2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソウルステップ最高!2

1 :サタデー名無しフィーバー:2020/05/20(水) 11:24:56.71 ID:+eZY5q5Y.net
60〜70年代のディスコステップ!
ソウルシーシー、フリーチャチャ、バスストップ等々・・
カッコイイ!大好き、最高!これっきゃない!
集まってみんなで踊ろう!
引き続き語ろう!懐かしもう!

41 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 09:24:23.25 ID:09PF+HO8.net
>>40
なんだ、やっぱり貴方ご自身は
知らないことなのでわからないと
言うことね。残念でした。

42 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 12:52:06.63 ID:bYH8etL6.net
>>39
この映像って向こうの昔のTV番組かなにかでしょ?
だからって別に向こうの踊り場でそのころに踊られてたわけじゃないよ(笑)
そんなこと誰ば言ってるの?流れも読んだけど、こういうのが日本で踊ってた
人達のステップの元だってわけ?(笑)
何でそうだってなるわけ?違うでしょ。

43 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 15:02:50.53 ID:jrqp1zPV.net
>>42
自分も何度か聞きましたが
明確な回答はないです‥
根拠なく言ってるようです。
ただ知りたいことでもあるので
そのあたり貴方はどうでしょう?

44 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 17:24:53.80 ID:bYH8etL6.net
悪いけどそんなどうでもいいようなことマトモに考えたことないね(笑)
だた内の兄貴の更に先輩で今はもう70過ぎだと思うけどその人は1960年代に
親の仕事の関係で向こう(ニューヨーク)のスクールに通ってて、あっちにある
バー(当時の踊り場)みたいな所に行ってたらしいけどステップ踊る客なんて
見たこともないってよく日本のディスコを馬鹿にしてたよ(笑)。
だけど繁華街にある白人の行く店だからロック系の曲も多かったみたい。
ハーレム(ブロンクス地区)とかの黒人街のバーだとたぶんソウルギンギン
だろうけど恐ろしくて行けなかったって言ってた!。
まさかそこがステップ踊ってるなんて考えられないしな(笑)
だから向こうでステップ踊るってなんだろうな?
少なくとも日本のディスコステップとの関連性なんてないんじゃない

45 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 19:23:46.27 ID:07Yxmp6e.net
多分44の言っている事が一番真実に近いと思う。

46 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 20:40:04.94 ID:hlr10n7Y.net
>>42
>この映像って向こうの昔のTV番組かなにかでしょ?
>だからって別に向こうの踊り場でそのころに踊られてたわけじゃないよ(笑)

何でそんなこと知ってるの?
貴方は60年代にアメリカのどこの踊り場でそれを確認されたのですか?
wikiには当時このステップは人気のあったダンスと書かれていますが、じゃあ、このステップはいったいどこで踊られていたのですか?
是非教えてください。

47 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 20:48:04.47 ID:hlr10n7Y.net
>>44
>少なくとも日本のディスコステップとの関連性なんてないんじゃない

え〜?
バスストップとかチョコレートハッスルとかナイトフィーバーとか
あちら産でしょ?
違うの?

48 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 21:11:48.20 ID:5TQDMepL.net
>>47
44氏の語っているのとは、時代があまりにも違い過ぎる。

49 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 21:17:03.40 ID:jrqp1zPV.net
>>47
わかってない人って
最後息切らして
メチャクチャになるんだね。

50 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/18(金) 22:05:30.64 ID:hlr10n7Y.net
>>48
時代が違うと関係あるけど関係ない時代もあったという設定ですか?
60年代のアメリカには揃いのステップを踏むパーティーダンスは一切無かったが
70年代になると日本人が開発した揃いのステップが輸入されて
アメリカ人も急に揃いのステップを踊るようになったという設定ですか?
なんか苦しいですね(笑)

51 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 01:59:53.50 ID:IpS6kI2s.net
>>46
知らないことをwikiやネットで見つけて話し合っても空想話になってしまいます。自分の目や耳、身体で知った事実やリアル経験者からの伝授、伝言、現場を実体験した人間の
話や感覚など真実が直接的でない限り本当のことはわかりませんよ。

52 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 03:38:54.79 ID:dywrWBui.net
>>51

>知らないことをwikiやネットで見つけて話し合っても空想話になってしまいます。

少なくとも踊られている様子が当時の映像として残っていて、
それを裏付けるようにwikiなどには当時このステップは人気のあったダンスと書かれていますから空想話ではないでしょう。


>リアル経験者からの伝授、伝言、現場を実体験した人間の話や感覚など真実が直接的でない限り本当のことはわかりませんよ。

ネット上の情報が空想話なら、映像にも残っていないどこの馬の骨とも分からない人間の話など
一次ソースとして全く価値の無い与太話ですね。


>自分の目や耳、身体で知った事実や、現場を実体験した人間の話でない限り本当のことはわかりませんよ。


ですから、

>>42
>この映像って向こうの昔のTV番組かなにかでしょ?
>だからって別に向こうの踊り場でそのころに踊られてたわけじゃないよ(笑)

何でそんなこと知ってるの?
貴方は60年代にアメリカのどこの踊り場でそれを確認されたのですか?
wikiには当時このステップは人気のあったダンスと書かれていますが、じゃあ、このステップはいったいどこで踊られていたのですか?
是非教えてください。

とお尋ねしているわけですよ。

53 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 06:30:31.55 ID:rar8X/JK.net
TVスタジオでの内容と実際の踊り場での出来事を混同するとはアホの極みですな

54 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 08:51:40.73 ID:IpS6kI2s.net
>>52
そっちが先なのでは?自分に尋ねられた質問コメントに答えず、
それをそのまま他人に向けて
なんで使用するの?

55 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 09:04:33.10 ID:5sG/TpTW.net
日本だとビートポップスや11PM、ダンスダンスダンス、ソウブトレイン、ソウルとんねるずを観て、実際の踊り場やディスコを語る様なものですな。
やはり個人の実体験に勝る話のネタはない!ということ。
ダンス番組の中でも初期のDADAは、割と当時のディスコを再現していた。
後年はダンスバトルになってしまったけど。

56 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 10:49:21.42 ID:dywrWBui.net
>>53
あの曲にはあの時代に人気のあのステップが付いていて
たんにそれがTVスタジオで踊られただけなのに
「巷で踊られている踊りがTVスタジオで踊られるわけがない!」と考えるのはアホの極みですな〜

57 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 10:53:35.12 ID:dywrWBui.net
>>54
頭にブーメランがぶっ刺さってますよ(笑)
貴方は自分が他人にした質問をそのまま質問されてるのに何で答えないの?
貴方は自分がされたら答えないような質問を人にするんですか?
私はたんに皮肉であなたの質問をオウム返しでしたまでです(笑)

58 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 10:54:52.17 ID:dywrWBui.net
>>55

論点は映像のダンスがTVの中でのみ踊られたものなのか
それとも流行りの踊りなのかです。

そして、DADAは素人参加型の番組で
収録に参加できた者は身に付けてきた当時の流行りのダンスを踊るわけですから
DADAの映像を観ればロボコップだのホーシングだの当時の流行りのダンスがどんなものだったか分かります、

因みに当時あったエレクトリック・スイングという揃いで踊るステップは
今もステップ愛好家のおじさんおばさんによって踊られているようですが
私はDADAを観て覚えました。

59 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 14:36:01.78 ID:5sG/TpTW.net
エレクトリックスライド、です。

60 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 14:37:18.04 ID:IpS6kI2s.net
>>57
え、その人が知らないから知ってる貴方に教えてって聞いたんじゃないの?違います?

61 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/19(土) 15:39:29.57 ID:dywrWBui.net
>>59
ええ、今はエレクトリック・スライドっていうみたいですけど、
当時、ZOOはエレクトリック・スイングって呼んでたんですよ。
  ↓

https://youtu.be/yTSFUshqoAo?t=975

横移動のところを今はスマーフでやりますけど
そこもちょっと違いますよね。

ZOOがDADAで紹介する前はニュー・バスストップという呼ばれ方をしていて
何種類かあった微妙に違うのがあったような記憶があります。

62 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 02:11:52.88 ID:8er1VU5d.net
またここに馬鹿が現れたんだ!外国のテレビショ−と日本の踊り場絡めるマヌケも笑うけど、過去の記録例に歴史家や専門家が長年調査した池田屋事件なんかとどっかで拾ったようなディスコのステップ映像を記録だなんて言い出すのも頭の構造が変だよね?と言うかこう言うのってやっぱりその人のセンスの問題でしか
ないんだよな  トホホ(悲‥)。

63 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 03:20:51.85 ID:6FP5zdxS.net
>またここに馬鹿が現れたんだ!外国のテレビショ−と日本の踊り場絡めるマヌケも笑う

外国のテレビショーでも日本の踊り場でもチャチャが踊られているのだから
両者を絡めるのは当然でしょう。
https://youtu.be/qBJtHTMwrr0?t=61
それが出来ないあなたみたいなバカがまた現れてホント大笑いですよ。

>頭の構造が変だよね?と言うかこう言うのってやっぱりその人のセンスの問題でしかないんだよな  トホホ(悲‥)。

まあ、確かに
「巷で踊られている踊りがTVスタジオで踊られるわけがない!」とかって思い込んだりするのは
単なる思い込みというより根本的に頭の構造が変なんでしょうね。
そういう本人にはどうすることもできないハンデを抱えて生きていかねばならない
あなたのような人が存在するということはたしかに悲しい現実ですね。

64 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 09:32:43.28 ID:YkRXYktn.net
ゲームばっかやってるから
そーゆー現実と作り物の区別の出来ない
アホになるんやでぇw

65 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 10:43:30.89 ID:6FP5zdxS.net
TVスタジオでチャチャが踊られている映像を貼られてもなお

「現実の世界で踊られているステップはTVでは決して踊られることはない」

とか

「TVは作り物の世界だからTVの中では現実に存在する踊りは踊られるわけない」

などと考えるアホ〜はいったいどうやって育てば出来上がるんですかね?(笑)
ここまでくるともうホラーですね。

インベーダーゲームが世に出る前に30過ぎちゃったような世代の人は
「TVは魔法の箱」だとか「TVに出てくる人は現実のこの世には存在しない」
とか思ってるんでしょうか?

66 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 11:02:34.61 ID:MF5Vo/m9.net
ここでもステップ踊れない糞流爺さんが降臨して荒らしてんのか、
他人の家を徘徊してないで巣に帰れよw

67 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 12:00:00.51 ID:8er1VU5d.net
>>63
アンタ本当にセンスないな(笑)
実態知らずネットだけで思い込み話
してるのがノーセンスだって言ってるんだよ?何で外国でチャチャ踊ってるのが日本の踊り場の本家に
なるんだよ?意味不明なんだよな?

68 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 12:16:18.15 ID:8er1VU5d.net
読んで見たけどアンタ最初に
当時日本の踊り場のステップは
外国が本家でその物まねなんだって
ユーチューブ見せただろ?オレもそうだが誰もそんなの知らんって言ってるじゃん(笑)一人で騒いで
バカみたいなんだよ(笑)

69 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 12:52:38.99 ID:6FP5zdxS.net
アメリカの曲掛けて
アメリカのコンポラファッションで決めて
アメリカで踊られてるチャチャ踊ってるくせに

「日本の踊り場で踊られているチャチャの本家はあくまで日本だ」

と言い張れるのが踊り場おじいさん御自慢のセンス(笑)

70 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 17:42:45.22 ID:L/P60gCe.net
チャチャには沢山のバリエーションがあるからな。
アメリカも日本も、一緒くたには語れない。
クックチャチャやセクシーチャチャは日本発祥だね。

71 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 20:38:26.92 ID:8er1VU5d.net
>>69
本家が日本かアメリカかじゃなくてさ、日本の当時の踊り場でアメリカの真似してチャチャ踊ってた訳じゃないんじゃないの?ってオレも他の誰も知らんのでアンタに聞いてるわけだろ?ただアンタも知らんなら
シッタカすんなよバカみたいだからさ(笑)

72 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 21:07:23.50 ID:6FP5zdxS.net
日本の当時の踊り場では
アメリカの曲掛けて
アメリカのコンポラファッションで決めて
アメリカで踊られてるチャチャ踊ってるくせに

「日本の当時の踊り場ではアメリカの真似してチャチャ踊ってた訳じゃない!」
「偶然似ただけニダ!」


と言い張れるのが在日踊り場おじいさんの朝鮮メンタリティー(笑)

73 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 21:35:50.86 ID:8er1VU5d.net
>>72
そうやって誤魔化すなよ(笑)
アンタ自身がオレらと同じで知らんくせにシッタカしてるんだろ?
それにアンタの方が間違ってるかも
しれないのにお爺さんがどうしたとか人のせいにすんなよ。
バカみたいだからさ(笑)

74 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/20(日) 22:24:12.28 ID:6FP5zdxS.net
>アンタ自身がオレらと同じで知らんくせにシッタカしてるんだろ?

そうなの?
おまえ知らんくせにシッタカしてんの?
じゃあ、そんなの止めなよ
バカみたいだからさ(笑)

75 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/21(月) 01:24:16.35 ID:yIUmjQDt.net
>>74すいません、昔の踊り場で皆さんが踊ってたステップは本当に
アメリカの真似ごとなんですか?

76 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/21(月) 02:53:55.40 ID:6YwsBLuK.net
方言みたいな違いはあるだろ

77 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/21(月) 14:29:32.17 ID:fW7Fw+gP.net
>>74
結局誰から聞かれても答えられないじゃん?(笑)
だから知りもしないこと勝手に決めんなよ。
バカなシッタカはアンタなんだよ。

78 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/23(水) 22:23:38.94 ID:udtGIOVc.net
>>73
なんだ知りもしないけどシッタカして
日本の当時の踊り場ではアメリカの真似してチャチャ踊ってた訳じゃないって勝手に決めたってことなわけね。
まるでバカみたいだね(笑)

79 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 00:16:20.40 ID:4Mv7MNc7.net
>>78
すいません、それで当時の日本の踊り場のステップはアメリカの真似事だって本当なんでしょうか?‥

80 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 00:45:19.56 ID:D/CN01yc.net
>>42
>>44
すいません、昔の踊り場で皆さんが踊ってたステップは本当に
アメリカの真似ごとじゃないんでしょうか?‥

81 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 13:34:42.22 ID:WHeWNEjs.net
昔東京のディスコで踊ってたチャチャはアメリカの
ディスコのステップのマネだなんて狂ってますね?
頭の狂った人のコメントだと思います。

82 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 15:26:36.05 ID:D/CN01yc.net
>>81
どうしして狂っているのですか?
アメリカにも日本にもチャチャのステップがあるなら
どちらかの国が真似したわけじゃないですか。
偶然何の関係も無く同じステップが作られたとでもいうのですか?
それともアメリカが日本の真似をしたとでも言うのですか?

83 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 15:56:23.10 ID:WHeWNEjs.net
>>82
チャチャと言うのはラテンダンスのステップとしてマンボのリズムや
社交ダンスでも世界中で踊られていたメジャーステップなんです。
つまり若者のディスコや踊り場が生まれるずっと前から日本や
ヨーロッパでも踊られてたわけですからそれを後から当時の新しい音楽に
乗せて踊り場で踊っただけです。従ってアメリカで踊られてるステップを
日本の踊り場の人達がマネをしたなどと言う2国間のことにはまったく
当てはまらないのではないでしょうか。

84 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 18:23:31.51 ID:D/CN01yc.net
>>83
社交ダンスで日本や世界中で踊られているチャチャチャと
日本でソウルチャチャと言われているアメリカ人が踊る男女が手を繋がないで
前後に動くだけの単純なチャチャをまるで同じものであるかのように言うのは如何かと思います。
社交ダンスで踊られているチャチャチャはこれ↓
https://www.youtube.com/watch?v=sM5-8T2x5Aw
で、日本の踊り場で踊られているモノとは別物です。
一方、60年代のアメリカの若者が踊っているのがこれ↓
https://youtu.be/qBJtHTMwrr0?t=69
で、日本の踊り場で踊られているものと、ほとんど一緒です。

85 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 19:28:48.75 ID:WHeWNEjs.net
>>84
ネットで絵だけ見たらまるで違うものに見えるでしょうね(笑)
それは音楽ジャンルが違えばでスタイルやスピードは変化するんですよ。
まるで同じモノかのようにってソウル系で踊ろうがジャズダンスに
取り入れられようが元来の社交であろうが2ステップでビートが変わっても
中南米生まれのチャチャはひとつしかなく同じものなんですよ。
貴方自身がそれは違うとおっしゃるなら映像がどうだじゃなく
違うと言われる歴史なり正しい根拠なり証明なり解説をここで
ご披露下さいな。。

86 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 20:26:27.34 ID:PHlG7TLH.net
>>84
頭の悪い奴だな、しつこく何を言いたいんだよ?わけのわからん思い込みの間違い話はもういいよ。
お前って泳げないとか野球下手とか
踊れないとか音痴とか見た目まで
野暮ったいオッサンだと感じるんだけど俺の思い込みかい?(大笑!)

87 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 20:37:29.92 ID:D/CN01yc.net
>>85
同じものって言いますが、社交ダンスで日本や世界中で踊られているチャチャチャって2列に並んでひたすら前後に移動するようなものじゃないでしょう?
それともアメリカや日本みたいに世界中でそのように踊るんですか?

88 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/24(木) 20:47:43.42 ID:a0Ee6u8z.net
踊りと言うのは、文章や映像であーだこーだ言うものではなく、体で表現するもの。
87氏=83氏は、ソウルチャチャでもラテンダンスのチャチャチャでも踊れるのか?

89 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 01:00:53.04 ID:/e7zCr2L.net
マンボ茶々もタンゴもジルバも
ルンバもワルツも古くから日本で
知られてた。ダンス踊るのは
ディスコだけじゃないんだから、

90 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 08:50:15.00 ID:b+5KrMVJ.net
まあ、85さんのおっしゃるように社交ダンスのチャチャと
踊り場のチャチャは見た目がまるで違って
84さんのおっしゃるように踊り場のチャチャと
アメリカで踊られているものはそっくりですから
踊り場のチャチャがキューバの真似か
それともアメリカの真似かといったら
多分アメリカの真似なんでしょうね。

91 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 10:52:13.15 ID:MjYyovIE.net
盆踊りかインディアンダンスが近いと思う

92 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 10:56:46.31 ID:MjYyovIE.net
https://youtu.be/j9WS5WOM0nQ

https://youtu.be/kbTI_c9MdOM

93 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 15:14:01.00 ID:dvWaju+N.net
>>90
多分?って言ってるってことは実際はどうなんだろう?ってことだよね?
60年代の東京の踊り場はゴーゴーの流れでバンド入れたりして
モンキー踊ったりとかそれぞれがフリーに踊ってる所ばかりだったね。
ステップやらせる踊り場は限られてて、ジアザー中心にチェック、ヤングメイト、ポップ、リフレくらいだったかな?… 特にアザーはオリジナルステップの
発祥地で有名だったけど普通のチャチャだけは元々の有り物ステップとして
教わったし、中川三郎さんや娘さんも色んな合う音楽で前から踊ってたって
言ってたよ。だからもしマネと言うなら教えてくれた先輩や従業員の人達だろうね。モータウンの曲に合わせてよく踊ったけどそれが元はラテンとか社交とか
なんて誰も考えなかったし。大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ
無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ。せいぜいその後ソウルトレインが
見れる時代になってからようやく本場の黒人のソウルダンスや
ファッションをみんな思いっきりマネしまくってたけどね。

94 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 16:51:26.90 ID:dvWaju+N.net
これなんかは踊り場でやってたものを割りと解り易く見せてるよね、

 https://www.youtube.com/watch?v=PHYWZy-8AcM

95 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/25(金) 20:23:13.13 ID:/e7zCr2L.net
だから元から日本でも知られてる
チャチャがソウルに合わせたバリエーションで踊られただけ。
2列とか3列とか並んでとかって
ポイントがズレてる。

96 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 00:16:13.85 ID:uRICuUq3.net
>>93
>大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ
無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ。せいぜいその後ソウルトレインが
見れる時代になってからようやく本場の黒人のソウルダンスや
ファッションをみんな思いっきりマネしまくってたけどね。

非常に興味深い話ですね!
そうすると70年代に入ってソウルトレインが始まる前の
ブガルー、ファンキーブロードウェイ、ファンキーチキン、スケーターなどの
60年代のダンスはいつ頃どの様に知られて踊られるようになったのですか?

97 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 02:49:31.07 ID:9d33twED.net
自分は80年代ディスコ黄金世代(笑)でそれ以前はしらないけど
リアル体験談とネット検索談では
アホらしさがはっきりしすぎる。

98 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 03:45:20.03 ID:+YQvF8jr.net
>>96
進駐軍のパーティーだよ
本牧でやってた
日本人のバンドマンが呼ばれて演奏する
その時に米兵たちが披露してくれた踊りをコピーして踊ってた

99 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 12:04:08.69 ID:XG4+aaBB.net
>>98
いい加減だなぁ(笑)60年代の
ディスコダンスの話だよ。
進駐軍なんて遠の昔に撤退してるのにどっから出てくる話するわけ?
事情知らん自分でもわかるけど…。

100 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 13:41:01.89 ID:ljZQWZJY.net
1945年に進駐軍がやってきて1982年の返還まで、本牧は柵に囲まれていた
中にいるのはアメリカ軍とその家族
本牧のレストランでは毎晩、兵隊さん相手のパーティーが開かれていた
兵隊さんは金を使う
1番有名だったのは、レストラン ゴールデン・カップ、ここで演奏していたのがザ・ゴールデン・カップス
1967年かな、彼らがテレビで演奏したが、ほかのグループサウンズとは明らかにレベルが違った
同じく本牧にゼブラクラブというレストランがあって、ここには萩原健一率いる(彼が一番年下だが名が知れていた)テンプターズがいた
本牧は、進駐軍マネーで潤っていたし、音楽レベルも高かった
日本ではなかなか手に入らないレコードも進駐軍から手に入れられた

101 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 15:21:30.99 ID:uRICuUq3.net
>>100
じゃあ93が主張している
「大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ」
というのは嘘なんでしょうか?

102 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 16:22:17.54 ID:XG4+aaBB.net
>>100
だからそうやって書き写しばかり
してるからボロが出るんだよ。
本牧でも横田でも米軍基地内や
周辺では米兵や時にその家族や日本の知り合いも入ってパ−ティーを
やってたなんてよくある話だよ。 
ただ60年後半に進駐軍なんている
わけないんだから適当すぎる
書き込みなんだよな。

103 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 16:42:52.31 ID:ljZQWZJY.net
>>102
アメリカ軍はいた
そしてベトナム戦争から帰ってきた兵隊の基地だった

104 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 20:05:52.28 ID:XG4+aaBB.net
>>103
そりゃアメリカ軍はそのころも
今もいますよ(笑)
それより貴方がベトナム戦争のころ
いたのかどうかの方が私には
興味があるんですが?…

105 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 00:51:14.76 ID:c9o4SJrc.net
>>67
>何で外国でチャチャ踊ってるのが日本の踊り場の本家になるんだよ?
>意味不明なんだよな?

え〜と、どの辺が意味不明なんですかね?
日本の踊り場で踊っているチャチャは日本発祥だとでも言うんですか?

106 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 02:37:29.38 ID:Gb7OlpCJ.net
>>105
えっ?チャチャの発祥地も
日本とのこともさんざん話に
出てきてみんなわかったから
もういいですよ。

107 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 03:07:55.20 ID:c9o4SJrc.net
>>106
>さんざん話に出てきてみんなわかったからもういいですよ。

はあ?チャチャですよ?
話にでてこようとこまいと外来なのは他の皆は初めから分かっている話じゃないですか。
それなのにそれを理解できずに意味不明と言っている>>67はいったいどういう了見でそんなことを言っているのかと問いているんですよ。

108 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 12:29:38.08 ID:Gb7OlpCJ.net
>>107
67見ましたら
それは63の言うことが
変だからですよ。

109 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 14:36:39.88 ID:c9o4SJrc.net
>>108
あなたが67なんでしょ?
意味不明なこと言って誤魔化すのはやめてください。
なんでチャチャが日本発祥だなんて思い込んじゃったんですか?
何か根拠があったんでしょうか?

110 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 15:16:58.76 ID:Gb7OlpCJ.net
>>109
誤魔化すなんて勘弁して下さい。
チャチャはキューバあたりからの
輸入ステップです。

111 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 16:02:51.40 ID:c9o4SJrc.net
>>110
ちょっとあなた!
意味の分からない変な書き込みで埋めて私の質問を埋もれさせるのを止めてください!

112 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 16:05:09.52 ID:c9o4SJrc.net
>>67
>何で外国でチャチャ踊ってるのが日本の踊り場の本家になるんだよ?
>意味不明なんだよな?

え〜と、どの辺が意味不明なんですかね?
日本の踊り場で踊っているチャチャは日本発祥だとでも言うんですか?

113 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 09:51:51.94 ID:HN6BT+DB.net
>>112
なんだ私かいな?
どの辺ってアンタ遅咲きの人じゃない?
わかりもしないリアル時代のことにいくら口挟んでも
何から何まで全部意味不明だってだけ、単純なことさ(笑)

年末押し迫ってる時にお願いだからこれ以上田舎じみた
ノーセンスな話出さないでもう終了してね。

114 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 10:38:48.21 ID:WntaNu2z.net
>>112
自称”保守本流”で”リアル世代”を気取ってる踊り場お爺さんとしては
外国が本家であるという指摘を意味不明であると惚けて誤魔化すしかないのでしょう。
そういう苦しい胸の内を察して生暖かく見守ってあげてください。

115 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 15:03:51.04 ID:8q56Opz1.net
>>96
93です、だいぶ遅くなっちゃったね、、海外でどうやって踊ってるか?とか
何が流行ってるか?を俺達が知るのはとにかく人づてしか手がなかった。
誰か身近な人に教えてもらったり踊り方を見たりしてしかなかったね。
じゃそれを知ってるその人達はどうしてたかって言うとやっぱり基地周辺まで
行って向こうの知りあいや黒人米兵たちの溜まり場に顔を出し情報を仕入れていたよね。
それを新宿や青山の踊り場で披露したりして徐々に広がってく、それをやってたのは
やっぱり踊り場の従業員の人達か一部の常連客で本当にごくごく少数の
世界だったと思う。そんな中にニックさんなんかもいたってわけなんだろうけど
60年代はそんなことの繰り返しだったと思うよ。

116 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 16:29:13.30 ID:8q56Opz1.net
それから黒人の兵隊が時々だけど新宿まで来てもいたよね。よく集まってたのは
歌舞伎町のベビーグラウンドと言う踊り場、アザーにもクックさんやニックさんの基地の知りあいの米兵が来てフリーで踊ってたけどあそこは
オリジナルステップが多いから彼らは嫌だったんじゃないかな?(笑)
その後70年代に入ると少しは映像も見れたけど、バンプも
ウォーターゲイトもオールドマンも実際にディスコに来たブラザー達の踊る姿を
見て踊り方を覚えた連中から広がっっていったわけだから同じ流れなんだよね。やっぱり映像なんかよりも現場の実践が当時は普通のことだったと思うな。
それと黒人はみんな黒人に違いないけど俺達がブラザーって呼んでたのは
70年代に横須賀港に入る空母ミッドウェイの乗組員の黒人のことなんだよね。
つまり海軍(ネイビー)の連中のこと。60年代にその連中はいなかったし
60年代の基地の黒人と言うのは横田の空軍(エアフォース)で両軍は
タイプが違うんだよね。空軍はおとなしいイメージで紳士っぽいけど
ブラザー(海軍)はヤンチャで荒っぽい奴らが多かった。お互いが店で
合っても口も聞かなかったし。だから東京での踊りの情報は60年代の
ニューダンスは横田空軍基地の米兵からで70年代からは海軍ミッドウェイの
乗組員達によってと言うのが正確な所じゃないかな。
では年末はこの辺で失礼しますので・・

117 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 00:04:59.96 ID:WzuC8LZJ.net
空軍と言ったら、横田と厚木。
なので神奈川も大和とか本厚木に60年代に踊り場があった。
人つてで聞いたけれどシルバースワンと言うバーが結構渋かったそうだ。

118 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 01:39:13.11 ID:63nMkax2.net
>>93
>大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ
無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ。せいぜいその後ソウルトレインが
見れる時代になってからようやく本場の黒人のソウルダンスや
ファッションをみんな思いっきりマネしまくってたけどね。

シッタカぶりして、そういう嘘と吐くのは止めましょう。
60年代でも基地周辺まで行って向こうの知りあいや黒人米兵たちの溜まり場に顔を出し情報を仕入れていた人はいましたし、黒人の兵隊が時々だけど新宿まで踊りに来ていました。
踊り場の従業員でお客さんにアメリカの流行のダンスを教えていたニックさんなんかもソウルブラザースというグループでバンドを引き連れて米軍基地で歌ったりしていたそうです。

119 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 01:57:09.93 ID:XN62BJVD.net
>>118
だから関係ない遅咲きが
いつもの意味不明な
ことはしないでいいって(笑)

120 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 02:41:37.74 ID:63nMkax2.net
>>116
>>117
だから関係ない遅咲きが
いつもの意味不明な
ことはしないでいいって(笑)

121 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 11:06:57.95 ID:XN62BJVD.net
>>120
ハァ?アンタいつもの
遅咲きじゃないの?

122 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 12:09:32.60 ID:63nMkax2.net
>>119
ハァ?アンタいつもの
遅咲きじゃないの?

123 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 12:40:10.32 ID:B3Lp1s/j.net
ハマチャチャが作られたのは本牧のリンディというディスコ
アメリカ兵のダンスを見て作られた
本牧にはアメリカ兵相手のレストラン、ディスコが何軒もあり、その中からザ・ゴールデン・カップスやテンプターズが生まれた
ハマチャチャもその一つだな

詳しく
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=3100

124 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 15:51:33.01 ID:XN62BJVD.net
>>123
リンディでも踊られてたけど
そこで作られ生まれた発祥店じゃないってリンディで遊んでたススムやマイケル君が言ってたよ。

125 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 15:54:24.48 ID:XN62BJVD.net
>>122
うん、遅咲きじゃないよ。

126 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 16:06:57.85 ID:XN62BJVD.net
>>123
それとテンプターズは全員埼玉が
地元で大宮のゴ−ゴーやGS時代も
池袋ドラムやアシベが拠点。
本牧とかとは何の縁もないんだよな。よく聞いてごらん。

127 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 16:20:32.82 ID:XN62BJVD.net
本牧のゴ−ルデンカップと縁深いのはショーケンなんかより矢沢永吉だって知ってっかよ?

128 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 18:40:12.36 ID:LoWDuWFm.net
>>127
矢沢永吉はただの客だよ

129 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 18:45:08.29 ID:LoWDuWFm.net
>>127
ショーケンがライブをしていたのはゴールデンカップではなくてゼブラクラブな
そういう意味では、ゴールデンカップに縁が深いのは柳ジョージだ

130 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 18:55:38.27 ID:LoWDuWFm.net
矢沢永吉が演奏していたのは、伊勢崎町のピーナッツというディスコ兼ライブハウス

131 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 19:19:46.80 ID:XN62BJVD.net
>>129
そうね、柳ジョージは横浜の人間だしパワーハウスだしゴ−ルデンカップスにも一時在籍した。

132 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 19:23:15.59 ID:XN62BJVD.net
>>130
矢沢は横浜で活動してたんだから
ヤマトってバンドの時は何店もライブやってる。

133 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 19:27:04.91 ID:XN62BJVD.net
>>128
客にもなっただろうけど
よく調べてみ。以前NHKのドキュメントでここに出たって本人が
言ってたよ。

134 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 20:28:31.83 ID:XN62BJVD.net
それと横浜ではゼンだのゼブラだのGカップだのってあるけど
中華街近くにあったレッドシューズ
って店がNo1だったんだよな。
その後の西麻布のカフェバ−と同名だけど時代も格も違う。

135 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 21:01:43.36 ID:XN62BJVD.net
それとさ、横浜ってのは昔っから
センスがいいよね?横須賀もかな?
不良だって何故かカッコ良かったし。東京の俺らを田舎モン扱いしてたけど認めるよ。感覚がみんなオシャレだし敵わなかった。何でだろ?アメリカンナイズしてたからかな?
何をするにも哲学があってさ、
そこいらの田舎モンにはまず
理解不能だろうな(笑)

136 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/30(水) 00:06:48.46 ID:cSvCq0yD.net
マンボ - Wikipedia
マンボがキューバ国外にもたらされたのは、1950年代のキューバ革命に際してカチャオ・ロペスが米国に亡命したのが嚆矢である。
日本におけるマンボの初演は、1940年代後半の占領期に進駐米軍への慰問興行を行ったサヴィア・クガート楽団が最初とされる。

137 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 08:59:05.56 ID:S0Vl6qc8.net
結局、マンボもチャチャも浜チャチャもアメリカ人の真似か。

アメリカ人はステップを踏まないとか
アメリカ人はフリーでしか踊らないとか
黒人はステップを踏まないとかは
日本人の思い込みであって
揃いのステップはフリーで踊れない日本人にも取っつき易いように
盆踊りをヒントにニック氏などのステップクリエーターが発明した
という話も都市伝説で60年代のアメリカにも揃いのステップがあり
結局、全てアメリカの物真似だったわけね。

138 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 09:01:38.72 ID:S0Vl6qc8.net
結局、マンボもチャチャも浜チャチャもアメリカ人の真似か。

アメリカ人はステップを踏まないとか
アメリカ人はフリーでしか踊らないとか
黒人はステップを踏まないとかは
日本人の思い込みであって
揃いのステップはフリーで踊れない日本人にも取っつき易いように
盆踊りをヒントにニック氏などのステップクリエーターが発明した
という話も都市伝説で60年代のアメリカにも揃いのステップがあり
結局、全てアメリカの物真似だったわけね。

139 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 12:31:36.33 ID:HZy1WwBu.net
>>138
そうやってずっと一人で
思い込んでる方が
おめでたくて宜しいかと。

140 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 13:41:19.46 ID:OU9wiUBQ.net
黒人兵のダンスを見て覚えた
それを仲間に伝えるためにテキストにした
右足前、左足横・横、右足後
そのうちに定型化した動きが出来た

141 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/01(金) 10:10:07.60 ID:KeJ8Ehkk.net
確かに60年代の東京の揃いのステップはちょっとはアメリカの揃いのステップを参考にしたかもしれないけどよ東京がその後のタケノコもそうだしパラパラもそうだし揃って踊る文化を愛好してきたのは盆踊りから続く連綿とした日本の文化の流れの中でのことなんだよ。
単なる模倣じゃなくてよ、あくまで日本の文化にフィットした結果取り入れたもんなんだよ。
盆踊りから連綿と続く日本の文化を大事にしてきたのが首都東京の若人の心意気ってもんなんだよ。
ソウルステップは舶来物のパクりかもしれねぇ〜けどな、その後のタケノコもパラパラも完全に国産で東京から発信された紛れもなく東京が保守本流のダンスなんだよ。
その辺の流れとかセンスが分からずファクトがどうだとこうだとか無粋に喚くから田舎者って言われんだよ

総レス数 1002
493 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200