2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】

1 :1:2007/06/10(日) 15:38:02 ID:???.net
丸ノコテーブルどんなん使ってますか?
安いのから高いのまでいろいろありますがお勧めは?
自作使ってるとか、使いやすいカスタムとか・・・
情報交換しましょ〜
ちなみに私は・・・まだ持ってません。
このスレを参考に購入を考えたいっ!
精度良く切りたいっ!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 09:48:35 ID:tzjIqgbg.net
>>693
汚すぎる
ヤフオクで2000円くらいのやつをハードオフで買う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 10:40:28 ID:lz9JJrMJ.net
ハードオフで買って、ヤフオクで2000円ぐらいで転売してるんだろ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:17:28 ID:XY/KeEZ3.net
>>694
丸のこテーブルなら汚くても見えないじゃん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 17:25:42.16 ID:OTxuxVFj.net
テーブルソー自作したけど
精度が結構出るんだね
むっちゃ使い心地いいよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:53:13 ID:KPsiY55P.net
>>697
写真うp

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:38:51 ID:Pgxg+Ccr.net
腕相撲に使うやつですよね?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:11:22 ID:7dQuwk7o.net
プロクソのは高精度用なんだよ
小物基板とか用な

丸ノコは精度悪いし刃厚がでかいから切断ロスがでかい。
用途が違うのわかってない馬鹿はおとなしくしとけ

自作のゴミ丸ノコ使うくらいなら金貯めて日立の上級機買え

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 18:40:18 ID:YRAXb6l6.net
>>700
大きな物を切るなら丸のこ定規の方が良いけど
棒状の物を作る時はこれしかない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 20:45:44 ID:9pkAxYxg.net
プロクソが高精度用?
各部ガタガタなおもちゃだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 01:47:22 ID:PGTIMidr.net
各部ガタガタなおもちゃってSK11とか2万円クラスの安物じゃん

ツベでレポ沢山あるけど相当改造しないとまともに使えないゴミ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 08:52:49 ID:zeNd5GLF.net
よーし、4980円のホームセンターで買ったよくわからないメーカーの丸ノコとコンパネで自作ゴミテーブルソー作ってみるかなー

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:29:54 ID:wsIZhyhJ.net
自作のゴミ丸ノコ使うくらいなら金貯めて日立の上級機買え

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:03:29 ID:OcCiQpEo.net
テーブルソ―なんて絶対ダメ!
丸ノコごと顔に向かって飛んでくるよ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:23:36 ID:fo1Qr2P0.net
テーブルソーとか用意しなくても普通に会社にあるから、休憩時間に持ち込んでカットしてる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:21:56 ID:SONi8SCc.net
ええ!日立のこうきゅなやつですかぁ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 00:14:01 ID:oORDgump.net
>>703
あれ見たけど結局、カスタムに手間掛かるから
時給換算で数万円分の仕事が必要なんだよな
しかも工具、スキルも必要。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 03:26:39 ID:Cku6jrEF.net
TOKAI って書いてあるスライドソーと、ドコのかわからないけどパネルソーがある。

もう今は業務的に使う頻度が減ったけど、たまにいろんなサイズのアクリルやらPPやらPEやらABSなどの樹脂やHPーNだとかの建材なんかをカットしてる。
業務で使うときはカットしたあとノギスでコンマ何ミリ以内とか高精度を求められるから、仕方なく会社の了解も得て動作確認の意味も含めて休み時間に有意義に使わせていただいています。
会社で扱う製品の保管棚とかショーケースなんかも、素人ながら社員数名で自前で作って設置してる。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 07:03:44 ID:0HaYf03v.net
>>706
文系バカかよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 13:55:17 ID:C1R26BbV.net
理数できない頭の悪い馬鹿が消去法で文系に逃げる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 17:00:04 ID:Esj8jw8U.net
大抵の縦引きノコDIYだとどうでもいい丸ノコ逆さまに固定して手元スイッチつけてって感じかな
幅調整機構のスライド定規をどう作るかだな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 18:26:24 ID:P70GeRmi.net
仕事用だと脳死で高いの買うよりそこそこのを使いやすいように改造した方が捗るよ
長時間使う場合は大きいのは音も大きいし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:37:29.16 ID:h9mAHrjeD
>>691
それ使うくらいならNovelLife ミニテーブルソーとかのほうが
いいかもね。今Amazonでベストセラーになってる。
プロクソン スーパーサーキュラーソーテーブルくらいのパワーが欲しければ
Huanyu ミニテーブルソー 300Wでも良いかも。ようつべで動画あるよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:18:03 ID:F7W96h17.net
若干スレチな感じなんですが
マキタ 2703に使わない掃除機無理矢理つけてたんですが壊れたので
掃除機にもなる集塵機で2万円以内で探しています
実用範囲で安ければ安いほど嬉しいのですがおすすめありますか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:32:52.65 ID:tpmTevFfe
ものたろうに、集塵用掃除機の販売特集というページが
あるよ。使ったことないのでどれがオススメかは分からないけど。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:57:36.85 ID:zYgIgvNY+
2600円で買える激安ハンモックだけでキャンプしたらもう野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rBArRQ-WIPU
Amazonで激安の寝袋・テント・タープでキャンプしたらほぼ野宿www
https://www.youtube.com/watch?v=rdZtBVMfLuI
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
https://www.youtube.com/watch?v=hCEtZcTpY_w&t=160s
たった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=tWV-qi3tYws&t=395s
釣れた魚以外食べられないキャンプをしたらまさかの高級食材が…!!!
https://www.youtube.com/watch?v=A1nnHu_-ntM&t=572s
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
https://www.youtube.com/watch?v=a34nAxSRmlE&t=480s
普段貧乏なキャンプをしてる男が超高級テント買ったらリアクションヤバかった
https://www.youtube.com/watch?v=rxjDHT03hCQ&t=544s

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 04:52:44.00 ID:Q9GnL4FV.net
>>716
個人的にはマキタM442
下手な家庭用掃除機より静か、尼で21kぐらいかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:46:20.52 ID:Q36dmKbn.net
>>719
ありがとうございます
結局新しい掃除機が欲しいと普通の掃除機を買わされて
お下がりを与えられました…


マキタ 2703で、アクリル板(5mmまで)を切りたくて
元からついてた刃だと、溶けるか割れるかの手で押す微妙な速度調整が難しく安定した切断は無理でした
アクリル用でおすすめの刃ありませんか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:12:09 ID:8zF0Wru9.net
>>720
アクリルをテーブルソーで切断する場合、刃が細かい樹脂用のものを使うのは当然だけど、
刃の切り込み量を極力少なくして、切断するアクリル板よりもほんのわずか高いぐらいの刃高にして
常に複数の刃が少しずつアクリルを切断しているような状況をつくると綺麗に切断できる
刃高を高くしてしまうとどうしてもバタついたり割れたり最悪危険なことになったりするので

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:25:07.49 ID:J8lsXyCa.net
>>721
それは何?出来るだけ「刃を浅くする」ってこと?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:43:36 ID:e93+SNoU.net
>>722
具体的に数値でいえば、3mmのアクリル板カットするなら
盤面から3.2mm程度刃が出る程度のセッティングで切る、ということ

木材で似たようにギリギリの刃出しでカットすると、切断面がものすごく綺麗になったりもする
まあ木材でこれやると厚い板カットする場合は切削抵抗がかなり大きくなるんでちょっとした注意は必要だけどね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:37:53 ID:gcZxuCSP.net
>>723
ありがと、勉強になった
今度試してみる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:38:16 ID:Og9B1cpm.net
アクリルは焦らないこと。熱持つと溶けるから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:26:19.24 ID:narvNJfo.net
わかりました、水かけながらやります

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:20:30.67 ID:03gVvdZj.net
>>721
返信遅くなりすみません
自分以外にも参考になってたようでありがたいです
樹脂用でできるだけ刃が細かく数が多い物を探してみます
ありがとうございました!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:06:04.78 ID:+uwzAU69.net
冷凍光線でスパッと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:44:09.87 ID:bTGK4Azi.net
マキタのテーブルソー2703使っていますが、部屋が狭くて使わない時の収納に悩んでいます。
現在スタンドも付けていますが、スタンド外したら使いづらいでしょうか?
何かよい収納方法はないでしょうか?
体積がでかくてかなりスペースを取ります。
アイデアやヒントがございましたらよろしくお願い申し上げます。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 09:53:04.94 ID:GYjFnHvr.net
使わないからと言って収納しちゃうと、使いたい時に使えず使わなくなってしまう気がする
使いたい時にさっと使うためには、残念だけど収納は諦めるべきでは?
以上、テーブルソーが欲しくて欲しくてたまらないのに持っていない者のひがみでしたw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 17:45:45.96 ID:PTqTNffS.net
>>729
使わない時は>>730に預けて
使う時に持って来てもらおう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 01:43:43.33 ID:mrMTpk1V.net
茶化さないでよ〜

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:44:54.72 ID:qg01RaOI.net
いっそ一回り大きい作業台の中に組み込むのはどうだろう?
テーブルソーを使わない時は刃を引っ込めて作業台として使う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:22:03.03 ID:1kHuWQ5i.net
台所に設置して食材のカットに使えばいいと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:26:01.34 ID:qg01RaOI.net
>>734
茶化さないでよ〜

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 13:43:27.21 ID:k5ZXGjzd.net
俺の親戚が勝手に俺のテーブルソー使って指飛ばしかけた
かろうじて繋がってるけど関節粉砕して二本動かなくなってる

片付けるときにガイドやカバー外してたんだが、
ろくに触ったこともないのにカバーもつけずDIYだーつって
2x4材と一緒に指きったらしいわ
今賠償謝罪! って大騒ぎ中

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 16:49:23.73 ID:mH8c+GB6.net
>>736
指で済んでよかったと思うべきか…
恐ろしい工具だよね。
気をつけよう。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:21:31.81 ID:/MLA0ARK.net
配達先がゴムの加工で内職されてる家でご主人指がなかったよ
びっくりして指の事訊ねてしまったら、ウトウトしながらゴムの加工をしていたらテーブルソーで指を切り落としてしまったんだと
シャレにならんと思ってゾッとしたよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 02:17:20.94 ID:Zeh3Hkq8.net
テーブルソーのノコ刃の円周上付近には絶対に指を近づけない少なくとも5cm以内はさける。
どうしても必要なら送り出し棒を使う。(手で持てる長さの角材に小さく切り欠きなど作る、材を送り出す棒)
長い材木や不安定な合板を切り出すときはキックバックが起き易いのでテーブル外に同じ高さの台や支えが必要。
回転中の丸ノコ歯に木材を押してカット。引きながらの切削は危険すぎる。
抵抗感があり切れ味の落ちたチップソー(鋸刃)は使わない。刃先はルーペで確認。
飲酒中の作業はダメ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 07:46:11.03 ID:8VUU8BFr.net
>>739
カバーを付けるのが一番大切
使い憎くなるけれど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 02:28:46.67 ID:PFwhFxPN.net
255のノコ刃が近辺のホムセンで売ってない
知ってる最寄りの工務店まで車で1時間
勤務中は買いにいけないもどかしい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 01:57:09.75 ID:H1mFO1kB.net
プロクソン(PROXXON) ミニサーキュラソーテーブル No.28006
平行ガイドが無いので市販品で代用できないか探したが
無いんよね
https://img.aucfree.com/k372933588.1.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 16:46:10.13 ID:g/djBITY.net
>>741
通販しなさいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:15:20.77 ID:65aEnmtx.net
丸ノコ定規って何買えばええの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:07:34.82 ID:bYyu8iXd.net
何でもええよ
自分はあまり使わないからアングルをシャコ万で止めて使ってる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:57:35.99 ID:aqvCKuXx.net
ソーガイド買いました。ありがとう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:35:18.87 ID:+2YNw6CPX
GoProで映画のような動画を作る設定と編集方法
https://www.youtube.com/watch?v=vmcWNMaoTFo
【インパクトのある映像】を一人で作る方法や映像に凄さを出す方法を5分で紹介
https://www.youtube.com/watch?v=QutDv9DB6-4
iPhone × B ROLL - スマホだけで撮影しました!^^
https://www.youtube.com/watch?v=Olm6qj-O3Vk
アニメーションを使ったカッコいいエフェクトを紹介
https://www.youtube.com/watch?v=s5Br9cTBcms

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 00:15:27.79 ID:DNGf0ELg.net
安い丸鋸盤を使っていた時に
刃と平行定規を平行に設定しても、
平行定規を動かすたびに刃との平行がずれて都度都度、刃と平行定規の平行を設定しなおす必要がありました。

マキタの丸のこ盤2703はどうでしょうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 17:49:33.23 ID:TBhfJNIy.net
木工 危ない加工機 俺調べ
一位 手押しカンナ
二位 縦引きソー(ホーム用途の小型テーブルソーもこれに入る)
三位 ドリル系
四位 横切り盤

縦引きの送り出し棒は必須というかあのゾーンの作業はすべて棒越しと頭に叩き込んでる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:21:20.68 ID:MorMDsyV.net
>>748
問題ありません

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:53:04.93 ID:/hV+7Qj8.net
自作を検討中です
マンションなので静音タイプでHiKOKIのC6MEY(SKN)がどうかと思いましたが他に音が静かなお勧めありませんか?
丸のこは天板に固定したら外す予定なしで、チップソーは 黒プラス 165mm×72pにするつもりです

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 15:05:48.63 ID:cSauvx+Q.net
むり
アメリカからハイコーキのマルチボルトテーブルソー買って屋外でやれ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:16:17.30 ID:/hV+7Qj8.net
レスありがとう。どの事がむりでしょうか?
屋外(ベランダ)より室内の方が近隣に迷惑かからないと思いました
バッテリーではなくAC100Vで静かなのはありませんかね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:24:06.61 ID:cSauvx+Q.net
静かなやつなんて無いと思う。

クレームが来る/来ない丸ノコが静かなタイプかというより隣家が不在がちとか我慢強いとかそういう理由じゃないと。
何を切るのか知らないけど集塵機だって必要でしょう?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:24:30.01 ID:cSauvx+Q.net
屋外はベランダじゃない、建物の外

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:53:52.57 ID:/hV+7Qj8.net
むりとは静かなのはないと言うことですか
C6MEY(SKN)が静音タイプかと思ったんですけどね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:29:08.82 ID:iJeUQuz9.net
じいさまが住んでたマンションは規約で改装や室内での工作作業するときは管理人に届出必要で上下左右の住人の許可を取れって書いてあった。日曜大工も同様なんだって。
電動工具買うくらいDIY趣味なら戸建でで別棟作業小屋が普通なのでマンション売れ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:35:29.48 ID:8/IV4eAO.net
機械の駆動音が静かでも素材を切断した時の強烈な音は消せれない
ホムセンのDIYコーナー利用するなり、カットしてもらった方がいい

趣味で延々と続くのか?一時的なのか?でも選択肢が違う

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:12:22.94 ID:7/PNabkw.net
>>757
うちのマンションは 改装時の管理組合へ届けは建物の構造材への改変がないか、施工業者の責任者を確認しとくための様です。
日曜大工も構造材への改変がなければ禁止されていません。音の出る行為は節度を持って控えめにという程度でピアノは時間制限されてます

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:13:33.90 ID:7/PNabkw.net
>>758

趣味と言うほどでもなく たまには工作したい(月1〜2度)程度です
36合板のカットはホムセンでやってもらってますが端材をカットする事も多いです
木材を切断中の騒音はC6MEYでも他の機種でも大差ないですかね

テーブルソーにC6MEY(SKN)を使う事に関してはどうでしょう?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:55:49.54 ID:3QR40FWB.net
>>760
C6MEY(SKN)は品物もお値段も上等そうに見える
平行調整機能が前後についてて正確性が期待できそう
刃が165ミリしか無いから自作テーブルソーとして使った時
190ミリ刃のヤツと比べて有効切断能力で不利かも知れない
まぁ天板の厚さと取り付け方の細工にもよるんだろうけど…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:58:58.91 ID:yOjbfGzp.net
丸鋸の調整機構はびっくり返したとき用じゃないのでズレると思いますよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:04:25.33 ID:yOjbfGzp.net
何を作るのか書いてないけどわざわざテーブルにする必要がある?卓上で良いのでは。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:13:53.22 ID:eGZzEB7x.net
>>760
サイレントモードは切断時でも静かな掃除機並だから大丈夫そう

かも?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 12:47:00.58 ID:3QR40FWB.net
>>763
興味深いご意見、テーブルと卓上という言葉の意味の違いを知りたい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:14:33.51 ID:yOjbfGzp.net
テーブルソーと卓上丸ノコで調べて?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 15:43:30.54 ID:7/PNabkw.net
>>761
ブレードの切り込みの深さが66ミリありますので天板21ミリ厚として45ミリは出せて
クロスカットスレッド(ベース9ミリ厚で自作)利用時に36ミリ程あれば自分の用途では良さそうです

>>762
ブレードとベースの直角と並行を出してしっかりネジ止めしたらいけませんかね
45度に傾けたりはせず90度に固定したままで使います

>>455
クロスカットスレッドを使ってみたいのでテーブルソーが魅力的です

>>456
そこんとこ期待してるんですよね 掃除機も静かなのを検討します

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:00:37.97 ID:7ma+z1ya.net
>>767
2.6kgをひっくり返して天板につけたら天板歪むのでは?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:42:40.91 ID:7/PNabkw.net
>>768
天板の素材は何が良いのか判りませんが
21ミリのベニヤ合板1枚で歪むかな?
ならば21ミリベニヤ合板と15ミリのMDF材の貼り合わせで36ミリにして
21ミリの方に丸のこのベースが嵌る穴を開けて15ミリのMDF材にベースを固定したらどうかな
天板は60cm四方なので大丈夫かと思います。テーブル左右の延長は工夫します

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:59:28.71 ID:7ma+z1ya.net
>>769
何を切るのか、どれだけのサイズなのかわかりませんけど
天板が歪むということはブレードが傾いてるのと同じでは?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:12:53.55 ID:mDSR3raW.net
>>766
テーブルソースレで卓上丸ノコ勧められてもなぁ。。。

自分はC7RSCH使ってるけど、テーブルソーも自作したくてこのスレ読んでた
そこへ自作テーブルソーの話が出てきてとても興味深いからレスしたら
横から貴方の「卓上丸ノコで良いのでは」というレス

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:57:42.64 ID:RX6NeAO+.net
>>771
まぁそうなんですけど
丸ノコひっくり返して2.6kgくらいあるやつを天板から吊るしたら天板歪むでしょう?
しかも深さ調整しにくいし、安定するんですかね。


あとテーブルソーで何をしたいのかはっきりしない。
縦引きやクロスカットジグを使って似た部品をたくさん作りたいならテーブルソー、普通にカットだけならハイコーキの卓上丸ノコでは?
クロスカットジグを集合住宅の室内で集塵機回しながら使うってアリなの?
など疑問点多数

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:31:04.69 ID:7/PNabkw.net
>>770
天板が歪んだらそうなるのは解ります

>>772
21ミリベニヤ合板と15ミリのMDF材の貼り合わせで36ミリ厚の60cm四方の天板にします
これでも歪みすかね?
足は四角い箱の台にして天板が箱の蓋になる。奥側を丁番で固定し跳ね上げてブレードの高さ調整
かぶせた蓋は動かない様な工夫・・確かに面倒ですがブレードの昇降機能は次の課題にしときます

テーブルソーでなにがしたいか
木材カットで垂直で直角にカットがしたい
1✕4材、パイン集成材等で固い素材はほぼなし
横引きは45m程度まで 縦引きは部屋の大きさ次第ですが180cmまでですかね

マンション室内でやってる人居ないのかなぁ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:36:53.47 ID:7/PNabkw.net
1✕4材
1×4材

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:37:49.38 ID:7/PNabkw.net
45m→45cm
ごめん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:50:15.66 ID:eueS/Wbl.net
集合で180を縦引きですか、チャレンジしますね。ミリじゃなくてセンチですよね?
前人未到というか(笑)
高いけどマルチボルトの方を買っといたほうが騒音がだめなとき屋外でやれるからよいのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:13:52.14 ID:7/PNabkw.net
>>776
部屋の対角線が430cmなので180cmは一応可能です(笑)
騒音がだめなとき屋外と言うのは
バッテリー駆動なのでどっか離れた河川敷とかでやれって事ですよね?
細かいカットは現物合わせが多いのでそれも大変かな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 22:31:00.76 ID:eGZzEB7x.net
>>777
過疎スレが賑わってるのは
君のその情熱が伝わるからだよ。なんとかしてあげたい!
壁や天井や床もも防音・吸音対策しましょう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:30:45.59 ID:89lU0E/e.net
おう、俺なんかとこからともなく聞こえてくる丸鋸やインパクトの音を聞くと「お、やってるな」とニヤニヤしてしまう変態だからな。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:00:02.99 ID:EKBmfxB0.net
>>778
ありがとうございます
1Fに居住で工作する部屋は角部屋、隣室(家)まで二部屋(自宅)あるので壁からは伝わりにくいし
2階は平日留守になる家です
ベランダに出るとお隣さんの掃除機の音が聞こえますが自室に入ってガラス戸を閉めると全く聞こえません
掃除機並みの騒音なら大丈夫かと思いました
>>779さんみたいな方ばかりなら有難いんですが
工作室のガラス戸は防音カーテンを検討しインパクトとか金槌とか打撃音は出さない様にはしてみます

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:08:45.56 ID:Ix8sk2jK.net
だったら検討ばかりせずにさっさと丸ノコ買ってきて電源入れたらいいじゃん
それでわかるじゃん?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:21:21.38 ID:EKBmfxB0.net
>>781
そうですね ごめんなさい お尋ねしたかったのは
テーブルソー自作にあたりC6MEY(SKN)の他に音が静かなお勧めはありませんか?
でしたがマンションの騒音問題になっちゃいました
皆さんありがとうございました

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:25:54.67 ID:EKBmfxB0.net
>>767でアンカー間違ってましたスミマセン
455→755
456→756

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:28:25.43 ID:NC2lrqKk.net
次回 買ったけどうるさ過ぎ!100Vマルノコをポータブル電源で動かせませんかねか?!の巻

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:26:32.83 ID:EWh+/4C/.net
ハイエースとかキャラバンに工具と材料満載してサイドオーニングかサイドタープ広げてどこでも作業場にすればかっこいいな。丸鋸、ジグソー、ルーターをとっかえひっかえできる汎用的作業テーブル作ってな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 01:46:32.93 ID:BTs3nbRd.net
うちは仕事でパネルソーに日立のFC5MAを取付けて使ってたけど丸鋸交換して外したFC5MAを自作テーブルソーに流用した
小物用なんで天板MDFでタテヨコ550×450mmくらい
9mmMDF+ベース部くり抜いた9mMDFの二枚重ね
下の箱部分を天板より小さくしたり天板下に棒を入れて歪まないようにしてる

28mmくらいの厚みまでしかカット出来ないがスピードコントローラ付けてるから2cmの柔らかい木なら静かな気がする
電子じゃなく電気丸鋸じゃないといけないけど

次作るときはアルミとかもっと使いたい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 06:56:43.54 ID:xElMXPR3.net
>>786
36ミリ厚でも歪むようであれば
井桁を組んで天板を乗せて、中央のマスに丸鋸が入る様にしようかと思ってます
トリマーはスピードコントローラ利用してますが電子丸鋸には使えないんですね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:45:01.84 ID:BTs3nbRd.net
>>786だけど
今試しに回転数落として(6割くらい?)1×4とか12ミリ合板カットしてみたけどカットしないときはブーンて感じで掃除機よりは静かだけどカット中は流石に少し音がしたわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 17:20:59.85 ID:naMrL24L.net
いつもいつも色々な外人さんの自作テーブルソーをYouTubeで観察しているが
案外皆さん、上等な市販テーブルソーを使って自作テーブルソーを作ってるなw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 17:41:25.88 ID:ZjEAYjMe.net
ベンチトップで広さが足りない人が作っているのでは?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:22:32.86 ID:BXLLSmmA.net
自作は用途や環境にあわせて設計出来るし丸鋸込で10000円〜で作れて安い
プロクソンは小さすぎるし刃がブレるから引っかかって材が飛んでくるしテーブルが狭い
リョービとかの大きいのは音もすごくて190mmとかいらんし高い

でも簡単なテーブルソー1つ作らないとちゃんとしたのは作りづらいよな(´・ω・`)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 17:38:02.86 ID:WmgJbfet.net
テーブルソー自作はいいんだけど、かなり重くするか安定した架台作らないと危ないよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 18:12:13.49 ID:qduc1Z4u.net
125mmチップソーを165mm丸のこに装着ってできるんでしょうか?
2x材より厚いものは切らないし、キックバックを考えて
安全にとおもってのことなんですが、かえって危険なんてことはないでしょうか?
よろしくです

総レス数 800
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200