2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子辞書 part 47

1 :名無しさん@3周年:2017/04/23(日) 03:32:24.46 ID:hZUe2dHX.net
IC電子辞書の総合スレッドです。メーカー不問で購入相談や情報交換などにご利用ください。

ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレですが、
実際は工作気味のレスが飛び交ってます。
相談や回答などでは書き手は要点を明確に、読み手は内容をよく吟味して、
スレを有益に活用するように心掛けましょう。

【ご案内】
PC向けの辞書CD-ROMなどは各言語板の辞書スレなどへ。
iPod/iPad/iPhone系の辞書アプリなどはそれらを扱う各板で適切なスレへ。
*これらはこのスレでは取り扱いません。

■前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1439709161/l50

529 :名無しさん@3周年:2018/07/05(木) 07:44:18.22 ID:wmvD1O6R.net
>>528
欲しいよ
もちろん日国は精選版じゃなくてフルバージョンで

530 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 10:35:43.77 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z2V

531 :名無しさん@3周年:2018/07/12(木) 13:50:16.20 ID:BHYyWd+y.net
小型モデルでは初の「広辞苑」収録、カシオの電子辞書「EX-word」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1132533.html

532 :名無しさん@3周年:2018/07/14(土) 14:38:59.23 ID:ENa3T6WQ.net
電子辞書終了のお知らせ

https://www.monokakido.jp/campaign/tenth-year-anniversary.html
> 「串刺し検索」「統合されたブックマークと履歴」「コンテンツ同士の深い連携」「改版時の優待販売」など、お客さまにとってメリットのあるアップデートにしたいと考えております

533 :419:2018/07/14(土) 21:20:29.91 ID:wbEnlbOn.net
物書堂は使ってみたいんだけど
辞書のためにiPhone, iPadに手を伸ばすのは
ハードル高いなあ

534 :名無しさん@3周年:2018/07/14(土) 21:23:07.99 ID:wbEnlbOn.net
ヤベッ、名前消し忘れてたww

535 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 14:09:14.28 ID:ffjVVZhD.net
XD-Z20000ぽちった。
2010年に買ったEX-word XD-A10000の更新だけど、幸せになれるだろうか?

DVD付きのOxford 9th版を既に所持してて、PCで英と米のネイティブ発音聞けるけど
電子辞書もバージョン一緒だけど、どっちも聞ける?

536 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 17:05:16.08 ID:IknSifV6.net
>>535
EX-Wordのネイティヴ音声データは
カシオ社で作成した独自データらしいよ

537 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 19:28:17.29 ID:g4+g1BBb.net
若干の癖か訛りがあるような気がする

538 :名無しさん@3周年:2018/07/21(土) 20:49:15.27 ID:ffjVVZhD.net
>>536-537
そっかー。ちょっと残念だー
XD-A10000と比べると、バージョンが替わってない辞書も多いんだよな

てかサンポールかけた10円玉みたいなデザインどうにかならないものか
XD-Z20000でピーターラビットモデルあったらいいのにな

539 :名無しさん@3周年:2018/07/23(月) 23:33:42.43 ID:twPT6YYH.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

J38

540 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 06:43:08.88 ID:bo4/PHpN.net
来年は今年の型番を鑑みるにフルモデルチェンジとなるであろう。乾電池から内蔵充電池に変わりディスプレイもシャープ並に引き上げてくるに違いない。
それはそれでいくらか寂しいが最低限全文検索と履歴の一括表示は実現してくれ。

541 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 14:07:38.47 ID:jkHKt94j.net
sr-g10001の出品増えてきてるな
買いたいがまだ高い

542 :名無しさん@3周年:2018/08/04(土) 16:47:53.01 ID:CjMuejSY.net
シャープの解像度はカシオより高いけど、それでも
amazonの3200円激安タブレットより低いんだよなぁ。

ま、自分は低解像度に慣れているから、カシオの
16ドットフォントでも一向に構わないけど。

543 :名無しさん@3周年:2018/08/04(土) 20:38:29.30 ID:3CGRVnnj.net
解像度高くすると電力も食うしキビキビとした反応も難しくなるからなぁ
解像度低くても画面が大きい方が見やすい感じがする

544 :名無しさん@3周年:2018/08/15(水) 07:57:35.91 ID:gAqHgBe8.net
ハーフVGA(480x320)でこれからもやっていくなら、
16ドットフォントと24ドットフォントの間のサイズで
本文が表示できるとうれしいのだけど。

カシオが XD-Dシリーズ以前の、コンテンツ一覧表示
に使っていたような文字サイズのこと。

だけど、フォントを新規に開発しないといけないから、
まぁ無理だろうな。

545 :名無しさん@3周年:2018/08/15(水) 20:58:48.99 ID:gfY23dLM.net
カシオのモノクロモデルってフォントが最大サイズではデカすぎで
一つ小さい奴は小さすぎるんだよな

546 :名無しさん@3周年:2018/08/20(月) 19:30:29.02 ID:CYptwh5l.net
>>540
eneloop使える乾電池型がいいや

セイコーみたいなパソコンのキーボードタッチにしてほしいなぁ

547 :名無しさん@3周年:2018/09/11(火) 18:42:37.64 ID:u7uCsnCg.net
わりとモデルチャンジとかやってるわりには型落ち中古でも強気なお値段なんだよな。

548 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 05:00:33.08 ID:RrB9WB5c.net
Uシリーズが最高スペックなんだよ
以後二画面やめてダブルスロットやめて徐々にスペックダウンしてきてるからコスパ的には妥当な値付けかと

549 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 19:55:42.50 ID:+FKMWBU3.net
現行モデルって明らかにコストカットしまくりなのがわかるな

550 :名無しさん@3周年:2018/09/16(日) 04:44:35.67 ID:rJ7aJqXO.net
手持ちのXD-U18000のハードウェアそのままでコンテンツだけ最新版にアップデートしてくれるのなら3万までは即決で出す自信がある

551 :名無しさん@3周年:2018/09/17(月) 17:59:31.79 ID:fNr+KtEh.net
フラグシップと、中国語・小中高モデルは手書きパッドを
残すべきだよなぁ。

まるっきり画一的に手書きパッドをなくしたのは良くない。

552 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 14:45:04.12 ID:GwAY/gh3.net
こんな時期にシャープ新製品来たね

553 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 19:41:19.65 ID:Ca20cIJC.net
まあなんでもいいからくそヒンジどうにかたのむわ。つくれないなら板状のだせよ。こわれなきゃ売れないんだろうけど。

554 :名無しさん@3周年:2018/09/19(水) 22:03:09.46 ID:2JQC+Sdb.net
PW-S*5 まで来て、次は S*6 なのかと思いきや A*1
そんなに大きく変わったのかな?

555 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 04:36:38.53 ID:BdJKD+Qaf
DMM ちょんこ

556 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 17:20:01.74 ID:mFopHwR4.net
ニッポニカ有能すぎてブリタニカだのなんとかペディアぜんぶいらねえどころか
化学辞典だの山川歴史すらいらねえわ

557 :名無しさん@3周年:2018/09/20(木) 23:32:20.69 ID:XP8FUYSv.net
よかったね

558 :名無しさん@3周年:2018/09/21(金) 09:22:06.38 ID:1nVN2UNi.net
よいことばかりでもない、今後ニッポニカ非搭載の新機種、豪華機種をいくら売りだそうが搭載機種に勝てないということなのだよ。
いちど手を出したら終わりの感がある そのせいかカシオもニッポニカ積んでますアピール全然してない

559 :名無しさん@3周年:2018/09/21(金) 17:54:35.46 ID:IHdYjqtq.net
ニッポニカと世界大百科事典のダブル搭載で勝負だ

560 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 00:21:53.59 ID:HQ0NeDmu.net
>>556
それは無い。
同じ見出し語でも複数辞書で引けば、
それぞれに個性があって参考になる。

電子辞書の最大のメリットこそ
「引き比べ」
がやりやすい事であり、
しかし、そのためには一台の電子辞書に
引き比べるための複数辞書が収録されて
いるべきである。

最近、カシオは同一分野の複数辞書収録
(例えば「英和辞書が〇種類」のような)
種類数を削減する傾向があって良くない。

その
「ニッポニカさえあれば他は要らない」
という言い草も、
カシオが搭載コンテンツ使用料の削減を
狙って、ネット工作するために煽ってる
のだとしたら酷い話だ。

「電子辞書のメリット」を生かせば、
スマホと住み分けて生き残る製品になる
のに、わざわざ「スマホに負ける」ため
に「電子辞書のメリットを殺す」ような
自滅的な製品作りをする姿勢には疑問。

561 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 01:29:17.23 ID:0K+trdJP.net
長い。やり直し。

562 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 03:21:20.05 ID:HQ0NeDmu.net
>>561
「複数辞書の引き比べのしやすさ」こそ電子辞書のメリット。そのメリットを
生かせばスマホに勝てるのに、最近のカシオは複数辞書収録種類数を削減する
傾向で、これは電子辞書にとっては自滅的に「スマホに負ける」路線だ。

(3行まとめ)

563 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 10:10:02.30 ID:8dtm3ZEJ.net
みんなちがって、みんないい

(1行まとめ)

564 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 11:58:56.83 ID:RVfZYWJt.net
そんなに魅力のあるニッポニカの特徴を具体的に聞いてみたいな

565 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 12:48:47.60 ID:XCnCve4m.net
>>564
記事ごとにその道のプロが自分の名前晒して書いてるってことよ
詳しさでは当然ブリタニカ小項目版より上。まあ小項目版は小項目版で存在価値はあるけどね
てかネットで無料で読めるでしょ

566 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 12:59:49.96 ID:0K+trdJP.net
>>562
いいね!

567 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 13:12:45.27 ID:XCnCve4m.net
>>562
本当だわ。英語モデルとかいいつつ他のについてる英英辞典省いたり意味わからん。
まあZ20000買えってことかもしれんが。Z20000でも省いてるのあったり。

568 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 21:30:16.50 ID:liSTSXYD.net
「複数辞書の引き比べのしやすさ」
iOSだとAppleから一つのアプリにまとめるようにとお達しが出て
年内に串刺検索出来るようになる、なのでこれももうメリットじゃなくなる

じっくり見るのはスマホ、タブレットに敵わないけど
それでも読書の時はワンプッシュで検索を始められる電子辞書が良いわ
スマホだとロック解除して... とかすぐに引けない

569 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 23:22:41.47 ID:IeP9pCt6.net
指紋認証とか顔認証とかなんとか認証使いなよ、便利だよ。

570 :名無しさん@3周年:2018/09/22(土) 23:32:46.37 ID:HQ0NeDmu.net
>>568
物書堂には「ジーニアス英和大辞典」やいわゆる「研究社英語大辞典」相当
のコンテンツが無いし、もし今後リリースされても買い揃えるには高価格に
なりそうだから、全部コミコミで専用機が買える電子辞書の方が価格競争力
あるはずだし、専用機らしく諸機能が割り当てられた物理ボタンで即使える
優位性の揺るぎない事は御指摘の通り。

ただ、メーカー自身が「電子辞書本来の優位性」を見失って自滅的な退化を
してしまうと、呆気なく「スマホに負けて滅亡する」末路になるので心配。

スマホのような汎用機では「痒い所に手が届かない」ような狙い目を攻める
電子辞書を、電子辞書メーカーは追求し続けて欲しい。

571 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 00:28:32.78 ID:4hkOvoT5.net
何で電子辞書の方が複数辞書搭載して価格競争力があるのか
考察を聞かせてくれないかな

どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね

なんか酷い紋切り型の文を並べられた感じ

572 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:24:20.95 ID:4D9fsWZG.net
>>571
・・・・・・・・・・・・バカ?

573 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:44:19.52 ID:4hkOvoT5.net
>>572
なんだ、何も考えてなかったのか

一人だけリアリティのない言葉を空虚に並べるだけ
誰も話題にしてない事を唐突にレスしはじめるし

ひょっとして捏造カシオ君?
だとしたらこれまた一人だけ唐突に「工作」とか言い出しちゃう
頭の悪さも納得

574 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 01:49:27.11 ID:4hkOvoT5.net
もし捏造カシオ君なら、このスレの上の方でなぜか唐突に
雲隠れして投げ出した話題、ちゃんと続けてくれないかな
毎度のことだけど

575 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 08:26:24.48 ID:4D9fsWZG.net
バカじゃなくて病気か(怖

576 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 09:45:27.14 ID:k39tjsgN.net
100万人ほどいた大学受験生、年々減って60万人
それでも毎年毎年2、3万円も売りつければ150億円市場は十分やっていける
授業中でも電子辞書ならオーケーだしむしろ積極的に学校モデルなんて案内してる
じじばばも入学祝いに買いやすい
5半世紀前は英文科の学生がSIIでドヤってたけど
悪貨は良貨を駆逐する
日本で最も知的な人種は大学受験生なんだもの
そりゃキクタンだのシスタンだのだのしょうがない

577 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 11:04:29.71 ID:gImx9XtK.net
>>576
100人もいないんですけど?

578 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 19:19:27.86 ID:9PejxsOA.net
何人いるかは議論の余地だが少なくともカシオはお客様のニーズを捉えていると言わざるを得ない
それどころか中学生はおろか小学生モデルにも英英辞典搭載をする
これ良心以外のなにものでもないよ

579 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 21:39:04.58 ID:FUMtJdbO.net
>>571
>どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね


少なくとも、現時点で「2万円くらいで売ってる電子辞書」に搭載されている主要なコンテンツを、同じだけスマホ用
のappで買い揃えようとすると到底「2万円」では足りませんが?

つまり、架空の話ではなくて既に実現している話として「電子辞書は複数辞書を搭載して価格競争力がある」訳ですよ?

逆に「スマホの方が安上がりだ!」と言えるような状況は「現時点では実現していません」し、もし「将来そうなる」
という主張を持ち込みたいならば、むしろ「あなたがその根拠を提示」すべき話です。

おわかり頂けますか?

580 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:23:43.78 ID:zi42+xwb.net
ソフトをハードに縛り付けることで実現できる値段だからね。
おかげで寿命が生じるというのが大きいんだな。
せめて定期購読という形式にならんとアプリで同等の値段にはならんだろうね。

581 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:36:17.85 ID:4hkOvoT5.net
>>579
いや、見たそのままの現象をその通りに記述されても何のことやら

何度も決まり文句のようにコピペして書いてるのに
本当にものを考えたことが無いんだな

メーカーがどうやって、どうしてそうしてるのかをお題として出したんだけど

考えてもいないのに何を「あなたが根拠を提示すべき」とか
言っちゃってるんだか

>>580だってちゃんと読み取ってくれてるのに

582 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:43:45.10 ID:4hkOvoT5.net
>>580
ソフトをハードに結びつけてるから、というのはどうだろう

もし出版社がそのロジックでライセンス料決めてるなら
書籍版辞書よりもアプリの方が高いはず

多分販売数無制限ライセンスじゃなくてある程度ノルマがあって
それを抱き合わせ販売の形でクリアしてるのかなと
想像してるけど、モヤモヤして考えきれてない

583 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:52:52.62 ID:4hkOvoT5.net
>>579
と、>>580>>582みたいな考察とか
あるいはユーザがそんな事を考える必要はないとかの反論
ならともかく、
>>582の挙げ句「おわかり頂けますか?」だってw
ドヤ顔が目に浮かぶww

「今日はなんで雨なんだろう」に対して「台風が近づいてるから」
「秋雨前線が南下したから」じゃなくて
「さっきから降ってるじゃん」(ドヤッ)
ww

584 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:53:58.65 ID:Ue4ZoGz/.net
>>580
引き合いに使っちゃってゴメン

585 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 22:57:02.18 ID:4hkOvoT5.net
>>579
まぁ捏造カシオ君みたいに頭の悪い人は
とりあえず言い返すために有りもしない論点を脳内で作り出す
ことが改めて確認できたよ

586 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 23:04:32.78 ID:YBexU8+O.net
書籍は製造・流通コストもあるんすよ
これは割と単純に上乗せ

587 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 23:26:23.46 ID:4hkOvoT5.net
正直門外漢だから書籍版のコストがどのぐらいの比率になるのかピンときてない

それに比較する場合、電子辞書も設計・製造・流通コストはあるだろうし
アプリも設計・維持メンテ費はかかる

この辺考察した人っていないかな

588 :名無しさん@3周年:2018/09/23(日) 23:48:58.51 ID:9PejxsOA.net
>>582
ソフトとハードが結びついてるのは電子辞書のことで結びついてないのはアプリのことでしょ
もちろん書籍はソフトとハードが結びついているが、書籍と電子辞書をひとくくりにしたうえで
>書籍版辞書よりもアプリの方が高いはず
はちょっと論理が飛躍しすぎじゃね?

589 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 07:09:26.36 ID:MbXjXkvN.net
>>587
オバハン、マジキモイ

590 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:40:05.46 ID:agSpgLLz.net
>>583
どう見ても「現に雨が降ってる」ので「雨が降ってるよ」と言われてるのに、
お前の言い草は

「『雨が降ってる』なんてリアリティが無い!雨が降る原理を考察しろ!」

とか、意味不明な八つ当たりをしてるだけだろ。
アホかw

591 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:48:40.30 ID:agSpgLLz.net
>>585
どう見ても、お前自身が「あり得ない論点を作り出して八つ当たりする頭悪い奴」だろw

よく「アホな奴は"自分の欠点"をすり替えて相手に悪口を言う」と言われてるけど、
要するに、普段お前自身が周りから「頭悪い奴」とか「あり得ない論点を脳内で作る奴」
とか言われてるから、それをすり替えて言ってるのではないかと推察される話だなw

592 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:57:09.71 ID:vSN5nxxx.net
頭いい奴らって本当バカだなぁ

593 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 12:57:49.07 ID:V22ogH/m.net
>>590
あのさぁ、最初の>>571でわざわざ丁寧に何を聞いてるのか説明してあげてるでしょ?
日本語読みとれないの?
読んだ上でお前は>>579書いたんでしょ?
引用までしてさ

自分で何言ってるのかわかってんのかな

前もまともに日本語読めなくてファビョりだしたよな、お前

594 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:00:23.46 ID:V22ogH/m.net
>>591
またオウム返しで騒いでごまかすだけ
どう誤魔化してるのかは>>593を読んでくれるかな
日本語読めればだけど

半日経ってこれかよ

595 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:14:52.93 ID:HX58U+NY.net
ちなみに>>579は、
あたかも俺が「電子辞書に価格競争力がない」「スマホのほうが安上がり」と言っているかのように捏造し、
反論相手の有りもしない主張を作り上げていることに注目

さらに>>590では捏造カシオ君がレスしてきたことを無かったことにして
捏造カシオ君が言ったことに対して俺が「意味不明の八つ当たり」をレスして来た
かのように言っていることも注目に値する

頭の悪い人っているんだなあ

596 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:28:58.37 ID:QcdkGLXm.net
自分でちゃんと引用してレスしてるのにな

もしかして高度な釣りかジョークなのか?
さもなきゃ人としてあり得ない反論内容とファビョり方

597 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:35:00.08 ID:agSpgLLz.net
>>587
書籍の辞書は、まず原材料の「紙や印刷」の費用が掛かる他、それを「製本」するコスト
や、出荷のための「運送費」も掛かるし、在庫分は「倉庫」のコストもバカにならない。

電子辞書の場合、出版社サイドでは「辞書の内容の電子データ」を渡すだけで使用権料が
取れて、それ以上コスト負担が無い割と楽な商売。アプリは客先が開発するものなので、
出版社にとってはコスト負担には関係無い話。

一方、電子辞書ベンダーは「出版社に使用権料」を支払って製品に組み込んで売る。
大手電子辞書メーカーの場合、100万台規模でのボリュームライセンスになるから単価が
相当安くなると思われる。しかも電子辞書専用機ハードウェア向けライセンスはユーザー
が「辞書データを丸ごと取り出して流用する」ような手段が無いので、出版社も使用権料
を割安に設定しても不都合の無い環境にある。

スマホ向け電子辞書アプリの場合、大手電子辞書メーカーの100万台規模でのボリューム
ライセンス単価と比べて、相当高めの使用権料負担となる事は容易に推測される。更に、
本来「辞書アプリの開発」とは直接関係無い「OSのアップデート」の影響のせいで動作
不具合が生じると「アプリの修正」対応に迫られるなど、販売後に発生するコスト負担も
意外と少なくない。

例えば上記のような諸々の事情などによって、複数辞書を収録するほど電子辞書専用機に
コスト競争力があると言える。

598 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:47:18.24 ID:agSpgLLz.net
>>593
だから、もともと
現に「電子辞書専用機に価格競争力がある」という話なのに、

>>571
>どういう条件で仕入れて、なぜわざわざ安く販売するのか、というところね

とかいう「論点と無関係」な話を
持ち出した事自体が
「お前の脳内がズレてる」
という話。

むしろ既に実現している
「電子辞書専用機の価格競争力の優位性」について、
お前は執拗に「酷い紋切り型の文(>>571)」とか「リアリティのない言葉(>>573)」とか
否定的に言ってるが、
それこそ現実に反しているので、
君がそういう主張を持ち込みたいなら
その論拠を君が提示すべき
である事は今でも変わってない。

599 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:54:24.26 ID:5VyzhwnU.net
>>597
なんだ、やればできるじゃん
ちょっとだけ見直した

電子辞書のコストだけコンテンツのライセンス料に限定するとか
明らかにおかしな所もあるけどね

600 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:54:24.63 ID:agSpgLLz.net
>>595
>あたかも俺が「電子辞書に価格競争力がない」「スマホのほうが安上がり」と言っているかのように捏造し、

とりあえず>>598を読んでください。
お前が発言した
「酷い紋切り型の文」とか
「リアリティのない言葉」とか
いうのは
直接的に言ってなくても
文脈上
「電子辞書の価格競争力を否定」
しているのと同然です。

どう見ても「事実上言ってる」のに「直接は言ってないから、そうは言ってない!」
とか言い逃れをするのは見苦しい。

601 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 13:58:59.06 ID:5VyzhwnU.net
>>598
だから、俺が持ち出した論点を、わざわざ丁寧に説明してあげて、
お前はその論点を引用した上レスしたんでしょ?
>>583で上げたようにその論点に反対するなりスルーするならまだわかる

602 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:09:58.98 ID:5VyzhwnU.net
>>600
自分が誤読して脳内妄想ほとばしらせたのを
人のせいにするなよww

>>570が紋切り型なのは事実だろ
変なレス>>579が返ってきたから、どういう点が気になるのか>>582も書き出してるのに
それでも分からずに>>590とか言っちゃってるんだよな、お前は

お前の脳内文脈なんざ知らねぇよ
誤読して興奮した挙げ句にどうやったらマウント取れるのかで
言い返してるだけじゃねぇか

と書くと例によって「お前がだろ」とオウム返しして得意になるわけだww

603 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:18:19.36 ID:+VzaW48r.net
>>597
アレッ?
よく見たらこれって>>580 >>582 >>586 >>587あたりを組み合わせて書き下しただけ?
しかもなぜか電子辞書のガワのコストを省いて

604 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:44:10.07 ID:agSpgLLz.net
>>602
>誤読して興奮した挙げ句にどうやったらマウント取れるのかで
>言い返してるだけじゃねぇか

それ、そのまんま「お前自身の言動」でしかなくて失笑wwww

605 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:47:18.23 ID:XKOlKIsK.net
>>604
予言通りのオウム返しw
まさか直後に来るとはww

参考までに、俺がどの辺を誤読してたのか教えて

606 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:49:31.21 ID:XKOlKIsK.net
>>604
>>601>>602の前半もスルーするんだな

607 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:49:39.39 ID:agSpgLLz.net
>>603
>しかもなぜか電子辞書のガワのコストを省いて

大手電子辞書メーカーの方が
「コンテンツ使用権料」で有利だから、

"ガワのコスト"も考慮して
「複数辞書を収録するほど電子辞書専用機に
コスト競争力があると言える。」(>>597)
と言ってる訳なのだが、
お前は本当に読解力が無い奴だな。

608 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 14:53:47.08 ID:35imIuBI.net
どうでもいいけど、辞典作る人ってどのくらい報酬もらえるんだろうね?
印税が延々と入り続けるかも知れんが、割に合う仕事なんだろうか。

609 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:04:04.70 ID:agSpgLLz.net
>>606
的外れな論点を持ち込んだ事自体に対して「それ以前に考えるべき事」を示すために引用したのであって、
別に、"引用した事自体"が「その指摘は正しい前提で…」などという意味合いは持たない。
お前の言う>>601は、お前が脳内で勝利宣言するために負け惜しみを言ってるだけなので
堂々巡りにしかならず、正味コメントし難い。

それと>>602の前半について言えば、結局「紋切り型」とか「リアリティのない」などと
否定的な発言をこの文脈で言う場合、事実上>>600で指摘した意味にしかなってない。

どうして、お前がこんなレスで「きっちり反論できた!」みたいな気分になってるのか不思議。

610 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:07:39.64 ID:XKOlKIsK.net
>>607
あからさまな後付じゃねえか
スマホは「アプリの修正」を持ち出してるのにか?
自分の文章力のなさを人の読解力に頼って開き直るな

611 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:13:50.60 ID:XKOlKIsK.net
>>609
じゃあ普通は引用しないか、引用して反対するかだな

日本語の読み取りも表現もデタラメじゃん
お前が自分の能力のなさを他人のせいにする姑息な人間だということはよくわかった

また、繰り返すがお前の脳内文脈は知らん
「事実上」を繰り返して「俺が読み取れなかったのはお前が悪いんだ」
って言ってるだけ

また得意の「お前がな」がくるかな?

612 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:17:52.38 ID:agSpgLLz.net
>>610
「後付」を遡って書き加える事はできない。>>597に最初から含意されてる事を、
単に
「お前が読解力無くて理解できなかっただけ」だろ。アホか。

電子辞書専用機は完成品を売ったら、よほど重大なエラーでも無ければ「後で修正」する
ようなコスト負担は要らない。

スマホの辞書アプリでは、その時点でベンダーが「完成品」として売り出しても、OS側の
アップデートのせいで不具合が発生して「後で修正」する必要性を迫られる事がよくある。

この両者の「差異」はコストを考える上で注目すべきところでは?

613 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:18:27.07 ID:XKOlKIsK.net
>>609
>>582とかでもうちょっと論点を説明し始めたにもかかわらず
それでも>>590が返ってきちゃうのはどういうこと?
はスルーなんだな

614 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:24:07.44 ID:agSpgLLz.net
>>611
普通は話が通じると思ったのだけどね。
では、>>579の冒頭「少なくとも」のところを

「(それを言う以前に)少なくとも」

と読み取るものとして認識してください。

615 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:24:10.28 ID:XKOlKIsK.net
>>612
「書いてないけど最初から思ってたんだぁ」ww
そういう言い訳の仕方はお母さんに言ってくれるかな

コストを考えるなら毎年の新機種の設計開発費・製造費・流通コストが
何故か無いな


スマホもよく見たらメンテ費用だけか

変なの

616 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:31:55.66 ID:CRuBkq/d.net
>>614
普通の日本語じゃ接続詞を不用意に取り除いたら意味が通じなくなるな
ようやくここまで来て後付で訂正したということで理解した

同レスで俺が主張してないことを捏造して噛み付いてきたことに対する謝罪は?

617 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:35:03.03 ID:agSpgLLz.net
>>613
そもそも「論点がズレてる」上に、
お前自身が
「正直門外漢だから書籍版のコストがどのぐらいの比率になるのかピンときてない」(>>587)
とか言ってる程度に知識の無いままに
要するに
「その場の思い付きで憶測を並べた」
だけでしかない>>582なんかを
読まされて、

「これで論点が整理された!」

とか、あり得ないw
無理無理www
コメントしようがないwww

そこから一体どういう議論になるつもりだったの?w

618 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:41:02.73 ID:agSpgLLz.net
>>616
普通に日本語の読解力があれば「少なくとも」だけでも、

「前述(引用)に反対あるいは否定する内容を述べる」

という意味の文脈だとわかるはずです。
お前が読解力無くて理解できなかっただけ。

619 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:46:51.16 ID:lhQQNaVT.net
>>617
はぁ?
どこで論点が整理されたなんて書いてある?
確かに>>582はただの思いつきだが、>>617のように書く以上はそれを読んで
   「現に雨が降ってる」ので「雨が降ってるよ」
の話を続けてるのでは「無い」とわかったんだろ?
それでなんで>>590が出てきちゃうのか

疲れてきたな

620 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:49:29.73 ID:agSpgLLz.net
>>615
意味としては書いてあるのに、

お前が読解力無くて
「直接的にズバリ書いてなかったから理解できなかった!」
というのは、
「お前が恥ずかしい話」であって、
的外れに勝ち誇ったりする以前に
むしろ、お前自身がせめて言い訳でも
した方がいいような話だぞ、これはw

621 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:55:56.75 ID:lhQQNaVT.net
>>618
えぇ〜!?
「少なくとも〜足りませんが?」と書いて、「〜」の意味を補足したり
最少条件を言ってるんじゃなくて
前の内容に「反対」や「否定」してる!?

こんな人いるんだ

不安になって今持ってる電子辞書ひいちゃったよ

いやぁ、こんなに日本語がデタラメだからこそこれだけ堂々と
レスしちゃえるのかな

622 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 15:58:09.81 ID:lhQQNaVT.net
>>620
他のところはわざわざ考慮事項として列挙してるんだから
主要項目は列挙しておく話だよね

書き漏らしてたら訂正追加すればいいのに
人のせいにして言い訳ばかり

623 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:03:15.60 ID:lhQQNaVT.net
馬鹿相手だと疲れる
電池もなくなってきたし
ネタも煮詰まって単に言い返してくるだけだから
この辺でいいかな
明日は仕事だし

もし勝利宣言みたいなことしたいなら
勝手にやってくれてもいいよ

624 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:03:26.06 ID:agSpgLLz.net
>>619
そもそも、現に「複数辞書収録の電子辞書専用機は価格競争力で優位」という状況が既にあって、
「現実の話」をしているところに、
お前がやって来て

「酷い紋切り型の文」(>>571)
「リアリティのない言葉」(>>573)

などの言い掛かりで、話を否定的に言い始めて論点のズレた話を持ち込もうとした。
それが、ここのスレで実際に起きた事。

その展開を、またまた的外れにもお前が>>583のように言うので、
その比喩にならって
「それを言うなら>>590だろ」
と指摘したもの。

625 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:11:01.52 ID:agSpgLLz.net
>>622
あまりにも自明な事はくどくど冗長に書くよりも、意味が示されていれば省略する方がスマートだと思うけど、
そういう文書は「読解力の無い馬鹿には理解できない」し「読解力の無い馬鹿は人のせいにする」という事を
経験させられた。

626 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:21:54.66 ID:agSpgLLz.net
>>623
あれほど強がる人が、わざわざ苦しい言い訳をしながら引き下がるとか、
それ自体が「敗北宣言」にしか見えないのだがw

事実上の、お前自身の「敗北宣言」と「負け惜しみ」が同時に書き連ねて
あって、こっちが何も言わなくても
まるで
「こちらの勝利宣言」
が完成した形に整えられた話
を引き渡されてる感じがして、
奇妙な雰囲気だなw

627 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:30:13.62 ID:lhQQNaVT.net
補足で書き込んじゃうけどゴメンネ

自分を正当化するために日本語の意味すら捻じ曲げて
「日本語の読解力があれば」と平気で言い出す人相手に
過去のやり取りの意味を検証しても徒労だと思うんだ

>>621では幸いにも単語まで落とし込められたけど
ほかもここまでやるのは勘弁してくれ

628 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 16:41:29.50 ID:GJieNLGl.net
どっちも死ね

629 :名無しさん@3周年:2018/09/24(月) 17:46:38.43 ID:0BJK9+Gy.net
>>624
何度もこれを正当化の根拠に持ち出してるけど、
・文章が紋切型かどうか、リアリティがあるかどうか
・その文章の意味しようとしている内容は論旨が通っているか
・その文章が意味していることは事実とあっているかどうか
はそれぞれ別の話というのは分かるかな?

やべっ、書いちゃった

総レス数 1003
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200