2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミサッシの窓の枠をなんとかしたいのですが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:38:36 ID:GcgLroJL.net
>>147
障子組み立てのビスと戸車の高さ調整ネジを間違え易いのでここだけ!とくに注意しましょうね。

メーカーや製造年によって様々なので適切な助言が困難ですが、まぁ話半分で読み流して下され。

縦カマチ(クレセント請け側のついた障子の縦框部材)の中にアルミ又は鉄の角型パイプが
補強材として使用されているケースもありますので磁石で裏板@ブツを引き上げようとしても
それやガラスの下部の角付近等に引っ掛かって揚がり難いのがありますので
枠から障子を外すのならば、逆さにしたり、横にしてトントンと横飛びのイメージでズラしてみたら
元の位置に戻せるかも知れません。家の中でやるなら新聞紙を敷いてね・・・汚いから。
外でやるならタルキ程の台を2個!適当な間隔に置いた上でやって下され。
適当な台が無いなら朝刊を丸ごと固めに巻いてガムテープで止めた物を2個作るべし!
ええ?なんで夕刊はダメなのかって?・・・だって家に来る夕刊は薄いんだもん。
人の頭を殴ったら気絶する一歩手前くらいのものを新聞紙で作ってくだされ。

障子を横にした際に縦框の真ん中を強く掴み挙げると某メジャーメーカー等によっては
框だけが上にタワんでしまい、ガラスを包んでいるゴムがスポンと抜けてしまう事がありますので、
持つ位置は框をネジ止めしてある障子の上下の角部分に近い位置を左右の手で一緒に持って下され。
そんでもって、台の上に横置きにした障子の下(地面側の框の下)に片脚を入れてゴムが抜けないようにするべし!
そうね、ちょうど持ち上げる時は両手で端々を持って片足立ちになるから
酔拳かなんかのような変なポーズになりますね。

それと新品時の組み立ての際にスクリュードライバー(電動)でガッチリとネジを強く締めてある筈なので
それを手動のドライバーにて緩めるのはプロでもたまにシクジってネジ頭(プラス)を破損する恐れがあります。
といっても電動ドライバーの使用経験の無い人の電動工具使用はネジを舐めらして駄目にする確率は激高必至です。
もしもネジ頭を駄目にしたらそこを放置して、型にバラす遣り方もありますが、後で組み立てが少し面倒ですし、
なにより、中途半端にネジが緩んだ状態でダメになった時は最悪です!!
某メジャーメーカーのようなドケチな極短ネジならば外す作業はマシですがファスナーなどでも知られる
Yメーカーのような障子だとこれでもかっていうほどにシッカリと長いネジを使っているから
うっかりネジの頭を壊した際には逆に外すまでの道のりが遠くて辛い仕打ちが待っています。
あと、ネジを新品に換えるならばピッチが異なると入り難いので注意してくらはい。
金属なんだけど、実際には木ネジのようにネジ切りながら締まっていくのでゆっくりね!

つまり、やっぱ、冗談じゃなくリベットがオススメかなぁ〜といった結論に落ち着きそうです。
パッチンって、リベットで直した場合は、その後のクレセントの開け閉めの際には優しく扱ってあげてくださいネ。

リベットを揃えるお金の事を考えたら障子を外して担いで近くのガラス屋さんに持ち込むのがイチバン安いかもネ(笑)
昨今の家電屋さんと似たモノがあって出張料金をボル店があるから前もって2〜3件の店に電話して
下調べして選んだ店にて先に修繕費用を聞いてから持ち込みするから安くしろと値切りませウ!!
YAHOO電話帳あたりで最寄りの建具・ガラス・サッシ店を調べてみたら如何でしょう。
といってもそれくらいのことに金を使うのも馬鹿馬鹿しいでシュからねぇ〜〜〜やっぱチャレンジしてみませウ。

※障子が外れない時は框の左右の上に窓外れ止めストッパーの有無を確認する!あるならネジを半回転左に緩める
※古い家は枠の上部中央が落ちてきている場合があるのでバール等、テコを使って障子を外す(ガラスと戸車に注意)
※障子をバラした時に戸車が抜け落ちた時などは絶対に左右を間違え無いように!後で高さ調整がズレます!
※ガラスに巻いたゴムが劣化している際は、テープを巻いて組み上げましょう!後で見える部分だけカッターで切除!

貴殿が最高にラッキーならば、障子を外してクレセント受け側の框が上になるように横置きにして
框の上側を軽く木槌か何かでトントントンと叩いてやると!下に落ちてた裏板が〜ありゃま!カムバック!
そんでもって、ネジの穴がピッタンコになるカモシレナイ(笑)
以上、・・・・タダで直せるといいですね、ガンガッテね!バイバイ ̄\($・・)/

総レス数 316
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200