2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

踊り場・ディスコ 四方山話 2

257 :サタデー名無しフィーバー:2021/04/30(金) 10:44:53.00 ID:4gdX5Stx.net
>>252
62です。
ほぼ真っ暗で通路に案内灯(豆球?)程度、テーブルとソファーの周りを
黒いカーテンで仕切られただけの、今考えれば粗末な作りだったね。
清掃も消毒もまともにやってないだろうから、明るい所でソファーなんか
見れないだろうな(笑)

>>253
長妻さん…?スマン、存じ上げない。

>>254
向島が渋い…?
よく言われるけど、自分はあのゴミゴミした家と家の隙間間隔のない商店・
町工場の密集する向島村は好きになれなかったな、当時はね(笑)
本牧とか横須賀とか在日米軍が普通に街にいるような場所がカッコイイと思ってた。
ダボシャツにステテコ、腹巻き姿の頑固親父がちゃぶ台ひっくり返す定番ホームドラマが
主流だった頃、「奥様は魔女」でアメリカ中流家庭の白くて広い家、庭、豪華な家電製品
のある暮らしに憧れたもんだ。
あくまで50年前の大昔の話ね、今は台所から立ち上る湯気、味噌汁、ぬか床、沸かし
麦茶の香りがとてつもなく懐かしいけどね。

1972年、札幌オリンが終わり私立中学に入学した年、地元の連中は平凡、明星の類の
雑誌で新御三家、中坊トリオなんかで騒いでた頃、俺はロードショー、スクリーン等の
映画雑誌で海外の八頭身の俳優、女優に憧れた。
ジャクリーン・ビセット、オリビア・ハッセー‥日本人に劣等感をおぼえたね。
だから音楽についても邦楽(歌謡曲、フォークソング系が主流)には興味なかったな。
ニルソン、ニューシーカーズ、アルバートハモンド、アメリカ、ルベッツ、ジェリーウォレンス、
バーブラストライサンド…洋楽ポップスを聞いていた。
その翌年くらいから先輩の影響でソウルミュージックに傾倒し、更にその翌年(1974年)
の年末、歌舞伎町デビューした訳だ。

店内は今まで向島村で過ごした14,5年とは別世界、価値観も視点も一気に変わった
瞬間だった。
5〜6名で行ったと思うが、自分が最年少、その中にハイネック(パイプかペンギン)
と真っ赤なスィングトップに黒のタイトスカートの姉御が「カワイイ!」って俺に
抱きついてきた、けっして美人じゃないが布マスクしたトロンとした目で…
そのデカパイの感触と甘美な香りに大人の女の色気を感じたね。
ちょうど、鈴木聖美の様な感じの人だった(笑)
幼少期から女性に可愛がられ、それなりにモテたが、昔から現在まで年上女性が好みで
若い娘には興味なかったな。
「悪夢」のイントロ部分が流れると、何故かこの情景が被るんだな。

139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200