2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BSアンテナをDIYで取り付ける方法

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:31:01 ID:YrRj08Z6.net
おしえてください。

アンテナのコードを、どこにつなげればいいんですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:14:44.69 ID:4yUYtXIU.net
【至急】地デジアンテナ設置について

福島県いわき市の常磐地区になります。
現在新築工事中です。足場もまだ、あります。
地デジなどは光テレビの予定でしたが、未対応地域でした。 その為に予算の関係で自分工事をしたいと考えています。

設置方法はポール?柱を建ててやるか、屋根裏?小屋裏?で行ないたいと考えております。
サイディングは金属系ではありませんが16ミリ、屋根は瓦で泡断熱で厚さ75ミリになります。

設置and工事方法、オススメの機器を教えて頂けますでしょうか?

※サテライトファインダー及び地デジファインダーは中古品を知人から借りました。
※新築地のすぐ側に実家があり、アンテナをあげておりますので
そちらの写真と近所のお宅のアンテナ写真を載せます。

大変お手数ですが、足場があと1週間くらいで外されますので、よろしくお願いします。

出来れば屋根裏が希望です。

http://i.imgur.com/p98xjzZ.jpg
http://i.imgur.com/AEAe256.jpg
http://i.imgur.com/t5csWnC.jpg

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:42:08.76 ID:kdmW2Cwt.net
>>788
屋根の材質にもよるけど屋根裏に平面アンテナを設置した例
http://ameblo.jp/norimaki6753/entry-11945200428.html

ロフトや天窓が南西方向を向いてればそこでもいいかも。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:21:46.33 ID:4yUYtXIU.net
ありがとうございます。
いま、調べたところ中継局まで直線距離で1キロくらいです

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:01:45.98 ID:TiWs5nwA.net
>>790
今更だけど地デジはこっち

アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1409605175/

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:12:45.83 ID:tz6ReHPa.net
>>790
1kmならば平面アンテナも八木アンテナも屋根裏大丈夫だな。
八木で小型の高利得タイプなら屋根裏でも希望の方向に向けられると思う。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 04:55:10.41 ID:OPGm4RYu.net
おはようございます。

皆様、サポートありがとうございます

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:06:48.21 ID:Hg1lUp7S.net
屋根がトタン葺でも近ければ何とかなるかな。となりの家が邪魔かも知れないがやってみないとわからないね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:36:32.35 ID:4itRFYi3.net
八木の小型の高利得でチャレンジします

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:50:55.40 ID:vok6Vr6k.net
どうも、屋根裏余裕でした。
http://i.imgur.com/N2V9oj5.jpg

点検口から中に置いただけですが余裕でした。
まだ、大工さんが造作してますので配線は後日します。

カインズホームの14エレメントのアンテナとケーブル、コネクターで6000円でお釣りがきました

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:11:22.72 ID:vok6Vr6k.net
追加質問なんですが、パラボナアンテナはどんな商品がいいですか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:48:37.62 ID:7JA6Q06O.net
>>797
60センチ未満はどれも同じ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:23:58.48 ID:/LYJx6/3.net
>>797
DXアンテナのBC451K
アンテナと取付金具と同軸ケーブルのキットだけど簡単なレベルインジケーターが付いているから
TV見ていなくてもアンテナの所で1人で方向調整できる。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:56:43.64 ID:UKO98PBY.net
NHKが寄ってこないレドームは需要がありそうだが、市販されたら、それを目安にやって来るんだろうなw
家は駆け引きなしで見てない(受像機はあり、接続はしていない)が、別要因でNHKの方からwの人は
来ない様子ではある。。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:00:52.30 ID:Ku+68qor.net
csフジだけ映らなーい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 11:05:36.66 ID:spC9xE58.net
bsアンテナに下に4分配するとcsの一部がブロックノイズになるんだけど、分配器の下にラインブースターつけるとうまく行くかな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:48:11.53 ID:CN8qvQi7.net
>>802
4分配程度でそれはちょっと……
分配器が糞かケーブルが糞かはたまたケーブルがやたら長いのか

とりあえず分配器とケーブル何使ってる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:23:29.83 ID:Ge3YgPch.net
>>803
屋外はキットのS4Cの20m
屋内はS4cRFV

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:52:49.88 ID:7opQg6NH.net
>>804
アンテナ付属のS-4C-FBはCSも大丈夫だけど
(S-)4C-FVはBSまでで、CSに正式対応してるとは言いがたいので
可能ならS-5C-FBかS-4C-FBに交換した方がいい
あとは分配器が古いと激しく減衰するから型番か写真うp

太さ
5C>4C>3C
シールド性能
FB>FV>2V

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:31:28.81 ID:z1L8aSXw.net
屋根裏上がって2階2部屋にアンテナ配線してきた!

元々2分配だったのを4分配に分けて、それぞれ屋根裏から押入れの側面(壁じゃない方)隙間にアンテナ下ろして、側面ベニア壁に穴開けて通した!

注意は壁側には断熱材入ってるから無理だと云うこと。穴開けちまった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:18:52.13 ID:rWjTdxgF.net
>>806
そんなん気にしなくてええねん、ただ、水が入らないように処理しとき

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 01:41:55.06 ID:oIiAxksd.net
https://www.youtube.com/watch?v=_HlYmikHRos
岬近くで強風雨ばかりだからすぐ錆びちゃって中に入れたいんだけど
こんな三脚使ってもいけますでしょうか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 02:02:16.27 ID:EyRqrk2z.net
>>808
倒れないよな?
触ったりして動かしてしまわない限りそんなので大丈夫。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:54:32.25 ID:Sec6u64o.net
台風来ないうちにアンテナのぐらつき無いかチェックしとこ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 11:12:40.10 ID:J/JUmf9T.net
不思議なのです我が家のBSアンテナ
快晴の日には映りが悪く、小雨の日は良く映るんです
どんな原因が考えられますか?
パラボラの劣化とかケーブルの劣化とかでこう言う現象が起きますか?
助けて下さい m(_ _)m

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 02:09:36.80 ID:qqrhKvYO.net
>>811
ケーブルが切れかけてて雨水で通電してるとか?

もし古いアンテナを使っているなら
今じゃBSアンテナなんて新品でも5千円で買えるから
自力で交換できるならこの機会にケーブル共々交換するのもアリかと

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:13:49.09 ID:XTBMdt0U.net
>>811
コネクタのシールド処理が悪い。
アンテナのコネクタ抜け掛かっている。(シールド浮いている)
雨によってシールドが導通する。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:52:51.70 ID:ICrk3t3p.net
雨で通電する、ありそうだけどなさそう

>>811
複数のBSチューナあるなら、雨で調子の悪い方が完全に沈黙して
調子のいいほうが正常に動くようになるとか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 06:06:47.46 ID:S34OaMFz.net
晴れた日に洗濯物を干してるんじゃね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:59:30.87 ID:Z18ouhdL.net
我が家の外壁がカラートタンのようなおすとブワブワする材質でアンテナを取り付けたい場所はそのトタンの裏側に柱が入っていない、

そこでまず外壁に柱から柱まで届く大きな板を打ち付けてからそこにアンテナベースを取り付けようと思うんだけど、

外壁に打ち付けるのに最適な材料ってなんだろ?
合板やSPF材だとすぐに腐りそうだし・・・

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 07:17:28.19 ID:ISOsvx0U.net
素材そのままで耐久性あるのはチーク材だけど高価
アンテナベースにはもったいない
SPFでも屋外で使えるように防腐剤注入したのがホームセンターにある。
またはプラスチックと木材粉を混合して固めたプラ木みたいな物も
ガーデニング用木材として売っているからそれを使う。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:10:38.30 ID:t2y7miBM.net
>>817
ありがとうございます、
防腐剤入りSPFはちょっと心配でですが、ガーデニング用に樹脂の擬木みたいなのがあれば期待できそうですね、
今度の休みにホームセンターに行ってみます。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:20:36.75 ID:C4utxtdF.net
>>811
こう言う話よく聞くな地デジでも 電波の伝搬じゃないか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:36:30.41 ID:b5ic64sF.net
>>818
ウッドデッキ 人工木材 こんなのです。 
http://ameblo.jp/artwood-blog/theme-10052298052.html

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:03:06.04 ID:9fWCNXlh.net
NHKに電話して聞く

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:33:28.77 ID:RkO3ewNi.net
おむすびが食べたいんだな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:18:48.62 ID:PZVF4JC0.net
うまいわ


米の飯

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:34:15.53 ID:FxYw1mVh.net
それよりマジレスで
BSも地デジもふくめて
配線とか電波量ったりブースターとか分配の真面目なDIYのスレ無いの?どっかの板に

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:49:43.43 ID:rsz7MR3m.net
>>824
ちょっとないですね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:53:24.29 ID:3Bnkqnq1.net
ググれば解決するからねぇ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:30:28.76 ID:cOcdX5mR.net
自分で取り付けたパラボラが強風で消失して以来アンテナは業者に頼もうと思った

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:52:21.84 ID:7RaODJ/r.net
どんな取り付け方したんだ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:44:56.88 ID:lhuYgJhG.net
情弱作業者みっけた

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:48:57.22 ID:AdAnClwR.net
過疎化しているな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 11:18:22.65 ID:iBw23Vrl.net
けっこう簡単に付いちゃうから

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:12:31.71 ID:PQuxvoEj.net
スマホの4無料アプリで簡単に設置できたよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 08:34:20.98 ID:RQwNwKkj.net
テレビ側には55以上が正常な受信って書いてあるんだが39くらいしかでなくてもブロックノイズとか出ねえな、どういうことなんだろうか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:57:12.79 ID:dm0cK9Cp.net
二階の窓星にアンテナ置いてみたけど、ガラス戸閉めたくらいで見れないくらい感度が落ちるんだけど、そんなもんですか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:08:58.89 ID:eDBVG03c.net
BS電波通さないガラスじゃないかな
ほぼ同じ状況 別の所で使ってた時は問題なし
ちなみに調べたらペアマルチスーパーという窓で
低放射複層ガラス。特殊金属膜をコーティングした室内側のガラス(Low−Eガラス)らしい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 08:39:21.82 ID:3pUwKAly.net
BSの周波数だと、どんな構造材にしても透過するのは基本無理なんじゃ
地デジなら分からんけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 04:53:34.55 ID:PpezMUc1.net
俺も全然映らなくて色々調べて5mm厚のアクリル板張り付けて解決したよ!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:30:30.31 ID:sn3BPXN2.net
>>837
アクリル板を取り付けて?
取り除いてじゃなくて?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:19:44.15 ID:1q0+Q2wy.net
>>838
ネットを漁って自分で調べろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:42:38.26 ID:oPwh5ToV.net
自分でつけたけどNHKの受信料が高くなるので取り外しました。
受信料が倍近くなるって、盲点だったわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:38:47.19 ID:sCnuDFqv.net
BS契約って簡単に解除できるもんなの?

ケーブルテレビ解約して何にも見る手段がないのに、BS解約できないらしいじゃない?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:38:07.87 ID:K1hjJvuZ.net
新築で新規契約だったからその場でBSアンテナ取り外したよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 01:53:51.78 ID:WS/2jHMk.net
>>841
それで解約できなかったら、気が弱すぎ
NHKの違法に負けて払い続ければ良い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 22:43:34.92 ID:sY6gNopN.net
保全AGE

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:29:56.32 ID:2IFrFVOE.net
別にbs見たいわけじゃないけどアンテナ付けたい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:47:06.50 ID:z4aovLoz.net
>>845
1.アンテナ買う
2.ネットで取り付け方調べる
3.取り付ける

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:42:25.88 ID:03/pP33p.net
中華鍋を用意ます。
お玉で受信します。
妄想でBS見た気分になって満足です。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 12:37:02.56 ID:B3WQUVTj.net
1.BSアンテナ買う
2.南西方向に障害物があって受信できない
3.あきらめる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 13:10:53.30 ID:7O+Ru1uA.net
>>848
それオイラんちだ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 20:57:59.96 ID:l2D4cE76.net
>>10
そして時は動き出す

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 02:10:05.66 ID:0O79qMCs.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 06:30:34.70 ID:pQZCq5ac.net
どこに居ても雰囲気でアンテナ方向分かるようになったわ
2秒で設置終わる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:11:40.32 ID:AfgKCu19.net
>>847
サハラ砂漠の砂嵐だ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 02:07:44.57 ID:DZqyyzyU.net
35000人`の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
http://www.crtonnoer.ml/lala/v2018090400201

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:18:56.76 ID:bjaISw9S.net
BSじゃないんだけど、台風で地デジアンテナ方向を修正してから調子が悪い。レベルが低い。分配を1個止めて見てたがこの雨で又映らない。
面白い事に気が付いた、BSとの混合器のブースター用のスイッチをON-OFFすると一時的にレベルがドーンと上がる
コレってアンテナ不良、それとも混合器?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:10:01.62 ID:g9Q7ypJC.net
>>855
各々直接繋いでレベル見たらいいんじゃまいか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:53:15.40 ID:f7x1Hd/1.net
>>856
有難う、混合器だった。現在分波器を逆に付けて試行中。
混合器って壊れるの?Lだけの世界じゃないの。
あっスイッチか1個ついてる。
それと室内用には安いやつと300円とか、有名メーカーの高いやつ2000円とか有るけどヤッパリねだん以外違うの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:52:37.97 ID:FdXNrtTc.net
地デジアンテナ2台合って片側だけ雨が降ったら酷くゲインが下がる。止んだ翌日はOK
コレってアンテナの絶縁不良?寿命交換ですかな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:48:41.73 ID:pyA+iE0c.net
>>858
アンテナのコネクタ部分に雨侵入かな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:01:04.90 ID:anVpq8Bj.net
寿命の来たアンテナってその様にならないのかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 07:30:45.21 ID:HHqoX7Dg.net
>>172
KDD(国際電信電話)+DDI(第二電電)+IDO(日本移動通信)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 10:37:16.29 ID:Zyi6SDAJ.net
国際第二電話移動か…
もう意味不明すぎw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:29:39.10 ID:xMuHcgia.net
デンムパ上げ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:57:02.93 ID:Aj4ixUV8.net
中華鍋だった(* ̄□ ̄*;

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:49:41.73 ID:PFwhFxPN.net
中古住宅買ったら
BSアンテナつけっぱだった
さていつ犬hkが来るかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:03:02.86 ID:4rj5c4sP.net
アンテナの設定は仰角さえ合ってれば
テレビの受信感度見ながらで
案外あらよっと、で合うよね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:36:57.73 ID:AuWZtGEC.net
BSアンテナが寿命で映らなくなったんで自分でやっちゃいましたよ、高所恐怖症のオレが屋根に登って
意外に方角より迎角の方が結構シビアですね TVはないけどアンテナだけ4K・8Kになりました

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:37:58.77 ID:bshdfi17.net
左偏波のBSCS対応は、今までの物より取り付け精度いるの?
テレビ買いたいから、アンテナも替えようかと考え中

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:43:10.20 ID:Nrk+TaOe.net
初めてのbs視聴にチャレンジしてみたくなり
bsアンテナを注文しました
室内に設置する予定ですが
設置するには
立てないで
洗面器みたいに寝かせた方が
角度の調整がやりやすいって聴いたんだけどどうなんでしょうか?
仰角などの理論値を見ないで
適当にぐるぐる回しながら
アナログラジオのダイヤルみたいに移るポイントを探しながら調節って無理なんですか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:01:13.00 ID:Z91Ngk3X.net
室内はムリ
午後2時に日の当たる場所でガラス等の障害物の無い場所でなきゃ受信できんよ
ベランダとかの屋外/半屋外に設置しよう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:19:23.41 ID:Mf8OZ8Sa.net
明日届いたら試してみます
初めてのことで
とても勇気のいるチャレンジなので
いろいろ実験しながら楽しんでみたいと思います
自分の望む条件ならば
お金をどぶに捨てたことになるかもですが
こればかりは触ってチャレンジしないと分からないですもんね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 05:20:12.56 ID:/4uckshF.net
壁に穴が開けられないとこはサッシの凸凹の溝に沿って配線できる部品がアマゾンとかでも買えるよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:03:35.88 ID:fvkuZqga.net
地デジが共同アンテナじゃないとだめで
ラジオも入りにくいという地域は
いくら調節してもだめですか?
それとも地デジやラジオの電界強度は
bsとは無関係ですか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:39:04.02 ID:mge7UA82.net
そりゃBSは衛星だもん違うでしょ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:34:30.24 ID:xLS3qz+L.net
おかげさまで初bsを受信することができました
とても感動しました
ただし
室内で使おうとした場合は
窓を開けていないと受信できず
窓を閉めた状態では視聴できませんでした
やっぱり二重サッシはだめなのでしょうか?
ネット上で
アンテナ室内設置で旨く受信できている人たちのようには行きませんね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:46:56.87 ID:pURGnkb7.net
NHKからの心温まるメッセージが表示されるまでのカウントダウンが始まったなw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:08:20.32 ID:3Jn5hRCi.net
専用スタンドを買わなくても
伏せた篭にアンテナを寝かせて裏側からねじで止めたら使えそう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:03:47.41 ID:+zXaoY/n.net
>>869
理論値というか方角合わせれば通常でも寝かせでも同じく室内で可能。
室外ならアンテナの経は最大の予算使いなされ。
耐熱二重ガラスの二重サッシだったらガラスを拔いて別の素材に変更。
なおBS8Kはきついと思う。
衛生方向に障害物が全く無い事を購入予定の素材寸法で現場確認してから機材揃えてね。

なお寝かせて室外に設置して下から見えないように例えば箱型で囲っちまうほうが感度も耐風も良いよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:06:45.47 ID:+zXaoY/n.net
>>877
室内なら木枠に乗っけて紙粘土で微調整が強固でかつ安価でかんたんかもよ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:08:53.97 ID:+zXaoY/n.net
>>858
ケーブルに水が滲みてる?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:10:09.09 ID:+zXaoY/n.net
>>868
電波弱い

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:25:31.56 ID:DFCfX+0w.net
受信レベルが最大22と出ましたが
この最大値は100中の22ということですか?
それともチューナーによって段階表示が違うのですか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:37:27.96 ID:DFCfX+0w.net
今ググってきましたが
メーカーごとに基準が違うんですね
上で22と言ったので
どのメーカーを使っているかばれますね(笑)
ということは
自分のチューナーは
受信レベルが22以上になれば良いのかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:56:32.57 ID:YtotQWwK.net
>>869-875
BSアンテナ+アクリル板でググれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:11:52.36 ID:djaBhnVx.net
>>2
アナルやのうてアヌスな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:29:04.31 ID:pSZzlcv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=X0VJ-11m-CM
これを回転したりびくともしないくら位固定する方法ありますか?
固まる粘土?とかテープテープで巻くとか

これに BSアンテナ立てたいので
芯はルミナスポール(スチール管)に変えます
アドバイスお願いします

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:18:42.70 ID:RU0IZPBs.net
https://antlion.xsrv.jp/keyword/?s=B09DVHT4Z9

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:13:50.03 ID:LZE2/aKD.net
BSCSアンテナを正しい方向に合わせるのに超便利で安くて簡単な
おすすめのレベルチェッカーをシ得てください!
もう…で合わせるの嫌です
お願いします

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200