2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

木工総合6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:07:06.58 ID:7caFLUix.net
木工総合スレです

前スレ
木工総合5
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1409230987/


過去スレ
 木工総合
  http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047827081/ (981res)
 木工総合2
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1146300816/ (986res)
 木工総合3
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1305179745/
 木工総合4
  http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1388390036/
 
このスレッドのタイトル規則
『木工総合』以外何も足さない付け加えない
   ↓
木工総合7
      ↑
   半角英数

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 16:40:14.84 ID:q16QQSgs.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:05:17.06 ID:p5XSymsn.net
おすすめのトリマービットメーカーはありますか。
ロックラーなんかが自社で出してるようですが、使ったことある人いますか。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:23:26.17 ID:kVFn47DD.net
>>3
ROCKLER,LeeValley,Whiteside等持ってますがプロが酷使する等でなければ
買いやすい店のものでいいと思います

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 08:16:14.72 ID:FAAWrcYB.net
YONICOで決まりだな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 08:24:16.77 ID:21ixlvuA.net
ありがとうございます。
MLCSの15周年セット買ったんですが、あっという間に切れやんだので、ちょっといいの買おうかと思いました。
YONICOも気になりますが、これもMLCSとかと似た感じですかね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:16:54.45 ID:3tsXizv5.net
kregのポケットホール使用してる方いますか?
使い心地など教えて下さいm(_ _)m

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:05:47.57 ID:x2JClWd8.net
動画などで見たまんまだよ、メモリがインチなんでそこだけミリ換算が必要だけど普通に使える。ビスうちの時同メーカーのバイスがあれば効率いいよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:32:25.33 ID:G9eEWODQ.net
ラワンランバーコアまたはラワン合板の表面処理でオススメってないだろうか?
簡単な棚でも作ろうと思うんだけど、シナ合板を使いほどのものでもないので、
ラワンで出来るだけ綺麗に処理できたらなぁと思ってるんだけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 02:33:59.63 ID:brrm4yEs.net
>>9
小口に木地テープ貼るだけで随分変わる
棚なら特に

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 05:43:07.49 ID:brrm4yEs.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org777783.jpg
これ樹脂塗れば何とかなるのか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 05:54:13.63 ID:qMPeLTQf.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 440 -> 440:Get subject.txt OK:Check subject.txt 3 -> 3:Overwrite OK)load averages: 0.08, 0.04, 0.00
sage subject:3 dat:440 rebuild OK!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:30:12.36 ID:41+X2e8E.net
>>11
む、むりだろー 数年でおしまいじゃない?
貧乏くさくて虚しくなるだろうし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:41:37.12 ID:hHolSdz2.net
ボートみたいにFRPかぶせれば...

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:00:50.19 ID:EyBauktV.net
ふ、ふろ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 22:25:39.84 ID:41+X2e8E.net
こんなテッカテカにするんだったら、木目プリントの防水素材でいいのに。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 02:12:29.04 ID:93rMqaLq.net
ふろ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 12:15:27.55 ID:fiWXzvJC.net
これはFRP防水しかないね
防水処理のしてない檜風呂なんかは無塗装だけど乾燥しないように常に水張ってたりするよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 14:43:26.83 ID:mDSB9Jyy.net
ふ、ふろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 21:40:51.98 ID:PUF16EsE.net
これ枠にしてタイルとかFRP使うんじゃないの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 21:43:00.59 ID:UCOR79ec.net
そういや無塗装の檜風呂ってぬるぬるしてるよねあれなんだろう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 22:22:25.17 ID:93rMqaLq.net
ムチンが出てんだヨ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 23:04:17.09 ID:hZx4DRxo.net
>>11
ビス見えてんだけどw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 00:58:00.90 ID:BmLrrmn4.net
>>10
レスありがとう。
ラワンの小口テープが販売されているみたいだから使ってみる。

ラワン合板にサンディングシーラー塗って研磨、クリアラッカーをガン吹きして仕上げってどうだろう?
ニスやらフィニッシュ剤って意外と木材よりも費用かかるから、
近所の塗料屋さんで安くラッカーを手に入れてそれで済ませてしまおうかと思うんだけど。
いいもの作るならそれなりの木材や仕上げ材を使うべきだと思うけど、今回はラワン合板で簡素な棚を作るだけなので。
よろしくお願いします。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 01:58:13.45 ID:BmLrrmn4.net
連投すいません。
サンディングシーラーよりも、との粉の方がよいという記事を見かけました。
ですので、ラワン合板を研磨、との粉(黄)を塗り研磨後クリア塗装しようと考えています。
どうせガン吹きをするのであればラッカークリアよりもウレタンクリアの方がいいようですので、
ちょうど手持ちがあるウレタンを考えています。
過去に試したことのない方法ですので、不具合などが予測される場合はアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 02:20:35.14 ID:KEXq11ZI.net
角材を買って歩いて帰ってくる時、まるで俺が不審者のように皆が避けてた
ふざけんなボケ、ゲバ棒じゃねえぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 02:50:51.60 ID:YFxiHV7z.net
俺も角材持って満員電車乗ったらみんなに睨まれた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 06:58:50.51 ID:/V7t/U5Z.net
ラワンだってちゃんと仕上げて欲しいの

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 07:35:21.72 ID:CGAYMyxk.net
俺も丸太持って歩いてたら吸血鬼が避けてた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 11:49:52.96 ID:ZEUaM2jW.net
>>25
無着色のラワンにクリア吹いてテカテカって何か貧乏くさく見えるから
ステイン使うのも検討されたし。
お手軽なところではWATCOなんかもいいよ。
意外とワランと相性よくてきれいに仕上がる。
あと、どうでもいいけど木口ね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:47:07.67 ID:BmLrrmn4.net
>>30
レスありがとう。
端材を無着色でクリアラッカー吹いてみたところ、仰るとおり微妙。
そこで、との粉→ステイン→ウレタンで行こうかと思ってます。
ある程度の汚れ耐性が欲しいので、オイルフィニッシュではなく上塗り剤を塗ることを考えています。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 08:40:36.18 ID:dsguZ4gl.net
ファルカタとか桐とかで箱作って玄関に起きたいのですが、湿気多目な場所なので沿ったり変形したりするのかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:08:31.04 ID:rz7xCcsM.net
>>32
組み上げてしまえばほぼ心配なし。
ただ、ビニールでラップされている集成材を使う場合はラップを開封してから
カットして組み立てるまでを一気にやるつもりで。
カットして安心して一晩おいたりすると朝には反ってたりするから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:53:56.34 ID:V66kdJXO.net
なるほど!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:46:19.00 ID:S1KyROtI.net
あのビニール意外にくせ者なんだなぁ、知らなかった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:34:59.55 ID:xu2/cAHh.net
木材にラッカーとかウレタン使っているんじゃつまらないな。
もっと面白いものはないのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:25:29.70 ID:vMK8YkVm.net
MDFにソフト99スプレー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:37:11.30 ID:bNGokMOu.net
>>33
うぉおおお
先々週切り出したままの材料見に行っちゃった
まだ寸法誤差も反りも無いみたいで良かった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:00:32.93 ID:FPTBkmZz.net
まあ集成材の場合はそう反ったりはしないだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 10:14:42.41 ID:HXhkS/ZI.net
>>39
人工乾燥てきとーにかけてすぐにビニールで包んでるような集成はスゴイよ
ビニールからだして片面だけ空気に触れる置き方なんかしとくと数時間で驚くほど反る
両面空気に触れる置き方しとけばまだマシ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 21:39:13.15 ID:HB6GpCJG.net
びっくりぽん
役員非公開ブラック

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:22:23.04 ID:XYHu/SQ3.net
集成材なのになんで反るんだろう?
パーツの一つひとつがそれぞれ反るんじゃなくて一枚の板として同じ方向に反るんだよね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 02:06:07.63 ID:vR/Nurw8.net
ありえない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 10:39:38.05 ID:svwmaQxO.net
なんでって、集成材でも合板でも反りにくいだけで、反らないわけではないよ。
湿気や日光に当たりやすい面とその逆があるなら当然反る。
嫌ならプラスチックか金属で作ればいい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:55:22.63 ID:+x9tuOU3.net
反りを直す方法を知ってれば直るよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:09:04.58 ID:Imq1g0L2.net
包装を解いたらすぐ組む それしかない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 09:38:57.40 ID:8Ob8fZh7.net
>>42

材料がかたよってるんだよ。加工ミスがある。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 09:41:18.42 ID:A3TU0yrw.net
反りに打ち勝つ物に固定取付

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 13:39:19.19 ID:rNoXlLCa.net
椅子を自作してみたいんですが、まず何から始めればいいの?
色々教えてくださぁーい!ww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 14:13:23.97 ID:J9DOJzBD.net
材木寝かせとくのはやっぱり下駄履かせて平積みがいいのかな
材木屋とかホームセンターは全部立てて重ねてるけどたんにスペースの問題?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:21:20.53 ID:A3TU0yrw.net
一番の理由はそれ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:27:03.05 ID:A3TU0yrw.net
>>49
持ち合わせの道具と技量に合う椅子の構造を把握する
即ち既製の椅子を色々見て回って自分で作れそうな構造を見極める

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:22:23.94 ID:rNoXlLCa.net
>>52
なるほどぉ〜♪論理的で分かりやすいですね
IKEAとか、父娘がゴタゴタしてたwお店とかで、
色々見て来ようと思いまぁす!
ありがとねっ(^з^)-☆

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:26:00.14 ID:XIiMEe3f.net
>>49
椅子は結構難しいからそのつもりでね。
ただ単に上からの荷重に耐えるだけなら簡単だからスツールなら問題ないけど、
背もたれつきになると反っくり返るような姿勢を取った場合に変な方向に力が
かかるからしっかり作らないとバキッとなったりする。
市販の木製椅子のようにスマートにするには堅い広葉樹が必要だし、接合も単なる
ビス留めってわけにはいかないし。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:26:10.52 ID:8Ob8fZh7.net
木材の反りは切る機械がだめなのです。
刃がだめだと熱が出て曲がってしまいます。
製材は手鋸に鉋が一番なんです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 18:36:21.27 ID:VioXYVng.net
銘木屋じゃないんだから。
趣味なら無限に時間があるのかもしれないが。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 23:33:40.67 ID:w7sUyPgl.net
>>55
手鋸で黒檀や花梨を極薄(0.6mmぐらい)に製材しようとしたけど、あっという間に反って曲がるんだが。
あと、手鋸だろうとそれなりに熱は出る。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 23:47:32.54 ID:bXykdlxs.net
合板の選定で相談に乗ってください。

・作りたいもの
児童用の上履きの下駄箱 W800xH1000xD300程度、4列8段の32足収納

・条件
なるべくお安く、破壊の危険のない強度で

・工具類
インパクトドライバ(14.4V)は所持
ホームセンターで大枠のカットは可能
レンタルスペースでレーザカッター使えるので、ほぞ加工等も可能

・仕上げ
こげ茶などにスプレー塗装(レーザカッターで切ると木口が黒く焼けるため)

というような感じなのですが、板厚なんぼくらいで持つでしょうか?
個人的にはシナベニヤ合板の9mmくらいが、加工し易くてお値段的に折り合いが良いのですが。。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 00:33:37.92 ID:YIvHuo35.net
合板使うなら木口汚いから化粧テープ貼ってね
それと9mmはあり得ない
一足づつ縦に板入れる場合でも15mmは必要
幅800mm横一枚柱無しで通すなら18〜21mm
材料的にはパイン材とかで良いんじゃない?
仕上げは木目生かしてオイルが良いんじゃない?
ほぞ加工必要なの?板合わせてネジ止めで良いんじゃないかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 01:39:49.90 ID:UoJsgHYJ.net
9mmwww

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 02:22:07.81 ID:B9FRfGBB.net
>>58
俺ならパイン集成材か、1x12を使う。
集成材はニス塗ってない無塗装のやつをそのまま何も塗らない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 02:31:33.97 ID:2D92n/Ck.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1618549-1458581221.jpeg
このルーバーなんですが羽根が支柱にホゾで差し込んであるようなのですが、このホゾ穴ってどんな工具で加工出来るでしょうか
羽根は厚み3mm幅30mmくらいです

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 03:20:36.25 ID:hxmkFhU2.net
>>57
0.6mmかよ、手鋸でも曲がるかもな。
そんな製材したことはないけど。
てめえバカだろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 06:57:00.60 ID:hxmkFhU2.net
ヅラの木材屋

65 :58:2016/03/22(火) 07:13:56.64 ID:mcO9zL42.net
アドバイスありがとうございます

>>59
パイン材! 恥ずかしながら、初めて知りました。
なるほど、9mmじゃだいぶ薄いんですね。
横板は柱無しというか、↓(雑なポンチ絵ですみません)みたいな感じで
http://i.imgur.com/HYu99tI.jpg
立て板にある程度重量を持たせるような構造を考えてます。
ほぞとまではいかないまでも、この方が構造的に強そうかな、と。

>>61
1×12!
なるほど、奥行き的にぴったりですね。
パイン集成材と言うのを、ちょっとホームセンターで見てきます。

ありがとうございました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 07:53:20.59 ID:QVJqUjii.net
0.6mmの製材、カンナくずレベル...

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 08:00:33.31 ID:885pG8Dm.net
予算あるならパインでいいけど多分最初の話からすると予算オーバーだろうなぁ

この凹凸の加工するには丸のこが必要ですけどありますか?
それもレーザーカッターとやらでいけるのかな。

シナに色塗ったらめちゃくちゃ汚くなります。
針葉樹合板でいいんじゃないでしょうか。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 10:00:53.93 ID:RAniuoGV.net
>>65
たかだか上履きなんだから、この作り方なら縦板、横板と書いてある仕切り板に
ついては9ミリとか12ミリ合板でも大丈夫。
ただし、大枠の口の字に関しては15とか18とかの厚めの板でないと強度の
ある接合が難しい。
まあ、内側の仕切り板がかなり変形を抑えてくれるけどね。
安くあげるのなら、大枠に18ミリラワンランバー、仕切り板に12ミリ合板あたりかな。
仕上げはサンディング後に水性塗料かスプレーラッカー。
あ、仕切り板は先に塗ってからはめ込んだ方がラクだよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:41:01.70 ID:NoQYqPDz.net
薪にしようと思ってほったらかしのパイン板がいっぱいある

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 23:05:04.95 ID:/MO6dUrK.net
>>62
トリマーで出来そうだが、ほんとにほぞ?
タッカーで打ち込んでるように見えちゃった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 03:58:04.25 ID:bpgxQ6zi.net
>>70
多分タッカー、真ん中の縦桟の両側から斜めに打ってある。
ホゾでは値段が合わない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:15:34.71 ID:C3P6WEam.net
ダボ+タッカー とか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:23:31.96 ID:+4ccJWLn.net
板の側面を直角に綺麗にやすりがけしたいんだけどL字型のやすりってないのかなあ
スキーのエッジ削るヤスリとか狭いところはスコヤとかL字の金具に紙やすりつけてつかってるけど
なんで専用のがないんだろう?

組み立ててから平面出すからおパーツの段階では不要なのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 02:55:15.33 ID:YI3AXf1F.net
鉋ならある

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 07:53:34.71 ID:fcU8fXhn.net
スコヤをそんな使い方すんのか...

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 08:21:48.94 ID:dimQmSSv.net
木っ端をL字に組んでペーパー貼付けよう

スコヤは基準だからそんな使い方したらあかん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 08:33:53.95 ID:nTxC37vf.net
無いなら作ればいいじゃない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 12:21:53.24 ID:FZVyZKRb.net
家具をぴっかぴかに磨き直そうと思うのですが1000番までペーパーがけしてオイルを塗れば良いでしょうか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 13:00:39.46 ID:OVPEEOXj.net
病めるときも、すこや

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 13:01:40.10 ID:OVPEEOXj.net
かなるときも
(途中でカキコんじゃった)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 14:01:11.48 ID:3BO8jcG5.net
>>78
材質は何で現状の仕上げ(塗装)は何?
ま、何にせよオイルフィニッシュで「ぴっかぴか」は難しいかも。
サンディングもオイルフィニッシュ前提なら#1000はやり過ぎだし。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:46:22.50 ID:roQ30AGW.net
>>81
桜でオイルフィニッシュです
ヤスリの番手は細いほうが良いのだと思っていました

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:50:26.76 ID:uWnlN9Rg.net
>>78
ニス上塗りしなよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:28:54.25 ID:NI7TOfFV.net
>>82
つやつやにしたいなら仕上げ鉋
それならオイルフィニッシュでOK
ヤスリは無いわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 22:27:40.04 ID:dimQmSSv.net
鏡面的なピカピカは耐水ペーパーで♯2000ぐらいまで磨く

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:10:43.49 ID:NI7TOfFV.net
鏡面処理は木材じゃなくてウレタンなりカシューなりを表面にコーティングしてそれを磨く

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:31:03.49 ID:+0NMDVat.net
オイルって名の付いた塗料つったって千差万別

あと、元の塗料をかんぜんに剥がすのでなければ
上に乗せる塗料は選ばないと。
ぴかぴかとは別物の仕上がりになるよw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 15:56:43.99 ID:lg78LwUH.net
youtubeの海外の動画でMINWAX(社名?)のpolyuretheneとかいうのを使ってるのをよく見る。
すごく使いやすそうなんだけど、あれってウレタンニスと同等品なんだろうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:27:27.13 ID:+LNc8AON.net
>>88
Wipe-On Polyとか使いやすそうだよね。
Pre-Srain Wood Conditionerも試してみたい。
どこか国内で手頃な値段で売ってるところないかな?
Amazon JAPANは超ぼったくりだし。
かといってこの手の液体は簡単には個人輸入できないし。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 02:38:36.13 ID:Y02ijrZ0.net
皆様ありがとうございます。
ささくれを取るためにペーパーがけしたら楽しくなってしまいました。
オイルフィニッシュは木の質感を楽しむために磨きすぎないほうが良いのですね。

>>83
ニスではなくオイルが良いです。

>>84
既製品を仕上げ直したく、カンナがかからないところもあります。

>>85>>86
鏡面までは求めていなかったのですが、コツコツ挑戦しようと思います。

>>87
植物性のオイルが使われていたので、同じようなオイルを重ねてみます。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:54:45.29 ID:GZwlC59E.net
オイル塗装だって磨き上げればピカピカさ!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:40:35.09 ID:M+trfKqa.net
この人の言う「ぴっかぴか」がどういうものなのか釈然としないけど、
とりあえずエレキギターやヴァイオリンの自作サイトでも見てみたら…。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:51:51.19 ID:f1eWdapb.net
>>90
ニスか堅めのオイル塗りつけてあとで磨く

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:27:03.43 ID:DGPtC+TK.net
これはいったいなにをしてるんでしょうか?
http://youtu.be/Qu4qL-aKJD8

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:51:15.52 ID:mf2zsMWU.net
>>94
今日は何月何日でしょうか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:56:23.60 ID:EshlIHUP.net
イリュージョン?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 10:47:01.53 ID:2voeTdUn.net
この人いつもクソ真面目に何でも造ってる人だけど
こういうジョークもやる人だとは思わなかったから笑える

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:49:39.93 ID:d3QLp5PU.net
>>94
マキタの紙すげーな。俺も1枚欲しい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:53:23.68 ID:Yv8vbcyu.net
手が込んでて笑ったw
一気に好きになった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:28:12.21 ID:NkjWrRPp.net
さすがyoutuber
この人は作ってる物自体はつまんないけど治具には余念がない典型的なDIYヲタク
職人でも無ければデザイナーの才能も無い
でも作るのは好きだから何とか形に出来ないか工夫して悪戦苦闘するのが楽しいって感じ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 11:01:19.56 ID:CO6LncWa.net
作るのは業者に丸投げな広告付き日記屋さんでも
デザインだけは素敵な人もいるしねえ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 15:43:49.25 ID:IXXLYMae.net
鉋の刃がまっすぐに出ない
斜めに打ったりしてるけどうまくいかない
ホームセンターにあるような安物ではちゃんと基準出すのは無理ですかね?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 17:14:11.09 ID:iVLH6CfK.net
>>102
金鋸の刃(本当は一分鑿とかだけど)をヤスリとして使って
溝を少し拡げてから台をマスキングテープで養生して、
鉋の刃に油を塗った後にエポキシ接着剤を溝と表馴染みに塗ってから
油まみれの鉋の刃を叩き込む、って方法がある。
んで完全硬化するまでしばらく放置して刃を抜いて刃と台の油を除去。
表馴染みの調整法だけど、斜めに出るのも直せるはず。
木が接着剤を微妙に吸うために一発ではキッチリ決まらないこともあるから、
最初に台に薄くエポキシ接着剤を塗って目止めしてから本作業やった方が良さそう。
平らなプラスチック板(アクリル板とか)の上に置いた状態で刃を入れればもっと良いかもね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 19:12:10.53 ID:IXXLYMae.net
早速あざぁーっす!
昔、溝を削って調整ながら木をはめ込むってのを見たけど素人にはむずかしそうで高い鉋買うしかないかと
鉋くらい自分で調整できないとセミプロにはなれないですね
意地でも西洋鉋は使いたくないから頑張ります

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:05:10.83 ID:YBIOyP3V.net
>>94
まさに
乙w
だな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:29:59.72 ID:OwiqdVLG.net
ボブの絵画教室のパロディなんだなw
だけど、もしこれと同じ動画を作れと言われたら、悩んじゃうわ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 08:02:08.45 ID:w8iJuxeG.net
>>104

横溝の調整(まっすぐ出す)はかんな調整の中でもそんなに難しくないからすぐできるよ。
103の2行目以降をしなくてもまずは突っ張ってる方の溝を削ればいいだけだから。
高い鉋でも起こりうるから練習と思ってその安い鉋を削ってみたら。

ただその感じだと裏面(接地するとこ)の仕上げ方とかわかってますか?
接地面の削りをしないと正しく使えない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 02:15:26.15 ID:TbVfjAjh.net
http://youtu.be/07PVgUGtHbk
カウンターの脚付けてる所
こんな加工してるってちょっと驚き

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 18:11:36.70 ID:e17VAeF+.net
大工さんに頼むと、床板でも階段でも突きつけるところは切り欠いて
隙間を見えなくして見た目を良くするよね

日曜大工な人間には怖くて出来ないから、巾木とかでごまかすだけ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:03:29.66 ID:u1I5M2z3.net
あの芸術的な加工には憧れるぜ
出来ないから工夫と妥協で済ますんだけど…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 02:10:27.26 ID:oIQMem03.net
ネット通販KQLFT TOOLSにてSTAX TOOLS ビスケットジョイナー購入
https://kqlft.com/shopping/products/detail550.html

インプレ
ジョイナーで切り込みを入れボンドとビスケットをはめるがスカスカ
こんなスカスカでもビスケットが膨らんで固定出来るか実験するがボンドが乾く頃でもスカスカのままでまるでジョイントの意味をなさない。調べてみると刃がブレて回転しているため切り込み厚が設計以上の厚みとなりスカスカで固定出来ないと分かった。
輸入販売元のKQLFT TOOLS
西川:「このビスケットは高精度を基本として無い想定の商品でございますしまた高精度は必要ないと思います。
元々はグライダーを改良しておりますので多少ブレは致し方ないと思います。」

全く使えない不良品を販売しておきながら仕方が無いときた
この商品と会社には注意が必要

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 06:42:43.88 ID:sH1SIBTW.net
会社で若い子が使うのにピーウッドの安いの買ってみたけど普通に使えてるな。
まあ安いのは当たり外れあるから仕方ない。
>>111のは持つ所が細くて良いな。割と疲れるんだよなビスケット、使えないんならダメだが…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:21:12.89 ID:v8RfpTfp.net
質問スレに書き込むべき内容なのですが、質問スレとして機能していないようなので教えてください

木製のテレビ台を作るのですが、中央がたわまない木材の種類、厚みを参考までに教えてください

サイズは横幅150センチくらい
奥行きは40センチくらい
高さは60センチくらいを考えています
上に載せるテレビは20キロほどの見込みです

テレビ台の下にいろいろモノをいれたいので、テーブルのような四脚
もしくは天板×1、横板×1のコの字型のシンプルな台にしたいです
中央に支柱などがない台のため、天板のたわみが心配です

どのくらいの厚みの、どんな種類の木材ならたわみが発生し辛いでしょうか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:43:14.64 ID:fSQC/wJR.net
30ミリ以上の広葉樹。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:33:50.69 ID:bcZ/Bpec.net
よっしゃ、バルサか桐にしたろ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:24:00.04 ID:VrU9MCOS.net
1500mmでたわまないとか金属でも無理
なぜ柱板を一枚中央に設置しない?
中に置くものをなんとかすればいいだろ
アイリスとかルミナスのメタルラックでも買え
たわむけど(笑)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:27:59.85 ID:ZyKQAsmy.net
長岡鉄男の凱旋門を作るの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:23:20.58 ID:KW+Hcvnl.net
>>116
同じくらいの大きさの荷物を台の下に収納したいからです

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:24:56.12 ID:9KbRbQDr.net
>>113
一枚板で150センチはちょっと無理、一枚板じゃない構造を考えた方が良い

簡単なのは支柱を入れることだが、どうしても支柱を入れたくないなら
21mmか24mmの一枚板の裏側に同じ材料で長手方向一杯の「桁」を4本くらい入れると良い
常識的に考えて、この「桁」の幅は最低5センチ、出来れば10センチは欲しいところ

イメージとして、家具調こたつのやぐらみたいな構造を目指せば良いと思う

120 :115:2016/04/08(金) 22:40:23.98 ID:bcZ/Bpec.net
冗談で桐って書いたけど板圧30mm、両端支持の集中荷重で計算してみたら
中心のたわみが3.6mm程度しか無くてワロスw

>>113
どんなものでも絶対たわみは出る。許容(あるいは測定)出来る範囲かどうか、ってだけ。
あと、最初は良くてもクリープ変形でジワジワと曲がってくることもある。
板の自重とテレビの重さによるたわみ量とクリープ変形分に加えて
ある程度の余裕を持った大きさにしておけば良い。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:19:48.80 ID:6W6V8YRA.net
>>113
コの字じゃなくて、裏に頑丈な背板付けたら?
配線も隠れるし、強度も上がるし。

俺としては天板よりも、横板の方が心配だ。
コの字で強度出すって難しいよ。
高さ60cmもあって、純粋なコの字型だと、金物使わないと無理じゃない?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:32:19.96 ID:qoGYQZWR.net
金属でいいなら板金屋の俺がアドバイスするど!
自分で加工出来ないなら頼めばこんなもんだろう的な値段出したるど!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 08:49:02.85 ID:NOmVExnM.net
板金屋までいるのかよこのスレ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:33:22.96 ID:qWfiVhM8.net
木工だって金具使うだろ
木造住宅も結構建築金物使ってるだろ..

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:26:51.78 ID:nfw0VwQG.net
>>119
幅じゃなくて高さじゃね?
どっちにしても150じゃどんなに頑張ってもたわむ
黒檀使ってやっと最小限に抑えられるかだが20kgじゃなあ
テレビの脚を工夫して横方向に重さを分散させるようにするしかないな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:31:49.85 ID:GWfvMvGQ.net
>>111
う〜ん 
おそらく本体がブラックアンドデッカーのものだと思うけど、
軸ブレはさすがに初期不良でしょう。
でもまぁこの値段だもんなぁ。普通に仕事できたらドミノいらないじゃんって話だけど。


>>113
どんな材、厚みでも1500で20kgのせたらたわむので、
厚み35以上で2cmぐらいたわみを見越して高く作るか、ロの字のパイプで反り止めしたらどうでしょう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:48:46.24 ID:qRct6FbN.net
つや消しニス高すぎない
100円ショップにもなさそうだし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 18:53:06.09 ID:zsq+6McP.net
5万前後で国産のテーブルソーでおすすめってある?
DW745とか狙ってたんだけど、やっぱ国産にしようかなと。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:31:58.93 ID:kkZSWT4R.net
2万円ので十分
あとは電動工具スレで聞くとよろし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 07:09:24.91 ID:InIDkT9S.net
俺はDW745買えるならそっちを勧める。
ユーザーが多いからよく考えられて作ってあるってのがよくわかる。
俺はテーブルソーじゃなくてルーターをデウォルトにしたけど、
もう国産の買う気にならない。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 07:31:32.35 ID:k9phTa4H.net
デウォルトいいな。
漏れは最初2万円の買ってまずブレーキなしの恐ろしさにビビり,
またあまりのテーブル精度の悪さに呆れ天板交換して使っていたが,
大して使わないうちにモーターが壊れた。

次はデウォルトにしたいと思ったが,楽天ダイレクトの取り扱いがなくなり,
尼だと送料が本体価格と同じくらいかかるので,
妥協してマキタ2703を買ったら,こいつは昇降機構がリニアシャフトで精密な造り。
ただテーブル精度が残念だったので,人工大理石に交換して使ってる。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:37:44.58 ID:cVQ3kWa2.net
個人輸入しちゃえば安い
ハードル高いように見えるけど拍子抜けするほど簡単
大物は海外発送してくれないかもしれないので代行業者使って転送って方法が必要だけどね
英語全くできんけど翻訳サイトや定型文参考にすればなんの問題も無いよ

133 :128:2016/04/20(水) 19:25:07.45 ID:5vedCPAM.net
いろいろコメありがとう。
>>132
ハードルはそんなに高いと思ってないんだよね。
ただ、関税とか輸送費、円安ということを考えると円高だった時期に比べると安くはないのかなといった印象なんだけど。どうなんだろ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:44:31.68 ID:T5FyaZxi.net
集じん機の動力にブロワ使ってる人っていませんか?
簡易的なサイクロン集じん機を作って、動力源にハンディクリーナー(http://www.twinbird.jp/products/hceb41.html)を使ってるんですが吸引力が弱いので
ブロワ(http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1122)に変えようかと思ってます。
ただ、ブロワという特性上吐き出す方向のスペックがメインに書かれてて、吸引力というのはいまいちわかりません。
当然掃除機などには劣るものと考えておりますが、4000円程度で購入できる動力としてどうでしょうか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:51:38.48 ID:dXNzPSRu.net
>>134
http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1402
連動コンセント付きのこれ買った方が幸せになれる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:25:21.59 ID:T5FyaZxi.net
>>135
値段にも驚きましたが、私の作ったお粗末な物よりも既成品の方が優れていて幸せになれるのはわかっています。
そうではなく、あくまでも自作と値段を踏まえてブロワを搭載することについてご意見頂きたいのですが。
よろしくお願いします。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 08:25:18.45 ID:Y1xdJsCO.net
>>136
集じん機に何を求めるかで注目するスペックは変わってくると思うよ

一般的に考えると掃除機は吸引力に優れるが風量は少ないので粉塵に強い反面、鉋屑などの大きな物はつまりやすい
ブロアはこの逆って感じ

自分の場合、工房の掃除は箒でざっとしておいてからブロアで粉塵を外に飛ばす
切削作業時は集塵機を使っている
粉塵は吸ったところで隅にたまるから飛ばしたほうが手っ取り早いと思う派
です

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 09:34:21.73 ID:m/TpMFfy.net
>>137
うわ!ゴミを外に放り出してるのかよ
非常識だな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:54:52.51 ID:Y1xdJsCO.net
>>138
文面からくるイメージは人それぞれなんで仕方ないね
どの程度か説明しても叩きやすい内容だけに反論は無駄っぽいからやめとくわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 14:30:54.37 ID:XQ5c4p8d.net
>>139
自分の環境でしかものごとを考えられないヤツが、脊椎反射でレスしてくるのは
よくあること。ウチも外に出して、外で溜まってきたら山に捨てる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 15:06:09.83 ID:lLr7JbK1.net
山で出たものを山に返して何が悪い

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 15:36:22.27 ID:OR7pc2N4.net
鋸屑はな、土に返すのがベスト
燃やしちゃCO2出し過ぎ ECOじゃないよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 16:09:03.92 ID:dd/zBf0T.net
子供の頃山に捨ててあるフカフカになったおが屑の山をほじくり返すとカブト虫の幼虫が沢山取れるので仲間内だけの秘密の場所だったが、あれお前らの仕業か

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 17:41:09.88 ID:9DnGDp5qZ
ゴミの処分については別問題として、
木工に関して言えば>>137の言うように吸引力より風量を考えて機種選定すべき
木工用集じん機は全て風量重視だし、吸引力は重視されていない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 19:36:19.98 ID:8nJtSPcb.net
業者なら産廃だよな
廃棄物処理法違反

まさか普通の住宅地でそんなゴミ散らかしてるのか?

せめておがくずを集めて畑にまいてるとか言えばいいのに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:03:56.77 ID:1+uaNEpD.net
>>137
レスありがとう。

結局購入してきて先ほどハンディクリーナーから置き換えました。
吸引力に関してはハンディクリーナーより強力で、吸引力の向上がありました。
しかし、一方で音量は爆音になります。
一軒家なのでさほど気にはしませんが、それでも部屋の中で単独で動かすには不快なレベルで、
トリマーなどをつないで電動工具と一緒に使わなければ割り切れない音量です。
まぁこの辺は想定していたことなので割り切っています。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:44:21.97 ID:OhWE5tvv.net
>>146
どっちなんだよ
割り切れない奴だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:17:12.25 ID:CAiMThT/.net
自分でサイクロン集塵機作ろうとして
小型の物で十分だと5000円くらいで作ったら
ちょっとしか貯まらず後は掃除機内へ
で、これじゃダメだと1万くらいで買ったサイクロン集塵機も
ある程度貯まると掃除機へ
仕方ないから3万弱の業務用サイクロン掃除機直結したら超快適(今はもうちょっと安い)
最初からこれ買っとけば良かったけどDIYの楽しみでもあるから結果良かったと納得

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:26:27.14 ID:mqZ9L6xo.net
これ売って欲しいよね
http://youtu.be/WHN6rZH6lNE

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 02:13:59.24 ID:5DlWaxCZ.net
http://youtu.be/8mkwbqObws8
この人見てると工房がどんどん充実して行くんだけど、とうとう新規に工房建てやがった
うらやましい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 08:02:13.56 ID:cdYM5cT3.net
なんだかんだで集塵が一番うるさいんだよなぁ
でもブロワでだめだったら他の機械も割り切れないでしょう

>>150
庭めちゃくちゃ広い
これなら周り気にせず木工できるよなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 09:19:06.28 ID:Q40dbrD+.net
>>150
彼はDIYというよりプロだからね。
知名度もあるから工具や機械も結構メーカーから提供してもらってるし。
って言うか、このビデオもう4年も前だよ。
工事中はライブ映像も公開してたね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 02:16:02.84 ID:G/2dEkJg.net
5メートルを越える部材が必要なので、105mm角で4メートルの杉角材をつなごうと思います。
大栓継ぎとかが出来ればベストなのでしょうが、やったことがありません。
両方を凹凸とか、あるいは半分だけ削って重ね、木工ボンドをつけて
コーススレッドで接続したのでは、やはり大栓継ぎにくらべて強度は落ちますか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:05:40.95 ID:FRLsKBrz.net
当然落ちるけど場所によってはそれでいいってなるかもしれませんね。
力のかかるところだとマズいですが、ただ隙間を埋めるだけなら可でしょう。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:19:07.58 ID:yH7GLeSW.net
通し柱用として売ってるものが手に入るだろうに、なんでわざわざ継ぐのか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:35:50.92 ID:Sz7iBM43.net
運搬とかの問題では..?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:42:29.75 ID:yH7GLeSW.net
トラック借りれば

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:18:32.39 ID:o6f3iUh5.net
その人の近くでは4mしか手に入らないんじゃないの?
ホムセンはどの長材もだいたい4mがMAXでしょ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:46:07.10 ID:avp66X32.net
>>153
場所によりますがコーススレッドはやわすぎ
最低でも5.5程度の使わないと(ウッドデッキに打ち込むビス程度で四角ビット仕様。プラスネジなんてすぐナメちゃうよ)
或いは貫通穴開けてボルト/ナットで締め上げとけば脱落崩壊なんて事にはなり難い
金物は色々有りますよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 14:57:37.97 ID:yH7GLeSW.net
材木屋に頼めばいい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:39:46.35 ID:cKjydU86.net
テーブルソーでガイドフェンス使う場合って、端〜刃の距離よりも長いものは切れないよね?
DW745みたいにガイドがテーブルよりも右側に伸ばせる機種はいいと思うけど、
そうでない機種を持ってる人はどうしてる?
ホームセンターでカット?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:31:05.02 ID:9xS1xgK0.net
大栓継ぎってしっかりしているけど、金物使った方が
よほど強いのでは? そういうのがなかった時代の工夫でしょ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:49:31.59 ID:amPYzvJf.net
>>161
丸鋸でいいんじゃね?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:37:40.91 ID:F3AF1xyE.net
152だけど、レスありがとう。たしかにホムセンのは4m止まりですね。
今回は最長で8.8mあるのでどのみち一本ではムリです。
長尺材は業者に言えば入手出来ますが割高になりますし。
勉強だと思って、大栓継ぎにもチャレンジしてみようかな?
それほどむずかしくないみたいだし。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:29:56.39 ID:sOkeU5S8.net
>>162
引っ張ったりねじったりのテストの数字の上では金物かもしれないけど、
実際の使用環境を考えると継ぎ手の方が強いでしょう。
結局金属の方が硬いから、そこから木がだめになるんだよ。

>>164
大栓じゃなくて腰掛かま継ぎで十分だと思います。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:20:29.83 ID:DtVXg8tQ.net
腰掛鎌継より大栓継の方が加工が楽で強度も高いよ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:30:31.22 ID:BdO/zwke.net
出来るだけ安くて簡易な工具で、垂直にダボ穴を空けたいんだが、なにかいいのないかな?
あ、ドリルとかはあるので、治具とかで

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 02:18:22.39 ID:zlII+lLq.net
>>167
http://www.kanzawa.co.jp/products/attachment01.html#01
このガイド使ってる

ところでダボ穴合わせるときにダボ穴マーカー使ってるんだけど
ダボ穴錐は少し小さめにあくのにマーカーはダボと同じサイズのしか見つけられない
嵌めるときに当て木してプラハンで叩いて打ち込むんだけど
マーキングしたあと抜くに抜けない自動車用のクリップ掴みでこじって引き抜いてるけど
手間だし痛むしあれ皆さんどうしてます?
ダボ穴錐やめてダボと同サイズのドリルであけるしかないのかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 04:43:19.53 ID:Dpy3Tdig.net
>>167
http://www.amazon.co.jp/BOSCH-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E5%9E%82%E7%9B%B4%E7%A9%B4%E3%81%82%E3%81%91%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%80%E3%83%9C%E7%A9%B4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-2607000549/dp/B000NDKUFO
これを使っている。
精度はまあまあ。誤差±0.5mm程度。
同種の他製品の中では良い。

>>168
マーカーのダボ穴に差し込む部分を削ってしまうとか?
ポンチ側からストッパー部分をドリルチャックで掴んで、
回転させながら差し込み部分をやすりで削れば、
センターはずれないはず。

先に差し込み部分を掴んでストッパー部分をぎりぎりまで削れば、
13mmのドリルチャックでも何とかなるんじゃないかな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 07:30:07.03 ID:aw7jnWiA.net
組立棚の棚板が余ってるんだけど
折角サイズ揃って塗装までされてるわけだから
何か作れないかなーと思いつつ何も思いつかない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:22:56.55 ID:lFcGZQO2.net
>>153
縦に使うのか横に使うのかで継手は変わるよ
横に使うなら梁背の大きさ、柱や束の間隔で継手を使い分ける
条件次第でだだの相欠きで金物打ちだけでも十分かもよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 15:02:46.03 ID:/EAIYuDJ.net
>>169
それ、どうやって使うの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 15:41:21.97 ID:UrKHAYqm.net
>>172
下の方に親切に書いてあるじゃん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:15:16.88 ID:mfG1Kxdl.net
教えてください
家具屋にありそうなテーブル作ろうと思います
天板はタモ集成材として、脚や台輪用の木材を探してます
2×4材やパイン材等でなく、もう少し堅く、重量もある木がいいんですが、オススメありますか?
家具屋さんが使う木って樹種はなんでしょうか?
わかる方教えてください

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:04:56.70 ID:1Tn3+WzA.net
>>174
家具屋が使うのはほとんど広葉樹。 もちろんタモも含まれる。
でもこのへんの木はほとんど荒材でしか手に入らないから、製材のための機械
(手押しとか自動カンナとか)がないと難しいかもね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:30:22.92 ID:pF/tgk2b.net
>>174
栗なんかいいんでないかな、固いし重いし値段もお手頃
ケヤキとかよりもはっきり木目が出るからいかにも木って感じがするよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:31:57.12 ID:UL9KaK0M.net
>>174
天板がタモ集成材と決めているなら脚も同じくタモ集成材が普通でしょう
テーブルに台輪がつく意味がわからないけど、幕板の事かな?
あえて天板と違う材料使うというデザイン技法はあるけどね

最近テーブルに使われる無垢材としては、
安い価格帯ならビーチ(ブナ)材
普通の価格帯ならアッシュ(タモ)、オーク(ナラ)、バーチ
高級な価格帯ならチーク、ウォールナット、チェリー、メイプル、マホガニー
こんな感じ。
あくまで一般的な価格帯です。高級家具にオークが使われる事ももちろんあります。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 05:54:35.30 ID:q7YNVJ2w.net
>>174
ネットでいろんな樹種の写真並べたサイトがあるから、それ持って家具屋に行って
見比べよう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:42:51.57 ID:PxEBw8TV.net
タモ集成材?ってことはホムセンから買うのかな?
テーブルの天板になるような木材売ってるホムセンなら脚も売ってると思うから探してみなよ
その分だと店員にも聞いてないでしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:40:35.86 ID:Smth9oNo.net
あの木の節は、渇いてる時は強いが、雨が入ったら節の周りと節のない部分が吸水率が違うから力で節が抜けるんだよな。だから節は屋根をみて使わないといけない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:50:08.22 ID:Smth9oNo.net
昨日から木工で合板を直したんだが、全然面白くない。
コンクリートのほうが面白い。

もう終わった。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:34:18.47 ID:laeW3ifm.net
ウッドブロックの見本と塗装例を説明してるのだと思うけどお高いんでしょうね
http://youtu.be/k4uVozxt6vY

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 07:37:28.95 ID:f39ZWGY2.net
>>181
多分ペタッと貼るだけの作業だったんでしょうね。
何か箱物でも作ってみては。

>>182
このサイズだと端材でいけるから日常的に木工してる人からするとリサイクルみたいなものだけど、
ゼロの状態からわざわざあれを作ろうとすると確かに金かかるかと思います。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:04:19.92 ID:hZ4TO0G/.net
>>182
ん?
無塗装とラッカーとミネラルオイル+ビーズワックスを比べてるだけでしょ?
ラッカーもミネラルオイルもビーズワックスもたいして高価な物じゃないよ。
まな板とか売ってる会社みたいだから、自然塗料でどう仕上がるかを見せてるんじゃない?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 13:51:19.51 ID:R9/RDers.net
ビーズワックスって日本で売ってる所無いね
輸入すると送料が糞高くなる
成分は亜麻仁油なんだろうか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:13:33.69 ID:hZ4TO0G/.net
ビーズワックス = 蜜蝋
国内でいくらでも手に入るよ。
ちなみに亜麻仁油はリンシードオイル。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:14:55.98 ID:R9/RDers.net
>>186
ありがとう詳しいですね
ついでにミネラルオイルっていうのは?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:10:00.99 ID:1P8aKPvu.net
ランダムアクションサンダーに取り付けるヤスリって
茶色の木工用、白の空研ぎ用のどっちがいいんだろ?
空研ぎ用の方が長持ちする気がして使ってたんだけど。
makitaとかからは木工用として茶色を出してるところを見るとやはり木部に対しては茶色の方が適してるのかな?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:14:43.12 ID:1P8aKPvu.net
連投すみません。
書き方が悪かったので補足させて。

木部に対して空研ぎの方が茶色の上位互換とは限らない?ということが聞きたかった。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 05:47:34.43 ID:+b9co8Ny.net
木工とは違うかもしれませんがトールペイントの材料をたくさん置いてる
京都近辺の店はないでしょうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:25:50.10 ID:fKEVznFZ.net
>>189
紙やすりのやすり面が白いのは目詰まり防止剤が塗られているから。
目詰まりしにくくて、木工に適している。
でも電動工具に使う紙やすりは茶色のものが多いね。
しかし、手で磨くよりも過酷な用途なのに目詰まり防止加工をしていないとは考えられない。
推測でしかないけど、目詰まり防止剤の以外の目詰まり防止加工をしているのではないかな。
つまり、余り気にせず買えばいいと。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:44:10.88 ID:nGzHV+eX.net
たんに目の粗い番手は目詰まりしにくいから、防止加工なんざいらないんじゃないか?
これが600番とかなら効果あるんだろうけど、木工の場合320くらいで十分でしょう?(たぶん

193 :187:2016/05/06(金) 10:02:24.65 ID:TLZIGGMQ.net
>>191
レスありがとう。
ダメ元のつもりでアマゾンで超安い茶色のランダム用のペーパー100枚1300円を買ってみた。
目詰り防止のやつだと一枚100円弱だから、仮に寿命が1/7であっても損はしないかなと。

>>192
ペーパーの寿命を伸ばしたいのであれば目詰りを解消する消しゴムを併用するといいのかもね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:02:27.31 ID:7CnslhmD.net
木材のフィニッシュとしてキガタメールや木固めエースって使ったことある人いる?
仕上がりとか教えてほしい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 15:39:09.20 ID:K41GhwiY.net
ニス系の透ける塗料ばっかりは実際見ないと見た目ほとんど一緒だし
誤差でしかないよ

ただ漆以外に食器に使ってもいい塗料は木固めくらいだし
小さな子供がいてなんでもペロペロするようなら木固めオスメス

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:47:22.47 ID:7CnslhmD.net
そうなのか。
浸透系?なので、よく海外のyoutubeで見るポリウレタンみたいにできるんかなと期待したがダメか。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:08:27.05 ID:vGcI1QGL.net
>>195
少し上のレスでビーズワックス=蜜蝋をまな板に使ってるみたいだけど直接舐めないからOKってだけなのかな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:02:20.96 ID:7CnslhmD.net
ビーズワックス+亜麻仁油のフィニッシュ材は作ったよ。
でも車のワックスみたいな感じなのか、保ちはよくないと言った印象。
クリア層が乗ってる光沢というよりも、木材の表面が光ってるといったしっとりとした強固なフィニッシュできないかなぁと。

ちなみにビーズワックスのグレードにもよるけど、基本舐めてもかじってもOKかと。
リップクリーム作ったりするし。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 12:44:17.69 ID:sH87cxwi.net
メラミンの合板を使った洗面台で、洗面器の所の板を繰り抜いてはめ込んでいるものがありますが、
洗面器と合板の間にはコーキングか何かしてあるんでしょうか。
そのままだとこぼれた時に隙間から侵入して、合板の中にまで染みると思うのです。
処理の仕方を教えて下さい!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 13:00:06.45 ID:+osZrKiI.net
>>199
洗面器はくり抜いた穴に掛かるアゴの部分に防水用のスポンジがついてたり、シーリングしたり、取り敢えず水が入らない様にしてあるはずです。
後から処理したければ接点にマスキングして防カビのシリコンでシールするしかないですね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:32:31.55 ID:ULSKE/0b.net
ダイソーの200円のMDF板(厚さ6mm)なんですが、
アクリル板と同じ要領でカッターナイフで両面溝を入れてペキッと折る方法で
カットできますかね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:36:27.26 ID:W3WcA49m.net
>>201
やってみりゃ良いじゃん?たった200円だろ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 01:25:28.85 ID:qkeB759Z.net
ダイソーのMDFって変な薬剤使ってそうでなんかいやw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 02:01:46.70 ID:WV3B6hR4.net
MDFなんて柔らかいんだからそんなギャンブルせず普通に切れよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 07:40:41.07 ID:Eq5SZ5M9.net
>>200
なるほど 洗面器側に既に準備があるんですね。わかりました!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 20:51:02.00 ID:OQaowyOh.net
>>201
そんな簡単なこと、他人に聞いて上手くいかなかったら責任転嫁するつもり?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 17:53:59.69 ID:AZTZSK9W.net
>>201
そもそもアクリル板はカッターナイフじゃ切れないぞ
溝を削る要領の専用アクリルカッター使ったことないのか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:36:53.85 ID:3Ch3kTUT.net
風呂の小窓用に手作りの網戸を細い木で枠にして丁番使って作ったんだ。
隙間が無いほうがいいと思って小窓ぎりぎりの寸法で枠をつくったら
ちょっとかたくて開け閉め面倒くさい。
こういう場合はわざと隙間を作ったほうがいいの?
何ミリとか決まってたりする?

209 :207:2016/05/24(火) 02:44:14.76 ID:3Ch3kTUT.net
あと枠の厚さ14mmにタッカーでネットをつけて
そのボロ隠しで3mmの厚さの木を銅の釘10mmで打ちつけたんだ。
何度も開け閉めしたら1本銅の釘が取れたんだけど
やっぱネジじゃないと駄目なのかな?
それとも釘の長さの問題?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 05:59:50.13 ID:TIc3wafS.net
開け閉めしないで済むものを付ける

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 08:00:34.89 ID:5RjFHiJE.net
>>208
寸法ぴったりに作って仮留めしながら微調整するんだよ
ついでに言えば木だから湿気で伸縮することも考慮しなされ

212 :207:2016/05/24(火) 09:56:03.98 ID:3Ch3kTUT.net
>>211
微調整しながらやるんだね。
あと1mmだけカットとかすごい大変だけどやってみる。

湿気で伸縮することも考慮するってぬらした状態で
寸法考えればいいのかな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 09:59:08.16 ID:3rWGVXQP.net
>>212
多少小さめに作るんだよ、風呂場とかは湿度の変化が大きいからすぐにサイズ変わるよ
しっかり乾燥させてても木だったら曲がるし捻れる

214 :211:2016/05/24(火) 10:04:43.78 ID:3Ch3kTUT.net
>>213
丁番つける左はきっちり隙間が無いけど、
上、下、右はそれぞれ何ミリあけたらいい?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:04:59.69 ID:ikYpsAJn.net
その精度を不要にする為の鍔を付ける方が現実的な気がする

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:38:08.85 ID:3Ch3kTUT.net
丁番の網戸に鍔ってどういうこと?
つまみのこと?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:07:14.02 ID:/squRU/X.net
>>214
三方、もしくは四方に戸当たりの桟木付けてやれば隙間開けても虫は入らないんじゃない?
それができなければ上下2ミリ、戸先は1ミリあけて蝶番の軸からの対角で当たるところをカンナでテーパーに削る。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:32:45.54 ID:VD4zd5LJ.net
木製ドアの構造よく見れば判る

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:57:17.81 ID:3Ch3kTUT.net
みんなのアドバイスをもとに2個目はぴったり作った後
鉛筆削るナイフで微調整したら無駄な隙間は無いけど
開け閉めしやすい枠が出来ました。
ありがとうございます!!

てかホームセンターに行ったらポリエステル?の網しかなかったんだけど
東急ハンズ行ったらアルミの網があったんだ。
さらにネット調べたらステンレスのがあったんだけど
1店舗くらいしか販売してなく、配送時間も結構かかる感じで
面倒くさくなって結局ポリエステルの網にしちゃったんだけど
どうせ作るんだったらステンレスの網にしたほうがよかったのだろうか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 16:57:56.60 ID:ufyzzTbq.net
直射日光当る所はステンレス強そうだな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:54:44.33 ID:YUUvmT2j.net
おお、丁番で網戸か!
うちの仕事場も網戸壊れて新しいの買うか迷ってたんだけど
そうか木枠で作るのもアリだなあ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 17:13:09.83 ID:IsaRme49.net
かぶり戸で作れば隙間の問題はクリアできるぞ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 17:36:41.86 ID:mByqCTGM.net
壁に丁番を捩じ込める部分がなかった…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 18:37:07.85 ID:QmGvnd+L.net
しきみ戸にしようぜ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:15:50.49 ID:lMEC8Lwe.net
かぶり戸もしきみ戸も検索しても出てこなかったけど
どういう戸のこと?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:17:44.87 ID:lMEC8Lwe.net
>>221
枠が壊れてたら買い換える必要あると思うけど
網が破れただけならホームセンター行けば
網と網を貼るためのゴムが売ってるから自分で簡単に出来るよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:21:33.58 ID:lMEC8Lwe.net
所で1.5cm×1.5cm×90cmの木材はホームセンターに普通に売ってるけど
1.5cm×1.5cmとかの細い木で2mくらいの木が売ってないのは何で?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:35:29.53 ID:NVqSwoDf.net
需要が無い
つかホムセンで6尺超えるのあんま見ない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:30:13.37 ID:J0X1qiMj.net
入荷したところで売れなきゃ意味無いよな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 01:10:27.70 ID:5zB9dSsx.net
>>226
網戸がいつの間にか家出したのよ…春の風取り入れようとしたら気付いた

OK網戸の自分でサッシを鋸切るDIYキット買おうかと思ったんだけどな
木枠網戸なんとか取付方法考えよう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:38:43.68 ID:e5fTUMl2.net
>>227
そんなの店に置いてたら、曲がって捻じれてクレームだらけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:07:39.94 ID:43AJ4SlC.net
>>231
じゃあ、180cm×40cmの枠を
1.5cm×1.5cmの角材で作りたい場合、
途中の90cmの所で棒を横に渡さないと駄目ってこと?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:20:35.79 ID:8r/LSNCI.net
>>232
材木屋に頼みなさい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:16:17.01 ID:jvJW4lxz.net
>>232
規格としては存在するが、
在庫リスクが高過ぎてバラ売り出来ないだけ
だからホームセンター等小売りメインの所では扱わない

どうしても使いたいなら1束=3.6m×数十本を材木屋等で買うか、注文挽きでバラ購入

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 16:23:44.86 ID:5zB9dSsx.net
あんまり細長かったり薄い木材はたまに店頭で折れたり割れたりしてるもんな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:12:13.25 ID:C4SCBUhI.net
>>227
うちの近くのホムセンにはおいてあるけど?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 17:51:59.06 ID:i1Q5P4gK.net
ちかくに品揃えのいいホムセンがある人はラッキーだよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 17:57:16.67 ID:i1Q5P4gK.net
田舎のホムセンは基本売れないから
棚数縮小して売れ筋の日用雑貨だらけになる悲劇

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:40:38.21 ID:68MKppzy.net
利用したことないけど木材のネット通販ってどうなんだろうな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 08:50:42.42 ID:IAQYikIs.net
>>239
2m超えると通常配送出来ないので業販形態になる
土日無理、時間指定無理、個人宅は後回しとかになったよ
宛先を法人名っぽいのに替えておくと多少配慮してもらえるって店に言われたわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:01:49.48 ID:TiHhitsj.net
ラバーウッドの木目が気に入ったんだけど、シナランバーはもとより、パイン集成材より高価です?
そもそもラバーウッド集成材とかあるのかしら
あと使い勝手というか、そのへんどうですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 15:31:27.08 ID:I+qF59/j.net
すまん自分は答えられないや
次の人頼むわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 20:54:36.77 ID:p+lId1ns.net
>>241
ラバーウッドの集成材は一般的に使われてるよ。
パナソニックとかダイケンなんかのカウンターは大抵ラバーウッドの集成材だよ。
あと、パインはメルクシパインとホワイトパインってのがあって、値段もホワイトパインの方が高い。その中だとメルクシパインが一番安いイメージだけど、木材としてみた時にはみんな一番安い木材に分類される感じで大して差はないと思う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 21:09:27.57 ID:tkTFs3rl.net
うちの階段、ラバーウッドだわ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:59:01.17 ID:B7MBrTJS.net
ダイニングテーブルや棚を作りたいんだけど、
いずれまた引っ越すので解体も楽にしたい。
ボンドを使わずビスだけで組み立てるのは強度不足で実用に耐えないだろうか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:01:08.76 ID:NQrDZsK3.net
金具使え

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:07:26.89 ID:YoKd0Zi5.net
>>246
あぁ、なるほど。
考えたこと無かったわ、ありがとう。
あんまりピカピカするのは嬉しくないな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:15:19.94 ID:ZSb2wgrG.net
>>245
設計次第でなんとでもなる
引っ越し前提ならキューブ型の箱を積み上げる方式にして部屋の変化や運搬に対応させるとかアイデア次第

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:17:25.15 ID:YoKd0Zi5.net
>>248
非常識って程でもないんかな。
ありがとう。あたま捻ってみるわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:23:59.80 ID:ZSb2wgrG.net
>>249
作ったら見せてね
http://www.zakkaz.com/pictures/pictures/s-hivecube_03-450x450.jpg

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:25:48.39 ID:YoKd0Zi5.net
>>250
ありがとう。
見せたいようなものができたらいいな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 03:23:31.72 ID:dvOwiz83.net
>>247
その要求ならポケットホールを使えばいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=QDQr6QTCFzk

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 08:52:43.36 ID:9mhBJlYi.net
専用のテーブルジョイントがあるよ
うちも組手にするとバラクの大変だからジョイント採用したわ
三年くらい使っているけど今まで増し締めは一回だけやったな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 20:50:59.76 ID:6GC8Oszu.net
>>252
ありがとう。
海外のサイトでよく見るやつだね。
接着剤併用している事が多くないか?
考えてもよくわからないのだけれど、
普通に斜めにビスを打つのに比べて
強度的な利点はあるのだろうか。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 20:53:16.94 ID:6GC8Oszu.net
>>253
ありがとう。
知らなかったから調べてみた。
便利そうだね。
ちなみにどこのメーカーのか
もし良かったら教えて

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 03:32:32.56 ID:6Wy72RLI.net
>>254
接着剤なしでもかなり強いよ。
もちろん接着剤があった方がいいけど。
アイリスオーヤマとかの安い棚はだいたいビス留めだけで接着剤なしだから、
それらと同等には強い。
もっと丈夫にしたければビスの数を増やせばいい。

普通にビスを斜めに打つよりも強度は高いよ。
正確だし板割れしにくいから強く締め込める。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 16:06:39.35 ID:94QbTV9U.net
鬼ダボって言うんだっけ?
木に穴掘ってねじ山のあるナットを打ち込むのが使えそう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:20:33.90 ID:Co46ltoh.net
タボ埋めで隙間ができた場合、どうリカバリしてる?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:44:45.29 ID:vWZd+qUM.net
思いっきり叩いて誤魔化す

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:51:08.75 ID:KbnCO7QH.net
割り箸

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 16:31:50.55 ID:Co46ltoh.net
さすがに割りばしがはいるような隙間はないw
なんかいい使い方があるのかな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 16:52:12.67 ID:43/kbR+n.net
>>258
1)ボンドが乾く前に少しダボをヤスリがけ
削りカスが隙間のボンドに付いて隙間が無くなる

2)なぜか大きな隙間が有るなら普通にパテ埋め

3)一回り大きい穴を開け直して大きいダボ打ち直し

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 18:56:03.65 ID:KbnCO7QH.net
割り箸は基本一度穴を埋めちゃう 木ネジ穴なら爪楊枝様に削ってボンド付きで挿し込みニッパで切ったあとハンマで打ち込む
鬼目ナットみたいでかい穴ならrカーブや隙間にあわせ削り2-4つくらいを穴外周に貼り鬼目ナットより細いボルトなどで固定乾燥
割り箸はやわらかいので少々キツキツ穴になってちょうどいい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 19:10:00.03 ID:KbnCO7QH.net
5ミリとかの細い木ダボならうっすいくさび状に削ってボンド付けてダボとともに打ち込みはみ出た割り箸はカッターで切る
棚板受けなど抜き差しするダボなら紙でやろうとおもうがやったことはない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 23:22:07.66 ID:EC1H9gLD.net
ハタガネのレンタルやってるとこないかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 10:58:18.55 ID:E2MomhMG.net
木工木工モコモコ木工朝から木工
木工木工モコモコ木工朝から木工

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 14:36:05.55 ID:SMAWo2q7.net
最近いきつけのホムセンで竹集成材をみかけるんだが、ありゃ、使い勝手はどうなんだい?
木目は美しく気になってはいるんだが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 19:59:08.42 ID:MH+27MW6.net
竹はだめだろ
竹は生成りのままが一番いい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 21:14:17.81 ID:yXhV8Bef.net
>>266
なんか頭の中に謎のBGMと踊りが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 22:10:43.87 ID:CgSgMVYu.net
♪中野の木工、杉並の木工、有機溶剤廃止だ
木工、木工

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:54:30.36 ID:rYsjjhpo.net
>>267
どこのホームセンター?
俺も使いたい、水場の棚板とかに

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 04:27:45.21 ID:xLPNlWGs.net
>>271
ジョイフル本田

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 08:04:19.12 ID:6Bh4JQzG.net
ジョイマンてどこに消えたかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 12:51:29.28 ID:lCRKTCzn.net
前スレで閉鎖する木工所から機械一式貰うって書いた者ですが
皆さんのアドバイスに従って
機械屋に間に入ってもらったらスムーズに進みました
ありがとうございました

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 16:17:42.35 ID:Yid9u2Hn.net
おめでと!

離島に住んでて径60センチを超える南洋材の流木や台風の倒木があっても何もできない自分からすると夢のような話。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 17:54:20.56 ID:T8jBMFg+.net
>>272
サンクス。近所に無いわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 18:07:14.34 ID:G95lvk2G.net
グッディでも見たことあるな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 18:07:59.19 ID:LYZhZjx2.net
>>275
チェーンソー買えばいいのに

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 21:24:52.50 ID:Yid9u2Hn.net
チェーンソーはあるよ。大抵二人で軽トラに載せられる大きさに切断して捨てる。偶に値打ちのある木だと工事業者がトラックに積んでフェリーで持ち出してしまう。

チェーンソーで作った素朴な庭のテーブルと椅子なんか1セットでお腹いっぱい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 22:29:46.51 ID:DrVAclHn.net
>>279
チェーンソーとジグで丸太を板や角材に挽けるよ
https://www.youtube.com/watch?v=HKEXKilG7wg

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 01:23:33.72 ID:H3b6CVE4.net
おお、これは面白い。非力そうな女の人が非力なチェーンソーやってて何とかなるんだね。37ccのチェーンソーで板何枚ひいたら壊れるのかとも思うけど、、、

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 01:43:46.24 ID:iOo5DGds.net
髪の毛は長いけど、どう見ても男だろこれ?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 09:51:32.39 ID:TZPLCK6K.net
無垢材を買うほどの予算とそれに見合うほどの技術はまだ無いと思ってる。
そこで、安い木をそれっぽく見せるテクニックってないかな?
簡単に調べたところでは、SPF?ホワイトウッドにWATOCOで着色ってのはいい感じだなと思ったけど。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 10:14:37.77 ID:0enAsFdY.net
練習ならニスでいいじゃん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:44:20.20 ID:qHb/Ewhy.net
>>283
SPFだって立派な無垢材、ってのは置いといて。
パイン系は濃いめの着色しようとするとブチっぽくなっちゃうことが多いから、
やるんだったら薄めの色が無難。
もちろん、塗装前には#240位までキチンとサンディングしてね。
ま、フィニッシング(塗装)に関しては色々自分で試してみて納得いく
組み合わせを見つけるしかないね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:48:00.21 ID:NpCnH2vQ.net
自作披露スレでは徹底的に重ね塗りと磨きこみで鏡のような仕上げになってたな
塗料がどうかというよりもどれだけ手間暇かけられるかじゃないのかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 12:07:14.32 ID:cjj6XarN.net
ウレタンニスを塗る
サンダーで磨く
ウレタンニスを塗る
サンダーで磨く 
ウレタンニスを塗る
サンダーで磨く
ウレタンニスを塗る
サンダーで磨く 
ウレタンニスを塗る
サンダーで磨く   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 12:59:09.49 ID:8plKCOwe.net
テカテカは作った感がひどくて安っぽいので半艶でお願いします

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 13:15:29.85 ID:0enAsFdY.net
テカテカに仕上げて艶消しでコートするのさ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 14:05:04.71 ID:8plKCOwe.net
そりゃそうだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 15:55:54.01 ID:gwqV1bW1.net
>>286
それやるならウレタンで手間かけるよりエポキシの方が良さそうだけどどうなのかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 17:09:50.82 ID:0LQzMkk2.net
漆はどうか

293 :ほころびのうた かたるかとる:2016/06/22(水) 17:12:43.04 ID:Og6deVY6.net
おどしのとうかーん

ネッとストーカーの誇示 いっかげつちょっとすとーかーしてやるぞ? ずっとすとーかーしてるじゃねーか
あ-またじさつにおいこむのかナ? キしょくわるスぎる 信仰部落害はどいつもこいつもきちがいめんへら痴漢痴女だらけ

ステージ 工 ? ストーカー相手の末期? クラフトって 太い? ここはカルトのホーム?

おや文さん?

ApRicoTたべころ? 建築使うの好きだね とちころ系のすとーかーって

そこにそうしたらどうすんのw 自分にはわからないセンスかなーって思ったけど、やっぱばかなのかかるとはぜんぶ

ところでこのすとーかーいやがらせこういじょじょ二じゃなくてどんどんやってくの

ぽっとうしてひとり で さぎょうがすきなんてウそウそw
なんじょうねんもきちがいかるトでんぱつかって じめじめいんけんようふうで 信者けようで

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:29:13.32 ID:ImJfpOql.net
4✕8の構造用合板かラワン合板で厚さ18mmと12mmを欲しいとなるとHCでは扱ってないのだけれど、やっぱり材木屋か建材店にあたるしかないのかな
需要が少ないのだろうけどHCでも扱ってほしい

295 :名無し募集中。。。:2016/06/26(日) 00:31:22.09 ID:ImJfpOql.net
文字化け
シハチの合板

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:49:24.78 ID:Fscd2a/m.net
本当に扱ってない?
店頭になくても聞いてみると取り寄せできたりするよ。
前にスーパービバで3×8のOSB取り寄せてもらったことある。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 11:02:55.43 ID:Fscd2a/m.net
あと横須賀のホームズで普通に4×8合板売ってて驚いたことある。
きっと米軍基地の人間が買いに来るんだろうな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 12:58:38.84 ID:8PaIIOXS.net
売ってても高くね?36の倍はしそう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 14:51:36.53 ID:wWHilX8J.net
ポンド下落でBRIWAX安くならんかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 15:45:01.04 ID:ljy89M/G.net
>>294 48の18mmってーとハンドリングが相当大変だけど、どんな場合に36より良いの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:49:28.93 ID:ImJfpOql.net
293ですが作業台を作ろうかと考えてまして
3x6だと少し小さく感じてるので600x2400の箱を二台並べて4x8の作業台にしようと思っています。
Paulk Workbench ってやつで検索するとでてきます。
全パクリではないけどアレンジしてみようかなと。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 17:02:44.11 ID:YnWfZ1+S.net
おれなら一枚物じゃなくて分割して作るわ。
あとで動かす可能性も考えて。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 18:24:31.49 ID:rvJh+9ya.net
>>299
何それ?ブラジリアンワックス?

304 :名無し募集中。。。:2016/06/26(日) 19:12:48.17 ID:AelOgViC.net
ブライワックスだね パイン家具とかでよく使われる
オイル仕上げと比べて一回の塗って拭き取りで終わるので時間は節約できるけど塗って拭き取りのコツを掴まないとテカテカに仕上がるよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:17:36.31 ID:xFziVfD/.net
塗った時にたわしでガシガシガシ…で合ってるよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:27:51.22 ID:AelOgViC.net
#180~240でペーパーかけた後、ワックススポンジに付けて乾く前に綺麗な布で拭き取るの繰り返し 布ケチってワックス沢山ついた布で拭き続けるとテカテカになるけど気にしないなら別にそれでもOK

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 20:09:18.84 ID:wWHilX8J.net
そそ、蜜蝋のワックスだよ
専用のスチールウールも売ってるし、BRIWAXの使い方を説明してるHPでたわし使ってる人もいるし、ブラシ的なものでガシガシやるので合ってると思う
イギリスのメーカーの物らしいんだけど、日本の代理店が近年値上げしてるんだよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 23:49:13.61 ID:hrDgjtDE.net
ブライワックスは色についてはステインで好みに着色した上で仕上げで使うのがいい
つまりクリヤーだけあればOK

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 00:25:04.14 ID:YR2XTL1O.net
水に溶いた弁柄で染めてからでもいいかも

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 00:45:25.26 ID:G/mymvuW.net
ブライワックスに限らず塗料全般高いよね
原材料の価格でいったらそこまでしないはずなんだけど

あとHCで2液ウレタンとかの4L16Lとか扱ってないのって消防法とかに引っかかるからなのかな
扱いはメンドーだけど耐候性や耐溶剤性とか考えると2液なんだけど
素人に扱わせるとトラブルが多くなるからかリスク管理してるのかね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 10:46:53.30 ID:u9cRE2TW.net
ばか高いよね
入手性も悪いしい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 11:09:59.94 ID:UyBVJY43.net
塗料屋さん行くと買えるよ。
しかもホームセンターより断然安く。
めんどくさいと2Kのウレタン吹き付けて表面仕上げるけど感想も早いし割と気に行っている。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 20:57:11.03 ID:IYDK80ws.net
HCも別館でアメリカのホームセンターの品揃えで出すとこ作ればすごく繁盛しそう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 06:17:21.71 ID:62xDFYFD.net
簡単なサイドテーブルを作りたいんだけど,
幕板の代わりに丸棒を差しておけばいいかなと思ったんだけど,
これって水平方向への耐性ほとんどなくない?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 07:36:42.27 ID:EDdOwxYo.net
なくなくない?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 09:05:21.92 ID:zGCSnzEc.net
板よりは弱い
2本以上なら上かな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 09:31:45.19 ID:62xDFYFD.net
それぞれの脚に2本渡すってニュアンスですよね.
やっぱり斜め方向への捻じれを防ぐための幕板の代わりにしたいとなると
板を打つのが妥当ですよねぇ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 10:04:44.95 ID:62xDFYFD.net
失礼,いろいろ間違えて書き込んでます

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 12:48:45.21 ID:5TS550XK.net
ピーウッドのビスケットジョイナーを使っている方いませんか?
7月の中旬に再販との事で予約をしようと思っております。
やはり値段がとても魅力的なのですが、使い勝手的にはどうなのかと思い質問してみました。
お持ちの方がいましたら使い心地等を教えて下さい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 14:02:28.84 ID:Mihns2/f.net
幕板の代わりの棒なら2本バッテン筋交いでいいだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 15:37:04.87 ID:GEL4u5WO.net
>>319
持ってるけど全く使えないぞ
精度が悪くて歯がブレて回転するために溝幅が広くなってしまいビスケットがスカスカになって何の意味も無い

やめとけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 15:48:55.67 ID:GEL4u5WO.net
追記
どこかのスレに書いたような気がするが、
俺が不良ジョイナー買ったのはKQLFT TOOLSというネット通販ショップ
不良品だったとしても返品を一切受け付けないゴミ屑ショップ
上記不良に対してショップの返答は驚くべきものだった
「安いから精度なんてそんなもんだよwもともとグラインダーを改造しただけのものだし、ブレがあっても当たり前です」
こんな感じ
もしKQLFT TOOLSで買う予定なら絶対やめとけ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:04:35.52 ID:d/Rrvey7.net
まあ、安物に当たり外れが多いのは確かだよね。
当たりを引けば「安くていいもの買えた」ってなるけど、ハズレを引いた場合は
スッパリあきらめるなり自分で改良するとかが必要って事。
ビスケットジョイナーで軸ぶれだったらベアリングを交換するとか、ブレードを
研いで薄くしちゃうとかかな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:15:22.76 ID:GEL4u5WO.net
お前関係者か?そんな問題じゃねーだろ間抜け
ゴミ屑売りさばいて安いから諦めろなんて詐欺師の常套句
ブレードを薄く研ぐwアホか
状態を見た上でベアリングに異常があるなら交換して戻せアホ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:39:23.79 ID:p8mn2yZZ.net
使い方が下手なだけだったりして

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 19:18:26.79 ID:GEL4u5WO.net
アホなりに考えてそれかw
スイッチの押し方のうまさで軸ブレしたりしなかったりするのかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:27:59.77 ID:W47wHa2Y.net
あのビスケットジョイナー普通に使えるけどな、値段から言えば上等だと思う。
軸のフレはないけどうるさいかな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 23:30:03.98 ID:Lw6lCAP3.net
>>322
その販売店、sons-market という会社で登録されてる。
名前を見たらもう分かるよね、日本語すら怪しい関わらない方がいい人種。ご愁傷様でした。
運営の方も販売店の方も責任者:西川憲一としか出てこないのはこいつしかいない規模の会社だろう(笑)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 23:49:42.90 ID:GEL4u5WO.net
>>328
メールでアホな返答してくるのも西川だったわ
ここにアホな擁護カキコしてるのもおそらく本人w
ピーウッドの製品云々の問題として必死に誤魔化そうとしてるがその前にお前のその糞対応が問題だっつーの

kqlft toolsで買うとこういう目に合うから十分注意して下さい

330 :318:2016/06/30(木) 00:33:30.68 ID:6PTLDQvV.net
ピーウッドのビスケットジョイナーあまり評判は良くないみたいですね。
現在はトリマーに横溝ビットで作業しておりますので効率と安全面が劇的に
改善されるのかなぁ?
なんて期待していましたが、もう少し悩んでみます。
回答くださった方ありがとうございました。

また、他にもご意見ありましたら参考にさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 04:28:47.16 ID:AIBIKcos.net
>>324
>>323のレスを読んでいきなり沸騰するのは普通ではない感じがするぞ。
相手が見えないからこそ礼節を大切にして欲しい。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 08:18:21.13 ID:SgT+/ooQ.net
>>319
円も上がってることだし、アメリカアマゾンあたりでPorter-Cableの買えばいいんじゃない?
値段倍くらいにはなっちゃうと思うけど。FFサイズ使えて便利だよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 08:26:50.02 ID:gGMycljx.net
俺も利用したことあるけど製品は廉価品だから割り切りが必要なものではあるけどそれなりに使えたぞ

ただ対応が残念なのは同意、利用すならその辺覚悟やね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 20:49:22.72 ID:AKcvf1iZ.net
ペンターニングやってる人いる?
量産るわけでもないから、電動ドリル使った旋盤作ってやってみようと考えてるんだけど、どうかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 09:07:34.75 ID:/LFVKz0B.net
https://www.youtube.com/results?search_query=drill+lathe
多分精度が出なくてうまく出来ないと思うけどね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 11:12:50.72 ID:YQE2yukB.net
勤め先の倉庫から白セラックニスが出てきた。
古参の話では15年以上経っている模様。
一斗缶の底が腐食して少しずつ漏れ出して床に溜まっていたので
ペットボトルに移し替えた。
溶剤がアルコールなので缶が錆びてくるのか。
1.5リッターくらいあるかな。
古くなったものはちゃんと乾かないとかいう記述を見掛けたけど
もう使い物にならない?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 18:00:51.00 ID:YFhB4viR.net
まずは端材とか目立たない場所に塗って確認だな
塗料の基本

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:07:31.53 ID:YA6H6LWd.net
漂白なんちゃらと書いてあったが
コーヒー牛乳に近い濁った褐色。
やっぱ経年劣化?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 20:48:27.16 ID:M9VNOdWo.net
漂白セラックニスぐぐったらよさげな塗料だな うまく活用するのだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 06:15:03.66 ID:RLPa5rzv.net
精製じゃなく漂白なんだ
安全なら貰っといたほうがいい
つーか欲しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 09:00:04.38 ID:UoQffq69.net
シェラックをアルコールで溶いただけの本来のものなら数日内に
使い切らなければいけないくらい日持ちしないんだけど、
塗料メーカーが売ってるのはなにか混ぜ物がしてあってもっと
持つんだろうね。
とは言え、10年以上はどうだろう。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 09:11:47.70 ID:RLPa5rzv.net
セラック状態じゃなくアルコールに溶かした後の製品状態?
アサヒのラックニスって本物のシェラックなのかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 12:55:57.99 ID:/AcTbLSk.net
以前ピーウッドのビスケットジョイナーの件で書き込んだ者ですが、結局アドバイス無視で購入してみました。
だったら聞くなとの突っ込みは無しで。。。

横溝ビットよりも作業性は良くなると踏んでの事です。
開封しただけでまだ使用も通電もしておりませんが。。。。。
次の休みにチョチョっといじってみます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 15:17:33.93 ID:UDlFJ1Uw.net
通販業者KQLFT TOOLSで買ったんじゃなければ問題ない
KQLFT TOOLSはstax tools製ビスケットジョイナーの不良品つかませてもアホな言い訳を繰り返し返品すらさせないゴミ業者ですからね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:02:04.66 ID:8cjSUrAV.net
>>340
ラベルには精製の文字もあったよ。

大谷塗料製

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 00:48:12.22 ID:qH1jmS0S.net
163km/hくらい出そうだな
ホームランも飛びそうな塗料だ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:38:06.25 ID:Izn3Hs2v.net
Filcoの木製パームレストを参考に好きな素材で作ろうかなと思うんだけど
裏側にある数本の溝は、このスレ住人から見てどんな役割になってるの?
反り止めかな?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1341

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:32:11.82 ID:JSsuT/EQ.net
反り止めと通気性の確保じゃないの
ずっと手を置いてると湿ってきそうだし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:46:47.84 ID:lgtFN4cz.net
>>347
いいね。自分もパームレスト自作派、奥行き11cmで少し長めにしたよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:17:56.69 ID:y3jAiyET.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/B009A7EBYA.01-940272254.PT01.LXXXXXXX.jpg
靴に入れておくシューキーパーなんかも溝があるし湿気とり用だろうな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 02:16:21.38 ID:30JzqXyp.net
パームレストとかめちゃ邪魔じゃね
まあキーボード以外何も置かない机ならいいのかもしれないけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 07:30:16.56 ID:hLmV2JnH.net
質問させて下さい
今レーザー加工機で桧製の模型を自作してるのですが、レーザー加工すると木のヤニや焦げなどで黄褐色に変色します。

しかしそれ自体は味が出て雰囲気があるので問題無いのですが、問題はそれと組合わせるレーザー加工しない部品との色合いの違いにあります。
なるべく無垢の桧を黄褐色に変色させたいのですが何か方法はないでしょうか?
大きさは20ミリ角×200ミリ程度の角材です。
因みにレーザー加工で表面だけ当てて変色させるのは表面が凸凹になり無理でした。
宜しくお願い致します

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:32:56.57 ID:E71uWDOZ.net
写真貼ったほうが良いアドバイスがもらえると思うよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:55:06.57 ID:2H5YVzro.net
バーナーで炙ろうぜ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:29:47.66 ID:yDVewdLM.net
加工前の状態で表面焼き焦がすか
バーナートーチだと焼きすぎるのでコンロにかざし遠火でじっくりかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 22:22:34.10 ID:74VJ73vM.net
アドバイス出来るほどみんな持ってるのか
俺も欲しいわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 22:57:16.98 ID:AE1eJlMY.net
全部に色つきのオイルかニスか塗ればいいじゃん

358 :351:2016/08/01(月) 10:08:23.60 ID:jfWv59lF.net
皆さんレスありがとうございます。
オーブントースターで焼くなど色々試してみたのですが、どうしても黒く茶褐色になってしまいます。
そうなると色みを合わせるには変色後の色に近い他の木を使うしかないのかなと思います。
(色を塗ると値打ちがなくなるのでできないのです)
材木屋に行って相談しようとおもうのですが、個人の相談に応じてもらえるのでしょうか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 15:04:24.59 ID:tCu6YEjB.net
色を塗るというわけではないけど薄めた染料はどうか
竹に古びた色を付けるのに染料で染めてから漆で留めるけれども

コーヒーとか茶系染料を薄めてシュッシュすれば薄っすら茶色くなり
木目も残るけどそれはだめか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 16:24:28.50 ID:/fEmF27y.net
>>358
あなたの本来求めるものはCNCルーターでしょう
また、レーザーが一般化してきた時に組み合わせのバランスが悪いと捉えるのでなくそれを活かした人が勝ちだと思う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 17:48:52.58 ID:ccXqDAaa.net
すべての面をレーザーで切る

362 :351:2016/08/01(月) 21:17:05.22 ID:Gm8iaFNW.net
>>359
なるほど。一度試してみます
>>360
最初はCNCルータで考えていたのですが加工時間が問題になったのです。
例えば今レーザーで20分くらいでできてるものがCNCだと早くても10時間くらいかかると言われました。
加工したものを何十パーツも組み合わせて作るのでCNCだと完成できる気がせず断念しました。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:36:50.47 ID:T8O8e67A.net
>>352
レーザー加工機って木材専用の?
俺は金造加工用のCO2レーザーで木材加工してるけど、表面を焼くにはヘッドの高さを100ミリくらい上げて、ノズルを大きいものに変えて、出力抑えて、動かしながら短時間照射して焼くよ。
ディフオーカス、つまり焦点を外してやれば、表面に当たる出力は抑えられる。
木材加工用のレーザー加工機は知らないけど。

364 :351:2016/08/05(金) 19:09:07.42 ID:p27TJkq6.net
>>363
http://www.uesltd.co.jp/
これです。
出力が弱くて金属は加工できません。
でも焦点をはずすという発想はなかったです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 20:04:56.19 ID:ZNitu7+G.net
>>364
ヘッドの高さとか変えて焦点を動かすのは無理そうだね。
焦点距離を変えられるレンズがあればいいだろうけど、わざと焦点を外すためのレンズなんてなさそう。
となれば、焼きたい表面に、何か置いたり塗ったりして、必要以上にレーザー光が吸収されないようにするか、逆にレーザー加工して表面が変色した方を軽く研磨して白木に戻すのはどう?

もしくは、全てのパーツをバーナーで炙って、磨いて、色調を合わせるとか。

366 :351:2016/08/07(日) 20:57:46.16 ID:HQSD+r6x.net
>>365
レーザー加工したところは繊細な彫刻をしてるので(繊細なほど焦げやすい)研磨すると彫刻が崩れてしまいます。
バーナーも黒く焦げてしまうので無理です。
家に柱として使ってる桧は年数経て飴色になってきますよね。
そんな色に変色させたいのですが、何か方法ないですかね?
色を塗るとやはり不自然です。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 21:01:15.54 ID:wMB3rSd1.net
燻す

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 21:30:03.89 ID:axyFbQaI.net
希硫酸とか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:59:07.22 ID:KYOsZCLS.net
喫煙所に置いとくといいかんじに色がつくよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 01:11:54.19 ID:f3ZSkmXP.net
菜種油で揚げる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:04:38.29 ID:F5KmYw2n.net
自分でやるなら染色だな
桧は知らんけどニレタモセンなんかは良い感じに染まる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:24:17.19 ID:87Cnz7Lu.net
桐集成材にコーヒー塗ってみた
左から無塗装
インスタントコーヒーと水を1:1で溶かして2度塗り
軽くヤスリがけ
ニス1回
ニス2回

http://i.imgur.com/C4eUQOu.jpg

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:32:39.53 ID:KH73u4Ja.net
ハンクラ板から誘導されてきました

自作の木工製品に塗ろうと思ってエゴマ油と蜜蝋でワックス自作してみたんだが、臭いが酷い…
俺が嫌いな臭いってだけかもしれないけど、でも塗ろうと思うと怖気付くくらいには臭い
エゴマ油で作ったらこんなもんなのか?
それとも加熱し過ぎたりしてるから酷い匂いになっちゃったのか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:51:03.36 ID:RBZNPw7l.net
>>373
確かに荏胡麻には独特な臭いがあるけど、
そんなに臭いと思ったことはないなあ。
個人差はあるだろうけど、ブレンドが災いしてる?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 10:04:40.81 ID:Jd5X+C/E.net
工業用はかなり臭い。スーパーで売っている食用は精製してありあまり臭わない。
臭いはいずれ飛ぶが閉鎖的環境なら気になるかも。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 10:14:19.19 ID:KH73u4Ja.net
>>374
ブレンドの問題か…
だとしたらエゴマで作る以上は耐えるしかないかなぁ…トホホ

>>375
一応食用のエゴマ油100%ので作ったんだけど、なかなかえげつない臭いがw
いずれ飛ぶなら晴れた日に塗ってベランダにでも放置すれば大丈夫そうだな

1日経ったら香りをごまかすのにアロマオイル入れた(まぁお遊び用だし)のが馴染んできたのか、そんなには酷い匂いじゃなくなってきた

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 12:36:34.31 ID:4yz/kyDC.net
エゴマ油は加熱するとすぐ酸化するから酸化した匂いかもね
エゴマ自体の匂いは風通し良いところで一週間置けばかなり抜ける

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 13:18:45.19 ID:KH73u4Ja.net
>>377
エゴマ油の酸化について調べてみたけど、きっとそれだなぁ
酸化しててもおかしくない条件がいくつか重なってる…
酸化した油で作ったワックスって使うのヤバいかな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 13:46:54.50 ID:3lJGP1oP.net
いわゆるオヤジ臭は皮脂の酸化臭
枕等に染み込んだその臭いはそう簡単には抜けないしエゴマ油も
木に染み込む量は相当だしその臭いが抜けきるのはいつになるか

自分似合わない臭いとずっと一緒に過ごすのは精神的にもよくないし
思い切って捨てて新しいのにしてみては?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:40:36.64 ID:f3ZSkmXP.net
> インスタントコーヒーと水を1:1
重量比か?イタリア人もびっくりの濃さ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:44:40.59 ID:f3ZSkmXP.net
エゴマ油は乾性油だよな 酸化重合して安定するつか乾くから
それまでは揮発分が出てくっさいのか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:16:28.00 ID:mFs8ap2E.net
俺は下の既製品使うが、いつまでもベタ付かない点で
エゴマ油系良いのでは

この商品が液状化するのは40度以上とある
http://www.nippehome.co.jp/library/wood/vw.html

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:55:29.46 ID:W4KzW23b.net
酸化した油でも食器とか口にするものでなければ害はない
匂いを感じるということは
匂いの元となる成分が空気中に出ていってるってことだから
少しずつ薄まるはずだけどそれが気になるかどうかだね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:56:45.50 ID:KH73u4Ja.net
>>379
上に乾けば大丈夫って話も出てるし、とりあえず割り箸かなんかに塗って臭いがどれくらい和らぐか試してみるわ
そんでも嫌な匂いだと思ったら作り直すw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 20:23:46.95 ID:f3ZSkmXP.net
油性塗料の基材なんかに使われる亜麻仁油もそうだけど
乾性油は日ざらし空気さらしで酸化硬化が早まるからできれば日なたに置いといてやればいい
加熱し過ぎ、とのことだが加熱は重合促進のプロセスだから焦がしてなければ問題ないはず

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 20:25:43.47 ID:aLskWNwX.net
エゴマ油の大半は韓国からの輸入かつ、8割が偽物だったはず。

つまり、酸化とかそんなんではなく、そういうことだ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 21:01:11.37 ID:KH73u4Ja.net
>>385
乾かすときはむしろ日向がいいのか、情報サンクス!
焦がしてはないな、湯煎でやってたし

>>386
いや、それはないだろさすがに
少ししか作るつもりなかったから、なかなか減らない食用のやつ使ったんでw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 21:12:15.00 ID:3NVI5aGr.net
エゴマ油おれも塗ったことあるけど全然匂い抜けないよ
気にならなくなったのは塗ってから2ヶ月くらいたってからかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:15:25.58 ID:66K9ZEfZ.net
エゴマってなんか利点があるの?
他にいいものいくらでもあるだろうに

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:32:13.70 ID:GKs+fyxW.net
>>389
自然のものという安心感、スーパーで買える、乾性油
ω3脂肪酸がとれるってとこかね

俺は酸化が嫌だからミツロウにはオリーブ油だな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:46:18.16 ID:3lJGP1oP.net
わては漆

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:51:54.56 ID:KH73u4Ja.net
>>390
確かに、単に家にあった天然かつ単一の油だったから使っただけだなw
オリーブも使えるのか、味は嫌いだけど匂いはオリーブの方がいいかも…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 00:12:16.02 ID:aSv4Pz0F.net
オリーブ油は乾かないから却下

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 04:17:30.61 ID:h+nABLYy.net
やっぱくるみでせう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 11:43:26.42 ID:xdGFZidr.net
>>380
コーヒー塗料はめちゃくちゃ濃くしてちょうど良いくらい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 08:20:23.26 ID:F4MNB0jJ.net
木工ボンドの点付ってなんか意味あります?
ベターと付た方がいいと思うけど?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 12:36:35.49 ID:OAyOJaOr.net
圧着すると広がってベターとなるしはみ出しも少なくすむ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 13:32:18.35 ID:tzHejoWF.net
緩いときはたっぷりと。
きつきつの時は点で。
まあ用途とかモノによりけりか。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 16:12:21.63 ID:pXLS+nlQ.net
木工用ボンドのゆるゆるづけはなぁ.

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:27:41.18 ID:QHD746YF.net
それはなんか負けな気がする
子供の工作じゃないんだからもうちょっと正確にカットできるように
頑張らなきゃな、と思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 20:39:34.29 ID:pXLS+nlQ.net
違うそうじゃない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 21:39:52.80 ID:/aeUjrw1.net
木工ボンド界においては圧着こそ正義みたいな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 22:02:07.09 ID:f97nH32I.net
緩めた瞬間バリバリっと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 22:17:10.90 ID:pXLS+nlQ.net
ダボ埋めしたあとにネジが緩む針葉樹木材で作った椅子

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 02:26:36.96 ID:8wI7Jp0T.net
接着面に凹凸あれば全面薄付けより点付けのほうがよりつきやすい
ベッタリ塗ってはみ出しはふき取りでもいいけど塗装がのらなくなるし
大量ボンドの逃げ場がなけりゃ材が浮き上がる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 03:38:49.74 ID:mqn2GAl9.net
隠し蟻やってるけど点のほうがいいのか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 04:49:05.32 ID:MbSlWzgl.net
>>406
そんな404の事馬鹿にしてやるなよ






馬鹿だけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 07:10:46.30 ID:8nWcoiQb.net
子供ってブチュ〜って出し過ぎるよな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 08:21:13.95 ID:H56v9Pkr.net
はみだしたボンドは拭いてはダメだ。 必ず残って塗装時に泣きを見る。
ある程度固まってからノミでこそげ取るんだ。
タイミングさえ間違えなければきれいに取れるぞ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 12:33:15.80 ID:MbSlWzgl.net
ついつい出し過ぎちゃうから点付けの方がいい()()()

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 19:47:31.13 ID:Ud1CDxO/.net
>>409
木工ボンドだと酢酸エマルジョンだがなんとのせいでだめだけどタイトボンドだとノミできれいに削れるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 23:28:10.25 ID:XYzf0uqk.net
京セラのキチガイって生長の家だったんじゃん
ブラックどころじゃなく根っからのカルトじゃん殺せよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 08:35:28.02 ID:D0WOMCF5.net
ポリ合板とかメラミンとか木工ボンド
効かない所どうしてます?
エポキシ使います?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 12:45:17.27 ID:7Vuoy/E6.net
別に木工用ボンドにこだわらなくても、そういう素材向けの接着剤なんてたくさんあるだろ…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 19:32:59.28 ID:KpY4yfTJ.net
基本的な質問で大変恐縮なんでございますが、
ワトコオイルとブライワックス、シェラック、木固めエース、カシュー透とシナの木端を貰ったんで何か作ろうと思い立ったはいいけど、どう使えばいいんですか…
調べても単品については書いてるけど、混ぜたり重ね塗りってのは書いてなくて、これは出来ないって思った方がいいんですかね?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 20:42:07.94 ID:7mWTNs+a.net
染色してカシュー塗って箸置き

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 20:52:54.13 ID:gaXj2h65.net
カシュー擦り込んでヒートンねじ込んで紐通して首飾りの出来上がりだ!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 20:56:00.59 ID:KpY4yfTJ.net
>>416
なるほど。ワトコオイルで着色してカシューでツヤを出すってのは出来るわけですか。
ありがとうございます。

質問ばかりで申し訳ないですが、カシューでも多少は木固めエースが謳ってるような硬化というか強化作用みたいなのはあるんですかね?
それと、目止めはシェラックで大丈夫でしょうか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 11:45:07.18 ID:X9IPlqb1.net
ワトコの上にカシューはまずくないか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 12:45:16.25 ID:TzL32i+k.net
うん、つうかワトコだけでよい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 12:57:06.05 ID:5ttB0sd3.net
ワトコじゃカシューみたいなツヤは出ないでしょ
ワトコとカシューを混ぜるといいみたいなページもあるし、大丈夫じゃない?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 13:11:04.48 ID:X9IPlqb1.net
塗料によって仕上がり具合は異なる。
ワトコとカシューじゃそもそもその仕上がりに求めるものがかなり別ベクトルだろ。
仮に日数掛けて十分に乾かしたとしてもワトコがカシューの溶剤に冒されるのならやっぱペケだが
そんなことしようなんて思ったことも無いからよーわからんわ。
原則的に下に塗ったものより強い溶剤の塗料を上塗りするのは御法度。
俺はせいぜい木彫オイル(正体は1液型のウレタン)で拭き上げた品に
後日2液型ウレタン吹いたことがあるくらいだなあ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 14:27:04.46 ID:tZqYu/2J.net
木目調がニスとかオイルで塗り潰しがカシューとかペンキじゃん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 14:38:38.90 ID:X9IPlqb1.net
カシュー透って書いてるけど顔料に入っていないやつのことだろ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:43:15.41 ID:tZqYu/2J.net
そんなのあるんだ。合成漆のことかとばかり

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:51:38.77 ID:X9IPlqb1.net
漆だって本来不透明じゃないぞ。
透き漆とか言うじゃんよ。
津軽とか輪島ばかりが漆ではないぞ。
春慶塗とか透いてるやん。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:55:51.91 ID:X9IPlqb1.net
初めて紅春慶を見た時は惚れたねぇ。

まあ素材を活かしたぬりではあるけど
他の漆塗りから比べたらあまり手間が掛かってないとも言えるが。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:30:43.16 ID:KxrMbywf.net
ウッドクラフトスレから来ました
こっちの方が人が多いとのことだったので、、
もし分かれば誰か教えて欲しい
小さい頃作ろうとして挫折したウッドクラフトなんだが
・25年くらい前に親父がパチンコの景品で取ってきた
・小鳥の形にカットされた厚さ3mmくらいの板を何枚も木工ボンドで貼り合わせる(CTスキャンみたいなイメージ)
・表面がガタガタなので見本を見ながらヤスリでザクザク削って鳥の形に仕上げていく
・細い所も仕上げて立体的な小鳥の置物が完成する
・シリーズ物で小鳥以外にも種類がある

これを今更ふとまたやりたいと思ったんだがネットで調べても見つからない
親父に聞いても全く覚えてないというので夢?かとも思い始めてるんだが
似たような奴でもいいので誰か知らないだろうか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:37:30.74 ID:3h058Tc5.net
ここの人が書いてるのと同じものかな?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~atelier_mm/n9.htm

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 01:01:14.12 ID:sei5J/ua.net
youtubeみてるとかなりしっかりしてて歯車を作れるような合板が出てくるけど、あれって国内で手に入らないんかな?
よく行くホームセンターでは見たことないけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 03:58:11.49 ID:PFdt0d5S.net
>>430
どんなやつですか、URLみたいです

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 09:20:21.27 ID:WqDDwD9K.net
普通のシナ合板っぽいけどなあ
https://youtu.be/oNuhr3htNWs

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:09:29.52 ID:wL3vkkC5.net
その人が使ってるのはバーチだと思うよ。
日本だとかなり高いね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:14:59.20 ID:Wtw3bzO8.net
後々の摩耗のことを考えて堅めの材料で作りたいのならバーチ(白樺)や
ビーチ(ブナ)あたりなら日本でも手に入るよ。
と言っても、普通のホームセンターには置いてないだろうから通販かな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:17:18.47 ID:70gJtpD+.net
>>432
それはNTプライウッド
日本で普通に手に入る

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:43:39.09 ID:/JkpwZcR.net
>>435
NTはなんの略?
ヌルヌルとテカテカしか思い浮かばん…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 14:12:17.07 ID:wL3vkkC5.net
Wandel さんが使ってるのはいつもバーチ合板だよ。
その動画のリンク先にもbirch plywoodって書いてあるよ。

バンドソー作ったときの記事に
I paid about 16 Euro per square meter for the 35 mm thick plywood.
って書いてあるから、35mm厚のサブロクで3000円くらいかね。羨ましい。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:11:19.11 ID:SilEK75d.net
1/10くらい?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 00:36:48.10 ID:QFjRuVhb.net
大きな木枠を作って網戸の網を張って、
バルコニーの手すりから天井までの空間にはめて
バルコニーを蚊や害虫から守りたい。
オススメの木材ありますか。
あと賃貸なんだけどなんかまずいかな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 00:38:11.96 ID:RJxOLGLa.net
農業用のポールのほうがいいんじゃないか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:09:04.16 ID:QFjRuVhb.net
ありがとうございます。
おしゃれな木枠にしたいのですが、
考えれば考えるほど雨が溜まって腐りそうなので
ポールも良いかもしれませんね。
緑のやつですよね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 11:03:05.90 ID:VheSxG3C.net
>>441
枠無しでオーニングするだけでもだいぶ違うと思う。

枠に固定したいというの植物など育てるため?蚊は水溜りがあれば湧くし水生植物育てるならメダカとか金魚投入でボウフラを食って貰う。植物は害虫用の薬品で寄せ付けない。ベランダと言えど屋外だし囲っちゃうって発想はなんか違う気がするな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 12:15:14.16 ID:pU237jnr.net
>>441
似たようなことやった覚えがある
耐水性を考えてヒノキの角材で正方形に近い枠をいくつも組んで
いざとなれば着脱できる「掛金丁番」で相互に連結

網戸固定はトリマーのストレートビットで溝掘し網戸ゴム入れ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 04:55:16.31 ID:rQrUN9eu.net
>>442
そうです。作業中に蚊に噛まれるのと
葉物野菜が喰われてしまうのと
洗濯物にカメムシがたくさんつくのに耐えかねています。
オーニングってひさしですか?
すだれはかけてたんですが解決しませんでした…。

>>443
貴重な体験談ありがとうございます。
面白い金具があるのですね。
樹種の選択も参考になります。
使い勝手はいかがでしたか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 03:04:05.66 ID:dnzKGKzB.net
簡単なデ簡単スクを作ろうと思ってます
幅が1800、奥行800で予定しています
天板に適した集成材を探して居るのですがタモ材やナラ材がいいとのことですが
もうちょっと安くはならないかなと思ってここにたどり着きました
デスクの天板に適したもうちょっと安価な木材があれば教えてください

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 04:55:22.14 ID:rjux536b.net
>>445
http://hotta-woody.com/index.html
ここのアルダー集成材製の机を、同じアルダー集成材で拡張して使っている。
タモ、ナラに比べるとアルダーは柔いようだが、5年使ってても気になる傷はないな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:56:21.13 ID:GXWfljCw.net
>>445
書き物をしてもへこんだりしない堅めの材ということならやはり広葉樹系だろうね。
値段でいうとナラ>タモ>アルダーって感じ。
ちなみにアルダーは家具に使われる広葉樹の中では最安の部類。
とは言ってもパイン系に比べれば相当高いので、コスト重視ならパイン系を使って
デスクマットを敷くとかも一考の余地ありかな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:26:49.73 ID:dnzKGKzB.net
>>446
アルダーですね、材木店やネットオーダー店で比較してみます
それとPCデスクスレにゴム集成材が加工込みで安いとURL貼られてました
ゴム集成材は天板には適していないのでしょうか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 16:08:11.27 ID:vukaaZ/D.net
ゴムの集成材(無垢は柔いのでダメ)は見た目がちょっと悪い(導管が目立つ)
のを除けば普通に適してる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 16:54:13.69 ID:Zun/R6hl.net
集成材とか合板に使われる接着剤は数年で崩壊するなんてことはないの?
よく靴の接着剤とか3年ほどで崩壊するけれども

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 17:29:24.95 ID:GXWfljCw.net
>>450
合板、集成材が数年でダメになるなら木造住宅は成立しないね。
もちろん、塗装もしないで雨ざらしとかなら話は別だけど。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:07:48.37 ID:dnzKGKzB.net
>>449
ありがとうございます
初めてこういった大きい耐久の必要な物を作るので
出来るだけ安く、ある程度の強度を確保したかったのでゴムやパインが安いならそちらにしようとも考えています
PCデスクに貼られていたURLはこれなんですが無垢とは書かれていないようです
http://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0363_005

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:08:30.19 ID:gBB7t4BK.net
>>448
パナソニックとかダイケンとか大抵のメーカーがカウンター材としてゴム集成つかってるよ
目止めしっかりしてウレタン塗装で塗膜着色が綺麗に出来れば全く問題ない

しかしDIYではそれが難しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:50:44.01 ID:lg2zbtLy.net
>>452
材料にこだわりも無く、安価で硬く汚れがつきにくいものならメラミン化粧板を一度調べたほうがいいよ
幕板も付けるなら薄物でいいし薄物のサブロクで2000円しないくらいのもんだ
天板に足をドン付けで終わりみたいな構造でなければ無理に分厚い無垢や集成材は必ずしも必要じゃない、むしろ無駄

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 21:07:01.50 ID:qg9PWlYJ.net
メラミンいいけど高くね?硬いつても刃物で欠けキズ付くし
安く簡単にならコンパネか適当な集成材に5ミリ厚の塩ビ板載せるとか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 00:03:38.88 ID:yST5WnrE.net
メラミン化粧板は机の天板にするようなやつはかなり高いというか
高価な出来合いのデスクでしか入手できないんじゃね?しらんけど。
メリットが化粧してる部分は耐久性が高いのと
デメリットはその化粧部分が経年劣化で端っこからベリベリ剥がれてくるとこか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 00:41:09.76 ID:yST5WnrE.net
>>453
シーラーぬって磨くだけではアカンのですか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:42:42.95 ID:GDhJK+bg.net
メラミンも一つの選択肢としてな。
それ以外ならパーティクルボードだろう
入手し易さと低価格ならまず見ないと
お前らこういう情報出さないのはわざとか?
それとも木工スレとしては邪道か?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:26:00.50 ID:8VOZMVTc.net
机の天板にパーティクルボードってどういう仕上げ(塗装)を前提としてるの?
それこそメラミン化粧板やダイノックの類いを貼るための基材のイメージだけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 10:44:24.36 ID:LpQvdDXB.net
>>457
シーラーでクローズまで導管塞ぐのは結構大変だよー
あと、ゴムは木目が綺麗ではないから出来れば木目が薄れていくような塗膜着色が向いてる
クリア塗装っぽくしたかったら素地と同じ色をステインで作ってクリアのウレタンに混ぜて塗るといい
それが出来れば結構綺麗にあがるよー
しかしやはりDIYでは難易度高いし、かえって値段も高くつくね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 11:13:37.72 ID:Q6SnMj+q.net
まず、みんな立場がバラバラ。
ゴールがいくつもある中で不毛な議論が始まるんです。

・コスト優先 合板系 古家具部品再利用 
・実用耐久性重視  筆記・耐水性あるデコラ、メラミン、樹脂表面
・こだわり木工追及 銘木 本格木工塗装 妥協しても集成材まで
・インテリア重視 ビンテージ系 ワックス   
・素人省力作業優先 既製品部品組み合わせ  

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:59:06.66 ID:8VOZMVTc.net
https://youtu.be/4t_PZXvzAUg
机と言えばこんなのいいよね。
肝心な天板はお古の使い回しだけどw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:24:12.26 ID:Z3+QeEVn.net
良い子は真似しちゃいけないトリマーテーブルの使い方w
エイプリルフール以来、木工スレ公認ユーチューバーみたいになってるな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:27:28.54 ID:plMfRQYa.net
>>463
何年も前から有名な人だぜ?
最初はマーブルなんとか?で知った

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:42:51.95 ID:8VOZMVTc.net
https://www.youtube.com/user/stevinmarin/videos?flow=grid&view=0&sort=dd
ラムジーおじさんの動画もおもしろいよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:51:01.08 ID:bGrrnAMu.net
もこもこもっこーもこもっこー

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:14:49.51 ID:yST5WnrE.net
机で飲食するようなヒトはオイルフィニッシュはむいてない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:30:03.12 ID:LE9yJFXm.net
その2人に加えてパオソンとジェイとフランク見てる
あとおっぱい大きいエイプリルちゃん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:34:32.94 ID:TJWTPryS.net
>>467
お前は床で飯を食うのか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:36:11.70 ID:C/v+x+U6.net
これが文盲か

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:10:03.60 ID:yST5WnrE.net
>>460
ゴムでもナチュラル色の家財なんてゴマンとあるだろ。
木目を気にするなら無垢か横はぎ集成材の高級木材使うしかなくなる
あれこそ本当の意味で難易度が高い

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:19:30.01 ID:8d3qA6Ss.net
安い集成材でもちゃんとデザインして表面処理も丁寧にやってるものだとすごくいい見た目になるよね
逆に無垢材使ってますっていうのでも、うーん・・・ってのは少なくない
素材を生かすも殺すも作り手次第だってこたぁね
身も蓋もない話してごめんよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:00:24.13 ID:/My7YN/6.net
タモが硬くてええで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:20:38.22 ID:ilwtqRJn.net
安い集成材って柔らかいのがなぁ。
タモは確かに見た目も上品で好きなんだけど高い上に入手性があまりよくないのがねぇ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:31:25.37 ID:s7l+LH4B.net
安い柔い
タモナラ硬いけど高い

中間でいいのでは・・・・
まあゴムやパインも天板用として使えるけど用途によるでしょ
PCデスクぐらいならまず表面柔くても傷付くことなんてないし
書き物するなら下敷きすればいいだけ
モニタアームとか付けたくなったら柔い集成材でもそこだけ補強すればどうとでもなるよ
脚も良いの買ってってなると結局既製品勝った方が安いんじゃね?ってなるしね
コスト考えるならゴムパインでも全く問題ない
+@で工夫すればいいだけの話
PCデスクゴムで組んだけど最初にニス塗った程度で手入れ無し3年で全く問題ないよ
ケチって脚も糞安いの付けてる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:44:18.72 ID:1yUuS5+F.net
フローリング材、それも合板系なら激安、無垢なら味がある
目地さえ上手に処理すればそれで机作るのも面白いかもね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:51:28.84 ID:ilwtqRJn.net
最近ラバーウッドの集成材を見かけるようになった。
目も細かくて硬さもそこそこあってパイン集成材と似たような価格だからいつか使ってみようと思ってる。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:27:52.74 ID:5hYQ0Pfb.net
柔らかい樹種の集成材でも木固めエース使ったらなんとかならんのか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:41:17.02 ID:s7l+LH4B.net
もう>>452に貼られてるとこで面取り研磨ウレタン塗装までやってもらえばいいんじゃないのwww
初心者みたいだしとりあえず足だけ綺麗に付けて、ウレタンが剥げて来たらその対処して
拡張したかったら拡張を自分なりにやってみる
それぐらいでいいと思うだが最初は・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:15:33.90 ID:02sBTvQX.net
ラバーウッドの集成材はタモより硬いよ
カッチカチ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:02:48.68 ID:s7l+LH4B.net
俺はデスク関係は基本的にマット敷くから表面の硬さはあまり気にしないな
安くていいやって時はゴムパイン普通に使うし、人に安くって頼まれたらゴムパイン使ってマット敷けって言ってる
結構デカいサイズも3000円ぐらいで売ってるしね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:45:12.07 ID:PY9hRown.net
ラバーウッドってゴムの木ちゃうのん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:04:31.13 ID:s7l+LH4B.net
せやで

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:31:29.34 ID:02sBTvQX.net
なんか集成材は柔らかいとか思ってる奴がいるけど逆やで
無垢材より強固になる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 14:05:04.73 ID:s7l+LH4B.net
柔い柔いいってるのは表面の事だと思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:00:39.45 ID:9/wSomhB.net
ゴムを採ったあとの木材なのか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:24:36.44 ID:GAZLHufy.net
ゴムの木からゴムの実を採取すると思ってないか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:31:18.55 ID:aMPbbSYZ.net
>>487
ゴムの「実」とは?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:33:29.56 ID:9/wSomhB.net
樹液じゃないの?
実も採るの?何に使うの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:42:33.60 ID:GAZLHufy.net
知るかよ
あんたがそういう勘違いをしてないか?と聞いてるだけ
してないならしてないでいい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 15:46:19.61 ID:7om3Sh2a.net
樹液たっぷりだから目止めが大変なんだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 16:13:01.96 ID:aMPbbSYZ.net
>>490
あぶないのう、あぶないのう ww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 18:16:48.64 ID:Y5ooInFv.net
戸棚の裏にはゴムの実がいっぱいだ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 20:01:33.19 ID:02sBTvQX.net
なんか触ったこともないのに適当に喋ってる奴がチラホラいるな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:47:41.39 ID:l46iSyWx.net
ゴムゴムのォ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:51:09.23 ID:o56Y4Rs/.net
>>493
何が生まれるんだ?
卵生?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 04:45:10.35 ID:U8PQq3tJ.net
ゴムの実て…何言ってんだか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:30:51.62 ID:M5MLwus2.net
落第させるぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:49:14.65 ID:Wgn14dJj.net
ギアサード!(丸ノコ)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 11:51:32.83 ID:Wgn14dJj.net
ヤシの実のココナッツオイルの乳白状であるのをゴムの樹液の白いことと混同したとか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:50:02.59 ID:PoIsyJWn.net
サイフの中にいつも入ってるものはゴムだろが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 14:26:40.79 ID:U8PQq3tJ.net
あ、なるほど
>>487はワンピースが頭にあったからゴムの実とか言い出したのか
ネタなのか本気なのかわからんけども

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 14:49:02.44 ID:Wgn14dJj.net
「中身の詰まった話」「実のある話」
というニュアンスでゴムの樹液のことを木を育てて本来得るべき目的のものという意味で
ゴムの樹液を「実」と表現し,さらには合成ゴムのある時代に天然ゴム樹液の採取なんて今は行われていない思って
「お前,今の時代に輪ゴムのゴムをゴムの木から採っていると勘違いしているのか」
と見下す感じで書き込んだとか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:05:41.01 ID:A5onQjsS.net
天然ゴム(NR)は今でも飛行機やトラックバス、特殊車両のトレッドゴムとして、またホースなんかの工業用ではまだまだ現役だし、合成ゴムを使うより性能が良く安価

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:36:07.08 ID:PoIsyJWn.net
問題はゴムの木の特性の話ではないの

今は強制乾燥させてプレスし集成材として作られてるんだろうが
長く廃棄物扱いだから耐久性もない低級材のイメージが残ってるよな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:48:21.07 ID:8gtG0ZdS.net
コスト的に安いけど結構しっかりしてるんだよな
中級家具とかにはよく使われてる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:12:10.14 ID:ptbTz0T+.net
木の名前はゴムの木だから、ゴムの実じゃなくてゴムの木の実だな

http://tropicalplant.air-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/21/4.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:29:31.40 ID:xcj/a/im.net
>長く廃棄物扱いだから耐久性もない低級材のイメージ


ネットの受け売り喋ってるのが良〜くわかるw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:43:33.64 ID:Ybvec7dM.net
ナラタモでもいいんだけど
表面の角傷って結局どれもつくんだよな
デスクの場合マット敷くしぶっちゃけ模様さえ気にならなければごつんゴムやパインで十分
シーラーだけで問題ないから楽
ウォルナットたかすぎるしネットでナラタモって書いてるからそれ使おうって買ってる奴が大半

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:10:19.84 ID:PoIsyJWn.net
シーラーは良いと思うが
どうせならその上にクリアニスも塗れば膜厚も増して
美観もツルツル感も出て多少の表面強化にもなると思うよ

材木全体を袋に入れて何日かシーラーでドブ漬したら
硬質な樹脂改良木材になるかも

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:42:53.41 ID:xcj/a/im.net
デスクマットとか小学生の学習机っぽくてダサい
まあ個人的意見だが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:55:46.29 ID:8gtG0ZdS.net
>>511
緑のは置かないけどジャストサイズで置けば全然気にならんぞ
傷ついたらまた表面塗装とかめんどくさいしな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:18:39.86 ID:ptbTz0T+.net
ガラスを敷く

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:30:35.08 ID:A5onQjsS.net
木のデスクだったら革のデスクマットが合うよ
大理石やピアノブラックの天板だったらガラスが合うけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:37:46.00 ID:M5MLwus2.net
無視して良い程度の幼稚な意見に過ぎませんね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:18:02.86 ID:PoIsyJWn.net
テーブルの塗装面にすぐコーヒーカップの輪染みや工具置いた時の傷が
出来るので日常使いには、使い捨て覚悟で塩ビ透明のデスクマット
敷いてる机もあるけど安心。
たまに上に乗りたいからガラスは敷いてない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:37:21.63 ID:aBGRTF4z.net
机は5万くらい出して買った方が使い勝手が良い

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:39:28.59 ID:M94T3378.net
10万以下は全部合板

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:08:10.93 ID:ZEhUGQmf.net
タモ1600x800x30
スチールフレーム脚
これで組んでも5万行かないんだよな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 06:07:25.63 ID:TpO378PH.net
天板と出来合いの脚で作るテーブル程度の物だったらいいような気がするけどね
長期使用を考えて強度考えて幕板とかなんとかするんだったら高い材使って素人工作するより買った方がいわな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 08:14:55.67 ID:BnbbF1Js.net
スチールフレームってあれみんなどうやって天板とめてるの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:51:58.94 ID:TpO378PH.net
マホガニーの木目ってどういう扱いなの?
ラワンなんかは軽んじられてるけどマホガニーは家具材として高級扱いだよね?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:56:27.84 ID:TpO378PH.net
失礼,
マホガニーの代用としてラワンその他が用いられてる.
木目の見た目はほぼ変わらないが「粗雑な繊維」という言葉でネガティブに語られることが多い気がするが
強度は評価されていても見た目を悪く言われている気がするが何故か

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 13:23:48.24 ID:VRyGkw7y.net
ギター作った時にアフリカンマホガニー使ったけど、目も荒く簡単に削れるけども、木目に沿って簡単に裂けるし、
扱った感じでは高級素材というよりもやっぱりラワンに近い印象を受けた。
少なくともタモ材とかの目の詰まった高級さとは違うのかなと思った。
砥の粉とかでしっかり導管埋めないと塗装しても凸凹になる。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 15:13:23.61 ID:z9N9MVnn.net
マホガニーは世界3大銘木の一つだし、伐採禁止にともなって入手が難しいから
値段は高いよね。
なお、アフリカンマホガニーはマホガニーではない。代用品の一つ。
スーパーで売ってるカラフトシシャモみたいな感じ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 16:24:06.89 ID:TO1+gRyg.net
代用品か
鉄木と鉄刀木は代用品というより完全に別のもの?

拭き漆仕上げのお箸作ろうと思ってるけど個別に仕上げるのは無理ですね
治具を作らないといけないか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 19:51:23.04 ID:FjuEirDy.net
http://item.rakuten.co.jp/chloros/14040412/
レッドシダーってこんな使い方できるほど防虫効果有るのかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:10:17.23 ID:rGGMLZn+.net
なんか怖い木材だなwwwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:22:41.83 ID:1nPiisSB.net
>>527
正直気休めだと思う。
というかその画像、同じのをコピペしてんのな。
レッドシダーMDFにプリント貼り付けだったら笑う。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:23:48.65 ID:xr9XxM+F.net
そんなあほなww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:49:23.98 ID:cDujcr3V.net
>>527
こんなん買うんだったらレッドシダーの2x4材買ってきて自分で作るわw
無印良品行けば細切れになったのが売ってるから袋に入れて吊るしておくって手もあるし
いづれにしても防虫効果はその木が食われないってだけで虫を寄せ付けないかは別

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:21:48.43 ID:/t290qjF.net
クスノキの木っ端もこんなんして売ってるけど効果ないよな
良心的な店は木っ端に染み込ませるクスノキのオイルをつけて
売ったりしてるけど素直に樟脳というかピレパラアース買ったほうがいい

エコでロハスなナウい人は買うかも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:36:49.23 ID:YQ8sZPWG.net
除虫と防虫は違うよね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:46:57.75 ID:cDujcr3V.net
そもそもロハスだのオーガニックなんだのって考え自体大っ嫌いなんだよね
天然だろうが人工だろうが体にいいものもあれば毒だってあるんだから、天然=優しいって盲信してる奴を見ると頭おかしいんじゃないかと思う
そういう奴が信じてるのって天然ってだけで根拠もまるっきりないか怪しい奴ばかりだし
黙って防虫剤使ったほうがコスパいいし効果高いし体にも優しい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:19:24.03 ID:hNyHdW7H.net
農薬ぎらいもな
きちんと安全確認の手順を踏んでるもの農薬なのに、得体の知れない天然防虫剤とか買う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:54:17.65 ID:MmD3ujf+.net
そういう「信仰」は日本の不妊治療の成功率が下位な原因と同根

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:25:52.03 ID:/2ULi8a3.net
無垢材自然派女子にとっては
ニス塗装でも毒すら隠し持つ邪魔者なんだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:33:03.16 ID:39j6Tiaa.net
自分の都合のいい天然物と、自分に都合の悪い人工物しか見てないんだよ。
そういうやつは。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:45:29.55 ID:3eRxgXjn.net
信念は嘘よりも危険な真実の敵ってやつだな
なんでも都合よく曲解するようになってしまう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:02:24.42 ID:ksHuYLwD.net
敵多いんだねえ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 17:22:08.00 ID:sZep4sqF.net
見えない敵と必死で戦うのがここのスレ住民

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 15:50:33.27 ID:LcCTs9ji.net
なんたら過敏症だかのババアが田舎引っ越したらもっと重症化したって話w
都会の空調効いた室内より遥かに過酷な環境なことなど全く思いもしなかったらしいw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 17:07:41.15 ID:H6TurvFa.net
ただ、知識がない、考えてもよくわからないものはとりあえず拒む
ってのは人間の本能で、正解だと思う

でもまあ、みんな自分に都合のよい悪いで考えるよね最終的に

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 17:48:03.75 ID:yQxDD0d8.net
ホルムアルデヒドだって今日び天然木より合板のほうが少ないレベルだし
その辺を見ない事にして天然のほうが絶対健康とか言われてもな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 11:55:54.73 ID:WJ36DEHB.net
テーブルの話に戻るけど、俺はかなり柔らかい杉でテーブルを作ったが日常使用には問題ないぞ
爪で押しても傷がつくレベルだが、上で物書くときは大抵ノートか本に書き込むから机の堅さなんて関係ない
毎日、机に直接一枚紙を置いてボールペンで書く、なんていう使い方をしない限り材質なんてなんでもいい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 12:17:29.01 ID:z9fHiNsd.net
>>544
天然木をかつら剥きにして接着剤で貼り合わせたものが合板なんだから
合板の方がホルムアルデヒド少ないっておかしいだろう。
最近の接着剤はよくできていてホルムアルデヒドの含有量が少ないから
天然木とほぼ同等っていうならまだわかるけど。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:51:41.53 ID:9ckTAhse.net
基地外の独り言に構うな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:36:43.15 ID:EeXfonir.net
ホールソーに抜き板が挟まる。一回休み

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:46:42.81 ID:WGeF80mj.net
ホルソーのあさり狭いのイライラするな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:52:10.72 ID:pDANF6y5.net
ホールソーって穴を凹みたいに開けるものしかないけど、逆に周りを削って凸みたいに残す道具ってないのかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:19:32.23 ID:NAOsFzD7.net
>>550
目的の内径よりほんのちょっと細いパイプに両面テープとかで紙やすりを貼って、
ホールソーをボール盤で回転させた状態で内径側に当ててやれば
任意の凸状を削り残せるホールソーが出来るんじゃね?
真ん中のドリルを抜いて使う必要があるけども。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:27:27.96 ID:NY+18dzg.net
>>550
テンプレート作ってトリマーとか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:42:47.81 ID:eEmEt+bI.net
でっかい環を作ってその中をトリマー走らせればよくね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 07:13:22.32 ID:wPGFi9dB.net
>>550
円柱状の突起が欲しいなら旋盤で削り出せばいいが、大きさによるな。
楽にやるなら、部品を別で作ってから接着剤でくっつける。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:53:13.43 ID:gVWtQF96.net
そこでフライス盤ですよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:50:28.54 ID:INb9Hi19.net
>>554

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:02:22.19 ID:8IZ9bBv+.net
市販のボルトナットを使って木材にネジ切り加工をする場合、どの程度ボルトナットに切れ込みを入れればいいんだろ?
調べたけど、そもそも木材でそんなことする人がほとんどいないし、やってる人もザックリとしか説明しないから情報が少なすぎてよくわからんかった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:29:27.55 ID:2CIgkS6v.net
適当でいいんだよ
切り粉が逃げられればいいだけだし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:23:16.48 ID:8IZ9bBv+.net
>>558
なるほどなるほど
M10x1.5なんだけど、ネジ山の高さの2倍くらいの深さの溝を3本か4本くらいで大丈夫かな?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:43:26.46 ID:d7+nAX1z.net
>>559
もっと数が多い方がいい。
俺は六角だから6本にしてる。
ただし、ねじ山切っただけだと遊びが全然なくてキツキツ。
ボルトの方を地道にやすりで削ろう。

ところで、M10ぐらいの一般的なサイズなら、素直にタップとダイス使えばいいんじゃない?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:09:28.18 ID:8IZ9bBv+.net
>>560
>ボルトの方を地道にやすりで削ろう
木にネジを切ったオス側を多少削った方がいいという認識でおk?

>M10ぐらいの一般的なサイズなら、素直にタップとダイス使えばいいんじゃない?
木工用は高いし、鉄工用ではやりにくいみたいなことを見たのと、一回は他の方法でやってみたかったからね
鉄工用でも木工用でもタップやダイスを見ると溝は3本〜4本で形状も差は無いように見えるんだけどね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:27:27.97 ID:3snvcM3G.net
試せよ
面倒くせえ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 15:54:11.29 ID:4Nx+rnzX.net
JIS規格のメートルねじだと山が小さすぎて木材にタップ立てても
すぐに駄目になりそうだけど、使えるものなの?

木材に直接タップ立てるより、鬼目ナットとか、丸ナットの方が
簡単で強度もあっていいと思うけど。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:21:11.25 ID:8IZ9bBv+.net
>>563
いきなり本番の材料のシナを使ってやるのは怖いからダイソーから桐の立方体を買ってきて実験してみたけど、
材質が柔らかいのか、自作タップがダメなのか、やり方がダメなのか知らんが何回やっても毟れてネジ切りどころじゃ無いか、ネジが切れてもネジ山が浅すぎて不安にしかならない
本当は全て木で作りたかったが、大人しくハンガーボルトと鬼目ナットを使うことになると思う

こんな煩くて迷惑な奴に付き合ってくれて、皆ありがとさん!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:41:21.80 ID:gZBDHL25.net
>>564
桐(笑

あほか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:20:20.68 ID:2yjUveDp.net
M10だとまともなの無理そう デザイン重視で使われるの木製ボルトナットもたいがいでかいし
との粉を樹脂にといてネジ材とするとかの方が可能性ありそう
そしてミリ山ピッチよりインチ荒山のはうがいくらかでもいいのでは

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:58:27.07 ID:pRpyRFsG.net
ルーターとかトリマーの刃物ってすぐ切れなくなるんだけど?
安物だから?
会社のだからいくらかは知らんが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 20:59:40.06 ID:4tgJWVA6.net
普通はメーカー見たら大体の値段は分かる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 21:44:42.27 ID:84pdxmbH.net
>>567
何に使ってるの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 23:41:39.29 ID:8bXtlO5P.net
1分も使えば数万回刃が対象に当たるわけだし、劣化しやすいのは仕方ない気がする。
ましてや安物だったら尚更。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 00:03:10.76 ID:U5g6AYlf.net
俺はたまに研いでるよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:15:28.16 ID:ayD8WSSV.net
研ぐの自分で?
教えてほしいよ

当然 研磨出した後は凄く
滑らかに切れる

メーカーはわからない
いいメーカー教えて欲しい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 07:15:35.34 ID:BtlDxEul.net
2、3回はダイヤモンド砥石で軽く研ぐな、ルーターのキリは替刃のにしてる。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:23:34.00 ID:U5g6AYlf.net
角度合わせて自分で研げばいいよ
ホームセンターにも目立て用のダイヤモンドヤスリ売ってるし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 13:03:06.01 ID:4ZqKV9s1.net
刃物は値段イコール品質
安物はダメなの多い

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 14:57:34.79 ID:N0GVzH66.net
ルータートリマーならmakita一択でしょ
替刃は形状ごとに色んなメーカーの物を使ってるよ
刃が交換出来ないタイプの工具が稀だと思ってた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 16:21:29.08 ID:nyfqRplD.net
刃の話だろ、バカか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 20:33:23.68 ID:ayD8WSSV.net
カンナ ノミは自分で研げるからいいやな
研ぎは暇な時に丁度いい暇潰し
ルーターの刃も挑戦してみようかな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 20:57:21.42 ID:DwJgEpUF.net
うむ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 21:14:45.36 ID:4ZqKV9s1.net
替え刃にしてるよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 11:07:17.61 ID:T4xzza9x.net
鉄工も、ドリルも研げない奴が増えつつある
 木工もそういう時代になってきたか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:51:44.01 ID:xcejXvpF.net
プロからすれば新入り見習いの手伝いレベルでも
素人からすれば工具刃物研ぐのって難しいもんだろ。
一定の角度を守ってスライド運動させないと逆に刃先が丸くなる。

研ぎ機や治具使える環境なら容易だと思うが、
極小で変則的なトリマー刃なんて研ぎにくい部類だと思うよ。
ここDIY板だよな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 14:19:21.21 ID:IA0VRLuZ.net
DIYは独学だと失敗ばかりで逆に金がかかる
安くいい家具作れるのは年季入った職人だけ
やっと気づいたが高い授業料だった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 14:31:22.14 ID:hIFtWFfR.net
あっそ
そんだけやっててDIYの醍醐味に気づけないってよっぽど鈍感で貧しい感性してるんだからそりゃクソみたいなもんしかできませんわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:43:59.30 ID:+pL5NGlv.net
岩手県遠野市 竹細工のお店
http://www.takezaiku.jp/

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 16:47:22.21 ID:IA0VRLuZ.net
>>584
人間がそうやって顔を真っ赤っ赤にしちゃうときって
図星をつかれた時なんだってさ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:16:32.45 ID:lT7t43gv.net
>>583
安くあげるためにDIYするのは動機としてつまらない上に実現できない事くらいすぐに分かるだろw
そんなのはせいぜい水漏れのパッキン交換する程度の話だろうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:41:15.89 ID:1xt0GOSm.net
そして一度しか使ってないウォーターポンププライヤーとモーターレンチが死蔵されるんだ。
それでもクラシアン呼ぶよりよほど安いがな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:08:26.28 ID:rl7uNsij.net
こんな感じで正面側から釘やネジが見えない門扉(屋外)作りたいんですが
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201206/15/60/e0192860_1182719.jpg

クイック5みたいな接着材だけでも強度は問題ないでしょうか?
21mmの板2枚を重ねる予定ですが、先っちょだけでも裏からネジ入れた方がいいでしょうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 00:23:54.38 ID:zH6u/Ehr.net
開閉時の衝撃や木の劣化如何によっていつか剥がれることもある
としか言えない
対策としてはビスの頭を塗装、色パテ、ビスの上から化粧鋲、
木ダポ、隠し釘、極細ビス、側面からのビス打ち、いろいろある。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 03:00:36.07 ID:pp+QsUBg.net
耐水性接着剤+耐水性塗料で10年はもつんじゃないかな
裏側が日に当たらなければ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 03:15:06.48 ID:OJy8ajOt.net
先っちょだけだからいいでしょ、は甘え

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 06:24:35.78 ID:WlrUZCxD.net
> 耐水性接着剤
雑な言い方だな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:00:20.04 ID:7CRrNE87.net
乾燥と湿気の繰り返して暴れまくりそうだけど接着剤だけで大丈夫か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 08:50:15.33 ID:WlrUZCxD.net
接着剤だけでで持つとは思えんな
ノブの付いた板がすぐハガれる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 10:33:45.24 ID:qyJ16ndR.net
アリ溝彫って嵌め込み+接着剤

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:10:48.91 ID:yRZpd0SR.net
パイン集成材に直径13mm深さ13mmと直径8mm深さ20mmの穴を開けたいんだけど、電動工具無しで開ける方法はありますか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:28:17.07 ID:mHLOb0Qy.net
気合い

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:43:27.45 ID:vUXJBBPG.net
クリコ錐とか手動ボール盤とかビット交換ドライバに
インパクトドリル用の6.35mm六角シャンクザグリビットを取り付けて使う。
あとはφ20やφ8のステンレスパイプの内側を
円錐状砥石で研いで刃物代わりにして所定の深さまで叩き込んで、
抜いた後に底さらいノミでさらう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:24:09.40 ID:+cGMwJFp.net
そうそう、こういうのに↓木工ドリル付けて開けるのじゃダメ?座ぐりタイプじゃないと余計な穴が開くが・・・
monotaro.com/Monotaro3/pi/middle/mono75189554-140128-02.jpg
ラチェットドライバのT型 気分的にT型だと力のバランスが良さそうなだけなのだが・・・(先に下穴3mmのドリルで導線を開けておく自分がよくやるやり方)

思いつく別のやり方 彫刻刀の丸刀(平刀も)でちょこちょこ穿って目標の太さに近い丸棒にサンドペーパー巻きつけて仕上げる
仕上げ寸法通りのモデルになる丸棒当てながら調整していく

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:05:19.45 ID:RPAaQgS1.net
木のスプーンを作ってみたんですが、使ってみるとどうもザラザラして気持ち悪いです。
ウレタンや漆でコーティングはしたくないのですが何か方法はないでしょうか。
水分を含んで毛羽立ったので、その分はまたヤスリをかけて落ち着かせました。
サクラを400番で仕上げています。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:17:56.43 ID:6B87E2tk.net
>>601
ペーパーは木目に沿ってかけてる?
めちゃくちゃにやるとザラザラになるよ
あと、仕上げならもう少し番手を上げてもいいと思うし、スプーンとして使うならそのままだといろいろ染み込んじゃうし、削れていくから長持ちしないよ
蜜蝋や米ぬか油、エゴマ油なんかでオイルフィニッシュしてみたら?

コーティングしたくない理由が口に入るからという理由だとしたら、木固めエースみたいに口に入っても安全なものを使ってみては?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:24:15.92 ID:uOpqeFxU.net
>気持ち悪い
は、主観だからあなたには材質が不適

コーティング嫌 材質換え嫌 では
今の方法を小まめに丁寧にやるしかない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:05:44.94 ID:o7yPEMXX.net
洗面所の横に棚を置きたくてスペースはあるけど通り道だから閉じたり開いたりできる奴つけたいんだけどあれの名前って何ですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:04:28.86 ID:dfg+6JFm.net
画像くらいないんかい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:10:27.41 ID:o7yPEMXX.net
解決しました
>>604

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:25:07.99 ID:RPAaQgS1.net
>>602
了解しました。番手あげてみます。
仕上げはオリーブオイル塗っていました。
理由はあくまで木地の仕上げ方でどこまでできるかやってみたかったのです。
漆のお箸使ってるぐらいなので口に入るのは気になりません。


>>603
アイスの棒みたいな感触です。ザラザラと。
それが嫌なのはお前の主観だけと言われたらどうしようもありません。
いろんな材で試してみます。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:37:52.08 ID:rOYl2LVz.net
漆で仕上げようぜ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:21:22.95 ID:nUR419QC.net
ワシンの水性ウレタンニスは食器に使ってもいいみたいな能書きだったと思う

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:31:10.67 ID:x6pPYFBT.net
ホームセンターとか釣具屋で売ってる漆はあれ漆じゃないから注意してね
そして400番は粗すぎだよ…

ペーパーかけて荒らした木地に漆を染ませて固めると繊維が毛羽立って
トゲトゲになるのでそこを更に細かいペーパーでさらいます

その上から更に拭き漆をしては乾かし拭き漆をしては乾かす
満足行くまでツルツルにするには普通は何度も繰り返します
一度でツルッとはできません

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:51:01.14 ID:uxQZcb3/.net
そもそもザラザラで多孔質な木材なのに目止めしてないのでは

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:58:02.46 ID:f2m7MuBk.net
スプーンならサクラよりカバの方がつるっと仕上がって丈夫

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:07:35.55 ID:3lyVZv/c.net
>>607
ペーパーやめて、スチールウールにしてみたら?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 21:15:21.19 ID:lNvkUU6K.net
サクラでスプーン作ったとき最終的には爪や硬いもので表面をプレスした
木目の部分が盛り上がるが再び軽くやすりかけたり強引に潰したり
つぶすとツヤツヤになる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 19:26:07.06 ID:JCXwM8rl.net
浮造みたいだな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 01:50:14.85 ID:PBVrEyuW.net
白木に模様を描くのに下絵を転写する良い方法ありますか?

試しにダイソーのカーボン紙で写してみたら
下絵を押さえた指の跡がいっぱいついてえらい仕上がりに…
上等なカーボン紙ならそんなことないのかな?
他にも方法あったら教えてください

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 02:37:49.74 ID:lRoOGzUP.net
>>616
ダイソーのカーボン紙は使ったことないけど、押さえるときに力を入れ過ぎてたり、無意識に擦ったりしてない?
自分もカーボン紙使ってるけど、そんなことなったことないよ?
というか、下絵を押さえなくてもいいようにテープとかで固定はしてないの?

下絵の跡というか溝がくっきりついてもいいなら、下絵の裏を鉛筆で塗りつぶして、表側から強めになぞればカーボン紙がなくても転写は出来るけどね
この方法だと線が若干薄いから、なぞり終わったら直接溝を鉛筆でなぞってもいい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:43:26.13 ID:PBVrEyuW.net
ありがとうございます

鉛筆を持つ右手の跡までつくくらいだし、色の写りやすいカーボン紙なのかな
カーボン面を指で触るだけで少し黒くなるし
領収証の青いカーボン紙は触ってもつかないから
ダイソーカーボン紙の特性なのかも

裏を塗りつぶしてからなぞる方法だと細かい絵はやりにくそう
文具屋か画材屋で聞けばメーカー毎のカーボン紙の良いのを
選んでくれるだろうか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:48:47.70 ID:wjAgmZhh.net
領収書は1回きりでカーボン薄いけど普通のはカーボン層厚いもな
新品は濃く出るし 使い古しならちょうどよさそうだけど
買ったものカーボン層薄くなるよう紙で擦ったら?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 14:04:14.68 ID:Jn1C7D7f.net
思いつきだけど紙にクレヨンだとカーボン紙の代わりにならないか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:17:24.32 ID:01ImIYYo.net
どうもダイソーのはカーボンが剥がれやすく、一度剥がれたらもう殆ど
写らなくなる感じなので薄くするのは厳しそうです

クレヨンは油なのでうまく写っても塗料を弾くかも…

画材屋でも聞きつつ一度蒔絵の置き紙の手法を真似てみようと思います
紙に水溶き弁柄で下絵を描いて乾いたものを押し付けて転写する
だったかな
でも漆のツヤツヤ面には写るけど白木には写らないかもしれない
適当な下絵を描いて別の木で試してみます

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 17:10:26.45 ID:jrksqt7w.net
チャコペーパー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:12:49.29 ID:Jn1C7D7f.net
あ、そうか。粘っこいから筆圧掛けると結構くっきりと転写されるかと思ったんだが、
その線の上だけ塗料を弾くようでは話にならんもんな。その下絵ってどんなもん?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:42:13.96 ID:Jn1C7D7f.net
紙の時代のグラフィックデザインでケント紙や画用紙に下書きするとき、
元絵の線をトレーシングペーパー(画材系:通称トレペ、磨りガラスのように透けた薄紙>ロール状で販売)に写し取って
その裏面(転写する側)に3Bあたりの濃さの鉛筆の粉を刷り付ける(HB,2B,3B,4B,5Bとあるあれね・・・数字が大きいほど濃い)
元絵の線をなぞるとカーボンと同様の役割をする転写紙を作るやり方はあったが。(薄いので二度手間かもしれんが再度シャープペンあたりできれいに線を引く)
白木なんかの滑らかな木ならケント紙に近いかなと思ったがこれならどう?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:52:21.26 ID:DWJZRmsw.net
> 水溶き弁柄
弁柄粉にただ水いれるのかな?
弁柄ほかパーフェクチン何色か持ってるからいたずら実験してみよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:58:36.23 ID:DWJZRmsw.net
ああ 弁柄で描くのか
弁柄でカーボン紙作るのかと思った
つか それできないかやってみよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:32:03.60 ID:6BYSlS6n.net
SPFにワトコオイル(ダークウォルナット)塗ったらすごく汚くなった
しかし中には個体差が激しいのか綺麗に染み込んでいい感じになっているSPFもある

どういうこと?もっとヤスリで削ってやれば全部綺麗に色が乗るのか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:47:14.14 ID:nW3kcjAe.net
> すごく汚くなった
吸い込み悪くムラムラの感じ? 製材したてで乾燥が不完全だろね
ヤスリで削っても無理 日焼けするが日なたか風通しいいとこに半年くらい置いとく
古くなって水分脂抜けるとステイン系いくらでも吸い込んでしまう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:52:07.55 ID:jG+0Zl0W.net
ダイソーカーボン紙の人とは別だけど、今日たまたま有隣堂行ったらパイロットのプラスチックカーボンペーパーってのが売ってたから買って来てみた
数種類の無垢材で試してみるよ

>>628
>古くなって水分脂抜けるとステイン系いくらでも吸い込んでしまう
こういう場合ってどうするのが正解なの?
ムラにならないようにたっぷり吸わせるのか、ムラ覚悟で拭き取りを容易にするために通常の量を塗るのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:16:53.03 ID:WWu8YC6a.net
そら似てはいるけどSとPとFだからじゃない?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:21:56.70 ID:+/C4BkQE.net
>>628
そうそう
まあ素人が塗ってるからムラができるのは仕方ないとしても、よく吸い込んで色が乗る場所と油分があるのかはじく?ような場所がある
濃い色塗るから日焼けは気にならんし、しばらくベランダに放置してみるわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 03:20:47.20 ID:5dWyRPWU.net
防腐目的でかつ塗料が潤沢なら刷毛でしつこく塗るが
ヨゴシであれば雑巾塗りする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 09:45:04.44 ID:faY2oypQ.net
生乾きの板を野ざらししたら反るだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:47:38.41 ID:Yru/QkiN.net
パーキングボンドって強い?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:34:49.82 ID:tgy0GHOM.net
>>634
コンクリ用だけど接着する材はなによ?木工スレなんだから当然木だと思うけど、木種は?
使用する条件は?
それと、強さって言っても風雨に対する強さや物理的な衝撃に対する強さなど多岐に渡るが、あんたの言う強さの条件は?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:55:41.42 ID:JYs6JLIM.net
>>635
めんどくせえやつだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:27:56.00 ID:+zeEQOaP.net
>>634
適切な回答希望するなら適切な質問文で..

>>635
いい加減な質問にはいい加減な回答で..

友達付き合いも相手なりに付き合うといいよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:40:50.48 ID:URYUXHYd.net
>>636
どう考えても質問の仕方が悪いだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 11:18:03.51 ID:+zeEQOaP.net
ヤホー知恵遅れなんかこんな質問ばっかだよww

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:27:42.95 ID:QdqulJWt.net
知りたいのは戦って強いかどうかです

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 02:38:55.03 ID:AL8nRgwL.net
ナニと?

自然? (温度/湿度の変化)
衝撃? (X/Y/Z軸の方向は?周期は?力は?)
妨害は? (薬品類の散布?呪い?)

あなたの防御力も重要です。w

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 12:58:49.30 ID:OlXxQgTa.net
めんどくせえ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 21:54:41.09 ID:6m+DdnR7.net
「めんどくせえ」言う割にマメにRESしてるやん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 23:14:47.38 ID:JROEB5Bx.net
ほっしゅ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:14:36.02 ID:MnL4gvL8.net
お前ら急に静かになったな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:25:27.08 ID:APGtV1Bo.net
黙考、ってか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:51:28.22 ID:KIOitbF9.net
だまかんが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:53:18.60 ID:tCkKQ86U.net
さね

ちぎり

ちがいってなに?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:05:49.49 ID:RsBw9ZTp.net
さね は本体と一体で
ちぎり は別パーツと認識している

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:07:56.56 ID:ygm8pQPU.net
えぇ〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 02:23:29.54 ID:xwOXKPp3.net
ゼットソー、いいわぁ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 02:44:41.36 ID:l5NERPI5.net
確かに値段の割によく切れるし綺麗に切れる
いくつか種類があったが、縦横斜めを謳ってるやつは微妙だった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 05:00:57.22 ID:xO+RCN6R.net
カッチン鋼切れないやつ?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 06:50:59.11 ID:+39EISA1.net
近畿〜岐阜名古屋で家具用の広葉樹を買いたいのですが、おすすめのお店をご存知の方教えてください。
検索しても銘木店ばかり出てきて手が出ません。
珍しい杢は不要で、普通の価格の木が欲しいです。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:19:24.86 ID:onfhGxXr.net
家具用の広葉樹て銘木屋の扱いが一般的だと思うんだが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 18:49:37.54 ID:ZLTHV+re.net
安いのがいいなら製材所に渡りつけて
要らん樹種が入ってきたときに流してもらえば

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:10:12.69 ID:onfhGxXr.net
要らん樹種の為に製材機動かす方がよっぽど高く付くよ・・
>>654のいう普通の家具用木材って集成材やパーティクルボードなんじゃね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:35:15.02 ID:Pr080eI1.net
ホームセンターの木材じゃだめなのか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:49:26.11 ID:l5NERPI5.net
>>654
広葉樹たっていっぱいあるし、普通の価格たってあんたの予算はいくらなのかも知らない
だいたい、無垢か集成かも書いてないし、材の大きさすら書いてないって、やる気あんの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:16:15.86 ID:eC04vquk.net
家具用の広葉樹ってタモとかナラとかウォールナットとかでしょ。
こいうのはホームセンターでは買えない。
かと言って、銘木店もチト違うかも。(銘木店って大きなテーブルの天板にする
ような高価な一枚板が並んでる感じ)
きっと653がイメージするのは前述のような材が荒材状態で積まれているような
店で適当なのを買ってきて、自分で製材して無垢材の家具を作るって事なんじゃ
ないかと思うけど。
オイラは神奈川の小田原木材っていうところで買うけど、中部地方の事情は全然わか
らん。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:31:24.12 ID:xwOXKPp3.net
近畿だと枚方家具団地に

662 :653:2016/10/31(月) 08:27:04.88 ID:KD/nuwBk.net
まさに659さんの言う通りです。小田原と枚方を参考に探してみます。
ありがとうございます。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:18:51.17 ID:Dxw/FnLh.net
木固めエースとかプレポリマーとか使ったことある人いる?
小さなサイドテーブルの天板をコストとと入手性の理由からパイン集成材を使おうと思ってるんだけど、
ニスなどの上塗材ではやっぱり柔らかすぎて天板には不向きかなと考えてる。
そこで上記の薬品を使ってみようかと思ったんだけどどうだろうか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:56:23.38 ID:vsX8GmiZ.net
木工初めて2か月だけど奥が深いね。すごいわ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 02:37:55.02 ID:7+vyJbdJ.net
水性ウレタン重ね塗りとかでダメなん?
かなり硬度あるほうだと思うけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 02:40:42.95 ID:zXrp3V2b.net
ホームセンターで買った黒い水性塗料、乾いても微妙に柔らかいんだけど
こんなものなのだろうか?思ってた仕上がりと違う
爪で弾くとコンコンと鳴るくらいを期待してたんだけど
厚く塗り過ぎなのかな?
それともウレタンとかにすべきなのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 04:36:11.08 ID:6O8bkWx6.net
流れ読まず失礼。

イベントで小物入れとして枡を作るのだが
組み方は「人」と「入」のがいいの?
入れ物だから後者?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:30:12.84 ID:ZZRZT1/7.net
>>666
水性黒はだいたいピニールみたいな質感になるね 油性も黒は柔らかい傾向
ラッカー系は硬いけど黒は脆くなる印象 黒顔料の素材によるところなのかも

>>667
↓のこと?デザインと工作の容易さで好きなのを
sssp://o.8ch.net/irwq.png

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:55:33.40 ID:h30KUz9J.net
>>667
普通、枡はあなたがおっしゃるように「入」の字で組む
>>668で言う右のほうで、上から見たら芋つぎにしか見えないけど、
枡の場合は組つぎで蟻組つぎか刻み組つぎが多いね
ちなみに左は留つぎ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:07:30.64 ID:PGh6bXsS.net
>>664 S○X始めて2か月だけど奥が深いね。すごいわ。
     アホか!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:56:13.76 ID:wXaIeOj5.net
>>670
意味不明

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:08:09.38 ID:fRH90+in.net
この人すごいね。感心したわ。
http://arara.amamin.jp/c18421.html

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 00:12:51.82 ID:ytr21nnN.net
>>663
使ってる
ニスよりは断然硬いと思うが
そのぶん経年劣化でパリパリに剥がれるけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:44:25.09 ID:LLY3h5l7.net
>>673
レスサンクス。
浸透するタイプだから剥がれるというのが想像つかないんだけど、どういうことだろう?
使用方法としては塗布して吸い込ませたらシンナーで浮いてる分を拭き取ると読んだんだけど。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 13:58:42.08 ID:df0P/JOX.net
構造用合板を筋トレ器具の下に敷こうと思ってるんですけど、針葉樹、ヒノキ、シラカバと強度に違いってあるでしょうか?

また無節と筋ありだと床に敷く場合どちらがいいとかあるでしょうか?(合板の上にはジョイントマット敷こうとは思ってますが…)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:16:08.70 ID:LC33CEPt.net
重ねたらいい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:52:22.62 ID:df0P/JOX.net
>>676
重ねて使うのは考えてませんが12mmだと敷く意味そんなないでしょうか?

値段的には針葉樹の構造用合板がシラカバやヒノキよりは安いのですが、どれかっていいのかと思いまして…。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:29:35.08 ID:zqxiNsAg.net
>>677
俺なら気にせずに安いタイプ買うよ
むしろ気にするべきなのは危険や快適性に影響する合板の段差を
どう処理するかだろ 

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:51:11.18 ID:S5l9aggS.net
そもそも何の目的で何の上に敷くのか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:32:53.81 ID:58EbLYJy.net
ワンダーコアで畳を傷めないようにとかじゃね?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 07:02:46.37 ID:Zcmm3WwG.net
どうせそういう用品なんて3日で使わなくなるんだから考えるだけ無駄

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 07:53:33.52 ID:OrkQlb+x.net
>>678、678
パワーラックというバーベル置くためのラックで自分の体重合わせると600kg近くなり、合板等で重さ分散させるために置こうと思ってます…。

素材でそんなに変わらないから安い筋ありの針葉樹の合板買い、段差に気をつけようと思います!

ありがとうございました!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 10:50:00.89 ID:9HD4f+kk.net
>>674
俺は小物の塗装だから
どぶづけして乾く前にウエス拭きかハケ塗りしてるけど
松の無垢だと浸透するのは精々1ミリだった
自分が使ってる他のウレタンと比べると
塗膜に柔軟性がないせいか劣化で剥げるのが早い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:27:53.47 ID:A6lmt/iD.net
ぶらさがり健康機倒れないよう畳に白ガムテで固定してた人いたな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:43:16.81 ID:NIEqe8Kt.net
木製の箱を作って色を塗りたいのですが、プラモデルとかに使われるアクリルやエナメルの塗料でも大丈夫でしょうか?
小さな箱なのでそういった小瓶(少量)で売ってる塗料で済ませられればと思ってます。
初歩的な質問かもしれませんがどなたか回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:28:32.81 ID:VeNBNNEr.net
>>685
木箱とかプラモ塗料とか漠然とした話なので良く分からんが
予算も無く飾りに簡易に塗るなら何でもいいのでは。

もともと木は伸縮も大きく塗膜剥離しやすい素材だけに
付着性、耐久性求めるなら屋外木材にも塗れると書かれた
塗料を選ぶべきだろな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:32:39.44 ID:A6lmt/iD.net
大丈夫だけど塗料に慣れてないなら水性が無難
100均とかの水性アクリル絵の具でも 艶がほしかったらニス上塗り

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:32:38.83 ID:iieGV8kv.net
>>685
ペンキも結構小さいサイズで売ってるよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:26:37.46 ID:18Dyctpy.net
MINWAXから出てるWIPE ON POLYみたいなのってニスなの?
それとも浸透系の何か?
すごく扱いやすそうなんだけど、国内で同等品って手に入らないかな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:48:09.79 ID:oC/n65H0.net
>>689
ハケを使わず布で塗布可能な油性ウレタンニスってところだと思う。
つまりしみこむ系じゃなくて表面に塗膜を作る系ね。
塗料の類いは輸入が難しい(個人輸入でも)ので、輸入物を扱ってるところは
少ないよね。 たまにあってもエラい割高。
ワシンとかの油性ニスをシンナー(薄め液)でシャバシャバに薄めれば似た
ようなものは作れるはず。
時々煮亜麻仁油と油性ニスとシンナーを1:1:1で混ぜて使うけど、
この程度の割合でも布で塗れる程度になる。
シンナーはどうせ蒸発してしまうんだから多めに混ぜても問題ない。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 17:57:21.93 ID:o9rsq0S1.net
油性ペンキの薄め液をシンナーと呼ぶのはちょっと抵抗がある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:23:28.47 ID:18Dyctpy.net
>>690
成分とかわかればいいんだけど調べても出てこなかったもんだから、使い勝手の想像もつかなくて。
POLYの時点でポリウレタンやポリエステルなど樹脂系だろうなとは思うんだけど。
オイルフィニッシュみたいな感じで使えるのに塗膜があるという魅力的だよね。
煮アマニ油と油性ニス、シンナーってのはどんな感じになるの?
アマニ油が邪魔しそうな印象だけど。

>>691
油性だろうがなんだろうが、薄く(thin)するもの全般をシンナー(thinner)と呼ぶと思ってたけど違うん?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:30:43.39 ID:9uXdKL15.net
英語の和訳とかとはまた違うんじゃない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:47:31.69 ID:18Dyctpy.net
アルコール=エタノールみたいな謎認識?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:54:24.27 ID:o9rsq0S1.net
塗装屋も油性ペイントの薄め液をシンナーと言うけど自分的にはただシンナーつたらラッカー系溶剤を先にイメージしちゃう
実売商品のラベル名上のこともあるし、薄め液はシンナー遊びでいうところのトルエンなどからは遠くて灯油に近いからだろうな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:55:36.86 ID:9uXdKL15.net
薄め液も塗料に合わせて中身いろいろだからね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:08:42.91 ID:18Dyctpy.net
海外のフォーラムwipe on Polyを自作する場合の記述があった。
ワニスとミネラルスピリッツを混ぜたものだとのこと。
ワニスは乾性油+樹脂でできているようで、その樹脂にポリウレタンを利用しているものを使うといいらしい。
つまりは薄めたワニスってことみたいだけど、ワニス自体使ったことすら無い。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:38:49.78 ID:oLoxFqmO.net
ざっくりした話ではあるけど、塗料を薄めるための液体を総称してシンナーと
呼んで間違いではない。
シンナーにはラッカー用、油性用、その他各種専用品等がある。
例えば、先日話題になってた木固めエースには「木固めエース・専用シンナー」
というのが用意されているね。

>>692
オイルフィニッシュは自然な仕上がりだけど、表面保護という面ではほとんど
期待できないよね。
そこでニスを加えて多少なりとも表面に塗膜を作るようにしようという発想で
ブレンドする。 ま、あえていうならいいとこ取りを狙ったもの。

>>697
ワニス=Varnish=ニス。
それからミネラルスピリッツは成分、役割としては油性用シンナーとほぼ同等。
アメリカとかでは油性用シンナーより価格が安いために、こっちを使う人が
多いらしい。
よって、そのフォーラムで書かれているものは「油性ウレタンニス+シンナー」。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:27:24.66 ID:HqkF69sj.net
ワシンの木彫オイルが近いんじゃない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:47:27.49 ID:2sx90LjX.net
作品を完成させる
紙やすりの番手をあげていき240で仕上げる
乾いた布で粉を拭きとる
オイル1回目塗布ののち一日中乾燥させる
表面が水分によって荒れるので再び紙やすり
オイル2回目塗布のち一日中乾燥させる
ーーーここで終わるのもあり
ブライワックスなどを塗り込む

こういう認識であってる?
オススメの工程があれば添削をたのみます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:01:24.40 ID:Awuo0qyT.net
>>700
>乾いた布で粉を拭きとる
乾いた刷毛で払う方がきちんと取れる
もっと言えばエアブロー、なければエアダスターがいい

あと、2回目のオイル塗布時にウエット研磨の方がいいと思うのと、その前の研磨はいらないと思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:30:46.46 ID:2sx90LjX.net
>>701
紙やすり後に刷毛で粉を飛ばす
オイル1回目塗布、乾燥
オイル2回目塗布しながら油にまみれつつ耐水ペーパー
or
オイル2回目塗布後に乾燥
水で濡らして耐水ペーパーでやする

どちらでしょうか?物分かりが悪くてすみません

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:48:11.92 ID:Awuo0qyT.net
>>702
もちろん前者

水云々はウレタン塗装をして乾燥後の水研ぎか、最初の面出しの後塗装の前に行う水引かだね
オイルフィニッシュで水研ぎってのは聞いたことが無い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:53:37.90 ID:2sx90LjX.net
部屋が粉だらけになってきました。しかし集合住宅なので外ではできない。
塗りの作業は新聞敷けばオイル吸ってくれますか?ダンボールなど敷かないとフローリングのクロスも染まりますか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:02:40.15 ID:8GJNnB41.net
あるある

706 :696:2016/11/09(水) 17:45:57.66 ID:Oi9NCUv3.net
>>698
>よって、そのフォーラムで書かれているものは「油性ウレタンニス+シンナー」。
多分そういうことだろうと思ってる。
実際MINWAXの出してるpolyurethaneをwipe on poly化する方法として1:1でミネラルスピリットと混ぜるというのも見たし。
ミネラルスピリットはラッカーシンナーではなくペイント薄め液が近いかなという感覚。
ウレタン樹脂由来のワニス(ニス)+ペイント薄め液+乾性油とか適当に混ぜてみようかと思って材料発注した。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:19:06.32 ID:oLoxFqmO.net
>>706
自分で混ぜてオリジナル自然塗料作るんならここが品揃えいいよ。
http://tedukuri.co.jp
シェラックのフレークなんかも扱ってる。
実店舗ではジョイフル本田のクラフト用品売り場で見たことがある。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:29:27.47 ID:Oi9NCUv3.net
>>707
天然とか興味ないなぁ。食べ物作ってるわけじゃないしね。
とりあえずロックペイント信者なのでロックのワニスを手配。
手持ちの煮亜麻仁油とペイント薄め液で遊んでみるよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:07:35.17 ID:Wk9iyoXs.net
入門者だからすごく勉強になる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:37:03.70 ID:oTXec/RN.net
オイルフィニッシュやポリウレタン塗料の基本がまとめられています。
http://www.thewoodwhisperer.com/videos/oil-based-finish-basics/

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:52:14.24 ID:8GJNnB41.net
シェラックはいいぞ,アルコール以外に溶けないからな
水性ニスの欠点もないし有機溶剤も使わないから屋内でも作業しやすい.
8回くらい重ね塗りしなきゃいけないのが大きな難点だが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:54:31.71 ID:ScFsNtw4.net
漆はシンナーで死ぬ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:03:35.11 ID:Oi9NCUv3.net
>>711
シェラックは以前ギター作った時に使ってみたいなとは思った。
いずれは使ってみたい。
でも天然由来の樹脂であって、天然素材に拘りのない人にとってはニスやラッカー、ウレタン塗装とかの方が好ましいのかなと思ったり。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:07:48.08 ID:ZQvx46qC.net
以前コーパル樹脂でニス作ってみたけど、アルコール系は乾燥が早くて難しいな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:30:43.06 ID:V74nfldP.net
見栄えはそこまでこだわらないから安くワックスフィニッシュしたいんだけど何かいい銘柄ありますか?
ググッてもブライワックスとか高いのが多い。
コタキナバルみたいなのがホムセンにあったけど畳3枚分程度でも2500円ぐらいだった。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:33:30.39 ID:LtyQrazs.net
着色しないのであれば蜜蝋と煮亜麻仁油でどうだろう?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 02:51:24.01 ID:V74nfldP.net
>>716
蜜蝋、アマニもどちらも本格的なやつに配合されてるみたいですね。
試しにあまりの木でサラダ油とオリーブオイルを塗布してみたけどこれでも全然いいかもしれないが報告が全然ない。
油ならナタネだろうがコメだろうがなんでもいいの?
ただし色はナチュラルしかできないけど。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 05:34:38.20 ID:DXpasPL7.net
>>717
オリーブやサラダ油は乾かない油だから。
入手性からして亜麻仁油塗っとけばよろし。
ちょっと話題性をもって自慢したいなら胡桃油も面白い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:11:54.87 ID:7HXmOOEP.net
ただし食用の乾性油は酸化するものばかりなので
好みで選ぶがよろし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 07:13:42.23 ID:kmsj676b.net
>>719
なにを当たり前のことを…
そもそも酸化しなきゃ乾かないし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 12:20:13.09 ID:V74nfldP.net
色を付けたいなら着色オイルから着色ワックス?
無色系オイルから着色ワックスではあまり色が乗らないとかありますか?
夕方にホムセンに行く予定です。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 14:29:01.12 ID:LtyQrazs.net
>>717
蜜蝋と乾性油を別個に買って、自分で作るのがいいかと。
結構な量作れるから、今後木工を続けるならありな選択しかも。

わざわざ乾性油を探すならどこのホームセンターでも手に入るWATOCOとかでいいんじゃない?
くっさいし乾燥には時間かかるけど、ただの乾性油よりは早いと思う。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 15:02:01.44 ID:V74nfldP.net
ワトコ臭いのか。オイルはワトコ、ワックスはブライが定番みたいだがおしゃれ女子用の流行り?
もっと安いのがありそうなのに。

ワトコにした場合は色付きがいいからワックスはしない感じ?
ワトコの次にブライは真っ暗になっていく?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 16:06:15.00 ID:LtyQrazs.net
木工って仕上げ剤に結構な金がかかる。
そこまでお金を払うのが嫌ならフィニッシュなんてせずに素のままにしておけばいい。
別に機能的には困らんだろう。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 16:36:57.77 ID:hLAI3coh.net
安くワックス仕上げにしたいんならリンレイの白木用ワックスとかでも
いいんやで。 千円もしない。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:09:59.02 ID:sJAq4gB5.net
亜麻仁油とか荏胡麻油だったら割高だけどスーパーに普通に売ってるぞ。
ブームが去ったのかしょっちゅうセールになってる。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 18:44:38.30 ID:V74nfldP.net
アマニもエゴマも食用なんですか。なのに普通の胡麻油やオリーブオイルなどは木工には酸化の話で適さないということなのでしょうか。素人には難しい。理系の分野になるのでしょう。

胡麻油なんてちょうど茶色いし染め効果も期待できそうなのに。


たしかにサラダ油塗ったものは2日ほどたちましたがややぬめりを感じますね。これがカピカピに乾燥するのがエゴマ等ということですね?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:56:09.10 ID:Sn+wI/lr.net
乾性油でぐぐるといい
油が乾くというのは水分や揮発成分が飛ぶほかに
主体油が酸化重合し固化するということ

729 :705:2016/11/11(金) 21:48:47.77 ID:aXP/Otc1.net
ロックペイントの油性ウレタン買ってきたんで1:1より若干ペイント薄め液多めで希釈してみた。
ニスやクリアを厚塗したようなテカテカ感はなく、オイルフィニッシュに少し表面の光沢をプラスしたような自然な感じ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:12:37.49 ID:5Nb1tgGS.net
ウレタン塗料って薄めるんですか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:09:38.57 ID:2UZgJrti.net
基本は薄めない
薄めると効果が下がる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:53:50.58 ID:NfYxHgcm.net
>>730
ウレタンを含む、含まないに関わらず薄めて問題ないよ。
どうせシンナーは揮発してしまうんだから。
ただ留意しなくてはならないのは「薄めると塗料自体の量は少なくなる」と
いうこと。
例えば1:1で希釈したんなら原液で塗る場合の2倍の回数重ね塗りしないと
同じ厚さの塗膜は出来ないことになる。
ま、木工に関してはアバウトでいいんだけどね。
クルマ塗ったりするんならシンナーの割合とか厳密にやらないといけないけど。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:25:22.20 ID:XJYiTeE5.net
100きんの水性ニスをトライしたが十分な満足度だった。
でもこれ色が付いただけで塗膜とかの機能はないってことですよね?
これにオイルか蜜蝋を塗り込んでもいいもんですか?

ステインしてオイルフィニッシュなどは見るけど水性ニスを交えた合わせ技がわからない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:26:47.37 ID:XJYiTeE5.net
あと、ベニヤ加工したんですが虫がわいてました。ミクロな半透明の虫です。
これ家に置いてたら全部の木に移住されますか?やばい木を得てしまったか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:59:49.00 ID:gUhsvPwA.net
本のページに住んでるようなヤツじゃなくて?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:09:52.34 ID:XJYiTeE5.net
>>735
そうともいいますね。でも本にはついてなくて、それよりもう一回りでかいかなと。アリみたいに節が確認できますが写真には映せないレベルです。
これを、ほかの木材と並べたりすると移り住み(u_u)すよね?まいった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:41:58.70 ID:l27OvkBw.net
他の人には見えないホラー展開?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:48:41.87 ID:lnkVyWs/.net
>>736
もしかして:飛蚊症

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:38:25.78 ID:XJYiTeE5.net
いえいえ見えてますけど高性能カメラを持ってないので写真には反映されないぐらいの小さな虫がいるということです。
爪で潰せますがけっこういて、時間を置くとまた現れるので木の中に出入りしてるようです。


エゴマを塗って乾燥、400番で磨く、蜜蝋を塗り乾燥で終わり

エゴマを塗って乾燥、400番で磨く、水性ニスで色つけフィニッシュ

どちらもありですか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:08:40.31 ID:NfYxHgcm.net
オイル使っといてトップコートにニスってなんじゃそれ。
意味わからん。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:23:38.18 ID:5SERIr8P.net
ウレタン塗料を薄めた意図が聞きたかったのだけれど蘊蓄を聞かされてしまった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:05:24.34 ID:1BUI8aKV.net
ウレタンニスでオイルフィニッシュのような仕上げがしたいんだろ。
染み込みやすくするためとか薄めることで手触りが樹脂っぽくならないとかそんなところじゃないの

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:09:05.38 ID:+lXUD1Pf.net
摺り漆仕上げみたいなもんか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:55:48.78 ID:AR3zptDD.net
チョコレートコーティングじゃなくしみチョコみたいなもんか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:15:18.38 ID:rkawbXJ2.net
>>740
ニス使うならニスのみでコンビネーションなし?
オイルはオイルで終わるかプラスワックスにするか二択?
ウレタンニスとかただの油だけとかになってくるともうわけわからん。

ワックスはロウを主成分とした色つけ目的のもの?
一目で理解できる画像とかないかな?概念がつかめない。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:15:58.91 ID:ltEnPfMt.net
>>730
wipe on polyみたいなの作れないかなと思ってチャレンジしてた次第。

>>742
そんな感じ。
やたらyoutubeでの使用頻度も多く、使いやすそうだったから似たもの作れないかなと。

ホワイトウッドを240でサンディング、ティッシュに自作希釈ワニスをティッシュで二回塗ったら
醤油、ソース、ケチャップ乗っけて15分放置しても後は一切残らなかった。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:03:40.67 ID:3WgfJvBj.net
>>745
まずは仕上がりをイメージするんだ。
自然な感じが希望なら木の内部(と言っても1ミリ以下だけど)に浸透して固まり、
表面の手触りは元の感じに近いオイルフィニッシュ。
バッチリ塗膜を作って摩耗や水滴とかから守りたかったらニスやラッカーなんか。
水滴や手垢からの軽い保護や若干のツヤを手軽な作業で得るならワックスのみ。
大雑把に言えばこんな感じで方針を決める。

あと、オイルやニス、ワックスは本来無色(多少の黄色みがあったりするが)
であって、濃い茶色とかの色を付けるのはステインを使う。
色付きのオイル(ワトコとか)や色付きのニス、色付きワックスなんかもあるけどね。
なお、オイルフィニッシュは水滴とかに弱くすぐにコップの輪ジミとかできるので、
テーブルなんかではオイルの後に軽くワックスを塗って保護することもある。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:04:31.94 ID:OtkHsfNO.net
仕上がりのイメージは華麗なあれこれが浮かんでるけど木材組んだ時点でもうかけ離れてるから諦めてこれは味だ味って自分に言い聞かせる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:20:59.44 ID:rkawbXJ2.net
>>747
仕上がりはネットのすごい人たちのを見て右往左往して具体的に定まらない。

とりあえず油、色付きワックスで試したが汚く感じた。傷や木目は黒いが表面は染まらず。
色付きワックスのみは満遍なく染まってほどよい。
色付きワックス、油でやるとツヤが出て既製品ぽい。

しかし色付きワックスの事例でいいなと思ってるのは古木、アンティーク系だから汚さないといけないのか?
色はウォルナットです。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:41:55.01 ID:OXfCpn6T.net
前も聞いてた人いるけど、WATOCOで色つけて、カシューで仕上げるってのはどうなんだろ?
ツヤが欲しいってことで>>739はニスと出したんだろうし、耐久性という面でも有利なのでは?
個人的にはWATOCOで色をつけてBRIWAXで落ち着いた色にして、シェラックかカルナバでツヤを出すってのが好きだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:47:19.41 ID:+cSpNB21.net
昼にワックス塗って磨いて放置した。
まだ全然ぷーんと小学校のときのワックスの匂いがするわ。揮発油が含まれてるからか。
色は満足だが匂いが…10日ほどや二週間で取れるとかブログで書いてあるけどそれまで使用できない感じがつらい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:44:08.62 ID:TkAOi0Ix.net
ザ!鉄腕!DASH!!★6 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1479033480/

巨大コマ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:38:00.73 ID:+cSpNB21.net
400番の触り心地よすぎてほおずりしたくなるレベルだけど耐水800とかに上げると鏡面みたいになるの?
思わず、ずっと撫で回してるわ。
机の天板とか今調べたら無垢たったから100ぐらいで剥がして全面塗布したら机全体がこの気持ち良さになるのか?

でもそれと引き換えに色が薄くなって、でも2度塗りしたら濃くなりすぎてがっくりきてる。
人気色は薄汚れたものらしいが、薄汚れたを超えて汚くなってしまった。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:06:30.04 ID:ex79Uzn2.net
それ顔が映ってるだけでは

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:44:10.05 ID:ZN7fV90P.net
色が木目には濃くつき、他はさほどつかないはずが木材によっては同じワックスなのに全部同じ色にのっぺりしてしまうのはなぜでしょう?
80ぐらいで荒らさないとダメなんでしょうか?
今は120か200ぐらいだと思います。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:32:16.79 ID:Y4av94Ty.net
>>755
材料によって違うしペーパーの番手でも違うし手で擦るかサンダーで擦るかでも変わる。
あまり荒いペーパーだとサンダーの跡が残ったり するけど荒いペーパーの方が色はノリやすい。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:39:38.35 ID:ZN7fV90P.net
>>756
木目じゃなくてがっつりサンダー跡が模様となってしまいました。とほほ。
そして知ってはいましたがにおいが充満して家族に煙たがられてます。
ドライヤーであたためたら早くガソリン臭は飛ばせますか?
結構厚塗りしてしまったかも。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:13:15.04 ID:gY5CAeBz.net
ペーパー使うと吸いすぎて真っ黒になるね
カンナだときれい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:14:48.59 ID:LjKAYHz8.net
>>758
カンナがけしても斑らになることがあるから、ブライワックスのシーラーを使うと均一に薄く塗れる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:04:14.51 ID:hDqK/mb8.net
ガソリン臭は消えたが白い布で拭けば吹くほど色がうつる。
平面はほぼつかないがやはり角は溜まりやすいのか全然とれない。3時間おきぐらいにこすってるがまだ取れる。
ガソリンが消えても部屋はプーンと臭うんだがそれがワックスのにおいということでこれは取れない?刺激臭ではないから害はないと思うけどあまりいい気分にはならない少しだけ嫌な匂い。

ここで400とかかけたらまた色落ちしますよね?狙った色を出すのは本当に難しいからもう少しザラザラだけど止めておくべきかな?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:11:14.55 ID:KeyKKMIf.net
そろそろガソリン臭って表現やめない?頭悪そうだし
そもそも本当にガソリンの臭いって知ってる人いるのかな?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:22:55.78 ID:JYs/u0Kk.net
バカには何言っても無駄だよ
放置が一番

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:38:05.24 ID:hDqK/mb8.net
>>761
何臭っていってほしいんですか?

えごま油塗ってすぐ磨き、1時間後また磨き、翌日まで放置、また磨き。
その上に紙置いてたら油まみれになった。やはり3日はみないと実用するのは厳しいのか。
匂いは10日はみろというし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 16:24:31.15 ID:HxotCIXh.net
2x4材とかを繋いで大きな板にしたいもんだから、面取りしてある角を落としたい。
テーブルソーを使う場合が多いかと思うんだけど、テーブルソー持ってない。
かといって近辺にある3つほどのホームセンターでは縦割りはしてくれない。
何かいい方法ないだろうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 17:03:18.54 ID:S3PSEoHo.net
>>764
その作業に最適なのはJointer(手押しカンナ)+テーブルソーなんだけど
当然手押しカンナも無いよね。
そうなると手カンナか手持ち丸ノコあたりかな。
だけど、頑張っても精度は出ないからきれいに板接ぎするのは無理だと思う。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:05:22.64 ID:OGr4l8FF.net
トリマーテーブル作って、なんちゃって手押しカンナ作業してみるとか?
ツーバイだと40ミリ以上の刃長のストレートビットなりエンドミルなりが必要になるけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:07:00.21 ID:CgS+Qkll.net
想像するだに憂鬱な作業ダナ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:08:49.02 ID:9/fb9ZjU.net
SPFの2×4じゃなくて、杉や桧の間柱なら面取りしてないからそれでいいかも。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:11:32.75 ID:HntoGWHg.net
2X8とかも安く売ってる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:46:33.26 ID:HxotCIXh.net
>>765
https://www.youtube.com/watch?v=5HYkLgB4zPs
こういうの作ってみようかな?

>>766
治具を作るのも大変そうだし、きれいに直角が出るとは思えないなぁ・・・。

>>768
天板とかに杉ってどうなんだろう?
間柱で調べたら結構手頃な価格で大きな木材が買えるね。
間柱ってことは見栄え関係なく節とかがあるってことだろうか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:13:56.97 ID:D+sDMJgg.net
>>764
電気カンナで上手くいったよ。
丸ノコでもやったことあるけど、切り落としたい方にガイド当てたら最後の方が少しずれた。
残したい方にガイド当てたら結構上手くいった。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 23:49:01.27 ID:HxotCIXh.net
>>771
そうなのか。
ちなみに木材は何使った?SPFのツーバイ材?
電動カンナ買ってみようかな?
SPF材を接続できるようになればコスト面から木工の幅も広がりそうだ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:23:50.34 ID:d4/OLiQf.net
家を新築して10年。
新築後のDIYするようになって、
最初壁一面本棚を参考に本棚を作って、
それから主に簡単な本棚を中心に棚を20個ぐらい作った。
先週久しぶりに子供の勉強机横の本棚を作った。

だからなんだよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:27:20.11 ID:MAcNz4FF.net
自動カンナ買ったほうが100倍幸せになれると思うが
接着面の事ばかり考えてるようだが天板の厚みを合わせるためにそれぞれの材を自動カンナかければ厚みと表面調整もほぼ整う
角の丸みなんてこの段階で消える
まあSPFを2〜3本貼り合わせたのをもう一度自動カンナにかければまたこれで楽ちん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:27:44.13 ID:nfRkj9Op.net
うん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:41:36.35 ID:X8dtCMYd.net
>>774
そりゃ予算さえあれば自動カンナにしたいのは山々なんだけどねぇ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:46:30.84 ID:GIidSeLp.net
SPF材の角が丸くないやつ売ってほしいな
同じ値段で

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:27:36.71 ID:OSlZRmIe.net
自分は露出するとこ面取りしまくって基本エッジなしだから2×4材は感じいい
プレーナーついでに角落としちゃうほうが割れ欠け怪我防止で歩止まりもいいんだろね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:32:39.51 ID:BQsCXzh5.net
たまに2×4とかじゃなく波板の補強入り足場材を使ってテーブルとか
作ってる人いるけどどっちのほうが天板にはいいのかなあ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:41:03.50 ID:OSlZRmIe.net
波板は補強つか釘だろ ジョイント

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:44:04.22 ID:9HjnNy1m.net
波板って言ってるけど、波釘のことでいいの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 23:48:23.25 ID:FPsrRKqj.net
>>772
1x4と2x4でやったよ。
1x4と2x4を繋いだんじゃなくて、それぞれ別物ね。
電気カンナの方が束にして4本くらいまとめて出来るからお勧めかな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:02:27.02 ID:YfPaavIA.net
波釘テイうのか

板同士を繋ぎ合わせるんじゃなくて幅のある足場板の
反り防止の補強に打ち込まれてるやつ
最初は全体にトタン板を打ち込んでるのかと思って
どうやって打ち込んでるのか不思議だったんだけど短いんだね

結構粗い材が多い気がするし組み立てるのに波釘が邪魔そうだし
でも反らないのはいいなと

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 02:33:54.00 ID:oFASqzfR.net
足場板用だから丸太自体の素性がよくない(太めの間伐材とか)
反り易いし節の悪いモノが多く化粧材には向かないよ
基本は乾燥材として売る事もないし波釘はヒビが入りにくく、入っても広がらないようにする為でもあるから

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 04:20:51.70 ID:dL4f5NXB.net
足場板使うからには流行りのエイジング加工目的だろう
ペンキで汚してから削り落とす、少々反ってたりノコ痕があるくらいのほうがいい、みたいな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 10:32:45.92 ID:EyHwLyma.net
>>782
2x4ならまだしも1x4だと短辺(?)を電動カンナかける場合にグラついて直角維持できるか不安だったけど、束ねてしまえばいいのか。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:17:46.28 ID:dL4f5NXB.net
あw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:08:51.73 ID:KMDuirZJ.net
なんかみててこわいWA
https://www.youtube.com/watch?v=jA-5BS8QQ6I

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:06:13.44 ID:OOmerC2s.net
ワックスがけしてもうタオルやボロシャツを何枚も使って磨いてもまだ黒ずむ。
これは放置して使うものなの?
香りは独特の匂いが鼻に付くが慣れた。でも色移りが怖くて新聞下に敷いたまま放置で数日経過したのでつらい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 05:54:48.50 ID:GI3nY5rl.net
乾燥剤が添加されてないオイルなら一ヶ月は覚悟しろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 06:25:00.76 ID:1mtm8mZi.net
拭いたら乾燥すると思ってたのかな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 06:58:33.40 ID:n46hwM/a.net
油ってなんで固まるかわかってないみたいね
ズバリ、温度と湿度と酸素ですよ
ガスレンジのしつこい油汚れがガッチリこびりついてる理由でもある

吹き出してくる余分な油をこまめに拭き取って、温度と湿度を高めた部屋でさっさと酸化させればいい
導管の太い材だといつまでも吹き出してくるから根気が必要だけどね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 10:01:35.94 ID:OOmerC2s.net
>>792
サラダ油は固まらないがえごまとあまには固まる。そんな風に思っていた時期がおれにもありました。

加湿器移設とエアコン30度を設定します。
また朝になるとテカテカになってた。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:05:09.37 ID:OOmerC2s.net
うちのエアコンこんなに効くのかと驚きましたがやはり状況は変わらないです。シャツが黒ずんでいく。
家族からは捨てろといわれるけど愛着があるためがんばりたい。

1油やワックスのうつりは諦めて使う
2新たに固まりやすいニスを探して塗る
3もっと温度と湿度を上げて数日待つ
4あきらめて120.240.400程度にあげて紙やすりで落とす

どれも選び難い。新たなニスはコストがかかるけど固まって色移り不安がなくなればベストなのか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:28:58.81 ID:n46hwM/a.net
>>794
エゴマの人でしょ?
たった3時間ではなぁ…
油の中では乾きやすい方ではあるけど、遅いことには変わり無いから気長に数日待ってみては?
あと、ふき取りもこまめに

今更だけど、生のエゴマ油そのままじゃなくて、ある程度酸化させてある加工油を使ったら?
口に入るものや手に触れるものに対しては加工油でも重金属が入ってるから乾燥剤や鉛白入りはオススメしないけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 14:56:29.52 ID:SqwwYFzm.net
そう言えばケヤキをボイルドリンシードオイル(煮亜麻仁油)で仕上げたときは
乾燥に3〜4ヶ月かかったっけな。
3回塗るのに一年がかり。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:50:50.72 ID:+75Qs2aT.net
煮アマニ油使ってあるワトコですら数日はかかるからな。

ところでさっきホームセンター見てきたらホワイトウッドの間柱という名目で角を面取りしてない30x105x3000mmの材売ってたよ。
値段は700円弱。
ジョイントの件で話題になってたけどこれ使えばいいんじゃね?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:52:27.84 ID:OOmerC2s.net
>>796
そこまでして何を完成させたんですか?
そんなの聞いたら怖くなってきた。
油だから紙も置けないし携帯なども少しこわいしヌルヌルになるとポケットにも入れられなくなるから筆記具も置けない。
棚だからいろんなものを置きたいのに鎮座してるだけになってる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 19:36:36.78 ID:/K4+/PGt.net
重合硬化済みを溶剤で延ばしてるのがいわば塗料で
硬化時間長いヤツはいわばメンテ用ワックスやトリートメント材だな
理解したうえで使い分けないと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:39:23.45 ID:SqwwYFzm.net
>>798
小鉢。 ウッドターニングね。
ケヤキは堅くてたいへんだけどオイル塗ると
いい色に仕上がるよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:43:36.78 ID:dR0wXGZt.net
深夜でもガンガン電動工具使えるところに住みたい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:54:35.60 ID:n46hwM/a.net
>>801
身も蓋もないけど1部屋を防音にすれば解決

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 08:36:18.77 ID:Ig7Auspd.net
欅なんて挽物ではめっちゃやりやすい木なのに大変とか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:52:15.05 ID:KRY2WNa8.net
防音室作りたいなあ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:44:06.21 ID:oW5YbD+V.net
柴又帝釈天の彫刻見てきたんだが、すごいな。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:16:28.51 ID:F9a9d+te.net
>>796
そういう時はサンシックンドと言って加熱した後に容器に水と油を入れて日に当てれば固まりやすく
強靭な膜を作れる油に成る

鉛を入れればさらに早く乾くオイルに成る

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 15:07:29.27 ID:SrndNNGG.net
好きですモッコー

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 20:53:50.30 ID:s/VPcHUE.net
中古の電動かんなを1000円でポチったけど使い道がない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:59:50.31 ID:QK63JMjo.net
オブジェか漬け物石かコレクションにしとけ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 01:58:15.84 ID:nb9bPjn6.net
皿やスプーンに脂塗ってコーティングってベトベトになるだけかと思いきや乾くんだな。
てっきりヌルヌルしたままで洗剤つけたら即終了かと思ってたが意外と残る。
無色透明に近いのに色がついてしまうこと以外は塗った方がいいかなという感想。
あと思ってたよりマットな仕上がりだな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 21:51:00.13 ID:oFpywcth.net
うむ
庭に生えてるクルミや椿をペーパーにくるんでつぶしたら自然のコーティング油がでる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:24:45.72 ID:KcNF4hy0.net
クルミの木なんてそうそう生えてないだろう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 23:56:19.00 ID:fYi2FAVB.net
ちょっと田舎行けばオニクルミが山のように生えてる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 01:03:24.06 ID:/kQZ8rWj.net
田舎だけど流石に庭には生えてねーよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 04:24:32.56 ID:Muw6C/0/.net
クルミの木で画像検索してびっくりした
本当におれの家と隣の家に生えてる木と同じだった
確かに緑の実をつける時期があるがあの中にくるみが入ってるとは思わなかった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 07:18:59.42 ID:P12MdrvI.net
w

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 08:43:36.40 ID:Muw6C/0/.net
http://i.imgur.com/OKdo4cn.jpg
この葉の並び方が特徴的
山じゃなくて川沿いにも生えてる
木になってない小さいのもあるからくるみだと気づかなかった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 20:22:04.48 ID:vBtZNOBP.net
うるしっぽいな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:31:08.64 ID:n49vNPns.net
クルミは樹形知っていれば結構目に入る 町境の山道沿いやちょっとした森でも
栗の木のあるとことだいたいカブる
うちとこ北国なので半自生の椿はないが

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:46:18.44 ID:/tnXJm9b.net
うちの実家の裏庭はクルミ林だったんだけど、俺が小さい頃にいろいろ祖父にねだったもんだから、
今ではちょっとした自家用果樹園になってる
クルミ、柿、桜、栗、ブルーベリー、さくらんぼという感じ
クルミはあの皮をむくと手が真っ黒になるんだよなぁ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 23:40:17.25 ID:tyP0EHqv.net
ここが胡桃総合スレか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:35:47.28 ID:G7sW2CZX.net
>>810
えごま油塗って洗剤で洗ったら全部落ちてしまったんですが、これは乾燥が足りなかったんですかね。
2日ぐらい常温で放置してただけなので、上に書いてたように多湿にしないといけないのかなと思ってます。
どうやって乾燥されましたか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 09:45:53.47 ID:VYk6rIpX.net
勘違いしてるのかしらんが油は乾燥しないよ
乾燥が足りないんじゃなくて浸透していないだけ
耐久性が気になるならウレタンニス塗ればいい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 10:52:34.18 ID:l5pY56gP.net
硬化油の硬化後って石鹸や界面活性剤とか油分を分解するような物質への耐性ってできるん?
そもそも乾燥時間2日って短すぎじゃない?
ドライヤーとか入った煮アマニ油ですら足りない気がする。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:20:10.52 ID:I8NCCDnI.net
漆も言ってみりゃ乾性油だよな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:57:30.43 ID:LIolaebY.net
>>823
なにを感違いしてるのかね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 17:46:35.17 ID:VYk6rIpX.net
>>826
上に対してのレスだよ
えごま、椿、オリーブは水のように乾燥しないってこと
木より鉋に塗ったほうがいい

バターを木に塗っても硬化しないから洗剤で洗えばすぐ落ちるでしょ
早く硬化させたいならヨウ素価の高い乾性油つかえってこと(漆、ケシ、亜麻仁、桐油

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 17:55:31.00 ID:LIolaebY.net
>>827
なら、油と書かずに不乾性油と書けばよかったのに
エゴマ油のヨウ素価は200近い乾性油なんだけど…
亜麻仁油は190くらいだから若干乾くのが遅いよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 21:01:07.63 ID:Q/KpCLjQ.net
作業台なんですけど2000×500×95のミズメの捻じれ止め良い方法ないですか?全面にウレタンニス2回塗って同じ材で吸い付き桟460×100×100入れてるけど半年に一回表面修正してます…
裏の縦方向にNの字に鉄のL型埋め込んだら少しは止まるかな?割れるかな
大きい板物加工はこれが初で先がわからないです

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 21:18:45.47 ID:NzTUjUDe.net
うpしてくんね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 22:54:10.26 ID:D24S79Ys.net
捻れが生じるのは乾燥が甘い証拠
含水率11%を下回るまで寝かすといい
少なくとも塗装は無駄
表面修正はそれから

今すぐの利用で乾燥時間取れないなら知らん
ミズメ桜なら普通は荒材で5年〜寝かす

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 22:57:28.83 ID:2VCb2krM.net
小さい材料だったらレンチンで乾燥させるって方法もあるけどね
同じような原理を使って木材を乾燥させてるとこもあるし
ただまあ、加減に気をつけないと中から焦げる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 00:30:30.73 ID:P7SNAagN.net
きがためえーす

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 18:31:19.65 ID:/kxHu3mM.net
仲間内で木固めエースは気休めエースと揶揄されてる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:08:26.73 ID:+8PyuKi0.net
電動ドライバーにワンタッチホルダー付けたら便利過ぎた!
なぜ今まで使わなかったのだろう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 00:24:52.48 ID:MiM/gln0.net
ウレタンニスと水性ニスって同じ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 02:35:19.87 ID:fCU6vNCr.net
違う彗星ニスのほうが水や紫外線に弱い

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 03:37:29.45 ID:SdsTnEO9.net
ちなみに、水性ウレタンニス(DIYで使うのは通常これ)もあるからね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 06:49:01.64 ID:NKF2dSoU.net
良いものではありますがお高いんですわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 07:40:12.91 ID:fCU6vNCr.net
和信ペイントの水性ウレタンニスが安いだろう
昔はウレタンニスなんて高くてDIYでは買えなかった
置物系はニス、よく使うものはウレタンニスで塗装すればいい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 12:30:49.11 ID:G34m2pFt.net
好きです水系ウレタン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 12:55:19.95 ID:MiM/gln0.net
>>837
なるほど。食器トレイに塗ったのがもう捨ててしまってどちらかわからないけど水やコーヒーが吸い込んでしまうようなので水性ニスなのか。
もっとこうコーティングされてほしいんだけど。
棚とか飲み物置かないやつにはコーティングはしたくないけど。

食器にエゴマぬった。一週間ほどコツコツ磨いてたら滲み出てこなくなったけどなんか脂が抜けきったような不安に駆られる。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 13:05:19.44 ID:G34m2pFt.net
「和信の水性ウレタンは食品衛生法適合を謳う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:40:15.06 ID:uvIJI4yV.net
油性ウレタンニスは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:59:37.22 ID:OO9xSBnd.net
油性ってペイント薄め液を使うタイプの事か?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:28:31.58 ID:NKF2dSoU.net
2液性とか無駄が多そうで尻込みします

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:30:10.02 ID:4HazXjUp.net
使い切らんといかんけんのう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 21:25:20.05 ID:NZfIdn7f.net
和信の水性ウレタンの色つきってムラなく塗るの難しいね。ステインで染めてクリアニス塗った方がきれいだわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 03:48:55.83 ID:e4mF73Rf.net
>>842
和信の水性ウレタンにつかえよ
作った食器に塗ったけど2年くらい水が染みてない
食器にも使えるって書いてたはじゅh

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 04:57:50.26 ID:HYQxsjUf.net
食品衛生法適合!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 08:38:48.02 ID:soQ02Iiq.net
リフォームしてるけど家自体が曲がってて大変だわ
幅180センチの壁が左右非対称で1センチも違うわw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 11:16:02.79 ID:+LRFN9Gf.net
そんなんウチだけかと思ってた。
畳剥がして板張りにしたら、二軒x二軒の正方形の部屋で1cm以上違ってた。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 12:48:14.61 ID:/74Jaufp.net
机買ったんだが天板がニスとかコーティングなしのもの。
その風合いが気に入って買ったんだがコップの水滴すら吸収して跡になる。
過去ログ読んで油を塗ってみたが全部拭き取ってしまったようで固着しなかった様子。
洗剤などは全く使わず乾拭きだったが期待したコーティング効果は得られなかった。

透明で艶のないコーティング剤を塗りたいんだがオススメありますか?
木はピーチと書いてあります。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:03:35.60 ID:1aowAvQW.net
今から塗るとすでに染み込んだ汚れや油分がくっきり浮き上がって
コップの跡とか手の跡とか出てきそうだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:18:12.61 ID:x/2ISW07.net
マジックリンで掃除して味噌
即効で油分が分離される

次に乾燥させてペーパーで研磨汁

次に、ウレタンニス(艶消しタイプ)で塗装して塗膜をはればいい

ワシンの300mlくらいのが安価だし、1液タイプだから素人にはおすすめだよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:22:31.29 ID:/74Jaufp.net
>>855
タオルでこすったら水跡は取れたわ。油汚れはなかったからかな。
ウレタンニスは何日くらい放置必要ですか?窓とエアコンはあるけど換気扇はない。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:34:43.73 ID:x/2ISW07.net
必要なことは書いたんだからあとはぐぐればわかること
スレの無駄

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:46:07.54 ID:MVMaveyS.net
電動彫刻刀のHMA-100ってどう?某サイトで中古で買おうと思ってるんだが、
それともモーターが本体についてるプロクソンみたいなほうがいいんか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 21:57:20.38 ID:k+i5gXfI.net
西洋カンナ使ってみたいナぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 22:03:44.20 ID:1UkkJxWN.net
橋本環奈使ってみたい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 14:58:28.18 ID:lIik0Vfz.net
オマイはすぐ壊すから使わせない、オマイには女じゃないカンナでたくさん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 15:47:12.97 ID:lPUB0kxa.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7a-e5/sphf96h9self/folder/49312/31/10024131/img_2?20140524185110#.jpg

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 17:41:25.00 ID:+t+77I62.net
>>859
使ってるよ
やっぱ刃はアマ切れだね。調整は確かにしやすいが買った時点で和鉋にも慣れてたので特に利便性が高いとは思わなかった
結局見た目が理由で使ってる。
使ってるのはジャックプレーンと、小さいブロックプレーンとNO4.1/2のベンチプレーンとスクレイピングプレーン

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:19:54.89 ID:YVRxd93v.net
スレンダースレッドを使うときに頭を埋めた後にパテ埋めしたいのですが、
上の板にバカ穴開けた*後に*、
一回り大きい穴を浅く開けたいんです。

めんどりカッターというのを買えばいいのでしょうか?
それともこれは深い穴を開ける用ではない?
一回り大きい鉄鋼ドリルでも代用できるものでしょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:59:14.69 ID:TeS4y5Xd.net
鉄工用ドリルを使うと木が毟れたり欠けたりバリが出て仕上がりが汚くなるし、穴の寸法精度も悪い
フォスナービットを使えば穴の底が平らな綺麗な穴を開けられるし、皿取ビットを使えば下穴も皿取も一気にできる
サイズの豊富さは劣るけど、穴あけならフォスナービットが一番綺麗

個人的な意見だけど、パテ埋めより埋め木ドリルで木栓作って埋めた方が楽だし綺麗じゃないかな?
まあパテ埋めするってんだから、不透明の塗装をするんだろうけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:26:52.37 ID:5xMhol6c.net
ウェーブカッターが超綺麗だったな
あれは感動した

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:27:53.85 ID:+MlXiieB.net
スレッドなら何もせずそのまま打ち込めば入るでしょ
ケヤキとか堅い広葉樹だと出来ない場合もあるかもだけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:29:06.92 ID:5xMhol6c.net
堅い広葉樹なんかにコーススレッド打ったら雷おちるぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:08:34.58 ID:wbGql45k.net
フレキ頭 という頭裏にギザギザのあるコーススレッド使うと
ギザギザで木が削られて沈むんだよ 
逆にラッパ頭では沈まない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:08:38.27 ID:X5kXnG3n.net
うちの食卓椅子(カリモク)がグラついて、抜いてボンド注しなおしはこころもとないしコースレッドもんだわ
締めなおしメンテするつもりで頭はシールで目隠ししたが足ごとに色合いに差があり
2ミリくらいネジ沈ませ直して粘土パテで穴埋めした
100均に売ってるオーブン硬化の粘土で、混合調色して加熱せず入れた

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:17:48.55 ID:ZrLIyLgq.net
バカ穴あけるのって面倒だよね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:19:06.53 ID:wbGql45k.net
みんな丁寧だね
俺はビス頭に100均の刷毛付のマニュキュア塗って終わるのに
ただし店でそれを買う時に他の女客の目線が邪魔

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:37:51.66 ID:ZrLIyLgq.net
フレキ頭ってやっぱり高いんたよね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:50:24.53 ID:wbGql45k.net
激安の建築用の細いコーススレッドはフレキが多いけど

875 :863:2016/12/03(土) 16:21:38.36 ID:YVRxd93v.net
フレキとラッパってあるの知らなかった。
シナベニヤで、以前頭がめりこまなかったので、めんどりというかザグリというか開けないとだめだと思ってたんですが、
今回フレキなので大丈夫そうです。
ありがとうございます。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:23:53.85 ID:ZrLIyLgq.net
半ネジの意味とフレキは最近知ったわー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 00:37:24.90 ID:b+SBGiXI.net
最近の工作は5割くらいMDF

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:41:25.15 ID:enO1vF+V.net
ホムセンカットサービスて人によるなぁ
重ねてまとめて切ったら1カットの人もいるし
まとめて切っても木の数だけカット数計算する人もいる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 10:52:54.83 ID:KR1yn4x2.net
友達にするなら前者
バイトとして雇うなら後者

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:14:22.21 ID:EtIFKxpm.net
カード作ったらカット代無料っていうけど、タダになったら無理が言いにくいなあ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:52:31.44 ID:i/QBX+G9.net
カットしてるのバイトなん?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:56:41.16 ID:KR1yn4x2.net
脳内で従業員に変換しな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:16:54.47 ID:fG7VMgjO.net
まとめて切っても木の数だけカット数計算する人

これ詐欺だとおもうんだけどw
そんな店あったことないわw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:05:17.98 ID:+YZI/oFL.net
俺もないなあ
バイトでも気を利かせてこうやってまとめて切れば
カット回数が減ってより安くなりますので…と言うし

でもノコが大型だからどうしても角が少し欠けたりするのが困る
工作用の小さい木材は持って帰って自分でやる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:40:21.37 ID:KR1yn4x2.net
テープはっとけばかけない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:33:52.47 ID:Y00q7ByW.net
>>878
一回だけ下手な人にあたって1cm近くズレてたときは参った

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:47:03.35 ID:i1oqGDNk.net
>>886
それ材料費は払い戻しレベルじゃね?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 17:35:00.96 ID:PokvRMkP.net
木材通販でおすすめのサイトありますか?
大型の本棚を作ろうと思っていますが、
都内在住で車無しの為、通販で購入しようと思っています。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:10:56.76 ID:5qjPKebM.net
>>888
とりあえず、以下を答えてくれ
・予算
・樹種
・無垢or集成
・形態(丸棒や板材、角材など)
・大きさ
・数量

まだどんなものにするか決まってないとか、決まっててもアバウトとかなら、
とりあえず簡単でもいいから設計図を書いてみなはれ
全面がわかるような簡単な絵を数枚と「こことここの板は何mmで〜」みたいなのを書き込んだのでいい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:24:38.66 ID:i1oqGDNk.net
>>889
あんた何様?ww
業者みたいな口聞いて何か得があるん?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:28:18.85 ID:KR1yn4x2.net
>>890
そいつじゃないが質問する際に必要な情報を明確に記載するのは当たり前のことだろ
穴をあけたいからおすすめの電動工具教えろといわれても答えられないのと同じ
何にどれくらいの穴をあけて、何を固定するのか書かないとスレの無駄

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 20:35:04.05 ID:v1SXWvTR.net
扱い商品が細分化してるショップだけならおすすめできる通販サイトは知ってるのかもしらんし
設計図ありきで材料調達するのではなく 入手性の良し悪しで図面を引く場合もあることを知らないのかも知れん
木工歴そこそこの人なら本棚、大型と聞けばある程度必要材料の寸法範囲見えると思うが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 20:58:57.50 ID:3Yp0qKvU.net
カレー粉って との粉の代用になる?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:21:55.00 ID:iBiXhy45.net
なるよ
インドでは普通に使ってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 22:00:08.38 ID:i4YYpggg.net
インドではカレー粉使わない定期
というかカレー粉と呼ばない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 22:08:44.90 ID:ypGoGk0d.net
インド粉

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:44:23.59 ID:2Wd0qHn7.net
スパイスっていわば木の粉だし多分砥の粉の代用になる。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:53:22.19 ID:xJb9xalw.net
片栗粉の方が安いんじゃない?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 05:14:51.60 ID:4AJyLB65.net
でんぷん粉は蟻やワラジにおいしそうだし
ダイソーにも売ってるしょうが粉詰め替え袋がいいと思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:37:56.76 ID:Y2fmTKdN.net
ガン吹きで仕上げするなら車両用のウレタン塗料とラッカー塗料どっちがいいんだろう?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:46:20.23 ID:zABOjRM1.net
やるかやらないかだよためしなどいらん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:49:32.45 ID:0jH5qNrT.net
クルマ用の2液クリアーを気軽に吹けるような環境があるならこっちの方が
いいんじゃない?
塗膜の厚み、硬さでラッカーより優れてる。
ちなみに手作り家具工房なんかではラッカー使ってるね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 20:15:54.43 ID:Y2fmTKdN.net
>>902
そう、多くの家具とかってラッカー仕上げじゃない?
ウレタンをガン吹きしてるのって見かけないからさ。
ウレタンクリアを何度か吹いたことはあるけど、特別良いわけでも悪いわけでもないので多くの人がラッカーに拘る理由があるのかなと。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:40:44.45 ID:2Wd0qHn7.net
ウレタンは加水分解するが、基材の木材は水分を含んでる
表面が空気に触れるだけでも良くないのに、内部外部から塗料が侵されると寿命が著しく下がる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:08:39.52 ID:ItB+e1WQ.net
多汗症でよく加水分解するんだけど加水分解しない塗料ってあるの?

906 :Ψ:2016/12/08(木) 10:27:50.67 ID:LStswnF1.net
ヤフオクで買った木材を挽き割りしてくれるところはどこかにありませんか?
ついでに指定の大きさ、厚みでカット、ブレーナーがけしてくれるところを探しています。
希望の厚み(15mm)の板(楓、チーク、栃)がどこにも売っていないのでひき割りしかないのかと思いました。
木材を直送しますのでカットした後、運送便で送ってくれるところを探しています。
厚さ50mmぐらいの木材を15mmぐらいに挽き割りして270mmx170mmx15mmの板が6枚ぐらい必要です。
東京近郊でどこかにありませんかねぇ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 11:17:20.14 ID:Q5ljXSqF.net
>>906
タウンページで片っ端から電話したほうが早いんじゃね?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:49:25.86 ID:lhf6k62/.net
>>906
それをいくらでやってほしいの?

909 :904:2016/12/08(木) 12:56:03.45 ID:ItB+e1WQ.net
>>906
いまわたしが質問してるんだからちょっと黙ってて

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 13:54:00.50 ID:XpEXISrX.net
やってあげるけど、15万以上かかるよ

911 :905:2016/12/08(木) 15:13:45.32 ID:LStswnF1.net
ググッたけどさっぱり見つかりません。バンドソーを持ってる所ならやってくれるのかと思いましたが見つかりません。
普通15mmの板がほしいときはどうすればいいんですか?
>>910 流石に15万はちょっと、
>>905 ポリウレタンなら加水分解しないよ。ラッカーはダメ。

912 :905:2016/12/08(木) 15:29:50.95 ID:LStswnF1.net
補足ですが丸太を挽き割りしてほしいという話ではありません。
300mmx540mmx50mmぐらいのやつを15mm3枚におろして欲しいという意味です。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:04:53.43 ID:WAF6NLBa.net
バンドソー欲しいよねえ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:38:27.31 ID:ItB+e1WQ.net
ポリウレタンニスなんてないんだけどなんのこと?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:42:30.16 ID:6kvuT5Dz.net
>>914
http://d.hatena.ne.jp/Grossy/20110307/1299457980

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:23:18.24 ID:VvoaF+oR.net
最初から材木屋にそう注文すれば良かったのでは?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:41:34.87 ID:93a+LCyj.net
>>912
鋸しろを考えると結構キツくね?
挽き代2.5mmって前挽鋸ですら物を選ぶレベルじゃん。
ガガリで頑張るってのはどうだ?
挽き代1mmちょっとだから正確に挽けば何とかなるぞ。
尤も殆ど売られてないんだけどね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:52:41.23 ID:FdvQAvP6.net
>>912
だから、それをやるには金がかかる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:33:30.22 ID:ItB+e1WQ.net
300mmx540mmx50mmぐらいのやつを15mm3枚

こんなん並の製材所でも無理だろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:23:18.88 ID:y3yrdJ/a.net
注文挽きの予算以下で材支給の製材とか無茶すぎ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:28:20.34 ID:jdrmTgId.net
>>906
  回答になってませんが、私は170x270くらいなら手引き鋸でやってます。
  30分もあれば引けますよ。
  皆さんコメントされてますが15の三枚取りはむつかしいと思います。
  栃荒材35厚 270x450を手で引いて両面を整えると13mmくらいになってしまいました。
  私はド素人なので鋸がうまく使える人ならもう少し切りしろが少なくなると思いますが、
  引き割るとそりも出ます。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:52:53.05 ID:zqFHoHdp.net
>>919
15x50x540なら……

923 :905:2016/12/09(金) 00:00:29.19 ID:ET1ru1bL.net
素人の思いつきではやはり難しいみたいですね。
バンドソーを買えばできそうな気もしたのですが置き場所もないし購入は辞めときます。
手引きで素人がやると今度は自動カンナ盤がないと無理っぽいしなぁ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 02:33:30.46 ID:vRgB1oht.net
>>923
罫引きで厚さ方向のケガキを入れてガガリ鋸と長台鉋で仕上げれば?
端材で挽き代を調べておいて、挽き代の中心線と挽き代幅の線、
板厚の線をそれぞれケガいておけばズレにくいかと。
1面挽いたら挽き面を鉋で削ってから次の鋸挽き、
って感じにしていけばいけるんじゃね?
応力開放による反りは加熱と力で曲げ直すということで。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:06:24.21 ID:XnSaCF4B.net
>>923
裂いたのを細く裂くのは、プロでもやりたがらないからな
同じサイズのを用意するか、ショウコウバンでやるかだよ
バンドソーでやれんのかしらないけど、やれるなら買ってやるのが安いよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:07:59.97 ID:ycahbJ81.net
>>925
その程度の知識しかない人は黙っていた方がかえって恥をかかずに
済みますよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:33:42.62 ID:/h0g1pFZ.net
>>920
ほんとそれ

928 :905:2016/12/09(金) 12:59:56.01 ID:ET1ru1bL.net
ガガリ鋸と長台鉋は素人じゃ難しそうなので諦めました。あとそりも怖いので。
ググりまくったら170mmx270mmx15mmの指定の大きさで売ってくれるところが
あったので取り敢えずそこで2枚買おうかと思います。

チーク 1枚 2680円 チークはやはり高いですねぇ。
マホガニー 1枚 1940円
メープル 1枚 1590円

どうもありがとうございました。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:34:42.79 ID:eFu6N+c0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mGbuAX3stAw
簡単そうに切ってるが相当むずかしいぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 17:55:01.95 ID:QPqaLO85.net
これはスゴ技。鋸も高そう。

うちにも丸太が転がってて製材して素朴なウッドデッキに出来ないかと思ってるんだが手鋸で毎日20センチ切り進める手もあるのか。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:12:22.44 ID:eFu6N+c0.net
チェンソーあるならアタッチメントで平角に製材できる
丸太の状態ならバンドソーのほうが本当はいいけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:38:01.18 ID:ET1ru1bL.net
>>929
でもそれ材質がスプルースだから切りやすいと思う
チークとかだったら何倍も時間がかかるはず。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:40:36.11 ID:Y8ZEjZR5.net
>>929
もうちょっと工夫してガッチリ固定すればはるかに挽きやすく早いだろうに。
見ててイライラするわ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:50:47.35 ID:eFu6N+c0.net
>>933
はっきりいっておまえじゃガッチリ固定してもむりだよ
研ぎや木工技術の面でも何ひとつ勝てんのじゃないかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:51:55.07 ID:eFu6N+c0.net
>>932
別にスピードが早いから貼ったわけではないよ
わからないのなら別jにいいけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:59:01.78 ID:eFu6N+c0.net
窓鋸もつかったことない素人だろ会話にならん
なんで何倍もかかるねんな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 20:10:31.85 ID:vRgB1oht.net
縦挽きって普通の縦挽き目と窓目どっちが早いんだろうか。
窓の大きい窓鋸は角に窓が当たらないように挽かないと
確実につっかえるから、ちょいと面倒なんだよな。
動画の人は手だけで挽いてるから長時間やったら疲れそう。
挽き割りは作業代と万力でガッチリ固定して
脇締めて体全体でストロークした方が楽だよね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 20:11:25.60 ID:QPqaLO85.net
>>931 ジグ作ってでもチェーンソーが良いかとも思うんだけど、、、、

チェーンソー使えそうなところまで丸太積んで軽トラ動かすのも億劫なんだ。乾燥した木をチェーンソーで切るのもカタカタ弾いたり噛んだりするし。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:05:09.03 ID:BqZnLKCL.net
窓鋸だろ
長勝の窓鋸なんかで樫木切ったら腰抜かすと思うよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:52:14.34 ID:77wG30fR.net
SPF材以外で木工したいお

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 12:03:29.32 ID:cK2e4J3s.net
じゃあMDFで

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 12:50:01.77 ID:BMr1Z1kU.net
高価な材を使うと手が進まないんだよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:33:31.48 ID:MYCr+Qv1.net
分かる
まだまだ未熟な俺ごときが加工していいんだろうかと

そんでCADで試行錯誤しているうちに満足しちゃうんだよな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:09:27.43 ID:3uhS37N8.net
>>939
腰が抜けるような鋸じゃダメだろ・・・。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:31:40.57 ID:uuFp8M6T.net
ジム通ってる者だけど、鋸挽き動作で主に使う
(ワンハンドローイング シーテッドローで鍛えられる)筋肉背筋力
なんて同世代の男でも4倍ほどの差が出るものだから
その人の体力に依存する加工作業だと思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:24:45.83 ID:miJZc5m7.net
俺はラワンベニア・MDF→シナベニア・SPF→パイン→山桜・朴とランクアップしていってる。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:43:01.67 ID:3e+kZZ84.net
♪木工、木工、木工木工木工、朝から木工
♪木工、木工、木工木工木工、朝から木工

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:50:57.75 ID:/xCGrgpv.net
一番最初に桧に手を出して木工に興味無くなるパターン

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 22:53:04.66 ID:9eQmGdZM.net
ついに丸のこ買った。回転切断ツールは避けて先送りにしてたんだけどやっぱり必要で。
安全な使い方については調べたつもりだけど、何か経験したヒヤリハットってある?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:23:58.71 ID:tadE8OC5.net
木工用に別刃つけて他素材カットに流用する場合注意 ○○用とうたう理由がある
回転数、トルク、ブレーキ、カバー、切りくず排出 いろいろ違っているので理解した上で利用

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:26:55.06 ID:H5HIREo0.net
キックバックが発生する要因さえ頭にいれておけば危険な目にはあわないな
昔はブレーキがなかったから危ない思いをしたことはあるけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 00:11:04.95 ID:pUGPEC9n.net
丸鋸でも刃が挟まれ固定されて機械が飛ぶ場合と
切れ材だけが飛ばされるケースがある

誰も言わない方法だけど
充電式の超小型丸鋸でわざとキックバック起して動きを
体験するのもいい。板の上から丸鋸落とすやり方はこれで練習した。
傾ける方向間違えば一瞬でキックバック

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 05:09:10.97 ID:rx/D5P9u.net
https://www.youtube.com/watch?v=jYzw4r2Fm7g
↑グロ注意。キックバックで自分の腹を切ってる。
こんな使い方をするのはよほどの恐れ知らず(馬鹿)だけだろうが、
キックバックは怖いと強く認識できる。
カバー開きっぱなしなんてもっての外。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 06:45:52.84 ID:8obK58kg.net
リューター買ったで
これでこまかいとこヤスリしこしこして疲れることもなくなる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:34:22.63 ID:gKgFPYqi.net
キックバックと板を手で抑えてそのまま裏側にある指を
そのまま切っちゃう事故ぐらいかな

956 :948:2016/12/12(月) 21:59:13.59 ID:c+XC+oVC.net
みんなありがとう。
結局はキックバックを起こらないようにする(定規使う、材をたわませない)というのと、
補助する方の手の位置に注意する。
といったところで随分と安全に使えるということだね。

>>953
見て勉強しなきゃいけない気もするけど、怖くて見れない。
すまん。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:06:20.03 ID:navULN0m.net
ベビーサンダーをベルトサンダーとして使えるアタッチメントなんてあるんだな。
4000円ぐらい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:13:48.09 ID:wMPr53Co.net
>>957
20年くらい前からあるよ
でもベルトサンダーはエアーの方が良いよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:19:52.13 ID:MIXBiza5.net
ベルトサンダーのドラッグレースを思い出した

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:29:08.62 ID:P+CPNT18.net
竹ドリル綺麗に穴あく

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:27:06.42 ID:aoWILxZ8.net
>>956
恐怖を植え付けとかないと慣れたときに怪我するぞ
正しく怖がったほうが事故防止の対策になる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 15:36:07.98 ID:2XLFu62N.net
>>934-936
生理前で機嫌が悪いとか、更年期障害こじらせてるとかなのか?
全く素性のわからない相手に「何一つ勝てん」とか、何をそんなにムキになってるの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:13:47.39 ID:sF1yYrlQ.net
何言ってるんだろうとチャンネルの動画みたけど確かに何一つ勝てそうになくて笑った
腕の悪い職人ほど道具のせいにするって言葉思い出した

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:45:32.31 ID:69oZ/k1w.net
マンション住まいなんだがプロクソンのスーパーサーキュラソーが欲しくて欲しくて

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:53:47.56 ID:6IgvzcV4.net
プロクソンって名前が有名でよくホームセンターに売ってるってだけで、高いし物自体もそこまでいいとは思わないんだけど、その辺はどうなの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:28:05.01 ID:sF1yYrlQ.net
>>964
https://www.youtube.com/watch?v=z0BbCTYxFqY
静かやな
小物の立て切とかならこれで十分だな

>>965
プロクソンって安いやん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:31:45.36 ID:sF1yYrlQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=4M9cnZ48CDg&t=3s
上位モデルは溝も掘り夜

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:20:55.38 ID:ocFEbxsV.net
西洋カンナ
どこで買ってますか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:14:37.30 ID:aUX4GXvA.net
>>968
amazon.comでLee Nielsen買いましたを。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:15:36.31 ID:aUX4GXvA.net
ごめん、Typo,, Lie Nielsenが正しい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:58:00.73 ID:yefESL4q.net
結局ノコはユニディのバイト任せってのが虚しくて木工やってない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 14:21:09.07 ID:NtiaIA4u.net
衣装ケースにpc用ファンと掃除機の紙フィルタくっつけて集塵機にした
静かで夜中に紙やすりしこしこしても大丈夫

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:46:13.17 ID:vKM40Oen.net
>>969
リーニールセンは日本ではとてつもないボッタクリなので買ってはいけない。
アメリカ本国から直で買える。リーニールセンさんの娘が対応してくれるよ。

ニールセンがやっぱ一番いいが、中華で作ってるウッドリバーも良い。
ドイツのウルミアの木製かんなも良い
CLIFTON、ベリタスも性能はいい
スタンレーとkunzは良くない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:50:19.34 ID:vKM40Oen.net
良くないと書いたメーカーでも自分で調整すれば無問題だけどね
クンツは確かハイスの替え刃を販売してるのでそれは結構使えるし、
新製品のplusシリーズも悪く無いらしい。

975 :968:2016/12/15(木) 21:01:52.61 ID:aUX4GXvA.net
>>973
amazon.comですよ。co.jpではありません。USから買うときにamazon.comは送料が
比較的安くなるので推薦したのですが。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:43:43.64 ID:hEvH7Z08.net
なに喋ってるかはわかんないけど楽しそうだ
https://youtu.be/4AxOWniK7Go

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 10:56:43.05 ID:ZuZWME1g.net
アマゾンでニールセンはごく一部のモデルしか売ってないじゃないか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:55:25.45 ID:gdpEW/aR.net
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=05&middle_cat=01&item_code=18023

このワックス安いんですけど、ワックスという名前は素人ダマシで実際は水性ニスを薄めたものと考えていいですか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:36:50.97 ID:V8r/U9gm.net
時間の無駄だからレスするな
人生無駄にするな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 04:00:26.23 ID:syL/1aCA.net
>>978
その通り、うっすーい透明水性ニスだろう。
もともと仕上げてある床材のメンテ程度に考えた方がいい。
それ塗ったらもう色調整出来ないしね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 12:34:16.70 ID:nyQVuqq5.net
どうにもニスという言葉が嫌いです

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 12:46:38.76 ID:sjprjoLp.net
キスなら好きです

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 13:32:42.61 ID:/N9qC6ur.net
天ぷら美味いよな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 13:52:39.82 ID:AQk36D98.net
ブスも好きです

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 13:57:00.27 ID:2iSph3ob.net
オイルとかワックスが嫌い日本人ならニスを使うべき

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 14:16:13.02 ID:qubXjvbq.net
日本人なら漆だろ
フグちゃうど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 20:36:27.93 ID:eWAM4XjQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096327.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096328.jpg

テーブルの天板なのですが、
この画像で木材の種類など分かりますか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 20:45:30.46 ID:h4j2aVPt.net
ファイルサイズもうちょい落として

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:02:09.71 ID:w6vftDvv.net
>>987
ラワンじゃね?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:03:27.05 ID:eWAM4XjQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096358.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1096360.jpg

30%縮小してみました
いかがでしょうか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:09:06.03 ID:eWAM4XjQ.net
>>989
ググってみたら確かにそんな感じでした!
大きな画像で見づらいのにすいませんでした

あありがとうござい9ます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:31:25.38 ID:l3U7GxA+.net
ワニスという音のひびきがモヤモヤする

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:40:43.06 ID:Q9IOTxkV.net
>>992
varnishで

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 22:06:36.27 ID:aBmpyvuh.net
ワギナ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 22:07:13.37 ID:1xP6igdY.net
何でもニスニス呼ぶのがそもそもおかしい。
メーカーも語尾にニス付けりゃあ何でも売れると思ってるのかマジ不快だ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 23:25:04.67 ID:KvcFcMA2.net
「ニス」と呼ぶのは、工作用の小口塗料が多いと思ってたよ
それ以外は アクリルクリア ウレタンクリア クリアラッカー
みたいな表現が多いのでは

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 23:57:28.41 ID:2iSph3ob.net
一斗缶の話やらしとらんばい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 05:53:08.29 ID:TmubMhq9.net
講習会やるだろ
一般市民のお年寄りが塗装について相談してくるだろ
ニス言われても困るのよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 13:54:05.05 ID:Y2D4XEpF.net
ペニス
はい論破

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 16:12:34.56 ID:Llor0Q2S.net
ニスの上にニス塗ったらおかしくなった言われたりするよw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 18:44:16.27 ID:1kuF9IQ3.net
1000ゲットズサー

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★