2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

水道の水漏れ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:34:57.27 ID:yAlIGmPA.net
洗面所なんだけど直す方法ないかな?ホームセンターに売ってるもので。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:34:29.23 ID:fNKvchF/.net
http://kakudai.jp/try/kitchen/001.html http://kakudai.jp/try/washroom/001_3.html
http://kakudai.jp/try/buth/001_3.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:28:39.89 ID:tK0K7GMA.net
最終的にハンマードリルが必要(^。^;)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:15:55.11 ID:L3QIOTHF.net
こういう普通のじゃなくて円柱っぽいので取り外せそうにない んだけど

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:52:26.30 ID:d/zd+Xvw.net
パイプ外すにはパイプレンチたべや

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:59:40.20 ID:hLMhoQea.net
ヤーンと鉛コーキングで直せ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:26:03.83 ID:Lv3H0i8+.net
パイプレンチで蛇口の取ってを、グイグイ締め付ける?w

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:44:27.32 ID:IK/C15Ot.net


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:03:08.06 ID:4RJxGnWk.net
たいてい治せる。
でもどこからどう漏れてるかいわないと答えようがないよ。
水洗なら型式もいわないと。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:04:46.44 ID:4RJxGnWk.net
ちなみに4がいってるのは、立てカラン締めだろ

11 :DAY GAME:2014/08/04(月) 09:07:29.49 ID:MclXqQBm.net
クリアー電球とか部屋の中の模様替えの答えとかが無かった事にして無差別殺人か学会で変死

12 :DAY GAME:2014/08/04(月) 09:10:22.63 ID:MclXqQBm.net
部屋の壁とCDラジカセの網を殴らせて弁償をせずに無差別殺人か学会で変死

13 :DAY GAME:2014/08/04(月) 09:12:25.08 ID:MclXqQBm.net
ふっふっふ時代の流れにインプット

部屋の壁と物置の戸とCDラジカセに八つ当たりをさせて弁償をせずに無差別殺人か学会で変死

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:05:27.55 ID:0piNPZNF.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:56:31.39 ID:G6pBZ5i9.net
浴室のシャワーの継ぎ手部分から水漏れしてるからパッキン変えたいんですが、構造がよくわからず外し方が分かりません。
このスレには写真とか見たらやり方教えてくれるような凄いは人いるでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:09:47.93 ID:1S7JyBHx.net
いないようですね、残念。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:13:22.21 ID:zvFXU69h.net
>>15
使用年数とか型番とかもうちょっとkwsk。

応急処置でちょっとこんなのためしてみて。
  ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/146943/blog/26035467/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:14:23.53 ID:zvFXU69h.net
。>15-16
書き込みが1ヶ月も前だから揚げとくわ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:15:57.08 ID:zvFXU69h.net
やだ下げちゃった!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:10:59.52 ID:b1lOeNV2.net
どうせケレップだろ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:03:13.59 ID:kPDchVte.net
アクト水道センター
迅速対応なんだけど高額料金を請求してくる。
とんでもない工事業者に頼んだら損をする

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:46:09.31 ID:BdzU3DE2.net
蛇口の中の固定ビスが硬すぎて舐めかけてる
何でこんなに硬く止めてるんだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:19:50.35 ID:BdzU3DE2.net
折れた
なかのやつごと交換せなあかん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 19:11:20.54 ID:GllK4m1o.net
>>22-23
長い間漏水を防いでくれたと感謝して、新しいのに取り換えようw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:06:09.19 ID:rrWgahEw.net
凍結確認の為、開けてみる、出て来ないが一応閉める、日中に溶けて漏水、30m3程度
流しちゃった様子。。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:31:42.80 ID:3Y8Q31vV.net
>>25
30m3というと30t、1t流すのに13mm水栓なら1〜2時間はかかる
それにどっちか(水抜きか蛇口)閉めたなら漏水しないだろ
流れたのは吐水口付近のもの

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:10:26.89 ID:ZoBycTys.net
前スレ
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
何故か落ちている

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:58:39.41 ID:35D3e8Az.net
>>26
その後、色々わかってきた、一部壁をはがして確認、継手の数だけ漏れてるぜ?(流石に嘘w)
元、寄宿舎って建物の関係上、水栓の数が多いがキッチン4つ、風呂2つ、トイレのタンクへ行く継手
脱衣所一つ、外の立ち上がってる鋼管1箇所、までの漏れ確認。
殺して元栓開けて〜と繰り返していたが資材切れ、復旧見込みは日曜に…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:59:01.73 ID:+nAT4XMS.net
このスレタイだと水漏れ関係しか書けないから、「水道工事全般」って
ことにしては?
わが家の裏の空き地に小さな家庭菜園を作ってるんだが、水やりが大変。
そこで家の裏に蛇口を1つ設けて、ホースで水やりしようと計画してる。
メーターよりこっちなら、勝手に蛇口増やしても良いんだよね?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:26:58.48 ID:XC0NWE03.net
いいよ!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:38:50.12 ID:xvj6O2bl.net
洗面台の蛇口が湯用と水用の単水栓×2で使いにくいんだ。
湯は熱湯しか出ないので洗面器等で一度混ぜないといけない。

市販の2穴用混合栓に比べてもかなり間が離れてる。
穴の間が調整できる混合栓ないかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:47:02.24 ID:XC0NWE03.net
台付の混合栓はせいぜい120ピッチまで位しか無いんじゃないかな
昔の左右に単水栓が付いてるやつに合う混合栓は見たこと無いなー
穴一個の陶器に変えるか洗面台に変えるかしかなさそう
電気温水器をやめてエコキュートに変えると給湯温度の設定は出来る

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:55:50.21 ID:XC0NWE03.net
エコキュートじゃなくても角型の電気温水器でも給湯温度の設定は出来るか
その他ガス給湯器 、灯油ボイラでも何でもいいけど

陶器の上にスペースがあれば露出配管で陶器の上部に壁付の混合栓を付けることも出来る。そんなことするなら洗面台変えた方が安いが

34 :31:2015/05/31(日) 21:59:03.74 ID:wZi5VUlL.net
賃貸でタイルにガッチリ固定されてるから
洗面台交換はハードル高いなあ。

湯沸かしはガスだけど、基盤設定で60度か42度の2段らしいので
ガス屋に依頼して42度にするのは手だが、42度は冬とか風呂で
困りそう。

壁用流用がいちばんいいかなあ
ゆくゆく考えてみよう

どうもありがとう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:56:29.93 ID:jaIDkOMk.net
パコンパコンが一つあればだいたい直せる、業者呼ぶ奴ってバカw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:40:56.83 ID:wNxuvqA8.net
台所の水道が1分に1滴程度の水漏れしてるんだけど
その1滴がシンクにポタンッ!て音する

これは水漏れといってよいか
一応きつく閉めてそうなるって前提なんだが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:42:16.27 ID:/Hv4zGtV.net
おまいがそう思うんなら水漏れだろ おまいの中ではな
パッキン交換でダメなら
給油(シリコングリスアップ)すれば治ると思うがな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:17:28.11 ID:vO20kubk.net
ちょっとの音でも眠れないとあれ気になるよな
真下にスポンジ置いてても気になるもの

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:50:20.17 ID:h4W/KR1u.net
うちの水道がガス漏れして漏電遮断機が動きました

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:15:19.99 ID:3fbvadY+.net
日本語で

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:06:13.73 ID:ujOkkfXy.net
水漏れ修理後のあの空気ボコッて出るやつなんとかならんのけ
5日目でやっとなくなったけど5日間ずっと水道使うの躊躇するレベルだったは

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:52:32.47 ID:WrObUgRn.net
>>38 君、いくらなんでもそれは気にしすぎだろ。100円ショップにおいてある、
シンク音用のシリコンマットはどうかね?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:27:12.99 ID:sula+/WP.net
業者だけは絶対呼ぶな!水漏れ110番とか、クラシアンだとか全部ボッタクリだぜ!!!!!!!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:04:16.30 ID:mHeAlvAS.net
ワンルームに住んでるんだけど、
さっきからポトン、ポトンと水漏れの音が続いている。
ミニキッチンと、ユニットバスの蛇口を確認したけど水はたれてない。
なのに、まだ音が止まらない。
便器のタンクも見たし、室内のクーラー、ベランダの室外機や給湯器も確認したけど、
どこから音がするのかわからない。たまに止まって、しばらくすると再開する。
水が出そうなところは他にないし、冷蔵庫でもない。
他にどこを見ればいいですか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:05:18.68 ID:mHeAlvAS.net
>>44
書き忘れました。洗濯機周りも確認したけど、漏れてませんでした。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 13:34:16.82 ID:dZSVN233.net
自主管理やってるけど水漏クレームはトラウマlvになる
で業者に泣きつくと足元見られる
結果的に数百円で済む話すが数万円とかになる(不要な部品も交換したり)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 13:56:49.67 ID:uqIzbwpc.net
隣とか上の部屋の配水管に水が垂れてる音とかじゃないの

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:26:53.37 ID:horTPYTh.net
>>44
出かける前に水道メーターの写真撮っといて、帰って来たらまた写真撮って比べてみな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 04:11:24.79 ID:horTPYTh.net
>>44
もしかして近くに空室がないか?
空室の電気のブレーカーが切れてると給湯器の中で水が凍結して壊れて水漏れする
また、その凍結を予防するために水抜きをした時に水が完全に止まらなくてポタポタしてる時もある

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:10:43.01 ID:yIRqfA2Z.net
最後は音聴器の出番だな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:50:08.10 ID:Ak+raZBU.net
オバケだよオバケ。塩盛っとけ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 05:58:20.68 ID:3qvGWiK8.net
TOTOなんだけどパーツ売ってなかった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:30:22.78 ID:dQU6yALU.net
>>52
ネットで買えよ

何の話か知らんけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:17:27.55 ID:vfPPy6Pj.net
業者呼んだらよく調べもしないで9万円って言われたから断って父が自力でパーツ交換しようとしたら失敗してポタポタからチョロチョロになってしまった。

明日までメーカーの人が来ないんだけど外の元栓を閉める以外で一時的に水を止める方法ないんだろうか…

このままじゃあっという間にバスタブ満タンになってしまう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:53:30.32 ID:tAxGiAxC.net
>>54
http://i.imgur.com/8MWIql2.jpg

こういう止水栓はないか?
写真も無しに相談してもわからんよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:49:03.21 ID:C1ukWTti.net
キッチン下の水漏れ(浄水側)を自力修理考え中です
見積りだと蛇口の周りごと水道管近くまでバコッとぶっ壊してからじゃないと直せないと言うので、応急処置で年明けてしまいました。
写真や型番載せるので、ご指導願える凄い人いますか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:34:15.70 ID:0/MUfsEa.net
2〜3年前から玄関脇の一部分の土がいつも湿っていて原因調査のため掘って見ました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org700144.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org700146.jpg
台所行きの給湯配管のようですが、錆びてる物が何か判りますでしょうか。

配管は錆びてるものから見えてるエルボを経て1mほど行って基礎を貫通直後に立ち上がって
台所の水栓に接続されています。
錆びてる物から滲む程度の水漏れがあるのだろうと思うのですが、これ撤去するとして
修理はどのようになりますか、錆びてるものの上流側切断→錆びてるもの取り外し→上流側を次のエルボ周りまで掘って
管を逃がしてからソケットなどを継ぎ足し接続?接着材塗って差し込むだけで大丈夫?
給湯配管や埋設配管は知らないので使用する部品も判りません。表面緑色の配管は外形25mmですが種別は何でしょうか?
色々質問して申し訳ないですがよろしくお願いします。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:27:31.28 ID:nCR4XCEo.net
>>57
まったく回答ではなくて申し訳ないんですが
その程度の微量の水漏れでもメーターは回りますか?
うちも水漏れの疑いがあるけどメーターは回ってないので、、、

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 09:07:42.32 ID:R2DGcYrg.net
>>57
緑色の被覆鋼管はガス管のはず
画像じゃ土も濡れてない
本当に漏水しているのであれば漏水箇所は別にあるはず
まずは>>58が言うようにメーターが動くのか確認するべき
蛇口からぽたっ・・・・ぽたっ・・・・って感じでもメーターはぴくっ・・・・ぴくっ・・・・っと動く

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 15:12:10.86 ID:DN3fEjR3.net
>>59
ありがとうです、基礎沿いにさらに掘って見たらガス管でした。
ガス管の立ち上がり部は露出しててメッキ鋼管なのでガス管ではないと早とちりしてました。
磁石持っていくと引っ付くので防食被覆鋼管みたいですね。ガス管ではさすがにさわれないです。

外出時の前後(2時間)では水道メーターはまったく回ってません。最小のL目盛り間も動いてませんでした。
夕方は半乾きで朝に表面の土や小石が湿ってる状態の繰り返しなのですが、もう少し深く掘って再調査して見ます。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 16:11:17.00 ID:R2DGcYrg.net
メーターが回ってるかどうかってのは目盛りを見るんじゃなくて中心付近にあるパイロットの動きを見るんだよ
試しに水を流したままメーターを見てみればぐるぐる回ってるのが一目でわかる
このパイロットは結構敏感なんで少量の漏れでもぴくっと動く
これが動いてなければ宅内配管からの漏水ではないってことだ
もし水道の漏水だったら水道局の仕事になる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:47:42.63 ID:hdxWfKPE.net
>>56です
http://i.imgur.com/dfj5fmX.jpg
http://i.imgur.com/dX0ONbQ.jpg
http://i.imgur.com/abF3ssr.jpg
http://i.imgur.com/IJqDG6w.jpg

型番はグローエ 33720
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201502050000
ここに載ってるのと同じキッチン水栓です。

どうも浄水側から漏れている様です。
写真でこれから分かり難いでしょうか…。
3番目の

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 22:16:54.60 ID:hdxWfKPE.net
>>62書き漏れました
3番目には2/03の様な事が書いてありますが、
使用年数はそろそろ10年になります

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 07:01:13.49 ID:8Oe6T1ek.net
おめ?原因究明出来たね〜PLS管突っついてプシューってなったら、大変だなと思ったw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 14:15:07.66 ID:MdCYVg+7.net
>>62
あなたの書き込みじゃどこが漏れてるのかわかりませんよ?
浄水側ってどこのことを言ってるんですか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:45:46.58 ID:FdAEOj7s.net
>>65
すみません、下水側の水道管じゃなく
画像の通りのキッチン水栓(上水)です

4番目の画像の青プラグから下のホースを
プラスチック箱で覆って水漏れ貯水タンクを付けてる状況です

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:53:34.02 ID:MdCYVg+7.net
>>66
結局青いプラグから漏水してるってことでいいんですかね?
その青いプラグはカップリングですよね?
だとしたら2番目の画像に写ってるバルブを閉めてカップリングを上か下にずらせば外せるはずです
外したカップリングのオスの方にOリングと呼ばれるパッキンが付いてるのでそれを交換してみたらどうでしょうか?
Oリングはホームセンターでも売ってますがメーカーから取り寄せたほうが無難でしょう

そもそもあなたの質問の仕方では漏水箇所がどこなのかさっぱりわかりません
漏水している場所の部品によって修理の仕方が異なるのではっきりしないと答ようがないのです

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:05:14.86 ID:FdAEOj7s.net
>>67
ありがとうございます。
本当にドが付く素人なので、どこから漏水してるか分からず画像を撮りました

仰る通り、まず青プラグ(2番目画像中央ホースのカップリング)の劣化&緩みを疑ってみようと思います
本当にありがとうございます

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:26:58.37 ID:sTktN0nG.net
>>62
見積りにきた業者は本体の外し方がわからないからぶっ壊すとか言ってるんじゃないか
外し方はそのリンク先に書いてあるからそれがわかれば簡単に本体丸ごと交換できるだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 03:34:03.16 ID:ADj8HURA.net
横から見た図なんですけど、ここの部分だけを外す場合は蛇口ノブさえしめていれば元栓はしめなくても大丈夫ですか?
sssp://o.8ch.net/90ww.png

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 11:47:00.70 ID:dORTeQz4.net
>>70
大丈夫

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 12:47:04.35 ID:u7FPWcWQ.net
>>71
ありがとうございます
安心しました

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 01:39:40.52 ID:K2rcW9/G.net
このスレって、水道工事全般を語って良いの? というか、そういう
スレが他にないんで。
リフォームで、今ある配管をすべてボツにして代わりに架橋ポリエチレン管で、
再配管したいんだけど、こっちはまったくの素人。しかも、古い灯油ボイラーを
捨ててエコキュートにもしたい。
どっか、参考になるサイトはないかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:18:25.41 ID:p4gfxW9I.net
架橋ポリエチレン管は切り口さえ綺麗に切れれば誰にでも出来るし
エコキュートに関してはたくさんサイトがあるでしょ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 23:18:18.36 ID:TUOCf4h1.net
>>74
あ、こっちにレスがあったんだ、ありがとう。
気付かずにリフォームスレに書いてしまったけど、架橋ポリ管って、
一度差し込んだのは、抜いてまた使えますか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 03:29:22.85 ID:eUoQG3HN.net
今、庭の蛇口につながった塩ビパイプが地面の下にあるんですが、
これの途中を分岐して、もうひとつ蛇口を付けたいです。
いわゆるチー(T)が付けられれば良いんですが、今ある直線
パイプをカットするだけだと、当然、差し込めません。
簡単に分岐させる方法はないでしょうか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 05:08:54.52 ID:m2HANqOu.net
なんで差し込めないと思ったんだ?
2mも露出させてたわめてやれば入るやろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 08:04:32.76 ID:L3chKS6K.net
>>77
両側を2メートルも掘り出せれば可能でしょうね。でも、コンクリを
何メートルも剥がすのも大変だし、基礎の下を通っているからまずムリ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 13:52:42.98 ID:m2HANqOu.net
パイプの直径分ずらせば入るんだから、何とかなるだろ。
俺が2mって書いたらほんとにそんなに掘るとか言うなや

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:01:49.52 ID:Q6ppJEaR.net
>>76
79に賛成 

どうしてもなら
既設管を20cmほど切断し、L管2つで手前に引き出して
T管付ければいけるかも

さらにもう一つの方法はこのような伸縮ユニオン使って送り接合すれば
直線上にハメ込めるが、漏水リスクが上がるので、隠蔽部はお勧めしにくい
https://www.monotaro.com/g/00439731/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 01:13:56.39 ID:0HFsaoad.net
76だけど、その程度のことはとっくに考えていて、ムリだと分かったから書いたんだよ。
現実2メートルじゃないにしても、片方を1メートル程度掘って、ムリと判断したんだから。
結局、エルボ3つ、T1つでなんとかできた(立ち上げ部分を除く)。
まあ、ゴタク言うなら、やってみてから言うんだね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 03:55:26.10 ID:ML1MaXHB.net
あんたなにが面白くてここに書き込んでるのかね?
あほくさー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 14:42:19.36 ID:Kt4+11QY.net
何で威張ってんだろ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 01:12:46.89 ID:dTu3WmgS.net
頭が高い!
素人が予想だけで偉そうに言ってるのは軽蔑されて当然

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:12:04.20 ID:cFMEO2ZN.net
架橋ポリは便利だけど、失敗したらやり直しが利かないってのが痛いな。
しかもパイプは別として、それぞれの部材がかなり割高だし。
キッチンのリフォームに取りかかったんだけど、塩ビでやろうかと思ってる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:34:25.68 ID:RcUpM7vz.net
架橋ポリって屋外に露出してもいいんかな
紫外線で劣化して割れたのを見た事あるんだけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:23:02.05 ID:YKuNRKa7.net
基本は床下など日光の当たらないところに設置すべきでしょうね。
露出する部分は断熱材のみでパイプは光が当たらないようにすべきでしょう。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:34:19.72 ID:N4CSquyV.net
裸の架橋ポリ管を屋外で使用するのは絶対にダメです
5年も持たずに割れます
断熱材でもいいですができればサヤ管入りの物を使い接続部もジャバラの保護管を使って紫外線から守るべきです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:12:17.77 ID:uk/QN3Qn.net
意外とセロテープ貼っておけばなんとかなる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:57:07.16 ID:c57jRGNA.net
>>85
失敗する方が難しいけどな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:56:45.15 ID:s90YU6in.net
>>76
>>81
情報後出し
荒らし認定

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:12:34.03 ID:CnAqEXZq.net
架橋ポリは継手までちゃんとくるんで防護しておかないと
日差しで焼けて継手の付け根の所がぱっくり裂けてしまう
プロもどきがテキトーに繋いだ保温材むき出しの配管が
保温材が風化するより早く割れてしまうのはこのパターン
ビニールテープおもっくそ巻いておくだけでも大分違うのにな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:49:56.08 ID:mb9KwlJY.net
>>91
アホか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:43:56.75 ID:oLuY683s.net
まあそう言うな。思慮の足りない人は得てしてああいうレスをする。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 16:35:32.04 ID:PwIw6KxD.net
型番もわからない古い混合栓のシャワー切り替え部やシャワー接続部から水漏れが続いてたので、パッキンの劣化だろうとなんとかパーツを特定しようと考えたけど
結果、シャワー切り替え部をしっかり締め付けただけで直った
最初は「こんなボロい設計するなよ〜」思ってとりかかったけど
前(切り替え部)を締め付けると後ろ(接続部)もガッチリ、うまく作ってあるな〜思えた汗だくの昼ー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 11:31:02.67 ID:QfbZnPA1.net
洗面所の水道が止まらなくなった。
TOTOのバルブカードリッジを交換しようとしているが、
水道の型番はわかってぐぐったけれども、バルブカードリッジの型番がよくわからねえ。
あと数個数百円のパッキンと比べるのは酷だろうけれど、バルブカードリッジやっぱり高いw

>>95
乙。水道部品はよく考えられているなあと思うわ。強度もしっかりだし。
シャワーの取っ手の根本のパッキン交換したことあって、それで治ったよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 17:35:21.95 ID:QfbZnPA1.net
こっちのスレのほうが適切っぽいな。

【イギリス】水回り相談室5【パイレン】 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1438738295/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 02:12:54.20 ID:HUhJypjr.net
配管のネジ山もげて壁壊す必要があると青ざめたけど、パイプレンチで外れてなんとか壁破壊せずに助かった

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:24:48.61 ID:9+iDfDwp.net
大阪市の業者でどこが信用できる?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 23:41:05.36 ID:aEcZ6RLx.net
ダイダン

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200