2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32

524 :名無しさん@3周年:2018/02/27(火) 21:30:03.08 ID:u1lftwwy.net
乾電池のWindowsCEモバギでATOKやPWZ、IdeaTreeその他諸々が普通に使えてたからなぁ
まあ今はあんな軽い組み込み向けOSもモノクロ反射型液晶も無いから作れないのだろうけど

525 :名無しさん@3周年:2018/02/27(火) 22:51:24.42 ID:bdKRse7J.net
>>524
世の中に選べる部材はいくらでもあるんだけど4半期15万台単位での生産計画ではキングジム上層部の決済が通らないようだ

526 :名無しさん@3周年:2018/02/28(水) 02:16:45.51 ID:gbbP/Bpn.net
396 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/02/28(水) 01:23:51.98 ID:fDTqIUNL
そんなこと言われてもな

資産家の家に産まれたんだから仕方ないよ
中学の時から毎月の小遣いは50万円だったしな

高校大学の時の小遣いは毎月100万円
ネタ扱いされそうだけどマジだよ

それが良いのか悪いのかは分からんけど
当然そんなに使える訳ないから結局貯金してたんだけどさ

大学卒業する頃には余裕で1億円以上は貯金あったよ

527 :名無しさん@3周年:2018/02/28(水) 11:19:18.84 ID:MoPhSEua.net
モバギ確かに良かったからな
あの当時のものを今作れといっても作れないのだと思う

それはワープロも同じ

もちろんコスト的な面もそうだし販売にこぎ着けたとしても誰が使うんだよ的な・・

528 :名無しさん@3周年:2018/02/28(水) 13:09:33.69 ID:jP/Cup1I.net
ジョブズは彼らに言われた。あなたは、自分は株で成功した、給料が上がった、なんの不自由もないと言っているが、実は、あなた自身がみじめな者、あわれむべき者、貧しい者、シャワーを浴びない者、不潔な者であることに気がついていない。

すると、彼らは答えて言った、「もうコイツ叩けりゃ何でもいいや」それから、彼らはジョブズの顔を殴り、棒で打ち、またある人は、すい臓を蹴り潰した

ジョブズ伝より

529 :名無しさん@3周年:2018/02/28(水) 17:04:29.84 ID:Kz/KbQJi.net
(´・ω・)変態が此処彼処

530 :名無しさん@3周年:2018/02/28(水) 23:56:17.66 ID:JcA1yVEi.net
パソコンの劣化版て例えが出てるけど、
じゃあそのパソコンの劣化版で良いとしても
DM200みたいな筐体サイズ+ソフト周り(使い始めるまでに手間がかからない事も含む)の製品で5万程度の物があるかと言われるとそうそう無いわけで。

531 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 00:43:01.25 ID:ycgKRwba.net
パソコンの劣化版でいうとGemini PDAとかどうよ?っても$499〜だけど。

532 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 01:08:26.02 ID:UvuSTmta.net
>>530
それで買ってみたら、なんだこんなもんかよって話なんだろ。
遊びで買ったから俺はいいけど。ベタ打ちには悪くないし。

533 :530:2018/03/01(木) 01:16:50.37 ID:DtPEoCmj.net
>>532

そんなもんかっていうか、DM10、DM20、DM100と使ってるから、それは承知の上なんだよ。
おれも結局使うのはテキストベタ打ち(と日記代わりのカレンダー)だからpomeraに戻って来たわけで。
寄り道浮気はしたし、たぶんこれからもする。

534 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 01:18:03.65 ID:DtPEoCmj.net
ああ、「こんなもん」ってのは他の人がって事ね。

535 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 01:37:22.30 ID:lYY4aB/L.net
オレはアプデに疲れてポメラかな
メインはPCでポメラはサブなんだけど、サブのほうが触っている時間長いんだよな・・・

536 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 09:18:14.10 ID:AvltrXai.net
触ってる時間が長い方がメインって事で良いのでは?

537 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 22:35:50.01 ID:8M9a3NR2.net
開いてすぐ打てる安心感がいい。DM100

538 :名無しさん@3周年:2018/03/01(木) 23:29:04.36 ID:ERIYhoUm.net
> サブのほうが触っている時間長いんだよな
アッー!

539 :名無しさん@3周年:2018/03/03(土) 14:26:20.72 ID:A1lXLLL9.net
格安ノートと同じくらいの値段が
ネックだな

540 :名無しさん@3周年:2018/03/03(土) 14:29:48.69 ID:vVmSjKIh.net
【アマルガム】 “銀歯”が電磁波のアンテナ?日本で最悪の組み合わせが起きている! 【厚生労働省】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520040864/l50

541 :名無しさん@3周年:2018/03/03(土) 17:02:11.51 ID:ITeIB465.net
>>539
両方買おうぜ!

542 :名無しさん@3周年:2018/03/03(土) 20:15:36.11 ID:qte08YdG.net
それこそMacBookでいいわw
ジョブス信者の思うツボ

543 :名無しさん@3周年:2018/03/03(土) 22:05:12.12 ID:MlGkaGZX.net
ジョブズはそこにきて、企画書をとり彼らに与え、また契約書も同じようにされた。

すると、彼らはジョブズを囲んで頭を殴り、眼球を押し込み、背骨を折り、鼠の死骸を喉に流し込んだ。
またある人は、すい臓を叩き潰し肉片を野良犬に与えた。

ジョブズ伝より

544 :名無しさん@3周年:2018/03/03(土) 23:57:41.82 ID:trp2t65/.net
スレ違い野◯は、迷惑だから!

545 :名無しさん@3周年:2018/03/05(月) 06:21:22.50 ID:eYphQVLI.net
やっぱりDM20の折り畳みポメラが志向だったな
デザインもキーボードも最高で喫茶店の小さいテーブルでも苦も無く開いてアイデアを書き留めておけた。
ないものねだりしても仕方ないんだが、
もう一度、あのデザイン復活しないかな
DM300発表時に、
DM30も限定で良いから出してくれれば多少高くても俺は買う

546 :名無しさん@3周年:2018/03/05(月) 09:23:21.43 ID:MJXdgoJ0.net
ちょうど良い液晶パネルが見つからないと難しいだろうなあ
まあどっちにしろ薄型コンパクトを目指すだろうから乾電池は無くなると思う

547 :名無しさん@3周年:2018/03/05(月) 17:09:20.39 ID:VVXY0AwD.net
DM10、20の折り畳みは直感的じゃないから駄目。
DM5の構造が良い。
液晶なんて格安スマホの転用でじゅうぶん。

548 :名無しさん@3周年:2018/03/05(月) 23:34:34.28 ID:+oGvR2u4.net
先週のアマゾンのタイムセールでも安くならんかったな…
25000円ぐらいにならんかのう
スーパーファミコンと同じぐらいに

549 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 12:38:50.61 ID:9Q0ZW4nr.net
折り畳みキーボード、DM20までは「これが最高!」って思ってたけど、DM100で膝上タッチタイプをやってからは断言出来なくなったんだよな。
畳んだときの面積と薄さのトレードオフだが、DM200常用してる今でも鞄によってはDM20だったら・・・と思うことはある。

550 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 12:57:14.21 ID:OEGQzxUt.net
DM20の折りたたんだ時のコンパクトさは良いよね
脆いし不安定なのがちょっとアレだけど、まあ仕方ない

551 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 14:00:23.06 ID:oDL/BEgm.net
DM200の変換やキーボードを捨てるなら、乾電池、折りたたみの
DM20のほうがいいかな。変換がタコ助なら、軽くて小さくならないと
我慢ならない。ま、バッテリーでも構わないが、玩具レベルのものなら、
電池のほうがいいように思う。ものは違うがGPSロガーのM-241なんて、
買ってから7年以上経っているのに未だ現役だし、使いたいときだけ使う
使い方ができる。貧弱なポメラなら、位置付けも同じようなもの。

552 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 17:27:06.86 ID:w+9mbBqJ.net
DM5はシンプルで小さなカバンにもハイルし、色も可愛くて良かったんだけど
ヒンジの部分の接触?が悪くなって
とじかけ状態じゃないとキーが効かなくなってしまいました・・・

553 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 17:33:19.91 ID:+ED5th94.net
ハイルヒトラー!

554 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 20:36:03.72 ID:/rwp58x5.net
汎用手ごろサイズの省電力モノクロ液晶があればなー
DM110がだせたかも

555 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 23:34:37.56 ID:9Q9ULe9S.net
>>551
タコ助変換は調教して竜にすれば良い
手間暇かけて自分だけの1台にすればポメラちゃんと呼びたくなるほど愛が深まるぞw

556 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 23:45:37.93 ID:5MEeTzvE.net
そんな暇ない。くだらない。
道具は使うためにある。
使われてどうする。

557 :名無しさん@3周年:2018/03/07(水) 16:19:50.54 ID:YOeD3B2G.net
>>546
JDIの反射型カラー液晶パネルに期待

558 :名無しさん@3周年:2018/03/08(木) 07:57:37.46 ID:FIIuJ4QT.net
超久しぶりに引っ張り出して来たら加水分解ですごいベタベタするんだけど
修理でガワだけ交換してくれたりするのかな?

559 :名無しさん@3周年:2018/03/11(日) 19:45:09.70 ID:6aqE6Zyi.net
DM10、DM20がベタベタ死した。

560 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 08:14:44.76 ID:AMtAvc94.net
DM200使い始めると、予備で置いていたDM100は全く使わなくなる。

変換効率が雲泥の差だから。
電池か否か、というのを超越した次元。

561 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 08:50:21.19 ID:EbcckGjb.net
MacBook使い始めると、予備で置いていたDM200は全く使わなくなる。

ソフトウェアが雲泥の差だから。
変換効率云々というのを超越した次元。

562 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 09:11:18.79 ID:T7FQbSfg.net
MacBookなんて重たいクソ端末よく持ち運ぶ気に成るなw
馬鹿は比較しちゃいけない物を比較しちゃうみたいだけれど、MacBookユーザーとしてとても恥ずかしく感じる。
こんな馬鹿と同じような製品使っているのかと思うと。

563 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 11:33:40.23 ID:Pw2xTgVS.net
いいじゃん。
どうせなら、両方持って歩きなよ・・・オレみたいに orz

564 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 12:04:59.37 ID:XcWCxSQm.net
DM200がギリギリ入るメッセンジャーバッグにタブレット用衝撃吸収バッグをインナーに入れて本体は剥き出しで使ってる
小さいし重さの負担をほとんど感じないしバッテリー持ちが良すぎてPCを持ち歩いてた頃にはもう戻れない

565 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 12:24:05.83 ID:+NQAWqid.net
200は横にデカ過ぎ

566 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 12:28:30.52 ID:SlnALr/f.net
【勧誘】  安楽な生活 Σ(・Д・;)  <大イスラエル帝国>  そのメールを貼り付けた  【公開】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520821522/l50

567 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 13:00:20.98 ID:qBc2ydUb.net
>>562
400g台のDM100ユーザーから見たDM200(580g)と同じだろという皮肉だとも気付かないとはw

568 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 13:15:29.16 ID:oaZFmRe3.net
あの手この手考えるなあ。
その発想の豊かさをもっとポジティブに使えよ。

569 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 13:23:12.93 ID:SjF+6izT.net
M200は機能を考えると高すぎる
M100がベター

570 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 13:29:10.77 ID:SjF+6izT.net
と思ったらM100って定価39000だったのかよ
ニワカな発言しちまったぜ

571 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 18:07:53.58 ID:Pw2xTgVS.net
M100って、カメラ?

572 :名無しさん@3周年:2018/03/14(水) 22:32:05.86 ID:a34+Ht3i.net
後継機マダ?

573 :名無しさん@3周年:2018/03/15(木) 14:14:55.57 ID:CtffWaGh.net
マーダダヨ

574 :名無しさん@3周年:2018/03/15(木) 16:52:03.54 ID:hbmSMhdX.net
スマホタブレット時代にこの商品は流行らんのかね

575 :名無しさん@3周年:2018/03/15(木) 18:55:37.81 ID:1w3/UQrj.net
DM200がNetWalkerと同列でLinuxマシン扱いされてウケる。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0512

576 :名無しさん@3周年:2018/03/16(金) 07:11:12.96 ID:ysadMMmy.net
現行機も高過ぎるよな
だいぶ経ってるんだからもっと安くしろよ

577 :名無しさん@3周年:2018/03/16(金) 08:32:28.80 ID:gY8hRvqN.net
欲しいなら買っておいた方がいいぞ
部材の高騰でもう生産していないから

578 :名無しさん@3周年:2018/03/16(金) 16:00:03.60 ID:cqrXifCv.net
生産停止?
・・・ああDM100の事か

579 :名無しさん@3周年:2018/03/16(金) 23:30:23.49 ID:AlTxfosA.net
プログラミングはまってきたからlinux入れてみたわ
このキーボードの質はやっぱ良い

580 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 15:24:25.14 ID:NBaAhDVi.net
メイン執筆がPCのワードで、ポメラはお出かけ用として使っている
でも急いで家を出る時は、ポメラにデータを移すのが面倒くさい。
evernoteにテキストをコピペして、BTキーボードとスマホだけ持って出ることのほうが増えた
ファイル交換だけでも進化してほしい

581 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 16:01:18.58 ID:4FTns4DX.net
>>580
PCにコレを挿してテキストファイルを管理すれば
出掛けるときにこのSDカードとポメラだけ持っていけばいいから楽だよ

ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51YoI0VXXEL._SL1500_.jpg

582 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 16:11:38.04 ID:NBaAhDVi.net
>>581
そんなのあるんだね
以前はSDカードでファイル管理してたけど、新しいPCはSDスロットが省略されていた。USBなら使えそうだ

583 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 18:14:22.66 ID:1qtswzq4.net
メールでDM200に送れ

584 :名無しさん@3周年:2018/03/19(月) 10:02:37.57 ID:hqu7kflv.net
とうとうDM200買っちまったわ
色々書きまくるべ

585 :名無しさん@3周年:2018/03/19(月) 18:56:47.16 ID:d3wR8WVv.net
おめ

586 :名無しさん@3周年:2018/03/20(火) 01:25:56.63 ID:yof5pHJA.net
>>584
いろいろって小説だよな

587 :名無しさん@3周年:2018/03/20(火) 11:26:16.16 ID:++OH5ueD.net
小説と言うよりシロウトの落書きだな
何本かは小説の体を成してくれればいいが

588 :名無しさん@3周年:2018/03/20(火) 13:09:39.04 ID:M/B+9Fvy.net
何に使うか決まってないなら、まず頭の中の整理がてらアウトプット端末に使ってみれば良いと思う
ずっと入力していると、結構次から次へとアイデアが沸いてくる時もある
それも入力していく
最終的にSDカードへ入れ込んでしまえば、空いた内蔵メモリーで小説でも何でも使える

そう思ってアウトプット端末に使ってたら、オレのポメラはいつの間にかアイデア帳になってしまっている

入力した内容は結構頭の中に残っているもので、あまり閲覧しないのだが・・

589 :名無しさん@3周年:2018/03/20(火) 22:06:05.55 ID:ssu6oPdZ.net
GTDっていうのか知らんけど頭の中の物を全部吐き出してメモリーの空きを増やしてやることに意味があるとか無いとか

590 :名無しさん@3周年:2018/03/20(火) 22:15:10.58 ID:5QYoiLWP.net
GTDの基本スタンスだな。
記憶しようとするその努力が、思考を妨げる。
だから 吐き出して、いつでも見れば思い出せる状態にすることで頭が軽くなる。
だから頭に残っていても、 記憶し続ける強迫観念がなくなるので、記憶を紙なりに吐き出す意味はある。

591 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 12:37:55.00 ID:sz+IfP7d.net
長年愛用していた、DM20のキーボードが折れました。
買いなおしたいけど、Amazonの6万はさすがに手が出ないですね。
大人しくDM200買うしかないのかなぁ…。

592 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 13:29:42.56 ID:3pOvUFdz.net
折り畳みのDM250か
DM200後継のDM300が出るといいんだけどねぇ

593 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 14:39:05.43 ID:Jixf0B7Y.net
DM200思ったより大きいねえ
出先で使ってたら目立ちそう
でもあれよりコンパクトにするとキーボード打ちにくくなるんだろうね

594 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 14:40:19.43 ID:X5XZHRen.net
折り畳みは作る気なさそう

595 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 15:31:07.71 ID:GBsTdFan.net
>>593
ノートPCと比べて高さが半分ってだけで対面から見た時の威圧感は結構違うよ
GeminiとかGPD winみたいなのもあるけどあれらはガジェオタ向けのデバイスであって快適にタイピングできるキーボードサイズじゃない

596 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 18:15:42.83 ID:fNvv+Vov.net
241 名前:本当にあった怖い名無し :2018/03/21(水) 12:12:37.02 ID:tAyAvKji0

これ↓気になるね。

チャンネルくらら
https://youtu.be/N3kLPCSWhmQ
25分以降に注目。

・森友問題が(本当に)まさかの展開になる。衝撃の一打があの方から

・衝撃は最速で明後日(文春や新潮の早刷りとか全く関係なし)。遅くて3月25日。

・“NIの会でなくOIの会です”との事。やっとわかってくれた。安倍辞めろデモはもうやらない方がいい。

・一年前に業者の方がお亡くなりになった時、先日の近畿財務局の方の時、私が誰よりも早く報告した。その私が言っているのだから間違いはない。野党も市民運動家も間違えるな。 安倍首相も昭恵夫人も“全く”悪い事はしていない。 デモなどやめた方がいい。

597 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 19:55:44.66 ID:+vJR/ryG.net
>>596
サンキュー
NG登録しといた

598 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 10:30:00.84 ID:cgmrR0Oc.net
なるほど。こういうのはGTDというのか。
GTDについてちょっと調べてみたんだが、収集と整理が確かにこの手法の中のものに一致しているね
自分はそんなのなんて知らずにガンガン入力していたが、ただ入力して整理するだけでも相当頭が軽くなるというのはその通り
あとは、忘れて同じ事を書いている時もあるのだが、以前書いていた時より2度目3度目になると不思議と内容がまとまってくるというのも自分ながら面白い
つまり無駄が省かれているという事なのだろうね

それを踏まえた上で、何度同じ事を書いているかで自分の趣向が外側から見られるので、分析に役に立っている・・・が、それを生かせるタイミングはまずこないのだがw

ネタ帳として考えれば、そんなものだろうと思ってるけどね

久しぶりに興味がでたので、ちょっと調べてくる
ありがとうね

599 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 13:37:59.57 ID:zxK06ETT.net
ポメラをパソコンのキーボードとしては使えないのか

600 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 13:56:51.41 ID:cgmrR0Oc.net
>>599
Bluetoothキーボード機能なら、入ってるよ。
DM100もDM200も。

ただし、USB接続のキーボード機能は入ってないけど。

601 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 14:05:51.89 ID:A+iN5Lvy.net
>>599
DM100とDM200は青歯で繋げられるけど接続が遅かったりスリープに入るまでが短かったりで緊急時以外使う気にはならない
Wi-Fi機能もレスポンスの遅さで使うのは諦めた
キングジムって文具屋だから通信系のノウハウは持ってないんだろうと思ってそっちに期待するのはやめた

602 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 14:46:26.33 ID:SIFkAy+o.net
DM100でもできたんか
pc用で無線キーボード買う必要なかったな
いややっぱ酷使するのもやだな

603 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 20:03:28.35 ID:URDn0aWI.net
ポメラ後継機はポータブック後継機に寄せる方向かな。
ポータブルのキーボードギミックそのままに、dm200の変換機能。
いらねー

604 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 21:57:46.84 ID:iBzHd7zc.net
>>602
DM100は、Bluetoothキーボード以外にも、Bluetoothファイル転送もできたよ。
この機能はDM200ではついていない。

605 :名無しさん@3周年:2018/03/22(木) 22:19:47.07 ID:zarWLqIZ.net
>>595
GPD Pocketのキーボードが打ち難いのは単なる品質の問題かと
シグマリオン3とか似たようなサイズだったけど断然打ちやすかったし

606 :名無しさん@3周年:2018/03/23(金) 12:17:27.73 ID:X2Ze8e9t.net
編集終了のショートカットがあるといいんだけど

607 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 11:37:42.96 ID:PaNstSTE.net
>>599-601
USBでポメラのキーボードとパソコンを繋げられたら
普段ポメラを使ってる時と同じように入力が捗りそう

608 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 16:26:07.96 ID:MfG6L1Iz.net
なんでPCあるのにこんな打ち難いキーボード使わなきゃいけないんだ
タブレットくらいにしかメリット無いしタブレットならBT接続の方がスマートだろ

609 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 19:24:12.94 ID:2tqOQMpH.net
DM20が折れた591です。
DM200を買ってきました。
ぽめらと打ったら、ちゃんと「ポメラ」と変換されて、感動した!。

610 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 20:49:14.27 ID:nzh6acVr.net
急にアップロード失敗するようになったんだけど、なにこれ?
接続するWi-Fiは一緒でGmailの設定とかパスワードも一切変わってないから原因が不明なんだけど。

こういう不具合ある?
明日になれば普通にアップロード成功したりするのかな?

611 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 21:40:16.60 ID:pHK+XhTx.net
>>610
・テザリングサービスが終わる
・ポケットWi-Fi加入者が増える

612 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 00:49:20.98 ID:TSsEw+/Y.net
>>611
テザリングじゃない。
ポケットWi-Fiでした。

なるほど、近くに利用者が多かった可能性はあるね。
込み入ってたのかな?

あしたもアップロードしてみます。
ありがとう!

613 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 01:04:18.09 ID:E5PHcFF+.net
DM20からしたら、かなり打ちやすくなってる!。とりあえず、満足です。あとは、持ち運びの耐久性が気になるところだけど、ヨドバシで5年保証つけてきたから、それで対応できることを祈る。

614 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 07:41:11.88 ID:rRKineNM.net
耐久性というか動作に支障はないんだけど柔らかすぎて捻れやすいって欠点がある
机に置いてガタつく時は軽くひねって元に戻すってことを時々やってる
次に新機種が出るなら本体の剛性をガチガチに上げて欲しい

615 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 08:35:40.84 ID:lrmlBBgI.net
>>614
ハードケースが欲しいな

616 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 11:57:10.55 ID:ZJNhrAyv.net
>>609
昔から2chでは、文末が「!。」となるミスが発生するのは「工作員の特徴」だと言われている。

一旦「。」で終わらせた文書を、宣伝効果を考える目線から添削して「!」に書き換えるような動機で作文を
しているから、「。」で終えた後から「!」を挿入して元々の「。」を削除し忘れた時に「!。」が発生する。

普通の一般ユーザーが「普通に感想を書いた場合」には、そういう構造的にまどろっこしいミスは発生しない。

617 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 12:02:45.56 ID:AbjtFU1O.net
初めて聞いたけど、どこでそんなこと言われてるん?

618 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 14:07:48.51 ID:jY3Y9EpG.net
>>617
「私の中の2ch」で言われている。

私の中の「沢山の2chユーザー」がそう言っている。
こんなことも知らないのは「工作員」だからに違いない。

やはり、このスレは「工作員」に支配されている。
これは由々しき事態だ。

619 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 16:12:02.44 ID:FNCzBQEm.net
糖質じゃねえか

620 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 17:09:33.08 ID:nXBY7Oyc.net
>>619
私は「糖質」ではない。

確かに「昔」病院閉じこめられたことは有ったがそれは医者の「間違い」だったのだ。
「今」はそれが認められ自由の身になっている。

医者は未だに「間違い」を認めず「薬」と称した「毒物」を渡してくるが私は騙されない。
「毒物」を飲ませることで私を病気にして自分の「間違い」を「真実」にしようとしているのだ。

私を「糖質」等と決めつけてくるのは「お前」が「糖質」だからに違いない。

やはり、このスレは「工作員」や「糖質」に汚染されきっている。
「ワッチョイ」と「IP」を表示させ浄化すべきだ。

621 :名無しさん@3周年:2018/03/25(日) 21:07:54.19 ID:4erdZ2ol.net
超絶美女の性器を見ても性欲が湧かなくなった男たち
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521974323/

622 :名無しさん@3周年:2018/03/26(月) 11:51:50.88 ID:BLn05FAn.net
お薬の時間ですよ

623 :名無しさん@3周年:2018/03/26(月) 17:26:26.71 ID:+5cV40FE.net
じゃあこれから「!。」を多様しようかな
その方がフィルタされるから楽そうだし!。

624 :名無しさん@3周年:2018/03/26(月) 19:57:50.46 ID:maeZ9SNU.net
dm200、ヨドバシで39800なり。うーん

625 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 12:45:06.16 ID:gmqmcRp7.net
>>616
591=609です。
「!」の後に「。」をつけるのは、用法の誤りなのですね。
勉強になりました。

626 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 16:45:37.56 ID:KACL7PzJ.net
だんだん売り場も無くなってるし、欲しいと思った時に手に入れとかないと
入手不可になりそう

627 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 21:18:46.28 ID:4d6g6Ynz.net
>>625
日本語の書法も知らない奴が、必死に「DM20からDM200に買い換えた」とか書き込むとか、不自然な話だな。

628 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 21:23:14.10 ID:4d6g6Ynz.net
>>620
待て待て。
ワッチョイやIP表示は、複数端末から書き込む「ネット工作業者」に好都合なだけだろ。

まさに、お前が工作員なのでは?
(単発IDで書き込んでるし)

629 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 21:38:18.50 ID:ZRmQcd1w.net
>>620
>>628
自分と会話するとか……
やっぱ糖質じゃん……

630 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 22:45:20.84 ID:rr1on9vp.net
ベタ打ちしかできないdm200に四万も払うなんて。
やめとけ。
もっといい金の使い方があるよ。あるいは後継機のために貯金しとくか。
出ないかもしれないが。

631 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 23:05:06.09 ID:OpRhcqEP.net
4万だとpcかっちまうなあ

632 :名無しさん@3周年:2018/03/27(火) 23:38:06.64 ID:fHgoLeR/.net
スマホ+ポメラオンリーな奇特な人でもない限りPCぐらいもう持ってるだろ

633 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 04:43:21.23 ID:UzA2ATcr.net
家にデスクトップやそこそこのノートPC持ってる人が4万程度の最廉価帯のPCとか買い足さないでしょ

あとポメラはとにかくバッテリー管理がラク
使ってない時の自然放電がほぼなくて使用頻度によっては数日あるいは数週間持つので毎日カバンから取り出して充電するという面倒な事をしなくていい
これがPCに対する最大のアドバンテージだと思う

634 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 09:58:53.82 ID:wKlVx3Y9.net
使わないからバッテリーももつって話で。
存在意義の薄いプロダクト。
万年筆でも買いなよ。

635 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 11:55:33.62 ID:UzA2ATcr.net
スマホを持ってればなにかしらマップアプリを入れてる人がほとんどだと思うけどたまにしか使わなくても入れてて良かったと思う機会は多いよね
ポメラもそういう系統のもんでしょ
毎日使うようなものじゃないなら不要だなんて暴論でしょ
無理やり文句付けたいだけなんだろうけど

636 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 13:06:49.28 ID:60b7fwen.net
全くだ。何しに見にくるのか、意味が分からん。

637 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 13:22:00.95 ID:pWUZH08M.net
>>635
基本同意だが、一点だけポメラが残念なのは、クラウド同期が実質無いこと。
たまに使うものだからこそ、常に他の環境と同一に保っておきたい。
ここがクリアしていれば、ほんと使いたいときに使う最高のマシンになり得たんだが。
いまはファイル管理が面倒すぎる。

638 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 13:23:39.39 ID:wKlVx3Y9.net
使うわけでもないのにカバンの中に入れっぱなしで、バッテリーの管理が楽なのがアドバンテージ、とか言ってる方がどうかと思うけどね。
人に何か言われるとやれ暴論だの何だのw
ホルホルスレで日和ってなさい。

639 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 14:12:28.55 ID:0LmBIUxj.net
どうしてもマウント取りたいみたい

640 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 17:26:31.20 ID:AJJ3L5SU.net
>>634
万年筆もね?
使わないとインクが乾くのよ
気がついたときには残量がものすごく減っていたりとか

インクの種類によっては、ペンそのものもダメにしてしまう時もあるし

プラチナだっけか インクの乾きづらいタイプもあるにはあるがこれまた万年筆のメリットが少ない

まあ色々だけど、ポメラでも待機電力が低いってのはいい事だと思うけどな

何にせよ自分が使ったことないものを持ち出すのは良くないよ

641 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 17:29:56.55 ID:uu/0BLGE.net
毎日4〜5時間くらい使ってるで
1年5ヶ月経つけどまだバッテリーのへたりはわからん
とりあえず3日使はえる

642 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 19:31:48.18 ID:BZgBsCEd.net
DM25のTFTモノクロ液晶でDM200のガワで乾電池駆動。
無理っす。

643 :名無しさん@3周年:2018/03/28(水) 20:07:59.66 ID:wKlVx3Y9.net
>>640
突然万年筆の講釈始めてどうした。
お前に教わることなんか何もないよ。

644 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 02:45:50.36 ID:V2mMKWZ5.net
馬脚を現すの早いなぁ

645 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 08:53:58.99 ID:MB1jxYoi.net
ソフトウェア:Ver.1.4の改良点

1.ATOKを最新版に更新
ATOK標準辞書および一部の補助辞書を最新のものに更新しました。

2.カレンダーの表示変更機能を追加
カレンダーの「曜日の表示方法」を日本語と英語から選択可能にしました。また、「週の最初の曜日」が好みに応じて選択できるようになりました。

3.ポメラSync、アップロードを連続使用可能に
ポメラSyncおよびアップロードを連続して使用できるように変更しました。

4.その他、軽微なプログラムの修正を行いました。

http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/software/dm200

646 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 09:51:09.30 ID:eXvYR7n2.net
ATOK更新とかやるやん

647 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 09:56:29.34 ID:T+z/Cm2/.net
きっと図星だったんだろうな

648 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 10:10:14.54 ID:7o6kPme8.net
来ないことを期待されていたATOK更新が来たから8ヶ月以内に後継機種の登場か
KINGJIMもけっこう悪だな

649 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 11:16:41.93 ID:yh0UHC2y.net
カラバリ?

650 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 11:26:13.64 ID:o9iwcnLK.net
よく読もう。
ATOKの更新は変換辞書の内容と思われる。

651 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 13:49:56.13 ID:ByUUnIv7.net
使わないデバイスのアップデートがきたぞ。
いざという時のためにちゃんとやっとけよ

652 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 14:00:00.78 ID:eXvYR7n2.net
なんか悔しそう

653 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 14:10:01.62 ID:EghbzCok.net
しかもうpデの話はとっくに>>645が出してるのになw

654 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 16:11:13.64 ID:f00iqhPJ.net
キングジムがどういう意図でやっているにしろ
ATOK辞書無償アップデートの権利は1回切りだから
次の機種が待機しているのは間違いない
新しい年号が発表されたら次の機種も発表されるのかな

655 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 21:04:01.89 ID:OXVXRdqo.net
DM100はバージョンアップしないのね
7年前で生産中止だからか

656 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 22:30:59.85 ID:x/mpG6uv.net
シンクのアプデで使い勝手はどう変わるんや?

657 :名無しさん@3周年:2018/03/29(木) 23:38:33.73 ID:H8tRNnRy.net
次来るのはサイクル的にマイナーアップデートのdm200mk2とかかな

658 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 00:54:11.84 ID:MwdzKiqZ.net
1.4にアップデートするとLinux化が出来なくなるの?

659 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 09:18:25.78 ID:w57dPKYb.net
>>655
DM200がでたあたりで一度アップデートがあったね(DM100)
あれもしばらくぶりのアップデートだったから、あれが最後のアップデートになるんじゃないかと思ってた。

660 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 10:24:28.00 ID:MjKahL0l.net
静かにフェイドアウトしていきそう

661 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 10:42:35.79 ID:+XM/n1F9.net
BTの選択でキー配列をiOSかAndroidを選べるけど、あれなんの意味があるの?
結局iOSだと印字通り打てないよね?

662 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 13:15:55.33 ID:4fmN3TWg.net
英和辞典が貧弱すぎるのがなあ

663 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 19:52:53.55 ID:w6DW2UcQ.net
みんな辞書機能って使ってるの?俺はほぼ使わん
スマホやタブのぶるつー外部キーボードに使おうとして使えないのがイラっとする
これの確度をあげるかUSB外付モードにしてちょ

664 :名無しさん@3周年:2018/03/30(金) 21:20:48.72 ID:MwdzKiqZ.net
>>661
お前のにはキートップに貼るシール付いてこなかったの?

665 :名無しさん@3周年:2018/03/31(土) 09:41:10.61 ID:PFmsR16u.net
辞書機能は多用しているが
搭載辞書がどれも中身コンパクト系ってこともあって
やや物足りなくはある
せめて検索が見出しだけじゃなくて
全文検索ならなー
あと類語以外もヒット項目の前後項目も
スクロールで見たい気はする

666 :名無しさん@3周年:2018/03/31(土) 11:40:30.93 ID:B3aL57mR.net
>>665
紙の辞書の利点でよく前後の項目云々と言われるけど
電子辞書でもそういう閲覧方法って可能なものあるの?

667 :名無しさん@3周年:2018/03/31(土) 14:39:41.54 ID:La+WNW1U.net
>>666
あるよ。EBWinとかのEPWINGツールとか。
ポメラの辞書でも類語はできる。

668 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 18:13:47.34 ID:q30dxBo+.net
次期ポメラに個人的に希望し妄想すること

1 音声入力の導入
  音声入力キーを付け押している間に
  喋ったことを入力してくれる
2 サイズの小型化
  閉じた状態で単行本サイズ
  開けば単行本2冊分
  変形キーボードは衝撃に弱く、
  底面がしっかりしてないとがたつくので
3 キーボード
  ピッチが小さくなっても変なレイアウトではなく
  普通の並びにして欲しい
4 キーボードライト
  暗いところでもキーが見えるように


寝ころびながら文章を打てる機械が欲しいのです

669 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 19:26:01.57 ID:m6IOIjIJ.net
>>668
DM200の消費電力+その仕様だとバッテリーが4時間しか持たないと思うんですが

670 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 19:52:00.61 ID:UFGUtBq3.net
単行本サイズでまともなタイピングできるかよ

671 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 21:06:19.49 ID:aAT4zfbB.net
まずはクラウド同期と Evernote と連携するならライトノートみたいな一つのノートに書き足していくタイプの アップロード機能だね

672 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 21:42:04.09 ID:7fkX/nVI.net
>>668
8万は超えそう

673 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 22:07:29.70 ID:p17INsov.net
ノーパソより安くないと存在意義が薄れると思うなあ

674 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 22:49:08.80 ID:PaJgOUcO.net
ビックで4マン弱かー。うーん

675 :名無しさん@3周年:2018/04/02(月) 23:46:35.03 ID:VAJhNJaW.net
先週amazonで買った3万5000位だった
ハード的にはpcでいてバッテリー持ちがすごくいい
ガワがオモチャみたいだけど軽いからこれでいいかな
TVでニュースとか見て思ったことをスッと開いて打ち込めるのが楽しい
ノートPCとは別物ですね

676 :名無しさん@3周年:2018/04/03(火) 03:40:26.72 ID:iCenEmWI.net
正直次期機種に求めることって剛性確保と皮脂が目立たないような表面処理にして欲しいってことくらいかな
PCと違って性能による陳腐化がないから大幅な改良がないと新機種出されても買い替えないよね

677 :名無しさん@3周年:2018/04/03(火) 12:46:06.12 ID:HqCRFzdZ.net
>>668
そのレベルの希望なら泥OSとかGPD Pocketとかでいいんじゃないかって気がするが・・

678 :名無しさん@3周年:2018/04/03(火) 21:40:41.01 ID:Ns6o8u8e.net
DM200同じ7インチのGPD Pocketより重いんだよな
パソコンより軽くしてほしいね

679 :名無しさん@3周年:2018/04/03(火) 21:59:36.59 ID:SGYxmeE/.net
中に鉄板か何か入ってるんやろ

680 :名無しさん@3周年:2018/04/03(火) 23:36:22.40 ID:bAqPX5XY.net
シグマリオン4が出てればなぁ

681 :名無しさん@3周年:2018/04/04(水) 12:37:15.26 ID:sSdXOb3n.net
Ver1.4入れてから気が付いたんだけど、右CtrlキーがIME切替(半角/全角と同じ)になってた。
これってVer1.3からだったっけ?
(使わないから使用上は問題ないんだけど)

682 :681:2018/04/04(水) 12:37:46.44 ID:sSdXOb3n.net
DM200の話ね。

683 :名無しさん@3周年:2018/04/04(水) 12:53:38.07 ID:9MxpJjE1.net
>>681
capsとctrl入れ替えてない?

684 :681:2018/04/04(水) 19:47:50.67 ID:sSdXOb3n.net
>>683
入れ替えてます・・・ああ、そういうことか
CapsがIME切替に割当たってたのね。Capsも使わないから意識してなかった。
ありがとう。

685 :名無しさん@3周年:2018/04/05(木) 15:43:40.87 ID:hOUuxzcQ.net
>>>678
底を軽くするとDM100であった開くと転倒すると思われ・・
確かに重いのは気にならないかと言われれば気になるけど、それ以上に重量バランスが適切だと思ってる

686 :名無しさん@3周年:2018/04/05(木) 15:52:18.65 ID:P7aC0ekF.net
>>664
おやゆび?

687 :名無しさん@3周年:2018/04/06(金) 07:32:42.70 ID:yzh7hfNj.net
単純にバッテリーの重さだからな
駆動時間維持するなら軽くは出来ない

688 :名無しさん@3周年:2018/04/06(金) 16:30:11.64 ID:Nb59KHR0.net
超絶美女の性器を見ても性欲が湧かなくなった男たち
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521974323/

689 :名無しさん@3周年:2018/04/06(金) 17:11:43.72 ID:/obabHpk.net
>>687
ガワとか基板の重さじゃないの
GPDPocket 3.8V 7000mAh
DM200 3.7V 4200mAh

690 :名無しさん@3周年:2018/04/06(金) 23:00:31.02 ID:Qr9agxC0.net
背板をブギーボードにする。もしくは背板を
ホワイトボードと、書いた後摩擦で消えないようクリアカバーに
する、もしくは自由にメモを表示させるモノクロEインク。

691 :名無しさん@3周年:2018/04/06(金) 23:24:07.36 ID:ja3XFctA.net
自分で貼り付けろ

692 :名無しさん@3周年:2018/04/07(土) 12:45:29.75 ID:FeZuMcfq.net
【BI待望論】 無職? ニート? 高齢ひきこもり? ご安心ください、ベーシックインカムがあります
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523070105/l50

693 :名無しさん@3周年:2018/04/07(土) 14:34:18.56 ID:aLlP5/L5.net
これか

https://goo.gl/images/bdozQu

694 :名無しさん@3周年:2018/04/07(土) 15:03:38.38 ID:ngJ7wfcM.net
そう
それそれ

695 :名無しさん@3周年:2018/04/07(土) 15:42:05.13 ID:XZgHsllG.net
現実に外道が居たから描けたということなのか

ttps://i.pinimg.com/originals/7b/92/ad/7b92ade8de8ee109273da361ad3cee16.jpg

696 :名無しさん@3周年:2018/04/09(月) 11:36:04.03 ID:LVCm0x8F.net
229 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ c6be-bHOB)[sage] 2018/04/09(月) 11:04:09.50 ID:HyiIhlY+0
こんにちは、月収約8億円の男です
年収じゃないですよ、月収です

さて、久しぶりに現金風呂に入りたくなったので
1億円、現金にして来ました

現金風呂とは、風呂桶に現金を1億円入れて
そこにお湯を張るという簡単なものですが

これがまたいい、もう至福の時間を独り占めですよ
皆さんもやってみてください
ココロもカラダもスッキリしますよ

ふやけた現金1億円は水を切ってから固めて燃えるゴミに出します
乾かして使おうなんてそんなセコイことは考えてはなりません

ところでドールですが
今年、もう6億円ほど使いました

ありがとうございます

697 :名無しさん@3周年:2018/04/09(月) 22:34:07.81 ID:zQCnFWAw.net
元号変わったらスペシャルな後継機来る。

698 :名無しさん@3周年:2018/04/09(月) 22:49:52.32 ID:fmhY/lgq.net
まだ一年以上先ですが

699 :名無しさん@3周年:2018/04/09(月) 23:01:12.62 ID:uWTq8TmJ.net
みんなは予備機とか買ってたりするの?
DM300とかでるならいらないけど、出ないならもう予備機抑えておいたほうがいい時期なんかなぁ
この手の製品って売れなかったら出してくれないよね。モバギとかオアポケとか名機はあったのに
ここのメーカの製品は動向が全く読めないんだが

700 :名無しさん@3周年:2018/04/09(月) 23:04:02.77 ID:xdTw4yyD.net
200自体唐突に出て来たからなぁ

701 :名無しさん@3周年:2018/04/10(火) 10:28:49.50 ID:RK8FzbRl.net
>>699
この先の故障の直後にもどうしてもポメラを使いたいなら予備機は必須だろうね

自分はどうしてもポメラじゃないといけないってわけじゃないから、修理は必須としてもその間はパソコンで我慢するか、古いDM100引っ張り出してきて対応する予定

とりあえず急がなくてもしばらくは販売してそうだから心配してないかな

702 :名無しさん@3周年:2018/04/11(水) 22:52:44.41 ID:vZyRfPc1.net
ストックdm25、現役dm100持ちだ。
dm200は外部キーボードのブツ切れが
改善してたら買おうかな

703 :名無しさん@3周年:2018/04/12(木) 10:20:04.92 ID:0RDv6Ovp.net
外部キーボートして使おうとすると実質使えないのはひどいな。
まあ、そこまでスマートフォンとかタブレットで使う機会もないからまあいいけれど。

704 :名無しさん@3周年:2018/04/12(木) 16:49:24.62 ID:Yb4pnM0D.net
DM200をBTキーボードとしてまともに使えないのはiOSだけだろ?

705 :名無しさん@3周年:2018/04/13(金) 23:43:32.27 ID:3kXms42y.net
DM200をDM100と同じような扱いしてたらあっという間に天板や裏側に引っかき傷やら汚れがついてしまった
これどうにかならないもんかな

706 :名無しさん@3周年:2018/04/14(土) 14:31:26.16 ID:GT89xnOj.net
カーボンシートを貼ると傷防止と滑り止めにもなる。

707 :名無しさん@3周年:2018/04/15(日) 00:42:54.67 ID:9nzIKWDF.net
加水分解ラバーはやめて欲しかった

708 :名無しさん@3周年:2018/04/16(月) 15:53:03.45 ID:Z9Xa/EUJ.net
>>707
そうなったら落としゃいいだけだろ。

709 :名無しさん@3周年:2018/04/16(月) 16:20:58.33 ID:JDLANFI6.net
DM200は、ラバーコーティングではないようだ。
特殊な強化プラスチック、カーボン樹脂素材の可能性が高い。

710 :名無しさん@3周年:2018/04/16(月) 17:08:49.71 ID:Y1aLHERX.net
良ゲームあったから紹介させてな
https://goo.gl/jmMaj2

711 :名無しさん@3周年:2018/04/16(月) 20:16:36.03 ID:S1JDueAo.net
>>709
だよね
途中で変わったのかと思った
めっちゃプラスチッキーで傷ガサガサついてるわ

712 :名無しさん@3周年:2018/04/17(火) 00:13:29.35 ID:JavCWyPs.net
単なるABSですな

713 :名無しさん@3周年:2018/04/17(火) 20:51:08.40 ID:rSpgx0nI.net
DM200を外付けキーボードにする方法はあるけど
DM200に青歯キーボードを接続することってできるのかな

714 :名無しさん@3周年:2018/04/17(火) 22:46:19.88 ID:Hjh+yyK7.net
dm100のブルツー機能が恐らく寿命で死んだ。
テキストエデタ、日記は十分現役。
修理間に合うかな

715 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 04:49:42.37 ID:qkWmM0E3.net
DM10と20は加水分解でベタベタ・DM5はいくらなんでも液晶が酷い
DM100はゴム足がすぐ取れるのとただでさえ安物の液晶を更に横にしてるせいで目がチカチカする
DM200はソフト面でほぼ最強になったのと引き替えに何故かDM100より圧倒的にキズが付きやすいし
キーボードのテカるのが早い

なんでこうどれも必ず欠点を付けて売り出すんだろうな
コラボ以外は歴代モデル全部触ったけどそろそろ完璧なポメラが欲しい

716 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 08:45:03.30 ID:d9UjCl7w.net
そりゃあ長い間買い換えなく使ってるなら次機種が売れなくなるからでは?

717 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 09:23:37.34 ID:hdhVWnPx.net
: と お 自 ポ 人
: は こ 由 メ 間
: 思 が に ラ が
: わ ま 高 の
: ん し め 完
: か い よ 成
: ね   う 度
:     な を
:     ん
:     て

 

718 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 09:56:49.46 ID:fFJ0TD1p.net
>>715
オレもそう思う。
ポメラには蛇足って言葉がよく似合うとDM20の出始めの頃から思ってた。

719 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 11:04:48.64 ID:0xaBBKJy.net
不完全な人間が、不完全な部品の寄せ集めと、不完全なコンセプトで
試作したのが、ポメラだ。

そもそも完璧なモノを求める方が、どうかしている。

720 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 12:30:55.18 ID:fFJ0TD1p.net
ただね?
使用中にフリーズを今まで一度も経験したことがないのが救い。

DM100の頃に全データが消えてしまった事が一度だけあった。
でも、これってPCでも起こりうる可能性の範囲内だから問題ないが。

721 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 12:40:53.26 ID:H2LRFKsc.net
dm200はソフト面でほぼ最強?
お人よしさんだな

722 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 14:09:28.27 ID:kWkjLS27.net
だな

完璧を求めるならmacbook

723 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 14:52:48.01 ID:fFJ0TD1p.net
macbook?
思い出した オレの個人用のメインPCがそれだ
最近は会社以外だとPC立ち上げないから忘れてた

724 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 15:16:37.22 ID:PRDXdKnj.net
DM200買ってすぐは手脂目立つの嫌だったけど
一通り汚れたら目立たなくなったし傷も同様だった

キーボードはテカるの別に嫌じゃない

ヒンジのマウント?がクッションっぽくガタツクのが
ちょっと嫌だ

725 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 17:04:58.60 ID:qkWmM0E3.net
お人好しさんっていうか自分の使い方だとソフト面ではDM200で困ったことないんだよね
汚れとテカりが目立たないDM200出してくれないかな
ポメラ10周年モデルのカラバリか何かで

726 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 18:45:55.06 ID:0xaBBKJy.net
カーボンシート、キーボードカバーで解決。
カーボンシートは、ラバーコーティングの加水分解の補修にも使える。
キーボードカバーは、厚めのラップで代用できる。

727 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 21:03:55.56 ID:NtahnBz8.net
そういうのわざわざしないで済む外装にって話だろ
ラップ巻いてるキーボードとか嫌だわw

728 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 22:29:31.61 ID:0xaBBKJy.net
少しアタマを使えば幾らでも対処できるということ。

厚めのラップは、加工や補強して両面テープで固定すれば
立派なキーボードカバーになる。

傷、滑り防止用のカーボンシート、汎用のシリコン製の
キーボードカバーも数百円で販売されている。
簡単に取り替えられるし、汚れたら外して洗える。

キーボードにコーヒーやジュースを溢してお釈迦にした
ことがある人は、保険として活用を勧める。

729 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 23:55:49.19 ID:6kLiyW6F.net
だから裸で使えるように最初から作って出せって話をしてんだよ

730 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 00:11:31.78 ID:WcxvON4H.net
家の中だったら裸でも良いけど、さすがに外で裸は逮捕されるわ

731 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 06:22:09.12 ID:kHck2Toq.net
だから裸で外歩けるような身体に最初からしとけっていうこと
犬猫を見習え

732 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 06:48:56.68 ID:td6OwWIy.net
MacBookみたいな指紋の目立たない無垢のアルミ地が好きな人も居ればThinkPadみたいに皮脂汚れが目立つ黒マット塗装が好きな人も居るし今のDM200が誰にとっても気に入らない物だとは限らない
個人的な願望は好きなだけ垂れ流せばいいけど一般論のように言うのはやめてね

733 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 07:27:38.34 ID:jQwnBewa.net
と、ろくに使わない奴が申しております。

734 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 09:24:17.76 ID:/bNVSuq9.net
MacBook?
あれはちょっと使っているとトラックパッドの左右が真っ白に汚れてとれなくなるんだ。
完全な皮脂の塊だから水拭きしてもとれない。
でも、MONOの消しゴムで消すとキレイに落ちるがw

あとは、外観だって持った場所が指紋鑑定のように真っ白に浮き出るよ。

735 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 12:28:22.28 ID:PfYPU0xI.net
最近は犬猫にも服着せたがる輩が多いね

736 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 12:35:34.27 ID:1QpMEgKB.net
加水分解さえしなけりゃ良いかとDM10を見ながら思う

737 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 15:15:53.11 ID:H6+Xidkj.net
摩擦を極限まで減らす設計にすれば、汚れが付きにくくなり、キーボードの磨耗を軽減できるが、
グリップできないと、持ち運ぶ際、手が滑って落下し易くなったり、キーボードを打ちにくくなるから、
極めて使い勝手が悪くなる。

無茶で幼稚な要望を出す前に、少しは対案を出してみてはどうかね。

738 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 15:35:25.82 ID:/bNVSuq9.net
これはフルメタルポメラの要望フラグですかね

739 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 16:14:14.54 ID:75/yUI2D.net
DM100と同じ加工にすりゃよかったんだよ
あっちの方がまだマシだった
それだけ

740 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 17:11:47.00 ID:WcxvON4H.net
天板はDM10の頃が一番好き

741 :名無しさん@3周年:2018/04/19(木) 19:40:14.21 ID:xEfm4r0e.net
DM20にカーボン天板付けてたなぁ。
今更戻れないけど。

742 :名無しさん@3周年:2018/04/20(金) 11:12:27.23 ID:rP9Rxyxa.net
DM200の使い方のコツは自分の皮脂で早々にコーティングしちゃうことだよ
そうすると新しい汚れがほぼ付かなくなる
買った当時は頻繁にアルコールティッシュで脱脂してたけど逆に汚れが目立ちやすかった

743 :名無しさん@3周年:2018/04/20(金) 12:25:38.41 ID:MJ5T+YiE.net
皮脂で均一にコーティング
又は、キングジムのマーク○Kを皮脂で描く

豚の背油を筆に付け、均一に塗っても良い

744 :名無しさん@3周年:2018/04/20(金) 14:21:55.99 ID:mI+5Pwj6.net
なんか臭そうだな、お前らのポメラ

745 :名無しさん@3周年:2018/04/20(金) 15:51:40.24 ID:Q3Pp+1el.net
じゃあ、きれいなお姉さん・・・いや。なんでもないです。

746 :名無しさん@3周年:2018/04/21(土) 01:28:56.29 ID:qRAe/Uqi.net
小説しか書かない

747 :名無しさん@3周年:2018/04/21(土) 23:39:13.45 ID:LyH+JwMX.net
小説しか書かないキレイなお姉さんのポメラード

748 :名無しさん@3周年:2018/04/22(日) 00:21:33.03 ID:pJwhrzse.net
口裂け女に出くわした時に三回唱えるんだな?>ポメラート

749 :名無しさん@3周年:2018/04/26(木) 23:13:05.99 ID:EDoBy5lH.net
メイラード反応と関係なし

750 :名無しさん@3周年:2018/04/27(金) 16:05:55.96 ID:dNWXZFAO.net
うむ 豚のラードとも関係なし

751 :名無しさん@3周年:2018/04/28(土) 18:49:26.68 ID:NKrXddPa.net
305 名無しさん@1周年[] 2018/04/28(土) 18:18:37.72 ID:d1Qlmd4X0

真相

おまえらは平和ボケのアホだから言っとく

南北が何故今のようにスンナリ行ってるのか?
不思議だと思わねえか?

理由は簡単、双方の利害関係が一致してるからだ
韓国の大統領は左翼じゃねえ、極右翼だ!

奴の夢はな
南北を連合なり統一なりしてアメリカ軍を撤廃させ
核保有国になることだ!

奴が極右翼だと認識してるのは
刈り上げくん、米国、中国、ロシア
そしてオレみたいに前線にいる一部の者たちだ

このままだと日本は完全に沈む
早う気づけやアホどもが!

この国の平和ボケはもうキチガイレベルだという事実を知れ!
キチガイどもが!

752 :名無しさん@3周年:2018/04/28(土) 20:45:12.64 ID:1mgnReIM.net
【プリッツァー賞も公認】 トルーマン 議定書 CJA イルミナティ フリーメーソン マルタ騎士団
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524877080/l50

753 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 17:02:12.29 ID:6p2oDDpI.net
今ならラズパイなどの基盤やモバイルバッテリー使って小型コンピュータ作れる人そこそこいそうだよな
どこかの高校生が電子辞書をPC化していたしな

汎用になると中華の大手にコストで勝てないだろうしポメラはテキスト打ちに特化した尖った路線を続けた方がいいな

754 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 02:39:35.89 ID:N+ibjq0q.net
ラズパイのZaroならできそうだけど、問題はキーボードなんだよ。

755 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 11:02:48.16 ID:qrlG5+S0.net
>753
初っぱなにけものフレンズ再生していたとかのやつでそ?
高校生が電子辞書をPC化したんじゃなく、小型WinPCを自作で組み込んで辞書アプリを入れたものを電子辞書だと言い張って、校則でPC禁止の学校に持ち込んだだけ
いろんな意味でもっと複雑な事してる

756 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 11:55:41.29 ID:2Q+RidSg.net
シャープのブレインは、WINDOWS-CE に辞書が組み込まれたものだから、
小型PCでもあるし、電子辞書でもある。

757 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 17:03:37.62 ID:N+ibjq0q.net
Brainは可愛くていいんだけど、文字入力するには無茶なサイズだからなぁ。

758 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 17:17:30.55 ID:2Q+RidSg.net
指が標準的な大きさの人は、
慣れれば、ブラインドタッチも可能だよ。

759 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 19:57:29.47 ID:PbTZGVA1.net
dm100もちたけど200買う価値あるかね??

760 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 21:11:01.03 ID:moq8uDgy.net
>>759
漢字は書けるけど手書き文字が下手だったりPCを使うまでも無いテキスト入力を求めるだけならDM200は必要ない
DM100に辞書を追加するのが面倒で自分でも漢字が解らなくて困る場合はノートPCが良い

761 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 21:33:38.20 ID:KJV5AxTM.net
パソコンちゃんと使えてなさそうな人

762 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:17:29.59 ID:QyMFN531.net
>>759
エネループの充電が面倒・ボタン電池の交換が煩わしい・液晶の左右の視差で眼精疲労
DM200に買い替えたらこれらがなくなって快適

763 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:47:49.78 ID:MBaYqGv7.net
結局macbookしか無いんだよなあ…qrz

764 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:49:12.66 ID:MBaYqGv7.net
>>763
全てが完璧な万能ノートだからな!

765 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:52:55.30 ID:a9Glh3XH.net
リチウム電池になった弊害って私も全く感じないな。そんな無くなる訳でもなく、もしやばくなったらモバイルバッテリーつなげば良いだけだし。
電池の管理の方が数倍煩わしいかった。

変換の賢さ(100が馬鹿すぎたからかな?)や、しっかりした鍵打感考えると200にするデメリットは値段以外には全くないと言ってもよいと感じる。

766 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 06:17:58.53 ID:90RE3BUp.net
>>759
キーボードの打ち心地がすごく良くなってる、黒背景、白文字にすると目に優しい、変換効率が大幅に上がってプチストレスはだいぶ軽減される
これらをどう思うかで考えたらいい

バッテリーに関しては単3電池を2本をカバンに入れとくのと5000mAhのモバイルバッテリーとMicro USBのショートケーブルを入れとくので容積的に大して変わらない
今だと後者の方がスマホやワイヤレスイヤホンの充電もできて汎用性が高い

767 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 08:30:29.66 ID:Jtw3Rhfc.net
MacBookがAirや旧Proのキーボードだったら何も困らないのにな

768 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 09:26:19.17 ID:lh0MJE48.net
個人的にDM100→DM200で確実に良かった感じる点は、

・キーボードの強化。
・画面が広くなった事。
・アウトライン(風)編集。
・UTF-8対応。
・メールでのアップロード(送信)機能。

バッテリーについては充電するに絶対にケーブルは持ち歩かなくてはいけない点がネック(電池だったらコンビニに行けば手に入るという気楽さがある)で一番個人差が出てくる所かと。
(それらはスマホに流用できる事を考慮すると相殺できると考えられるし、そもそも持ちは悪くないので充電する頻度も多くない)
厚みと重さはあまり気にならなくなった。

769 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 10:28:14.66 ID:81f8fZgB.net
自分は車乗る時が多いから、その時に充電している事も多い
ちょっとの充電でも半分くらいまで回復するよ

770 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 10:54:28.04 ID:4S9iJQPk.net
DM200の欠点は、バッテリーが劣化して使用不能になるリスク。
購入から1年程度で極端に劣化した場合、修理や交換は保証の対象外で
高額の自己負担が発生する。

771 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 11:14:53.27 ID:35M1GInP.net
今のところ、そんな話は聞かんからなぁ
バッテリー交換の報告とかって、あったっけ?

772 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 15:21:59.74 ID:lBE6wc63.net
むしろ自分で大容量バッテリー買ってきて付け替えてしまえばいいのでは?

773 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 17:12:01.18 ID:81f8fZgB.net
バッテリー劣化は買う前は自分もそんな事考えていたな
けど、実際に使ってみれば大して充電が必要ない事がわかるよ
というか、一日一回とかそういう感覚じゃなく、ほとんど充電しない感覚かな
だから劣化は大して気にならなくなったって感じかな

つまり買う前にそんなことばかり考えているならさっさと買って使った方が良いよという事だけ

774 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 19:14:14.14 ID:CpaWv0DH.net
Nexus7を五年使ってる俺から言うならバッテリーの交換が必要になる頃には本体も劣化して電源や音量ボタンとかの反応が悪くなってくるからな。
ポメラならバッテリー劣化する頃にはキーボードのほうも故障してくるかも。

775 :名無しさん@3周年:2018/05/04(金) 23:00:26.16 ID:GyPuMBH+.net
DM200買って一年半
毎日3〜4時間使ってるがバッテリーは全然へたった感じしない
充電は三日に一度くらいしてる

776 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 02:13:22.06 ID:ZvaV27O3.net
DM200、発売日購入したけどバッテリー全般なんともないけどな。
毎日充電するようなスマホなら劣化気にしなくちゃだけど、普通の使い方なら1週間に1度充電する程度だろうから劣化なんて気にしなくてもいいんじゃね?

そりゃ、100%のままとはいえないけどまだ80〜90%の能力は残存してる感じ。

777 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 08:50:38.90 ID:YpW7Bmz9.net
「ぱくくねだいとうりょう」をDM100とDM200でそれぞれ変換すると
派九九寝台と雨量
朴槿恵大統領
となる。賢いねーDM200

778 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 11:16:19.56 ID:kyN40bcm.net
>>777
俺のポメラは
朴槿恵死刑囚って変換される(^_^;)

779 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 12:23:59.83 ID:RjZe/SvC.net
>>777
DM11Gだと
派九九寝大統領
DM100…退化しとるやないか

780 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 14:39:51.97 ID:np48dFrT.net
結局のところ電池厨は机上の空論だったわな

781 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 14:46:48.74 ID:pNo8U9/9.net
10年後にどうなのかってレベル

782 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 15:08:31.13 ID:YpW7Bmz9.net
使用年数や環境、使い方によっては、バッテリーが膨張して発熱や液漏れで
基盤を破壊するケースも考えられるから、3年から5年程度のバッテリーの
不具合報告のデータを分析して判断すべき。

サムソンのギャラクシーノートは、バッテリーが膨張して発熱、火災になったケースもある。

783 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 15:36:44.08 ID:oH4rBtq5.net
正直、外出時の文書作成用のガジェットが何か欲しいと思って、ただ、パワポ
の編集とかもあるんでやっぱポメラはないかと思って、ポータブックかと思った
けど、あのポインターはないなと思って、ポメラに戻ってきた。
でも、パワポのために同じくらいの価格帯か若干上レベルでPCしかないかと思ったけど、何かパワポは、もう少し上の価格帯のものでないとサクサク起動しないって
話を聞いて、だったら、軽さと携帯性の良さもあるポメラもありかと思いはじめてる。
正直悩みまくり中。

784 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 15:50:16.30 ID:3XJE4C2Z.net
この世の中にバッテリーを使った商品が星の数ほど有る中、そんなにレアケースを例に出されても(笑)

そんな事言ってるやつは技術の進歩の恩恵を受けれない情弱野郎だねw

785 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:01:03.94 ID:YpW7Bmz9.net
ある種の電磁波を照射すると、簡単にバッテリーは発火、爆発するけどね。

786 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:18:51.71 ID:YpW7Bmz9.net
乾電池などでも長期間使用せずに機器に入れたままにすると
液漏れして、周辺の金属を腐食させたり、基盤などを破壊することもある。

iPODや携帯電話や携帯ゲーム機、DVDプレイヤーなどバッテリー内臓の機器で、
バッテリーが膨張して中古で売りにくるケースが結構あるそうだ。

バッテリーの膨張などは、使い方にもよるが、珍しいことではない。

787 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:22:01.94 ID:3XJE4C2Z.net
電池厨、虫の息www

788 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:48:07.68 ID:YpW7Bmz9.net
>>782
サムスンのギャラクシーノートの発火事件の件は、何か政治的な要求を拒否したための
報復の可能性も有るが・・・

トヨタ自動車は、アメリカの自動車産業を衰退させ、儲けすぎということで、
事故をでっち上げられて、裁判論争に持ち込まれ、総額1兆円を支払っている。

789 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 17:29:55.59 ID:8IOdtxJk.net
今までのキーボード不具合や液晶不具合を見てるとバッテリーより先に他の部分がダメになりそう
あんまり長いこと使えるようにできてないよね
買い替え促したいのかもしれないけどそれならもうちょっと安くせえよと

790 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 17:45:42.69 ID:zkwKTr+a.net
チョン・ウソン
チョン・ジヒョン
チョン・ジュノ
チョン・ドヨン
チョンブク
チョンボ
この辺は出るのな

791 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 17:47:16.02 ID:lsEb4lKH.net
>>788
陰謀説はエアバッグで論破されたろ
リコール隠しをしているからああいうことになる

792 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 18:04:12.05 ID:YpW7Bmz9.net
>>791
トヨタ自動車のエンジンやブレーキには、何の問題も無かったことが、
1兆円支払って示談した後に証明されている。

裁判を続けると何年も掛かり、裁判費用他で数兆円掛かると言われ、
示談に応じてこの始末。
どちらにしろ、ISD条項のような、アメリカが有利な判決が出されること
は明らかだから、1兆円支払って泣き寝入りしたのだろう。

793 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 19:10:12.89 ID:PKILQvF8.net
>>789

DM200の今の一番の不安要素は、継続して生産されるor後継機種がでるかどうかなんだよね。
まぁニッチな需要だから今に始まったことじゃなくてそれこそ電池モデルのDM10の頃からなんだけど。

794 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 19:58:58.63 ID:DBQcVXMl.net
高機能がなっていくのはいいんだけど、重くなったり、でかくなったり、起動が遅くなったりしていくのは、悲しいな。
多機能を潔く切り捨てたのがポメラのいいところなのに、進化の中心軸が機能に変わっちゃった。
ゲームボーイシリーズみたいな進化をしてほしかった。

795 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 00:17:03.58 ID:zGh/mQBj.net
そういやDM25ってすぐに消えちゃったね

796 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 04:02:21.68 ID:xsP4J+/N.net
>>795
売れ過ぎて補修部材で赤字になりそうだったため1ヶ月経たずに生産終了した

797 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 04:20:02.20 ID:JBtVGsQp.net
加水分解の心配無いし縦書きできたからなあ
キーボードの酷いのが届いて売り飛ばしたけど買える内に買い直せばよかった

798 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 05:46:32.12 ID:iATparNm.net
DM200はレアなモノクロ液晶使ってたこれまでのポメラと違い
普通のカラー液晶だし続けようと思えば生産は続けられるだろうな

799 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 07:02:35.50 ID:EB8Kwcf7.net
>>796
なにしったかぶってんの?

800 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 07:13:21.68 ID:XjXvYGsc.net
そんな不快なレスか?

801 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 08:35:54.10 ID:Tic8IBZs.net
不快とかではなく事実と反するから

802 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 12:43:45.18 ID:W5N+MRyi.net
反するということは事実を知っている?

803 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 13:36:19.52 ID:XZQCJFWb.net
補修部材で赤字とかソースあるの?
どっかの記事で液晶を生産しているメーカーがもう無いので在庫が尽きて作れなくなったってのは見た記憶があるけど

804 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 14:00:24.18 ID:OLvFwcHm.net
DM25の発売当初は、DM20と比較して値段が高い割りに大きな優位性がないし、
ラバー塗装を廃止して、安っぽくて滑りやすいということで評判は今一だった。
そのため、売り上げは不調で、早期に生産終了となった。

しかし、DM20のラバー塗装の加水分解問題が表面化すると、DM25の希少価値と
相まってその評価が一気に高まり、現在、新品で44000円、中古でも32000円の状態。

すでに生産終了だが、売れなくて在庫を抱えていた販売店は、投売りしないで
良かったと思っているだろう。

805 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 14:50:14.32 ID:3P/6Iz1c.net
DM25に縦書きとかよりバックライトつけてほしかった。といってもあの液晶にバックライトは無理だからせめてフロントライトつけてほしかった。
DM20愛用してるけど、正直後継機種のライトだけはうらやましい。

806 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 15:00:33.48 ID:Tic8IBZs.net
DM100でバックライトが付いたのは
これでかつると大歓喜したぜ

807 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 17:12:29.10 ID:cldsmt2k.net
液晶供給メーカーが無いまま在庫部品で生産を続けた場合、生産とは別に補修部品を持つ必要があり、それを別な液晶メーカーに発注するのはコスト的に無理がある

808 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 17:27:12.08 ID:Tic8IBZs.net
部品在庫の確認も無しに生産計画立てるわけも無し
そもそもの大前提として最初から市販されている汎用部品ありきの設計
他のメーカーに発注とか考えるわけも無い
憶測と言うより妄想だな

809 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 18:31:16.56 ID:yW1WSbYC.net
DM100価格高騰ワロタw
DM200より高いのなw
テキスト専用機に2万以上出す気
無いから今の壊れたらポメラ卒業

810 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 19:12:55.89 ID:VnP/2n1z.net
>>809
卒業するって本当ですか

811 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 19:27:29.19 ID:aJ3sRsA9.net
>>810
うそでつw

812 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 21:19:43.23 ID:H4Ma/5Iq.net
馬鹿か(笑)DM100、1点だけで中古の相場は21800円ジャマイカ。
電池厨からぼったくれたらラッキーという出展者の意図が見え見えwww

813 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 21:22:30.66 ID:H4Ma/5Iq.net
DM100からDM200に買い替えたら、もう100には戻れない。

なぜなら変換が馬鹿すぎてイライラするから。
文章入力に特化した商品においては、この差は100にとっては致命的。

814 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 21:53:17.14 ID:3P/6Iz1c.net
Dm20だけどホントに さくらのは長崎真下 に変換されたw
でも さくらのはなが で一回スペース押せばちゃんと変換されるし、それでいいやんと思ってしまう。
でも誤入力修正は良さそうだな。専門用語や特殊な言い回しを多く打つ人には逆に障害になるかもだけど。

815 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 22:19:29.87 ID:CkJQ8nSZ.net
よっぽど漢字知らない馬鹿
なんだろうなコイツ>>813
辞書なんか育てるもんだろうに。

816 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 22:35:10.33 ID:H4Ma/5Iq.net
>>815
まぁ、100使いなら200使ってみ。
辞書を育てるにしても、変換の基本スペックが違いすぎて、まず100を200レベルまでに育てるだけでどれだけ年月がかかることかwww

スタート地点が月とスッポンだぜw 連文節変換に至っては永遠に追いつくことさえ出来ないだろうなw

817 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 22:49:51.38 ID:yIIWYQ1b.net
組み込みATOKの辞書って育てなくてもファイルを読み込ませれば完了じゃないのか

818 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 23:08:40.59 ID:m5YlPKPV.net
DM200とDM100に同じ登録済みの辞書を読み込ませたとする。

同じ変換効率の良さになると思ってるの?
あくまで単語変換が同程度になるくらいでしょーよw

何回も言うが「単語の変換」が。(笑)

819 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 23:08:58.08 ID:ymECAsoU.net
単語登録
変換に使う辞書に単語を登録できる機能
DM200 約20,000件
DM100 約1,000件

820 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 00:11:13.10 ID:AtSVPjn0.net
DM200はパソコンのATOKと似た感じよな
ちゃんと学習してくれる

821 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 00:55:31.91 ID:u5St9miF.net
ほう

822 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 00:56:04.98 ID:aNozDc5m.net
単文節変換派には大きなお世話だ、邪魔臭い。

823 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 02:10:25.47 ID:yA1pft50.net
単文節変換派だけど100の変換にはもう戻れない
個人的に100がダメなのは変換よりもあの液晶だけど

824 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 05:20:50.70 ID:CRQDhqzk.net
>>823
俺も液晶がダメでDM100には戻れないや
ただ変換強化したせいで分厚く重くされたのは残念
乾電池じゃなくていいから薄く軽くした新型出してほしいんだよなぁ

825 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 08:07:20.14 ID:mrCUOqMp.net
100って1000件しか登録出来ないのか?!

826 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 09:54:36.32 ID:AtSVPjn0.net
100は学習も単語が変換候補の上位に来るだけ
区切りとかは全く学習しない
そしてボタン電池抜くと消えてバックアップも出来ない

827 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 10:16:35.91 ID:+FVfMUFg.net
100は単語登録数かなり少なかった気がする
割と早くいっぱいになっちゃってえーって思った記憶が

828 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 12:01:52.72 ID:mrCUOqMp.net
育てようが無いね・・・

829 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 13:30:05.41 ID:AtSVPjn0.net
まあパソコン版ATOKのユーザー辞書は20000語まで取り込めるけどな
引き替えに内蔵の補助辞書を使えなくなるけど

830 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:16:03.15 ID:bB2s2ODJ.net
>>816
テキスト専用機のポメラに何を求めているんだお前はwww
そこまでgdgd言うんならPC使えよw
RTFすらサポートしてないのに下書きにしか使えんだろう。

831 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:25:27.00 ID:AtSVPjn0.net
なに言ってんだこいつ

832 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:43:59.21 ID:bB2s2ODJ.net
>>831
おまえこそ何言ってんだよアホ。
まあ辞書だ単語登録だって言ってる奴は大抵無能www

833 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:59:09.32 ID:JqEeceRR.net
日本語テキストを快適に作成出来ることを目指した機器で
日本語入力の効率を軽視とか
意味不明過ぎるwww

834 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 17:01:59.83 ID:ft+AtrrK.net
密林のdm200続々と在庫減ってるな
3万切ったら買おうと思ってたけど悩むわ…

835 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:11:15.94 ID:OHf8CDkI.net
>>830
「RTFすら」って今時RTF使う方がよっぽどレアだろw

836 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:25:15.68 ID:nvWJsNMZ.net
DM200以外のポメラ使ってると
文節でエンターキー押す癖が付くから
DM200に乗り換えても違いをさほど実感しないだろう

837 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:28:42.09 ID:1IttriT9.net
ポメラって ポケット メモ ライター じゃなかったのか
もう ポケットでもメモでもねえ
モバイル ドキュメント ライター モドラに改名じゃ

838 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:44:10.36 ID:mrCUOqMp.net
登録出来るの1000個だけ?それで辞書を育てるとか何言ってるの?www

839 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:00:16.09 ID:m+hen6qz.net
>>835
馬鹿かおまえ。確実に他のソフトに
持って行けるのはrtfくらいだろうが。

840 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:20:04.25 ID:+4En9aXb.net
え?

841 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:37:17.87 ID:m+hen6qz.net
>>838
ボキャ貧のお前は10個でも持て余すだろうw

842 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:58:38.32 ID:BxDzs4Ri.net
RTFガッツリ使ってるやついてワロタ

843 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 21:15:49.56 ID:QzgcxbL/.net
頭のおかしい人だったか

844 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 21:25:37.05 ID:FELABaGQ.net
>>839
それは解るが、そこまでして書式を入れたいのか?

それなら、それこそ初めからPCでやれって話で、なんでpomeraスレに居るんだアンタ?w

845 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 21:25:47.96 ID:AtSVPjn0.net
つかrtfってアプリやプラットフォームごとに仕様違うから

846 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 22:16:29.31 ID:xui7d0Zg.net
RTFとは言わんがせめてMarkdown形式で記述してプレビューできるようになると俺が嬉しい。#だけ使えても…。

847 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 22:56:25.12 ID:m+hen6qz.net
>>844
プレーンテキストしか打てないんだから
下書き用だろ言う天然w
最終的な成果物になるまでに相当手が入る
だろうに辞書のレベルがどうとか
そこまで関係あるかね。

848 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 22:58:47.97 ID:pHSPt1Y3.net
ポメラ200が35K弱。底値かなー。

849 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 23:27:27.14 ID:tlLyNN1m.net
俺が勝った時より5000も安いのか。
もう、新機種が出ない限りは底値だろ。

850 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 23:30:33.61 ID:964BQXlx.net
まじか底値か……
ipadとキーボードセットが持ち歩くと以外に重くて
その代わりにdm200て選択肢だけど後悔するかなあ

851 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 23:33:35.37 ID:pHSPt1Y3.net
エッチなお店90分コースと同じ値段が70分コースまで下がったんやな

852 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 00:36:38.12 ID:Lk/hR2Wo.net
>>841
くやしそうだねw

853 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 00:38:21.72 ID:Lk/hR2Wo.net
1000個しか登録できないIME・・・貧弱過ぎw

854 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 07:30:40.47 ID:2kqbVgsw.net
なあなあ
rtfってバージョン変わると互換性怪しいんだけど
互換性問題にしない奴ってMicrosoftのWordしか使ってなかったりするん?

つか下書きで辞書関係ないとか本当に意味わからん
なんの執筆に使ってるんだろう

855 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 08:19:54.80 ID:RNIovj6U.net
>>854
普通RTFとWORDだろう。RTFは最低限の互換性保つために必要。
RTF無いとmacとかlinux系に持っていく手段がなくなる。
古いRTF読めなくなったなんてことないぞ。win9x時代にrtfフォーマットで
作った文書が未だにどのソフトでも読み込める。WORDは神経質で
古いと読めないのあるけどな。

856 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 08:36:18.08 ID:2kqbVgsw.net
持ってく手段って
テキストファイルでいいんじゃね?

857 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 11:02:59.60 ID:hD/UgKxK.net
RTFの書式くらいなら、Evernoteに文書作ってしまった方が良くない?

858 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:01:45.28 ID:qFITu8aF.net
下書きだから辞書関係無いって奴は一体何の用途に使ってるんだろうな

859 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:32:04.28 ID:Kb99qX4V.net
日記とか出先での覚書、メモ、簡単な報告書程度ならDM100で十分。
プロの物書きだと、DM100は厳しい。

860 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:37:13.83 ID:gBLD0ZGr.net
辞書馬鹿しつこいなw
羽田圭介も芥川賞受賞作はDM100で書いたそうだが作品に誤変換みたいなのあったかねw
変換できないから難しい語彙は避けたとかあるわけないだろww
単なる物書きの道具なのに辞書辞書うるさいよ。
自分が頭が悪くて高機能辞書がないと文章が書けないと自己紹介してるようなものだw
並みの知識があればDM10くらいの辞書機能でも何にも困らん。キー打つスピードより
頭の中で文章考えるスピードの方が普通は圧倒的に遅いから問題にならない。

861 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:55:01.77 ID:MYIGmpmr.net
DM10使った事ないのか、キー打つの遅すぎ&頭の回転遅すぎなのか

862 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:57:34.88 ID:csf0Aqia.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525745321/l50

863 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:05:11.28 ID:4oRfw1Zo.net
860の論理でいくと、同じ能力の人間が使う場合、DM100よりDM200の方が快適に作業できるって事だね。

そう、その通り!w

864 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:07:58.75 ID:Kb99qX4V.net
>>860
DM200がまだ世に出ていないから、しかたなくDM100を使っていたが正しい。
あまりにも変換辞書が貧弱なので、要望が多数寄せられて、DM200で改善されたのだよ。

865 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:15:09.81 ID:2kqbVgsw.net
書院だったかの原始ワープロに固執していた作家がいよいよ代替機を入手出来なくなって食わず嫌いだったPC執筆に切り替えたら快適すぎてなぜもっと早くと後悔
ってのをなんかの記事で読んだのを思いだした

866 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:22:44.35 ID:gBLD0ZGr.net
>>864
いや羽田はDM20から使い始めてDM100買ったがバックライトすら必要なくて
最低照度で使ってたと。出先で思いつきメモ書きする程度で本当に下書き
素材集め用だから。後でPCに移して本格的に書いて更にプリントアウトして
ペンで推敲。まともなもの書くためにはここまでやるんだよ。だからポメラの
辞書機能なんてどうでもいいのだw

867 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:28:10.47 ID:lt1kzlGp.net
ƪ(˘⌣˘)ʃ

868 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:47:15.50 ID:Kb99qX4V.net
>>866
それを一般に二度手間という。
辞書変換機能がパソコン並みであれば、必要の無い作業。

DM200であれば、一回で終わる。

869 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:49:37.58 ID:2kqbVgsw.net
もう相手にすんなよ

870 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 13:55:22.03 ID:gBLD0ZGr.net
>>868
手間ではないw

871 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 15:06:59.95 ID:4oRfw1Zo.net
やせ我慢・・・w

872 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 15:43:24.03 ID:hD/UgKxK.net
つーか文書を一度新規で作成しただけで完成させる事ができる作家なんているのかね
作家じゃないオレは間違い探しにプリントアウトして一人添削をする事もあるが、
これは普通な事だと思っていたが、オレが要領を得ないだけなのかねぇ

まあ辞書は変換精度がいい方がいいに決まってるだろうし、自分が快適ならそれでいい

873 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 15:58:03.42 ID:2kqbVgsw.net
そら普通何度も推敲するだろ
でもその元になるテキストが誤変換だらけで良いわけ無いわな

874 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 16:23:58.88 ID:Kb99qX4V.net
推敲して書き換える場合は、アウトラインとか分割ツールを使えば,作業は捗る。

875 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 18:32:35.12 ID:0uS2Ma4V.net
どうせ添削することになるんだからな
変換効率アップしたことで犠牲になったものの方が大きい気がするわ

876 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 18:39:18.22 ID:ELCf9QbT.net
こいつは一体なにを言っているんだ? >>875

877 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 18:41:40.83 ID:0uS2Ma4V.net
>>876
バッテリー容量増やしたことで重くなってる事実

878 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 19:08:19.98 ID:9a7Gy6XN.net
DM100の液晶はダメだ
一度でも200使ったらもう戻れなかった
目への負担が段違い

879 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 19:57:36.57 ID:4oRfw1Zo.net
>>875
引換に、何が犠牲になると言うんだwww

880 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 20:02:50.22 ID:0uS2Ma4V.net
>>879
薄さ軽さ

881 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 20:08:53.68 ID:5eCJdxQy.net
乾電池2本とバッテリーの重さの差なんて知れてる。厚さは乾電池の直径より厚いバッテリー積んでないだろうな。

重さ厚さはどちらかというと、筐体強化による鍵打感アップの為だろ

882 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 20:15:17.84 ID:0uS2Ma4V.net
>>881
乾電池なら電池収納部だけ厚くし、全体としては薄くできる
そして乾電池2本と4000mAhバッテリーの重量差は存在する

883 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 20:48:47.94 ID:xYnLYSGU.net
まだバッテリーで騒いでるんすか…

884 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 21:31:09.98 ID:LNynpJzK.net
10年後コンビニで電池売ってるかね

885 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 21:32:37.64 ID:NV4hE/Ej.net
どうせ数ヶ月に1回思い出したかのように使う程度なんだから電池なんて何でもいいんだよ
200LXとかモバギみたいに毎日ガシガシ使う端末じゃない

886 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 22:01:20.82 ID:0ZC4AC1z.net
DM100からDM200を買い増して尚DM100のが使いやすいって人は正直いないと思う
乾電池じゃないと嫌というのはまぁわかる
ただそれ以外のあらゆる部分の加点要素でバッテリーの減点分なんか余裕でお釣りがくる
ってのはいくら言葉で説明しても実際に触ったことがない人には分かんないよね

887 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 22:34:02.72 ID:0uS2Ma4V.net
>>883
自分は>>878と同様の理由でDM200を使っているので乾電池厨でもDM100厨でもないぞ
誤変換は後で直せばいいが薄さ軽さは取り返しがつかないと思うので
「変換効率アップしたことで犠牲になったものの方が大きい」というレスをしただけ

888 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 00:17:03.13 ID:BJsJ6DFU.net
何言ってんだか(笑)

アルカリ単三電池×2本で約50g
4000mAh バッテリー(裸)100g弱

50g程度しか変わんねーぞw

重量増加の7〜8割は筐体強化の為だと発売当初開発者のインタビューで言ってたぞ。

知ったかはやめようねw

889 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 00:18:18.88 ID:UpPYiQaU.net
>>874
はかどんねー
推敲に来るまでにアウトライン的な構成は
できるだけ済ませておかないと
作業量が爆発してしまう
文章練るとこまで来て構成変更もやるけどそれは仕方なくで
後工程から前工程に戻すのは失敗のうちだ

890 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 02:06:37.20 ID:SNMnLUCz.net
一句 自己中な 自説展開 しつこいヨ

891 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 03:52:37.96 ID:7q7jSeos.net
>>888
4200mAhバッテリーだけで50gも増えた
マイコンから本格的な構成になったため基板も大型化しているし
DM100と同等の基板かつ乾電池ではなく同容量のリチウムイオン電池にすれば
開発時の目標であった500g以内に収められたろう

>重量増加の7〜8割は筐体強化の為
DM100とDM200は公称値で180gの差があるのだけど
DM200の重量増加のうち2割はDM100では入っていなかった電池分であるという意味でしょう
乾電池含むと133gの差になるがバッテリーと液晶分が2〜3割だと計算が合わない

言っておくが小型軽量以外認めないわけじゃない
ARM CPUがブラウザ搭載やクラウド連携など変換以外に活きていれば納得できた
ジャパンナレッジ閲覧やDropbox同期ができれば使い勝手は格段に向上したからね
ポメラで完結できる人は変換性能の向上のみで有難がれるのだろうけど

892 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 04:18:32.42 ID:jWJo/N0h.net
>>891
うわあ…どうでもいい…

893 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 09:07:49.15 ID:UxOYG8el.net
馬鹿は使わなければいいのに。

894 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 09:12:30.24 ID:EYUK9vSb.net
変換に頼る?

895 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 09:18:20.76 ID:slFHyMav.net
>>891
そんなに軽量化したいなら水素を詰めた風船にでもくくりつけろ

896 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 09:43:27.21 ID:bjjwmtu0.net
原点に戻ってほしい。DM200なんぞポメラじゃねえw

897 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 10:00:21.94 ID:MvrXiPEf.net
100の時にもそれ聞いた

898 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 10:58:05.49 ID:BJsJ6DFU.net
基板の重さなんかたかが知れてるのにねwww
自分側が馬鹿ということを発表してるのね(笑)

899 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 11:30:37.67 ID:rb7b2oBK.net
クラウド欲しいなら小型ノートPCやらWinタブやら使えばいいのにね。
変態キーボードが気に入らなければ、USB接続でフルキーボードでもBluetoothキーボードでも使いたいもの何でも使えるよ。

900 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 11:32:33.76 ID:rb7b2oBK.net
100の嫌なところは、液晶開くと勝手に倒れるアンバランスさ。
あれが結構不満だったな。

901 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 12:41:54.66 ID:feo8q4xb.net
うわあ…どうでもいい… とか 

そんなに軽量化したいなら水素を詰めた風船にでもくくりつけろ   って言ってる人ホントに残念な頭なんやな。

902 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 12:59:06.60 ID:GZWMostY.net
売れ行き好調なところを見ても
SNSでの声を見ても
軽さより変換効率やキーボードの剛性を求める人が多かったんだなと感じるよ

903 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 13:39:44.74 ID:feo8q4xb.net
dm100のキーボードは、確かに貧弱だと思ったわ。
100は軽量化がテーマだったとか聞いたけど、重量バランスが悪かったんじゃないか。
Dm100をリチウムイオンにして、ヒンジ側じゃなくスペースキー側に配置したら...って厳しいか

904 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 14:46:26.38 ID:hUYqCS/L.net
>>901
体積が増えすぎるしな

905 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 15:05:38.76 ID:rb7b2oBK.net
>>903
まあそれをメーカーが考えたらDM200ができたと思っても間違いではないと思うよ。
実際、低重心で倒れないし。

906 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 15:20:03.72 ID:T64MZtK8.net
開いたら倒れる重心バランス。
欠陥商品なんじゃないの?

907 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 16:04:44.44 ID:30prrpz2.net
残念ながらポメラシリーズはどれも欠陥抱えててるよ。dm200は買ってないからなんとも
自分がdm100使うなら本体底面に定規みたいな補強兼重しみたいなもの貼りつけて使うなぁ。ちょっとカッコ悪いけど

908 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 16:42:09.81 ID:T64MZtK8.net
倒れないようにキーボード下面に補給兼おもりを付ける。

DM200との重量差がなくなる・・・
もしくはDM200より重くなる・・・

909 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 16:42:26.44 ID:T64MZtK8.net
補給→補強

910 :名無しさん@3周年:2018/05/09(水) 17:02:26.84 ID:30prrpz2.net
重りを140g~も付けなくても良さそうだけどね

まあ正直軽さ目当てで100買った人は、このバランスの悪さ不満だろうなあ。

911 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 00:07:15.28 ID:ypw/isEp.net
後期型のDM100は倒れないみたいだけど何か変更されてるのかな

912 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 09:42:23.59 ID:ja8msPEj.net
DM100が倒れるとか理解できんわ。俺のは一切倒れんよ。
足の形状が改良されたんだろう。

913 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 09:45:38.14 ID:ja8msPEj.net
>>873
誤変換見過ごすのはおまえがバカなだけだろw
DM100が変換効率が悪いとか言う話なら分かるが誤変換は完全に
打つ奴が間抜けなだけ。ひらがなで打っといて"//"で囲んどいて
後で内蔵辞書でコピペするとか方法はいくらでもある。

914 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 09:54:31.30 ID:ypw/isEp.net
まあ、ここで工作してるやつはDM100を悪く言えばDM200が売れると思ってる阿呆だから無視していい

915 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 10:04:26.26 ID:Zh37Ghbn.net
>ひらがなで打っといて"//"で囲んどいて

そんなクッソめんどくさいこと我慢してるの馬鹿っぽい

916 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 10:26:44.10 ID:qv4OCAxC.net
>>783
そんな場合は、iPadProもお勧めだよ。
動画バリバリの凝ったパワポじゃなければ開いて編集もできる上、純正のキーボードカバーくっつければ一応キーボードも使える。
もちろん、テキスト入力もできる上にクラウドも使えるし。

自分は個人用途だと残しておきたいメモが中心で、そこまで機能を必要としないからポメラだけど、仕事の場合はiPadProを使うようにしているかな。

917 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:32:17.26 ID:mr7SewZu.net
>>915
馬鹿はおまえ。辞書なきゃ書けないような単語は意味がわかってないから
辞典で本当に用法が正しい調べるもんだろ。恥晒すなよボンクラw
まあゴミみたいな駄文しか書けないアホの認識はその程度だろうがww
DM200は国語辞典搭載してないゴミwwDM100の方が良いぞwww

918 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:34:28.92 ID:gPDkaFIv.net
100の方が良いというのは無い(笑)
ただの負け惜しみwww

919 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:39:52.91 ID:n2gCpFiH.net
iPad Proでたりるような仕事なんて別になんでもいいんじゃないか。
それこそWinの8インチタブレットとかの方が簡単かも。

920 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:40:49.97 ID:n2gCpFiH.net
100の方がいい人とかってもちろんいるだろう。
たとえば、本当の貧乏人とか。
それ以外の人は200に満足しているんじゃないかな。

921 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:42:03.11 ID:mr7SewZu.net
>>920
DM200で喜んでる奴は脳みそが貧乏なのだwwwww

922 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:42:49.53 ID:n2gCpFiH.net
DM200だけ持って、たとえばスマホを持ってない人とかっていないよね。
辞書は当然、ジャパンナレッジを使えばいいし。

923 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:44:04.39 ID:n2gCpFiH.net
>>921
DM200を使いこなしている人は、当然複数のデバイスを使いこなしているんじゃないかな。
辞書に毎月千円ちょっと支払うくらいはなんてことないだろうし。

貧乏人はDM100を使い続けなよw

924 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 11:45:45.11 ID:mr7SewZu.net
>>923
脳みそ貧乏君に言われなくても俺はDM100を使い続けるよwwww

925 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 12:11:21.46 ID:rgmwKaB/.net
>>923
パソコン買えよ

926 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 12:56:31.38 ID:qv4OCAxC.net
>>919
自分もそう思う。
最終的にA4ノートPCに戻るんじゃないかとも思ってるw

927 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 14:15:30.36 ID:p1+tHsDg.net
ユーザー辞書といわゆる国語辞典の意味な辞書をあえて混同させてる奴見苦しいね

928 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 14:59:52.42 ID:gEdauFxR.net
>>927
おまえが馬鹿なだけやん。推敲って手順踏むんだったら必要なのは
辞典の方。大馬鹿には難しいだろうがそういうこっちゃ。

929 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 18:53:12.34 ID:VOfmrGuK.net
>>919
今はクラウドでデータも処理も本社のサーバ使えるから、
デカい画面にブウウザ起動して必要に応じてキーボードやペン使えりゃ良いって考え方はあるけどね

930 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 19:36:50.16 ID:5nOSjHsD.net
>914が書き込んだ通りにDM100は過去の機種なのに
わざわざ扱き下ろさないといけない仕事の奴が涌いてきているな

最新機種はDM200なんだからわざわざ過去の機種を叩く必要はないだろ
必死過ぎてDM200に何か欠陥・不具合があると気が付いて検索されてしまう時代なのだから
くだらんことは止めた方がいい

931 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 19:40:32.42 ID:sEHEL3VM.net
DM200を叩いてるの真に受けて次の新機種をDM100に寄せられたらたまったもんじゃない

932 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 19:56:44.61 ID:tX6IxOsH.net
dm300出ないかなあそしたら安くなった200をかう

933 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 20:04:32.75 ID:BNUSfED7.net
次がDM150だったら超ウケる

934 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 20:32:44.17 ID:uEUr18pH.net
>>933

「意地でも電池じゃなきゃダメだ!」って声がキングジムに集まって、奇跡的にモノクロLCDの部品供給が再開されたらワンチャンあr

無いか。

935 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 20:33:07.01 ID:tX6IxOsH.net
斜め上でめちゃくちゃ笑うわそんなん草
250安いやつ
300高いやつ
とかで2機種くらい出してほしい

936 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 20:49:25.05 ID:Nj0G7Hi5.net
>>934
再開もなにも液晶パネルをカスタム生産してくれる日本メーカーがあるのに中華パネルより1500円高いから注文しないというキングジムの貧乏が悪い

937 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 21:13:39.40 ID:Zh37Ghbn.net
馬鹿がいる

専用品で在庫抱えて万が一売れなかったらどうすんだよ
1500円を10万枚用意したら1億5千万円だぞ

938 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 21:29:40.68 ID:5cNRNF4x.net
原価の段階で1500円上がるんじゃ売価は5000円くらい上がっちゃいそうね

939 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 21:52:50.48 ID:gPDkaFIv.net
電池厨がすべての元凶www

940 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 22:05:12.73 ID:TsPONzcv.net
ボランティアじゃないから、儲けを出さないと、上層部からゴーサインが出ない。

941 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 22:07:07.30 ID:TsPONzcv.net
最後まで電池に拘ったのは、ポメラ開発チーム
涙を飲んで断念した

942 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 22:20:41.95 ID:LtLtH2PX.net
DM100厨はなんでDM200ageされると困るの?
乾電池じゃないpomeraが出るくらいなら死なば諸共なの?
キングジムからしても嫌すぎるお客さんだな

943 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 22:21:48.91 ID:n2gCpFiH.net
電池なんてどうだっていい。
これだけ外付けバッテリが安くなった時代にまったく意味がない。

944 :名無しさん@3周年:2018/05/10(木) 22:30:22.17 ID:cbNGe+Yo.net
液晶にこだわれ

945 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 00:12:26.36 ID:DZUxGHn4.net
マメモも使ってんだけど、液晶改善して後継機出してくれんかのう。起動や送りが爆速で気に入ってるけど液晶がまるで20年前のものだ。

946 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 09:50:32.65 ID:nf40baTi.net
ほんとそれ。
ハード・キーボード面は200と同じで構わないので液晶を何とかしてほしい。
昔に比べれば見やすくはなったものの、今度は長時間使うにはキツい。

947 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 10:40:59.44 ID:XzgXYEtZ.net
ネットワークに繋がりません×10回

たった2000字転送すんのにどんだけ手間かけるんだよ
30000円のベタ打ち専用機
性能は昔のワープロと同じwww
捨てるわ

948 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 10:48:20.95 ID:gFQFJvhP.net
>>942
ここでやってるのはDM200上げじゃなくDM100下げだな
過去の機種を下げないといけないくらい切羽詰まった経営だと勘違いされるから過去機種の話題は出さない方がいい

949 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 10:54:34.55 ID:gAG73jET.net
最近ここに来たのか、それとも都合良く記憶喪失してんのか

950 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 11:09:17.61 ID:BEffZGvw.net
>>948
DM200は失敗ってしつこい奴がいるからだろw

DM200が売れてないってのも前スレだかでAmazonの売り上げ出されて
電池厨の願望が生み出した妄想だってバレてたしな

951 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 11:15:24.42 ID:BEffZGvw.net
DM100も発売当時はアンチが結構いたもんだ
実売価格が2.5万円切った頃から急に評価されだしたけど

952 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 11:39:28.12 ID:s1zUDHuu.net
今更DM100持ち上げてる奴は実売二万円切ってFlashAir対応した頃からのニワカが多い印象

953 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 17:05:30.08 ID:Bb5kd3hf.net
電池厨だったけど、ポメラ思い出した時に使うことが多くて
使う度に電池探したり、コイン電池切れたりでイライラで
バッテラ厨に宗旨替えした
200欲しいけどもう少し安くならんかなあ
個人的にwifiいらんかったんだけど

954 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 20:40:35.89 ID:m2f9XKy8.net
モバギだと、現在、乾電池方式の方が圧倒的に人気がある。
5年後10年後は、DM100の方が良い、と言う者がいても不思議ではない。

955 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 21:21:43.29 ID:/WjtT5ly.net
モバギはいいな・・・
場合によってはDM200よりいい
ペチペチキーは打ってて楽しくない

956 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 21:30:58.65 ID:s+nZrjB4.net
モバギなんて今となっては非実用的なガジェオタの玩具でしかないわ

957 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 21:52:38.01 ID:sF3PVn7s.net
>>954
それ、一昔前の話しなwww

モバイルバッテリー持ち運ぶのが普通になってきた今では、モバイルバッテリーと電池の両方持ち運ぼうなんて無意味極まりない(笑)

958 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 22:39:29.55 ID:nTtB0qrF.net
パワーポータブック

959 :名無しさん@3周年:2018/05/11(金) 23:24:52.10 ID:GqF8NRzb.net
何年経っても使えた丈夫なモバギと違ってポメラは電源周り以外の箇所がぶっ壊れるしなぁ
しかも補償があんまり仕事しなくてバカ高い修理費請求されて定期的に買い替えを促される

960 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 10:50:07.49 ID:kV6hib68.net
モバギが何年たっても使えるという奴は所詮その程度の使い方しかしていない
実用品としてではなくUMPC使う俺かっけーって自己陶酔しているだけ

961 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 12:06:00.44 ID:NsL363HY.net
モバギの頃はUMPCなんて言葉はなかったな

OASYS pocketはキーボードタフだったけど
モバギは半年くらいで反応しないキーが出た気がする
pomeraも10は三ヶ月くらいで100も同じくらいで
反応しないキーが出たので多分俺の打ち方に変な癖がある
200はまだ異常なし

962 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 12:26:37.13 ID:vjb26Hnn.net
モバギのMC-R300は数年前まで使ってたけどキーボード含めてDM200に勝ってるところ1個もないぞ

963 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 13:14:43.20 ID:p6etTWbd.net
DOSモバは普通に使える
キーボードも最高

964 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 13:58:44.92 ID:NRyzkUFm.net
ここでモバギの話をする奴はモバギを一体なにに使ってるんだ?
ポメラと全く被らないだろうに

965 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 14:13:20.90 ID:iO4Qs/bB.net
モバギをDOS化するツールも公開されているように、
DM200をリナックス化するツールも公開されている。
そして、DM200をあえてリナックス化する人もいる。
どんなツールも使う人次第だ。

最初から、OSをリナックスにしたザウルス・シリーズは爆発的に人気があった。
WINDOWS-CEをOSに採用した シグマリオン・シリーズも人気が有った。
シグマリオン3はヒンジの改良、スペックアップされ、DCアダプターが残念だが、
それでも結構評価が高かった。モバイルツールの最高傑作とまで言われたこともある。

モバイルギアを生み出したNECが、OSをアンドロイドにして開発したLifeTouch NOTEは、
カメラ、GPS,WIFI,ATOK搭載など、多機能で高機能にも拘らず4万円台で販売したが、
ライバル各社がアンドロイドで格安のタブレットを発売したため、売れ行きは芳しくなく、
最終的に2万を切る価格で投売りされた。

一旦、バッテリーが完全放電すると再充電ができなくなるし、DC12Vぐらいの電力が必要なので、
一般的なモバイル・バッテリーも使えない。殻割して18650×2を差し替えてもICチップの制御
機能が原因か、起動しない。シグマリオン3は、殻割して18500×2を差し替えると簡単に復活する。

ただ、エネループ10本で起動と通常仕様が可能なのは確認されている。
LifeTouch NOTE 悲劇の名機と言えるだろう。

966 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 15:20:58.39 ID:pwOInl4Z.net
ポメラをディするか、スレち他機種を延々と話す人は何で居つくのか?どういう心理傾向なんだろうか。

967 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 16:13:12.38 ID:IXwp+gY6.net
pomeraに至る前に触ってきた機種の事をpomeraと比較して話す分にはスレ違いだとは思わないが
pomeraの単一機種しか知らない奴だけであーだこーだ言っても何の発展性もない
それらを経てDM200は自分史上最高のテキスト打ちマシンだと思っているし

968 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 16:22:54.64 ID:NRyzkUFm.net
もう売ってない入手できない機種の回顧は程々にしてもらいたいな

969 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 16:49:40.67 ID:IXwp+gY6.net
>>964
モバギの方が勿論出来ることは多いけど用途はテキスト打つだけでpomeraと使い方は変わらないって人は多かったんじゃないかな
自分の場合頭の中で考えてることを思考速度に近いスピードで文字に起こすコンパクトなツールが欲しかった
だからスマホの両手フリックで高速入力が出来るようになっていい時代になったなぁと思うけどさすがに長文だとフルキーボードの方が省入力で速いんで多少嵩張ってもDM200は手放せないんよね

970 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 17:23:36.36 ID:gCTax4Fg.net
DM200サイコーーーーーーーーーーーー!!

って基地外がいる限り批判は無くならないんだよ

971 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 18:40:43.69 ID:NRyzkUFm.net
わかりますか
これ >>970 が本当の基地外というものです

972 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 21:19:31.75 ID:tkEArWkJ.net
ポメラに嫉妬って‥‥
どんな人生だよ

973 :名無しさん@3周年:2018/05/12(土) 23:42:30.02 ID:xr0uh+HC.net
>>966
小さい奴だな、てめえは

974 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 06:06:13.93 ID:Yz3Oku6j.net
全くかぶらない機種の話しをされてもなぁ〜www

975 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 07:02:26.95 ID:U1ysXhnw.net
>>962
キーボードは好みの部分だろうが個人的にはDM200のペチペチキーボードよりはモバギの方が良い

976 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 07:57:00.61 ID:0avTjifZ.net
DM200のキーボードをペチペチって表現するのは触ったことの無い奴だなって思う
打鍵感そんなに軽くはない

977 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 07:57:17.49 ID:fxkBEvvE.net
>>970
DM200が存在する限り批判はなくならない、だな

978 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 07:59:13.67 ID:4pLNc0lw.net
ポメラのキーボードは擁護不可能だろ
薄い形状のためにキーボードは妥協してるんだから

979 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 09:51:19.83 ID:ilRXHLwd.net
モバギ使ってた人達って今何歳?
大東亜戦争は辛かったですか?

980 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 10:46:41.28 ID:kB13/916.net
100も200も打鍵感良いけどな〜
100はちょっと図書館とか喫茶店では厳しいけどタッチ感が非常に良い
200は静かで100とは違う感覚で使い易い

981 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 11:04:21.03 ID:0avTjifZ.net
モバギはストロークが深いだけ

982 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 11:56:08.68 ID:v+r3T7VC.net
モバイルギア風なのが好きな人は
電車内とかで立ったまま文章うちできる機械が欲しい人じゃないかな?

983 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 12:43:22.35 ID:o6vYSb1n.net
>>976
店頭で一回しか触ったことないけどペチペチは無いな
気持ちよい打鍵感だった

984 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 18:28:23.83 ID:ogxkfH+8.net
DM200のキーボードを積極的に肯定してる奴居たんだ
MacBookと大差ない糞キーボードだと思ってたわ

985 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 18:54:18.01 ID:RW5FbQhZ.net
本当のことを言うと火病るからやめてやれ

986 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 19:36:19.83 ID:0avTjifZ.net
好みの話はどうでも良い

とりあえずペチペチと言う奴は確実に触ったことも無い

987 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 20:03:59.88 ID:4pLNc0lw.net
ポータブックよりはペチペチだけどな

988 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 20:41:25.00 ID:3ESCEtDL.net
ヌコヌコって感じはするが
ペチペチって感じじゃないわな

989 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 21:57:37.66 ID:Ta9Ud1t+.net
パチパチって感じ。悪くはない。

990 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 22:45:45.16 ID:l581okTy.net
キングジムの製品同士で貶し合って、
何が楽しいの?

991 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 23:06:20.93 ID:ilRXHLwd.net
モバギってキングジム製なの?

992 :名無しさん@3周年:2018/05/13(日) 23:44:20.62 ID:TuSAcmzg.net
モバギはヒンジがスペランカー。
DM二桁は25未満はベットベト。
DM100は電池鬼持ちでよい。最近ブルツーキーボード機能が死んだ。
dm200に買い替えかなぁ

993 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 02:18:23.37 ID:9HGyM7R3.net
>>986-989
ただの言葉遊びじゃん
メカニカルキーと比べてみろよ

994 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 03:08:31.01 ID:5s6RNDTs.net
>>979
バカボンパパと同じぐらい

995 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 07:05:28.50 ID:vCC3Q+Ol.net
普通にペチペチです。ありがとうございました

996 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 10:16:26.93 ID:6s5bgXvm.net
いきなりメカニカルがどうとか言い出す馬鹿

997 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 13:58:36.07 ID:Ynv0Q5K/.net
現物触ってペチペチと表現する奴いるの?

触ったことが無くて安物イメージで適当言ってるだけだろ

998 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 16:08:44.57 ID:vCC3Q+Ol.net
アンチレスは実機触ったことない人間の発言ということにしたい信者
発売からどれだけ経ったと思ってるんだかw

999 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 16:35:13.73 ID:Gq2O6lgq.net
いやペチペチだろ。パチパチでもいいが。
そんなことでムキになってるから発達だってばれちゃうんだよ

1000 :名無しさん@3周年:2018/05/14(月) 16:40:54.39 ID:9HGyM7R3.net
「ヌコヌコ」
「パチパチ」

DM200持ち上げたいだけだから信者の間でもこんな真逆な感想になるんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200