても切り替えめんどくせえし
あたらしめの機種は起動も遅いしキーボードもふにゃふにゃでうぜえ

767 :名無しさん@3周年:2018/11/13(火) 21:50:53.55 ID:plHed8XR.net
>>764
下手くそ

768 :名無しさん@3周年:2018/11/14(水) 08:14:10.19 ID:XOSgM9kF.net
>>750
kindlepw 3G4Gかえばウィキペディアどこでもみられるじゃん
でもウィキペディアのなにがそんなにいいんだ ウィキペディアww

769 :名無しさん@3周年:2018/11/15(木) 07:23:13.60 ID:219PdzE7.net
>>750
キミは英米人か?
英語で「オギャー」と泣いて生まれてきた人間か?

違うだろう。


僕らにとって英語は「外国語」だ。
外国語なら、きちんとした出所のわかるテキストで学習するのが
最低ラインだ。


ところが、キミは "訳の分からない英語サイト" を徘徊し、
英文字というだけでそれに飛びついて
滑稽なまでに信じ込み、1人で喜んでいる。


このままでは2年後、
キミが汚らしい英語スラングを連発し、
オリンピックで初めて日本を訪ねてきた外人に
笑われている姿が目に浮かぶ。

それこそ日本人の面汚しだぞ。
本当に恥ずかしいことだから、絶対止めてくれよ。

770 :名無しさん@3周年:2018/11/15(木) 07:38:20.67 ID:KRefEW4E.net
>>769
>>750が言っているのは「外国語」ではなく「基礎知識」(Wikipedia)では?

771 :名無しさん@3周年:2018/11/15(木) 07:58:05.63 ID:w2OELKph.net
辞書を引く習慣の無い者は屑ですね

772 :名無しさん@3周年:2018/11/15(木) 08:11:41.38 ID:219PdzE7.net
>>770氏へ。

>>750はね、電子辞書に入っている「基礎知識」を小バカにしつつ、
いつの間にか我田引水して、自分の英語ヲタクをひけらかして
いるんだよ。

ここでバレないのを良いことに、間違いだらけのブロークン英語をね。

773 :名無しさん@3周年:2018/11/16(金) 05:03:48.91 ID:uwNUlCF2.net
ヤマダは未だに2017年モデル(中学/高校向け)が売れ残っとるんやな(笑)

774 :名無しさん@3周年:2018/11/17(土) 12:53:43.27 ID:auiYtDhQ.net
Uもでるが至高

775 :名無しさん@3周年:2018/11/18(日) 05:52:14.26 ID:PhAKUIDF.net
>>774
よく見ると、「U」の1っこ前の「N」がいちばん金かけて
作ってある気がする。
「N」は、大液晶と小液晶のまわりに別パーツの化粧版が
張り付けてある。「U」は一体成形になっちゃった。
マイクは無いけどね。

776 :名無しさん@3周年:2018/11/18(日) 10:22:27.06 ID:JEKTDKWf.net
NからUになった際のの差で大きいのは、
キーボードの刻印から、数字や電卓の記号やひらがながなくなったことかな。
電卓機能を使うときは便利だったんだけどね。

Uモデルには数字の刻印はないけど、この名残でQWERの段は電卓のときになぜか数字を入力できるw

777 :名無しさん@3周年:2018/11/18(日) 16:01:42.95 ID:NT4Pi9TS.net
ハードオフでカシオXD-GF6550買ったよ〜(^o^)

778 :名無しさん@3周年:2018/11/19(月) 06:30:36.77 ID:XSx3jcfX.net
>>776
自分は、その "隠し数字入力機能" を、
中古品を買ったあとの「パスワード解除
総アタック攻撃」の時、利用させてもらってるww

779 :名無しさん@3周年:2018/11/22(木) 02:17:22.56 ID:4vlBvV0x.net
ヤフオクって、10日くらい前から、無料会員でも
オークション出品がほぼ全機能使えるようになったんだね。

今日は、今週末まで落札代金が10%引きになる
「ゾロ目の日クーポン」を配ってるし、今週日曜は
「5の付く日」と「サンデーくじ」のダブルポイントバックが
狙える日だから、落札代金アップも狙えそう。

使ってない電子辞書、日曜日終了にして出品してみようかな。
いくらになるかな、、、ワクワク。(^^)

780 :名無しさん@3周年:2018/11/22(木) 03:57:54.16 ID:4vlBvV0x.net
電子辞書、出品完了しますた!! ( ,,>∀<)
みんな奮って入札してぇぇぇ!!!!


私事で恐縮ですが、、、

落札代金 5000円の時   百円ショップで、ポテチを買う

落札代金 6000円の時   コンビニのおむすびを腹いっぱい食べる

落札代金 7000円の時   牛丼屋で牛カルビ焼肉定食 & 豚バラ焼肉定食

落札代金 8000円の時   回転寿司で中トロ & 大トロ & ウニ食べ放題

落札代金 9000円の時   宅配ピザ 特大サイズにWチーズトッピングして一気食い

落札代金 10000円以上の時   ホテルオークラ・バイキングディナー・フルコース


ホテルオークラ・バイキングディナー・フルコースになった時ゎぁ、
ここのみんなにビーフシチューを持って帰ってきてあげるぅぅぅ!!!

781 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 11:52:03.92 ID:NUYk/5SJ.net
現在カシオのN9800を使ってます。
使用用途は主に英語勉強、よく使うのは英英と新和英。

辞書の内容は満足ですが、
英日で引いた単語を、1タッチ操作で英英に切り替えれたらいいなと思います。

買い替え検討中なんですが、
最近のモデルでこれ便利だなって思う機能ありますか?

782 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 15:37:28.38 ID:BBFzb5SV.net
>>781
他の辞書を一発で参照する機能ですが、私も欲しいと思っています。

英和と英英、あるいは英和同士、英英同士など、同じ系統の辞書を
ワンタップで渡り歩けたらすごく便利ですよね。

新しいモデルほど、たくさんの英和・英英をいれているので
なおさらそういう機能が欲しいと思います。


残念ながらそういう機能に関しては最新のカシオ電子辞書(Zシリーズ)でも
Nシリーズから進歩しておらず、ジャンプ機能でいちいち操作しないと
他の辞書の同じ見出し語を参照することはできません。
(検索機能では、2015年Yシリーズで漢字による一括検索が出来るように
なったのがほぼ唯一の進化だと思います。)

あるいは(ご存じかと思いますが)、裏技的な方法で
辞書切り替え時に検索キーワードが引き継がれることを
利用して、
「英和で引く」→「戻るキー」→「英英に検索語を引き継ぐ」→
「決定キーで英英」
という方法があるにはあります。

●でも、ジャンプで飛んだ後の単語に対してはこの方法は無力ですよね。

検索機能が使いやすいと言われたセイコーも、この方面は弱くて、
カシオと同じ方式です。

また、シャープの現行機種では、検索キーワードの引き継ぎもできないし
「ジャンプキー」すら無いので、見出しの単語をペンでなぞって
表示されるポップアップからジャンプ実行して、他の辞書を参照する、
という方法しかないのが現状です。

783 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 15:40:02.10 ID:BBFzb5SV.net
一括検索モードで検索しろ、と言う意見もありますが、
一括検索では、同じ綴りの候補が大量に並ぶので、
検索効率が落ちる場合がありますよね。

☆スレ違いですが、物書堂というところが出している iOS アプリは
ある辞書アプリの語義画面から直接他の辞書アプリの同じ見出し語を
参照できる機能が付いています。

784 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 15:41:39.86 ID:BBFzb5SV.net
●電子辞書専用機では、かなり古い機種ですが、キャノンが
「辞書リンク」という名前で、同じ見出し語が収録されている辞書間を
(本当に)ワンタッチで切り替える機能を搭載していました。

英語専門モデルですと wordtank G70 や V330 がこの機能を持っています。
世代が違うので、辞書リンクの操作方法はこの2機種でもかなり異なります。

[wordtank G70 の辞書リンク機能]
https://i.imgur.com/JKe8ByO.jpg

[wordtank V330 の辞書リンク機能]
https://i.imgur.com/FblVscO.jpg

●シャープもかなり古い機種ですが、辞書リンクに似た機能がありました。
英語専門モデルではPW-LT300、PW-LT320に「他の辞書で調べる」という
機能があります。


[PW-LT300 他の辞書で調べる機能]
https://i.imgur.com/vZYXl7L.jpg

[PW-LT320 他の辞書で調べる機能]
https://i.imgur.com/9b6akxS.jpg

*シャープの現行モデルは前記のようにこの機能が無くなってしまいました。
「他の辞書で調べる」機能は、2013年モデル(PW-A9300、A7400、G5300)が
最後の搭載機種です。
(英語専門モデルでは、上記のPW-LT320が最後の搭載です。)


以上、辞書リンク/他の辞書で調べる機能に焦点を当てた
旧機種の情報でした。

785 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 15:48:31.50 ID:BBFzb5SV.net
>>782
自己レスです。

[誤] 2015年Yシリーズ
[正] 2016年Yシリーズ

786 :名無しさん@3周年:2018/11/26(月) 12:43:11.16 ID:54zDKrJS.net
>>782
レスありがとうございます。
一括検索は最新の機種にもないのですね…
買い替えはもう少し様子を見ることにします。

787 :名無しさん@3周年:2018/11/26(月) 13:50:12.93 ID:Ldr90hxD.net
>>786

>一括検索は最新の機種にもないのですね…

いえ、一括検索(複数辞書検索)は最新の機種でも持っています。(^^;)
お手持ちのXD-N9800 でも、「電源キー」の左となりに「複数辞書検索キー」
があるかと思います。

>>781 でお尋ねの機能は、「英和の語義画面から直接ワンタッチで
英英の語義画面にジャンプできる機能」という意味だと思いましたので、
最新機種でも「ジャンプ機能を使うしかない」と申しあげました。


余談ですが、2016年の XD-Yシリーズ以降は「複数辞書検索」ボタンがなくなり、
「ホーム」ボタンに置き換わりました。
「ホーム」ボタンを押すと、複数辞書検索のほか、お気に入り登録した辞書の
アイコンにアクセスできます。

つまり、Nシリーズでは別々であった「複数辞書検索」と
「お気に入り辞書の一覧」が同じ画面に統合されたということです。

二つの機能が統合されたことで、お気に入り辞書の登録数が10個から5個に
減ってしまいました。登録する位置も「登録順のみ」で、任意の場所に
登録することはできなくなりました。

そのかわり、お気に入り辞書は、辞書名だけでなく「アイコン+辞書名」で
表示されますので、指先で直感的に選べるようになっています。

788 :名無しさん@3周年:2018/11/26(月) 14:54:23.26 ID:vf7QFpSG.net
一括検索は辞書コンテンツにインデックス付けるのが面倒なんじゃね

789 :名無しさん@3周年:2018/11/26(月) 22:40:50.77 ID:a3FNj3lV.net
>>787
失礼、辞書から辞書のジャンプ機能の事です。

一括だと見にくいですしね。
機能絞ってでも、ワンタッチジャンプをつけて欲しいもんです。

790 :名無しさん@3周年:2018/11/26(月) 22:53:51.92 ID:j+KRRFsH.net
SIIのSL9900より上のモデルだと、辞書in辞書みたいなのが使えて
英語辞書でジャンプすると小窓が出て移動しなくても見れるよ

791 :名無しさん@3周年:2018/11/26(月) 22:57:03.77 ID:j+KRRFsH.net
間違えた、SL901Xより上位のモデルでした

792 :名無しさん@3周年:2018/12/01(土) 21:31:24.64 ID:fVUrt7La.net
カシオの第二外国語モデルや追加コンテンツに
「文法中心 ゼロからはじめる○○語」が
入ってるけれど、
それの
ドイツ語版・フランス語版・中国語版・スペイン語版・
イタリア語版・ロシア語版・韓国語版を合本にして、
「第2外国語 試し食いカード」とかって名前で
出したら売れるかな?

793 :名無しさん@3周年:2018/12/01(土) 22:03:51.35 ID:rG6bHTep.net
うん

794 :名無しさん@3周年:2018/12/03(月) 08:15:08.12 ID:UwyqqNHs.net
>>792
別売り追加コンテンツよりも、海外旅行者向け会話集で多言語搭載しているみたいに、標準搭載してあった方が話が早い。

そういうところでスマホと競争する努力をすべき。従来機ユーザーの買い替え・買い増しも喚起できるはず。

795 :名無しさん@3周年:2018/12/03(月) 11:48:51.56 ID:IHWau0+w.net
日本でしか売れないから、あんまり力入れないんやろな

796 :名無しさん@3周年:2018/12/04(火) 17:26:08.46 ID:sASFI2yO.net
>>794
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

797 :名無しさん@3周年:2018/12/06(木) 10:30:12.90 ID:A5XmebB2.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

798 :名無しさん@3周年:2018/12/15(土) 02:36:09.35 ID:SCGc8PFR.net
今年も、もうすぐおしまいだね。
来年はどんな新モデルがでることやら。

799 :名無しさん@3周年:2018/12/15(土) 05:27:15.20 ID:fY0Z+plo.net
いい一年でしたか?
来年はAI搭載で、ひとつの物事を調べたら次に調べたい事柄が予測してどんどん出てくる機能が追加されるだろう
予測の精度はAIの学習でどんどん高まっていく。
そのうち開いて電源入ると同時に調べたいものが勝手に出てくるようになるよ
AIがあなたの調べものをお助け!なんつって

800 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 21:57:27.83 ID:yDG7DDG7.net
質問なのですが、13年前のexword xd-sw4800ってアプデとかで今の高校生にも対応出来ますか?
高校の頃使ってたのを持っていて、いとこにって話が出て
有料のアプデで対応できるなら、外側は綺麗なのであげれるなと思ったのですが、どうでしょうか

801 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 22:19:28.47 ID:IDySzYVp.net
そんなアプデはないと思うが、普通に辞書は使えると思うぞ

802 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 22:40:37.64 ID:yDG7DDG7.net
>>801
データカードが付いてたので、カーナビみたいにそれでデータ更新みたいなの出来るかなと思いましたが、
追加コンテンツ用なのかも知れません
13年前の辞書で、最新版ではないけれど勉強には支障がないのか気になりますが、
とりあえず渡してみようと思います
ありがとうございます!

803 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 22:55:15.55 ID:FJtc0eVZ.net
13年前とは単語の意味から何から何まで変わってるからやめた方がいい

804 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 23:14:42.69 ID:0PdDh53b.net
そんなに変わってるわけ無いだろ

805 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 23:21:06.41 ID:GMfnWBcR.net
三年前の電子辞書でさえ古くて使えないというのに

806 :名無しさん@3周年:2018/12/16(日) 23:28:57.29 ID:G4wRY0fv.net
swは2007年モデルじゃないか?

807 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 00:01:53.95 ID:ABNdmt0N.net
学習英和でも改訂に5〜6年かかるだろ
3年とか13年ですっかり意味が変わった単語って例えば何だ?

英和じゃなくて国語辞典だというならその例でもいいよ

808 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 00:44:31.71 ID:Zz4ygmC0.net
ごめん、適当に書いただけだよ
相手にされないと思ったが…

809 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 12:18:11.75 ID:ZFtwTffz.net
英語が13年で大きく変化すると聞いて

810 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 17:44:24.74 ID:ozfJOZAi.net
20年は大丈夫30年はちょっと

811 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 17:45:35.16 ID:ozfJOZAi.net
hot→cool→fuckin'とか
クールなんてお爺ちゃん言葉なんじゃ?

812 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 18:55:24.09 ID:Im6cGn2I.net
今でも普通に使われてるよ?

813 :名無しさん@3周年:2018/12/17(月) 19:56:46.99 ID:c/4+S59H.net
ヘビーだ

814 :名無しさん@3周年:2018/12/18(火) 00:21:19.68 ID:nx36RA0v.net
boomboxとか未だに使われてるよな

815 :名無しさん@3周年:2018/12/18(火) 01:13:42.88 ID:O+5lPdNb.net
でもまあ英和は新しいほうがいいよな
少なくとも英語学とかコーパスとかの成果が
取り入れられてる2000年以降の辞書が学習英和としては安全

なんだけど、研究社はこの間出た辞書でもルミナスのデータ使い回して
今はその表現使わないよというものが注なしで掲載されたままで
すっかり学習英和辞典のジャンルでは遅れを取ってしまってる

816 :名無しさん@3周年:2018/12/18(火) 07:05:44.07 ID:yMTr6KZ/.net
>>802
カシオのSW/GWシリーズはハード的には手書き漢字入力が
サポートされ、読めない漢字も一発で引けるようになってるよね。

一年前のモデルまでは、単漢字変換を繰り返して熟語を入力し、
読めない漢字の読み方を調べるしかなかったから大きな進歩だった。

英単語のネイティブ音声収録数が大幅に増加して、
見出しだけでなく例文中の英単語もネイティブ音声が聞ける
ようになったのもこのモデルの大きな進歩。

ただ、
XD-SW4800まではジーニアス英和が第3版なのが残念だね。
半年後のXD-SW4850からジーニア英和が第4版に更新されたから。

817 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 09:08:50.69 ID:2EkftavI.net
ジーニアス英和は4版より3版の方が良いと評価する人も多かった気がする
5版の方が断然評価高いけど

編集主管交替の時期だった影響かも

具体的にどこと指摘できるほど詳しくないから
フワッとした感想ですまん

818 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 10:23:08.89 ID:JVA67LAm.net
いや、そんな感想は許さないよ。
きっちりとレポートにまとめて提出して

819 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 10:54:40.27 ID:5XJI6gBV.net
XD-Y4900使ってるけど、最近のモデルはキーボードのレスポンス少しだけ良くなってるんだな
店頭で弄っててちょっと欲しくなってしまった

820 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 12:29:45.51 ID:GviYe9tR.net
エクスワードの電池が単4から単3に変わったのは
XD-Aシリーズからだっけ

821 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 14:00:05.05 ID:hzUU6mGm.net
シャープのを1台買って、電子辞書を卒業するかな

822 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 14:10:30.04 ID:iZVRtbPt.net
モノクロモデルからカラーに変わって単三になった
個人的には大してサイズ変わらないのでモノクロモデルでも単三にして欲しかった

823 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 22:07:28.99 ID:4psYSHS5.net
>>811
最新版の語彙ってそんなに変わってる?
リーダーズ初版と二版のEPWINGと三版のアプリ使ってるけど内容ほとんど同じだぜ?

824 :名無しさん@3周年:2018/12/19(水) 22:42:18.48 ID:oZXMhIVx.net
リーダーズ使ってるけど、1970年代以降の英語はほとんど読まないのでずっと初版で用足りてるわ。

825 :名無しさん@3周年:2018/12/20(木) 09:34:45.12 ID:WcUS6ula.net
そりゃ極端に変わることはないよな
abate
b 〈レリーフのまわりを〉彫る,へこませる;<廃> 〈刃などを〉鈍くする.
3版で追加

826 :名無しさん@3周年:2018/12/20(木) 17:33:08.64 ID:/89Ps25+.net
ようやく買ったぜ!brainだよ!
ケースで良いのがなくてDSLLのケースに入れてるけどピッタリ
とは言え、ケースを選ぶ旅は始まったばかり

827 :名無しさん@3周年:2018/12/20(木) 20:58:28.47 ID:8Hqm7KNZ.net
新しい辞書より古いのを探して集めてる
殆どの人が余り使ってないから汚れてるのは少ない

828 :名無しさん@3周年:2018/12/20(木) 22:20:07.49 ID:wxuQ3HLD.net
俺のXD-U18000もまだまだ現役で居られそうだな
でめて2画面2スロット復活させてくれれば買い替えを考えなくもないのに
どうせ中高生モデルの利益率しか頭に無いだろうからあとは物書堂に食われるのを待つだけか

829 :名無しさん@3周年:2018/12/20(木) 23:11:29.71 ID:0+tiGTYd.net
古いやつの方がハードもソフトも上、というのは
売る側としても得策とは思えないのだが。

せめて高くても売れる最上位モデルだけでも、、、、というのも難しいだろうな。

830 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 07:40:18.20 ID:HAuPlnVo.net
XD-U18000中古で買って使ってる。いいよなこれ。
子供用にもこのへんの世代(XD-Uか一つ前のXD-N)を探して渡すつもり。

831 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 10:31:12.28 ID:z12rdeZy.net
中高生モデルは大人の実用には不足しているので、旧モデルの上位機種をアウトレットかハードオフで買うのがコスパがいい

832 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 10:35:50.38 ID:1BbT4J4B.net
エクスなんて10台くらい持っていないと意味ないよね

833 :名無しさん@3周年:2018/12/21(金) 22:26:26.62 ID:ejqdqFqE.net
昔は天板は金属だったりしてたのに、今じゃみんなプラスチックでコストカットし過ぎだな

834 :名無しさん@3周年:2018/12/22(土) 16:11:52.29 ID:B8fUwBpj.net
カシオの追加コンテンツで、すごいお得な
投げ売りセール見つけちゃった。

下のヤツ、一個980円ポッキリだって。
なくなり次第、終了だって!!

全部、買い占めちゃおっと。


XS-NH01MC NHKラジオ ラジオ英会話
XS-NH06MC NHKラジオ 基礎英語2
XS-NH07MC NHKラジオ 基礎英語3

XS-NH02MC NHKラジオ 入門ビジネス英語
XS-NH03MC NHKラジオ 実践ビジネス英語

835 :名無しさん@3周年:2018/12/23(日) 05:37:49.40 ID:oeXDkLC5.net
どうぞどうぞ

836 :名無しさん@3周年:2018/12/23(日) 13:47:46.01 ID:bnudD8E9.net
>>834
オレも欲しい!どこ?どこ?どこ?

837 :名無しさん@3周年:2018/12/23(日) 15:32:46.34 ID:+q2Ev8H0.net
>>836
ヨドバシ。
ただしヨドバシコムではもう販売休止なので、
ヨドバシの最寄り店舗に電話して取り寄せてもらった。

838 :名無しさん@3周年:2018/12/23(日) 15:59:03.09 ID:bnudD8E9.net
>>837
サンキュー!名古屋のヨドバシに電話したらいいんだな!!

839 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 05:19:24.22 ID:HX4WCoDN.net
田舎っぺ
おおはしゃぎ

840 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 10:02:58.32 ID:0WBJeaSa.net
転売目的だな

841 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 16:51:10.40 ID:khKJvtU2.net
全部comで売っているね しかも、ポイント13%還元 ※実店舗でも128ポイント付く 
仕様では「XD-N/XD-D」に対応となっているが、基本的にそれ以降のモデルには対応する

現行機種に収録されているのや、今放送されているのとは違うはずだから、買って損はない

842 :名無しさん@3周年:2018/12/26(水) 01:26:47.76 ID:MGxhnrBC.net
>>841

ほんと、いつの間にかヨドcomでも
販売再開してるね。
それと、ヨドってポイント還元率が
13%に上がったんだね。

843 :名無しさん@3周年:2018/12/26(水) 01:50:53.00 ID:pNtusMNJ.net
昔は18%とかだった気がする

844 :名無しさん@3周年:2019/01/01(火) 03:41:05.72 ID:P57C8X5P.net
あけおめ

845 : :2019/01/01(火) 23:30:43.96 ID:70nWC6Or.net
昭和のワープロ
平成の電子辞書

846 :名無しさん@3周年:2019/01/02(水) 07:51:48.73 ID:vMHW1DOf.net
嗚呼ガラパゴス

847 :名無しさん@3周年:2019/01/02(水) 13:41:15.37 ID:VbV3RR1J.net
スマフォから通信で検索語を送って、検索できる電子辞書作ってほしい、

848 :名無しさん@3周年:2019/01/02(水) 13:55:19.24 ID:Qs0V34cs.net
ポケトークの原点であったw

849 :名無しさん@3周年:2019/01/02(水) 22:53:05.08 ID:tKXFax99.net
アメリカでは、関数電卓が深く数学の教育現場に浸透し、
SATやACTといった大学入試に、当然のように持ち込める。

カシオはシェアは低いながらアメリカの数学教育向け
関数電卓市場に食い込んでるから、電子辞書が今後どのような形で
生き残っていくかの青写真を描けているはず。

850 :名無しさん@3周年:2019/01/02(水) 22:59:01.85 ID:nj3e3yit.net
>>841
カード入れ替えるの面倒だから中古でダブルスロットの奴買おうとしたら同じ年(2011)のラジオ英会話と基礎英語1-3入ってる奴が安かったので買ってしまった
ダブルスロットに入門ビジネス英語と実践ビジネス英語入れれば英語学習にはしばらく持ちそうだ。
通勤に聴くなら単純にMP3形式の方が便利だけどね

851 :名無しさん@3周年:2019/01/03(木) 05:55:54.97 ID:BSMrWWpB.net
>>850
NHKラジオシリーズ、コンプリートおめでとう。

852 :名無しさん@3周年:2019/01/03(木) 08:55:33.50 ID:1/CllJZa.net
リトル・チャロもあるぞ

853 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 09:52:41.84 ID:MfJpqSk9.net
今日のチラシに入ってた
たかたの2万辞書かココチモの4万辞書か悩む

854 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 09:59:57.93 ID:SZbaQarf.net
どこに悩む要素がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どっちも買わないだろ常識で考えてwwwwwwwwwwwwwwwww
これぞまさにザ・ボッタクリwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一緒に入っていた中古パソコン譲渡会もヒドイwwwwwwwwwwwwwwwww

855 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 10:54:30.74 ID:uyePtvyj.net
母親がココモチ欲しいと言い出したので見に来たが
どこがオリジナルなのか分からないゴミみたいな広告
どうせ20日に新型出るんだろ

856 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 11:03:31.61 ID:SZbaQarf.net
オマケの歩数計が欲しいのでは

857 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 11:36:45.32 ID:n4qCwizt.net
正月だからここ餅かよw

858 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 13:20:38.55 ID:8otlIMFn.net
上級機のZ6500の50音モデル

859 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 18:42:18.18 ID:n4qCwizt.net
ココチモのこれが売れてるって表現は発売したばっかりで使っていいのか

これがじゃなくて、2017年までのGfK Japanデータだろ

860 :名無しさん@3周年:2019/01/05(土) 01:35:23.21 ID:+gKgmdvt.net
>>852
あっ、リトルチャロのこと
すっかり忘れてた! (´∀`;)

861 :名無しさん@3周年:2019/01/05(土) 02:07:22.68 ID:+gKgmdvt.net
さっきメルカリ覗いたら、ココチモの2年前のヤツが
19,000円で売れてた。
(;´Д`)

https://item.mercari.com/jp/m91687972174/

売った人、ホテルニューオータニで
豪華ディナーのフルコース食えるな。。

862 :名無しさん@3周年:2019/01/05(土) 02:24:25.07 ID:qq7p7Lko.net
>>852
>>860
チャロも入ってたよ。

863 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 10:55:35.34 ID:aq+hPFXO.net
今年はXD-SRシリーズ
いよいよ1文字の英文字が尽きたかw
(残りは I,O,Q,X で使いにくい)

ようやくLCDが864×480になった
単三電池駆動は維持

864 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 11:57:49.84 ID:nxdMKrbn.net
かなキーは更新なしかよ
母ちゃんに買ってやろうと思ったのに

865 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 13:53:59.04 ID:IG/AbP5u.net
やっと解像度アップきたー
買い替えるかな

866 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 14:27:13.19 ID:ptrcc8W0.net
高校生モデルでも、ジーニアスなどの用例が展開されたままになったかもしれない
いずれにせよ、店頭でじっくりといじってからだな

867 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 15:52:22.51 ID:eRugnZKA.net
https://casio.jp/exword/soft/
追加コンテンツ(ダウンロード版)はXD-SRシリーズのみ対応しています。

追加コンテンツ(CD-ROM版)はXD-SRシリーズには対応していません。
追加コンテンツ(データカード版)はXD-SRシリーズには対応していません。

868 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 16:29:24.97 ID:aq+hPFXO.net
>>867
そうそう、解像度が変わったら、コンテンツ内の画像データも変えないといけないよなーと思ってた
フォントはスケーラブルでいけるけど

869 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 19:57:21.19 ID:DxCtFSGM.net
ココチモの電子辞書、変な型番だと思ってたらこれを先行して出したんだな。

870 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 20:59:53.26 ID:rxaAODYp.net
互換モードで画像も補完して表示すればいいのに

871 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 22:58:57.12 ID:/d8tvR5o.net
>>867

これって、今後のモデルは追加コンテンツの
提供がオンラインのみになるってことだよね?

だとしたら、既存のデータカード版やCD-ROM版の
投げ売りがヨドバシなんかではじまるかも!?

872 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 23:07:24.91 ID:/d8tvR5o.net
>>866

高校生モデルでも、ジーニアス第5版が載ったモデルは
以前から全展開表示だと思うよ。
自分の持っている、XD-Y4800 と XD-Z4800 で確認した。

873 :名無しさん@3周年:2019/01/09(水) 23:12:12.34 ID:xfSZxGeW.net
Zを使った時点で薄々シリーズ最終機だと感じてはいたが

874 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 07:16:17.91 ID:A+iGUjqZ.net
今年のカシオは画面が進化した一方、シャープやスマホアプリの操作方法に
影響されて、単語をなぞってからポップアップの機能をタッチする方式に
切り替えたんだね。

それに伴って、キーボードの左下にまとめられていた
「ジャンプキー」や「音声キー」が無くなってしまってる。

875 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 10:33:32.82 ID:aC6pWV2o.net
中古で念願のXD-U18000買った、旧漢字調べるのラクになったし独語大辞典も追加できる
ただ指紋がすごいベタベタつくのだけが気になる・・・手袋して使えというのか

876 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 12:13:52.36 ID:zAsKycln.net
そうだよ?
え、お前もしかしてこれまで手袋して電子辞書使ってこなかったのか?

877 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 12:53:01.77 ID:lZOb7Dfo.net
シャープも発表きた
コンテンツ数280って、どういうカウントの仕方なのか探してるけど見つからないw

878 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 14:29:39.88 ID:l3a75H7v.net
一応カシオとシャープの記事

カシオ、電子辞書「エクスワード」の高校生モデルでUIデザインを刷新 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1163767.html

シャープ、360度回転する液晶で通学・通勤中の暗記がはかどるカラー電子辞書 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1163875.html

879 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 14:55:14.44 ID:f2ERKbOV.net
さんくす

880 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 15:20:38.59 ID:5Fq+D7/h.net
BrainのHC4持ってるけどすぐ電池切れるから殆どカシオしか使ってない
最新のに買い替えるか充電池用の旧型G5300に買い替えるか悩む

>>877
これかな?
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/info180301.pdf

881 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 15:27:33.78 ID:A+iGUjqZ.net
シャープはベーシックジーニアスが第2版に改訂されてるね。
BGの改訂は15年ぶりだって。

882 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 20:54:11.03 ID:LDIoM+A7.net
>>872
そうだったんだ 自分はXD-Y20000持ちなんだけど、全展開では使い物にならないので、
次はシャープと決めて、もう3年近くになるのかw 今年こそPW-SS6かSH6のどちらかを買うわ

883 :名無しさん@3周年:2019/01/10(木) 21:01:46.28 ID:N/34GuAq.net
全展開の方が好きだ
意味だけ見るならリーダーズ見るから
色んな人いるね

僕も今年は初シャープ行ってみようかな

884 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 06:28:10.81 ID:xiL4cxgp.net
>>880

自分がG5300がなぜか好き、いちばんの理由は
古い割にコンテンツが多いのと、乾電池式の安心感かな。

単語帳の利便性等でメイン機はカシオに移行したが

G5300は手の届くところにいつもある。

あと、SH1から廃止されてしまった
「下画面タッチで他の辞書の同一語へジャンプ」
「どこでも見出しリスト表示」
「本当にワンタップで早見に遷移」
なんかがついている。

欠点は、一括検索ではソートされてない順番で
見出しが並ぶので、「完全一致モード」を
多用する羽目になること。

あとは全文検索が串刺し検索に未対応のところかな。
(旧世代だから、これは仕方ないが)

885 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 06:46:18.40 ID:xiL4cxgp.net
>>880

以下独り言だけど、



野良アプリ使って、SH1の一部コンテンツを
G5300に移せちゃったりする。
(字幕リスニングと、XMDF形式のコンテンツのみ)
(アプリは、ほぼダメ)

自分のG5300では、SH1からバックアップした
キクタンサイエンスやオックスフォードの短編集が
動いてるよ。

キモは、SDカードにコピーした "TELOP"フォルダ を、
"字幕リスニング" リネームすることかな。


あ、もちろん上記は個人で楽しむ範囲で使ってるよ。本当だよ。

886 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 06:49:44.22 ID:xiL4cxgp.net

知ってるかもだけど、SH4以降の世代は
野良アプリが起動不可だから
コンテンツ移すのは無理だからね。。

887 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 07:58:14.50 ID:xiL4cxgp.net
>>882

カシオも「例文折りたたみ」←→「全展開」
を任意に選択切り替えできるようにして
欲しいよですよねえ。

辞書別に、どっちのモードで使うか記憶できれば
なお良いのだけど。

SIIは「例文折りたたみ」、「全展開」、「要約表示」を
自由に切り替えできたけど、その辺の技術を特許出願してるから
他社が取り入れにくいのかなぁ?


独立行政法人 工業所有権情報研修館HP

セイコーインスツル株式会社
「電子辞書における画面表示方法」の特許出願

https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM301_Detailed.action

888 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 08:25:03.16 ID:xiL4cxgp.net
>>887
自己レスです

特許情報のURLの直リンが禁止されてるみたいなので、
スクショを貼っときます。(~~;)

https://imgur.com/a/bkqFHiQ

889 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 08:38:53.40 ID:lOU37Lqd.net
日記は日記帳にどうぞ

890 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 22:34:51.65 ID:rYRbesvG.net
表示フォント品質でシャープ派だけど、カシオがこれだけ解像度改善されたら使ってみたくなる
実際に多用しそうな最小から2番目の大きさのフォントでどのぐらいの表示品質になってるかチェックするのが楽しみ
買うとしても何年か後になりそうだけど

891 :名無しさん@3周年:2019/01/11(金) 22:40:30.51 ID:rYRbesvG.net
高校生向けを見て気が付いたけど、Forestの騒動を受けてシャープはEvergreenに、
カシオはジーニアス総合英語に切り替えてるね

カシオのジーニアス英和とジーニアス総合英語のリンクは面白そう

こういうのをロングマン英和とアトラス総合英語でどこかがやってほしかったけど、、、
あるいはライトハウスやコンパスローズを巻末文法ごと搭載するとか

892 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 01:35:31.81 ID:UfymRV8s.net
>>891
カシオだと、2016年モデル(Yシリーズ)の高校生・中学生モデルのみ
総合英語Forestが入ってる。

検索も英語キーワードと日本語キーワードの両方からできるし、
重要例文を繰り返しリスニングできるモードもあるよ!

2017年モデル(Gシリーズ)では煙のように消えちゃった。

893 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 02:06:45.90 ID:PmTOLAyF.net
ジャパネットオリジナルはどうなのかな
https://img.japanet.co.jp/shopping/img/genre/dictionary/XD-JTSR6000_3cl_main_190109.jpg

894 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 05:37:59.77 ID:MKk1EBiW.net
どうもこうも

895 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 07:27:43.72 ID:rjAV5TtG.net
ジャパネットオリジナルは電子辞書スレで不人気の6000系統

896 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 10:47:01.70 ID:tswWkvnA.net
シャープのスピーカーとマイクの位置がおかしい
あと「英和/和英」じゃなくて、「英和/英英」と「和英/訳語」にするとか、工夫しろよ

897 :名無しさん@3周年:2019/01/12(土) 12:13:18.62 ID:uh+nCQlv.net
【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50

898 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 01:58:18.84 ID:x0h0CXGE.net
JTZ6000は、広辞苑と大辞泉のW収録なところがめずらしいね。

左寄りの岩波書店と、右寄りの小学館

「従軍慰安婦」を引き比べると、違いがよく分かるよ。

899 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 08:36:28.25 ID:x0h0CXGE.net
クラブエクスワードにYシリーズ以降の電子辞書をを登録すると、
予備校講師による重要単語の解説動画が見られるわけだけど、
動画の数をかぞたら900個近くあった。

これって高校生にとっては地味にお得だよね?

ま、学校の先生に気を使って、電子辞書に内蔵するのは避けたんだろうな。

900 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 15:30:38.30 ID:wUw3SYML.net
>>898
でも精選日国でまた戻っちゃってる

6000じゃ日国入ってないのかw

901 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 21:48:59.82 ID:dHmDGbqs.net
デジタル大辞泉には「従軍慰安婦」は見出し語にないんだな

902 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 22:53:06.20 ID:IzlmdSRZ.net
シャープの高校生モデル、英文法を強化してきたな
上級モデルは英語だけで180とか、一昔前は全部で100コンテンツだったのに
コンテンツ数だけなら、カシオよりも多い カシオも20000より4800や4900の方が多い

PW-SS6 Longman Collocations Dictionary & Thesaurus
XD-SR4900 Oxford Collocations Dictionary for Students of English

レビュー読むと、ロングマンのほうがよさげ
オックスフォードのはXD-Y20000にも入っているが、つかったことないな

903 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 00:41:23.14 ID:ovKdnoAW.net
>>901
だってそんなものは存在しないもの。

904 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 00:49:31.67 ID:ZMvJSNSo.net
見出し語にあるものはすべて存在するものなのか?

905 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 00:50:08.95 ID:ovKdnoAW.net
はい。

906 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 00:58:47.65 ID:ZMvJSNSo.net
「南京大虐殺」はデジタル大辞泉でも見出し語にあるな。

907 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 01:06:06.55 ID:ovKdnoAW.net
それは辞書が間違ってるね。

908 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 01:34:51.34 ID:xkLPOBmx.net
従軍慰安婦って従軍した慰安婦のことだぞ
オタっと日本語に不自由なんだな

909 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 02:18:55.43 ID:ovKdnoAW.net
は?

910 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 06:07:37.26 ID:HwV5gErR.net
>>902

自分はシャープの総合英語evergreen の収録方法が
気になる。
ちゃんと全文検索(あるいはキーワード検索)に対応して
いるだろうか?

総合英語forestの時の収録方法は最悪だったからなぁ。

ただ単にアプリ形式になってるだけで、内容検索も例文の
繰り返しリスニングもできない残念な代物。

911 :名無しさん@3周年:2019/01/19(土) 23:56:30.08 ID:7WaJdUWj.net
旧機種用の液晶保護フィルムを買っとこう。

SF,A,B,D,N,U,K,Y,G,Z と メイン画面の保護フィルムは
ずっと互換性があったけれど、今年からはサイズが
合わなくなるからな。

旧製品用はいずれ品薄になるだろうし、
何枚か買いだめしとこ。

912 :名無しさん@3周年:2019/01/20(日) 06:23:52.05 ID:+02wINyz.net
ツイート禁止

913 :名無しさん@3周年:2019/01/23(水) 01:44:55.28 ID:GiCK12hZ.net
自分は漢文を読むために電子辞書を新調しようとしてるのだが、今のがイマイチ。漢文で出てくるような熟語をそのまま引ける電子辞書ってあるんですかね?

914 :名無しさん@3周年:2019/01/23(水) 04:32:16.78 ID:7s/MpIc/.net
XD-B、D、N、U、の下面サブ液晶搭載モデル買っとけ

915 :名無しさん@3周年:2019/01/23(水) 18:24:14.20 ID:C5tdBweb.net
>>913
カシオの「新漢語林」第二版収録モデルで、上の人と同じく
サブ液晶の付いたタイプを推奨。

見出し漢字・熟語・用例、これらすべてを下画面の
手書き漢字入力で引ける。


搭載されている検索方法 一覧
https://imgur.com/rcGROfy

用例検索 キーワード入力例:(矛、盾)
https://imgur.com/zG09XIN

用例検索 検索結果(矛、盾)
https://imgur.com/yvhQC1y

916 :名無しさん@3周年:2019/01/23(水) 18:32:38.73 ID:C5tdBweb.net
シャープは漢和はダメ。

用例検索が出来ない。

シャープ 新漢語林搭載機種 
 → 用例は載ってるが、用例検索できない。全文検索も不可。

シャープ 漢字源搭載機種 
 → 用例が載ってない。熟語検索がなぜか出来ない。全文検索は可能。

917 :名無しさん@3周年:2019/01/23(水) 22:29:39.58 ID:C5tdBweb.net
>>913

一つ忘れてたことがあったので、追伸します。


XD-U,K,Y,G,Z シリーズには教科書体ズーム機能が搭載されていて、
漢和辞典の親字表示にも教科書体が使われる。
(止めや跳ねが単なる内蔵フォントより正確)


教科書体ズームがある機種の、漢和辞典の親字表示
https://imgur.com/DZgFbHg

教科書体ズームがない機種の,漢和辞典の親字表示
https://imgur.com/nHNZrz7


キーボード手前の手書きパッドがあって、かつ教科書体ズームも搭載しているのは
XD-Uシリーズと、Uシリーズ互換のジャパネットモデル(XD-JT10000など)になるので、
やはりオススメはその辺りの機種かな。

918 :名無しさん@3周年:2019/01/25(金) 19:47:06.32 ID:PGTnzsCg.net
XD-SR6500触ってきた。とりあえず広辞苑の例の二項目は修正されてた

919 :名無しさん@3周年:2019/01/27(日) 18:08:14.02 ID:q1jJ8qcE.net
>>918
高解像度液晶はどうだった?
レスポンスは問題なかった?

920 :名無しさん@3周年:2019/01/27(日) 20:26:50.77 ID:gOLVsCFH.net
XD-JTSR6000 1万円値引き
https://www.japanet.co.jp/shopping/dictionary/

921 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 04:33:00.65 ID:OHsnRROD.net
カシオの新機種を店頭で使ってみた

もしかして、今年の機種って、
フォントサイズ変更できないの?
設定とか見てもどうにもならなかった

せっかくの新液晶も新フォントも、
サイズ変更できなければ効果ほとんど無いだろうに・・・

922 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 07:45:46.30 ID:+6LSxE0T.net
https://casio.jp/exword/products/XD-SR6500/spec/

選べる3段階文字サイズ

923 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 08:13:43.12 ID:P/1Jf3n6.net
ゆとりくせぇこいつ>>921

924 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 11:37:27.19 ID:wELah6Nz.net
ハアアアアアアアアアアァァァァァァァァ!?
74歳で・す・が・!

925 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 12:03:18.97 ID:kbUhDRWT.net
えっ、3段階しかないの?
2019モデルの説明ページだと5段階になってるのに
機種によって違うのかな

926 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 19:56:45.23 ID:PV/1Joqe.net
>>922
選べる5段階文字サイズってなっているけど。
もしかしてこっそり修正された?

927 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 20:30:17.16 ID:pChkJvqW.net
5段階だよね
https://exword.jp/function/feature_2019/reference_40_sr.html

928 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 22:18:20.35 ID:XDruc2yHQ
実物さわったけど、5段階だった
ただ、国語も英語も最小が唯一使えるサイズで、次が老人向け、残り3つは無駄にでかいだけで
実質2段階だと思う
また、シャープと比べて文字のかすれがあり、私には見えにくく感じる
ON、OFFはストレスなし
カシオらしく、詰めの甘い印象

929 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 22:28:20.51 ID:FBXBTPPA.net
https://i.imgur.com/DVVXTwQ.jpg
うわ、朝はここからコピペしたのに5になってるw

証拠のクリップボード
https://i.imgur.com/f9B23kd.jpg

930 :名無しさん@3周年:2019/01/28(月) 23:28:49.37 ID:LyqCCDtk.net
>>922
オレもこのリンククリックして3段階だったのをはっきり覚えてるぞw
74歳だけどなwwwwwww

931 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 05:44:13.70 ID:1xNqxUos.net
つーことはカシオがここをヲチしてるってことね
じゃあ言うわ、どんどん機能削ってコストダウンするのやめろw

932 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 08:26:51.56 ID:XxHAduA5.net
SRで、データプラス XX の数字はどうなったのかな?
8: U
9: K
10: Y,G,Z
SRで11になったのか、10のままなのか、メモリカード版追加コンテンツが対象外になってデータプラスシリーズではなくなったのか、
カタログやwebでも見つからないので、たぶん最後のパターンか…

933 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 20:01:10.79 ID:gV206qRy.net
どーせならゴシック体・明朝体に加えて、教科書体を
通常の表示フォントに加えればよかったのにね。

934 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 21:06:22.69 ID:sfdV8Yuh.net
>>931
便乗して、カシオに苦情。

「ジャンプ」「音声」「例文」の物理ボタンこそ、電子辞書が「スマホに勝てる差別化要素」なので
次期モデルで改善して欲しい。

今の削減路線では自滅的にスマホに負ける。

935 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 21:11:34.48 ID:sfdV8Yuh.net
電子辞書が「スマホに勝てる」ポイントは死守すべき。
例えば、

・多様な専用「物理ボタン」による操作性の良さ。
・手頃な価格で多数コンテンツを搭載するコスパの良さ。
・乾電池(eneloop)対応による電源管理のしやすさ。

などなど。

936 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 22:37:14.59 ID:JRBGmqzb.net
非難されると思うけどあえて反対の意見も書かせて。

シニア世代の親が、老眼で紙の辞書が見づらいから画面の拡大できる電子辞書が
欲しいってことで、量販店に見に行ったんだけど。

カシオ2018年モデルは「文字サイズ」とか「ヒストリー」とかキートップに
書いてあるんだけど、その文字が小さすぎて老眼だと全然見えない。

2019年モデルはマシになってるけど、最上段の辞書キーは相変わらず文字が小さい。

ある程度物理キーの数を削ってもいいから、キートップの表示はできるだけ大きく、
見やすくしてほしい。

結局、シャープのほうが断然キートップが見やすかったので、シャープ機を買った。
ちなみに親はスマホは持っていない・・・

937 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 22:39:47.55 ID:1xNqxUos.net
あえて物理ホームボタンをなくしてるスマホに、物理キーが勝利のポイントとはこれいかに

乾電池話を持ち出すとカシオとシャープの不毛な戦いになるだけ

ソロバン、ポケベル、ワープロのように時代が必要としなくなればどんなに抗っても消えていく

938 :名無しさん@3周年:2019/01/29(火) 22:58:18.37 ID:l0z6c77Y.net
カシオ新モデルの一番小さいフォントが、
全然小さくなくて、
画面に表示される情報量が少なすぎる

一番小さいのが標準フォントで、それを拡大できるだけ
せめて今まで同様もう一段小さいフォント搭載して、
紙の辞書に負けない表示量にしてほしい

939 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 04:22:45.03 ID:VyiJmlm4.net
ポメラ機能を搭載している電子辞書ってbrainという理解であってる?

せっかくキーボードあんだからねー、ポメラ機能ぐらいは欲しいかなと

940 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 13:56:27.47 ID:hAIJiKmD.net
>>937
スマホと同じ「スマホで済む」から、電子辞書は要らないだろ。アホか。

941 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 13:58:03.40 ID:hAIJiKmD.net
>>939
間違ってる。
Brainのテキスト入力は使い物にならないレベル。

942 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 14:00:25.11 ID:hAIJiKmD.net
>>940
訂正

スマホと同じだと「スマホで済む」から、電子辞書は要らない

943 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 17:36:50.20 ID:WoofRJ1p.net
>>941
情報、感謝します

944 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 21:24:24.48 ID:vm4rdubi.net
クソ過ぎて
もうね、、、

・文字サイズ
 ボタン廃止。メニューから階層で選択。

・ジャンプ
 ボタン廃止。メニューから階層で選択。

945 :名無しさん@3周年:2019/01/30(水) 22:23:45.14 ID:mnWjk3Yt.net
今まで電子辞書を切り替えてたタイミングで4万ずつ辞書アプリを買い揃えてったらすごい事になりそう

946 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 00:29:01.61 ID:rxG+5VB+.net
意味不明

947 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 05:28:49.46 ID:tv4y6tP8.net
brainがカシオに勝ってる点はコンテンツを買い足せるところなのかな?

ドイツ語辞書を付け加えたいんじゃぁ

948 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 05:40:25.73 ID:tv4y6tP8.net
↑いやなんでもない、気にしないでくれ

949 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 10:11:03.00 ID:JIuqBMUQ.net
今まで発売された豊富な追加辞書やコンテンツ(CD・SDカード)が使える旧機種がいいや
安いし

950 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 12:07:57.24 ID:zxL4x6Mt.net
>>937
お前のような屑は死刑

電子辞書は教育市場に深く食い込んでいる。
ワープロなどとは比較にならない。

学校でスマホいじりは、即退学。

繰り返すが、スレのダニは死刑に処す。

951 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 14:13:29.85 ID:yrHVtIHm.net
紙辞書のときもそんなこと言ってるやついたな
変化に対応できない種は滅びるのみ

952 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 14:22:27.68 ID:rxG+5VB+.net
>>950
通報しといた

953 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 17:12:37.41 ID:VXzlOxoc.net
カシオ、会社が詰んでるやん

954 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 18:39:51.19 ID:zxL4x6Mt.net
「常習累犯スマホ (じょうしゅう・るいはん・すまほ)」


度重なる没収にも関わらず、懲りずに
スマホ・アイフォン・マンガ本リーダー等を
授業に持ち込む不良学生・生徒のこと。

学びの場であるはずの学校を、場合によっては
ゲームセンターやソープランド、賭博場に変えてしまう
恐れすらある、不道徳きわまりない行為である。


例外なく退学、放校および除籍処分となる。

小卒・中卒となるため、まともな働き口は全くなく、
廃人同然である。

その末路はシャブ中、ホームレス、重犯罪人、
死刑囚など悲惨である。


----以上、広辞苑 第七版 (C)岩波書店 2018 より引用----

955 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 18:45:21.01 ID:zxL4x6Mt.net
「辞書アプリ入りスマホ・アイフォン」

 →→ストアはゲームだらけ→→言い訳のできる遊び道具→→没収!!→→
 →→▲放校▲ 。・゚・(´o`)・゚・。→→ソシャゲ廃人→→人生オワコンww

956 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 18:46:12.43 ID:zxL4x6Mt.net
「電子辞書専用機」
 →→役立つ勉強道具→→学校推奨!→→★優等生★ \( ´ω` )/→→
 →→医学部・法学部合格!!
 →→医師・弁護士・裁判官・国会議員 <( ` ^ ´ )>

957 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 18:58:58.60 ID:zxL4x6Mt.net
>>952

ここは電子辞書を活用するスレ。

スレにとって有害無益なダニは
徹底的にたたき出す。

958 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 19:20:01.88 ID:rxG+5VB+.net
>>957
え?自己紹介?

959 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 20:38:15.37 ID:zxL4x6Mt.net
このスレも書き込み数が950を越えたな。
感慨深い。

新スレを有意義なものにするためにも、
スレに巣喰う害虫は徹底的に叩き出しておかないと
いけないね。

960 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 21:01:33.45 ID:f/BKL75l.net
何このキ○○イ(´・ω・`)

961 :名無しさん@3周年:2019/01/31(木) 23:19:27.25 ID:zxL4x6Mt.net
「朱に交われば、赤くなる」

腐ったウジ虫と交流すると
頭が腐るよね。

蛆は早めに駆除。(^^)

962 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 00:01:49.71 ID:95BoaqtL.net
電源を入れるたび、
「知る、聞く、学ぶ」に、歓びを感じる僕らは、
スマホ中毒の”ウジ虫芋虫毛虫”より、遙かにステージが高い。

虫ケラ未満の、スマホ中毒スレチ野郎は駆除するのみ!

電子辞書が大好きなインテリの皆さん!!
次スレでも、電子辞書の話題でたのしく盛り上がりましょう。(^^)

963 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 12:09:17.34 ID:9tOjlRVA.net
u18000が欲しいんだが
どっかに売ってないかね

リサイクルショップ(ハードオフとか)を渡り歩くしかない?

964 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 15:03:31.97 ID:4bW2Jf+r.net
リトルチャロってアニメかと思ってたんだけど、紙芝居なのか

965 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 16:13:20.42 ID:95BoaqtL.net
>>964
カシオの方は、ちゃんとアニメになってるよ。
シャープは紙芝居。

ただし、英字幕を見ながら再生できる点は
シャープがよい。
カシオは日本語字幕強制。

966 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 16:20:28.85 ID:KM/hJReQ.net
二画面便利だったのに
手書き以外にも、その時必要な各種情報が表示される
検索時には熟語、成句複合語、用例解説、教科書体ズーム、暗記カード登録などが表示
地図とかだと、上画面で大きな地図を見てるときに、下画面にその都市の情報が表示されたりして

967 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 16:26:39.61 ID:95BoaqtL.net
>>963
ヤフオクのキーワードアラートかけといたら?

アプリでなくブラウザのマイページ→オプションから
アラートをかけておくと、出品直後にメールで通知がくるから
おすすめ。

フリマなら標準機能に比べてアラートの速い、
「フリマアラート」などのアプリを使おう。

968 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 16:36:32.18 ID:95BoaqtL.net
>>966
2画面機種は
図や写真が付いている項目があれば、任意に上画面は「図や写真」、
下画面は「解説」が表示できる機能があれば完璧だったのにな。

「図から検索」とか、特定の検索方法をとらないと2画面表示が
生かせないよね。そこが残念。

969 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 21:31:29.17 ID:LsglKF0I.net
電子辞書買い換えようとしたら、今のやつって、すごくチャっちいんだな……
おもちゃみたいだ

あとエクスワードの十字ボタンが変わったのがつらい
十字ボタンの真ん中に決定ボタンが欲しい……
古い機種探そうかな

970 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 23:34:15.67 ID:15NZc9JA.net
古いといってもせいぜい数年で辞書の内容が激変したりしないよね?
試験教材は辞書より変化が大きいかもしれないが

971 :名無しさん@3周年:2019/02/01(金) 23:58:54.17 ID:R63vlNdm.net
激変してるよ
諦めな

972 :名無しさん@3周年:2019/02/02(土) 00:17:19.39 ID:GcaaA7OD.net
数年前で変わったのなんてあるか?
ジーニアスと広辞苑ぐらいだろ

973 :名無しさん@3周年:2019/02/02(土) 02:09:03.57 ID:L58y1Xpa.net
フォレストがエバークリーンになった

974 :名無しさん@3周年:2019/02/02(土) 17:37:26.94 ID:CG0IiLG/.net
>>973
総合英語エバークリーンでなくエバー「グリーン」ね。
あ、もちろんツッコミだから気にしないで。

でも"エバークリーン"も「永遠に汚れのない英文法」みたいで
かっこいいね。(汗)

975 :名無しさん@3周年:2019/02/02(土) 19:28:01.37 ID:CG0IiLG/.net
>>969
カシオの場合、学校専売モデル(XD-○4700)はほとんどの場合
白一色で特に安っぽいのだが、
なかでもK4700(2015年)とG4700(2017年)は安っぽさの極みだったな。

Y(2016年)は学校専売としては珍しくグレーと白のツートンカラー
になって、多少おしゃれになっていた。

Z(2018年)もパールホワイトの表面処理が施され、トップカバーも
凹凸の装飾が施されて、ちょっとだけ高級感があるね。

SR(今年)は、まだ見てない。

976 :名無しさん@3周年:2019/02/04(月) 05:25:36.84 ID:Suh40yx9.net
カシオ新モデルの表示可能行数は10行だった
シャープのは24行
同じような画面サイズでも情報量が違いすぎる

ただ、シャープのは画面がぎらつきすぎ
明るさ最低を試してみたけれど、あまり変化を感じなかったのは、
アダプターで電源供給されてる店頭だからだろうか

977 :名無しさん@3周年:2019/02/04(月) 12:01:29.51 ID:EVgGQDgH.net
Zまでは16ドットフォントで12行のモードがあったのにね
SR以降は最小が24ドットフォントで10行、行間1.7倍ってことなので24×1.7≒41として、41×10=410
16ドットフォントを追加したとして、同じ行間バランスなら1行あたり16×1.7≒27
これを410ドット前後に収めるなら15〜16行
24行収めるには、行間1.1倍(16×1.1≒18)で18×24=432
シャープはだいたいこんな行間だね
自分としてはこのぐらい詰めて情報量が多いほうが好みだけど、カシオとしては1.1倍では詰めすぎと判断したってことか

978 :名無しさん@3周年:2019/02/05(火) 15:20:51.76 ID:25eUOl7d.net
シャープの古いのは、行間調整機能が無かったけど
最近のはどうなの?

979 :名無しさん@3周年:2019/02/05(火) 15:27:37.23 ID:25eUOl7d.net
>>977
>16ドットフォントを追加したとして、
>同じ行間バランスなら1行あたり16×1.7≒27
>これを410ドット前後に収めるなら15〜16行

それがまさに欲しいモードなんだけどね。
ま、常用するのは24ドットフォント&10行モード
だろうから、あればうれしい程度のものだけれど。

来年のモデルで改良されるのを期待。

980 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 15:27:54.09 ID:yiMuFALl.net
カシオもリストラ始めてるから、これ以上の製品改良は無理やろ

981 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 16:05:37.86 ID:hDx6jSdT.net
>>980
カシオのリストラは「間接部門の余剰人員削減」だから、製品開発が弱体化する訳ではないはず。

結局は担当部門のやる気次第だけど、近年、電子辞書の担当部門にやる気が感じられないところが
電子辞書市場の将来性を考えると大問題だと思う。

地味な切り口では、とりあえずカシオには「旧型の追加コンテンツ」が互換モードで使えるような
新製品を出して欲しい。

982 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 16:29:17.62 ID:ansY6n2P.net
そんなこと絶対やらない

983 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 16:44:39.37 ID:hDx6jSdT.net
>>982
今の「やる気無さげ」なカシオでは期待薄ではあるが、電子辞書界の圧倒的トップメーカーのカシオが、
業界盟主として旧来ユーザーを大切にする姿勢は見せて欲しいところ。

984 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:05:59.92 ID:toN1ffsi.net
どーでもいいけど、

「おマンコ」って、「お饅頭(おまんじゅう)」の変化した
言い方だったんだね。

日本国語大辞典の「饅頭」にちゃんと意味が載ってた。
広辞苑や大辞泉や大辞林にはのってないな。

985 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:11:56.85 ID:lKwoS7eP.net
>>983
やらねー
やらねえから今回のSRから過去のコンテンツを切って
新しくコンテンツ配信し始めた

追加コンテンツを再度買わせることで、儲ける
それだけ

986 :新スレ:2019/02/06(水) 17:19:57.10 ID:toN1ffsi.net
★新スレ立てておきました。
ご利用ください。

電子辞書 part 48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1549441079/l50

987 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:30:57.78 ID:TzEMoDL9.net
やって欲しいことと言えば、
高級モデルでいいからXD-Uと同じハードウェアインターフェースで
中身のコンテンツを最新にしたものが欲しい

ダブルスクリーンと、十字ボタンの配置を戻して……
金なら出すから……

988 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:32:28.91 ID:toN1ffsi.net
追加コンテンツのオンライン一本化で
従来コンテンツの投げ売りセールがいつ始まるか
ワクテカして待ってるよ。

ヨドバシコムのお気に入りにお目当ての追加コンテンツを
登録して、毎日価格をチェックしてる。

989 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:33:33.54 ID:ansY6n2P.net
>>984
ちょっと前に俵万智がそれをじっくり解説した記事が新聞に載ってた。

990 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:36:05.94 ID:tlERFwnx.net
>>988
中古で良くね

991 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:36:34.78 ID:toN1ffsi.net

こないだからヨドバシで投げ売りになってた
実践ビジネス英語は、もう品切れだね。

入門ビジネスの方は残ってる。

992 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:38:45.77 ID:toN1ffsi.net
>>989
知らなかった。
情報サンクス。

993 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:43:02.01 ID:Ypm+Bhyq.net
>>991
昔のコンテンツ一覧とかある?

今のサイトの追加コンテンツ欄見たら
実践ビジネス英語とか載ってねえ

994 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:43:04.68 ID:toN1ffsi.net
>>990

ウィズダム英和やオーレックス英和の追加コンテンツは
なかなか中古で出ないんだよね。

手持ちの中学生モデル用に、ぜひ購入したいのだが。

995 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:49:22.21 ID:toN1ffsi.net
>>993
下記のページに、生産完了のものを含めて全部載ってる。

追加コンテンツ(データカード版)
https://support.casio.jp/information.php?cid=003&pid=1276

追加コンテンツ(CD-ROM版)
https://support.casio.jp/information.php?cid=003&pid=1274

996 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 17:52:49.80 ID:toN1ffsi.net

リンクが上手く貼れなかった。スマソ。

一行分を手動でコピー&URL入力欄にペーストしてくれれば、
正常にコンテンツ一覧のページにアクセスできる。

997 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 18:03:25.77 ID:h/FFqmub.net
>>995
サンクス
とりあえずヨドバシで安かったコンテンツから
手元の電子辞書に入ってない奴買ったわ
ホクホクだわ

998 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 18:09:07.24 ID:toN1ffsi.net
>>997
買えてよかったね。おめ。

999 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 18:15:24.57 ID:mJQztFnO.net
あの、

1000 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 18:15:45.06 ID:mJQztFnO.net
質問なのですがよろしいですか?

1001 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 18:17:25.57 ID:16RPuJ+z.net
どうぞ↓

1002 :名無しさん@3周年:2019/02/06(水) 18:19:22.01 ID:mJQztFnO.net
ありがとうございます。
これって

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
327 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200