2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32

1 :名無しさん@3周年:2017/12/27(水) 17:52:22.33 ID:ChV3KPTp.net
前スレ

テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/

760 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 21:11:01.03 ID:moq8uDgy.net
>>759
漢字は書けるけど手書き文字が下手だったりPCを使うまでも無いテキスト入力を求めるだけならDM200は必要ない
DM100に辞書を追加するのが面倒で自分でも漢字が解らなくて困る場合はノートPCが良い

761 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 21:33:38.20 ID:KJV5AxTM.net
パソコンちゃんと使えてなさそうな人

762 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:17:29.59 ID:QyMFN531.net
>>759
エネループの充電が面倒・ボタン電池の交換が煩わしい・液晶の左右の視差で眼精疲労
DM200に買い替えたらこれらがなくなって快適

763 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:47:49.78 ID:MBaYqGv7.net
結局macbookしか無いんだよなあ…qrz

764 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:49:12.66 ID:MBaYqGv7.net
>>763
全てが完璧な万能ノートだからな!

765 :名無しさん@3周年:2018/05/01(火) 23:52:55.30 ID:a9Glh3XH.net
リチウム電池になった弊害って私も全く感じないな。そんな無くなる訳でもなく、もしやばくなったらモバイルバッテリーつなげば良いだけだし。
電池の管理の方が数倍煩わしいかった。

変換の賢さ(100が馬鹿すぎたからかな?)や、しっかりした鍵打感考えると200にするデメリットは値段以外には全くないと言ってもよいと感じる。

766 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 06:17:58.53 ID:90RE3BUp.net
>>759
キーボードの打ち心地がすごく良くなってる、黒背景、白文字にすると目に優しい、変換効率が大幅に上がってプチストレスはだいぶ軽減される
これらをどう思うかで考えたらいい

バッテリーに関しては単3電池を2本をカバンに入れとくのと5000mAhのモバイルバッテリーとMicro USBのショートケーブルを入れとくので容積的に大して変わらない
今だと後者の方がスマホやワイヤレスイヤホンの充電もできて汎用性が高い

767 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 08:30:29.66 ID:Jtw3Rhfc.net
MacBookがAirや旧Proのキーボードだったら何も困らないのにな

768 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 09:26:19.17 ID:lh0MJE48.net
個人的にDM100→DM200で確実に良かった感じる点は、

・キーボードの強化。
・画面が広くなった事。
・アウトライン(風)編集。
・UTF-8対応。
・メールでのアップロード(送信)機能。

バッテリーについては充電するに絶対にケーブルは持ち歩かなくてはいけない点がネック(電池だったらコンビニに行けば手に入るという気楽さがある)で一番個人差が出てくる所かと。
(それらはスマホに流用できる事を考慮すると相殺できると考えられるし、そもそも持ちは悪くないので充電する頻度も多くない)
厚みと重さはあまり気にならなくなった。

769 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 10:28:14.66 ID:81f8fZgB.net
自分は車乗る時が多いから、その時に充電している事も多い
ちょっとの充電でも半分くらいまで回復するよ

770 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 10:54:28.04 ID:4S9iJQPk.net
DM200の欠点は、バッテリーが劣化して使用不能になるリスク。
購入から1年程度で極端に劣化した場合、修理や交換は保証の対象外で
高額の自己負担が発生する。

771 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 11:14:53.27 ID:35M1GInP.net
今のところ、そんな話は聞かんからなぁ
バッテリー交換の報告とかって、あったっけ?

772 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 15:21:59.74 ID:lBE6wc63.net
むしろ自分で大容量バッテリー買ってきて付け替えてしまえばいいのでは?

773 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 17:12:01.18 ID:81f8fZgB.net
バッテリー劣化は買う前は自分もそんな事考えていたな
けど、実際に使ってみれば大して充電が必要ない事がわかるよ
というか、一日一回とかそういう感覚じゃなく、ほとんど充電しない感覚かな
だから劣化は大して気にならなくなったって感じかな

つまり買う前にそんなことばかり考えているならさっさと買って使った方が良いよという事だけ

774 :名無しさん@3周年:2018/05/02(水) 19:14:14.14 ID:CpaWv0DH.net
Nexus7を五年使ってる俺から言うならバッテリーの交換が必要になる頃には本体も劣化して電源や音量ボタンとかの反応が悪くなってくるからな。
ポメラならバッテリー劣化する頃にはキーボードのほうも故障してくるかも。

775 :名無しさん@3周年:2018/05/04(金) 23:00:26.16 ID:GyPuMBH+.net
DM200買って一年半
毎日3〜4時間使ってるがバッテリーは全然へたった感じしない
充電は三日に一度くらいしてる

776 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 02:13:22.06 ID:ZvaV27O3.net
DM200、発売日購入したけどバッテリー全般なんともないけどな。
毎日充電するようなスマホなら劣化気にしなくちゃだけど、普通の使い方なら1週間に1度充電する程度だろうから劣化なんて気にしなくてもいいんじゃね?

そりゃ、100%のままとはいえないけどまだ80〜90%の能力は残存してる感じ。

777 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 08:50:38.90 ID:YpW7Bmz9.net
「ぱくくねだいとうりょう」をDM100とDM200でそれぞれ変換すると
派九九寝台と雨量
朴槿恵大統領
となる。賢いねーDM200

778 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 11:16:19.56 ID:kyN40bcm.net
>>777
俺のポメラは
朴槿恵死刑囚って変換される(^_^;)

779 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 12:23:59.83 ID:RjZe/SvC.net
>>777
DM11Gだと
派九九寝大統領
DM100…退化しとるやないか

780 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 14:39:51.97 ID:np48dFrT.net
結局のところ電池厨は机上の空論だったわな

781 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 14:46:48.74 ID:pNo8U9/9.net
10年後にどうなのかってレベル

782 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 15:08:31.13 ID:YpW7Bmz9.net
使用年数や環境、使い方によっては、バッテリーが膨張して発熱や液漏れで
基盤を破壊するケースも考えられるから、3年から5年程度のバッテリーの
不具合報告のデータを分析して判断すべき。

サムソンのギャラクシーノートは、バッテリーが膨張して発熱、火災になったケースもある。

783 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 15:36:44.08 ID:oH4rBtq5.net
正直、外出時の文書作成用のガジェットが何か欲しいと思って、ただ、パワポ
の編集とかもあるんでやっぱポメラはないかと思って、ポータブックかと思った
けど、あのポインターはないなと思って、ポメラに戻ってきた。
でも、パワポのために同じくらいの価格帯か若干上レベルでPCしかないかと思ったけど、何かパワポは、もう少し上の価格帯のものでないとサクサク起動しないって
話を聞いて、だったら、軽さと携帯性の良さもあるポメラもありかと思いはじめてる。
正直悩みまくり中。

784 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 15:50:16.30 ID:3XJE4C2Z.net
この世の中にバッテリーを使った商品が星の数ほど有る中、そんなにレアケースを例に出されても(笑)

そんな事言ってるやつは技術の進歩の恩恵を受けれない情弱野郎だねw

785 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:01:03.94 ID:YpW7Bmz9.net
ある種の電磁波を照射すると、簡単にバッテリーは発火、爆発するけどね。

786 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:18:51.71 ID:YpW7Bmz9.net
乾電池などでも長期間使用せずに機器に入れたままにすると
液漏れして、周辺の金属を腐食させたり、基盤などを破壊することもある。

iPODや携帯電話や携帯ゲーム機、DVDプレイヤーなどバッテリー内臓の機器で、
バッテリーが膨張して中古で売りにくるケースが結構あるそうだ。

バッテリーの膨張などは、使い方にもよるが、珍しいことではない。

787 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:22:01.94 ID:3XJE4C2Z.net
電池厨、虫の息www

788 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 16:48:07.68 ID:YpW7Bmz9.net
>>782
サムスンのギャラクシーノートの発火事件の件は、何か政治的な要求を拒否したための
報復の可能性も有るが・・・

トヨタ自動車は、アメリカの自動車産業を衰退させ、儲けすぎということで、
事故をでっち上げられて、裁判論争に持ち込まれ、総額1兆円を支払っている。

789 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 17:29:55.59 ID:8IOdtxJk.net
今までのキーボード不具合や液晶不具合を見てるとバッテリーより先に他の部分がダメになりそう
あんまり長いこと使えるようにできてないよね
買い替え促したいのかもしれないけどそれならもうちょっと安くせえよと

790 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 17:45:42.69 ID:zkwKTr+a.net
チョン・ウソン
チョン・ジヒョン
チョン・ジュノ
チョン・ドヨン
チョンブク
チョンボ
この辺は出るのな

791 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 17:47:16.02 ID:lsEb4lKH.net
>>788
陰謀説はエアバッグで論破されたろ
リコール隠しをしているからああいうことになる

792 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 18:04:12.05 ID:YpW7Bmz9.net
>>791
トヨタ自動車のエンジンやブレーキには、何の問題も無かったことが、
1兆円支払って示談した後に証明されている。

裁判を続けると何年も掛かり、裁判費用他で数兆円掛かると言われ、
示談に応じてこの始末。
どちらにしろ、ISD条項のような、アメリカが有利な判決が出されること
は明らかだから、1兆円支払って泣き寝入りしたのだろう。

793 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 19:10:12.89 ID:PKILQvF8.net
>>789

DM200の今の一番の不安要素は、継続して生産されるor後継機種がでるかどうかなんだよね。
まぁニッチな需要だから今に始まったことじゃなくてそれこそ電池モデルのDM10の頃からなんだけど。

794 :名無しさん@3周年:2018/05/05(土) 19:58:58.63 ID:DBQcVXMl.net
高機能がなっていくのはいいんだけど、重くなったり、でかくなったり、起動が遅くなったりしていくのは、悲しいな。
多機能を潔く切り捨てたのがポメラのいいところなのに、進化の中心軸が機能に変わっちゃった。
ゲームボーイシリーズみたいな進化をしてほしかった。

795 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 00:17:03.58 ID:zGh/mQBj.net
そういやDM25ってすぐに消えちゃったね

796 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 04:02:21.68 ID:xsP4J+/N.net
>>795
売れ過ぎて補修部材で赤字になりそうだったため1ヶ月経たずに生産終了した

797 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 04:20:02.20 ID:JBtVGsQp.net
加水分解の心配無いし縦書きできたからなあ
キーボードの酷いのが届いて売り飛ばしたけど買える内に買い直せばよかった

798 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 05:46:32.12 ID:iATparNm.net
DM200はレアなモノクロ液晶使ってたこれまでのポメラと違い
普通のカラー液晶だし続けようと思えば生産は続けられるだろうな

799 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 07:02:35.50 ID:EB8Kwcf7.net
>>796
なにしったかぶってんの?

800 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 07:13:21.68 ID:XjXvYGsc.net
そんな不快なレスか?

801 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 08:35:54.10 ID:Tic8IBZs.net
不快とかではなく事実と反するから

802 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 12:43:45.18 ID:W5N+MRyi.net
反するということは事実を知っている?

803 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 13:36:19.52 ID:XZQCJFWb.net
補修部材で赤字とかソースあるの?
どっかの記事で液晶を生産しているメーカーがもう無いので在庫が尽きて作れなくなったってのは見た記憶があるけど

804 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 14:00:24.18 ID:OLvFwcHm.net
DM25の発売当初は、DM20と比較して値段が高い割りに大きな優位性がないし、
ラバー塗装を廃止して、安っぽくて滑りやすいということで評判は今一だった。
そのため、売り上げは不調で、早期に生産終了となった。

しかし、DM20のラバー塗装の加水分解問題が表面化すると、DM25の希少価値と
相まってその評価が一気に高まり、現在、新品で44000円、中古でも32000円の状態。

すでに生産終了だが、売れなくて在庫を抱えていた販売店は、投売りしないで
良かったと思っているだろう。

805 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 14:50:14.32 ID:3P/6Iz1c.net
DM25に縦書きとかよりバックライトつけてほしかった。といってもあの液晶にバックライトは無理だからせめてフロントライトつけてほしかった。
DM20愛用してるけど、正直後継機種のライトだけはうらやましい。

806 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 15:00:33.48 ID:Tic8IBZs.net
DM100でバックライトが付いたのは
これでかつると大歓喜したぜ

807 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 17:12:29.10 ID:cldsmt2k.net
液晶供給メーカーが無いまま在庫部品で生産を続けた場合、生産とは別に補修部品を持つ必要があり、それを別な液晶メーカーに発注するのはコスト的に無理がある

808 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 17:27:12.08 ID:Tic8IBZs.net
部品在庫の確認も無しに生産計画立てるわけも無し
そもそもの大前提として最初から市販されている汎用部品ありきの設計
他のメーカーに発注とか考えるわけも無い
憶測と言うより妄想だな

809 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 18:31:16.56 ID:yW1WSbYC.net
DM100価格高騰ワロタw
DM200より高いのなw
テキスト専用機に2万以上出す気
無いから今の壊れたらポメラ卒業

810 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 19:12:55.89 ID:VnP/2n1z.net
>>809
卒業するって本当ですか

811 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 19:27:29.19 ID:aJ3sRsA9.net
>>810
うそでつw

812 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 21:19:43.23 ID:H4Ma/5Iq.net
馬鹿か(笑)DM100、1点だけで中古の相場は21800円ジャマイカ。
電池厨からぼったくれたらラッキーという出展者の意図が見え見えwww

813 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 21:22:30.66 ID:H4Ma/5Iq.net
DM100からDM200に買い替えたら、もう100には戻れない。

なぜなら変換が馬鹿すぎてイライラするから。
文章入力に特化した商品においては、この差は100にとっては致命的。

814 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 21:53:17.14 ID:3P/6Iz1c.net
Dm20だけどホントに さくらのは長崎真下 に変換されたw
でも さくらのはなが で一回スペース押せばちゃんと変換されるし、それでいいやんと思ってしまう。
でも誤入力修正は良さそうだな。専門用語や特殊な言い回しを多く打つ人には逆に障害になるかもだけど。

815 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 22:19:29.87 ID:CkJQ8nSZ.net
よっぽど漢字知らない馬鹿
なんだろうなコイツ>>813
辞書なんか育てるもんだろうに。

816 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 22:35:10.33 ID:H4Ma/5Iq.net
>>815
まぁ、100使いなら200使ってみ。
辞書を育てるにしても、変換の基本スペックが違いすぎて、まず100を200レベルまでに育てるだけでどれだけ年月がかかることかwww

スタート地点が月とスッポンだぜw 連文節変換に至っては永遠に追いつくことさえ出来ないだろうなw

817 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 22:49:51.38 ID:yIIWYQ1b.net
組み込みATOKの辞書って育てなくてもファイルを読み込ませれば完了じゃないのか

818 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 23:08:40.59 ID:m5YlPKPV.net
DM200とDM100に同じ登録済みの辞書を読み込ませたとする。

同じ変換効率の良さになると思ってるの?
あくまで単語変換が同程度になるくらいでしょーよw

何回も言うが「単語の変換」が。(笑)

819 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 23:08:58.08 ID:ymECAsoU.net
単語登録
変換に使う辞書に単語を登録できる機能
DM200 約20,000件
DM100 約1,000件

820 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 00:11:13.10 ID:AtSVPjn0.net
DM200はパソコンのATOKと似た感じよな
ちゃんと学習してくれる

821 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 00:55:31.91 ID:u5St9miF.net
ほう

822 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 00:56:04.98 ID:aNozDc5m.net
単文節変換派には大きなお世話だ、邪魔臭い。

823 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 02:10:25.47 ID:yA1pft50.net
単文節変換派だけど100の変換にはもう戻れない
個人的に100がダメなのは変換よりもあの液晶だけど

824 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 05:20:50.70 ID:CRQDhqzk.net
>>823
俺も液晶がダメでDM100には戻れないや
ただ変換強化したせいで分厚く重くされたのは残念
乾電池じゃなくていいから薄く軽くした新型出してほしいんだよなぁ

825 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 08:07:20.14 ID:mrCUOqMp.net
100って1000件しか登録出来ないのか?!

826 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 09:54:36.32 ID:AtSVPjn0.net
100は学習も単語が変換候補の上位に来るだけ
区切りとかは全く学習しない
そしてボタン電池抜くと消えてバックアップも出来ない

827 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 10:16:35.91 ID:+FVfMUFg.net
100は単語登録数かなり少なかった気がする
割と早くいっぱいになっちゃってえーって思った記憶が

828 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 12:01:52.72 ID:mrCUOqMp.net
育てようが無いね・・・

829 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 13:30:05.41 ID:AtSVPjn0.net
まあパソコン版ATOKのユーザー辞書は20000語まで取り込めるけどな
引き替えに内蔵の補助辞書を使えなくなるけど

830 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:16:03.15 ID:bB2s2ODJ.net
>>816
テキスト専用機のポメラに何を求めているんだお前はwww
そこまでgdgd言うんならPC使えよw
RTFすらサポートしてないのに下書きにしか使えんだろう。

831 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:25:27.00 ID:AtSVPjn0.net
なに言ってんだこいつ

832 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:43:59.21 ID:bB2s2ODJ.net
>>831
おまえこそ何言ってんだよアホ。
まあ辞書だ単語登録だって言ってる奴は大抵無能www

833 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 15:59:09.32 ID:JqEeceRR.net
日本語テキストを快適に作成出来ることを目指した機器で
日本語入力の効率を軽視とか
意味不明過ぎるwww

834 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 17:01:59.83 ID:ft+AtrrK.net
密林のdm200続々と在庫減ってるな
3万切ったら買おうと思ってたけど悩むわ…

835 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:11:15.94 ID:OHf8CDkI.net
>>830
「RTFすら」って今時RTF使う方がよっぽどレアだろw

836 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:25:15.68 ID:nvWJsNMZ.net
DM200以外のポメラ使ってると
文節でエンターキー押す癖が付くから
DM200に乗り換えても違いをさほど実感しないだろう

837 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:28:42.09 ID:1IttriT9.net
ポメラって ポケット メモ ライター じゃなかったのか
もう ポケットでもメモでもねえ
モバイル ドキュメント ライター モドラに改名じゃ

838 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 19:44:10.36 ID:mrCUOqMp.net
登録出来るの1000個だけ?それで辞書を育てるとか何言ってるの?www

839 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:00:16.09 ID:m+hen6qz.net
>>835
馬鹿かおまえ。確実に他のソフトに
持って行けるのはrtfくらいだろうが。

840 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:20:04.25 ID:+4En9aXb.net
え?

841 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:37:17.87 ID:m+hen6qz.net
>>838
ボキャ貧のお前は10個でも持て余すだろうw

842 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 20:58:38.32 ID:BxDzs4Ri.net
RTFガッツリ使ってるやついてワロタ

843 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 21:15:49.56 ID:QzgcxbL/.net
頭のおかしい人だったか

844 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 21:25:37.05 ID:FELABaGQ.net
>>839
それは解るが、そこまでして書式を入れたいのか?

それなら、それこそ初めからPCでやれって話で、なんでpomeraスレに居るんだアンタ?w

845 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 21:25:47.96 ID:AtSVPjn0.net
つかrtfってアプリやプラットフォームごとに仕様違うから

846 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 22:16:29.31 ID:xui7d0Zg.net
RTFとは言わんがせめてMarkdown形式で記述してプレビューできるようになると俺が嬉しい。#だけ使えても…。

847 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 22:56:25.12 ID:m+hen6qz.net
>>844
プレーンテキストしか打てないんだから
下書き用だろ言う天然w
最終的な成果物になるまでに相当手が入る
だろうに辞書のレベルがどうとか
そこまで関係あるかね。

848 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 22:58:47.97 ID:pHSPt1Y3.net
ポメラ200が35K弱。底値かなー。

849 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 23:27:27.14 ID:tlLyNN1m.net
俺が勝った時より5000も安いのか。
もう、新機種が出ない限りは底値だろ。

850 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 23:30:33.61 ID:964BQXlx.net
まじか底値か……
ipadとキーボードセットが持ち歩くと以外に重くて
その代わりにdm200て選択肢だけど後悔するかなあ

851 :名無しさん@3周年:2018/05/07(月) 23:33:35.37 ID:pHSPt1Y3.net
エッチなお店90分コースと同じ値段が70分コースまで下がったんやな

852 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 00:36:38.12 ID:Lk/hR2Wo.net
>>841
くやしそうだねw

853 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 00:38:21.72 ID:Lk/hR2Wo.net
1000個しか登録できないIME・・・貧弱過ぎw

854 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 07:30:40.47 ID:2kqbVgsw.net
なあなあ
rtfってバージョン変わると互換性怪しいんだけど
互換性問題にしない奴ってMicrosoftのWordしか使ってなかったりするん?

つか下書きで辞書関係ないとか本当に意味わからん
なんの執筆に使ってるんだろう

855 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 08:19:54.80 ID:RNIovj6U.net
>>854
普通RTFとWORDだろう。RTFは最低限の互換性保つために必要。
RTF無いとmacとかlinux系に持っていく手段がなくなる。
古いRTF読めなくなったなんてことないぞ。win9x時代にrtfフォーマットで
作った文書が未だにどのソフトでも読み込める。WORDは神経質で
古いと読めないのあるけどな。

856 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 08:36:18.08 ID:2kqbVgsw.net
持ってく手段って
テキストファイルでいいんじゃね?

857 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 11:02:59.60 ID:hD/UgKxK.net
RTFの書式くらいなら、Evernoteに文書作ってしまった方が良くない?

858 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:01:45.28 ID:qFITu8aF.net
下書きだから辞書関係無いって奴は一体何の用途に使ってるんだろうな

859 :名無しさん@3周年:2018/05/08(火) 12:32:04.28 ID:Kb99qX4V.net
日記とか出先での覚書、メモ、簡単な報告書程度ならDM100で十分。
プロの物書きだと、DM100は厳しい。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200