2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

水道の水漏れ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:34:57.27 ID:yAlIGmPA.net
洗面所なんだけど直す方法ないかな?ホームセンターに売ってるもので。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 11:39:43.62 ID:e5HYcsii.net
専用工具が必要な場合がある
あと固着してたらなかなか外れない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 15:19:44.34 ID:mo7wio1e.net
ありがとう。固着してそう。詮だけ外したいんだよねー

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 19:07:04.65 ID:/iRiRwyp.net
>>450
薄型で大型のスパナとか特殊な工具が必要な場合もあるけど
普通にホームセンターで売ってる工具で何とかなる
交換手順はネットで調べればわかるけれど
古い銅管とかで接合部が固着していて無理に廻そうとすると
銅管をねじ切ってしまい収集がつかなくなり
壁や床を全部外さないとだめな場合とかあるようだ

とりあえず現場の写真を上げれば経験者や有識者がアドバイスくれる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 11:30:06.69 ID:09WXi0nY.net
>>450
最近はそれほど高くないネットで頼める交換サービスもあるから、
自信なければそういうのでもいいのでは?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 13:27:15.01 ID:78QKjnLe.net
詮だけ外してたいって?水栓のこと?

写真無いから何もわからんが
仮に壁からクランクで接続されてるような古い水栓だと少々危険だよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 14:57:33.85 ID:dfVUoPgn.net
あれってCRCとかラスペネって吹いていいの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:54:51.31 ID:huuuqvUQ.net
>>450
先日交換した

グローエ→TOTO
交換作業自体はさほど難しくない
取り付けより取り外しが固着してて大変だった
時間は片付け含めて3時間弱だが試行錯誤の時間が長く
実質作業時間は1時間もかかってないと思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:05:10.00 ID:x8HHULpC.net
>>457
ありがとうございます。
やはり、作業慣れが必要だね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:34:16.57 ID:0maOqpSc.net
古くてもワンホールシングルレバーの話かよ?
なら簡単にも程があるだろ

>>455は自分だが
これは壁から2穴の奴だった場合の話
壁の中で倒壊

きちんと説明するか写真くらい上げろよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:14:46.55 ID:BY7chITM.net
>>458
あと道具かな

461 :439:2023/01/27(金) 17:54:05.59 ID:C75jGKuJ.net
おとといの寒波で庭の立ち水栓の塩ビパイプが破裂した
縦に10センチぐらい割れてた
普段使いしてるから元栓締めるのも面倒、寒い地方の人はどうしてるんだろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:23:33.14 ID:N+ZXG5tL.net
すみません、お風呂場の後ろにある止水栓がおそらく経年劣化だと思うのですが締めても水がポタポタと垂れています
我が家は古い組み上げ式ポンプなのですが、止水栓を開けても締めてもポンプが作動し、むしろ栓を締めない方がポンプが空回りする間隔が長いです
こういうことってあるのでしょうか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:34:13.09 ID:BY7chITM.net
>>461
水出しっぱなし(圧力逃す)にするんじゃないの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:50:13.92 ID:fBIan6rO.net
凍結防止のヒーターを仕込んである。
あるいは水を長時間使わない夜間など
水抜き栓で配管内の水を全部抜く

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:49:14.49 ID:C75jGKuJ.net
やっぱ水チョロチョロ垂れ流しですか、
寒い地方は毎日の事で水道代跳ね上がりそうですね、たいへんだ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 23:35:47.90 ID:o84Q0h+i.net
水道凍結からの水道管亀裂?破裂になってしまった
電気解氷とスチーム解氷とかあるらしいが
今回は業者に頼むとして
次回からは水抜きは徹底する他、
自作でスチーム解氷を作ってみようかと思う
というか作っている人いるかね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:07:26.22 ID:QBZuHjsd.net
スチームクリーナーとPTFEチューブで出来上がり

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:59:45.51 ID:nlNfAUyu.net
いずれにせよチューブぶち込む解氷だと配管外さないとならんのか
単純に蛇口から突っ込んでどうにかできね?と思ったがコマあるからそら無理か
となるとやはり電気解氷か
電気解氷について調べてたけど原理はアーク溶接機だろあれ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:15:18.10 ID:ZsCYy6iw.net
配管継手で中に六角穴があるやつ買って
1/2って書いてあったから1/2の六角買ったら
微妙に大きくて合わなかった

泣いた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:16:43.48 ID:sxhqv9v8.net
こないだ凍結して今日は破裂
何かザーザー音がするなとメーター見たら勢いよく回ってる
台所の水道っぽい
4年前に風呂の床下で破裂して古い配管の大半をボツにしてるのにわずかに残した配管が破裂とは・・・
外壁がトタンなんでめくればその配管も見えるんだがどこも濡れてない
蛇口に近いところが割れたのだろうな
配管外して堰き止めて漏れが止まれば別の場所に露出配管だな
全く困ったもんだ
過去の2回の破裂では20立方くらいダダ漏れさせたが今回は0.5~1立方くらいで済んだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:48:39.09 ID:AcZH2mVQ.net
一気に全て更新もしくは手直し出来る露出部分以外は全て更新しておいたほうがいいよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:51:48.90 ID:jm5OsF80.net
台所の外して塞いだが止まらなかった
他も試そうかと思ったが可能性低そう
埋設したポリプデン管がネズミにでも噛じられたのかと怪しいところを除雪して音を聞くが聞こえず
ふと水栓柱を見てみるとだだ漏れ
やっと特定出来た
考えてみればケチって安物買ったんだよな
ナントカマーク付いてりゃ持つのかな?
凍らないやつは高過ぎだし取り敢えず穴掘ってパイプ塞いで暖かくなったら何かしよう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:41:43.30 ID:lLw9LynG.net
質問です。
マンションのシャフト内の水道の元栓を閉めようとしたんだがどうやら違うバルブを回したらしい

正しくはわからないけどググると水抜きバルブっぽいんだがこれは全開か全閉めかどっちが正解ですか?
回す前は中途半端な感じで開いてました。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 02:09:05.31 ID:jvujpxuG.net
管理人聞け

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 07:14:28.15 ID:zm6493i6.net
破裂

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 10:47:01.37 ID:1zdXxRUJ.net
水抜きバルブのスピンドル部分?から水漏れしてるんだけど、自己融着テープで止水して大丈夫?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:10:42.00 ID:HQahGCKQ.net
パッキン交換じゃないかなぁ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:53:43.71 ID:6NI1h02D.net
スピンドルの袋ナット締めれば止まるだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:15:46.52 ID:uzxlUWIr.net
凍結
破裂
防止

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:09:28.47 ID:hYhw3KqW.net
トイレのボールタップ交換したらタンク横配管の継ぎ目から水漏れ発生で苦労した
あとは庭の水栓の蛇口外して水漏れ修理をやらなきゃだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:34:56.30 ID:c8NXly6M.net
シールテープ巻き直しても直らねぇや畜生め

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 16:22:10.29 ID:ljFmKBX7.net
水道の元栓に使ってるバルブにドレンコックがついてるのあれば
冬の水抜きが楽なのに、無いよなあ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 12:11:12.33 ID:0VCZuZOa.net
漏れてる止水栓が40年ものだから外して交換したいけど奥の配管までバキッといきそう(T^T)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 14:46:35.27 ID:j/LXuVfC.net
いく可能性は少なくないよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:29:23.94 ID:j/LXuVfC.net
まあ、もし配管側にパイプレンチをかけられるなら
動かないよう押さえながらやってみるといい

パイレンで配管押さえてモンキーで止水栓回す
あっけなく回る可能性の方が高いとは思うが
固いなら無理は禁止

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 14:08:10.89 ID:IkmjE7Dr.net
その後つべでパイプレンチかまして回してるの見ましたがとても自分にはできそうにないので諦めてプロに縋ります
風呂の偏心管についてる止水栓なので逝ったら修理代がとんでもない(;_;)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:44:33.29 ID:Q/zziJpX.net
好きにすればいいけど風呂の配管は意外と錆びてない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 11:27:20.94 ID:xeYWWvl4.net
樹脂配管ホースは熱で硬化してしまうのに90度のお湯が出せる給湯器に使われてる
流しの排水ホースも熱で硬化してしまうのにぺヤングのお熱湯を流してる
10年ぐらいで外れて大惨事になるの前提だよな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:52:51.91 ID:59TictdF.net
給湯配管は丸型電気温水器以外なら大体大丈夫だ
ヒートポンプ配管が一番やばい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 09:00:50.29 ID:ivjuL84o.net
>>487
緑青がひどい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 16:53:37.34 ID:Yn406uWb.net
塩ビのVP13っていうパイプで継手とか配管しようと
しているのですが、継手への挿入長さが26ミリと
なっているものの、自分で挿入してみると全力で
やっても22ミリぐらいしか入らないです
26ミリとか絶対入らないように思えるのですが、
何かやり方があるのでしょうか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 03:37:00.85 ID:xm1db/+2.net
押し込める深さはメーカー差もあるので気にしなくていいよ
正確にはゼロポイントから1/3とかの計算方法もあるけど、
VP13ならそこまで気にする必要もない
面取りした上でややしっかりめに押し込んで、
固まるまで約30秒戻らないよう押さえておけばいいのよ

ていうか太い菅ほど力が要るわけだけどVP30以下は全力で押し込まない方がいいよ
後年劣化したときにその圧力(応力?)に負けて割れることがるから
そーならないくらいの力をイメージして手加減してあげて
VP13だと自分は「クイ!」くらいの力でやるかな

接着剤は継手と菅の両方に薄く均一を意識(継手を先に塗る)
もしはみ出たらふき取る
「面取り」「接着剤薄めに均一」「30秒保持」がポイント

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 07:45:28.65 ID:+4whOs4q.net
>>492
ポイントわかりました。ありがとうございます。
接着剤塗る前に試してたんですが、塗ると溶けて
挿入し易くなるんですかね?
どれぐらい入るのか確定してないと寸法とか
決めづらいですね…。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 09:04:48.04 ID:xm1db/+2.net
挿しやすくなるよ
挿入前に管端から規定値(26mm)にマーキング
そこを目指して挿入するが、あまり無理はしない感じで終わらせる
そしてマーキングまで何ミリ残るか計測して知っておく

安いのだし実験してみても良いのでは?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 23:34:26.41 ID:ASX3Rtge.net
2023/04/05

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 17:54:11.20 ID:x2iMl5ud.net
シャワーヘッドの下の金属の蛇腹


20年前後で必ず水漏れ
3件目が発生

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:42:40.50 ID:HV5J5HYU.net
古い家の2ハンドル型混合水栓(KVK)の蛇口から水漏れがして困ってます
レバーをシャワーにすると水漏れがシャワーにシフトします
この場合原因は何になるでしょうか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:57:11.53 ID:21qP1g2P.net
両方の水栓コマ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 06:06:17.75 ID:mQ0IlvzA.net
前に壁付サーモ水栓が詰まって配管確認しようとひねったら給湯配管がぽきっ
指定水道業者でかなり安く直してもらったけど
なのでサーモ水栓自体は交換せずに内部部品全交換する予定

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 18:40:39.62 ID:wAkrke7E.net
>>52
ホームセンターで売ってるような市販品は、INAX(LIXIL)には合うのですが、TOTOだと合わない場合がけっこうあります。同じ型式でも末尾が一文字違ったりしただけで部品のサイズが違ってたりして、それが特注部品だったりする。
バッキン1つとっても外径・内径・外径と内径の差・厚さとか違ってたりするので、イザ取り付けても最後まで締まらない・取り付けがそもそもできないとかけっこうある。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 21:54:38.47 ID:75RtzGDe.net
台所の水漏れ放置してたら壁と基礎が死んできて草
んで台所下見ても止水栓無いしサービスホールも無いから詰んだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 16:56:17.82 ID:I8hlg6TA.net
漏水してる疑いがあると検針の人から報告があって
工事店に見てもらったが漏水箇所を特定できず諦め
土中や壁中だと見つかるまで掘ったり崩したりで
特定までどれだけかかるか不明で見積りも無理
パイロットの動きは小さいけどいつもより2千円多かった
騙し騙し使っていくしかないな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 23:41:28.03 ID:gu/rQkKI.net
初めて直した
部品交換\298で済んだ
水道の会社呼んでたらいくらかかったか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 12:14:46.85 ID:J1KBRfjU.net
皆さまこんにちは。

トイレのドアを外しましたが
タイルに金具が深く埋め込まれております。

https://imgur.com/a/ee5snc8

アドバイス願います。
1)電動工具を使わずにこの金具を外したいのですが
何を使えばよいでしょうか。
ノミとハンマーで地道に削るのがよいですか。
2)金具がめでたく外れた後、何らかの溝というか孔というかが
できると思いますがこれは何で埋めればよいでしょうか。

新たにタイルを貼ることはせず、
トイレ用床マット、床シートを貼りたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:51:47.04 ID:f9BarFti.net
ほんまにしんどかったら、お医者にみせんとあかんで

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:38:02.17 ID:/qKEWgTd.net
やべぇ・・・どこかの給水管が爆ぜた。屋内側の見えないところ。
表に水は出てないけど、メーターぐるぐる状態だ。
洗面台の裏当たりで本管の分岐付近と予測してるが、コンクリ下か壁中か・・・。
早く設備屋さん来てくだせぇぇl

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 14:46:45.84 ID:AWYQT1Qx.net
パイロットどれくらいの勢いで回転してる?
使用してる時と同じくらいグルグル状態?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 15:52:20.80 ID:/qKEWgTd.net
パイロットは、蛇口一本全開と同じぐらいのグルグル状態で、1L10秒ぐらいで出てた。

設備屋さんが床板剥いで、主管のコンクリ剥いで、原因判明。
メーターからの給水管(塩ビ)の屋内への分岐管に、一部鉄管が使用されていた。
ちょうど基礎の下を通ってる部分。それを切り継いでひとまず止まったよ。

https://i.imgur.com/bSgTYpG.jpg

腐食具合から、かなり以前よりちょろちょろ漏れてたと思われ、最近になって一気い漏れたようだ。
これでひとまず止まったけど、これの先も一部ヤバようなので、後日修繕予定。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:00:19.56 ID:xBgBlNHZ.net
漏水の疑いがあると検針で言われて、水道屋に来てもらって調べたが箇所が判らず
元栓の所からわずかに漏れてるみたいなのが気になってそのことを訊いてみたのだが
メーターから先で漏水してないとパイロットは動かないと言われて一応は納得

ただその後に更に元栓の所を調べてみたのだが、数十分で下に敷いたトレイに
水が溜まるくらいは漏れているのが分かった
これってメーターより外側だけど関係あるような気がするんだけどなぁ
漏水でパイロットが動いていても元栓を締めると瞬時にピタッと止まるし
先で漏れてたら多少はタイムラグあると思うんだけど

更に実験で元栓を1/4くらい小さく開けて使ったら漏水らしき症状はなく(水道は普通に使えた)
逆に3回転くらい大きく開けたらメーターが前日の3倍近く進んで漏水量が増えてる感じだった
う~ん また訊いてみるか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:09:20.77 ID:CSsz94cu.net
テスト

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:45:58.03 ID:r3mSRrni.net
ハンドルの根本から水漏れし始めたから、三角ゴム交換した。
ついでなのでケレップも交換した。

大晦日にシーリングライト(スリム蛍光管)壊れて、LEDシーリングライトに交換した。元旦にはテレビが壊れるし、ソフトウェアリセットで凌いでたが遂にピンク画面のまま復帰しなくなって、初売りで物色中。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 01:09:49.37 ID:RVw7NfbT.net
お風呂の混合水栓で質問です
根元から水漏れするので三角パッキン及びコマを替えたいです

台付のカラービスがついた2ハンドルタイプなのですが、カラービスを外す→ハンドルを外す
まではうまくいきましたが、次のカバーナット的なものが見当たりません

スピンドル風のものがくるくる回るようになっていて、回せますが上部に引き上げることはできません(途中でとまる)
下部は継ぎ目のような金属があるにはあるのですが、ツルツルの円周状になっていてウォーターランチで挟むのが難しいです

時間がなかったので今日は諦めましたが、このようなタイプはどう対処すべきですか?

ハンドルの見た目が似ているシンクの混合水栓はセオリー通り交換できたのですが、、

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 01:30:48.95 ID:RVw7NfbT.net
補足
そのナットではない?金属の継ぎ目は指輪みたいな外観です(幅はもちろんあるけど)
これが土台との間に切れ目があるのでもしかしたら取れるものなのかもと思ってますが、ナット一覧でググっても出てこないです

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:17:45.85 ID:Hl+tqMka.net
画像が無いと全然わからないです

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 17:21:37.29 ID:TpBonmgS.net
金属部とゴムパッキン部の固着、金属部同士の固着に有効なアイテムはありますか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 23:53:25.61 ID:YLVdTwf7.net
バーナー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:43:33.74 ID:atRSASt8.net
人間は寝ることによってかなりの病が治る。
私は睡眠力によって傷とか病気をひそかに治し
今日まで無病である。

私は睡眠力は幸福力ではないか、と思っている。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 19:42:30.53 ID:r5G4taRe.net
キッチンシンクの下部の樹脂パーツが劣化して水漏れを起こしたんですが素人が手をつけて直せるようなものでしょうか?
業者に頼むと色々と費用がかかるのかと思って悩んでいます

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:31:44.66 ID:5sjqgIFH.net
排水はわりと簡単かと
簡易なら水漏れ補修テープを巻いたりパテを盛ったり
給水は水圧かかってるからそういうのもけっこうしっかりやらなきゃ直らないが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:37:54.67 ID:r5G4taRe.net
>>519
回答ありがとうございます
ちょっと調べてやってみます

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:20:51.03 ID:eAMv3ByV.net
>>518
トラップ部分なら平パッキンと差し込みパッキンという2つのゴムパッキンを交換すれば直ると思いますよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:09:49.26 ID:0J+gICis.net
固着した水栓の修理、作業日は気温が低くない日がいいとかありますか?

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200