2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソウルステップ最高!2

1 :サタデー名無しフィーバー:2020/05/20(水) 11:24:56.71 ID:+eZY5q5Y.net
60〜70年代のディスコステップ!
ソウルシーシー、フリーチャチャ、バスストップ等々・・
カッコイイ!大好き、最高!これっきゃない!
集まってみんなで踊ろう!
引き続き語ろう!懐かしもう!

96 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 00:16:13.85 ID:uRICuUq3.net
>>93
>大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ
無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ。せいぜいその後ソウルトレインが
見れる時代になってからようやく本場の黒人のソウルダンスや
ファッションをみんな思いっきりマネしまくってたけどね。

非常に興味深い話ですね!
そうすると70年代に入ってソウルトレインが始まる前の
ブガルー、ファンキーブロードウェイ、ファンキーチキン、スケーターなどの
60年代のダンスはいつ頃どの様に知られて踊られるようになったのですか?

97 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 02:49:31.07 ID:9d33twED.net
自分は80年代ディスコ黄金世代(笑)でそれ以前はしらないけど
リアル体験談とネット検索談では
アホらしさがはっきりしすぎる。

98 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 03:45:20.03 ID:+YQvF8jr.net
>>96
進駐軍のパーティーだよ
本牧でやってた
日本人のバンドマンが呼ばれて演奏する
その時に米兵たちが披露してくれた踊りをコピーして踊ってた

99 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 12:04:08.69 ID:XG4+aaBB.net
>>98
いい加減だなぁ(笑)60年代の
ディスコダンスの話だよ。
進駐軍なんて遠の昔に撤退してるのにどっから出てくる話するわけ?
事情知らん自分でもわかるけど…。

100 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 13:41:01.89 ID:ljZQWZJY.net
1945年に進駐軍がやってきて1982年の返還まで、本牧は柵に囲まれていた
中にいるのはアメリカ軍とその家族
本牧のレストランでは毎晩、兵隊さん相手のパーティーが開かれていた
兵隊さんは金を使う
1番有名だったのは、レストラン ゴールデン・カップ、ここで演奏していたのがザ・ゴールデン・カップス
1967年かな、彼らがテレビで演奏したが、ほかのグループサウンズとは明らかにレベルが違った
同じく本牧にゼブラクラブというレストランがあって、ここには萩原健一率いる(彼が一番年下だが名が知れていた)テンプターズがいた
本牧は、進駐軍マネーで潤っていたし、音楽レベルも高かった
日本ではなかなか手に入らないレコードも進駐軍から手に入れられた

101 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 15:21:30.99 ID:uRICuUq3.net
>>100
じゃあ93が主張している
「大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ」
というのは嘘なんでしょうか?

102 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 16:22:17.54 ID:XG4+aaBB.net
>>100
だからそうやって書き写しばかり
してるからボロが出るんだよ。
本牧でも横田でも米軍基地内や
周辺では米兵や時にその家族や日本の知り合いも入ってパ−ティーを
やってたなんてよくある話だよ。 
ただ60年後半に進駐軍なんている
わけないんだから適当すぎる
書き込みなんだよな。

103 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 16:42:52.31 ID:ljZQWZJY.net
>>102
アメリカ軍はいた
そしてベトナム戦争から帰ってきた兵隊の基地だった

104 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/26(土) 20:05:52.28 ID:XG4+aaBB.net
>>103
そりゃアメリカ軍はそのころも
今もいますよ(笑)
それより貴方がベトナム戦争のころ
いたのかどうかの方が私には
興味があるんですが?…

105 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 00:51:14.76 ID:c9o4SJrc.net
>>67
>何で外国でチャチャ踊ってるのが日本の踊り場の本家になるんだよ?
>意味不明なんだよな?

え〜と、どの辺が意味不明なんですかね?
日本の踊り場で踊っているチャチャは日本発祥だとでも言うんですか?

106 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 02:37:29.38 ID:Gb7OlpCJ.net
>>105
えっ?チャチャの発祥地も
日本とのこともさんざん話に
出てきてみんなわかったから
もういいですよ。

107 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 03:07:55.20 ID:c9o4SJrc.net
>>106
>さんざん話に出てきてみんなわかったからもういいですよ。

はあ?チャチャですよ?
話にでてこようとこまいと外来なのは他の皆は初めから分かっている話じゃないですか。
それなのにそれを理解できずに意味不明と言っている>>67はいったいどういう了見でそんなことを言っているのかと問いているんですよ。

108 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 12:29:38.08 ID:Gb7OlpCJ.net
>>107
67見ましたら
それは63の言うことが
変だからですよ。

109 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 14:36:39.88 ID:c9o4SJrc.net
>>108
あなたが67なんでしょ?
意味不明なこと言って誤魔化すのはやめてください。
なんでチャチャが日本発祥だなんて思い込んじゃったんですか?
何か根拠があったんでしょうか?

110 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 15:16:58.76 ID:Gb7OlpCJ.net
>>109
誤魔化すなんて勘弁して下さい。
チャチャはキューバあたりからの
輸入ステップです。

111 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 16:02:51.40 ID:c9o4SJrc.net
>>110
ちょっとあなた!
意味の分からない変な書き込みで埋めて私の質問を埋もれさせるのを止めてください!

112 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/27(日) 16:05:09.52 ID:c9o4SJrc.net
>>67
>何で外国でチャチャ踊ってるのが日本の踊り場の本家になるんだよ?
>意味不明なんだよな?

え〜と、どの辺が意味不明なんですかね?
日本の踊り場で踊っているチャチャは日本発祥だとでも言うんですか?

113 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 09:51:51.94 ID:HN6BT+DB.net
>>112
なんだ私かいな?
どの辺ってアンタ遅咲きの人じゃない?
わかりもしないリアル時代のことにいくら口挟んでも
何から何まで全部意味不明だってだけ、単純なことさ(笑)

年末押し迫ってる時にお願いだからこれ以上田舎じみた
ノーセンスな話出さないでもう終了してね。

114 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 10:38:48.21 ID:WntaNu2z.net
>>112
自称”保守本流”で”リアル世代”を気取ってる踊り場お爺さんとしては
外国が本家であるという指摘を意味不明であると惚けて誤魔化すしかないのでしょう。
そういう苦しい胸の内を察して生暖かく見守ってあげてください。

115 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 15:03:51.04 ID:8q56Opz1.net
>>96
93です、だいぶ遅くなっちゃったね、、海外でどうやって踊ってるか?とか
何が流行ってるか?を俺達が知るのはとにかく人づてしか手がなかった。
誰か身近な人に教えてもらったり踊り方を見たりしてしかなかったね。
じゃそれを知ってるその人達はどうしてたかって言うとやっぱり基地周辺まで
行って向こうの知りあいや黒人米兵たちの溜まり場に顔を出し情報を仕入れていたよね。
それを新宿や青山の踊り場で披露したりして徐々に広がってく、それをやってたのは
やっぱり踊り場の従業員の人達か一部の常連客で本当にごくごく少数の
世界だったと思う。そんな中にニックさんなんかもいたってわけなんだろうけど
60年代はそんなことの繰り返しだったと思うよ。

116 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/28(月) 16:29:13.30 ID:8q56Opz1.net
それから黒人の兵隊が時々だけど新宿まで来てもいたよね。よく集まってたのは
歌舞伎町のベビーグラウンドと言う踊り場、アザーにもクックさんやニックさんの基地の知りあいの米兵が来てフリーで踊ってたけどあそこは
オリジナルステップが多いから彼らは嫌だったんじゃないかな?(笑)
その後70年代に入ると少しは映像も見れたけど、バンプも
ウォーターゲイトもオールドマンも実際にディスコに来たブラザー達の踊る姿を
見て踊り方を覚えた連中から広がっっていったわけだから同じ流れなんだよね。やっぱり映像なんかよりも現場の実践が当時は普通のことだったと思うな。
それと黒人はみんな黒人に違いないけど俺達がブラザーって呼んでたのは
70年代に横須賀港に入る空母ミッドウェイの乗組員の黒人のことなんだよね。
つまり海軍(ネイビー)の連中のこと。60年代にその連中はいなかったし
60年代の基地の黒人と言うのは横田の空軍(エアフォース)で両軍は
タイプが違うんだよね。空軍はおとなしいイメージで紳士っぽいけど
ブラザー(海軍)はヤンチャで荒っぽい奴らが多かった。お互いが店で
合っても口も聞かなかったし。だから東京での踊りの情報は60年代の
ニューダンスは横田空軍基地の米兵からで70年代からは海軍ミッドウェイの
乗組員達によってと言うのが正確な所じゃないかな。
では年末はこの辺で失礼しますので・・

117 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 00:04:59.96 ID:WzuC8LZJ.net
空軍と言ったら、横田と厚木。
なので神奈川も大和とか本厚木に60年代に踊り場があった。
人つてで聞いたけれどシルバースワンと言うバーが結構渋かったそうだ。

118 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 01:39:13.11 ID:63nMkax2.net
>>93
>大体68〜9年ごろって外国の情報なんてほぼ
無いから普段アメリカでどう踊ってるかなんて知ることも出来ない、
だからマネしようにも無理なんだよ。せいぜいその後ソウルトレインが
見れる時代になってからようやく本場の黒人のソウルダンスや
ファッションをみんな思いっきりマネしまくってたけどね。

シッタカぶりして、そういう嘘と吐くのは止めましょう。
60年代でも基地周辺まで行って向こうの知りあいや黒人米兵たちの溜まり場に顔を出し情報を仕入れていた人はいましたし、黒人の兵隊が時々だけど新宿まで踊りに来ていました。
踊り場の従業員でお客さんにアメリカの流行のダンスを教えていたニックさんなんかもソウルブラザースというグループでバンドを引き連れて米軍基地で歌ったりしていたそうです。

119 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 01:57:09.93 ID:XN62BJVD.net
>>118
だから関係ない遅咲きが
いつもの意味不明な
ことはしないでいいって(笑)

120 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 02:41:37.74 ID:63nMkax2.net
>>116
>>117
だから関係ない遅咲きが
いつもの意味不明な
ことはしないでいいって(笑)

121 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 11:06:57.95 ID:XN62BJVD.net
>>120
ハァ?アンタいつもの
遅咲きじゃないの?

122 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 12:09:32.60 ID:63nMkax2.net
>>119
ハァ?アンタいつもの
遅咲きじゃないの?

123 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 12:40:10.32 ID:B3Lp1s/j.net
ハマチャチャが作られたのは本牧のリンディというディスコ
アメリカ兵のダンスを見て作られた
本牧にはアメリカ兵相手のレストラン、ディスコが何軒もあり、その中からザ・ゴールデン・カップスやテンプターズが生まれた
ハマチャチャもその一つだな

詳しく
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=3100

124 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 15:51:33.01 ID:XN62BJVD.net
>>123
リンディでも踊られてたけど
そこで作られ生まれた発祥店じゃないってリンディで遊んでたススムやマイケル君が言ってたよ。

125 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 15:54:24.48 ID:XN62BJVD.net
>>122
うん、遅咲きじゃないよ。

126 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 16:06:57.85 ID:XN62BJVD.net
>>123
それとテンプターズは全員埼玉が
地元で大宮のゴ−ゴーやGS時代も
池袋ドラムやアシベが拠点。
本牧とかとは何の縁もないんだよな。よく聞いてごらん。

127 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 16:20:32.82 ID:XN62BJVD.net
本牧のゴ−ルデンカップと縁深いのはショーケンなんかより矢沢永吉だって知ってっかよ?

128 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 18:40:12.36 ID:LoWDuWFm.net
>>127
矢沢永吉はただの客だよ

129 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 18:45:08.29 ID:LoWDuWFm.net
>>127
ショーケンがライブをしていたのはゴールデンカップではなくてゼブラクラブな
そういう意味では、ゴールデンカップに縁が深いのは柳ジョージだ

130 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 18:55:38.27 ID:LoWDuWFm.net
矢沢永吉が演奏していたのは、伊勢崎町のピーナッツというディスコ兼ライブハウス

131 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 19:19:46.80 ID:XN62BJVD.net
>>129
そうね、柳ジョージは横浜の人間だしパワーハウスだしゴ−ルデンカップスにも一時在籍した。

132 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 19:23:15.59 ID:XN62BJVD.net
>>130
矢沢は横浜で活動してたんだから
ヤマトってバンドの時は何店もライブやってる。

133 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 19:27:04.91 ID:XN62BJVD.net
>>128
客にもなっただろうけど
よく調べてみ。以前NHKのドキュメントでここに出たって本人が
言ってたよ。

134 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 20:28:31.83 ID:XN62BJVD.net
それと横浜ではゼンだのゼブラだのGカップだのってあるけど
中華街近くにあったレッドシューズ
って店がNo1だったんだよな。
その後の西麻布のカフェバ−と同名だけど時代も格も違う。

135 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/29(火) 21:01:43.36 ID:XN62BJVD.net
それとさ、横浜ってのは昔っから
センスがいいよね?横須賀もかな?
不良だって何故かカッコ良かったし。東京の俺らを田舎モン扱いしてたけど認めるよ。感覚がみんなオシャレだし敵わなかった。何でだろ?アメリカンナイズしてたからかな?
何をするにも哲学があってさ、
そこいらの田舎モンにはまず
理解不能だろうな(笑)

136 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/30(水) 00:06:48.46 ID:cSvCq0yD.net
マンボ - Wikipedia
マンボがキューバ国外にもたらされたのは、1950年代のキューバ革命に際してカチャオ・ロペスが米国に亡命したのが嚆矢である。
日本におけるマンボの初演は、1940年代後半の占領期に進駐米軍への慰問興行を行ったサヴィア・クガート楽団が最初とされる。

137 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 08:59:05.56 ID:S0Vl6qc8.net
結局、マンボもチャチャも浜チャチャもアメリカ人の真似か。

アメリカ人はステップを踏まないとか
アメリカ人はフリーでしか踊らないとか
黒人はステップを踏まないとかは
日本人の思い込みであって
揃いのステップはフリーで踊れない日本人にも取っつき易いように
盆踊りをヒントにニック氏などのステップクリエーターが発明した
という話も都市伝説で60年代のアメリカにも揃いのステップがあり
結局、全てアメリカの物真似だったわけね。

138 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 09:01:38.72 ID:S0Vl6qc8.net
結局、マンボもチャチャも浜チャチャもアメリカ人の真似か。

アメリカ人はステップを踏まないとか
アメリカ人はフリーでしか踊らないとか
黒人はステップを踏まないとかは
日本人の思い込みであって
揃いのステップはフリーで踊れない日本人にも取っつき易いように
盆踊りをヒントにニック氏などのステップクリエーターが発明した
という話も都市伝説で60年代のアメリカにも揃いのステップがあり
結局、全てアメリカの物真似だったわけね。

139 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 12:31:36.33 ID:HZy1WwBu.net
>>138
そうやってずっと一人で
思い込んでる方が
おめでたくて宜しいかと。

140 :サタデー名無しフィーバー:2020/12/31(木) 13:41:19.46 ID:OU9wiUBQ.net
黒人兵のダンスを見て覚えた
それを仲間に伝えるためにテキストにした
右足前、左足横・横、右足後
そのうちに定型化した動きが出来た

141 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/01(金) 10:10:07.60 ID:KeJ8Ehkk.net
確かに60年代の東京の揃いのステップはちょっとはアメリカの揃いのステップを参考にしたかもしれないけどよ東京がその後のタケノコもそうだしパラパラもそうだし揃って踊る文化を愛好してきたのは盆踊りから続く連綿とした日本の文化の流れの中でのことなんだよ。
単なる模倣じゃなくてよ、あくまで日本の文化にフィットした結果取り入れたもんなんだよ。
盆踊りから連綿と続く日本の文化を大事にしてきたのが首都東京の若人の心意気ってもんなんだよ。
ソウルステップは舶来物のパクりかもしれねぇ〜けどな、その後のタケノコもパラパラも完全に国産で東京から発信された紛れもなく東京が保守本流のダンスなんだよ。
その辺の流れとかセンスが分からずファクトがどうだとこうだとか無粋に喚くから田舎者って言われんだよ

142 : :2021/01/01(金) 11:14:54.75 ID:nurJtGQo.net
>>141
ソウルステップのスレで竹の子、パラパラはスレ違いだけで、わりと当事者なので説明してあげよう
竹の子、パラパラの先祖は、オカマダンス
歌舞伎町にあったチェスターバリーやミルキーウェイで当時の高校生たちが踊っていた
ブラックイズブラック、アクシデンタルラヴァーなんていう曲に振りを付けていた
だんだんと衣装が派手になり、過激になって、一部の連中が店から追い出されて原宿で踊るようになった
これが竹の子になる
一方で新宿に残った連中は、tomorrow USA、カンタベリーハウスビバ館、カンタベリーハウスグリースに移動してミュンヘンサウンドやその後に流行るハイエナジーに振り付けをするようになる
店によって系統が違いパンプ、ステップ、ファイアー、ウォーター、芋掘りなどいろいろなパターンが出来た
ちなみにファイアは火曜日常連の踊り
ウォーターは水曜日常連の踊り
作り方は、DJから音源テープを貰ってそれに各グループが振りを付けて披露する
それで店の振りが出来ていく
本当に無駄なことに時間と労力を費やしたと、今では後悔してるよ

143 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/01(金) 11:34:04.16 ID:zDA6a6Jl.net
>>141
逆効果ですよ(笑)正月早々自分が田舎者だってバレちゃうのに。

144 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/01(金) 15:45:10.34 ID:OirUfMre.net
ラブ&キッシーズのアクシデンタルラヴァーは、なぜかB面のアイファウンドラブの方が、よく掛かっていた。確かにB面の方が良い曲だと思う。当時のDJのセンスが窺われる一件。

145 : :2021/01/01(金) 21:19:43.13 ID:9QLWbmag.net
>>144
I found loveはsoul train(12チャンネル)で振り付けが付いていたからだろう
右足2回サイドステップ、左足2回サイドステップ、右前、左前みたいなステップで手は左右に振りながら歩く
ちょっとゴリラっぽかった
soul trainの振り付けがついてるものにオカマダンスを付けても広がらないから諦めたんだろう

146 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/02(土) 01:40:15.41 ID:xvaYIRhQ.net
>>135
東京も必死こいてアメリカの物真似してアメリカナイズしようとしてたのに何故か田舎臭かったな。
やっぱ生まれ持った感覚っていうのはどうにもならないもんなのかね〜

147 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/02(土) 11:39:30.72 ID:Q5mFYpHA.net
>>146
面白いこと言いますね!
ホントの田舎から出てきて
お爺さん達の物真似してたの
ご自分じゃないんですか?(笑)

148 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/02(土) 20:56:12.48 ID:QpbF5ICn.net
>>145
144が間違いで、正しくはアイヴファウンドラヴ。
I've Found Love ( Now That I've Found You )
https://www.youtube.com/watch?v=dOblZ5wUvyw

この曲がソウルトレインで掛かる事は、まず考えられない。
完璧な新宿系オカマダンスの曲。

149 : :2021/01/02(土) 21:22:05.16 ID:XbCu0r0V.net
>>148
自分で見てみろ
https://m.youtube.com/watch?v=qUKUuHpkITY

150 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/02(土) 21:22:43.84 ID:XbCu0r0V.net
これな
https://m.youtube.com/watch?v=qUKUuHpkITY

151 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/02(土) 21:33:51.68 ID:QpbF5ICn.net
曲と踊り(リズムの取り方)が合っていない。
映像に音楽だけ後乗せした映像じゃないの?

152 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/03(日) 12:47:41.09 ID:lhfKYChU.net
>>150
このソウルトレインの映像時に
この曲は生まれてないよ。
絵面と踊りの内容見たらわかるだろ?

153 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/03(日) 20:34:50.91 ID:BDvOddcQ.net
60年代のフリーダンスにひょっとこ踊りと呼ばれるものもあったな。

154 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/04(月) 01:08:47.46 ID:3csqleQY.net
>>153
それってご自分の出身地に
古くから伝わる地域踊りの
ことじゃないんですか?(笑)

155 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/04(月) 07:43:17.83 ID:6/mN4phf.net
>>154
よくご存知で、おかめさん(笑)

156 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/04(月) 09:33:02.52 ID:pQZUaoZl.net
>>153
黒人にしか出せないノリがあるように
日本人特有の味のある踊りですね。

157 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 00:58:59.15 ID:W12B+cEE.net
昔のステップ踊りはアメリカのマネって書いてあるけど最新ヒット曲で
リアルタイムで踊ってるならただ
同じことやってるって話なんじゃ
ないの?それより何十年も後に昔
流行った古い曲で昔流行った古い踊りを集まって踊る方がどう見ても普通にマネしてるってならないの?

158 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 09:07:07.71 ID:Iv0h1i5B.net
>>157
日本語でOK

159 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 10:11:23.23 ID:nAj8QOtz.net
>>157
>アメリカのマネって書いてあるけどただ同じことやってるって話なんじゃないの?

同じ時期にアメリカでも日本でも同じことをやってるならどちらかがマネしてるんじゃないの?
マネしてないのに偶然同じ踊り方になったの?

160 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 10:28:16.47 ID:W12B+cEE.net
>>159
型が全く同じかどうかは見た訳じゃないからわからないけど同じようなことしてたって話なだけだよ。

161 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 13:47:54.67 ID:nAj8QOtz.net
>>160
>型が全く同じかどうかは見た訳じゃないからわからないけど同じようなことしてたって話なだけだよ。


チャチャとかスケーターとかフォーコーナーとか型も名前も全く同じだよ。

162 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 14:40:17.49 ID:UZIi8WFt.net
>>157 >>159
何回同じ流れ繰り返してんだよ。ディスコダンスは基本フリー中心。
踊り場でステップ踏むなんて日本だろうがどこだろうがごく一部の少数派なんだよ。
当然アメリカの踊り場でそんなのいなかったって>>44にも書いてあった。
これ当時の証言だろ。それとオレは日本だけどGETとかでリアルにステップ踊ったが
外国がどうかなんて知らんかったし周りのみんなも真似た奴はいないよ。
そこは>>93の人も詳しく当時証言してる。それと黒人はステップ踊らないんだよ。
何故かと言うとそんな黒人は当時居なかったし見た奴もいないからからなんだよ。
想像でもの言わず事実を言えよ。

163 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 14:55:15.12 ID:W12B+cEE.net
日本ではオッサンがお爺さんの
マネして踊ってたのは事実だよ。
私の目撃証言です。

164 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 15:06:11.40 ID:/M2Vca6+.net
ブレイクダウン、ブーガルー、バンプやオールドマンをステップと言わないなら、70年代当時の黒人はステップなんか踊らない。
エンバシーやハレムに出入りしていた人間なら、絶対に分かるハズ。

165 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 15:59:19.14 ID:Iv0h1i5B.net
>>164
ブーガルーを黒人がどうやって普及させたのかはわからないが、日本ではダンスレッスンが開かれていたよ
今はダンススクールで習えるから便利だよな
ダンススクールに通えばハウスダンスもヒップホップダンスも教えてもらえる
覚え方は昔も今と一緒
ルーティンを作って、それを身体で覚えていく
1,2,3,4,5,6,7,8
1,2,3,4,5,6,7,8
と、拍子に合わせて動きを決める
今の大学生が踊ってるK-Pop danceも踊りの覚え方も同じだろう

166 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 17:10:31.92 ID:/M2Vca6+.net
ブーガルーって、60年代後半に踊られていた踊りの方ね。
ファンタスティック・ジョニーCやジュニアウォーカー&オールスターズの曲で踊られていた方。
80年代に流行った奴の事ではありません。
しかし、なんで同じ名前にしたんだろう?紛らわしいったら、ありゃしない。

167 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 18:08:01.00 ID:nAj8QOtz.net
>>162
>当然アメリカの踊り場でそんなのいなかったって>>44にも書いてあった。

>>44の話は60年代にニューヨークに住んでいた44の知り合いの人が「俺はニューヨークの白人の行くロック系の曲が多くかかるバーに行ってみたけど、そこでステップで踊る人はいなかった」とよく日本のディスコを馬鹿にしてたという話で、
50州あるアメリカの州のうちのたった1州の1地域での、しかも未成年者の入店できないバーでというものすごく限られた範囲での
何店舗に何回行った上での話なのかもわからないたった一人の人の体験談ですけど、
すでに>>28>>63に貼られているように結局60年代のアメリカの若者も日本の踊り場の若者と同じようにチャチャや揃いのステップを踏んでいることが確認されてしまいました。

168 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 18:10:35.92 ID:nAj8QOtz.net
>>162
>これ当時の証言だろ。それとオレは日本だけどGETとかでリアルにステップ踊ったが外国がどうかなんて知らんかったし周りのみんなも真似た奴はいないよ。

GETで踊られている踊りはあなたが作ったものではないので、あなたが外国のこと知らなかったことがGETで踊られている踊りが外国の真似ではないことの証明にはなりませんし、>>123に貼られているようにハマチャチャの創始者小山氏がハマチャチャは黒人兵の踏んでいるステップを真似して創ったと証言しています。

>そこは>>93の人も詳しく当時証言してる。

>>93はジアザーでもチェックでもヤングメイトでもポップでもリフレでもステップが踊られていたと証言していますが?

>それと黒人はステップ踊らないんだよ。

当時を知る小山氏が黒人兵がステップを踏んでいたと証言していますし、
そもそもチャールストンもジルバもリンディーホップも黒人の創ったステップダンスです。

169 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 18:24:53.14 ID:W12B+cEE.net
>>168
わかってないトンチンカンな人なんだね。

170 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 18:26:16.08 ID:Iv0h1i5B.net
チャールストンは踊り方というよりステップでしょ
もちろん、創意工夫でいろんな曲に合わせられる
ところで今、日本の若者たちの間ではパリピダンスとかイベサーダンスと呼ばれる踊りがは流行っている
このパリピダンスのステップこそ1920年代に作られたチャールストン
黒人はチャールストンを使って自由に踊ったが、日本の大学生たちは踊り方、足の出し方を全部決めて、みんなで揃って踊れるようにしている
ニック岡井がやったことを踏襲している
日本舞踊の国だから、これも国民性だろうな

171 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 21:47:35.00 ID:HRXKnl7a.net
>>168
いつもそうやってネット見て騒いでるだけの安っぽい話すんのやめとけよ。
みんなに言われてることがマジにわかんないのか?当時のオレらからすりゃ
黒人のステップと言うのは足さばきのことで日本の踊り場のみんなで並んでの
ステップとは意味もニュアンスも違うんだよ(ジェームスブラウンの足さばきを
JBステップと呼んだように)だから日本の当時の踊り場で黒人が日本人達に
混ざって一緒にステップ踊るなんてありえなかったの。ましてステップ専門店に
黒人がぞろぞろ来るわけもないの。
後ハマっ子には悪いが初期のころと違ってハマチャチャなんて70年中期以後
に踊られてた、つまり新しいステップで勝本さんにも悪いんだけど東京のウルバスと一緒でダサいって言ってる奴も一杯いたんだよな。
屁理屈いいからさ、誰かも言ってるけど自分の経験で確かなこと書き込めないのか?

172 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 22:23:21.15 ID:nAj8QOtz.net
>>171
言い訳はけっこうです。
確かなのはチャールストンもジルバもリンディーホップも黒人の創ったステップダンスで黒人はステップで踊るという事実が存在するということです。

173 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/05(火) 22:25:51.19 ID:W12B+cEE.net
黒人なんて見たこともない人に
黒人踊りを説明しても
チンプンカンプンなんですよ。

174 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 01:01:05.40 ID:XYshE4MG.net
>>164
>70年代当時の黒人はステップなんか踊らない。

踊ってんじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=63aciwsg_7Q

175 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 09:08:10.85 ID:zv3O9X1p.net
>>174
それな

176 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 09:42:19.69 ID:Q0FSYVFQ.net
>>174
相変わらずのネット会話(笑)まともな踊り場会話の出来ない田舎者(笑)
しかもまたTVスタジオの演出見て騒いじゃって、 救いようのないバカ(笑)

177 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 10:30:40.98 ID:NnBY2cFi.net
>>172
ディスコで踊るソウルステップの話してんだろ?スレ違いみたいな
寝ぼけた言い訳で誤魔化すんじゃねぇよ。

178 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 10:59:01.92 ID:XYshE4MG.net
>>177
ディスコで踊るソウルステップを黒人が踊ってんじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=63aciwsg_7Q

179 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 11:05:33.91 ID:XYshE4MG.net
>>176
TVスタジオの演出じゃなくて
日本ではチョコレートハッスル
アメリカではバスストップと呼ばれている
巷で踊られているディスコステップじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=zF-O8yfrBD0

180 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 11:55:24.89 ID:262Q9rQD.net
広義では黒人もステップは踊るだろう。
しかし、狭義で60〜70年代に踊り場や初期のディスコに居た、黒人ブラザーやシスターは日本のステップダンスは踊らないし、実際踊り場で見た事もない。

181 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 12:13:47.26 ID:XYshE4MG.net
要は
「60〜70年代に日本に居た黒人は日本のステップは踊らない」
とか
「私は黒人がステップを踊ったところを見たことはない」
とか
寝ぼけた言い訳はどうでもよくて

「黒人もステップは踊る」

っつーことっすね

182 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 12:49:06.61 ID:262Q9rQD.net
寝ぼけた言い訳ではなく、私が見聞した事を話したまでです。
君もYouTubeやWiki以外で実際に当時見聞きした事を話して下さい。

183 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 13:09:09.65 ID:XYshE4MG.net
>>182
外国のことをなど何も知らない当時の頭の悪い小僧の見聞録とかどうでもいいっす。
アメリカから遠く離れた極東の島国で自分が体験したことだけで物事の真偽を判断しないで、せめてネットで検索ぐらいしてください。

184 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 13:25:19.23 ID:262Q9rQD.net
私が「頭の悪い小僧」だった時代に、君はなんだったのかな?
当時の黒人の踊りや行っていた都内の店を全てを知っていたのですか。

185 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 14:01:44.14 ID:XYshE4MG.net
>>184
あんたの言ってることは

要は

「黒人もステップは踊る」

っつーことっすよね?


論点はそこなんで

当時の都内がどうだったかとか
当時の都内の外国のことなど何も知らない頭の悪い小僧の見聞録とか
そういった些末な話はどうでもいいですし、

「60〜70年代に日本に居た黒人は日本のステップは踊らない」
とか
「私は黒人がステップを踊ったところを見たことはない」
とか
寝ぼけた言い訳はいらないっす。

186 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 14:17:43.12 ID:hU0PZHK7.net
>>183
いつものことだけど君の言うことは誰に対してもハチャメチャだね(笑)
どうしようもなく間違いだらけのズレまくりだし(笑)
マンドリルの映像は176の御仁が言われる通りなんです。
ソウルトレインはドンコーネリアスが企画及び総合プロデューサーで
ジャックスプートニクと言う人がフロアーディレクターとして
その時々でアーティスト別に指示を出す。つまりマンドリルのこの曲はスタジオメンバーみんなでバスストップ(?)を踊る事前合わせまでしてる演出なんです。179もディスコでの自然な状態とかけ離れた演出映像として制作されたものじゃないですか?事実を知らないでそんな主張したって何の価値もないんですよ。

187 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 15:26:13.13 ID:XYshE4MG.net
>>186
論点は
「70年代当時の黒人はステップなんか踊らない」
「黒人はディスコステップなんて踊らない」
っすから。

踊ってましたよね?(笑)
バスストップを(笑)

164さんは「70年代当時の黒人はブレイクダウン、バンプ、オールドマンは踊るけどステップなんか踊らない」
って言わはりましたけど、70年代当時の黒人のソウルトレインダンサーはブレイクダウンもバンプもオールドマンもバスストップも踊らはってますな〜(笑)

当時の黒人の子らは流行の踊りを発信することで人気のテレビの人気番組で同胞の憧れのダンサーのお兄さんお姉さんが踊るように
彼らが披露しているブレイクダウンやバンプやオールドマンなど当時の流行のダンスを踊ったと思うんですけど
巷の素人の子らは同胞のソウルトレインダンサーが踊ってみせてもなお流行りのダンスの中でも頑なにバスストップだけは踊らへんかったんですか〜
不思議な話やね〜(笑)

188 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 15:36:11.75 ID:iV2DiwCK.net
>>187
アンタ面倒くさいから出てってもらえますか。
他でスレッド立ててやってください。

186も粘着質は相手にしないでスルーしてくださいよ。

189 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 15:51:27.32 ID:262Q9rQD.net
188がスレ主さんなら、187は従うべき。

190 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 16:07:52.89 ID:hU0PZHK7.net
>>187
論点ズラしてるのは君だと思うよ。(笑)
日本の踊り場で黒人が並んでステップ踏んでるのは見たことがないし
そういう黒人(ブラザー達)なんていなかった。と言うことで皆さん話されて
たんじゃないの?それを誰もが見たソウルトレインの映像貼って
ワーワー言ってるだけじゃないですか、だからズラして食い違ってるのは君1人だけだよ。

>>188
うむ、まぁね、でも見てられなくて・・

191 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 17:13:36.63 ID:XYshE4MG.net
>>190
論点は
「70年代当時の黒人はステップなんか踊らない」
「黒人はディスコステップなんて踊らない」
っすから。

踊ってましたよね?(笑)
バスストップを(笑)

当時の都内がどうだったかとか
当時の都内の外国のことなど何も知らない頭の悪い小僧の見聞録とか
そういった些末な話はどうでもいいですし、

「60〜70年代に日本に居た黒人は日本のステップは踊らない」
とか
「私は日本の踊り場で黒人が並んでステップ踏んでるのは見たことがない」
とか
「ソウルトレインで踊られているのはディスコステップではなくてTVスタジオの演出による振り付けだ」
とか
寝ぼけた言い訳はいらないっす。

192 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 18:01:13.29 ID:hU0PZHK7.net
>>191
君の言い逃れこそ周りに笑われてるよ。論点はズラすし、元々の知識は軽薄。
君ってこの手のスレでよく言いがかりや屁理屈ばかり捏ねみんなに嫌われてる
いつもの有名人の人でしょ?
有名人ならそういうのやめて少し内容に価値のあることは言えないの?

193 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 18:34:43.46 ID:Gv2xGDO/.net
>>192
出た!合言葉は「みんな」
自己の正当化には他人へのレッテル貼り
山手通りから中に入ってくるなよ

194 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 18:50:39.32 ID:262Q9rQD.net
私も「みんな」の中の1人です。
他にもいると思います。

195 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 18:56:12.11 ID:HdHHQBBl.net
>>194
ア・タ・シ ?

196 :サタデー名無しフィーバー:2021/01/06(水) 19:57:14.99 ID:XYshE4MG.net
>>192
>君の言い逃れこそ周りに笑われてるよ。論点はズラすし、元々の知識は軽薄

ステップダンスの本家本流を気取るから
本家はアメリカだと指摘され
本家はアメリカだと指摘されると
踊ってた人たちはアメリカの真似だと知らなかったから真似じゃないと開き直り
真似したんなら真似した先が本家本元の本流だ、踊っていた人が知っていたか知らなかったかなど関係ないと正論を吐かれると
真似した証拠がないと言い
動画が貼られると
実際に自分の目で見たもの以外は空想話と同じでホントかどうか分からないとか
テレビは作り物の世界だからテレビのダンス番組では実際の現実の世界で踊られている流行りのダンスは踊られないとか言い
アメリカの曲掛けて
アメリカのコンポラファッションで決めて
アメリカで踊られてるチャチャ踊ってるくせに
日本の踊り場で踊られているチャチャの本家はあくまで日本だと言い張るの?と言われると
俺も知らないけど日本の当時の踊り場でアメリカの真似してチャチャ踊ってた訳じゃないんじゃないの?とすっとぼけたり
もっと古くからマンボなどのステップが踊られていてチャチャはアメリカの真似じゃなくてキューバの真似だからセーフだとか
60年代は外国の情報なんてほぼ無いからマネしようにも無理なんだとか
結局、60年代以前は外国の情報は入る設定なのか入らない設定なのか分からない言い訳をしたり
結局また同じことやってるってだけの話で真似じゃないと言い張ったり
黒人はステップ踊らないと言い出し
当時を知る小山氏が黒人兵がステップを踏んでいたと証言していますし、
そもそもチャールストンもジルバもリンディーホップも黒人の創ったステップダンスですと指摘されると
でも黒人は揃いのステップは踊らないとか70年代の黒人はディスコステップを踊らないと言い
70年代に黒人がディスコステップを踊っている映像を貼られると
踊るんだろうけど日本では踊ったところを見たことが無い
と論点をズラして言い逃れを続けているのは私じゃないですよ。

総レス数 1002
493 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200