2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32

1 :名無しさん@3周年:2017/12/27(水) 17:52:22.33 ID:ChV3KPTp.net
前スレ

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/

220 :名無しさん@3周年:2018/01/25(木) 20:37:13.40 ID:dLIWcESH.net
>>219
そして原稿用紙と万年筆に帰ると

221 :名無しさん@3周年:2018/01/25(木) 21:38:42.46 ID:9Ks79Z3Z.net
wifiつかまなくない?家のwifiはリストには出るけど何回パス入れてもつながらない。
iPhoneのテザリングも、必ずポメラsyncの直前にoffからonにしないとポメラの方で拾わない。syncの途中で失敗することもしょっちゅう。イライラするわ。
個体差かな。

222 :名無しさん@3周年:2018/01/26(金) 09:17:01.33 ID:9ZI1kCY0.net
>>221
ポメラって通常Wi-Fiにつながっていないから仕方ない面もあるね
使うときに急に電波を探し始めてWi-Fi接続。その後、通信開始だから

でも、Wi-Fi使い始めるとみるみる電池減るから多分仕様なんだと思う

223 :名無しさん@3周年:2018/01/26(金) 10:09:29.12 ID:naCbEGIn.net
AirMac Extremeはなにをどうしても安定しなかった
アイ・オー・データのルーターはチャンネル固定にしたら安定して繋がるように
iPhoneのテザリングでインターネット共有の画面を出していないと繋がらないのはアップル製品以外を繋ぐ場合の基本動作なんてそれはどうしようもない

224 :名無しさん@3周年:2018/01/27(土) 17:56:22.66 ID:biOpajOh.net
FX・デイトレーダー Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1516839221/

225 :名無しさん@3周年:2018/01/27(土) 23:36:46.78 ID:gfaPZCHK.net
>>215
「本気で試行錯誤」とか言っても、結局DM200は中途半端に迷走した失敗作
にしか見えないけどな。

DM100は良く出来た製品だったのに。

226 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 00:19:32.45 ID:+/mHei5C.net
所詮文具屋の思い付き+あり合わせのパーツで作った製品だから底が浅いのは仕方ない

227 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 00:22:33.12 ID:OV79D9SL.net
>>226
そこまで言うなら、自分で作ってみれば。

228 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 00:55:51.82 ID:Vg1yjvv6.net
>>224
1日でその儲けか
生きてる世界が違いすぎて話にならない

229 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 02:13:10.96 ID:1JIwwiEk.net
>>227
頑張ってもノートPCが出来上がるだけだろうまw

230 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 07:00:21.41 ID:6FOyI4X9.net
日本語が完全に扱えるUlyssesを搭載した、そしてそれ以外に動作しない小型PCを作ればよかったんだ
当然通信はできる方向で。

いらないものは機能は載せないってのはいいけど
基本的な機能が中途半端

231 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 07:21:49.82 ID:q0g27OHl.net
DM200のグーグルアカウント使ったデータ保存って、グーグルドライブに保存して同期してくれるの?

232 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 09:40:32.23 ID:hluJymhu.net
>>230
Ulyssesをどうやって搭載するんだよ

>>231
gmailだよ

233 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 11:30:26.39 ID:q0g27OHl.net
>>232
謎仕様すぎる・・・ドライブなら買ってたのに

234 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 13:04:35.16 ID:irJ6jdkq.net
スマホ黎明期にガラケーとの連携も考慮して「QRコード」でテキスト転送する
というアイディアを出した当時のポメラはセンスの良さが評価されてたけど、
DM200は中途半端な仕様を場当たり的に盛り込んでいるだけでセンスが悪い。

ポメラは元々「PCやガラケー使いのためのサブマシン」と割り切った仕様で
あって、設計のセンスが良かった。

今なら、下手に単独でクラウド利用を目指すよりも、簡単に「スマホに転送」
するだけのシンプルな機能性を目指すべき。

235 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 16:11:25.02 ID:px6+8dJB.net
シャレのつもりで作ったものを、リーマン達も軽いノリで買った。
性能と値段を上げてみたら、変なのだけが残った。

236 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 16:48:15.65 ID:Vg1yjvv6.net
そもそもは、某小説家の案

そんなのは雑誌に載ってたからみんな知ってるだろうけど

237 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 16:48:41.27 ID:Vg1yjvv6.net
年齢がバレるけどなw

238 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 17:14:37.47 ID:N6CQvtAj.net
もうGemini PDAでいい気がしてきた

キー配列
日本語 v6: https://i.imgur.com/jwTu8O3.png
US v1.2: https://i.imgur.com/CUnt8jl.png
UK v1.5: https://i.imgur.com/Qz2yWT4.png

239 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 17:29:00.30 ID:hluJymhu.net
なんで18:9にしたんや

240 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 21:59:00.60 ID:yFyUFNcD.net
>>238
用途が全然違うなw Psion系だったらキーボードが長文に向いているわけがない。

241 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 22:27:03.22 ID:8NbrFCxW.net
シグマリオンやjornadaで長文打ってたから余裕

242 :名無しさん@3周年:2018/01/29(月) 04:32:15.32 ID:x/eqEFug.net
>>238
これ中丸キーはどうやってうつの?

243 :名無しさん@3周年:2018/01/29(月) 09:38:56.60 ID:SRUz7IjY.net
>>241
Psionをなめるなw 横幅があってもあんな入力しにくいキーボードは触ったことがない。
PIM用途とかじゃなきゃ無理だな。
俺はもちろん、申し込んではいるけれどもw

244 :名無しさん@3周年:2018/01/29(月) 16:25:59.12 ID:i3T582ud.net
実用性はともかく
ジャストキーボードサイズのガジェットは
つい買っちゃうよなw

245 :名無しさん@3周年:2018/01/29(月) 18:11:57.71 ID:P+PEzZnQ.net
>>243
俺もファーストで予約したけど、DM200とは使い方が変わると思うわ。

246 :名無しさん@3周年:2018/01/29(月) 21:13:28.85 ID:jRCZoLnM.net
ポータポメラを32Gを256Gに変えるだけで売れると思うんだけどな

247 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 08:09:24.24 ID:o99Uj0da.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

248 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 09:43:46.95 ID:a6iWTTfd.net
結構です。お帰りください。

249 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 20:35:02.63 ID:ioFQRy+9.net
ポメラDM200で打ち止めかなぁ。

250 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 20:47:26.26 ID:nOZIYW/6.net
まあ匙加減だろうな。
会社潰しちゃ元も子もないし
面白いモノ作らなきゃ会社の意味が無い。

251 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 22:26:00.49 ID:jt3aYp9K.net
DM200をプロデュースした人はあんまり文章書いたりしないんじゃないか。
痒いところ多すぎ。手が短すぎ。
あるいは独自のコンセプトにこだわるあまり、近視眼的になったか。

過渡期の製品て感じが否めないし、ここらで見切りつけるのもありかもしれない。

252 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 22:48:22.21 ID:6/fFx4l0.net
見切りも何も液晶その他が調達できない事には。

253 :名無しさん@3周年:2018/01/30(火) 23:23:41.97 ID:/2NtR4W/.net
DM100発売からDM200出るまで5年とか知らんのやろな

254 :859:2018/01/31(水) 00:51:09.92 ID:4R06KnfH.net
>>251
具体的には?

255 :名無しさん@3周年:2018/01/31(水) 08:38:02.09 ID:UljCUe+M.net
見切りをつけてサヨナラしかないだろ

256 :名無しさん@3周年:2018/01/31(水) 13:51:22.15 ID:tdUq1xi5.net
具体例知りたきゃ過去レス参照しとけよアスペカス

257 :名無しさん@3周年:2018/01/31(水) 13:54:57.20 ID:sEGy0C0F.net
738 本当にあった怖い名無し[] 2018/01/31(水) 12:51:15.67 ID:khDmBF8I0
激しく!激しく!

全裸で四つん這いになり尻を何度も突き上げ叫ぶポメラ男
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1517368311/

258 :名無しさん@3周年:2018/01/31(水) 21:49:33.57 ID:G/gtdtDs.net
有終の美ポメラKINGGYM
Knight
intelligence
Noble
good
great
yeah
mobile

259 :名無しさん@3周年:2018/02/01(木) 09:54:47.95 ID:hGPMJWzt.net
言った以上は、こんなのがあると言わないってのは煽りとみなされるだけだよね。
一般論だけど。

260 :名無しさん@3周年:2018/02/01(木) 11:08:19.63 ID:Z2FW/sIr.net
ひとりで煽られてりゃいいじゃん、小心者

261 :名無しさん@3周年:2018/02/01(木) 12:11:11.74 ID:nXypgtdJ.net
DM200まだ持ってないけど、価格でも評価高いもんね
モノに限らず使って気に入らない奴は必ず出てくるけど

262 :名無しさん@3周年:2018/02/01(木) 19:45:22.63 ID:84bHQLMc.net
巧妙な宣伝で物欲を煽る便利グッズはいつか壊れ、陳腐化する。
持ち主も生きてりゃ歳取る。ジャネーの法則で自分が自分で居られる時間は
想像以上に短い。個体では麒麟も老いれば駑馬以下。色即是空、空即是色、執著は敵
と言いたいとこだけど、言語、記録媒体によりミームを残せるので、多いに森羅万象
各自得たところを残すべし。

263 :名無しさん@3周年:2018/02/01(木) 23:02:48.05 ID:DuGGVuhS.net
なんで、その文脈で小心者という単語が出てくるんだろう

264 :名無しさん@3周年:2018/02/01(木) 23:59:35.56 ID:jSjnwbjX.net
ワケワカメ

265 :名無しさん@3周年:2018/02/04(日) 18:58:15.98 ID:B/3jMZhB.net
乾電池は諦めるが、この血脈は続いて欲しいな。
この手のガジェットってスマホ、泥タブ、UMPCに吸収されるんかね

266 :名無しさん@3周年:2018/02/04(日) 19:18:38.84 ID:6LPh2gAi.net
ボッタブックのssd交換できないのかねえ。

267 :名無しさん@3周年:2018/02/04(日) 20:57:36.36 ID:EkhiRxTX.net
吸収されるというか、順番的には分岐した感じに思える
とにかく途絶えさえしなければいいよな

268 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 11:47:18.58 ID:j/+vZ65z.net
分岐したのはWinだとAtomのせいでポータブックみたいな出来損ないしか作れなかったから。
それがARMに置き換わることで変わっていく。
ポメラシリーズ存続するなら反射型液晶に戻したりして独自性アピールしないと。

269 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 14:47:13.70 ID:93yhPHY/.net
モノクロの見やすい表示装置
小ロットでも安く作れるようになるといいのにね

270 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 15:40:04.86 ID:Aw8o9tnW.net
液晶パネルが入手出来ないからDM25もDM100も生産終了

271 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 16:14:58.43 ID:ZwPbuM9a.net
液晶パネルがないわけがない。液晶なんか電卓やリモコンや時計やあちこちで使われている。

272 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 16:19:25.44 ID:Aw8o9tnW.net
馬鹿がいるw

273 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 16:54:55.63 ID:w4UGUSqP.net
専用のパネルを下請けに量産させている会社は多いがキングジムみたいな零細企業では無理だ

274 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 18:53:55.90 ID:DbT0R52d.net
GPD Pocketとか見ると今のARMならスペックは特に問題にならんな

275 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 19:11:04.86 ID:mDtJRqGN.net
元々モバイルギアしか持ってないけど
20000mAhの中華バッテリーが
2000円切る時代になって長時間駆動のアドバンテージも霞んじまったからなぁ…

276 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 20:09:27.70 ID:KLg2ndDx.net
アンパンマンPCに寄せてく方向で

277 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 20:37:02.68 ID:47VSt4Od.net
>>276
アンパンマンPCって、あのおもちゃのやつか?
あれカラー液晶だぞ?

278 :名無しさん@3周年:2018/02/05(月) 21:12:17.76 ID:9oXhn3UD.net
ウルトラマンPCじゃないのか・・・?

279 :名無しさん@3周年:2018/02/06(火) 20:49:55.58 ID:fqg6vXyr.net
フィルム剥がして気づいたんだが、200のディスプレイってアンチグレアじゃないのね。
これも調達の関係か?
定価がぼったくりに見える。

280 :名無しさん@3周年:2018/02/06(火) 21:27:34.07 ID:6n4WdIPX.net
どっかの安物タブレットのカラー液晶だよ

281 :名無しさん@3周年:2018/02/07(水) 20:26:26.32 ID:N86rxC3X.net
ポータブルワープロwith点字ディスプレイとモノクロ液晶余裕があれば音声読み上げ
音声認識自動点字、テキスト化、DMヘレン。

282 :名無しさん@3周年:2018/02/07(水) 21:37:59.53 ID:TnEoHAh4.net
液晶じゃなくていいんじゃないの
FreewriteとかBoox Typewriterに倣ってEink使えば

283 :名無しさん@3周年:2018/02/07(水) 22:03:50.12 ID:8gB7NzR4.net
またその話題か

284 :名無しさん@3周年:2018/02/07(水) 23:29:48.76 ID:IfbBEHqA.net
Eインクはレスポンスが…
最近のはレスポンス早いの?

Freewriteみたいに2画面式にして、
上段にEインク、
下段に昔のワープロみたいに1行か2行だけ液晶かあって
そこで文字入力、
って思ったけどそれだと変換が面倒か。
そういえば昔のワープロってどうやって変換してたっけ


ポメラはぜひ続いてほしいなあ

285 :名無しさん@3周年:2018/02/07(水) 23:40:58.29 ID:VDIpmt8M.net
einkだと高くなって文句言われるだろうしなあ。

286 :名無しさん@3周年:2018/02/08(木) 02:51:50.86 ID:XcNL9Nab.net
>>282
Einkは高い。
Amazonみたいに大量に購入すれば落ちるだろうけど。

287 :名無しさん@3周年:2018/02/08(木) 04:04:40.76 ID:8tColJfW.net
全裸で四つん這いになり尻を何度も突き上げ叫ぶ神男
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/occult/1517368311/

288 :名無しさん@3周年:2018/02/09(金) 00:16:53.93 ID:zVJ+rAQK.net
>>286
高いのか?
Kindleじゃないeink泥タブ2万円代で普通に売ってるけど

289 :名無しさん@3周年:2018/02/09(金) 08:54:48.95 ID:QHyaRxu5.net
電子工作で使ってみたいけど
Kindleクラスの電子ペーパー売ってないんだよな

290 :名無しさん@3周年:2018/02/09(金) 17:57:09.17 ID:1AfmeEgY.net
問題なのは金額より反応速度だろ

291 :名無しさん@3周年:2018/02/09(金) 21:52:35.11 ID:KAL1Xhbh.net
>>288
どれのこと?

292 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 08:55:36.40 ID:Z9LC6W8L.net
ド素人の工作程度で満足できる物が作れるなんてすごいですねー(棒

293 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 10:54:19.48 ID:3hITrwk7.net
アウトラインプロセッサと類語辞典が反映されてたのはグッジョブで欲しくなったけど
乾電池じゃなくてバッテリーになったと聞いて買うのやめた
スマホの電池の残量も物凄く気にする性格だから文書作成に集中できそうにない
2、3日に1回充電するのも面倒臭いし

294 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 12:08:12.72 ID:NhaaqSQP.net
乾電池のほうが、すぐに残量がなくなっていくのでは。

295 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 12:21:55.46 ID:jyodfryJ.net
テキスト打ちしかできないのにそんな消費電力高いならわざわざ買わないってことだろ
スマホとタブレットとノートPC辺り持ってればもうお腹いっぱいだろうし

296 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 14:00:59.86 ID:H64yxu29.net
高くなってもいいから駆動時間伸ばしてほしい
EINKがだめなら有機ELなんかいいんじゃないか

297 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 14:35:19.44 ID:aply22ec.net
まあ有機ELの方が現実的だろうね

298 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 18:42:12.17 ID:ukD8PSUD.net
乾電池交換よりもモバイルバッテリーで給電する方が
作業は中断しないでいいけどな。
スマホと違って、机に置いて使うから給電も
煩わしいってことにならんし。

299 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 18:43:08.06 ID:ukD8PSUD.net
>>295
だったら、テキスト打ちはスマホにBTキーボードが一番だろう。
このスレを覗くということは、テキスト打ちだけでいいわけだ。

300 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 18:52:45.20 ID:ZA441Ux9.net
>>295
このスレでDM200を否定すると猛烈な批判を受けるから止めとけw

301 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 19:29:50.21 ID:FZKJZoaW.net
>>294
乾電池でアプロ類語あればすぐ減るだろうけど
そんな機能ない今は3−4倍のバッテリーじゃん

302 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 20:26:07.99 ID:8V/1rnSX.net
本音を言えば、電源なんて何でもいいけどな。
要は長寿命で勝手が良ければコンセントでも充電でも乾電池でもなんでも良い。
だってテキストが打てればいいんだから。

303 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 20:45:18.30 ID:q9t7+vHT.net
乾電池崇拝してたけど、いざ書こうとして電池切れだった時の
イライラ感を結構感じるようになってきた
コスト考えると乾電池だって充電するわけだし
コイン電池の交換も面倒だしね
充電式でもいいかなと
DM200安くなってきたしそろそろかな?

304 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 21:55:12.69 ID:sWh+Pg/O.net
DM300くるな

305 :名無しさん@3周年:2018/02/10(土) 23:58:12.21 ID:fZPsjcsr.net
>>304
次の冬の五輪までに出るかなあ???

306 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 02:06:15.28 ID:eNnszPd+.net
>>288
EInkは高いよ。
安い奴はフレッシュレートが低いから、使いもんにならない。高い奴はそもそもDM積んだら数万円価格が上がっちまう。

液晶の場合は、今はモノクロでもカラーでもさほど値段が変わらんし、作るならカラー液晶作る方が効率がいいから、でかいサイズのモノクロ液晶の生産は今はどこもやってないみたいだし。

307 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 02:15:39.14 ID:eNnszPd+.net
組み込み用の液晶が小さいモジュールでさえ、数千円するから、現状だとポメラには積めないだろう。

308 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 10:37:49.70 ID:pOxmZs/i.net
>>296
今でさえそこそこしか売れないのに高くなったらまったく売れなくなる。
馬鹿のおもりで玩具作ってんじゃなくて商品なんだから、少しは考えろよ。

309 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 10:39:14.04 ID:pOxmZs/i.net
今のモバイルバッテリーがスマホとかの需要のおかげで格安になった時代に、
わざわざ乾電池にするメリットなんて皆無だろw

310 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 10:43:31.92 ID:S90WeQ8H.net
バッテリ交換できるならまだ妥協できる
最強はエネループを本体で充電できる奴
どこでも売ってる乾電池/充電池が使えて劣化したらコンビニで買える
逆に最悪なのが本体内蔵式のバッテリ

311 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 10:48:07.28 ID:dVhw5YcO.net
バッテリー交換とか流行らないしね
エネループももう流行らない

312 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 11:23:51.67 ID:S90WeQ8H.net
スマホなら1〜2年毎に買い替えだから問題ないけど、
こんなマイナー製品いつ廃盤になってもおかしくないから

313 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 12:31:36.77 ID:iYER8agy.net
バッテリー交換は、いるだろう。バッテリーの寿命がきたとき。

314 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 13:02:08.65 ID:dVhw5YcO.net
>>313
メーカー送りではやってくれるでしょ。今のところ報告ないけど
ただ、マイナー製品だからサードパーティ製バッテリーとかも望めないし、自分で交換出来るようにしても意味はない

315 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 13:11:51.56 ID:S90WeQ8H.net
送るとかめんどくさいから電池劣化したら中古屋行きだな

316 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 16:37:18.60 ID:2+WWWXfE.net
定期的に買い替えて欲しいからユーザーに不便をかける要素を盛り込むんだよ
部品を買って自分で交換できるような構造にしたら買い替え需要が減って売れなくなるから必死にもなるさ

317 :名無しさん@3周年:2018/02/11(日) 18:18:03.56 ID:ul9iM01M.net
バッテリー交換は有償だけどそんなに高くないからな
自分は交換してもらって使うよ
まだまだ先だけどさ

その時に新型に魅力があれば買い換えるだけ

318 :名無しさん@3周年:2018/02/13(火) 16:50:16.37 ID:kqVO/tfk.net
今までの傾向から新機種がでた段階で旧機種となってようやく廃盤って流れだからな。
そこから数年間はパーツの在庫あるから修理受け付けてくれる。

メーカーが存続してくれれば修理してくれるので問題なしと思ってる。

319 :名無しさん@3周年:2018/02/13(火) 16:56:46.32 ID:d7LvbBQH.net
そもそもテキストデータだから、ぶっ壊れても入力閲覧環境が
下がるだけで、継続できるからな。将来を心配するとか、お前の
使ってるファイルがないかわかってんのかよ、とツッコミ入れたくなる。

320 :名無しさん@3周年:2018/02/13(火) 18:58:22.21 ID:/QDZc13I.net
>>319
データ移せれば問題ないって考えなら最初からノート使ってればいいんじゃね?
既存のノートPCだと支障が出るって人だから端末の長期利用を望むんだろ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200