2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミサッシの窓の枠をなんとかしたいのですが

1 :ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 11:16 ID:nym4gOdB.net
中古の住宅を購入して、あちこち自分でなおしているのですが
野暮ったい銀色のアルミサッシをなんとかしたいのすが
どんな方法があるでしょうか?
ペンキで塗ってみようかと思っているのですが

40 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:19 ID:???.net
>>36
三協アルミって一度倒産してませんか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:53 ID:???.net
そう書いてないか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:41 ID:60dPUSmO.net
もとサッシメーカーの商品開発勤務でーす。
サッシのゴム(ビード)交換するときは、100ミリ角程度の
角材を並べて、その上にサッシを寝かせるとラクに交換できますよ。
ガラス面を角材の面に密着させる感じ。角材はガラスの見つけ寸法以下ね。框部分を角材に乗っけたら
意味ないから。テラス用サッシは寝かせると自重で割れる可能性があるから、
センターにも角材いれてね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:45 ID:60dPUSmO.net
そうそう、繊維入りのビードでない限り
冬は長めにね。縮んでコーナー部がまるまってしまうから。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:00 ID:aMCOxS1J.net
http://coolnavi.com/01370/cgi-bin/img-box/img20030713184251.jpg


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:15 ID:???.net
>>41
そのへんの事は業界スレでどーぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1045883892/


47 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:38 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

48 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:23 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

49 :山崎 渉:03/08/15 19:40 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

50 :虫はいやだ:03/08/21 22:07 ID:y6vrugC4.net
古い網戸を張り替えようとしたら四隅を留めてあるプラスチックの板が割れました。お金ないので板だけを換えたいのですがどこに売っているか誰かしりませんか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:38 ID:???.net
>50
古いアルミ色のやつなら、うちのと同じ網戸かも。
もしそうなら廃盤でもう製造してない可能性大。
接着剤とL字のステンレス金具で修理するしかないと思うよ。

52 :虫はいやだ:03/08/24 09:09 ID:G7uAevUt.net
有り難うございます。早速やってみます。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:03 ID:4yHEK2xW.net
20年以上前のアルミサッシですが、そう傷んではいないけど、
気密性を高めるため、戸のレール外側にしかついていないゴムを
内側にも付けたいんですが、はたして効果あるでしょうか?

それとも普通に隙間テープを戸があたる部分に貼るのが
コストパフォから考えて無難でしょうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:52 ID:???.net
>53
隙間テープを貼る前に、まず戸車の調節を試して下さい。>>18が参考になるよ。
それでも駄目だったり、調節不可能なサッシ(←たまに古いサッシの中である)である場合、
窓枠と本体の当たり面をにらみながら隙間テープの貼り方を考えて下さい。

気密性を高める目的が冷暖房の効率UPなら、窓を二重ガラスにするのもいいかな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:37 ID:InjEwofN.net
>>54
ありがとうございます。でも戸車は調整済みです。
寒冷地なので二重窓ですが、賃貸なのでペアガラスは無理です。

たまに風が強い日に内側の分厚い戸が音を立てるので
冬時期のことを考え気になりました。

やはり隙間テープですね。でも隙間テープも価格、厚さ色々ありますね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:59 ID:3/8gXGV7.net
アルミサッシ(FIX窓)って後付けでDIY可能でしょうか?

店舗部分と作業場を仕切る内壁に窓を増設したいと考えてます。
間柱に収まりそうな幅365×1515mmの縦長FIXです。
(トステム サーマルII ペアガラス入り)

壁は単なる仕切りの為の壁で重量を支えていませんし、
両面とも石膏ボードなので開口は楽勝です。
ただ、その後の取り付け方が想像できません。
間柱が450間隔として、プロはそれにどのように取り付けるのでしょうか?
窓の内側からネジ止めですか? それとも壁を壊して間柱の外からネジ止め?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:06 ID:1YO18nPn.net
>56
間柱に添え木をして、サッシをはめ込む木枠を作ります。
木枠のサイズはサッシ本体寸法より3ミリ程大きめに。
サッシをはめる時、サッシの耳の部分が邪魔になるようでしたら、
耳を金切り鋏で切るか、プラスチックカッターで切込みを入れて割って下さい。
取り付けは、サッシ内側から木ネジで。

あと、サーマルUFIX窓の規格寸法は405X1513になってるんだけど、特注サイズ?
もしかするとメジャーの当てるとこ間違ってるかもしれない。要確認。

58 :56:03/10/22 23:07 ID:3/8gXGV7.net
>>57
ありがとうございます。
サッシの内側からネジ止めと聞いて安心しました。
綺麗に開口できれば壁の補修も必要無さそうですね。
物はオークションもので手元にはありませんが、
規格外かも知れないです。
DIY可能か判らないので迷ってる間に再出品になりましたが、
色が好みじゃないので今回は見送りモードです。

ちなみに取り付ける時はサッシをある程度バラして取り付けるのでしょうか?
少なくともガラスは外さねばなりませんよね?電ドラの邪魔になりそうだし・・


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 02:37 ID:DArdUXf6.net
レールの無いサッシっていうのを使ってるんですが、
うちには雨戸がないので後付けをお願いしたところ
会社が倒産?してしまって補修パーツが手に入らないようなことを
工務店に言われました。枠自体替えないと話が先に進まないとのこと。

この工務店にしか見積もり出させていないのですが、枠、窓含めてというのは
仕方ないのでしょうか?





60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 10:03 ID:???.net
>58
サッシ本体を組み立てる→サッシを木枠に取り付ける→ガラスをはめ込む
この順番で。

>59
レールの無いサッシというとアルミではなく鉄の窓?
後付けの雨戸なら、雨戸一筋@トステム、D型雨戸@三協アルミ、などがあります。
この場合、窓の横に雨戸収納スペースが必要です。
よければ写真を見せてもらえませんか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 16:07 ID:DArdUXf6.net
>>60
レスどうもです
鉄枠ではないです、アルミ製でブロンズ色のものです
どころで、DIY板で使えるようなアップローダーはありますか?


62 :≠54:03/10/23 18:48 ID:V3cv2VdL.net
>>55
隙間テープのあんまり安いのは止めたほうがいいよ。
あっという間にだめになる。
やっぱり高いのはその分長持ちする。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:46 ID:???.net
>>61
鉄枠の引き違い窓じゃないのか。
するとルーバー窓かすべり出し窓?

ttp://www.genkan.net/guide/kazari/index.html
この中によく似た外観の窓はありますか?

DIY用の画像掲示板か、、、どなたか作ってくれないものか。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:15 ID:bcdfE+S8.net
>>62
レスはありがたいことですが、既に2ヶ月経ってます。
既にダイソーものを大部分に使ってしまいました。

おかげで、とりあえず風で分厚い戸が音を立てることはなくなりましたが。
2年以下で交換となったら今度はご忠告どおり安物は止めようと思います。

65 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:25 ID:CpsBQyf+.net
築25年の公団。
網戸の立て付けが悪くていろいろ見てたんだけど、
これってもしかしたらサッシ枠自体曲ってる?と気づいた・・・。
180×150の引き違い戸が4ケ所・・・。いくらかかるんだ(涙)


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:28 ID:pdhPGVK8.net
風呂場のリフォームでユニットバスを購入。

(-_-;)施工位置が内側に五センチ動いた為、元々あった窓が使えない事を納品三日前に気付く。
室内寸法の壁が1600ミリ幅もあるのに邪魔な柱が隠れてて元々ある1200幅すら使えない。
サイズを小さく加工する暇も無いので800幅の代用品をはめて我慢。

明日現場施工。
早くアルミサッシの手配が出来るよう気付けば良かった。
0.75坪を1坪にサイズアップしたのに窓枠がスケールダウン。

w(゜o゜)w
情けないったらありゃしない。


68 :レトロハウス:04/09/14 13:19:11 ID:b29OQ4Ut.net
日鉄サッシの取替え用のクレセントってもうないんですかね?
消滅して20年近く経つから。ホームセンターで探しても見つからないし・・
他の付けたんだけど、隙間ができたりしてしまいます。どなたか知りませんか?
下から引っ掛けるタイプです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:27:37 ID:???.net
この間の台風で、ベランダに立て掛けてあったラティスが、倒れて、
ドアを外から押さえる形になって、ベランダへのドアが開きません。
ドアの横にハメ殺しのガラス窓があるのですが、その窓を開けることができれば、
ラティスを取り除けるのですけど、
アルミサッシのハメ殺しのガラス窓って、しろうとが、ねじ回しで、窓わくごと取り外したり元に戻したりできるんでしょうか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:50:45 ID:jRHkf9HV.net
シルバーのアルミサッシについたペンキの垂れを指で擦り落とすのを
想像してたら背中がゾクゾクッときた。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:47:49 ID:WwndYdm+.net

万一交換するならノルドの木製窓がオススメ!
http://www.ric-nord.co.jp/photo_01.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:39:21 ID:K5pitmea.net
住宅用のサッシでもガラス押さえゴムのところを
直接流し込んで固めるシーリングに交換できますか?


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 06:11:15 ID:duhHLOao.net
築40年近い中古住宅を購入しました。
2階に閉まらない窓が一箇所あります。
素人で窓をサッシに変えるのって、大変ですか?
教えていただければありがたいのですが。。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:00:55 ID:???.net
>>73
現在の窓が木枠なら>>57が応用できる。
ただ、枠が傾いていたり結露等で腐っていたりすると素人には難しいと思う。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:51:19 ID:FRWNxrPq.net
>>74さん、どうもです。
やはり止めといたほうがよさそうですね。
プロに頼んでみます。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:30:32 ID:MoFM4oCd.net
サッシって自分で作ったりとかは・・・・ムリか・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:54:23 ID:???.net
最近は、古い窓枠を利用して、新しい窓を枠ごとつけるのもあるみたいだね

78 :無理やり開閉:2005/05/31(火) 15:33:34 ID:56fDTtC2.net
教えてください
「FIX窓のガラスの外し方が分かりません」
大きさは30cm×50cmぐらいです 周りにねじも見当たらず
ガラスを止めてるパッキン外せば取れるものなのでしょうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:32:29 ID:???.net
>>78
取れます。
パッキンの下にマイナスドライパーを差し込んで起こすとめくれます。



80 :DIY野郎:2005/06/06(月) 18:12:37 ID:wREfXfyn.net
はじめまして!屋根裏部屋にサッシを取付たいのですが、素人でも出来ますか?家は木造在来工法で外壁はサイディング張りです。半外付けサッシを取付ける予定なんですが、新しく壁に穴を開けて取付るので、サッシの固定や水切りの処理などは大丈夫でしょうか?

81 :無理やり開閉:2005/06/15(水) 09:09:46 ID:nbejiGx7.net
>>79
ありがとうございます
様子見ながら挑戦してみます

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:32:25 ID:tYAdwoQl.net
すいません、サッシの事ではないのですが
アルミに詳しい方が居られるようなのでお聞きしたいのです。

アルミの上にメッキがかかっていて、その上にクリアでコートされてる
アルミの椅子の事なのですが、
クリアとメッキの一部が剥がれ、アルミが剥き出しなので
クリアとメッキを剥離剤とコンパウンドで全部はがして磨こうと思うのです。
そうした場合、やはりクリアはかけた方が良いでしょうか?
腐食が心配なのですが、、(椅子は室内で使用します)
誰か詳しい方教えてください。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:44:55 ID:ouG5sl+h.net
築30年一戸建てですが壁が繊維壁になっており最近ヒビ剥がれでボロボロ落ちてきてます 繊維壁の繊維を剥がしてむき出しにして壁紙をはることはできるでしょうか?全くの素人で不安ですわかる方よろしくお願いします

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:49:36 ID:XVXiFx8M.net
>>83
石膏ボードかベニヤを捨て貼り→パテ打ち→壁紙

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:54:53 ID:IU8vAoR7.net
>八サン

上塗りはがして、珪藻土はどうよ?素人でもおもしろいよん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:44:46 ID:fJcB2Bci.net
いま流行の珪藻土いい!
地中海の家みたいな仕上がりに!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:47:08 ID:51C3FX7x.net
浴室の出窓が道路に面してます。
面格子は付いているので、その面格子に目隠しを施工したいです。

ルーバー形状で樹脂製の物を探しております。
樹脂製の波板がルーバー状になっているような香具師です。
実際は上部から下部まで一体なんで、ルーバーではありませんが・・・。

何度か施工されている現物を見かけたんですが、何度ググってもヒットしません。
どなたかご存じありませんか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:32:47 ID:???.net
>>87
これかなあ?
http://www.seiki.gr.jp/shade/shade_sawayaka_pc2.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:27:45 ID:e8zzckp7.net
金の無い素人が、無理をして家を壊すなよ♪

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:12:20 ID:rARK0OnN.net
築30年の家のサッシが緩んで、ロックをしてもカチカチ窓が動きます。
当然、防音、機密性とも相当悪いのですが、どのようにしたらキッチりしまるようになりますか?


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:41:47 ID:???.net
>>90
http://www.harmonate-town.com/maintenance/archives/tai0281.html



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:24:21 ID:EznDjD/w.net
>>90

経年による「ゆがみ」だと小手先の調整じゃ無理。
このケースは非常に多いです。

きっちり修復するなら窓枠を解体して新たに作り直す必要有り。


93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:41 ID:???.net
木製サッシに汁!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:24:52 ID:fs5ZQrKT.net
白く塗りたいよ。
どうにか方法ないかな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:44:32 ID:n9LNHc/m.net
曇りガラスのサングラスをかけてみろ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:42:33 ID:???.net
ホームセンターに行ったらアルミに塗れる塗料を発見。
古いシルバーのサッシを塗装してみることにします。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:50:34 ID:???.net
>>96
塗装ガンガレ!レポートキボン!

俺も自室のシルバーのアルミ窓枠を黒に塗りたい
そして、窓には黒でラインを描きたいんだが(エセステンドグラスみたいな)
何か良い方法ないかな?
「窓 ステンド DIY」でググったんだけど、これだ!っていうのがHITしなかった…orz

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:46:36 ID:???.net
カッティングシートを切り抜いて貼る方法が一般的じゃあるまいか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:32:07 ID:???.net
さっき寝ぼけて台所のガラスを割っちゃったんですが、
30cm×60cmの標準的な価格っていくらですか?
女の一人暮らしだからボッタくられそうなんです。宜しくお願いします。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:36:06 ID:???.net
あ、あとお薦めのガラス屋とか有ったら教えて欲しいです。
掃除中に指切っちゃったよ〜うわぁん!めっちゃ寒い。ダンボール張っとこう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:06:27 ID:+J8kCt3+.net
太陽という自然エネルギーを利用して、真冬も家中が暖かい。
しかも、環境や健康にも優しい「OMソーラーハウス」。

OMソーラーシステムの販売元であるOMソーラー教会と、
OMソーラー教会会員工務店は、一時期に
「OMソーラーハウスにシロアリは発生しない!」
と、誤解されるような内容を広告や書籍に掲載していました。

ところが、シロアリ被害が発生!
発覚していない被害は全国規模に及ぶという問題がありながら、
OMソーラー教会は、ユーザーにシロアリ注意の提唱を行わない。

シロアリ被害以外にも、雨漏り、健康被害等、様々な欠陥が!

http://www.geocities.jp/matomenohito/index.html

102 :96:2005/12/22(木) 11:42:37 ID:???.net
寒いのと、サッシが錆びているので、塗装するには下地処理が大変そう
躊躇しています。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:24:08 ID:K9GODzZO.net
うちのマンソンのださださなアルミサッシの窓枠を
どうにかして木枠に変更したいのだが、デベに確認してみたら
消防法とやらで絶対にダメって言われたよ…orz

もうこうなったら窓の開け閉めをしないという前提で
アンティークの木枠付きステンドグラスとかを購入して窓枠内に
吊り下げるしかないのかな?
あのアルミの銀色が部屋のインテリアに激しく合わないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:18:11 ID:???.net
ペンキ塗ってしまへ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:00:02 ID:+gQ2LvpZ.net
サッシを塗装したら、開け閉めして擦れてパリパリ剥がれてこないのでしょうか?
塗れるものなら塗り替えたい…。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:06:05 ID:???.net
アルマイトという手があるが
6063では難しいと聞くし 
個人では受け付けてくれるとこあまりなさそう


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:58:32 ID:???.net
やるなら脱脂→ミッチャクロンとかのプライマー吹き→塗装

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:27:30 ID:???.net
>90 ドライバーでサッシ下のコマと鍵の部分調整しろ。だめなら、サッシや行って、新品のコマ買え。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:29:40 ID:???.net
>10さん 他のメーカーは知らんが、トステムに既存サッシ利用して君の要望にこたえる製品あり。 工務店に頼め。DIYは無理。 他メーカーでも類似賓あると思う。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:11:32 ID:???.net
>>103
2重窓にして、内窓を木目にしたら。

http://www.f4.dion.ne.jp/~a.kojima/page-kagu-2mado.htm

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:29:43 ID:???.net
商店とかは木目のカッティングシートだよね 
それ貼ればいいんでない?
今のは塗装より長持ちするしねー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:21:00 ID:Pl8+eDEx.net
>>110タソ、>>111タソレス有り難う。そして亀レススマソ。

カッティングシートはなんか質感というか見た目が好きじゃないので
>>110タソの内窓をDIYで作れないかと思ってます。
(結露防止にもなりそうだし!)

でも今までDIYといえば小さな本箱くらいしか作った事がない自分には
内窓はハードル高そうでつね…。
マンソンも木枠OKなら良かったのに(´・ω・`)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:41:09 ID:???.net
今2x4で物置小屋を作ってます。RC 用のサッシが
手に入ったのですが、なんとか流用できないでしょうか?
周りを木枠で囲んでしまうのはどうでしょう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:53:00 ID:0IHpnr7g.net
>133
外部に水切り(4方)を付けたらOKだよ
昔からRCサッシ及びスティールサッシを使う場合そうしてる
居室に使うなら内部にAP(アングルピース)を付け額縁納めにすることは
現在でも、当たり前にやってる。
舶来のサッシ、ドアなんかは台風、梅雨の無い国からやって来てるから
雨じまいが悪く、本職の私でも頭痛の種です。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:11:13 ID:G2SIpN5x.net
網戸のない窓に網戸の網だけを貼りたいんですが、何かいい方法はないでしょうか?
ホムセンで網戸用の枠見たら結構な値段してたので・・・
よろしくおながいします。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:58:04 ID:???.net
>>115
参考になるかな?
ttp://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/amimazi.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:18:03 ID:???.net
>>116
リンクありがd
参考に製作してみますです

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:26:08 ID:DOrWHcug.net
上げ下げ窓(ハングウィンドウ)の取り外し方知っている方
いましたらご教授ください。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:12:05 ID:XjnGldFA.net
>>118

ハズレ止めがついてると思うので、上下から見て、ビスがあれば
緩めて、かわせばとれます。
網戸は片方がバネになってると思いますので、右か左に交わせば
とれます。


120 :118:2006/08/01(火) 09:57:30 ID:???.net
>119
ありがとうございます!
今は出先なので、帰宅したら見てみたいとおもいます!


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:23:13 ID:ixt5wIm5.net
相談したいのですが、トステムガラスルーバー窓RCという製品は閉めても隙間が
できて、風が入ってくるんですがどうしたらいいでしょうか?昨日ホームセンターで
おいてあった物を見ると、隙間ができずピッチリ閉まる製品がありましたが、
サイズが合いません。合うサイズの物はどこにあるのですか?窓枠の大きさは
53.5cmの64cmなんです。よろしくお願いします。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:21:47 ID:???.net
ルーバーなんて危ないものやめればいいのに

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:18:14 ID:pmuj3DCY.net
121です。
ルーバー以外に何かありますか?教えてもらいたいですけど?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:35:31 ID:???.net
カッティングシートも丁寧にやると、きれいだな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:36:12 ID:zJWAiVG3.net
結局良いアイディアはなし?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:37:16 ID:???.net
自分とこもアルミサッシだけどなんか出窓にしたくなってきた
一回り小さくすればできるかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:41:08 ID:GeHoNzfh.net
>>126
サッシ周りの壁をやり直さなきゃダメなんで
結構大変

>>121
風はどこから入るんですか?
ガラスの隙間?


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:11:05 ID:wK+YzSQa.net
そりゃそうだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:57:37 ID:6vEqxi/A.net
>>121
トステムのガラスルーバーつけてますが、ちゃんと閉めればほとんど隙間はできないですし、
風もほとんど入りませんよ。施工は適切ですか?


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:22:30 ID:???.net
網戸レール(付下枠)が破損、ゆがみました。
修復方法を教えて下さいませんでしょうか …

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:16:39 ID:1YkHbfTz.net
ペンチ、ハンマー等で修正しかありません


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:19:51 ID:???.net
きれいに直したかったら、自分で直さず業者に頼む。
これ、最強。 所詮素人は玄人技術にはかなわない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:50:07 ID:???.net
交換するしかないでしょ

134 :130:2006/10/20(金) 10:49:02 ID:???.net
>>121
ですよね…添木で挟んで万力とかダメですかね?
>>121
「玄人技術」ってのは「交換」でなく「補修」ですか?

135 ::2006/10/20(金) 10:54:09 ID:???.net
失礼しました、訂正
>>131
ですよね…添木で挟んで万力とかダメですかね?
>>132
「玄人技術」ってのは「交換」でなく「補修」ですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:58:29 ID:???.net
とりあえず戸の開け閉めができる程度に直ればいいならペンチでぐりぐりやれば
なんとかなるだろうさ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:56:12 ID:???.net
やっぱりアルミサッシを好きな色に塗るのが手っ取り早そうだね

ttp://homepage3.nifty.com/yamaca/ideas/quest7.html
ttp://kintoun12.hp.infoseek.co.jp/frame_painting.html

138 :130:2006/12/04(月) 23:26:35 ID:???.net
>>136
バカかおまえ…もうちょっとましな答えないのかよ?
>>137
そんなこと聞いてねえよっ、ちゃんと質問に答えろよ!

139 :136:2006/12/07(木) 20:48:17 ID:???.net
やかましいぶち殺すぞ小僧

140 :137:2006/12/07(木) 22:46:27 ID:???.net
>>138
キサマなんぞに答える義務あるかよこのボケナス

総レス数 316
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200