2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】

1 :1:2007/06/10(日) 15:38:02 ID:???.net
丸ノコテーブルどんなん使ってますか?
安いのから高いのまでいろいろありますがお勧めは?
自作使ってるとか、使いやすいカスタムとか・・・
情報交換しましょ〜
ちなみに私は・・・まだ持ってません。
このスレを参考に購入を考えたいっ!
精度良く切りたいっ!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:10:25.44 ID:9i+n7i/Z.net
初めての丸ノコで静かな丸ノコを探しているんですが、
有線よりコードレスの方が静かっぽいのと、サイレントモードがあるためC18DYBLにしようかと考えていますが、
これより他に静かなものありますでしょうか?


ttps://www.youtube.com/watch?v=cC9oS9T2DOs

のテーブルソーはめちゃくちゃ静かですが、550rpmってことはスピードコントローラーで遅くして消音しているのかと思いますが、
これくらい静かなのってあります?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:13:52.56 ID:fW0/CDQZ.net
静かだけどこりゃパワー無くて使いもんになってないし結局切断音は大きいからうるさくても短い時間で切った方が絶対にいい。
基本丸ノコベースはギヤが入ってるからうるさい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 00:55:59.32 ID:gu28LpWf.net
>>592
誘導モータと良く切れる刃の組み合わせがいちばん静か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 09:26:23.44 ID:OZB5tGBk.net
静かなのは魅力的だが、静音対策は出来ても回転数低いノコの切断面の汚さは誤魔化しようがない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 12:26:32.50 ID:N9SqvtPC.net
金属もオールマイティに切れるスーパーな刃をポチって
試しに捨てる予定の椅子の金属の足、6本を切ってみた。
ステンレスはダメらしいけど、それっぽい感じの足は何とか全部切れた。

それが先週で、今度は庭の園芸用の細い金属製の棚を切ってみたら、
切れ味が悪くて、2,3本フレームを切ってあきらめた。
これは刃がダメになちゃったって事なのかな?

刃の寿命とか変え時って何か見方ある?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 14:43:31.86 ID:p3mDg8dl.net
包丁となにもかわりまちぇん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 15:57:59.70 ID:pDNMKjcK.net
知り合いのやつは金属はグラインダーか、手のこで切ってる
刃の劣化が酷くて割りに合わんからだそうだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 17:26:29.95 ID:BrE+Kz8F.net
大まかなカットは薄刃のグラインダーを使うけど、グラインダーの刃もかなり減る

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 11:15:10.64 ID:d+5vz5Mk.net
>>570
これおまえ?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b278706438

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 11:54:45.08 ID:2b70+scp.net
エンプラ君頑張ってるな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 14:08:10.97 ID:hkAR+b3Q.net
えらく安いな
おれが直接取り寄せたときは3500円くらいだった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:11:42.08 ID:njxOherj.net
https://www.amazon.co.uk/Charnwood-W619-Sliding-Carriage-Extension/dp/B00JE2MLG6/ref=sr_1_26?s=diy&ie=UTF8&qid=1508072426&sr=1-26

これすごくいいよなぁ、わりかし軽いし、安い
誰かと一緒に買ったら安く出来るかな?
無理か

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 03:24:36.57 ID:Pj8kiSHf.net
>>600
違う
おれが買ったときも単体で3500円くらいだった

>>603
>誰かと一緒に買ったら

つまり使ったこともないのに「すごくいいよ」といつもの妄想書き込んじゃったてこと?
しかも送料考えたら全然安くないのに、また英語に弱いことまで披露しちゃった?

使ってあるパーツの精度を考えると、とても「すごくいい」とは思えないんだが
おまえテーブルソー使ったことないんじゃないか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:32:45.50 ID:vump5/MG.net
まぁまぁそうかっかなさんなよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 16:04:08.74 ID:HmY0v9oz.net
日本語すらまともに使えないらしい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 17:47:05.58 ID:GToI5ow8.net
手当たりしだい人に絡んじゃだめですよ
みっともないですよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 18:34:35.71 ID:HmY0v9oz.net
自己紹介かよw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 19:29:24.72 ID:r1f4rmNx.net
>>607 おまえが得意なのは妄想だけみたいだな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 21:50:24.11 ID:JdUclmqm8
>>603
送料考えないで安いとかバカなの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 03:47:46.93 ID:YEDZKx8hP
やくびょうがみ!

612 :アルペジオ:2017/11/08(水) 20:18:14.82 ID:TXjI+hjB2
goo.gl/7HhZWR

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 20:26:11.65 ID:2GY9Uvkv.net
ついにスライド丸のこを買ってしまった
集塵は〜だの騒音が〜とか煩い自分を黙らせ、欲望に正直になってしまった
私の年末年始はこの丸ノコのための作業台製作と環境の構築に費やされるのだろう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 11:11:37.37 ID:M3eamlrb.net
俺も作業室ないのに買っちまったわ
置き場所がねええええしかも住宅街のど真ん中っていうね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 00:27:02.74 ID:AePZA+mA.net
冬は17時までとかちゃんと決めてうるさい人はなんか御用あればカットしますとかなんとか言ってうまくまとめればよろし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:50:12.90 ID:qFk37Ayw.net
スライド丸ノコはテーブルソーではない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:06:19.27 ID:wvhruQNf.net
ほんとだ。無知でごめんご
テーブルソーのが音小さいだろうな。知ってたらそっちを買っただろう
もう作業テーブル一式作り上げて塗装までしちゃったけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:44:42.34 ID:HprpzPI/.net
丸ノコテーブル作ろうと思うんですが、丸ノコ取り付け部の径が15.9mmで、変換リングとか使ってる製品に心当たりある方はいますか?
海外製の安価なものを探しています。
予算は一万円以下です。
用途は海外製の刃を使いたいです。
外周152.4mm 刃厚1.52mm 取り付け内径5/8インチ約15.9mm
海外製の丸ノコを見ると、内径20mmとは書いてあるのですが、軸がその太さなのか、変換してるのか書いてないものがほとんどでした。
どうぞ宜しくお願い致します。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 00:25:44.79 ID:WGQp3yrN.net
>>618
https://item.rakuten.co.jp/niigataseiki/569688/

これ使えませんか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:48:58.36 ID:TKFn25XF.net
15mmの軸でも根性でt0.4の真鍮板を巻いて海外製ダド使ってるけどな。
ただの丸鋸なら無理に海外製使わなくとも兼房で足りるんじゃ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:50:28.69 ID:1wsEeuwq.net
旋盤屋にスペーサー造って貰えばいい
最近小さいとこ見かけないが
木工じゃない旋盤持ってるプロだけど中古の横切り盤買っっちゃった、調整しないと900幅切ったら2mm近くずれていやがる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 00:29:25.55 ID:l2Tg18Zf.net
>>619
すみません、これを使わないと内径20の刃が使えないような、丸ノコが欲しいんです。

内径15.9mmのチップソーが使える丸ノコは流通してないんでしょうか。
市販されてるブッシュは、15.9mmの軸でも20mmの刃が使えるようになるものばかりですね。

純正20mmのもので、15.9mmの刃を使えるようにするには、特注しかないのでしょうか。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 02:56:09.63 ID:x5njuikd.net
>>622
https://store.shopping.yahoo.co.jp/elexparts/b002fbpz1g.html?sc_e=slga_pla
https://store.shopping.yahoo.co.jp/worldselect/49535389.html?sc_e=slga_pla

予算オーバーかも知れないけどこのあたりかな 事前にショップに軸径と国内電圧で使用可能かを確認した方がいいと思います

同様の機種は米アマゾンでも売っていますので 米アマゾンから直接購入でもいいと思います 購入方法は親切に書かれたサイトがたくさんあります

仕様が確認できたら 送料 関税 手間などを考慮して購入先を決定されればといいかと思います

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:02:19.87 ID:rvDEZl+n.net
ちょっと意味わからない
形見の刃かな?電圧だって違うから色々面倒だし、それでも魅力的な刃なのかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 08:38:00.49 ID:qxs70lS6.net
ホムセンでよく売っているナカトミの格安テーブルソーは軸15.9mmだったよ
後でマキタ2703に買い換えたらそれまで使っていたダドがえらくブレるので
軸測ったら15mmだった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 18:03:57.06 ID:l2Tg18Zf.net
>>623
レスありがとうございます。
やはりマキタUSA製品とかになるんですね。
アドバイス感謝です!

木材に仕上がり寸法0.6mmの溝を切るのに使う、特殊なチップソーが内径15.9mmなので、使える丸ノコを探していました。
安価なテーブルソーのETS-10KNなどが、軸径15.9mmなのでこちらを使うのがスマートなんですが、どうも精度がよろしくないようで、直角度と平行度が調整しきれないっていうレポが散見されたので、いっそ丸ノコからテーブルソーを自作しようと考えたわけです。

てっきり海外製の安価な丸ノコは軸が15.9mmの規格の軸になってるのかなと考えていたので、質問させていただきました。
皆さん、色々考えていただいてありがとうございました。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 00:47:42.05 ID:L8EMIe4A.net
一応言っとくけど120vとかトランス使えよー
影響ないわけないからなー、問題ないとかいう阿呆多いけどなー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 05:32:34.58 ID:PSmNE6gp.net
当然影響はあるよ。
でも下ぶれなので仕様どおりのパワーが出ないだけで問題ない場合がほとんど。
これが阿保ならトランスやトライアックで電動工具の回転落として使うのも阿保なんだな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 12:37:53.62 ID:7wNILNV2.net
フェンスのガイドレールって名称がバラバラで探しにくいんだな
Tスロットはオフコーポレーションのみ
Cチャンネルだとカーテン系
C型アングルとかだと殆どヒットしない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:32:06.93 ID:SorrETyW.net
>>629
フェンスのガイドレールってのが何のことなのかわからない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 03:37:38.39 ID:CDzUV+nF.net
すまん マイタートラックって言えばよいのかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 08:31:46.36 ID:75Ijyg5f.net
コ型の型材、いわゆるアルミチャンネルではあかんのね?
Tスロット的な機能欲しくてオフのは嫌ってことなら「アルミフレーム」が代用にならないかな
あとはアリババか米尼でマイタースロット探すくらい?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 10:22:35.50 ID:CDzUV+nF.net
トリマーテーブル作成予定なんでコの字よりC型がフェンス固定出来てよいかな?と思いまして・・・
オフのは嫌ってわけじゃないけど切るのと穴開け(皿取り)が面倒かな?
色々と探してるけど名称がバラバラで尼以外は中華サイトしか見当たらない
(尼も販売店は中華だけど)

安さでいくならアルミのC型チャンネルなんだけど
薄いのと上部の返しが短くて強度が心配

多分、オフのに決まると思うけどもうちょっと探して見ます
ありがとう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:26:06.27 ID:F/B6nWt9.net
Miter Channelで検索すると海外のが出てくる
INCRAのやつ国内でも売ってる(通販だけど)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:29:30.71 ID:F/B6nWt9.net
PS
T-Track(s) の方が検索結果多いかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 10:56:19.64 ID:opC/AoYU.net
なかなかスマートな機構ですよ
https://youtu.be/c9Aib3Yl8PM

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:35:25.77 ID:nEd30YWg.net
俺もこの人の見て傾斜メカニズムにトラニオン使ったテーブルソー作ってみてる
昇降部分は別の人のを真似した
楽しいです

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:43:54.33 ID:NRfkZsaJ.net
>>636
俺も2代目作ろうかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 23:13:21.03 ID:0J52MwWB.net
遂に丸ノコテーブル作った
リョービの安い丸ノコ使ったけど直角が出しにくくてまいったわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 05:28:02.21 ID:QvSfAedY.net
>>639
角度切りは治具でやるとして
セッティングしたら動かさない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 07:43:58.23 ID:LUf5lLUs.net
>>640
スレッドガイドレールと刃が平行にならなかったんで微調整が必要になったのよ
ベースプレート基準で合わせたんだけど、どーも若干ズレたっぽい
面に対する直角はちゃんと出たぜ、へへ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 00:08:41.78 ID:zg6tPYBs.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:30:21.31 ID:XFB2xv6K.net
http://www.superiking.cf/blogs/w20180907112

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:56:23.97 ID:h0Rl46yV.net
此処の板ROMってると基本を理解してない人が多いね
何を基準にして精度と言ってるのかな
何処かの老害機械自慢のページみて
ブレードにダイヤルゲージ当てて精度とか言ってるのかな?
墨だしからやり直せ
基地外にならない内に

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:08:47.49 ID:c7WDlFDi.net
大きいものを加工することはないんだけどエボリューションのフューリー6ってどんなもんだろ
ホームセンターの2万程度のテーブルソーの方がマシだろうか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 10:28:42.08 ID:TPwTp2eD.net
>>645
1台何役にもなるヤツは結局ダメだと思う

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 19:58:32.35 ID:N9mh2sw7.net
日本のアマゾンではエボリューションだけしか売ってないけど
boshやマキタでも同様の製品が存在するようなので一定の需要はあるのだろう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:49:02.91 ID:ASIVf1YZ.net
自分の場合丸ノコよりスライド丸ノコ買えばよかったわ
場所作りからはじめて丸ノコガイドを引っ張り出したり
固定したり段取りがいちいち面倒くさい
スライド丸ノコなら設置場所を作っておけば
いつでも真夜中でも思い立ったら即カットできるもんな
すぐ形にできる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 19:18:00.41 ID:lDVjOj/k.net
突然やべぇやつが出てきたと思ったら
やべぇやつだった




スライドマルノコで出来ないことはあっても
丸ノコで出来ないことはない
コレがある限りフローリング職人にしか愛されないのさ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 21:30:52.90 ID:FfdICFQw.net
愛する工具に対する忠誠心は見習うべきものがありますね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 08:06:47.51 ID:M4lpcGWg.net
ボッシュのテーブルソーアメリカから買おうかなぁ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 18:57:43.60 ID:pafIIBh+.net
いわゆるポータブルのテーブルソーはアメリカで買おうが
日本の8万ぐらいの製品だろうが精度はドッコイだから
定盤レベルの剛性のテーブルソーは難しいぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:02:57.25 ID:lMr0qMLL.net
でもアメリカで買うと送料込み6万で手に入る
国内でちゃんとしたポータブルテーブルソーってなんてやつです?
アメリカならdewalt,skilsaw,boschですよね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 07:53:49.97 ID:DnurpDeu.net
神様「買え!」

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 17:41:56.84 ID:ALBMUXgs.net
>>653
国内にまともな個人向けテーブルソーなんてない
プロは黙って軸傾斜盤、昇降盤の世界
マキタですら丸鋸盤なんてゴミ売ってる
日本には大昔のゴミをDIY大国には新製品を

日本じゃDEWALT買ったらワンランク上感があるけど
物自体は昔のSK11、いまはパオックが出してるあの安いモデルと大差ねぇ
500ドルのDEWALT買ったときに逆に古いSK11を知ってたからガッカリしたわ
折りたたみ台とか何の役にも立たないし
向こうで200-500ドルで売ってんのもおもちゃやぞ

YouTubeで本気出してるDIY動画はみんなキャビネットソーか自作
ノコより定盤の広さとフェンスに命かけてるから連中は

ということで2000ドル用意しようか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:11:21.73 ID:PlAhwNoJ.net
>>655
そうなの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:19:09.46 ID:dgGu6S8Y.net
>>655
つまりなに?
日本じゃ自作でしか満足できるテーブルソーは手に入らない、ってこと?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:21:11.47 ID:PlAhwNoJ.net
なお、俺は置き場所の問題でboschかskilsawにしようかと。縦置き可能だから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 06:29:56.90 ID:+BWbZqfMN
今ならSKILSAW SPT99-11 10" Heavy Duty Worm Drive Table Saw with Stand, Silver www.amazon.com/dp/B07657FP2G

DEWALT DWE7491RS 10-Inch Jobsite Table Saw with 32-1/2-Inch Rip Capacity and Rolling Stand www.amazon.com/dp/B00F2CGXGG
がポチで替える。 悩む〜。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:02:24.32 ID:Fl7s1f65.net
探せば10万ちょい位からキャビネットソーが有るけど
まあまあのだと15−20万ぐらい
まあ100s超えるけどww

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:18:14.94 ID:K3L3X4Qb.net
あほちゃうか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 22:09:25.17 ID:pfuDtS53.net
つかね
機械の値段じゃないの、機械を置く場所の値段

500万くらい分の土地があるならでかいやつ買うって。
あほちゃうか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:33:31.08 ID:4Xpzr+qh.net
>>657
日本で買えるテーブルソーでまともな物がないのはその通り
アメリカのアマゾンや日本に輸入されてるSTAXTOOLSレベルのテーブルソーも
出処は中国製の中国モデルのヤバイのを香港や台湾から送ってる
それのコピー品をSK11が日本で売ってる
二万で買えるテーブルソーも
六万出して中華から持ってくるヤツも精度はどっこい
小包として箱で送れる製品なんてそんなもんだよ

精度を追求するなら丸ノコで自作したほうがマシ
レールもフェンスも限界まで精度は出せるぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:37:45.64 ID:4Xpzr+qh.net
>>662
土地が買えない貧乏人が
土地があればいくらでも良いものを買うとは
禅問答か何かかな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 06:16:35.36 ID:Ow1tZu8Q.net
>>663
dewaltは?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:07:24.45 ID:MB8WH62c.net
思ったんだけど、テーブルソーって結局どれもだめでトラックソーかパネルソーなんじゃ?
テーブルソーって基準面?がすこし曲がってたら真っ直ぐ切れなくね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 14:51:12.31 ID:3OI8kTvb.net
3mm前後のアクリル板でクリアケース作りたいんだけど、プロクソンのこんな安いのだと上手く切れないかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00COX5FFQ/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:47:00.77 ID:9TrhH8Vg.net
>>666
テーブルソーとパネルソーのような道具はワンセットで考えるもの。
パネルソーじゃなくても基準面が切り出せればそれで良い訳。

基準面が出来れば後はテーブルソーで形にするってのが基本

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 22:31:00.48 ID:CGoGvEDl.net
>>666
刃とフェンスの距離がズレなければ真っ直ぐ切れるだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:57:31.89 ID:zogoBcD2.net
>>666
基本それで合ってる
テーブルソーで真っ直ぐに出来るのは細かく言えば定規手前端から刃物までの材料まで
テーブルソーで基準面(線)作るなら真っ直ぐな定規を材料に固定してそれを定規に添わせる
それ程狂ってないなら何回か割り返して少しずつ直していっても実用上問題ない位には直る
まあパネルソーとかジョインターがあれば基準面作ってからテーブルソーで加工するのが一般的だけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:31:49.13 ID:EmivZGF2.net
うーむ
替刃輸入か、リングで国内の付けるか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 14:09:01.15 ID:UlWg+2Bs.net
マキタのテーブルソー買って
とりあえず安全ガイドの高さを刃より低くディスクグラインダーで落として
セットして電源を入れるとガイドがブルブル震えるんですが
そんなもんですか?
テーブルソーは10年ぐらい前に昔材木屋のバイトで使った振りです
設置場所は床直です

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 15:06:42.93 ID:UlWg+2Bs.net
あv

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 15:07:58.28 ID:UlWg+2Bs.net
誤タップしました

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 16:07:19.62 ID:A9hxnl4c.net
プロクソン ミニサーキュラソウテーブル

新型のアルミのスライドガイドが旧型に装着できんかった。
溝の仕様が微妙に違う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:03:16 ID:+6H4gJjm.net
木製品作ってるけど高いわりにプロクソンはゴミ

うちは自作してる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:49:18 ID:MpcpSkUw.net
パネルソー欲しいわ…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 07:24:24 ID:efrJLDrz.net
>>677
大まかにしか切れないだろ?
マルノコ定規で十分
テーブルソーの方が細く切れる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:45:47 ID:PsrQUkpd.net
パネルソーとテーブルソーはセットで使うもんです

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 04:01:07.57 ID:VwrnXSmV.net
プロクソン ミニサーキュラソウテーブル
テーブル拡張改造でめんどくない改造してる奴いる?
めんどい改造の奴は知ってるから結構。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:40:43.23 ID:G8bTXKBr.net
>>680
不満点を言った方が早いと思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 19:44:17.24 ID:KCX4rZDl.net
いらない丸ノコでテーブルソー作った
プロクソンのはゴミだな
あれは精度が出ない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 20:08:07 ID:+rbSzw7j.net
>>682
写真うp

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 07:42:51 ID:iTE82d/s.net
672も似たようなこといってる
数万の国産でも求める精度が出なくて自作してしまう方かな?
自作工房の人みたい。

俺は丸ノコ定規自作したばかりだわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 16:12:36 ID:2UXaGquT.net
低騒音なんで小物用にプロクソンの二種持ってるけど精度低いから作ってみた
大きめのでも厚み15mmくらいまでだし他にもいろいろアレだったから

今回のは試作ということにして今年はもう少しいいノコで作りたい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 16:21:56 ID:ulNyG7L+.net
>>685
写真うp

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 17:07:21.80 ID:2UXaGquT.net
パネルソーでカットして適当に作っただけだから勘弁して

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 17:09:41.25 ID:ulNyG7L+.net
>>687
写真うp

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 11:20:42.61 ID:sJ+pOtyD.net
プロクソのは高精度用なんだよ
小物基板とか用な

丸ノコは精度悪いし刃厚がでかいから切断ロスがでかい。
用途が違うのわかってない馬鹿はおとなしくしとけ

自作のゴミ丸ノコ使うくらいなら金貯めて日立の上級機買え

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 19:42:20.27 ID:1sajm9Wz.net
仕事用だから小さめのを作るんだがw
日立のはまさに用途が違うな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 03:59:55 ID:VRB7xN0J.net
プロクソン(PROXXON) ミニサーキュラソーテーブル No.28006
平行ガイドが無いので市販品で代用できないか探したが
無いんよね
https://img.aucfree.com/k372933588.1.jpg

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:25:38 ID:uP4Q/cBG.net
俺も丸ノコで自作したいけど、新品の丸ノコを買うのが癪
ハードオフに2000円くらいで出てくるのを待ってる

総レス数 800
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200