2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地を探して掘っ立て小屋暮らし16小屋目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:52:59.47 ID:???.net
土地を探して自分で掘っ立て小屋をたてるスレです。

土地を探して掘っ立て小屋暮らし14小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1396335970/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし13小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1394619775/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし12小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1393590489/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし11小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1392292445/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし10小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1391219355/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし9小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389967836/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし8小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1388746373/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし7小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1387834219/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし6小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1386752897/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし5小屋目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385860114/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし3小屋目【B-Life】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384955430/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし 2棟目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380835963/
土地を探して掘っ立て小屋暮らし 2小屋目【B-Life】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1381959189/l50
掘っ立て小屋でB-Life
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1380192874/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:39:26.99 ID:???.net
>>77
デッキは傾斜地で水平が取れないから
仕方なくやるもの

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:15:57.34 ID:???.net
無職・だめ板鯖死んでる?
使えねえなあ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:11:05.95 ID:DUwr4I8E.net
しかしかつややからあげは実家に帰ったら実家でブログ書くけど、教祖様は実家いるときは何も書かないから音信普通になったみたいになるな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:16:31.91 ID:???.net
教祖はミニログ師

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:41:29.29 ID:???.net
今日のからあげブログコメントワラタw
釘をあそこにうつ馬鹿いないだろ
教えなきゃいいのに

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:42:28.49 ID:???.net
ミニログ教は専スレ立ててそっちでやれ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:52:11.37 ID:???.net
>>81
ミニログ氏がどういう生活してるのか マジに聞きたいんだが
解かりやすくまとめてくれませんか
ミニログ氏の名前が出ると変に嫌がる声が出る理由も知りたい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:04:24.09 ID:t8URStTe.net
かつやワロタ親二人を小屋で寝さすなよwwwwwwwwwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:12:41.73 ID:???.net
いくらからあげでも谷に打たないだろコメントした奴は何を見たんだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:14:38.65 ID:DUwr4I8E.net
いやいやまさか傘釘を谷側には売ってないだろ
だいたいワッシャが山状になってるだろ?
指摘したやつの見間違えだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:16:40.07 ID:8HNuiVZn.net
かつやの小屋で4人寝られるのか
デカイ家で高額な固定資産税払うのが馬鹿馬鹿しいな
Bライフの時代くるで
教祖行方不明だけどな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:20:36.34 ID:???.net
4畳だっけ?
でかいひとじゃなきゃ4人寝られるよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:24:41.68 ID:DUwr4I8E.net
北房総とか南房総って言い方あんまり聞いたことないけど一般的なのか?
内房と外房ならよく聞くけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:26:50.94 ID:???.net
からげんとこのクソコメ、恥かしくなって消したん?
乞う説明!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:28:12.99 ID:DUwr4I8E.net
ほんとだ、消えてるw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:30:23.86 ID:???.net
http://blog-imgs-65.fc2.com/m/a/k/makihisao1986/20140621173005eee.png
殺害現場じゃねーかw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:31:22.97 ID:???.net
>>91
ええっ!
あのう、大変言いにくいのですが、波板を傘釘で打つ場合は、波の山側に打たないとだめですよ。
写真を見ると谷側に釘が打ってあるように見えますが・・・
これは確実に雨が浸入します。

ルーフィングシートが貼ってあるからまだすぐには漏れないと思いますが。

善後策としては一度波板を全部はがして山側に打ち直すことですね。で、谷側の穴はコーキングでふさぐしかありません。

以前私も初心者の頃同じことをしてしまい張り直したことがあります!

2014-06-21(18:23) :

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:42:18.09 ID:???.net
座って半畳、寝て一畳。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:52:38.15 ID:???.net
兄貴も来たんかいちょっと不思議な親子だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:18:12.63 ID:???.net
ああ波板の写真を見ると錯覚で山にも谷にも見えるわ
俺も山の部分が谷かと思ったw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:47:46.56 ID:???.net
寝太郎も、からあげも、かつやも、長男じゃないから自由なのかなあ。いや、そういう問題じゃないかw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:14:11.21 ID:GkaRi/H4.net
沓石だけで小屋を作る場合何畳くらいが限度なのでしょうか
15畳くらいのスペーシーな秘密の隠れ家を作るのが夢です
強度としてはゾンビの襲来もあるていど対応出来る程度
避難してきた人が泊まれるくらいのスペースと
NATOが助けに着てるくれるまでの食料が備蓄できる程度でOKです

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:16:38.61 ID:???.net
そういえばからあげってはじめは30畳の小屋を作るとか言ってたよな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:22:16.45 ID:???.net
あれは本気だったのか、ネタだったのか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:37:00.71 ID:???.net
小屋はコストを抑えてそれなりに耐久性のあるものを目指しました。
ただ途中で問題続出で過度なこだわりは無意味だと悟り、ある意味
適当に作りました。

とかからあげがコメントしてるけど、コストなんておさえてたか?
それに最初から最後まで適当に作ってたように見えるが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:14:14.68 ID:???.net
実家小屋の移築
実際にコストを抑えることになるのかは知らんが
本人的にはそういうつもりも過分にあったんだろ

からあげの場合は適当っつーか行き当たりばったりだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:15:06.26 ID:???.net
よしとする(キリッ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:30:17.73 ID:???.net
部屋の中でもロケットストーブ使えるんだな
ぜひ小屋ブロガーにも実践してほしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23632974

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:44:25.18 ID:???.net
かつやも認めてるように 色んな面でカセットガスのコンロの方が優れてるんだけどねー
俺はロケットストーブなど迷わず却下

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:48:56.54 ID:???.net
>>106
カセットガスコンロだけど、ガス代 1ヶ月いくらくらいかかります?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:16:11.25 ID:wY7UYTh+E
千葉なんだから天然ガスにすりゃいーんだよ。九十九里だと方々にガス井あるし、そこらからうるさいほどブツブツ湧いてるとこある。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:50:46.72 ID:???.net
>>107
週に3本で月1000円

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:52:52.02 ID:???.net
有料買い物袋を断ってダンボールで持って帰ると溜まるから
たまに薪ストーブで燃やして調理してる
けっこういい感じ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:00:01.83 ID:???.net
>>109
おおいいね。
都市ガスはまったく使わなくても 700円だよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:58:13.40 ID:???.net
コスト云々じゃなくて・・
例えば 外出した日で外で食事を済ませて夜帰ってきたとする
寝るまでに未だ時間があるから ちょっとコーヒーの一杯でも・・・
という時に カップ一杯分のお湯を作るためだけにロケットストーブに火を入れるなんて
俺にはとても出来そうもないし かといってコーヒーを我慢するのも出来そうもない

電気ポットなど使えなければ やはりカセットガスコンロが強い味方

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:00:59.53 ID:???.net
ガスコンロで沸かして余り湯はポットで保温
こんな感じでいいんじゃね
厳冬期以外は頭洗うぐらいは出来そうだし、体も拭ける

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:56:50.23 ID:???.net
段ボールとか紙類を薪ストーブで燃やしてるとすぐすすで詰まるし傷みが早い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:17:56.90 ID:???.net
断熱材入れて隙間をシーラーで塞いだ高気密の小屋の中でストーブとか大丈夫か?

3トンのヒューム管で手軽に小屋ができるとか

現実離れしたレス多杉だろ

とにかく家出したい厨房が巣食ってんの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:25:59.52 ID:???.net
少なくともからあげの小屋で一酸化炭素中毒があり得ないわw
それより隙間風だらけで厳冬期の凍死の方が確率的に高いよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:33:18.08 ID:???.net
あの大雪の中でもテントで生きてたんだから問題ないだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:41:07.39 ID:???.net
>>117
大雪の方が温かいんだよ
問題は風
油断して薄着でいるとヤバい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:42:28.85 ID:???.net
>>117
毎日図書館に逃げ込んでたけどなw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:43:08.21 ID:???.net
大雪テントよりは断熱材詰め込んだ小屋のほうが暖かいような気がするけど違うのか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:58:06.26 ID:???.net
小屋なら薪ストーブ入れるだろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:59:19.03 ID:???.net
雪洞の中は意外と暖かい って言う人いるけど
実際はやっぱり寒いってよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:09:38.03 ID:???.net
氷の上に座ってるのと同じ
ケツからじんじん冷えてくるよ

痛い寒風防げるだけマシって程度

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:17:28.37 ID:???.net
>>115
壁は高気密かもしれんが、小屋は高気密じゃねえと思うよ、あちこちにおおきなひずみが
あると思うよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:25:07.69 ID:???.net
人と会わない生活をしてるとぜんぜん風邪をひかないのな
風邪をひく最大の要因は寒さではなく他人からウイルスをもらうことだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:47:24.58 ID:???.net
他人からストレスをもらうのも原因のひとつだな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:04:19.50 ID:???.net
人間は独りで生きるようにできてんのかな。
ひとり犀の角のごとく歩め、って繰り返し繰り返しいってたもんな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:07:58.02 ID:???.net
過度の人間関係は疲れるし、孤独なのも寂しいし、人間は面倒臭いのう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:19:44.50 ID:???.net
たしかにめんどくさいわ
脳内の欲求とかがそうなってるんだろ
その人なりに適度にやりくりするしかないな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:27:40.80 ID:???.net
>>127
人間は社会的な生物だから一人で生きるのはキツいとおもう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:44:22.87 ID:???.net
>>130
言語を使った瞬間に社会に包摂されちゃうからね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:03:18.34 ID:???.net
新しい言語体系でも構築して欲しいな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:11:53.95 ID:???.net
>>132
言語=他者の存在

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:30:49.46 ID:???.net
>>105
室内でロケストとかあぶないなw
ロケスト用に土間を作るならありかもしれないけどね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:35:21.76 ID:???.net
http://makihisao1986.blog.fc2.com/img/22.png/

ワロス

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:45:29.64 ID:???.net
事件現場だね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:50:55.48 ID:???.net
折り重なるように・・・・


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:59:43.13 ID:???.net
4畳小屋の可能性は無限大やで

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:05:12.53 ID:???.net
二畳を無限大に見立てた利休はどうなるんだよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:06:57.65 ID:???.net
>>139
切腹しただろ?w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:19:32.61 ID:???.net
このことに関しては、私は貴方のお弟子になりましょう…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:18:02.99 ID:???.net
荒らしの人いなくなったの?

ここは荒らしやグロ貼りなんでもおkってきいたんだけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:40:22.50 ID:pBtkMJrp.net
寝る太郎どうしたんだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:58:14.58 ID:???.net
>>122
雪洞は風がないのと、静かなので快適だが、
周りが雪なのでやっぱり寒い。
雪洞の中が0度以下にならないってのは都市伝説。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:01:43.50 ID:???.net
まああの大雪でテントとジムニーで生きてたのは確かなんだからあの小屋では凍死するとか言われてもそこは叩く気になれないわw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:32:31.95 ID:???.net
からあげの生命力は強い

だが、死に際の父親への仕打ちは忘れる訳にはいかない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:42:55.31 ID:???.net
からあげならUSAでやってほしいww

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:44:33.64 ID:7hifWN7ZY
『こんにちは、ファーマーかつやです』ってやって雑草なんか食ってる(まではうpされてないが)。
今度は土壌に毒を混入されたり‥

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:00:44.66 ID:???.net
就職が決まって 髪を切ってきたとき もう若くないさと 君に言い訳したね〜

次に俺たちが見る寝太郎は髪を切ってスーツとネクタイ姿かもしれないな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:04:28.14 ID:???.net
>>149
古っ!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:22:11.94 ID:???.net
剃髪して瞑想センターにいるんでは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:31:02.53 ID:???.net
>>149
いよう!ご同輩!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:02:30.29 ID:???.net
>>149-143
こんなのはどう? 今の若けぇモンにゃぁ、わかるめぇ

ぼくの淋しい勉強部屋から
無力なぼくの抒情を話そう
今日は 白い水仙一輪ざしで
少しやさしい気分
ぼくはページをめくリ
思想のむなしさを続む

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:27:33.33 ID:???.net
定年近くのジジイかよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:44:21.97 ID:???.net
みんなわからなすぎて
反応に困ってるじゃねぇかよw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:44:48.97 ID:???.net
加齢臭を通り越して線香の匂いがしてくるスレ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:45:34.42 ID:???.net
かつやの井戸ポンプはいいな。圧送ができるんだから。
考えたんだが、あの手押しポンプの周りをすだれで囲って、ポンプにホースを繋いで、
シャワーヘッド付けたら、無料シャワーの出来上がりじゃん。見てたら、ぜひ実行してくれ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:47:17.48 ID:???.net
屋根の上に黒く塗った容器置いて
自作ソーラー温水やってほしいな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:20:56.11 ID:???.net
黒く色を塗ったペットボルトをたくさん屋根の上に並べて っていう方法を
よく聞くけど そこへ水を注入するのはどうやるのだろうか
水道がある場合はその水圧使えるけど 水道が無い場合は大変そう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:42:26.11 ID:???.net
風呂は雨水でいいんじゃね
手回し式で小さいバケツ何個か回して屋根の桶に注水して
サイフォン式でコポコポと温水だけ風呂に注水するようなシステム誰か考えてくれ
ああ、ケツもあらいたいわwww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:23:25.33 ID:???.net
かつやはマヨ食ってるけど常温保存で大丈夫なんかね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:34:26.75 ID:???.net
今の時期、小さいのなら大丈夫だろう。夏は、かつやは井戸水使えるんだから、冷やそうと思えば冷やせるし。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:35:01.51 ID:???.net
すーぱーで冷蔵j保管してないけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:36:19.76 ID:???.net
マヨネーズは常温保存OKじゃなかったっけ?
木苺ってキレイだけど、種ばっかでうまくない感じかな
あと、昨日のごはん、米が立ってないな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:39:18.74 ID:???.net
うっせーなー姑かよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:47:00.76 ID:???.net
砂でも沢山収穫できるんだな
砂の方が柔らかくていいのかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:32:13.00 ID:???.net
砂地が向いてる作物と向いてないのがあるはずだけど
かつやってコミュ力高いから近所に聞いてるんじゃなかろうか?

あのジャガイモは感動した

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:40:27.08 ID:???.net
じゃがいもはもともと南米の痩せた土地が原産だから少々砂っぽくても育つんじゃね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:46:16.58 ID:I73n6X2kt
ウンコンポストの垂れ流しが肥やしになったんじゃね? ヘタするとO−157になったり‥

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:29:27.40 ID:???.net
http://i.imgur.com/FdoMfFd.png

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:38:46.50 ID:MMs0HCbo.net
ジャガイモっておいしいよね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:16:35.04 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=f7Kza15Sgyo&feature=youtube_gdata_player

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:33:54.90 ID:MMs0HCbo.net
>>172
これ言ってることホントのことなの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:51:02.88 ID:???.net
>>172
見ようと思ったけど、2時間超もある。長い
これ、どういう話してるん?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:21:55.55 ID:MMs0HCbo.net
宇宙人から生まれ、アインシュタイン、ピカソの眷属である新政府初代総理大臣、坂口氏が
生い立ちや暮らし、未来の展望について語っています。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:23:29.77 ID:???.net
時間の無駄すぎるだろう、基地外のたわごと2時間超えとか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:32:21.91 ID:???.net
坂口のたわごとならスルーでいいね

総レス数 1024
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200