2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

錆取り剤と防錆剤4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:09:58.62 ID:a8XWkOYO.net
DIYに欠かせない錆取り剤と防錆剤について語るスレです。
お悩みの問題はキッパリとクリーニング。これでケアは万全!

【錆取り剤】
 希硫酸、希塩酸、クエン酸などの強酸液。錆や汚れを洗浄。
【防錆剤】
 亜硝酸Naの水溶液に各種アルコールを混合した物。

◇ご注意!!◇
 あくまでもプロ仕様です
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ここで扱う薬品類は大変危険であり、知識の無い一般の方は絶対真似しないでください。
 一般的な錆落としなどは [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★ へ。
  [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板 (find.2chの検索結果)
  http://find.2ch.net/?STR=%BC%C1%CC%E4%A1%F7DIY%C8%C4

<前スレ>
錆取り剤と防錆剤3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248861601/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:19:31.99 ID:???.net
◇過去スレ◇
錆取り剤と防錆剤
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1141563696/
錆取り剤と防錆剤2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1191209471/
錆取り剤と防錆剤3
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248861601/

◇避難所◇
[DIY板]錆取り剤と防錆剤 案内&避難所
 http://yy69.60.kg/test/read.cgi/datlog/1248827745/
---
$酸化剤の発生£

某店で入手した亜硝酸ナトリウム系防錆剤と錆洗浄剤。
それとアルコール類。
3つが揃って期待が確信に変わった。

防錆剤は亜硝酸ナトリウム30%水溶液。
アルコールはガソリンの水抜き剤でIPA99%。
錆洗浄剤はバッテリー液の希硫酸37%。

防錆剤150mLくらいにアルコール100mLくらいを入れて
ひたすらよく混ぜ続ける。
そこに錆洗浄剤を倍くらいに薄めたやつを100mLくらいゆっくり混ぜたら
覚えのあるにおいと共に黄色い液体が浮いてきた。
そこに顔を近付けていくと…まぎれもなく「アノ」懐かしい匂いが!

これってすごい感動じゃないか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:38:08.94 ID:???.net
久々に丁寧に錆びとり剤つくってて
かなり黄色が濃い感じで残りの廃液にも黄色みが殆どないくらい真っ白になってたのに
洗浄も二回、、(100ccの水に塩化ナト33グラムくらい炭ナト5グラムくらい)やったのに
なんか錆び落とし効果は、、そんなに凄く無かった。出来高も30%液150ccから
最終錆び落とし50ccくらいだから問題無いはずなのに、、錆び、、落ちなく無いけど
強力ぅぅぅ!って感じでもなかった、、
なんで??????仕上がりに龍ナトも入れた。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:33:10.76 ID:???.net
希硫酸で洗ったら?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:43:11.41 ID:???.net
わけわかん無い事書くなw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:12:47.17 ID:???.net
洗脳したらええねん。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:26:59.51 ID:???.net
おっ!その手があったか!Thanks!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:47:29.98 ID:???.net
炭ナトを添加したら効きが悪くなった。
臭いもきつくなった。ただ酸はかなり中和されているけど。
入れすぎなのかな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:07:25.29 ID:???.net
炭ナトってアルカリだからね。
加水分解するよね・・。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:18:36.94 ID:???.net
えんナト飽和水溶液でごみ取り
上澄みをたんナト飽和水溶液で中和
上澄みをグリ入り容器にとり、
そこにりゅうナトもしくはりゅうマグなどを少量まぜて完成

えんナト+たんナトの水溶液にして洗浄を簡略化するもよし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:23:28.88 ID:???.net
えんナト飽和液じゃ〜ダメだって前スレの終わりで言い出してる人が居たよ。
昔から飽和液で洗浄って言うのは鉄板だったんだが。
だから今は100ccの水だと円なと、33gに炭ナト5gとかで液作って洗浄して
二回洗浄したあと、硫ナト足して,終わり。気分でそこに玉入れたりもw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:26:44.55 ID:???.net
それがダメなんじゃないか?
塩ナトを飽和させないで混ぜると 水分加わってしまうんじゃないか?せっかく分離してるのに。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:14:51.09 ID:Nmofyyj1.net
飽和させて、さらに塩ナト沈殿させておく。
飽和液は対象物の4〜5倍は欲しいね。

対象物を入れると、アルと水分が塩飽和液に取り込まれていくのがわかる。
再分離したあと、対象物の容積が減ってるかい?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:32:56.91 ID:???.net
あれ?以前は 飽和溶液は対象物と同じくらいの量」っていうのが鉄板だったのにな〜
対象液の4倍も???対象液が50ccなら200ccも 飽和塩ナト水が必要なの?
それをもう一回繰り返すから、飽和液は500ccくらい用意するのね??
初めて知った〜!あと、飽和させるんだよね?水100ccあたり塩ナトだと38グラム入れて
さらにそこに炭ナトもいれていいの?炭ナトいれるならその分塩ナト減らすの?
塩ナト「だけで」飽和させないでいいの?よくわかんないんだにょ〜〜〜〜〜!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:27:00.27 ID:???.net
塩ナト飽和液が少ないと、取り込めるアルや水分の量が少ないんだよ。
多目の過飽和液(塩ナトのみ)でやったら洗浄は1回でもOK。
どのみち全ての不純物が抜けるわけじゃない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:15:58.50 ID:???.net
少しだけできる黒っぽい沈殿物みたいのって何だろう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:07:35.42 ID:???.net
う*こ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:20:58.22 ID:???.net
己の煩悩であろう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:01:54.98 ID:???.net
いや、クンダリニーだよ。とぐろ巻いてただろ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:47:10.92 ID:???.net
暑くなってきたね。
ダイソーで発泡スチロールの容器と保冷剤を購入してきた。
保冷剤と一緒にスチロールの中に入れておけば20℃以下で保存できるだろ。

でも冷蔵庫の方がいいのかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:08:17.05 ID:???.net
みんな、消費期限ってどの程度にしてる?
冬以外は2週間ぐらいで効きが悪くなってくる気がするので
俺は10日ぐらいしたら捨ててるけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:40:49.95 ID:???.net
作る度に効きも持ちも違うので難儀してます
安定しないわー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:25:28.44 ID:???.net
歓喜に気をつけないと 機関誌に来るね
政策後日数建った者はなおさらそんな気がする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:15:46.19 ID:???.net
閲覧できる過去ログ
「錆取り剤と防錆剤」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E9%8C%86%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%89%A4%E3%81%A8%E9%98%B2%E9%8C%86%E5%89%A4

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:51:14.01 ID:???.net
>>2の内容だけど、実はディーゼル用がIPA99%だったりするのよね。
つ 今手元にある

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:20:30.37 ID:???.net
ディーゼルのほうがよく錆が落ちる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>防錆剤150mLくらいにアルコール100mLくらいを入れて
ひたすらよく混ぜ続ける。
そこに錆洗浄剤を倍くらいに薄めたやつを100mLくらいゆっくり混ぜたら

デジタル量りでやるとしたら、、

防錆剤150mlっていうと 比重からして 181グラムくらい?
アルコール100mlって 60グラムくらいですよね?

九円は100ccの水(25℃)に200グラムくらい溶けますよね?
そんなかんじでいいのでしょうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
皆さん、フレーバー使ってます?
いつも思うんだけど自作品ってパッと嗅いだだけだと【マジックインキ】みたいな匂いしますよね。なんかフレーバーつけたらもう少し良い感じになるのになぁ…と思いつつ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ハッカ油を一滴垂らすと錆取り中に爽やかな気分になっていいよ

余ったら風呂に入れてもいい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
電池端子の錆を落としたんだが、その後の保護をどうしようか悩む。
メッキの代わりになる何かってないかな?
接点復活剤(油)は塗ったけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
コンタクトZでググって一番上でも読んでなさい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
規制解除テスト

Nとクロタンとジメチルでゴンゴンクリーニング

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dB88qauQ.net
Molasses and water rust remover converter - YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b-_z4tinnXk
リン酸 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8

サビ取り : john3825のブログ
http://blog.livedoor.jp/john3825/tag/%E3%82%B5%E3%83%93%E5%8F%96%E3%82%8A
TEAM K・E YOKOHAMA:ガソリンタンクの錆取り、ピカタン、花咲かG、糖蜜・・・
http://yokohama.naturum.ne.jp/e1605680.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
タンクのリン酸化(錆びとり)|VT250Fで目指せ北海道ブログ
http://habingovt.blog.fc2.com/blog-entry-338.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
モンキーダンクってサビ取りじゃないの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
某で強者の書き込みがちょくちょくあるよね?
なんか凄いこと毎回言ってる

春の煮汁を入れるとすごいとか、ホントかね…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自作品っていつ捨ててる?
オレは2週間ぐらいしたら捨ててる。
効きはあるけど、臭くなる。
まあ季節によって違うかも知れんが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
冷蔵庫に2006年末のがまだ残ってるよ
他も新で一年前

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
次の実験の時まで

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3bHhbLRV.net
自作品、劣化が早いよね。以前はそこそこの分量で冷凍庫で保管してたけど効きが悪くなったり悪臭したりで結構大変。
最近は、1〜2回で使いきれそうな分量だけ作ってとっとと捨ててます。レシピも適当 w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
やっぱ少量生産ですぐ捨てるのが良いよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
むらさきいろした イソプロさんが

43 :モデルガンマニア:2013/09/01(日) 02:00:01.58 ID:PlvV31J9.net
黒染めした
黒染めとはサビの一種の黒サビを金属の表面に発生させる事によって赤錆を発生させない様にする事。

スチール削りだし(ムラ出し仕上げ)
http://i.imgur.com/PfRXR1D.jpg

亜鉛鋳物(鏡面仕上げ)
http://i.imgur.com/oTcn3lr.jpg

亜鉛ダイカスト(ストローフィニッシュ)
http://i.imgur.com/5T7wD31.jpg

亜鉛ダイカスト(半鏡面仕上げヘアライン残し)

亜鉛粉入り樹脂(つや消しブラック)
http://i.imgur.com/Q5rX1pq.jpg

44 :モデルガンマニア:2013/09/01(日) 02:03:10.50 ID:???.net
貼り忘れてた
亜鉛ダイカスト(半鏡面仕上げヘアライン残し)
http://i.imgur.com/Zk3ZmDO.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:09:23.17 ID:???.net
↑見事なもんだなー
感心しました
スレ違いですが

46 :モデルガンマニア:2013/09/01(日) 12:32:45.76 ID:???.net
防サビ加工としてはスレ的に合うんじゃない?
これするのにも薬品つかうし。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:13:28.31 ID:???.net
異国の錆取り動画
http://www.youtube.com/watch?v=AQNvhUYqCkw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:01:05.55 ID:???.net
夏のクロタンは大変無駄なコストになります。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:01:45.02 ID:???.net
御禁制品から足を洗ってだいぶ経つけど
よい錆取り剤と、あとカフェインがあれば、けっこう追求できるもんだね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:00:42.97 ID:???.net
>>49
カフェイン錠剤か何かですか? おすすめとかあったら教えて

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:47:15.45 ID:???.net
>>50
私は生来カフェイン耐性が低い体質なので、缶コーヒー1本だけでも精神が影響を受けてしまいますw
普通の人は、眠気止めとして売られている錠剤がいいでしょう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:04:33.51 ID:???.net
>>51
カフェイン飲んでから錆取り使うんですか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:06:50.37 ID:???.net
最近、自作のドキドキ感が少なくなってる。
においも同じ、数量も問題ない。
耐性みたいなものってあるのでしょうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:39:08.22 ID:???.net
材料の劣化とか言ってみる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:15:36.74 ID:???.net
いつも目分量だからまちまちだ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:29:58.12 ID:???.net
きゅうに書き込み増えてるから別の板の住民かと思った

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:02:00.91 ID:???.net
>>56
そりゃ、シーズンインだからな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:41:39.69 ID:???.net
>>57
そうだ、シーズンだね!寒いよ今。

夏の間に磯臭いからなんだろうと思ったら
圓さん瓶の隣に置いてた磯豚缶が大腐食して少しずつ漏れてた(泣)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:38:08.92 ID:???.net
>>54
防凍剤って劣化するのかな? オレンジの一斗缶あるんだけど、
最近サビ落ちが悪くなってきた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:08:36.89 ID:???.net
>>53
ニトロ化合物は耐性できるよ。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22049071
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%9D%E9%85%B8%E8%96%AC

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:37:55.21 ID:???.net
休薬すると効果は増すが、初めて使ったときの感触は戻らない
そう意味では耐性だな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:00:13.57 ID:???.net
次元突破なんてもう無理

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:13:16.31 ID:???.net
大型のジッパー付ポリ袋にティッシュを入れておく。
そのティッシュに液を一瓶ブチ込め。

あとは顔突っ込んで深呼吸しろ。

死んでも知らんがな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:36:13.42 ID:???.net
死ぬのはハロン系

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:55:00.19 ID:???.net
錆び取りとか シンナーとかトルエンとかを吸ったりしたら脳みそウンコになりますよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:44:27.40 ID:???.net
はははは!
某スレがネタでおもしろかったので久々に遊んできたデスヨ
マジレスされて笑えるって最近は貴重ですね!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:37:32.94 ID:???.net
亜硝酸をネット通販してるとこあるんだけど
これって普通ネット通販できないよな?胡散臭いなぁ

近所の薬局で燻製用を取り寄せたほうがまだましなんだろか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:49:42.86 ID:???.net
水溶液じゃなくて?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:53:33.80 ID:???.net
溶液だったわ
溶液だと扱い違うのか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:09:12.79 ID:???.net
黒田イチリットルあればグアーッだ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:22:58.24 ID:???.net
neta.freyo!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:44:23.42 ID:???.net
語りつくされたと思うが、保存とかについて語ろうか

・飽和食塩水で洗浄
・塩カルで脱水
・グリセリンで保存

上2つはやった事ないんだけど、やると効果が上がるのでしょうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:30:29.94 ID:???.net
俺はグリセリンしか使ってない。
保存に気を使うより、数回使う分だけの少量生産。
2週間経ったら捨ててる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:32:24.52 ID:???.net
俺の場合はイット缶を購入したので材料は腐るほどあるからね。
まあ試薬派は保存に気を使うのかも知れんが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:15:07.97 ID:???.net
>>72
塩カルはやらない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:01:28.76 ID:???.net
公式ヘキシル、質が悪いロットのものを夏前に買っていたらしく、
同じロットのが全部、劣化異常に速く、効きが悪い

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:57:01.26 ID:???.net
キチガイを地獄に落すまで某スレのアオラーを叩きのめすことにした

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:15:40.14 ID:???.net
>>77
直接スレに書き込まずに他スレに書き込んでるお前の性格は歪んでる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:31:15.24 ID:???.net
アソコ、俺が出る幕もなくガンガンに荒れ荒れだよ!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:28:28.18 ID:???.net
このレシピの錆び取り、よく効くけど地金傷むよね、、
若干効果を落とすしかないのかな
炭ナトいれるのね?
みなさん、どうやって地金傷めないようにお仕事に励んでますか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:57:30.35 ID:???.net
糞ったれが
このすれ見つけて水素脆化について聞こうと喜んで開いちまったよ
ジャンキーの掃き溜めとはな・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:19:11.65 ID:???.net
意味不明。まじめな化学のスレだよ。頭ダイジョブ??

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:23:38.95 ID:???.net
皆様、入れ物ってどうしていますか?
東急ハンズのスクリュー管使ってるけど、フタの丈夫にひびが入ってくる
大量保管、小分けにてお勧めな入れ物を教えてください

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:53:10.40 ID:???.net
>>83
前に買ってた本国式の瓶と蓋を扱ってた日本の取引先に聞いたんだけど現在在庫が無いとのこと
国外だから予定がわからないとのこと

仕方ないから古いやつを使い回してるがフェノール蓋ですら年月で腐蝕して割れてくるから困ったよ
ポリエチも例のごとく変型変色パッキンの溶けでどうにもならない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:18:56.78 ID:???.net
前にオロナミンの空き瓶を使ってる人いたけど、蓋は破裂しませんか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:32:39.42 ID:???.net
>>85
最初はいいけど、段々劣化して閉まらなくなり揮発しやすくなる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:34:56.58 ID:ESIsKhL0.net
九円でやるとき
飽和液の常態で100ccなの?それとも水100ccに飽和するまで(200gくらい?)九円
入れたもの(合計300ccくらいになるよね?)全部使ってやるの?
たとえば和尚液が180gで抜きが60gの場合。
おせ=〜て! ピッカピカにしたいマシンがあるんだよ!よろしくねん!
丁寧に教えてくれたらフェラチヲしてあげてもいいよ♬ 手首以上の太さの魔羅ならw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:02:33.08 ID:???.net
荒れスレ住人こっちくんな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:55:17.30 ID:???.net
>>87
ヲイw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:30:24.46 ID:EaeKTfJy.net
仕事でこの錆び落とし使わないといけないんですけど
一回使用で確実に地金が傷みますね
死活問題なんです
どうやったら 地金を痛めず(市販品レベルなら良いです)強力に効果が出せるか
心優しく世界平和を望んでる真剣な方!アドバイスしてください!!お願いします!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:25:49.43 ID:???.net
>>83
素直に瓶かフッ素ボトルにしたら?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:35:41.61 ID:???.net
スクリュー使い捨てでいいじゃん
30円らいでしょ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:13:28.96 ID:???.net
ホムセン回ってみたけどなかなかスクリュー瓶て売ってないんだな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:18:24.86 ID:???.net
>>93
自分は楽天でアロマ用の遮光瓶買ったよ
あと、生活の木でも、10mlのがあるし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:51:48.99 ID:???.net
ネットで買えばよい
モモタロウとかアスクルとか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:41:38.57 ID:???.net
間野折るエスエす、比重が1.22とあった。
22/125で阿勝算の重量濃度は17.6%でおk?阿勝算以外に何か入ってるかもしれんけど。
だとすると間野折るエスエすだとかなり濃度が薄い水溶液ということにならないか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:42:39.20 ID:???.net
おっとミス、22/122で18%だ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:30:00.07 ID:???.net
ん、んん?29パーセントではなかったか?
あ、あれは中央Aだけど。
水分飛ばして計った結果で…
真野ちゃんは使ったことないんだよなあ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:55:57.49 ID:VKxyt9hI.net
効果のある防錆剤はどこで買えるんですか?
防錆リンスガードというものを買いましたが全く錆を防げません。
成分はオフィシャルでは和尚さん宴水溶液となってるんですが。
濃度や不純物の問題でしょうか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:31:08.80 ID:B8p6rDHy.net
>>99

http://mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html

こちらでドゾ w

総レス数 672
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200