2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BSアンテナをDIYで取り付ける方法

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:31:01 ID:YrRj08Z6.net
おしえてください。

アンテナのコードを、どこにつなげればいいんですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:48:41.73 ID:pyA+iE0c.net
>>858
アンテナのコネクタ部分に雨侵入かな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:01:04.90 ID:anVpq8Bj.net
寿命の来たアンテナってその様にならないのかな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 07:30:45.21 ID:HHqoX7Dg.net
>>172
KDD(国際電信電話)+DDI(第二電電)+IDO(日本移動通信)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 10:37:16.29 ID:Zyi6SDAJ.net
国際第二電話移動か…
もう意味不明すぎw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:29:39.10 ID:xMuHcgia.net
デンムパ上げ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:57:02.93 ID:Aj4ixUV8.net
中華鍋だった(* ̄□ ̄*;

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 01:49:41.73 ID:PFwhFxPN.net
中古住宅買ったら
BSアンテナつけっぱだった
さていつ犬hkが来るかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:03:02.86 ID:4rj5c4sP.net
アンテナの設定は仰角さえ合ってれば
テレビの受信感度見ながらで
案外あらよっと、で合うよね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:36:57.73 ID:AuWZtGEC.net
BSアンテナが寿命で映らなくなったんで自分でやっちゃいましたよ、高所恐怖症のオレが屋根に登って
意外に方角より迎角の方が結構シビアですね TVはないけどアンテナだけ4K・8Kになりました

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:37:58.77 ID:bshdfi17.net
左偏波のBSCS対応は、今までの物より取り付け精度いるの?
テレビ買いたいから、アンテナも替えようかと考え中

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:43:10.20 ID:Nrk+TaOe.net
初めてのbs視聴にチャレンジしてみたくなり
bsアンテナを注文しました
室内に設置する予定ですが
設置するには
立てないで
洗面器みたいに寝かせた方が
角度の調整がやりやすいって聴いたんだけどどうなんでしょうか?
仰角などの理論値を見ないで
適当にぐるぐる回しながら
アナログラジオのダイヤルみたいに移るポイントを探しながら調節って無理なんですか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:01:13.00 ID:Z91Ngk3X.net
室内はムリ
午後2時に日の当たる場所でガラス等の障害物の無い場所でなきゃ受信できんよ
ベランダとかの屋外/半屋外に設置しよう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:19:23.41 ID:Mf8OZ8Sa.net
明日届いたら試してみます
初めてのことで
とても勇気のいるチャレンジなので
いろいろ実験しながら楽しんでみたいと思います
自分の望む条件ならば
お金をどぶに捨てたことになるかもですが
こればかりは触ってチャレンジしないと分からないですもんね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 05:20:12.56 ID:/4uckshF.net
壁に穴が開けられないとこはサッシの凸凹の溝に沿って配線できる部品がアマゾンとかでも買えるよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:03:35.88 ID:fvkuZqga.net
地デジが共同アンテナじゃないとだめで
ラジオも入りにくいという地域は
いくら調節してもだめですか?
それとも地デジやラジオの電界強度は
bsとは無関係ですか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:39:04.02 ID:mge7UA82.net
そりゃBSは衛星だもん違うでしょ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:34:30.24 ID:xLS3qz+L.net
おかげさまで初bsを受信することができました
とても感動しました
ただし
室内で使おうとした場合は
窓を開けていないと受信できず
窓を閉めた状態では視聴できませんでした
やっぱり二重サッシはだめなのでしょうか?
ネット上で
アンテナ室内設置で旨く受信できている人たちのようには行きませんね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:46:56.87 ID:pURGnkb7.net
NHKからの心温まるメッセージが表示されるまでのカウントダウンが始まったなw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:08:20.32 ID:3Jn5hRCi.net
専用スタンドを買わなくても
伏せた篭にアンテナを寝かせて裏側からねじで止めたら使えそう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:03:47.41 ID:+zXaoY/n.net
>>869
理論値というか方角合わせれば通常でも寝かせでも同じく室内で可能。
室外ならアンテナの経は最大の予算使いなされ。
耐熱二重ガラスの二重サッシだったらガラスを拔いて別の素材に変更。
なおBS8Kはきついと思う。
衛生方向に障害物が全く無い事を購入予定の素材寸法で現場確認してから機材揃えてね。

なお寝かせて室外に設置して下から見えないように例えば箱型で囲っちまうほうが感度も耐風も良いよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:06:45.47 ID:+zXaoY/n.net
>>877
室内なら木枠に乗っけて紙粘土で微調整が強固でかつ安価でかんたんかもよ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:08:53.97 ID:+zXaoY/n.net
>>858
ケーブルに水が滲みてる?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:10:09.09 ID:+zXaoY/n.net
>>868
電波弱い

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:25:31.56 ID:DFCfX+0w.net
受信レベルが最大22と出ましたが
この最大値は100中の22ということですか?
それともチューナーによって段階表示が違うのですか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:37:27.96 ID:DFCfX+0w.net
今ググってきましたが
メーカーごとに基準が違うんですね
上で22と言ったので
どのメーカーを使っているかばれますね(笑)
ということは
自分のチューナーは
受信レベルが22以上になれば良いのかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 23:56:32.57 ID:YtotQWwK.net
>>869-875
BSアンテナ+アクリル板でググれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:11:52.36 ID:djaBhnVx.net
>>2
アナルやのうてアヌスな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 20:29:04.31 ID:pSZzlcv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=X0VJ-11m-CM
これを回転したりびくともしないくら位固定する方法ありますか?
固まる粘土?とかテープテープで巻くとか

これに BSアンテナ立てたいので
芯はルミナスポール(スチール管)に変えます
アドバイスお願いします

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:18:42.70 ID:RU0IZPBs.net
https://antlion.xsrv.jp/keyword/?s=B09DVHT4Z9

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:13:50.03 ID:LZE2/aKD.net
BSCSアンテナを正しい方向に合わせるのに超便利で安くて簡単な
おすすめのレベルチェッカーをシ得てください!
もう…で合わせるの嫌です
お願いします

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:48:57.98 ID:0XrSV0mn.net
>>888
レベルチェッカーなんか使わなくてもスマホとかタブレット2台でテレビ電話してテレビの入力レベル画面中継すれば簡単だぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 16:09:09.28 ID:S+Qkkeim.net
>>889
それだよね
画面でアンテナレベル見れるから数ミリ単位で小休止で確実に合わせにいける
いい時代になったよね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:23:14.15 ID:OKFAzyLy.net
>>888
テレビを屋根の上に持ってけ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:28:04.25 ID:EGItKBr0.net
>>888
ケーブルに噛ませてレベル確認できるやつあるけど。
https://www.monotaro.com/p/3259/7345/

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:14:46.72 ID:knwS6URm.net
昔はベランダにテレビを運んでやってた

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:00:31.21 ID:bx/MtD+p.net
>>892
これ楽でイイヨー
まぁテレビで確認できるならいらないかもだが
地上波は電池で、BSは確か給電の必要があるから
テレビか録画機から給電してる方のケーブルと
BSアンテナ側からの両方の接続が必要だったと思う

まぁ屋根の上で作業しててテレビが見れない人はこっちのがいい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 13:58:04.15 ID:FhbJinsx.net
他のスレに変身がないのでここ再質問させてください

アンテナ設定で電波の状況を見ると
BSは全部電波状態がA判定で良好なのですが
CSだと
12-14-18-20-22-24がB判定です
これはアンテナの角度を変える必要がありますか?
初めての契約でよくわかりません
たまに画面にノイズが走るので調べてみました
アドバイスお願いします

それと
アンテナ線はS5CFB
分波器は4K8K(3224Mhz対応)と書かれた物を。と聞きますが

隙間ケーブル
を挟んでるのでこれでは意味なくなるのでしょうか?
https://antlion.xsrv.jp/keyword/?s=B07BF7246M

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:28:12.17 ID:Vl8vyiTX.net
隙間ケーブルの周波数特性が悪ければボトルネックになるけど、アンテナに給電する電力に余裕があるならラインブースターでもかまして見たら?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:25:21.53 ID:FhbJinsx.net
>>896
そんなンあるんですねー
ありがとうございます

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 15:15:07.01 ID:pehS7KAk.net
>>895
隙間ケーブルで損失出る
隙間ケーブルが5Cではないと思うからそこで更に損失が出る
BSで何箇所も繋がなければ損失も少ないと思うけど4k狙うとしたらかなりキツイ
ブースターでなんとか出来るか勝負どころ
もし、テストできるならテストしてから購入するとか勧める

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 15:29:52.92 ID:WXo/TUEJ.net
信号のレベルなんて、ブースターで上げればいい。
デジタル信号で問題になるのはSN比だから、シグナルレベルが下がってからブースターで上げるよりシグナルレベルが高い状態でブースター入れれば受信端でのSN比はそれほど悪化しないから。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 17:27:15.13 ID:pehS7KAk.net
>>899
ブースターでお金使いたくないンゴ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:24:24.86 ID:GsvZgyVl.net
(メ▼(エ)▼)y─┛~~

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 07:09:28.23 ID:BgnY1g4s.net
ベランダに取り付けてた無線のGPアンテナを外した
パラボラアンテナは付いてるが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:51:46.38 ID:iHqr7qWQ.net
>>18 必ずしもそうではない
楽勝の時もあるし業者に任せた方が良い場合もある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 02:49:49.94 ID:tglZ/EP6.net
あんまりあせらんといてや

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:43:11.96 ID:BxDdfnNa.net
少しスレチかも知れませんが質問です。
屋根裏を見ていたら先端がちょん切られたS-5C-FBが2本這っていたので、2本ともF型接栓に加工しました。
テレビに繋ぐと内1本は正常に地デジが視聴できたのですが、もう1本は芯線だけテレビに刺さっているときは映るものの外側の金属が少しでも触れると一切映りません。

2度加工して2度とも駄目だったのでケーブルがおかしいのだと思うのですが何故こんなことになるのでしょうか?
ケーブルを交換しないとまともに使えないでしょうか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 11:32:32.91 ID:rhcED6Ei.net
自己解決しました
問題のケーブルだけ分配器が通電していて、地デジブースターに送り込んだ電気が戻ってきてしまうため使えないようです 分配器を交換すれば問題のケーブルも使えそうです

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:28:51.17 ID:PCaBDG26.net
なるほど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 16:17:02.02 ID:OTVuO5Mo.net
テレビを買い替えたら地デジのゲインが映るけど低い(推奨以下)BSはOK 前段のビデオのゲインは正常 前のテレビの時も正常 新しいテレビは低く出るみたい
今古い25素子のアンテナ コレってアンテナを買い替えたほうが良いか テレビの前にHoritecとかのラインブースターでも噛まして方が良いかどっちがよいかな?

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200