2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簡単な壁を安く製作する方法

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:18 ID:/mEiA4C5.net
高さ2m位の簡単な12ミリコンパネで作る壁の作り方教えて下さい!
表は綺麗にみせたいけど、裏は剥き出しでOK! 

2 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:30 ID:jk7SxBvO.net

どうやってたて読みすんの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:29 ID:???.net
それは本物の壁ですか。
それともついたて(パーテーション)でいいの?

5 :車乞 食并:03/07/27 09:36 ID:???.net
ベニア板に壁紙張る。

6 : ◆DIYX1/NUEA :03/07/27 17:30 ID:oUwHH8az.net
ボードにクロス貼る。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:01 ID:???.net

【内装】部屋カベ総合スレッド【ヌリカベ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049383294/







8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:06 ID:m7UvjcwD.net
ついたてって言うのでしょうか? あの海のいえみたいな簡単そうな壁です

9 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:19 ID:???.net
ついたてなら、ランバーコア板(900*1800mm)の19mm位か、
あるいはシナベニア6mmに1X1角材の枠を付けたものを何枚か用意して
蝶番で繋いで屏風のようにじぐざぐに開いて自立させればどうでしょう。
表面には布の類や壁紙、すだれetc.、好きなものを張るのがよいでしょう。

べったりでは重苦しいという場合は適当に切りぬいたり
欄間でも作ってはめましょう(w。
あるいはイレクター(塩ビ管工作)に金網という手もある模様
www.diy-life.net/special/interior/example/image/z011.jpg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:16 ID:pK/jqKTf.net
高さは190センチ位で天井に届かない方が良い、長さは3m40くらいで作りたいのですが、
アンカー打つしかないですか?

12 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:21 ID:???.net
>>11
もう少し詳細を書き込まんと、何の返事も得られない罠、

その壁は、動かすことは無いのか、
その壁の両端は固定できるのか、
裏に控えを取れるのか、
その壁には大きな力が掛かるのか
既存床の下地と仕上げ、


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 03:41 ID:LuTHBV+K.net
>>1ではないのですが質問です。

蝶番のドアを引き戸のドアに改造したいのです。
ドアはベニヤの中空っぽい重さです。
出入り口の枠は金属でできており、取り外しは大変そうです。
何かレールのようなものが必要なのでしょうか?
床はフローリングです。段差はありません。


よろしくご指導ください。


15 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

16 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

17 :山崎 渉:03/08/15 19:37 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:59 ID:PaLzzx91.net
>>14 引き戸の場合はレールが必要ですぞ。
   ドアを横に動かすことになるから
   上にもレールというか溝というかそんな工夫がいるでしょう。
   あと両端にもドアが飛び出さないようにストッパーがいるでしょう。
   えーと、だから引き戸をぐるっと囲むように
   四方に枠を組むとかの細工が必要かと。
   ちなみにそうした場合現在のドア枠は
   単なる飾りになってしまうことでしょう。
   でも建具の加工はある程度の精度が要求されると思うので
   その辺に詳しいお友達に手伝ってもらうとかしたほうが
   無難だと思うけどね。

19 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

20 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:10 ID:h2ap4ElT.net
ベニアといわず、石膏ボードをお使いなさい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:43 ID:???.net
【北朝鮮に経済制裁を求める緊急国民集会のご案内】

と き   平成15年12月10日(水)午後6時半から8時半まで
開 場   午後6時(先着順)
ところ   九段会館 東京都千代田区九段南1−6−5 03-3261-5521
      地下鉄東西線・新宿線・半蔵門線九段下駅から徒歩約1分
参加者  司会(櫻井よしこ=ジャーナリスト)
      政府代表、各党代表、議連役員、各党議員
      家族会(横田滋・早紀江代表夫妻他)
      救う会(佐藤勝巳・会長他)
      特定失踪者問題調査会(真鍋貞樹・専務理事)
      ゲスト(未定)
参加費  無料(カンパ箱は設置しています)
主 催  北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(代表 横田滋)
  北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(会長 佐藤勝巳)
  北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟
                          (会長 平沼赳夫)


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:45 ID:???.net
いわゆるホームセンターで売られているコンパネは どうかな・・・?
湿気で ものによっては激しく反ってきそう。
重たいので むしろ ガイシュツのランバーコアか
寸法が合わなければ フレームを木で作成して 薄いベニアを貼り付け
(有孔合板でも素敵よ)仕上げすればいいと思う。

けど もう時期的に1さんは 壁作り 完成していそう・・。

24 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:47 ID:???.net
洩れのよく行くピンサロの壁はプラベニヤだぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:23 ID:???.net
  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:21 ID:UJWABKHu.net
ちょうど畳一丈の部屋をパーテーションで作りました。
棚も利用して強度はそこそこ。
木わくフレームに発泡ボードを両面テープで張り付け。その上にコンクリ打ちっぱなし風壁紙でダブルナイス。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:22 ID:UJWABKHu.net
ちょうど畳一丈の部屋をパーテーションで作りました。
棚も利用して強度はそこそこ。
木わくフレームに発泡ボードを両面テープで張り付け。その上にコンクリ打ちっぱなし風壁紙でダブルナイス。

29 :choki(・ω・) ◆chokiPZTT. :04/03/24 18:40 ID:2VqPZZ/n.net
>>28
どんなのか見て見たいなぁ
うp希望

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:53 ID:???.net
オウムの修行部屋みたいだな・・。

31 :choki(・ω・) ◆chokiPZTT. :04/03/24 22:33 ID:2VqPZZ/n.net
確かにうさんくなりやすいかも・・・
そこはセンスと技術でカバーしなきゃ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:17 ID:VYsCuDNI.net
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:20 ID:775IPpRB.net

簡単で良いので教えて頂ければ幸いです。

1部屋の事務所に壁を作って2部屋に分割しようと考えています。
枠を作って石膏ボードやスタイロフォームで壁を作れば良いかな?と
考えているのですが、床や天井に大きな傷を付けずに固定する方法は
ないでしょうか?

壁の作り方も他に良い方法があればお教え下さい。

よろしくお願い致します。





34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:35 ID:jNBSN23a.net
|   |
|――|
|   |

上から見た図ね、こういうのを作ればいい。


35 :33:04/05/22 13:32 ID:5HsTGGJg.net

>>34
ありがとうございます。

壁と壁の間隔は1メートルくらい取ればよいですかね?
その空間を物置に使っても良いですね。



36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:30 ID:???.net
それは無理でしょお^^^^^^^^^^^^^^^

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:57:32 ID:d9D+g8Zm.net
.

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:25:33 ID:???.net


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:00:51 ID:???.net
スレ違いかもしれませんが、壁に直径5センチ程の穴があいてしまいました。
その穴を直したいのですが、良い方法ってありませんか?
パテで埋めるには穴が大きすぎるような気がして・・・。素人なので方法が分からない。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:30:01 ID:IUUyVgKk.net
>>39 石膏ボードで俺がやった方法。
穴をカッターで□とか○に綺麗な切り口にする。
穴の裏に木材(この場合、幅2センチ長さ10センチ厚さは1センチぐらい)
をボンドで穴の裏側から二枚平行に付ける。ボンドでくっついたら石膏ボードと同じ厚さのモノ
(木板・コンパネ・石膏ボードなど安く手に入る)モノで綺麗にした穴と同じ大きさ
のモノを作り穴に付けた木材にボンドで接着。隙間はパテなどで埋める。
最後はクロスを貼って出来上がり。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:47:15 ID:???.net
ワンダーゲート

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:51:17 ID:JOuA74+R.net
頼め

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:29:21 ID:???.net
あげ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:32:18 ID:???.net
>>41
何それ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:42:02 ID:5mkO7c+B.net
http://www.partition-tsuhan.com/prop/index.html
もう必要ないのかもしれないけど
うちはこれでやったよ。質感がなかなかいいので満足してる。
50uのマンションで風呂、トイレ除くワンルームだけど
これでベッド部分だけ囲んでいる。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:13:03 ID:???.net
>>23にレスしようと思ったら2003年の書き込みだったw
うろ覚えだが、コンパネはそもそも内装に使うためのものではないので
ISOだかなんだかの基準を満たしていないらしい。
どこに使おうと大丈夫な人は大丈夫だが、
人によってはアレルギーが出たり喘息が起きたりするかもしれんね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:15:21 ID:???.net
あ、よく読んだら23は「コンパネはやめたほうが」って言ってるのか。
コンパネ使うのは>>1か。
うん、4年半前の書き込みだなw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:45:17 ID:???.net


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:41:49 ID:epw63/kU.net
壁の色を変えたいんですが、簡単な方法ってありますか??

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:26:35 ID:???.net
ペンキ塗る

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:05:58 ID:???.net
サングラスまじオヌヌメ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:05:54 ID:???.net
>>51
こらwww
色付きも超オススメ

綺麗に仕上がるのはやっぱり壁紙貼り替えかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:05:58 ID:xcOUVHP2.net
賃貸です。
横3メートルの部屋の1面に2メートルの窓がありますが、ここを全面壁にしたい。
写真を貼ったり、プロジェクター用スクリーンや、時には重めのタペストリーもここに掛ける予定です。

ある程度の強度があって穴が開けられる壁って、どうやって作ったらいいですか?
賃貸なので、豪快に大穴を開けたりすることはできません。
通販で突っ張りタイプのパーテーション見てみましたが、
条件に合うものがみつかりませんでした。




総レス数 90
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200